2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EFCS】ARES総合PART1【AMOEBA】

1 :sage:2016/07/15(金) 21:54:31.80 ID:wqRgYILv0.net
無いので立てますた
EFCSメカボのあれこれとかカスタムする際のあれこれとか

公式HP
http://www.aresairsoft.com/home.html
Facebook
https://m.facebook.com/AresAirsoft

2 :名無し迷彩:2016/07/15(金) 21:58:09.92 ID:dwmjPj640.net
ハニーバジャーは強いですか??

3 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 00:25:38.53 ID:6nOHkQQt0.net
無理すれば1mm以下のトリガーストロークが実現できる

4 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 04:48:45.38 ID:QxPn5eru0.net
スレタイにAMOEBAって入れてんのにリンク貼らんでどーすんのさ

http://amoeba-airsoft.com/

5 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 19:47:40.31 ID:zb4oRPyz0.net
EFCSメカボのプリコック仕様にオススメのセクターギアってどこ製だっけ?

6 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 20:23:12.93 ID:di683lXf0.net
>>5
APS

7 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 20:44:16.97 ID:zb4oRPyz0.net
>>6
サンクス
プリコック挑戦してみるね

8 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 20:57:06.75 ID:bVj5Gu1v0.net
ZCの16:1にハイキューパーツの磁石入れてお手軽プリコック

9 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 21:23:07.52 ID:0AXo8uB80.net
ピッタリサイズより穴のサイズデカイ方が取り出して調整できるからいいよ
圧入したら最後やで?

10 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 22:57:41.64 ID:YGaZYERb0.net
ZCの16:1と13:1とG&GのDSGとハイキューパーツの磁石揃えてどれで組むか悩んでる

11 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 23:24:20.14 ID:s82xBuEq0.net
ちょうど 最近ハニーバジャー購入したからこのスレは伸びてほしい

12 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 23:25:40.61 ID:s82xBuEq0.net
書き込み20まで行かないと落ちちゃうとかなかったっけ?

13 :名無し迷彩:2016/07/16(土) 23:35:16.77 ID:bVj5Gu1v0.net
>>12
スレ立て後30分以内に20スレとかなんかそんな時間制限だったような

14 :sage:2016/07/17(日) 00:17:31.59 ID:Iqp0ZRM50.net
じゃ保守

15 :sage:2016/07/17(日) 00:25:29.12 ID:Iqp0ZRM50.net
おいらはEFCSメカボは13:1ギアセットにしてる。
coreやライラはセクター裏側からマグネットを押し出す穴があるので場所変更が楽チン。
バッテリーやモーター変更時のプリコック再調整が楽だよ。
SHS13:1は穴が無いので使わない。

16 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 01:39:03.44 ID:ME9hehYt0.net
サバゲ板には現状そんな制限なかったはずだが

17 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 04:37:48.03 ID:HvdyYSq60.net
amoebaいろいろ試したが今はG&GのDSGで落ち着いたよ
モーターはEG30000でリポ2セル
SHSの12:1をLONEX A2とリポ3セルで回してた仕様も快調だったけど、DSGなら2セルでもキビキビ動くから効率いい感じがして気に入ってる
ストローク半分だからプリコックも必要ないし

18 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 06:45:37.62 ID:rGejzOSA0.net
あんまり魅力的な事言うなよ
やってみたくなるだろ
どこで買えるのG&GのDSG
他のギアは見つかるんだけど

19 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 08:08:04.94 ID:HvdyYSq60.net
>>18
エチゴヤ以外で見たことないな

20 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 08:17:26.36 ID:KiGQfyLA0.net
41PXにもあったけど今は欠品してる
プリコックにしないならSHSのでもいけるんじゃないだろうか

21 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 08:33:34.06 ID:UJjBFpiw0.net
>>20
磁石入るの?

22 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 08:45:36.47 ID:KiGQfyLA0.net
>>21
位置調整出来ないけど入るには入る

23 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 09:34:50.87 ID:rsYn/UoV0.net
俺の認識ではハイスピードギア組んでも電子制御の関係で秒30ぐらいが頭打ちと認識してるけど
みんな秒なんぼ出てる?

24 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 11:53:04.88 ID:UJjBFpiw0.net
>>22
ありがと
検討してみる

25 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 13:02:52.64 ID:TB43nNAL0.net
プリコックいいなと思ってたけどG&PのM140モーター入れただけで俺には充分だわ

26 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 13:18:19.33 ID:som5FAyy0.net
>>23
俺はDSGとEG30000で秒間35発
バッテリーは2セル

27 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 13:56:41.62 ID:Iqp0ZRM50.net
おれのハニバは13:1ギア セクカ4枚 lonexA1+ 3セル時で35〜38だね。セミ主体だけど。

28 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 15:54:31.09 ID:rpY9CV0O0.net
近所のフィールドはフル禁止が多いからサマコバで回してる
EG30000のが適しているようだったけど

29 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 16:15:27.80 ID:Jyo1K5610.net
俺はLonexのA4入れてる。これとZCの16対1のギアでプリコック化してサイクルも20発/秒なので大満足

30 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 16:36:45.19 ID:9WTZBTZ10.net
EG30000はすぐ熱で壊れるからやめとけ

31 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 17:05:55.22 ID:xI0cv6Zb0.net
セミのキレとかレスポンスを追い求めてEFCSに辿り着いたからイマイチ分からないんだけど、EFCS自体にサイクル上げる価値はあるの?
セミを追求したらサイクルも上がった感じ?

32 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 18:21:40.91 ID:Jyo1K5610.net
>>31
EFCSそのものにはサイクルコントロール的な機能は無い。
他のFCUに比べて格段に安く、簡単にプリコック化出来るってことで中華銃好きとかメカボから
M4生やしたい組がヒャッホイしてる

33 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 18:35:42.60 ID:Iqp0ZRM50.net
プリコックしてるがセミ連射2発目以降のレスポンスも上げたいためハイサイ気味のセッティングになったね結果的に。指の調子にもよるがセミで秒8発はいける。
調子こいてるとセミ戦でフィールド側から「セミですか?」と言われる。

34 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 18:54:50.28 ID:C+oBCZ2m0.net
>>31
EFCSにサイクル上げる価値があるかどうかという話ではなく、電動ガンのサイクルを上げたいかどうか、という話だと思うよ

そもそもロックタイムを短縮するには発射サイクルを上げるしかないからね
プリコックはコッキングとリリースの順番を逆にしてトリガー引いてから発射されるまでの時間を短くしてるだけで、発射工程自体の短縮にはなってないから

トリガー方式のおかげで感覚的なセミオートのキレが良く、磁石位置を変えるだけでプリコック機能を付帯できるのがEFCSのメリット
しかも安いのがいいよね
で、さらに発射サイクル上げればセミオートのキレがより向上するから、みんないろいろやってるんだと思うよ

35 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 18:58:44.12 ID:NKOAf8Mr0.net
>>30
リポ2セルで使ってりゃ耐久性に何の問題もないよ
3セルの使用に耐えないだけ
11.1Vでの使用に耐えないのはマルイモーター全般の話だからサマコバもEG1000も一緒
EG30000だけの話じゃないよ

36 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 19:19:04.37 ID:DgrsC1J90.net
EG30000はニッスイ9.6Vならなんとか持つレベル。
リポ2セルより高いサイクルが出るがニッスイのレスポンス。
ARES系にはバッテリースペースの問題でイマイチだけどね。cv c

37 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 19:49:59.88 ID:rGejzOSA0.net
>>36
ニッスイ9.6はサイクル的にはマズマズだけど
セミのキレというかレスポンス的にはちょっと不満
大き目な7.4の方が実用的じゃない?

38 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 19:52:47.70 ID:Iqp0ZRM50.net
>>37
ですね〜

39 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 20:10:24.03 ID:rGejzOSA0.net
>>25
値段的にはEG30000と同価格帯だけど
レスポンスとか比べた事あります?
参考情報とか頂けたらありがたいっす

13:1のプリコックもDSGも魅力的だけど
純正の18:1で電気的なハイレスポンスもいいなぁ
メカボ内の機構的に負担掛けたく無い気がして

40 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 20:48:14.13 ID:fNxBwrTV0.net
>>32
>>33
>>34

ご意見あざす!
まぁ〜しかしEFCSの価格とセミのキレはヤバいね。VFCのガワにEFCS組んだらトレポンいらねぇ

41 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 23:40:57.76 ID:yCdJ7URn0.net
>>35
何の問題も無いのかすごいな(笑)

42 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 23:54:42.73 ID:yfCOCe2W0.net
>>40
トレポンにはリアルサイズのグリップとレシーバーっていう最大の特徴がありましてね

43 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 00:16:30.18 ID:Aqp0+7nI0.net
>>41
横からだけど、長年カスタムやってるがニッ水やリポ2セルで使ってる限りはEG30000が他のマルイモーターと較べて特別弱いとか無いけど?
セッティングが下手くそか、基本的なモーターメンテやってないんだろ
もしくはSBD付けてないか

何でもパーツのせいにするなよwww

44 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 00:24:42.75 ID:z2+ewMUx0.net
「熱で壊れる」とか言ってる時点で知ったかぶり丸出しだろ
そもそもモーターが過剰に加熱するようなセットアップしてるのが問題だと気が付け
どーせ過剰発熱する理由も分からないんだろうが
マルイ3万が死ぬのはコミュ焼けハウジング溶けブッシュ粉砕と相場が決まってる事も知らんのだろうし

45 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 00:55:19.57 ID:lmiLlpJD0.net
>>43
EFCSの銃にSBDつけてんの?

46 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 00:55:49.45 ID:p7VjTSJq0.net
まあまあ落ち着いてくだされ^^;

47 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 01:38:48.49 ID:FCEGc1eN0.net
>>45
EG30000HCについて話してんじゃん
玄人チューナーの知識によると、熱で壊れるんだろ?
え?なに?EFCS搭載銃にEG30000を付けたら特に熱にやられやすくなるの?
マジでー初めて知ったわー(棒

48 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 01:47:03.22 ID:x+f5OOWw0.net
単発同士で喧嘩すんなよ
俺も単発だがww
とりあえずEG3万がすぐ熱で壊れるなんて体験したことないな
それは壊れたんじゃなく壊したんだろ
モノのせいにする前に自分の作業を見直してみようや

49 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 07:12:54.24 ID:lSNlDsB00.net
SBDはスイッチの保護だけでモータの寿命に影響ないよ

50 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 07:27:23.31 ID:M1gIwET/0.net
SBD知ったかくんワロタ

51 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 07:44:06.64 ID:iMocq6P+0.net
新型基盤はアクティブブレーキついてるからSBD付けたらあかんと思うよ

52 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 07:47:54.13 ID:3K63NsGG0.net
ん?その前にEFCSならSBD要らなくないか

53 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 08:18:28.02 ID:VPuGLqTd0.net
>>51
そうなのか
意味ないとは思ってたが着けちゃダメなくらいなのか

54 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 08:23:49.77 ID:58huisj+0.net
>>53
SBDとアクティブブレーキが喧嘩しちゃうからね

55 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 08:39:54.44 ID:Z848yF380.net
ARES持ち上げてるやつってモーターにSBD付けときゃ寿命延びるとか思ってたのか
それでよく他の機種disれたもんだ

56 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 08:55:37.66 ID:vSWlJMHp0.net
おまえら仲良くeg560でも使えよ
初心に戻ってファマスでも買ったほうがいい

57 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 09:04:38.23 ID:enAKaEuI0.net
なーんかamoebaアンチみたいなのが混じってんなw
EG30000についてはモーター自体の話をしていた流れであってEFCS搭載機の場合とかいう話じゃないだろどうみても
すぐに熱で壊れるってのは間違った情報なのは確かだ

SBDにはモーターを保護する働きは無いな
むしろモーターからスイッチ端子やFETなんかを保護する役目
SBD付けてモーターの過熱を防げるってのは間違った情報なのは確かだ

話の流れを歪めて変な叩き始めてる奴らは臭いからどっか行ってくれ

58 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 09:26:06.11 ID:EPQt/0Lr0.net
>>27
質問させてもらっていいですか?
LONEXのA1+と言ったら日本ではオーバースペックなくらいスーパーハイスペックなモーターですが、それを使って3セルリポで運用してまったく問題ないですか?
ネットでいろいろ調べてみたらEFCSの制御にはあまりハイスペックなモーターを使うと回転が速すぎてエラーが出るみたいな情報を見たので、気になりました
もし問題ないなら真似したいです!

59 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 09:57:02.41 ID:z7XAXCM90.net
モーターはAIPのHT4000あたりがい

60 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 09:58:05.54 ID:z7XAXCM90.net
モーターはAIPのHT4000あたりが一番お手軽にキレッキレを楽しめるんじゃないかと最近思ってきた

61 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 10:02:19.46 ID:VPuGLqTd0.net
>>54
なるほどなるほど
勉強になったわありがとう

62 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 10:05:11.92 ID:58huisj+0.net
>>56
安心しろ
俺は今でもまったりサバゲしたい時はFA-MAS使ってる

63 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 10:16:39.17 ID:9+crtV2k0.net
>>60
あんな大食らいモーターを今更な?
LONEX A2というハイトルクモーターの決定版があるのことに、いまさらHT40000なんか使う理由が見当たらない
何がお手軽なのか意味わからん

64 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 10:24:08.57 ID:z7XAXCM90.net
>>63
そうなの?LONEXはノーマークだったわ。

65 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 10:33:46.82 ID:GSpE2W9B0.net
A2モーターは常に品切れしてるイメージだったが今じゃ普通に買えるのな
ひょんなことで安価でサマコバ手に入れちゃったからもういいや

66 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 11:18:20.44 ID:p7VjTSJq0.net
オイラはエチゴヤにA2ロング買いに行ったら売り切れだったので
A1+買ってEFCSにぶっ込んだ。今のところ3セル1万発で問題なし。
今のところ、、、、
プリコック化は磁石の位置をセクター左から2番目の穴にしてる。磁石はダイソーの6mmネオジム(笑)
けっこう強いよ。

67 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 11:18:33.23 ID:KLidBssW0.net
ハイトルクモーターってハイスピードギアと組み合わせてこそセミオートのレスポンスがよくなると捉えていいんでしょうか?

68 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 11:21:37.88 ID:2eme31+60.net
>>67
大事なのはバッテリー
バッテリー>>>モーター>>>>>>>>>>ギア
の順

69 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 11:23:56.87 ID:R4swgoU+0.net
>>57
3セルリポならすぐ壊れるから間違いではない
2セルリポでモーターにあわせてセッティングすれば使えるがレスポンス上げるならタイタンのモーターに3セルリポ使った方がレスポンスは上
ハイサイスレですでに論破されてるから
大体マルイモーターなんてメンテナンスしづらいだろ?
発熱はセッティングの問題だけではなく2セルリポでマルイハイサイでもセミ連射すれば放熱しきれない分がどんどんたまっていく
お金が無くてタイタンのモーター買えないのか知らんが2セルリポで妥協したレベルのレスポンスとセッティングしてるだけじゃねえかよ(笑)
田舎でゲーム数少ないしょぼいサバゲなら問題無く使えるかもしれんがちゃんと関東とかの人数多いガン回しのインドアで年間運用実績あった上ではブラシの減りも早くコミュの焼けも早い
EFCSはストローク短くて連射しやすいから熱ダレしにくいタイタンモーターとかの方が相性がいい
ブラシレスが期待されてるのはそういった問題が解決される可能性があるからだ
もちろん限定的に2セルリポでなら使えるっていうのは認めるわ
異論は認める

70 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 11:28:08.82 ID:R4swgoU+0.net
>>58
セミ多用するとコミュの焼けは早いから定期的なメンテナンスは必要だけど使えるよ

71 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 11:54:05.68 ID:uii/unC/0.net
モーターのメンテナンスってなに?
空回しでもやるの?

72 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 12:06:28.79 ID:Z848yF380.net
>>71
コミュテーターの研磨やブラシの交換

73 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 12:24:59.34 ID:58huisj+0.net
>>68
だよねぇ
レスポンスとかサイクルの話の前提で
モーターとかギアの前にバッテリーだよね
電圧だけじゃなくCも容量も関係あるんだけどね

74 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 12:47:27.36 ID:/+FPoMHK0.net
だからといって安直に電圧上げれば銃の寿命縮めるだけの現実
コネクター交換もせずにタミヤミニコネクターで3セル使うアホの多いこと…

75 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 13:37:59.96 ID:ECY6DEJr0.net
>>74
リポは電圧よりも爆発的に発生する電流の方が問題。

2セルでもEG30000やA2でDSGで1J流速とか狙って回すとコネクタ融解レベル。
EG30000だとトルクがギリギリなんで現実的な例えではないが。

ノーマルギヤでの3セルセクカ程度までならモータにもよるけど、ミニコネクタでも問題はない。
もちろん変えておいた方が良いのは確かだけど。

76 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 16:26:40.85 ID:9rxRum5m0.net
>>69
異論は認めると言ってるだけまだマシだね
ちゃんと自分の無能を自覚しててよかった
田舎がどうだの2セルが妥協だの訳わかんねえ偏見と間違った知識を混ぜやがって
まずなんだよタイタンのモーターってwwwそんなメーカーねえよハゲ
LONEXのA1 TITANのことだろ?
値段もスペックもまったく違うんだから比較する対象にねえだろ
あんたの言うタイタンモーター()も、セミ連射してりゃキンキンに発熱するわ
もちろんAIPなど少し前のハイスペックモーターに比べれば効率いいから発熱が抑えられてるのがLONEXの良いところでもある
まあ、そもそもコミュ焼けと発熱やら熱ダレとは直接的な因果関係ないから勘違いしてんなよ?
カスタム上級者はスペック追い求めるだけじゃなく動作効率や燃費も考慮する
過度な発熱は効率の悪い組み合わせの結果だ
なんで2セルが妥協なんだよw
あと基礎的なラジコンの知識ありゃブラシレスモーターの主眼は熱ダレ対策なんかじゃないことは小中学生でも知ってる

なんかもういろいろ知識浅くて残念なやつだなあんた

77 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 16:29:08.94 ID:enAKaEuI0.net
>>75
無茶言うなよ
3セルじゃ普通に使うだけでタミヤコネクタ熱々だよ
適正容量てもんがあるんだよ電装系の部品には

78 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 16:36:22.43 ID:ECY6DEJr0.net
>>77
そりゃ接点がダメになってないか?
ここ数年XTコネクタ愛用してるけど、俺が3セル使い始めた頃の
400mmバレルのM90カット+セクカ調整の中華モーターでは問題なかったぞ。それでも秒25くらいのサイクルだったが。

それ以来リポ使うときはモーターが食う電流次第って結論に至ったんだよな。
あんまaresと関係ないなw

79 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 16:41:19.55 ID:Aagg0Cts0.net
>>67
基本的にはその通り
バッテリーが1番大事とか意味わからん

昔からカスタムやってる人ならよくわかってるだろうけど、近年最も進歩して性能向上したのはモーター
カスタムして体感できるほど変化し、銃に無駄な負担をかけずに済むのはモーター交換
だからEFCSユーザーはモーター交換のみって人が多いよね
もちろんハイスペックなリポの登場でバッテリーの性能向上も著しいけど、バッテリーに依存するカスタムはひとむかし前の古い考え方
モーターの性能が低かったからね
それこそニッカド時代の価値観だな
ハイトルクギアも同じで、低い性能のモーターで強いバネを引くための苦肉の策だし、流行ったのは規制前
海外のハイパワーカスタムではまだ使われてるけど

カスタムはバランスが大事だから偏ったセッティングは全く推奨しないが、あえて言うならセミオートのレスポンスアップに大事なのはモーター→バッテリー→ギア比の順番

80 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 16:42:11.44 ID:ECY6DEJr0.net
>>69
>>76
2セルの良い所は同じサイズでも3セルと比べて長持ちするってのが長所
ゲーム中のバッテリー交換頻度や発熱やギヤの減りとか諸々。

そこらへん判ったうえで、流速やめてハイサイも止めて、プリコックのレスポンスとセミ精度に行き着くのがここの住人だと思うのよね。

81 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 16:43:36.42 ID:enAKaEuI0.net
>>78
ミニコネクタの許容電流は10Aしかないんだぞ?
とりあえずテスター当てて電流計測してみろ

82 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 16:48:27.25 ID:ECY6DEJr0.net
>>81
知ってるよ。
基本的にモーターやギヤ変更して250mm以下のバレルの時は熱を持つんで真っ先にタミヤミニは変えるよ。
あとバネ変えたりギヤ比下げるとそこがボトルネックでサイクル下がる現象も確認してるよ。

でも中華机とノーマルギヤで実際そこまでの発熱はした記憶が無いのも事実なんだってば。

83 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 16:51:06.22 ID:iIagkxHh0.net
プリコックのレスポンスwww
なに言ってんだか
>>34で書いてる人も居るが、1工程の時間短縮にはサイクルアップしかないんだぜ?
過度なハイサイは必要ないが、DSG入れたりハイサイギアでプリコックにするほうがいいに決まってる
マルイのPSG-1がなぜ廃れたのかを考えようよ
ハイレスポンスとは程遠いぞあれ

84 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 16:55:47.85 ID:enAKaEuI0.net
>>82
つねにコネクター握りしめて試射したりサバゲーやってる訳じゃあるまい?
許容電流とテスターでの計測値見れば分かることだよ
とりあえず使えてる、コネクターがギリギリ溶けないで済んでる、みたいな状態を「問題ない」とは言わん

寿司職人みたいに感覚的なこと言ってないでちゃんと理詰めでやろうよ
電気を扱ってるんだから

85 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 16:59:02.79 ID:ECY6DEJr0.net
>>83
DSGで初速の精度とかどうやって解決するのよ。
確かにレスポンスは良くなるが、あれは極ハイサイ用の一発芸ギヤだろう。
長距離のホップを利かすと初速の落ちは激しいし、1J狙うと配線からして1.25SQですら微妙に発熱する時があるんだぞ。
あんな使いにくいものでハイレスポンスとか時間だけの代物だよ。

86 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:01:44.95 ID:ECY6DEJr0.net
>>84
握りしめての試射はやった。非接触温度計も持ってる。
その結果熱は出ていない、という結論になった。
テスターは持ってるが測定はしてないね。その点は手落ちだね。

そもそもタミヤミニが発熱する場合配線ごとの場合も多いしね。

87 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:05:03.29 ID:iIagkxHh0.net
>>85
レベル低いこと言ってんなよ
DSGが一発芸?あんたの技術や経験が足りないだけだろ
DSGで高レスポンスを実現しつつ初速の維持も可能だし実際に実現してるよ
俺ごときの技術や経験でもなw

そもそも初速の精度って何だ?バラツキのこと言ってんの?
俺のDSG機は初速のバラツキなんかせいぜい2〜3m/sでノーマルと遜色ないが
なんか勘違いしてるか、大事なことが実践出来てないだろ

88 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:06:40.01 ID:ECY6DEJr0.net
>>87
2〜3?ダメだよ
俺は1くらいに収める前提で話をしてるんだ。

89 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:09:09.14 ID:enAKaEuI0.net
>>86
配線が発熱するのは配線の容量も足りてないかコネクターの発熱が配線に伝わってるだけ
基礎的な電気の知識あればそもそも発熱だけで判断しないよ

自己責任でやるのは自由だし自分の感覚や判断を信じるのは自由だ
でも他人に「タミヤミニはリポ3セルでも大丈夫」と言うのはおかしい
だって物理的に大丈夫じゃないから

90 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:10:22.86 ID:iIagkxHh0.net
>>88
はいはい後付け乙
DSGまともに組む技術も知識もないのに拘りはすごいんだねー(棒

91 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:15:16.65 ID:ECY6DEJr0.net
>>90
後付け乙と言われてもな。
あと初速の維持もできてるよ95前後でね。
そこでセミで撃って2〜3もブレるんじゃ嫌だったんよ。
躓き調整したAMOEBAの15インチで問題なく±0.5に収まってるわけだから。

実際30mではそんだけ初速ブレると散るしね。ホップかけてった時に初速の落ち込みも激しい

92 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:18:36.97 ID:iIagkxHh0.net
>>91
俺が組んでるDSG機は散らないけどな
そもそも弾道の散りは初速だけの問題じゃないわ
なんで自分がちゃんとDSGセッティング出来てないだけなのに、DSGのせいにしてんだよ
タペット調整やノズルの閉鎖開放タイミングが合ってないだけだぞ?それ
技術に自信あるなら諦めんなよ

93 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:20:26.15 ID:58huisj+0.net
>>79
その高性能なモーターに十分な電流が流せないと
本来の性能が発揮できないのは分かってるよね

94 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:21:33.96 ID:ECY6DEJr0.net
>>89
だから全てにおいて大丈夫ってわけじゃないってば。
負荷次第では問題ないって最初から書いてるじゃん。

>>92
あ、散るって室内スコープで空き缶絶対hitが半分くらい惜しいレベルで当たらなくなる感じ。
こればっかりはサイクル早くなると安定しないんだろうなぁと諦めてたが、そうかイケるか。

95 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:24:27.34 ID:iIagkxHh0.net
あーあと俺も後付けするけどせいぜい2〜3m/sてのは組んでから使ってる間さんざん計測した上での最大値と最小値のバラツキな
普通にセミオート連射をその場で計測すりゃバラツキなんか1m/s以下だ
気圧や気温や計測条件でも初速の計測値なんか変動するもんだからそれ考慮しないで適当な理想値を口走らないほうがいいよw

96 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:27:06.40 ID:enAKaEuI0.net
粘るなあww

>>94
だからそれは「問題ない」んじゃないっての
ギリギリ溶けないで済んでる、なんとなく熱くなってない、たぶん大丈夫だよ、ってレベル
そんな状態を問題ないとは言わんっての

そこが理解できないならもうこの話はおしまいだ

97 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:28:21.14 ID:ECY6DEJr0.net
>>95
気温次第で初速が変わるのは当然でしょ。
主にシリンダーのグリスの質と量に寄るところがデカい。気を遣えばそんなに差は出ないけど。

でもその後付けだとマルイノーマル並と言ったのと整合性が取れないのではないか。

98 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:30:34.37 ID:iIagkxHh0.net
>>97
なんで?新品のマルイノーマルちゃんと計測したことあるか?
バラツキは2〜3m/sで収まってるぞ?
もちろん普通のセミオート連射でのバラツキは俺のDSG機よりはデカくなるけど

99 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:34:23.60 ID:ECY6DEJr0.net
>>96
だってアンタ10A絶対とは言ってはいないからここまで言うのもどうかと思うが、
製品には安全率があって10Aなら多分30Aくらいまでは耐えるよ。(もちろん常用は当然に非推奨であるが
ヒューズは15Aでも2セルでも即切れるなんて事はないよ。

それなりにサバゲで通電時間も限られてる中で使ってる分に切れてない場合
「問題があるかorないか」と定義するかの違いじゃないかな。
そちらの定義では問題があるからとなる、実際15Aヒューズだとずっとフルで撃ってると切れそうではある。
ハイサイのモーターだと年に何回かヒューズ切ってるヤツいる。でもEG1000とリポだと15Aが切れた例は周りにはないな。

100 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:35:09.88 ID:iIagkxHh0.net
もっと言えば、例えば朝一番の計測値とさんざん撃ったあとの計測値もどんどん変わるよね?
シリンダーとOリングの摩擦発熱やHOPパッキンの摩擦発熱あるからね
あと、その日の気温もどんどん変わるよね?朝一番と午後だと
それなのに常に初速差±0.5m/sで収まってる訳ではあるまい?
適当な理想値を口走らないほうがいいってのはそういう意味ね

101 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:39:07.06 ID:ECY6DEJr0.net
>>98
いやほら
>俺のDSG機は初速のバラツキなんかせいぜい2〜3m/sでノーマルと遜色ないが
こうなると普通にマルイのノーマルってセミでそれくらいバラつくやん?
じゃあアンタのDSGもそれくらいバラつくやん?と勘違いしたわけで。後付けで訂正してるんであんましツッコむ気も無いが。

102 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:39:24.86 ID:enAKaEuI0.net
>>99
だから自分で判断して自己責任なら好きにしろってば
あなたの周りの人もそれでいいんじゃない?

でも物理的な許容電流が決まってる中で、リポ11.1Vでミニコネクタ使用は問題ないと堂々言うのは、電気の基礎知識が足りないとしか言えんわ

何度も言うが経験則による自己判断は各自の自由だからお好きにどうぞ

103 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:40:33.14 ID:ECY6DEJr0.net
>>100
それは当然に変わるが、基本的にセミでその場で撃った時のバラツキって共通認識だと思うんだがそこまで話広げられてもな。

104 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:41:15.62 ID:/+FPoMHK0.net
だいたい弾速測定器の信頼性が検証されてないのに偏差が±0.5なんてドヤ顔されてもなあと

105 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:42:47.97 ID:iIagkxHh0.net
>>103
それ分かってくれてるならいいわ
これ以上ふろしき広げるつもりもないし
まあ、良かったらDSGのセッティング再度詰めてみなよ
もっと良くなるよ?絶対

106 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:42:54.11 ID:ECY6DEJr0.net
>>102
ほいじゃあ聞くが、机にMS80くらいの時にリポ3セルだとどれくらい電流流れてるの?
俺は経験則で語っているがアナタは電気の基礎知識あるから即答だよね?

107 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:50:36.52 ID:enAKaEuI0.net
>>106
そんなもんバッテリーのスペックや銃の仕様によってめっちゃ数値変わるわww
しかもあなたが言う机モーターも通称だからね?どんだけ種類あると思ってんだ

と前置きしつつ今まで計測した実測値からザックリ回答すると13〜22Aだな
なんでこんな開きがあるか分かる?中華のクソモーターは凄い大食らい個体がよくあるから
おそらく精度が悪いから動作抵抗あるのを無理やり3セルでぶん回すから、大して強いバネじゃなくても20A超えちゃうようなことが起きる

せっかくテスター持ってるなら経験則に頼らずたまには測ってみなよ

108 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:52:09.42 ID:ECY6DEJr0.net
>>105
なるほどなるほど、どうも一つ勉強になったよ。
俺のはアタリモーターだったわけだ。

109 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:54:26.56 ID:enAKaEuI0.net
コネクターをXT60とかに交換してる人は、実際に60Aの電流を流すことなんか想定してないよね

効率や安全マージンを考えるのが当たり前
ノーマルじゃなくカスタムしてるならなおさらだ
タミヤミニは役不足すぎる

110 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 17:59:14.30 ID:/+FPoMHK0.net
夏休み早々ID真っ赤にしておっぱじめやがって…

111 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 18:06:38.14 ID:hxw+ctXO0.net
半分寝ボケながらコネクタ交換したら極性間違え→試射でトリガー引いたら配線から盛大に煙を吹いて滝汗

そんな危機を乗り越え、僕のEFCSは今日も元気です。
…いい加減に補修基盤買わなきゃ…

112 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 18:13:49.16 ID:eVaq8wYe0.net
伸びてると思ったら夏休みかよ
お互いにレシピ晒して、さあ

113 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 18:19:20.88 ID:Ibt/I0wT0.net
役不足じゃなくて力不足だろと思った

対象の能力>与えられる仕事=役不足
対象の能力<与えられる仕事=力不足

114 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 18:21:16.79 ID:ECY6DEJr0.net
>>111
M120(モーター)にネジ止め配線したらショートしてFET発火させたことありますが。

115 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 18:24:07.77 ID:1+JVn7Sw0.net
ARES信者ってほんと他人を見下すの好きだな

116 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 18:27:21.11 ID:GSpE2W9B0.net
>>110
おかげさんで中華スレは平和になったんじゃないだろうか
みんな一言多いけどかいつまんで読んだら勉強になるし

117 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 18:31:32.70 ID:2eme31+60.net
まんこ大好き

118 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 18:47:34.46 ID:Htx8w0Dl0.net
>>115
お前ほどじゃねえよカスwwwww

119 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 20:46:54.44 ID:EyVRS8W70.net
ところでEFCSコントローラー使ってる人いる?

120 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 21:09:37.61 ID:unAzf67O0.net
使ってる
というか必須だと思ってるが

121 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 22:00:16.13 ID:3K63NsGG0.net
>>120
詳しく教えてくれ、なぜに必須なんだ
コントローラー使ったことなくても問題なく使えてるから気になる

122 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 22:07:37.59 ID:BegODrrJ0.net
>>121
同じく

123 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 22:34:56.99 ID:unAzf67O0.net
・バーストを使いたい時がある
・バッテリー設定の変更機能とリポ7.4Vと11.1Vの電圧差を併用してプリコッキングの微調整やコッキング解除に役立つ

124 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 23:02:15.19 ID:iMocq6P+0.net
社外品のFET買ったけど本体とカスタムパーツ合わせたら内部パーツだけで凄い金額になった
ARESから電子制御にハマったけど、ARESは原点にして頂点かもしれん

125 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 23:12:48.64 ID:/pyXooDq0.net
EFCSメカボ丸ごと買っても¥15000前後だからねぇ。
CCCとかCCPのM4買っても青基盤付きで\19000〜
安いね。

126 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 23:18:27.30 ID:iMocq6P+0.net
そうなんだよね
今回の銃はどうしてもやりたいカスタムがあって購入したけど、次はARESで原点回帰するわ
何言われようとARES信仰しちゃう

127 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 23:42:46.87 ID:p7VjTSJq0.net
まあ頂点は言い過ぎにしても、これにコントローラー無しで
バースト数やプリコック設定できたら良いなと思う。

128 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 23:48:48.58 ID:93iB54F/0.net
>>127
ハックして無段階で発射タイミング調整出来たら夢が広がるんだがなあ
誰かやってくんないかなあ(他力本願)

129 :名無し迷彩:2016/07/18(月) 23:54:33.58 ID:VPuGLqTd0.net
誰か基盤解析した人いそうなもんだけどなあ

130 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 00:33:05.71 ID:wD+1TMHI0.net
>>129
基盤の構成や使ってる素子は解析できるがマイコンの中身は解析できないからなあ
制御の再現は無理じゃないのか

131 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 11:47:00.88 ID:9krMhIZ/0.net
>>128
え〜っ!何その素敵な発想。
でも磁石の数を増やしてギア位置を細かく検知出来るようになればタイミング調整もいけそう

132 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 11:47:44.04 ID:8b6Qwczj0.net
いま気がついたが、ここARESスレであってamoebaスレではないんだなw
MS700やPPshなんかの話をしてもいいのか

133 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 11:50:18.89 ID:7myck/cR0.net
>>131
磁石を増やすのは無理だろw
どう考えても誤作動するわ
現状のEFCSコントローラーにあるカットオフのタイミングを時間的に調整する機能(バッテリー選択機能ね)を、もっと細かく調整ように改修するのが現実的だな

134 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 12:09:35.34 ID:9krMhIZ/0.net
>>133
エンジンのクランク角センサーの考えて制御系をごにょごにょして的な
まぁカットオフのタイミング調整する方がずっと現実的だったね。

135 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 12:13:25.38 ID:y98YOz6d0.net
バーストとバッテリー設定だけにしては高いよな

136 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 17:52:42.14 ID:hFOUmuhy0.net
>>135
その分、本体がお安くなっております

137 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 18:00:45.04 ID:lVE1S+Rb0.net
プリンターのインクみたいなもんか

138 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 19:06:02.16 ID:7myck/cR0.net
インクみたいに消費しないし
本体をコストダウンするための策だと思うよ
EFCSコントローラー無くても使用に問題ないのも良心的

139 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 22:08:48.70 ID:HkXR7QoS0.net
ms700使ってる人おらんのか?
初心者だからあれだけどトリガーボックスの仕組みがまだ理解できない…
別スレで色々助言もらって大須のエアガンショップでパーツ問い合わせてるけど返事がなかなかこない…

140 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 22:13:11.19 ID:Uc+PFHtj0.net
シアが削れた人か

141 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 23:16:20.88 ID:aM30hvFr0.net
>>132
いや駄目だろどう考えてもwww
中華スレあるからそっちでやるといいよ

142 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 23:21:02.58 ID:43aqMAmX0.net
ARES総合とタイトルには書いてあるけど
>>1 でEFCSうんぬんと
サブタイトルにもAMOEBA、EFCSと書いてあるし

答えてくれる人がいるのであれば聞いてもいいと思う
このスレ出来たから逆に海外スレで聞きにくいかもしれんし

143 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 23:22:47.75 ID:oMvw5+O/0.net
amoeba用のストレートトリガーって国内だとまだ単品で流通してないのかな?

144 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 23:25:29.99 ID:wEazYJU90.net
>>143
オクで稀に見るけどびっくりするほどぼったくってて買えない

145 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 23:32:09.08 ID:43aqMAmX0.net
そういえばAMOEBAの多段マガジンて
ゼンマイ巻き過ぎると戻っちゃうのはデフォ?
対策知ってる人教えてくだされ

146 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 23:32:29.75 ID:43aqMAmX0.net
多弾ね

147 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 23:38:56.05 ID:uPs4NYsW0.net
>>143
サムライで二種類扱ってるよ

148 :名無し迷彩:2016/07/19(火) 23:54:50.93 ID:Uc+PFHtj0.net
ARES総合スレなのにAMOEBA以外お断りってどういうことだよ
ARESファンの集いっていうかAMOEBA信者の巣窟って感じだな
そら隔離されますわ

149 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 00:07:45.56 ID:7qYdzEbb0.net
>>145
そんなん分解してかみ合わせ部分を加工したら直るんじゃないの。

150 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 00:17:58.06 ID:7yo301sq0.net
G&PのフレームにEFCSメカボの組み合わせだけど、TG-006の方のストレートトリガーはフレームと
干渉して使えなかった...

151 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 02:26:15.78 ID:MxKFfefF0.net
ARES関連ならなんでもいいんでないの。
と、何も考えずにスレ作ったワシが言っとるけ。

152 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 02:56:41.39 ID:a9Xw+z9H0.net
俺もARESなら何でもいいと思ってるが
>>141みたいな発想に至る理由が全く分からんが
VFCスレのスレタイとか見りゃ分かるが>>142の言ってる事も的外れだし

153 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 03:08:54.30 ID:AxOzfmgm0.net
カスタムトリガー売り切れだわ(笑)

154 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 09:56:47.67 ID:LLFlf1tx0.net
>>147
d 滑り込みで買えたわ

155 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 10:43:03.47 ID:lilmz9Rs0.net
>>154
おめでとう

156 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 12:23:19.34 ID:hCo4Rq7N0.net
すんません質問させて下さい。
AMOEBA PROってM4買ったんですがフルオートめちゃくちゃ遅いんすけど、ぶっ壊れてんですか?

メカには全く知識ないんすけど、マルイの次世代M4より明らかに遅いんす。
バッテリーはET1って赤いバッテリーです。

この銃は捨てて買い換えた方が良いすか?

157 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 12:38:36.13 ID:S9ifXC7F0.net
http://youtu.be/Vi66tDgm81E
これと比べてどんなもん

158 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 13:16:13.80 ID:hCo4Rq7N0.net
>>157
あ!これっす買ったのコレっす

こんなにサイクル早くなかった気がするんすよ。初速はフィールドで測って92でした

159 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 13:39:19.56 ID:pAIBdC0M0.net
amoeba am09は秒間13発程度だったな
メカボックスは同じだと思うんだけど

160 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 13:59:53.38 ID:hCo4Rq7N0.net
俺ハズレ引いたんすね
粉砕してやりたくなってきた

161 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 14:06:24.12 ID:eeiMwvQA0.net
モーター変えてみたら?

162 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 14:30:48.94 ID:GWtCLEOI0.net
>>160
フルオートめちゃくちゃ遅い

こんなにサイクル早くなかった気がする

買ったばかりの銃を捨てたいほどサイクル遅いんだろ?なのに動画で指摘されたら「気がする」程度に変化するんだねwww
いくら知識ないからって、さすがに何万もする銃いきなり捨てるとか考えるバカ普通いねえよ
しかも「これっす買ったのコレっす」ってw
奇跡的に動画と同じサイズのハンドガードで色もDEなのかよww

釣りなのかamoebaをdisりたいのか知らないけど、もう少しうまくやれよカス

163 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 14:40:16.61 ID:97H2CH5x0.net
ちょいちょいAMOEBAアンチが湧いてて笑える〜
何が悔しいんだか知らないけどw
あれか?海外スレに居たハズレ引いた間抜けさんか?

164 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 14:40:18.65 ID:pAIBdC0M0.net
品質安定してるとは言っても当たり外れはあるし、サイクル遅い個体があってもおかしくはない
特にモーターの品質が安定しないとはフィールドでの雑談で聞いたこともあるよ
まあ、返品するでもなく壊すくらいならモーター変えてみ?くらいしか言うことないが

165 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 14:45:03.54 ID:hCo4Rq7N0.net
>>162
本当っすよ

166 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 14:46:53.54 ID:hCo4Rq7N0.net
>>162
何万捨てようが俺の勝手っしょ

いいよ買い換えるから

167 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 14:56:07.37 ID:MUf/ADTb0.net
勝手に買い替えてろよ無能www
ざまぁwwwwww

168 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 14:57:32.31 ID:sZYSdt6P0.net
わざわざレスしに来て、まともなアドバイスくれてる人は無視とか

分かりやすいなあ

169 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 14:58:18.82 ID:bVBXrUPI0.net
妙なキャラ登場
とりあえずEG30000入れれば。

170 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 14:59:24.01 ID:eZYzgSNP0.net
>>165
本当なら銃の画像貼ってみろよ
ID書いた紙でも貼り付けてさあ

画像の貼り方わかんない?ググれば載ってるから
何なら分かりやすく教えてやろうか?

171 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 15:00:01.03 ID:m/DvdN5H0.net
数千円とドライバーさえあれば改善できるのに買い換えるとかまことアホの極みだな

172 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 15:03:08.16 ID:0tJ6IyS20.net
これでバッテリーの充電不足、劣化とかだったら言うことないんだが

173 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 15:04:05.01 ID:bVBXrUPI0.net
これを機会にメカボ分解まで行ってみる?
シムギチギチかみしれんし。
ARESの組み立て工員はレベル低いから。

174 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 15:09:39.70 ID:XTDAtBMe0.net
俺の

175 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 15:11:05.42 ID:XTDAtBMe0.net
ごめん!間違えた!

俺のもシムがギチギチ過ぎて焼き付いたのか千切れてたよ

176 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 15:11:34.52 ID:eeiMwvQA0.net
ARESも所詮中華ってこと忘れちゃいかんよな
品質のばらつきがあるんだから自分で解決できないならショップに持ち込むかさもなきゃ買うなと

177 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 15:16:22.27 ID:8qUVPgaE0.net
ARESのモーターは昔からクソで有名だが、ZCのモーターに変わってからAMOEBAシリーズは比較的快調なんだよなあ
あのモーター安くて性能まあまあだからARES以外の中華にもよく使ってるよ

178 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 15:18:59.56 ID:PhP7vGYy0.net
単品で売ってるZCのモーターはハズレあるとかブログで見たけどそれじゃねーの
しょせんブログだし信じるかどうかはあれだが

179 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 15:51:33.22 ID:kHSxLCf50.net
中華に当たり外れは確実に存在するんだが、近年は全体的にクオリティ上がってきてるのも事実
いろんなメーカーの中華銃をいじってると、ほんとにそれ体感するよ
もちろんテンプレみたいなクソ中華も相変わらずあるが、海外スレで定期的に騒ぐ奴らの言うような「ハズレ」に遭遇する確率は本当に減った
クソだゴミだのわめいてる方々は、古い情報に踊らされ過ぎじゃないの?と思う

もちろんマルイの箱出し品質には遠く及ばない
1番の差は組み立て精度、次がアフターサポート
まだまだマルイは死なないよ

180 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 16:22:16.02 ID:eeiMwvQA0.net
>>179
そりゃ商社やショップが国内で販売するときに弾いたり調整したりしてるからだわ
たとえば四星のB品みたいなのが普通に流通してたからであって、外れの個体数が劇的に減ったわけではない

つってもあのCYMAですら今はまともなもん出してるから良くなってるってのは認めるけどね

181 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 16:29:32.76 ID:0bCAHiNh0.net
どこにも劇的に減ったとは書いてないがな

CYMAやJGあたりが箱出しで普通に撃てたのにはびっくりしたわ
どんどんよくなってるのは間違いない

182 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 19:37:37.03 ID:NGptaP6g0.net
amoebaとamoeba proって外装以外は同じなんですか?
内部も品質良かったりするのかな。

183 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 20:00:27.96 ID:MxKFfefF0.net
分解して情報提供してるヤツまだ少ないのでなんとも。
メカボ内部は基本同じだと思うよ。

184 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 20:14:06.42 ID:I20PiLKI0.net
軸受交換しようと思って買ったらフランジの厚みが全然違ってた…

185 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 20:55:20.91 ID:0rqbcDvL0.net
>>184
そこで何ミリの買わないといけないとこ
何ミリの買っちゃった〜
とか情報プラスしてくれるとありがたい

186 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 21:13:12.49 ID:I20PiLKI0.net
ノギスが無いから詳細な数値は分かんないけど、品物はSHSの8mmオイルレスメタル(十文字の溝が切ってあるやつ)
穴のサイズは8mmでよかったんだけど、フランジが厚くて0.5mm位は浮いてる

187 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 21:35:10.77 ID:BbDPKDg60.net
十文字の溝が切ってあるメタル軸受は、メーカー問わず7mmしか存在しないんだが…

188 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 21:37:43.97 ID:jzYnztC90.net
>>186
それフランジが厚いんじゃなくてメカボ側の溝が浅いんだよ
SHSの軸受なら普通カッチリはまるもん
メカボ側の個体差だと思うぜ

189 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 21:38:12.37 ID:wdbpxtHu0.net
>>187

ちゃんと調べてから行動しないと俺みたいにあちゃーってなるぞ
http://strikearms.jp/smp/item/SH-ZT-0028.html

190 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 21:38:51.08 ID:jzYnztC90.net
あと>>187の言うとおり溝あるのは7mmだけなんだよなあ
CYMA純正も7mmの溝有りタイプ

191 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 21:39:57.10 ID:jzYnztC90.net
>>189
マジで8mmあるのか!
正直、初めて見た
勉強になったよありがとう

192 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 21:40:49.20 ID:wdbpxtHu0.net
>>188
だよね〜。でもメカボ側を掘ろうにも機材がないし…

193 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 22:30:43.03 ID:MxKFfefF0.net
いやいやメカボ削りはないでしょう。
ぴったり軸受け買うしかないし。じゃないと何が起こるかわからんよ。
ギア軸のブレは異音どころかギア欠けメカボの歪みと色々。
一個だけ無くした時はオルガのノーマル8mm使ったけどなんとか大丈夫だった。

194 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 22:31:51.24 ID:rnfw+dKk0.net
フライス盤で掘ったり軸穴拡張したりしてるけど今のとこ問題ないよ

195 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 22:41:15.72 ID:MxKFfefF0.net
>>194
そうゆう環境の人は徹底的にやってくれ。
裏山

196 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 22:45:19.15 ID:rnfw+dKk0.net
>>195
ほんとに小さくて用途限られてるけどプロクソンのマイクロフライスが2万くらいで買えるんよ
安いしあると便利だよ

197 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 22:51:09.24 ID:AYkA3mVb0.net
試しにメカボに軸受けはめた状態でギア類組んで軽く回してみ
案外問題なく回るかも
SHSのって普通のメカボにも軽く浮いたようにはまるし
メカボが閉まらないとかだったらお手上げだが、逆にそれだと純正軸受けしか使えない可能性も

198 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 23:09:06.60 ID:wv++Tcgz0.net
>>197
浮いてる分が純正軸受で使ったシムの厚みを軽く超えてる

199 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 23:15:40.62 ID:1O1cTTll0.net
SHSの十文字の8mmか。俺もRETROのver3に入れようとしたら同じくフランジが大きすぎてはめられなかった。メカボじゃなくて軸受けの問題な気がする。他の奴使った方が良いよ。

200 :名無し迷彩:2016/07/20(水) 23:26:38.45 ID:L/a5wqUU0.net
SHSでも違う種類あるし、安い他のメーカーでも山のようにでてるからな
俺もいろんなメーカーの試してみるのオススメする

201 :名無し迷彩:2016/07/21(木) 00:12:47.39 ID:lWSr4lHs0.net
まぁ値段も大した事無いし使うアテもないしダメ元でメタル削ってみるわ

202 :名無し迷彩:2016/07/21(木) 05:37:24.40 ID:AKefZbXR0.net
おちんちん

203 :名無し迷彩:2016/07/21(木) 14:28:46.01 ID:9MS5winF0.net
ここ読んでいたら猛烈にSR25が欲しくなってきた!どーしてくれる

204 :名無し迷彩:2016/07/21(木) 15:01:48.58 ID:zOzagLv/0.net
>>203
買えばいいよ

205 :名無し迷彩:2016/07/21(木) 15:16:12.68 ID:TbZj6T310.net
>>203
買ったらセレクターの構造とか教えて

206 :名無し迷彩:2016/07/21(木) 16:49:59.52 ID:JRjUBV4v0.net
>>196
それ欲しいんだけどね
アパートだし音きにしちゃって買えない

207 :名無し迷彩:2016/07/21(木) 17:29:26.57 ID:3aTAjM/F0.net
SR25の説明にフル/セミってあるんだけど
フルOKなの?

208 :名無し迷彩:2016/07/21(木) 18:38:59.95 ID:D3l5FTd80.net
>>207
m82でさえフルがある時代だぜ

209 :名無し迷彩:2016/07/21(木) 19:16:05.51 ID:oz8GNA+z0.net
ゲームで使うならフルあると便利だしな

210 :名無し迷彩:2016/07/21(木) 19:28:38.17 ID:kIbkDmb40.net
セミロック時に…
って書いて途中で気付く俺!

SR25Kならフルあってもよかったんじゃないかと??

アンビセレクターだけでなくアンビボルトキャッチの分解マンドクセ

211 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 12:50:41.54 ID:GUNCWecl0.net
M4ピストルっての買ったら11.1仕様か!?
7.4じゃ撃てなくないがダルダルだわ。

他のアレスも11.1仕様なんか?

212 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:00:38.80 ID:1e3m7SXI0.net
AMOEBAは違うような…
調子乗って11.1で回してたらすぐにピスクラしたし
デチューンの影響はあったりするのかな

213 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:06:27.38 ID:GUNCWecl0.net
なーるほど。
つーか。M4ピストル、発射音がビシバシ系の音が出てるんだが、ハイダー付けたら爆音になるかもな

ちょっとハイダー買ってくる

214 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:09:09.28 ID:X/urYjRn0.net
>>211
EFCS搭載機にもARESが出してるM4系にもリポ11.1V仕様なんか存在しないわ
そもそもM4ピストルなんていうネーミング付けてない
G&Gの奴じゃねえの?画像貼ってみ
どーせ>>165と同じく貼れないだろうけどw

amoebaは電気容量的に11.1Vが使えるってだけで、セクカもしないでリポ3セル運用したら>>212みたいにピスクラさせるのがオチ

215 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:15:50.11 ID:iTX2aw4S0.net
>>213
ダルダルだとか文句言っといて、そのこと忘れてハイダー買おうとしてるとか小学校低学年かよ
夏休みほんとウゼエ

お前みたいな無能はairsoft97の調整済み買っとけよ
中華なんだから気に入らない部分ありゃ自分で調整すんのが当たり前だわ
動き鈍けりゃシム調整し直してモーター替えりゃいいだけ

216 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:25:18.33 ID:GUNCWecl0.net
な、なんなのwwwww

217 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:27:57.74 ID:AR2ztUs10.net
>>214
ARES自体がM4 Tactical Pistol Seriesって売ってるんだが?

バッテリの既定が8.4Vなのは確かだけど。

218 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:28:39.66 ID:GUNCWecl0.net
M4CCP M4ピストル

ってヤフオクで出てるんだが。俺が買ったのは小さいショップだけどw

219 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:33:55.75 ID:GUNCWecl0.net
リポしか持ってねえんだよ

ま、いいやハイダー買ってくるよアキバ近いし

220 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:42:41.07 ID:XiJzEqjM0.net
>>214
M4ピストルで売ってる

221 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:43:53.99 ID:KwbiazVX0.net
ハイサイカスタムされた銃になれてる人だとぶっちゃけ3セルリポで良いモーターに変えないとダルダルと感じるよな

222 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:49:54.43 ID:qNw6m6dR0.net
>>215
いきなりケンカ売るような口調は良くないぞ〜

223 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 13:51:30.31 ID:trLN8br40.net
>>214
http://i.imgur.com/VgcBNyd.jpg
http://i.imgur.com/IGoOlDw.jpg
http://i.imgur.com/L2iWdjx.jpg

224 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 14:39:23.04 ID:koKwf1AE0.net
>>213
バレル短くて強スプリング仕様なんだろ
11.1vで使えるんじゃないか?

225 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 14:41:47.41 ID:koKwf1AE0.net
>>219
g&gのファイアーホークのハイダーなんか似合いそうだな
いい感じで爆音になるし

226 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 14:54:07.04 ID:bckBr4Ss0.net
M4ピストル無いはツッコミ入れまくるくせにダルダル発言にはあまり反応しない不思議な住民たち
そしてダルダル発言をしたことすら忘れハイダーに夢中な213
笑えるww

227 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 15:44:37.93 ID:pgdaS8xi0.net
アレスのM4CCP。ストックある方だが俺も持っとるぞ?
7.4はリポのことだろうが、たしかに引けなくも無いが苦しい感じだぞ?えらい強いバネ入ってんよ。ググれば出てる。
初速に気付けて。流速と同じでホップで初速上がるからなw

ニッスイ8.4vでも動かんことないけどダルさは残るぞ。リフェ9.9辺りなら良いかもな。

228 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 15:47:29.60 ID:2ol/AOM00.net
爆音ハイダーなんぞペットボトルで十分。塗装すれば見栄えするし

229 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 15:53:36.07 ID:bA3nWGH60.net
ピストル系はインナーバレル糞短いんだからバネ強めなのは当たり前だからねー
とりあえずモーター替えりゃリポ7.4で快調動作だよ
リポ11.1にするならセクカ1枚推奨
安くて良いモーターのオススメは、ZCのハイスピハイトルクモーターかUFCのスーパーハイスピードモーター
どっちも安いくせになかなか良いよ
金あるならマルイEG30000HCモーターかLONEX A2
LONEXはA3〜A5買うくらいならZCやUFCのほうが良いしA1やA1+は必要無い
LONEX使う場合はピニオンギア交換推奨

230 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 15:57:05.24 ID:pgdaS8xi0.net
>>229
お、横からかっさらう真似するが、助かるわその情報

231 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:04:06.28 ID:Rw617sCO0.net
>>212
その11.1って何Aなの?
AMOEBAで20Aの11.1をノーマルで壊れたら治すつもりで使ってるけど
セミメインのサバゲで使いまくっても壊れないんだよね

もちろんノーマルメカボで11.1推奨するわけじゃないよ

232 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:07:19.19 ID:VqUHOSjz0.net
何Aなのってどういうこと
20Aっていうのは1000mAh20cってこと?

233 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:15:13.55 ID:Rw617sCO0.net
>>232
そういう事
容量×Cね

234 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:16:01.82 ID:QO5LVrC60.net
リポのこと聞くのに何Aなの?とは言わんなw
聞くとしたら容量かC値だ

235 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:16:28.27 ID:QO5LVrC60.net
あー
計算しろってかw

236 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:18:23.17 ID:VqUHOSjz0.net
いやあれはあくまで放電レートだから1000mAh20c30cの電池があっても20Aの電池とは呼ばんけど…

237 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:20:10.56 ID:1IAOXTXa0.net
セミメインのサバゲならそりゃ壊れないわな
3セルだとサイクル上がりすぎてピスクラする場合があるって話してんの見りゃ分かるだろ
なに言ってんだおまえ

238 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:21:22.84 ID:46eLy+Af0.net
そういう風にケンカ売るような口調はやめなさいよ

239 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:21:47.59 ID:ELu6qPJp0.net
>>236のいう通りだな
玄人ぶったつもりが失敗したパターンか
普通は>>234

240 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:53:15.97 ID:/C92w7eW0.net
まあそんなの置いといて適当に組んだの
7.4v13:1ロネa2等95ms/22rpmsぐらいの温く組んだ方が色々楽って言うね

241 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 18:53:32.35 ID:Rw617sCO0.net
マジで言ってんのか…
まぁいいけど

242 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 19:09:33.92 ID:NUxh681V0.net
ナノテックのやつだよー
容量は20〜40Cとなってる…なんぞこれ

ギアはAPSのに換えてたから相性も良くなかったのかな
ピストンも全金属で2枚目付いてるやつだったしそこから破断した

243 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:00:05.88 ID:0GadGqZY0.net
レートの意味わかる?

244 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:15:55.93 ID:l2heZzMJ0.net
簡単に言うと○○cっていうのはそのバッテリーの容量の何倍まで電流を取り出せる能力があるかってこと
2000mAhの容量がある電池で20c40cだったらざっくり40A(瞬間的に80A)までの電流を取り出せる
とはいえ実際に流れる電流は消費電力に由るわけだから常に40A流れる訳じゃない
20Aの11.1って書き方だと常に11.1V20Aで出力してるって意味になるので適切ではない

詳しくはバッテリースレにGOだな

245 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:19:09.85 ID:46eLy+Af0.net
IDころころ

246 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:22:41.71 ID:0GadGqZY0.net
>>244
流れる量と流せる量の違いが分かってるのかな
流れる量はモーターの消費電力量による事は分かってるのかな
それ以下だと流せる量に依存するよね
それとセミとフルでどっちの方が負担が大きく消費量が多いのか大きいのか分かってるのかな

247 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:28:30.89 ID:XsWK/lxz0.net
すぐ喧嘩口調になる人はやめようぜ
俺もamoeba pro だけど、純正モーターの性能があまりよくないから、サイクル遅いの利用して、リポ3セルでつかってるよ
セミ切れ切れで、サイクル18でちょうどいい感じ
ま、2セルのほうが無難だけど、壊れてもすぐ直せるし、この運用でどのくらい持つか試す感じで遊んでる

248 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:31:25.99 ID:l2heZzMJ0.net
>>246
取り出せる=流れる量だと受け取ってもらえなかったのが驚きだわ

249 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:33:23.27 ID:l2heZzMJ0.net
ちげえ取り出せる=流せる量
2000mAh20cでドライブするたび40A流れてたらヒューズがいくらあっても足りんわ

250 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:34:32.43 ID:Hl7e1fdO0.net
つか、○○Aって表記してるリポバッテリーもあるんだし
(30C 60.0Amp Continuous, 60C 120.0Amp Burst 、といった感じで)

別に頓珍漢な聞き方でもないだろ

表記していないリポも多いし、容量とC値を聞けば事足りるが。

251 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:35:13.36 ID:0GadGqZY0.net
モーターの特性上回せば回すほど回転数が上昇し続けるわけじゃないよね
セミで撃つ時の様な一山を越えればむしろ負荷とサイクルは安定する
俗に言うピスクラの殆どはピストン引き始めの負荷に耐えきれず歯がかける現象
本来のピスクラと原因が違う事も分からずにドヤ顔してるのはどっちだよって話

252 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:36:38.93 ID:l2heZzMJ0.net
>>251
それいってんの俺じゃないよ

253 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:38:12.30 ID:XsWK/lxz0.net
あと買ってすぐバラしてみたら
スパーギアが2箇所最初から折れててビックリした
ハニバージャをあんまり使わなくなったから
そっちのギアを拝借して、シム調整して終わり

凄くいい構造だけど、そこらへんはちょっと劣るね
だけど、ある程度扱える人には、本当いい商品だと思う

254 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:41:33.42 ID:0GadGqZY0.net
それとヒューズは瞬間的な電流量で切れるわけじゃない
連続して過負荷、過電流時に抵抗が発生し、その熱で切れる設計
フルでも回転が一度安定すれば消費電力量は落ち着く
自動車の燃費と同じで巡航してれば消費量は多くない
市街地などでのストップアンドゴーの時に負荷が大きくなる

一つ一つの事項に理解もなく喧嘩腰とかカッコ悪いから止めた方がいいよ
オームの法則も理解してないんだろうし

255 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:44:23.82 ID:l2heZzMJ0.net
>>254
そんな常識をどや顔で語られても…
いちいち突っかかってきてるのそっちじゃん

256 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 20:59:16.12 ID:0GadGqZY0.net
>>255
いやね、あなたは理解してると思うけど
そうじゃ無い人が多いのよ
はじめはアンカー付けたけど後は付けてないでしょ
もう少し電気とDCモーターに関して知識を持ってもらいたくて書いたんだよ
定格出力はあってもDCモーターは電気を流せる状態だと頑張って回ろうとするじゃん
それに抗うようにピストンスプリングは縮まない様に頑張るでしょ
そこの応力がピストンなり各種ギアの歯に負担となる
そういうバランスを理解して対処できてはじめて調整が出来る人だと思うの

ただの酔っ払いがグダグダ書いてスレ汚しスマンです

257 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 21:03:19.33 ID:l2heZzMJ0.net
あー喧嘩腰って>>237のことを言ってたのか

258 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 21:19:19.02 ID:juccv2I90.net
あ、そう言えば俺の個体は無改造の2セル運用ですぐピストンのラックが折れたんだけど皆のはなんともなかった?

259 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 22:41:23.79 ID:2BdEBklV0.net
酔っ払いさんは正しいことも言ってるが間違ったことも言ってるよ
間違ってると言うか、個人的見解の押し付け
自覚ある?
例えばピスクラってのはピストンクラッシュ
本来の意味もクソもない、原因問わずピストンが壊れることを表す言葉だ
車で言えばエンジンブローだ
棚落ちだろうがクランク曲がりだろうがエンジンブローはエンジンブロー
それと一緒

260 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 22:48:34.63 ID:Y8+Ub4XG0.net
まぁまぁ。取り敢えずガンコン撃ちして落ち着けって

261 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 22:50:05.16 ID:ghEjdT6R0.net
AMOEBA発売当初、無改造でリポ3セル突っ込んだ人にピスクラが多発した
AMOEBAは最初から全金歯ピストンにスチールギアだから引き始めの歯欠けなんか起きない
上がったサイクルにピストンスピードがついて行けなくてラック2枚目3枚目あたりを拾っちゃう典型的なピスクラが実際に多発したのよ
スパーギアの歯飛びも見かけたがそれは2セルでも起きてた

もちろんピスクラするかどうかはバッテリーやモーターの性能や、元々入ってるスプリングのレートもよるだろうから

262 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 23:22:35.19 ID:7tiFz8Rp0.net
完全に横からだが>>254のヒューズの話
熱で溶断するのは当たり前だが、じゃあなんのためにアンペア表示されてるの
だいたい何A流れたら熱で溶断するように、って太さを調整してあるからでしょ
太けりゃ抵抗小さいし細けりゃ抵抗大きいから
20A表示のヒューズ付いてる回路に常時40A流れたらそりゃ溶断しまくるわ、って意味でしょ?>>249
とりあえずつっこみたくなるのは分かるがもう少し冷静にやれないもんですかね

263 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 23:34:34.42 ID:l2heZzMJ0.net
あんまり引っ張りたくないからバッテリースレにって言ったんだけどね…
ARESの話しようぜ

264 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 23:49:08.73 ID:HJ3Yt1/A0.net
カスタム系の話題見てると、古い情報に惑わされてる人が多い気がするね
知りたいことググると古いブログとかに分かりやすく書いてあるから鵜呑みにしちゃうんだな多分
技術もアフターパーツもどんどん進化更新されてるのになかなかそれが伝わらない
同じようなネットの弊害はメディアの誤情報
さばなびのカスタム情報とかひどい有様だよ
それ信じてパーツ買っちゃう人たちとか可哀想

265 :名無し迷彩:2016/07/22(金) 23:55:57.40 ID:Qf5YYx4i0.net
ここで颯爽とUMP使いの俺参上
マガジンはどこのどいつがいい具合?

266 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 00:04:04.90 ID:FX3pTU3x0.net
モーターは金あるならA1+買っとけば他の点修正していけばいいからあとから不満出て買うより最初からスペック最強買っといた方がいいと思うよ

267 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 00:07:57.75 ID:5DiboW3N0.net
UMP使いに聞きたいんだけどマガズィンってやっぱデカい?M4のマグポじゃ持ち運びはしんどい?

268 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 00:09:17.13 ID:lcjfW39W0.net
>>266
オーバースペックは無駄でしかない
必要充分のほうが無駄もないし効率も良い
そもそもA1+は万能モーターではないが

269 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 00:11:53.74 ID:7jicr6a00.net
M4マグポーチではしんどいなぁ
P90用のがいいか?

270 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 00:14:30.04 ID:FX3pTU3x0.net
>>268
めんてしやすいやん?

271 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 00:25:42.06 ID:UZI2jmRh0.net
UMPのマグポはP90用じゃないと入らん。
あとダンプもP90対応のを買っとけ。
無駄にデカイけど…

272 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 00:25:42.40 ID:UZI2jmRh0.net
UMPのマグポはP90用じゃないと入らん。
あとダンプもP90対応のを買っとけ。
無駄にデカイけど…

273 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 00:31:26.22 ID:gXJWpIA10.net
単発IDばっかだね

274 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 00:51:41.38 ID:jNlqZI8L0.net
日付変わったからな

275 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 02:27:48.67 ID:QJvwdVRq0.net
A+1は万能やん
3セル時の燃費、回転数、トルクの全てにおいて最強やん
問題は価格だけ

276 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 02:46:02.14 ID:Wmru8FQ20.net
>>275
2セル運用を無視すんのかよw
あとは機種や仕様によってセミオートがバーストになっちまうことがあるぜ
超ハイスペックなのは間違いないが万能ではない

277 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 03:49:52.67 ID:QJvwdVRq0.net
>>276
2セルでも性能良いがマルイ30000で十分(性能は勝ってるけど劇的な差はない、まず2セルで使うようなモーターじゃない)
バーストは電子制御導入でいくらでも調整できるからね
それにギア比調整や解放側セクカしなけりゃ電子制御使わなくても対策余裕やん

278 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 06:37:27.65 ID:HryLhovm0.net
>>277
だから、そういうことよ
リポ2セルとかライトチューンとか、マルイのEG1000やEG30000で充分な仕様の銃には、A1+なんか無駄なんだよ
だからさっきからA1+は万能じゃないって言ってるんだがw
「万能」って言葉の意味、分かってるか?

あとバーストの件だが、機種や仕様によってはバーストする、って言ってんの
電子制御導入したりギア比調整したりバネレート上げたりとかしたら、もう別の仕様じゃんかよ

自分の発言がどれだけ矛盾してるか自覚してる?
あんた自分でA1+は万能じゃないという解説をしてるんだがww

279 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 07:15:39.74 ID:JMpPHG4H0.net
ところでこのメカボEPG-Cみたいな角度が立ったグリップとかなり相性いいな
今まで付けてたMOEよりもギアノイズ減ったわ

280 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 09:18:10.29 ID:QJvwdVRq0.net
>>278
長文お疲れ
だから30000より高性能だよ
価格だけがネックなだけで
2セルなら30000でもある程度使えるし

いや、高性能なんだから調整しないとダメやん
万能って君の基準ではノーマルにも使える事を言うんだろうけど、俺はハイサイ、セミメインのハイレスポンス、流速の全てのカスタムを最高レベルにまで行えて燃費もめちゃめちゃいいと言う意味の万能だからね

281 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 09:34:03.36 ID:gXJWpIA10.net
モーター兄貴達のガチムチ争いに勃起した

282 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 11:34:19.22 ID:Qg+iXtd/0.net
いつも言い争ってる兄貴たちは同じ2人だと思うんだが
違うかなww

283 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 11:40:34.85 ID:4nyitAwv0.net
アレスのフルオートはサイクルグダグダで超絶モッサリ

って書くと叩かれるんやろwwwww

284 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 11:58:41.47 ID:8dL15ws20.net
中身は良いからモーターとバッテリー次第だってそれ
んでロネのが上やろ2セル基準にしてもマルイは3セルで回せないから実質上限が掛かってるもんだし

285 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 12:00:40.16 ID:Rojy0VdQ0.net
加速尻と250mm〜300mmのバレル使えば弱SPで効率良く初速出るし
その状態なら適正と無hopで初速変わらんように仕上げれるから検査時も安心だし

そのごく軽い負荷の状態ならEG1000と2セルが発熱やバッテリー持ちとコストの面でベストだよ。
殆どマルイノーマルだけどなw

286 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 12:11:52.36 ID:uq1bRrC00.net
>>285
俺もそんな仕様で使ってるなぁ
サバゲで使うには十分だし

ところでチャンバーの押しゴムアームどうしてる?
切って削ってマルイの押しゴムハマるように加工してるけど
ちょいとホップが弱くてねぇ〜

287 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 12:34:32.50 ID:Rojy0VdQ0.net
長掛けホップを瞬着で固定してヤスリで削って適度な位置でホップがかかるようにしてるよ。

288 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 12:38:57.45 ID:Rojy0VdQ0.net
ちなみに使ってるのはライラクスのHOPテンショナーの溝があるやつ、
といっても溝があるトコまで削ってるので意味があるかどうかw

289 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:12:51.52 ID:HryLhovm0.net
>>280
なんだその独りよがりな自分勝手解釈w
万能は万能だよ意味ググってみ
勝手に言葉の意味を作り上げても周りには伝わらんよ

290 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:19:09.99 ID:QJvwdVRq0.net
>>289
いや、まずさ3セル前提の話してる時点で分かれよ
それに2セルならA+1でもまずバースト起こらんから

291 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:21:06.74 ID:Pc2YNYQX0.net
最初から見返すと、定期的に湧いてるね
自分ルールというか勝手な脳内理論を押し付けてくる人
>>282も言ってるが、俺は両方ではなく片方は同一人物っぽい気がする
なんか必死で自己流を他人にゴリ推ししてくる感じが特徴的

292 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:25:07.68 ID:HryLhovm0.net
>>290
だから3セル前提って時点で万能じゃねえだろがw
あんたの言葉選択ミスだとそろそろ気付け
ほんと頑固というか自分勝手というか…

何処の馬の骨とも知らない奴の行間なんて誰も察しないしそんな労力つかう義理ないのよ
知らない人と会話するときは相手にわかりやすくやれ
みんな別にあんたの友達じゃないんだよwww

293 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:26:34.18 ID:DJGsdJAB0.net
バッテリスレやFCUスレで出没してるのと同一人物かね

294 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:28:42.86 ID:QJvwdVRq0.net
>>292
すまんな
でなにがしたいんだ?

295 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:28:47.68 ID:HryLhovm0.net
3セル前提、カスタム前提ならば最強レベルのモーターだよ、くらいにしておきゃ良かったんだよ
それをいちいち万能万能言うからダメなんだろが
そもそも>>266の無茶なアドバイスに反論した人がいたのがきっかけだろ?
誰もあんた以外に3セル前提なんて話はしてないのよ
分かる?

296 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:29:43.34 ID:HryLhovm0.net
>>294
こっちのセリフだよw
なに意地になってたの?

297 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:31:14.49 ID:QJvwdVRq0.net
>>296
文章は読んでないけどそろそろ面倒くさくなった

298 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:32:44.17 ID:HryLhovm0.net
>>297
じゃあ黙ってろよもうw
いちいち自分を優位に仕立てなくていいから
とっとと敗走してろ

299 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:34:43.53 ID:Pc2YNYQX0.net
自分の意見が全て正しいと思い込んでる>>297がウザいのは同意だが、躍起になって論破しようとする>>298も同様にウザいぞ
お互い自覚してくれないか?

300 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:37:29.75 ID:HryLhovm0.net
>>299
悪かったよ
相手があんまりにも自己中で頭悪いから必死になり過ぎたのは認める
反省して消えるわ

301 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:39:51.05 ID:7p+aeAal0.net
取り敢えずガンコン撃ちして落ち着けよw

302 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:40:07.90 ID:QJvwdVRq0.net
>>300
ホントな
消えろお前w

303 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:44:23.14 ID:Pc2YNYQX0.net
>>302
あんたもだよ馬鹿
捨ぜりふとか子供か?

304 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:46:01.86 ID:QJvwdVRq0.net
>>303
お前も消えろよw

305 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:46:35.84 ID:GcKzH1kj0.net
結局>>302みたいなのは議論で勝てないレベルのほうが知能しかないんでしょ
うっとうしかったがまだ>>300のほうが知能は上じゃね

正直どっちも消えて欲しいがなw

306 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:47:30.41 ID:Pc2YNYQX0.net
>>304
黙ってろよクソガキ
早く夏休みの宿題やってろ
付き合いきれねえわ

307 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:48:59.34 ID:f1G/k2ne0.net
どうせ言い逃げするまでレスし続けるからほっとけよ
いちいちガキに構うなおまえら

308 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:50:25.80 ID:Xtd/DddI0.net
どいつもこいつも耐性低すぎw
キチガイが相手の場合はスルーしたもん勝ちだよ

309 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:50:48.92 ID:QJvwdVRq0.net
マジでな
いい加減構うなや
調子乗るだけなのわからんのか?

310 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:51:32.61 ID:Xtd/DddI0.net
自分で言ってらwwwwwwww

311 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:52:09.23 ID:Pc2YNYQX0.net
ぼくちゃん調子に乗っちゃったか

312 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:53:14.02 ID:fgSDlx5a0.net
このスレはくっだらねえことで伸びすぎ

313 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:55:06.46 ID:PQz1bhqK0.net
>>309
待ったかおめぇら待たせたな!自慢のデカマラおっ勃てて、今か今かと待ってたか! 雄の筋肉悲鳴を上げて、ぶつかりあうぜ、モロ感で。雄イモ筋肉肉弾バトル!咽び泣くよな雄臭さ。
ブラックライトが怪しくともり、しぶき飛び交うこの部屋は、ブランコ前で雄キス貪る、俺と兄貴の秘密部屋。
丸刈りデカマラ毛深い兄貴と自慢の筋肉この俺だ。俺は辛抱たまらねえ。どうにも辛抱たまらねえ。
兄貴の脇に顔面突っ込み、酸いも甘いも嗅ぎ舐めだ。かてぇ乳首に歯を立てて、汚ねぇケツ割れ丸出した。
負けてらんねと兄貴も来たね。俺の漢に深いフェラ。俺もすぐさま膝まづき、兄貴のこん棒ガツ食いだ。
魔ー羅が終われば次はケツ。パックリ開いた尻肉に、頭も鼻も突っ込む突っ込む!
青筋立てて血管割れた、パキパキ筋肉凄んげぇーぜ!野獣のようにサオ、穴、サオ、穴。
間髪入れずにキス乳首。許して下さい仁王様!筋肉岩のお祭りだ!ブランコうつ伏せ上体預ける
兄貴の後ろを俺が取り、待ってましたと本番開始。獣のように唸りあい、睨み合いからもつれあい。
お互い煽ってゴンゴン突くぜ!ザク掘り上等爆ピストン。掘られて吠えてウォー!オオー!
兄貴オハコの座位ピストンもズッパンズパンと半端ねぇ。互いのケツ割れ存分吸い込み、
ラストスパートのご対面。兄貴は夢中で前チンしごいてそのまま昇天三割り増し!
俺は兄貴にビーチク吸われ、バッシャと雄汁撒き散らし、でんぐり返しで立ち上がり、兄貴の顔面直撃だ!
相手のイキザオをくわえて舐めて、自分の汁まで堪能だ。忘れられない肉弾愛撫。やっぱり兄貴は最高だ。

314 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:59:24.50 ID:Hd6RehIm0.net
岩手県奥州市・黒石寺の蘇民祭といえば、氷点下のもと、六尺褌一丁姿の男達が五穀豊穣・無病息災を祈願し「ジャッソウ!ジョウヤッサ!」と声をあげ「蘇民袋」と呼ばれる護符の入った麻袋を奪い合う勇壮な祭で、無形民俗文化財として国に指定されている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
>>309はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、>>309一人の蘇民祭が始まる。
>>309はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、「ウォーッ!」と叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、>>309性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。
「臭ぇ!」
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。
「たまんねぇ」
「臭ぇぜジャッソウ!雄野郎ジョウヤッサ!」と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。

315 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 15:59:45.96 ID:sULhDFNc0.net
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40手前の、佐藤真治さんだろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、思いきり嗅ぎながら、「佐藤さん臭ぇぜ!俺がいかせてやるぜ!」と絶叫し、マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、佐藤さんの六尺を口に銜えながら、「ウォッ!ウォッ!」と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
>>309は前袋からマラを引き出し、佐藤さんの六尺の中に、思いっきり種付けする。
「どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!」と叫びながら発射し続ける。
本当に佐藤さんを犯してる気分で、どすこい熊太郎なんかよりムチャクチャ気持ち良い。
佐藤さんの六尺は、>>309の雄汁でベトベトに汚される。
「佐藤!貴様はもう俺のもんだぜ!」
>>309の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
>>309の押入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。

316 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 16:04:54.16 ID:KnNuHvOe0.net
入学したての頃、>>309は初めて学食に行ってみたんだ。もちろん一人でね。
慣れない食券システムにに戸惑いつつも、ウキウキした気分でハンバーグ定食を購入した。
定食を貰って、席に着こうとしたんだが、もうすでに満席。
一見空いているかに見える席も、DQNどもが荷物を置いて席取りしていた。
今考えたら混雑した昼時に学食に行ったのが、全ての間違いだったんだ…
>>309は焦った。とりあえずどこか席が空くのを待ってみたが、一向に空かない。
明らかに食事を終えている奴らも、友人と会話をしていて席を立とうとしない。
>>309はハンバーグ定食のお盆を持ったまま、その場に立ち尽くしてしまった。
どうしようもなくなって錯乱してしまった>>309は、近くの調味料や飲み物が置いてある台に、
持っていたハンバーグ定食を置き、その場で立ち食いを始めてしまったんだ。
あまりに滑稽な姿に、周りの奴らが笑っているのに気づいた。
中には>>309の姿を写メールで撮影し始めるDQNもいた。
>>309は半泣きになりながらハンバーグ定食を急いで食べ終え、
逃げるようにその場を去った。
あれ以来、2度と学食へは行っていない…

317 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 16:49:32.69 ID:JMpPHG4H0.net
知らん間にすっごい伸びてると思ったらまた幼稚園化してたのか…

それはそうとプラフレームのカタツキを抑えるいい方法ないかな
もちろん材質上しかたないとは分かってるけど

318 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:03:26.89 ID:1bTnVG2V0.net
アレスのフルオートはグダグダでダルダル!!!!!

319 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:04:07.55 ID:1bTnVG2V0.net
オラ!どうした叩いてみろよ

320 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:07:30.95 ID:ePrWLB1t0.net
かかってこいやークズ共がーーー

321 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:08:34.35 ID:usbKInZM0.net
夏休みだなぁ

322 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:10:55.73 ID:2pJgOi1v0.net
>>317
プラフレームのガタツキとな
どの機種でしょ?
うちのAM-008はカッチリしてるよ

323 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:14:52.21 ID:1bTnVG2V0.net
M4ピストルは有ります!

324 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:24:01.35 ID:JMpPHG4H0.net
>>322
俺も008だわ
アッパーとロアーの隙間が1〜2ミリほどあって、構えるとすこしたわむ
プラだから捻れたらたわむのは当然だけども…
もちろん後方のカラーとかはちゃんと付いてるよ

325 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:24:34.49 ID:2pJgOi1v0.net
>>318
わりぃ
調整出来ないお前がダサいだけw

326 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:25:43.44 ID:2pJgOi1v0.net
>>324
マジで?
それ組み直しした方がいいよ
きっとどこかでチョンボしてる…気がする…

327 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:27:16.12 ID:usbKInZM0.net
樹脂だから収縮で寸法の誤差が出てくることはあるよ
個体差は避けられん

328 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:33:52.00 ID:/GKrxML+0.net
007だからなのかよく分かんないや。むしろハンドガードのガタの方が気になる

329 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:35:57.19 ID:uyk6J0Kc0.net
バッテリー兄貴とモーター兄貴のガチムチファイトは終わったようだねぇ

ARESスレじゃなく他のカスタムの話するスレでやってくれたらなあ、、、もうちょっと言葉を柔らかくしてさ。良い内容の話も出てたしさ。

穏やかにやろうよ。。

330 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 18:53:13.20 ID:uyk6J0Kc0.net
>>328
オイラも007使ってますけど、ハンドガードのガタは取れないですね。

ハンドガードとアッパーフレームをマウントベース的な物で跨がせて対処してます。
昔、どこかのメーカーでセボネってアイテムが有ったんですよ。。あれが便利そうです。

331 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 19:35:13.91 ID:2pJgOi1v0.net
>>329
バッテリーとモーター…
ギアやスプリングなどハード面と双璧を成す電気的な要素
電動ガンでならではのコダワリのアイテムだからね
趣味として楽しんでる証拠だよ!

332 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 19:55:47.91 ID:JMpPHG4H0.net
ハンドガードは全くガタツキなかったなあ
今じゃNSRに換えちゃったけど
個体差だししゃーない
嫌ならメタフレにしろって話だしな

333 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 20:19:52.46 ID:N8w1zE6k0.net
2ちゃんは、ためになる情報を書いてくれる人もいるし、間違った情報や偏った情報をまるで正しいかのように語る人もいる
情報を選別するための知識を持ってないと、間違った情報を拾っちゃうことになる
同じように知りたいことググっても正しい情報に出会えるかどうかは本人次第
ウィキペディアでさえ堂々と嘘が書いてあるんだから

だから情報を選別し虚実の判断をするために最低限の知識を自力で身につける努力しないと、踊らされるだけ
誤情報や偏った情報を信じると、下手すりゃ実害発生するからね
みんな知識武装しようぜ

334 :名無し迷彩:2016/07/23(土) 20:55:21.49 ID:GvjHvN4K0.net
>>330
締め直しシールテープアルミテープ

335 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 07:15:24.03 ID:dIoSEv7F0.net
独りで頑張って反論してるマルイハイサイモーター大好き君はNGしました(笑)

336 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 08:19:20.18 ID:CL6cQ9r50.net
>>335
あんた論争してた相手と違う?

337 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 08:58:57.37 ID:dIoSEv7F0.net
>>336
違う

338 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 12:24:00.48 ID:F4ghNH+E0.net
UMP使いあるある

トリガースプリングのアンチクショウ

339 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 21:03:03.61 ID:Ai3eBsCI0.net
サバゲ中にセミ撃てなくなった〜
フルも撃てない時ある〜
さて、バラすか

340 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 21:16:43.15 ID:rpMKy1us0.net
モーター焼気味じゃね。EFCSはセミ気持ちいいんで
多用するとコミュすぐ黒くなるな。

341 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 21:51:26.02 ID:Ai3eBsCI0.net
>>340
俺かお真っ赤かだわ…
モーターの端子外れかかってた…

342 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 21:57:04.90 ID:QbTpKLgB0.net
>>341
あるあるだなメンテちゃんとしとけよ

343 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 21:58:28.55 ID:Ai3eBsCI0.net
>>342
しっかり奥まで挿れといた

344 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 22:15:05.98 ID:M6V3BRzW0.net
奥まで入れる…

345 :名無し迷彩:2016/07/24(日) 22:57:04.52 ID:rpMKy1us0.net
EFCSのデフォのファストンはかなり柔らかくて一度でも外すと
ガバガバになるからね。マルイやEAGLEのと比べてもかなり柔いしおれは一度折ったこともある。

346 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 00:47:25.33 ID:pgQ7rNRX0.net
丸端子使ってネジ留め式に替えれば解決
ファストン端子なんか全く信用してない

347 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 00:47:44.66 ID:yFOibtLP0.net
>>337
嘘つけ

348 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 00:58:00.81 ID:/ch2kcPW0.net
ファストンが信用できなきゃ世の中の電気を使う製品のほとんどが信用できなくなるぞ

349 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 02:03:21.06 ID:C79tc25t0.net
電動ガンにおいてはって意味でしょ
電動ガンの場合モーターが完全に固定されてないから動いてファストン抜けるんだよね

350 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 02:04:24.93 ID:1mW1NjDj0.net
電動ガンにおいては
ってことだろ
そんくらい察せや

実際にモーターのファストン端子クソだし
折り曲げて付けるとか失笑

351 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 11:49:59.99 ID:ExVxJkX60.net
モーターにはんだ付けだな分解時ネックになるけどな...

352 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 12:45:33.72 ID:CzPfGQAH0.net
きちんと嵌合があったファストンは簡単に抜けないけどね
ガバガバの端子使ってて抜けるとか言ってる奴はちょっと疑問に思った方がいい

353 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 14:20:44.96 ID:f5HNyINX0.net
モーターのファストン端子のL字の所は一回絶縁チューブ剥いてハンダで補強してる。
たまにファストン先端にハンダ流れ込むけど、溶かしながらモーターにハメればプチュッとハンダが出てちゃんとハマる。
そんでまた軽く温めて外せば次からはかなりカッチリハマる。

354 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 15:05:32.87 ID:Djq4M7QH0.net
AM-007のハンドガードって取り外しに特殊な工具は必要ですか?

355 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 15:36:27.76 ID:Ube4Ebwt0.net
>>354
普通の工具で何とかなるよ
六角レンチやドライバー、女子ハンマーやピンポンチ、マルチプルタイタンパーがあれば
とりあえず困らない

356 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 16:23:51.80 ID:Z49mO7/H0.net
女子ハンマーについて詳しく

357 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 16:27:43.00 ID:Djq4M7QH0.net
>>355
ありがとう。
今度ハンドガードの交換に挑戦してみる。

>>356
ググってみるといいよ。

358 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 17:17:19.36 ID:tgfxYi130.net
マルチプルタイタンパーもよく分からんな
鉄道関連のソレってのは分かったが

359 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 17:17:53.19 ID:tgfxYi130.net
女子ハンマーは女子のハンマー投げしか出ないし

360 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 18:40:57.92 ID:r+32UET50.net
まるちぷるたいたんぱーと言われるとカールビンソン思い出すw

361 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 19:28:27.45 ID:JAvd0vua0.net
何だよ女子ハンマーってw
そんな工具ねえよ
何の誤変換だ?

362 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 19:31:00.32 ID:nVW0P57k0.net
マルチプルタイタンパーってレールの歪み修正する保線車両のことか

363 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 19:52:31.08 ID:ptoBubJw0.net
女子ハンマーは樹脂ハンマーのことかと。
マルチプルタイタンパーはわかりませんでした。

364 :名無し迷彩:2016/07/25(月) 23:26:53.09 ID:BSb2uQ2z0.net
フィッシングじゃねぇの!?

365 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 09:09:16.13 ID:c/rSnBb80.net
fishing!

366 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 17:04:12.99 ID:LlmfLzBB0.net
パイパンがなんだって?

367 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 18:49:39.79 ID:+ICjs8Qe0.net
ハニーバジャーにどんなバッテリー使っていますか?
今までイーグルフォースのリポ1850mAh使ってましたがそろそろ駄目そうなので新しいのを買おうと思ったらどこも売り切れで

368 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 19:03:48.25 ID:GwdE0oXY0.net
せめて欲しいサイズと容量とCレートくらい書けよ

369 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 19:07:58.27 ID:7ullLG0q0.net
ハニーバジャーって書いてあるやん
入るバッテリーサイズが限られるから聞いてるんでしょ
だから俺はコネクターをミニTに替えて、フタに付いてるストック押し出しパーツを除去してる
だいたいのメーカーのミニS互換サイズリポが入るようになるよ

370 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 19:16:42.23 ID:yiZHNaeM0.net
あとセル数もね

371 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 19:23:51.96 ID:+ICjs8Qe0.net
ハニーバジャーのバッファチューブ?の後端のカバーからスプリング等を抜いた状態でカバーを無理なく取り付けられてストックも縮められる大きさ
要領は1850前後

372 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 19:24:53.39 ID:+ICjs8Qe0.net
>>369
ありがとうございます

373 :名無し迷彩:2016/07/26(火) 21:27:54.94 ID:KeQUjN/w0.net
イーグルのリフェ9.9V800m/ahもギリなんとか入る。
オクで売ってる延長?パーツ買えばなんでも入りそうな余裕。クソ高いけど。

374 :名無し迷彩:2016/07/27(水) 20:46:28.07 ID:JGz92at80.net
Tポイントが貯まったのでM4ccc買ってみた

試射もしないでメカボあけたらベベルギアに亀裂が入ってた
めげずに手持ちのギアに替えてシム調整
その他ベタベタグリスもキレイに塗り直し試射すると
グリップエンドを固定するナットがグリップから抜けた
更に気合でチャンバーとメカボの気密確保しながら
調整したトリガーストロークにうっとりしてたら基盤がイカれたのかリポから煙
撃ち味は最高なんだけど中華だなぁ〜
と思いながら基盤をポチッと

結局Tポイント分が基盤とリポで消えたよ

375 :名無し迷彩:2016/07/27(水) 21:10:38.52 ID:j2h3sVok0.net
散々だったね。ちなみにどこで買ったの?アシュラ?

376 :名無し迷彩:2016/07/27(水) 21:15:50.74 ID:j2h3sVok0.net
AMOEBA系のグリップはネジを外す時最後までエンドを指で
押さえながら回さないとナットに負荷がかかり一緒に飛び出てくるので注意が必要だ。

377 :名無し迷彩:2016/07/27(水) 21:40:08.68 ID:JGz92at80.net
>>375
たまたま引いたハズレだろうけどね
○ー○ーだよ
押さえながら開け閉めしてたんだけど試射中に抜けた
瞬着試したけど材質的に無理っぽいからとりあえずタッピングでなんとかしてみる

378 :名無し迷彩:2016/07/27(水) 21:58:51.50 ID:j2h3sVok0.net
メカボ開けた後の煙吹きか、、、、
有名な兄貴が騒がないことを祈る。

379 :名無し迷彩:2016/07/27(水) 22:47:13.51 ID:4IFR4UO+0.net
>>375
UFC系列はそもそも売ってない

380 :名無し迷彩:2016/07/27(水) 23:43:40.63 ID:8xwNdm1t0.net
>>377
新しく本体買ったほうが安くつくかもね
一気に予備パーツ増えるしw

381 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 00:39:46.79 ID:iJ9Ijvz00.net
中身いじらなきゃ保証が効くしARESは海外になるがパーツ取れるよ
もうどっちも遅いけどもっと先に聞けばよかったのに

382 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 06:27:25.37 ID:YNWWapSb0.net
ハニーバジャーきっかけでEFCSにガッツリはまってからアメーバ4丁とプロ1丁とM110買っていじりまくってるが、青基盤が逝ったことは今んとこ無いね
初期不良は給弾されない糞マガジンと精度最悪のピンクシリンダーくらいだ
俺が特別に運がいいのか、ハズレ引く人が特別に運が悪いのか…
どっちなのかねー

383 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 06:30:53.90 ID:3sosTq5x0.net
>>382
俺も基盤が逝った事はないなー

384 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 06:46:35.67 ID:RiCN7Ul80.net
ARESを悪く言うと超絶オコな単発IDが出てくるぞw
画像貼る準備をしておくんだ!wwwww

385 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 06:59:06.88 ID:YNWWapSb0.net
なにいってんだこのひと

386 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 07:32:24.75 ID:TM0LKLvU0.net
AM-007買ってみたんだけど、サイクルは11で、初速は72、最大ホップで90。
ホップかけると初速結構上がるんだね。
サイクルは箱だしだとこのくらいが普通?

387 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 07:44:47.79 ID:VnKPCbPW0.net
>>386
そんなもんだと思う
cccも20c1300mAhで11くらいだった
初速はパーツ交換無しの調整後ノンホップで0.2g85mpsだった

388 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 08:13:36.64 ID:RZDkjdWR0.net
いろんなメーカースレあるけど、いちいちハズレ引いたアピールする人が定期的に湧くスレも珍しいね
ガチ低級中華の話題が出ることもある海外スレでさえあまり見かけないわ

389 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 08:33:24.09 ID:toCwBDG90.net
>>388
信者が持ち上げすぎて素人が勘違いしてるんじゃね。所詮中華なのにな

390 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 08:39:00.01 ID:jOq6wFga0.net
AMOEBA以外はクソ!マルイ終わった!とかお前らが言いまくってるから中華初心者が買っちゃうんだろうが

391 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 10:06:05.29 ID:TM0LKLvU0.net
>>387
レスありがとう。
初中華だけど、調整は調べながら頑張ってみるよ。

392 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 10:10:22.97 ID:5MR5jGT/0.net
箱出しで使える!ってスレで聞いて買って泣いたんだろ
ハズレなんて滅多にないとか言いきってたじゃん

393 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 10:18:46.61 ID:qTCUyTsN0.net
煽っても擁護マンはピストルという商品なんてないって
恥かいちゃったから出てこれないぞ

394 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 10:20:58.32 ID:Rs6r4d1P0.net
企画・開発・設計は優れてるがそのあとのインフラ回りがねぇ
材質の強度やら組み立て検品が適当っぽい
EFCSや外部配線、8mm軸受け、グリップ回り見てると設計はすごいわ。

395 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 10:26:57.66 ID:jOq6wFga0.net
最終的にはパートのおばちゃん次第だからな

396 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 10:29:44.07 ID:EtDaulLr0.net
>>392
箱出しでなんなく使えるんだけど
一度は開けて調整した方がいいんだろうか・・・
折角状態が良いのに調整してバランス崩れたらと思うと逆に怖い

397 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 10:38:27.24 ID:jOq6wFga0.net
調整ってバランスとるためのものなんだから調子いいならやらんでいいだろ
調整してバランス崩れるならそれは壊してるだけだ

398 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 10:49:49.97 ID:o1XJPQKE0.net
>>214
出番だぞ

399 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 11:29:04.74 ID:4P8efQZo0.net
いま007を使ってるのですが、集弾性をもうちょっと上げたいと思っています。
撃ち方は基本的にセミオンリー。
内部のグリスアップはしてもらいました。

ホップアップパッキンはシステマの東京マルイに付くもの。バレルは変えていません。

色々といじる必要性があるかと思いますが、優先順位が高いものから教えていただけますか?

400 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 12:19:10.72 ID:Rs6r4d1P0.net
ホップアップバーがあれだからチャンバーごと変えた。
ウェルテックM4にしたらかなり安定したね。

401 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 14:41:00.69 ID:DfTyEwGa0.net
おれAMOEBAいままで4種所有したがぜんぶ最初は箱出しで使って何の問題もなかったけど
G&GやVFCも同様に問題なかった
もちろんしばらくしたら分解整備やカスタムしちゃうけどな

A&K、JG、AGM、S&T、CYMAあたりは箱出しで弾出ないとかバッテリーつないでも動かないとか普通だったから中華なんてそんなもんだと思ってる
それらから較べりゃARES、G&G、VFC、クラシックアーミーあたりハズレ少ないのは事実だしなあ
しかもAMOEBAは低級中華並みに安いし
別に無理やりマンセーしてるつもりなんかないんだけど…

402 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 14:51:02.87 ID:DfTyEwGa0.net
>>399
チャンバー交換とインナーバレル交換かなあ
チャンバーはM4用の安いやつで充分だ
おれは形状が似てるVFCチャンバー使ってるよ
インナーバレルはマルイ純正のHOP窓を拡大加工して使ってる
そしてインナーバレルにテープ巻いてセンター出し
HOPパッキンはAMOEBA純正の半透明パッキンのままで調子いいんだが、嫌ならPDIのwホールドパッキンおすすめ
押しゴムはマルイ純正でも何でも

403 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 14:57:46.34 ID:jOq6wFga0.net
>>401
ARESは悪くないメーカーだと思うけど他のスレで他社dis繰り返してたからな
だからこんな隔離スレができたわけで

404 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 15:20:33.83 ID:DfTyEwGa0.net
誰か他社disなんかしてた?
荒らしみたいなやつがAMOEBA誉め殺しみたいなことして囃し立ててただけでしょ?
そもそものきっかけははずれ引いた人が騒いでた件だと思ったけど

405 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 15:27:37.24 ID:jOq6wFga0.net
>>404
スレ立つ直前にG&Gの電子トリガーメタクソにdisってたじゃん

406 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 15:36:59.12 ID:F75Bytno0.net
>>405
まぁG&Gの電子トリガー機種も実際に微妙な仕様の物があるみたいだしね。
コントローラー無しでバーストモード切り替えが出来るのは便利だけど。

しかしM4ピストルの件でいきなりG&G製と疑ったのには笑ったw

407 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 15:42:40.61 ID:DfTyEwGa0.net
あーあったね
ありゃG&Gが悪いから仕方ないと思うがw
おれもCM16SRL持ってたけど初期ロットでエラーひどいから結局はメカボ入れ替えてASCU制御してるよ
外観は好き
実際に電子制御を外しちゃう人がいるようなレベルだからなあG&Gは

しかし別にこのスレ立った理由ではないと思うが…

408 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 17:10:17.56 ID:PjwLX33r0.net
話変わるけど前にどっかのスレでメカボ強化した画像貼ってくれてたひと
ここ見てますか?
参考にさせてもらいたいから良かったら是非また画像を貼ってください
あれ見た頃はまだアメーバ買ってなかったので保存し忘れてしまったんです

409 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 17:15:41.37 ID:e+k17fqU0.net
>>405
受け止めかたの違いだよ
俺もSRL持ってて何やってもFCUがエラー出すんでオミットしたわ
結局従来のスライド式のスイッチでもそれなりになるけど
ARESのEFCSを知ったら幸せになれたってだけだ
まぁ、乗っかってdisってた奴もいた気がするが

410 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 17:17:18.41 ID:6AiAr1Wd0.net
12インチ買った!今日届くはず!
うぉぉぉぉ帰りてえ

411 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 19:24:09.34 ID:PjwLX33r0.net
その呼び方はPROか
オメ

412 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 19:43:25.77 ID:zkLHwhEX0.net
箱だし問題ないアピールもいい加減ウザいな
結局ハズレ引く可能性否定出来ない中華製品なんだから、
技術ない経験ない学ぶ気ない本体価格以外金を払う気もない初心者に無用な誤解与えちゃいかんだろうよ

413 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 21:20:02.92 ID:PjwLX33r0.net
いきなり脈絡もなく箱出し問題ないアピールする奴なんかいないやん
最初から読んでみ
ハズレ引いたアピールに対して言うだけ

414 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 21:22:26.81 ID:VnKPCbPW0.net
>>412
その人の主観だからしょうがないでしょ

415 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 21:25:23.34 ID:jOq6wFga0.net
外れ個体引いたやつに俺のは箱出し大丈夫だったってフォローどころか嫌みにしかなってないけどな

416 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 21:46:17.50 ID:5vdVT20a0.net
設計は凄いいい
ただし、組み立ての質が安定してない
って感じだよね
だからパズルくじが多いので
いじれる人にとってはいい商品
初心者にはやはり厳しいよ

417 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 23:07:09.53 ID:ziRfpGB/0.net
>408
本人に無許可であげてみた。見れるかな。
https://imgur.com/a/uvdmb

418 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 23:30:10.04 ID:w8E2PmXE0.net
誰かAM-016買った人います?あのクッキーカッターハイダーってどっちに回せばとれるでしょうか?

419 :名無し迷彩:2016/07/28(木) 23:42:10.90 ID:VnKPCbPW0.net
>>418
今までの流れだと正ネジだろうけど

420 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 00:15:33.09 ID:1IE4RpE10.net
>>417
ありがとう!
助かりました

421 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 00:27:31.16 ID:DY1vWdnh0.net
>>417
これいいよな弱点カバー出来てるし参考にさせていただきますわ

422 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 01:03:45.71 ID:WYyaLjIJ0.net
>>417
なにをどうしてあるのか教えていただければ幸いです…

423 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 01:31:32.62 ID:8f5kuesA0.net
そのうち本人来るだろうけど、クラック入り易い所に
鉄板か銅板貼り付けてるんじゃなかった?
色も塗ってるので一見施工したとは見えないという。

424 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 01:59:52.51 ID:zmojap600.net
海外スレでメカボ加工した本人です
ARESの調整は割としてるので、メカボ強化法からセッティングなど質問あれば回答します。
ちなみに海外スレ37で書いた内容を一部転機するね

443 :名無し迷彩:2016/06/07(火) 17:07:44.64 ID:9sdaLOOt0
>>440
俺は首周りに銅板をオートウェルドで貼り付けたわ
ちゃんと塗装剥がして付ければ溶接並みにガチガチに付くから強度2倍ぐらいなってると思われ
綺麗に整形して塗装すれば元々そんなメカボなのかと思われるぐらい綺麗にできるよ
ちなみにバレルの関係でセクカなしにM110スプリングでハイサイ+プリコックカスタムだけど全く問題ない
もう5万発以上は軽く撃ってるわ

444 :名無し迷彩:2016/06/07(火) 17:09:34.97 ID:9sdaLOOt0
ちなみにこのセッティングでノーマルメカボ使ったら瞬間で割れたわ

445 :名無し迷彩:2016/06/07(火) 17:11:10.15 ID:14eNPU4f0
>>443
ちなみに、どの辺に貼り付けるんですか?
レシーバーと干渉したりしませんか?

446 :名無し迷彩:2016/06/07(火) 17:23:16.13 ID:9sdaLOOt0
>>445
銅板の厚さは1.5ミリぐらいが適切かな
首上部のサイドに幅2ミリ長さ1センチぐらいに銅板を切断し貼付け
首下部のサイドに幅1センチ長さ2センチぐらいに切断し貼付け
首下部(マガジンを抜くとメカボが見える箇所)に幅1センチ長さ1.5センチぐらいに切断し貼付け
フレーム周りには干渉全くしないが、チャージングハンドルと連動して開く部品(名前わすれた)に干渉するからそれは工夫が必要だわ

447 :名無し迷彩:2016/06/07(火) 17:25:30.78 ID:9sdaLOOt0
干渉は閉じれるんだけどチャージングハンドル引くとガリガリしちゃうレベルね

425 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 03:26:14.33 ID:XCxx7HZD0.net
>>424
なぜ銅板なのか気になってたの
ステンレスとかのがよくね?って思ったんだけど硬すぎても駄目ってことかしら?

426 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 07:59:49.18 ID:zmojap600.net
ステンレス板は加工がかなり大変だからね
そして銅板でも充分な強度出る
※接着がオートウェルドだから溶接並みと言っても銅板の強度を超えてる訳じゃないのでステンレスに変えても無意味だと思われ

427 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 09:48:56.17 ID:rlskt06x0.net
>>424の解説を当該スレで見逃してたからすごくありがたい情報です
ありがとうございます!!

428 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 10:56:47.29 ID:Y6Z99Y7e0.net
ARESがやっとFAL(L1A1)を再販するっぽいね
バリエでリアルウッドのも出すとか

429 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 17:47:38.77 ID:zyIAGRt+0.net
dsg190%スプリング嵩上げでもメカボ割れた事無いし
緑基盤死んだ奴のメカボたくさん余ってるな
シリンダーヘッド嵩上げくらいしかしてないけど

430 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 19:22:10.59 ID:+99NSSOn0.net
オクに出して下され

431 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 19:39:21.46 ID:1IE4RpE10.net
>>428
FALいいよね
値段は上がるのかな

432 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 20:06:23.59 ID:wu6dByGy0.net
>>429
逆に聞きたいんだけど〜
DSGとは言え、嵩上げで190ってどういう構成なの?
ピストル系とか007でもそんなバネは過剰じゃない?

433 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 20:37:53.10 ID:jTtjq63i0.net
150mm以下のバレルでM140で1Jチョイ越えって感じだからな。
よくわからん構成の書き方だな。

434 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 22:25:47.09 ID:wu6dByGy0.net
先日ポチったEFCS基盤が到着
わくわくしながらメカボに取り付けると
またやらかしたねおばちゃん
基盤の前後で配線の赤黒逆転してる
端子で極性合わせたけど流石中華って感じやね

435 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 22:41:50.41 ID:0llfNYwN0.net
>>434
流石にそれは写真UP頼む
純粋に見てみたいわw

436 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 22:59:46.73 ID:wu6dByGy0.net
http://fast-uploader.com/file/7025356298523/

これで見れるかな

437 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 23:30:51.79 ID:8f5kuesA0.net
左の赤がタミヤコネクタの◯□の□(マイナス)だったってことか?

438 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 23:41:56.80 ID:wu6dByGy0.net
>>437
あぁ、コネクタのそれは確かめてないや
すぐにミニTに変えちゃったから
配線の色だけが入れ替わってるのかも

てか単品だと配線に赤黒の線が入ってるのね

439 :名無し迷彩:2016/07/29(金) 23:47:58.29 ID:qJ9sOIFi0.net
組み込んじゃったら導通テストくらいしかしてないんかね

440 :名無し迷彩:2016/07/30(土) 00:25:01.09 ID:z0riuN/10.net
ん?4本なんで生えてんだ

441 :名無し迷彩:2016/07/30(土) 00:32:41.76 ID:o3Q5IFOR0.net
モーター側とバッテリー側だよ

442 :名無し迷彩:2016/07/30(土) 00:37:06.28 ID:h9xDIeZp0.net
前方配線は4本で後方配線は3本生えてる。
あくまで基盤から生えてる数はそうだが、
後方配線は配線途中から分岐させてるだけなので同じかと。

443 :名無し迷彩:2016/07/30(土) 01:31:58.61 ID:z0riuN/10.net
ああ前方だったんか納得

444 :名無し迷彩:2016/07/30(土) 04:34:46.47 ID:bZZSvuaL0.net
豚切りですまんが
オススメのチャンバーありますか?
安物のチャンバーに変えたら
弾上がりが悪くなってしまってね
am009です

445 :名無し迷彩:2016/07/30(土) 04:47:50.16 ID:cIb2wL1T0.net
>>444
上の方に誰か書いてたけどVFCチャンバーいいよ
あとはZCやSHSやエレメントあたりから出てる樹脂チャンバー
プロウィンコピーかマッドブルコピーのやつ
安いのに悪くなかった
お金あるならプロウィンが定番だけど2重給弾の対策が必要な場合がある

446 :名無し迷彩:2016/07/30(土) 06:53:30.23 ID:4FZpLcQ10.net
ACE1ARMSの樹脂も安くていいよ

447 :名無し迷彩:2016/07/30(土) 21:46:48.87 ID:lUOJC7Xp0.net
Retroがいいんじゃね?

448 :名無し迷彩:2016/07/30(土) 23:52:39.48 ID:bZZSvuaL0.net
みんなありがとう
早速探してつけてみる
感謝

449 :名無し迷彩:2016/07/31(日) 10:19:15.69 ID:12WZXnwX0.net
くっそお
第1ゲームで派手に転んでハニーバジャー破壊しちまったよ。ハンドガードの基部からボッキリやっちまった。

帰ろ

450 :名無し迷彩:2016/07/31(日) 11:36:50.93 ID:BbfDsvgx0.net
以外とバレル基部は大丈夫かも

451 :名無し迷彩:2016/07/31(日) 14:20:48.88 ID:Ryfk3RUn0.net
>>51
今更ですが・・・。
EFCSってアクティブブレーキついてるんですか?ついてないと思ってました。
新型基板の見分け方とか教えてもらえると嬉しいです。

452 :名無し迷彩:2016/07/31(日) 15:05:26.20 ID:cRj4Xa820.net
>>451
青からついてるらしいよ
その前の緑とかはブレーキ無いらしいよ

453 :名無し迷彩:2016/07/31(日) 15:20:19.38 ID:Ryfk3RUn0.net
>>452
青からついてたんですね。
情報ありがとうございました!

454 :名無し迷彩:2016/07/31(日) 17:49:06.51 ID:Nuq07E4F0.net
>>453
https://youtu.be/nqWCa0Q10Sc
G36だけど
UK尼にはブレーキの記載もあるらしい

455 :名無し迷彩:2016/08/01(月) 17:57:08.98 ID:Jh0t73hV0.net
そいえばEFCSメカボは8mm軸受けだけど、
初めから接着されていないのは何か意図があるのかな。
おいらは左側(下側)メカボのみ軸受け接着だけどまずいかな。
閉じる時楽なんだよね。

456 :名無し迷彩:2016/08/01(月) 20:19:58.64 ID:G3FWEbo40.net
ぜんぶ接着したほうがいいよ
軸受を固定しないメリットなんか存在しないから
どっかのブログで「あえて接着しない」とか言ってるアホいたけど説得力ゼロだった
正直、接着しないでも問題起きない場合は多いよ
シム調整さえちゃんとしてれば
でも接着しないほうが良い状況なんか無い

457 :名無し迷彩:2016/08/01(月) 22:17:46.44 ID:eWUYR83v0.net
なんでどこのメーカーも接着してないんだ?

458 :名無し迷彩:2016/08/01(月) 23:59:50.52 ID:jCrLbIFc0.net
下手に接着したら外せないって文句言われるからじゃね

459 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 00:33:08.15 ID:TzjUd1YM0.net
球軸受に交換したい人もいるみたいだしね。

460 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 04:08:21.83 ID:AhUySm8Y0.net
あくまで改造前提だからな

461 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 06:00:47.12 ID:BilKmUNz0.net
改造前提ってか、交換前提でしょ
ある意味消耗品だしね

462 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 07:36:17.53 ID:BilKmUNz0.net
13:1のギア組みたいんだけどSHSでも磁石反応してくれるかな
SHS使ってる人います?

463 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 08:17:57.52 ID:YssI7I8P0.net
使ってますよ
ちゃんと磁力が強くて極性も合わせていれば、どこのギアでも全く問題ないです
G&GのDSG、SHSの12:1と13:1、ZCの13:1を組んだことがありますけど快調です

464 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 08:21:21.25 ID:9TcPIcw80.net
>>463
ありがとう〜
組込み調整にトライしてみます

465 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 10:07:33.68 ID:w5SUd0rm0.net
SHSのセクターは裏から磁石押し出せないので入れる前に
リューターで穴の端一部をちょっと削っておくと吉。
まち針で簡単に外せるようになる。

466 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 23:24:59.68 ID:BilKmUNz0.net
>>463
おかげ様でダイソーのマグネットピンから外したネオジムで反応してくれました
13:1の前1後2の3枚カット
あまりサイクルを上げる気はないので十分かな
とはいえ、純正モーターだと14rps
手持ちのEG1000に換装しようかな

467 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 23:36:34.73 ID:AhUySm8Y0.net
>>466
それはハイスピギア組んでる状態で
バッテリーにもよるが余りに遅くないか?

468 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 23:44:11.25 ID:zBVKTG+M0.net
アレスのに付いてくるモーターだとあり得なくもない

469 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 23:49:51.81 ID:BilKmUNz0.net
>>467
ストレージ電圧で動作確認がてらのサイクルです
自分でもちょっとビックリした
でもま、18:1、11.1Vでも15rpsくらいだし
純正モーターはそんなもんだと思ってる

470 :名無し迷彩:2016/08/02(火) 23:55:43.10 ID:AhUySm8Y0.net
>>469
11.1ならロネのA1+オススメやで

471 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 01:04:27.10 ID:l3rxi4RM0.net
またかよ
A1+ばっかりゴリ押しすんなや
万人向けじゃねえよあんなオーバースペックモーター
しつこい

472 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 01:09:30.66 ID:97crcu350.net
ハイサイ目指して11.1使うならA2かA1+ぐらいしかまともなモーターないけど
なんか怖いこの人

473 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 01:18:49.15 ID:ies8bJlg0.net
オーバースペックは許さないお人なのでしょうがないです。

474 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 01:49:01.42 ID:veNc3R540.net
おwwwwwまた始まるんかwwwwwwww
ID変えないでよ(笑)

475 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 02:33:11.99 ID:D8NBGtQj0.net
差額10$以下だしどっちでもいいと思うがねえ
レシピ通りじゃないと気が済まない人なのかね

476 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 07:25:08.96 ID:qcwf6YRU0.net
ロネのモーターはピニオン交換しないと相性が悪いギアが多いのが難点
性能のことはあまり言うと荒れるから黙ってよう

477 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 07:57:00.64 ID:20fbJA7h0.net
>>470
特別サイクルに拘ってないし
まだあまり違いが分からないから
11.1は純正、7.4はEG1000で十分ですわ
自分はね〜

478 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 08:21:56.63 ID:0WH1iSuI0.net
UFCの怪しいオリジナル30000モーター試してみたけどEG3000よりちょっと遅いくらいでトルクはけっこうあるからプチハイサイくらいには使えるかも
安いし耐久性はこれから見てみないとだけど

479 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 10:38:44.21 ID:saTEDcmz0.net
なんでオーバースペックダメなのか
ではフェラーリとか公道走るにはオーバースペックだが???
一々言って回るの?馬鹿なの?

480 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 10:49:31.56 ID:/aieaSJi0.net
馬鹿でしょ(笑)

481 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 11:03:54.08 ID:Uhb8oeHK0.net
本来の性能を引き出せない、出せないってのが理由かしら?
でも現行エアガン利用という制限の中で同じスピード、トルク持つモーターはあるのかな。
A1+値段が3万4万だったら使わないけど1万前後なので
目的が合えば使わない手はないと思うが。

482 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 12:22:05.57 ID:yvnbn7HB0.net
結果的に同じ出力で作動してるとして
電気を消費するモーターに余裕が有るか
電気を供給するバッテリーに余裕が有るか
の違いみたいなもんだよね
モーターの話もバッテリーやヒューズの話も荒れる理由は同じで
電気に関して理解してる人が割と少ないからだと思うの

483 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 20:33:01.83 ID:n1cn1xTJ0.net
どのみちAmeba程度にロネは豚に真珠じゃね?
良くも悪くも基盤がボトルネックになって真価発揮できん
まあそれ以上に3セル運用が無駄の極みだと思うが
単細胞には一番わかりやすいしやりやすいんだろうが

484 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 20:58:22.48 ID:veNc3R540.net
お?バッテリー兄貴とモーター兄貴が出てきたな?(笑)

485 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 21:05:17.97 ID:ies8bJlg0.net
単細胞の俺はAMOEBAに13:1ギアA1+で3セル運用
秒37で豚に真珠ってます。

486 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 21:37:38.77 ID:n1cn1xTJ0.net
>>485
セクカ枚数もバッテリー容量も書かないあたり、どうせ騙りだろ

まあホントだとしたら、マジAmoebaのパフォーマンス悪いね
普通のメカボでそんな数字しか出ないなら、組ミス疑われるレベル

487 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 21:44:42.13 ID:bxBmAaoH0.net
再販のL1A1、イギリスのショップで紹介されているのだがバレルが実銃より5センチ短いみたい。
このバレルしか発売されないのなら、がっかりだ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=zXXHpTqB-A8

488 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 21:45:52.15 ID:bxBmAaoH0.net
再販のL1A1、イギリスのショップで紹介されているのだがバレルが実銃より5センチ短いみたい。
このバレルしか発売されないのなら、がっかりだ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=zXXHpTqB-A8

489 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 22:26:15.30 ID:JQ/baeMb0.net
>>485
13:1に3セル、しかもA1+で?
たったの秒37?
どんだけ技術ないんだよwwwwww
まさに豚に真珠だわな

490 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 22:27:18.89 ID:JQ/baeMb0.net
あ、豚はamoebaじゃなくて>>485
マジ銃もモーターも可哀想

491 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 22:42:36.93 ID:Uhb8oeHK0.net
DSGでないのならそんなもんじゃね。

492 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 22:49:03.06 ID:0WH1iSuI0.net
その組み合わせなら普通に組んで40はいくしたぶんどっかで滅茶苦茶抵抗になってんじゃね

493 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 22:49:16.51 ID:Uhb8oeHK0.net
>489の兄貴は13:1ギア3セル組んだらどのぐらいのサイクル出すことができます?
教えてアモーレ

494 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 22:50:59.86 ID:20fbJA7h0.net
おっとここに来て以前ディスられた連中が反撃に
てか、具体的情報も無く否定されてもねぇ〜

495 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 23:09:41.67 ID:M0UqJGe10.net
横からだけど、3セル運用のA1+で13:1回せば普通に40〜43くらい行くよ?
ちゃんとハイサイチューンでやるべきことをやってれば
A1+は性能が凄いからバネレートの差あんまり出ないし

まあバッテリー容量によって差は出るけどね

496 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 23:10:45.15 ID:20fbJA7h0.net
俺が無知だった
ごめんなさい

497 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 23:21:55.04 ID:n1cn1xTJ0.net
>>495
セクカ最低4枚できたら6枚やっとかないと安心できないサイクルだしな
秒37でも3〜4枚はセクカしとかないと即ピスクラ

ハニパ用の容量のない3セルならそのぐらいまでサイクル落ちることもありうるかなあって気がせぬでもないが

498 :名無し迷彩:2016/08/03(水) 23:59:37.17 ID:M0UqJGe10.net
ついでにモーターの話だがA1+凄い性能だし俺も2個使ってるけど誰にでもお勧めしてないや
まだA2のほうがお勧め

今だとUFCの現行ハイサイモーターとZCのハイスピードハイトルクモーターがコスパ最高
特にZCは3セルも余裕だから試してみて

499 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 00:06:04.30 ID:wOsYW3XL0.net
>489

>13:1に3セル、しかもA1+で?
>たったの秒37?
>どんだけ技術ないんだよwwwwww
>まさに豚に真珠だわな

そこまで言うほどか?
DSGと勘違いしてないかの?
つか、銃が可哀想とか擬人化する感覚もアレだが
サイクル上がって負荷かける方が可哀想だろうよ

500 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 00:23:40.15 ID:UfoDvxAa0.net
とりあえずG&GのDSGをまだ取り扱ってる店はないものか…

501 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 00:40:33.99 ID:YQhW2gYV0.net
ハニバとかの容量1300から1000ぐらいのバッテリーじゃ40オーバーはそう出ないんじゃね?
低燃費のA1+だからある程度サイクル出てるんじゃないか?

502 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 00:41:07.28 ID:A5eqgP9u0.net
>>500
エチゴヤあるよ

503 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 00:45:15.64 ID:O0EGQ1m10.net
どこにもハニバとは書いてないけどな
しかも>>495がバッテリー容量について既に言及してるやん

しかしまあなんか少し前から過剰反応する奴らはなんなの?
どんだけA1+信者は必死なの?
A1+以外のモーター使って何かマズいか?

504 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 00:52:05.86 ID:4aGQvBw00.net
まあまあ
お金も知識もある方々はA1+使えばいいじゃない
公道だけでフェラーリ乗るのも個人の自由だからね
もちろんフェラーリの過剰な性能が無駄に感じるのも個人の自由だからね

お互いの価値観が違うんだから、相手に押し付けるのをやめればいいだけ
側から見てると、どっちも見苦しいだけだよ
あとIDコロコロも見苦しい

505 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 00:54:08.40 ID:YQhW2gYV0.net
>>503
全然不味くないしノーマルやハイレスポンスカスタムなら他の選択肢は山ほどある
ハイサイの話してんのにハイサイモーターの代表格モーターをいらない娘扱いしてるのがおかしいだけ

506 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 01:06:16.86 ID:At9ZgtNE0.net
そうか
あなたにとってA1+モーターは女性だったのか
だからそんなに…

なんか納得したわ

507 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 02:44:12.76 ID:lYrMmt890.net
>>505
誰でも自分の娘が1番だと言いたいよな
そういうことなら仕方ないわ
好きなだけマンセーしてくれ

508 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 04:34:47.07 ID:YQhW2gYV0.net
>>507
敵対的な態度取らずに話せば良いのに
自分はこれがオススメのモーターだよでいいじゃん

509 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 04:41:00.85 ID:0q+ecSob0.net
M90程度の負荷とリポで使うなら白ベゼルのM120かな、最近高いんでHC30000でも良い気はするが。

510 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 05:20:46.89 ID:e1Xb1W490.net
持論をゴリ推しするならIDコロコロするなよwwww全然自信ないんじゃないの?

511 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 06:55:27.00 ID:BhkXeLT70.net
>>499
いや組ミスの低性能だったらそっちの方が銃には余計な負荷かかってるんだが
各部を無理のない状態に調整して理想的な性能を発揮させるのもチューンなわけで

>>504
ロネのA1+とA2はそりゃ確かにいいモーターだけど、
高性能モーターの常で2セルだと寝たまま、3セルで目を覚ます、4セルでやっと本気だすみたいなところあるからね
Amoeba搭載機のレスポンス重視セミメイン運用ならばこれが最適解か?って疑問がつきまとうわけで
てか世評と値段盲信して、じゃあ一番いいの!で選択してるようにしか見えないから批判もされるわけだw
どうしても3セルってならいちおう無難な選択ではあるけどね
セミメイン運用での消耗も、ブラシ交換可能でメンテできるあたりポイントだけど、これを選んでる連中が実際にそこまでするように思えないし

512 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 07:10:25.59 ID:R97PuWPr0.net
金をつぎ込んで評判のパーツ組み上げるか、金をかけないで自分の腕で性能を追求するか。
ホビーだからどっちも楽しいじゃん!

513 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 07:48:15.70 ID:UfoDvxAa0.net
>>502
ありがとう!
でも取り扱いはあるものの品切れ中だったわ…

514 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 07:56:51.51 ID:muYcoeuG0.net
1万円あればいろんなことが出来るのになぜ我々はモーターを買ってしまうのか…

515 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 08:26:26.07 ID:YQhW2gYV0.net
>>511
なんで急にセミメインのハイレスポンスになったの?w

516 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 08:27:53.33 ID:wiDcWwAs0.net
>>513
G&Gに直接問い合せたら在庫あるって言われたよ
2週間前くらいだけど

517 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 09:48:25.85 ID:wOsYW3XL0.net
みなさんおはよう 豚に真珠のAMOEBAです。
詳しく書きませんでしたがエライ言われようでステキです。

秒37の銃はハニバですよ。バッテリースペース狭いのでオプ1の
1100でのサイクルです。ET1の1400だともう少し上がります。
技術力なさ過ぎとか言われちゃいましたが、
ギア交換とスルスルシム調整ミニTコネクタ変更程度なので
技術力うんぬん言われても困っちゃいますが。
まあそれ以上何かやるつもりもないし。
A1+、A2、ZCハイスピ試しましたが僕的にレスポンス気に入ったのがA1+だったのでそれ使っているだけですよ。
まあ好きにしといて。

518 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 11:14:21.76 ID:yAKEDzrU0.net
豚に真珠って自分で言ってるのに悔しさが溢れてるな

519 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 12:25:40.16 ID:wiDcWwAs0.net
>>518
傍から見たらお前の方がカッコ悪いけどな

520 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 12:26:50.91 ID:KKxh7k/c0.net
>>517
んでセクカは何枚やってるの?
ついでにバネとバレル長なんかも教えてくれると参考になる
ああ初速も

ちゃんと必要な情報提示しないマヌケ駄から豚呼ばわりされちゃうんだよおバカさん

521 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 12:29:50.06 ID:e1Xb1W490.net
単発IDじゃないから立派。

へんな煽りする奴はほとんど単発じゃん。煽り入れといて逃げるんだねwwwwwwwwwwww

522 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 14:42:10.88 ID:EELXWmES0.net
日付変わって最初の書き込みは誰だって単発だ
そもそも単発がぜんぶIDコロコロだと思い込むその2ちゃん脳をどうにかしてくれ
いちいち草ボーボーにして単発単発と騒いでも何にもならんよ

523 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 15:19:27.35 ID:e1Xb1W490.net
だって単発ばっかじゃん(笑)

524 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 15:23:38.76 ID:b21Pa6Gj0.net
やっぱワッチョイいるな

525 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 15:29:26.66 ID:OTdG+LsP0.net
癖のある文体だから分かりやすいわw
飛行機飛ばしてんでしょ

526 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 15:49:11.45 ID:jy9/ikGt0.net
おまえらバレてないと思ってんの?
A1+信者も単発だらけで明らかにIDコロコロしてんじゃんww
どっちもどっちだわ

527 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 15:50:08.88 ID:EELXWmES0.net
次スレはワッチョイ導入だな
くだらない

528 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 17:04:30.17 ID:NznDg4L30.net
>>516
ありがとうございます
直接購入もできるのね

DSGに強スプリングなら以前意味ないと言われたサマコバの性能もある程度活かせるだろう

529 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 17:06:54.38 ID:0q+ecSob0.net
サマコバの素のサイクルが13前後だからDSGで二倍にしてもな・・・とは思う。

530 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 17:44:56.37 ID:NznDg4L30.net
>>529
も、もうちょっとだけセミのレスポンスが上がるじゃろ…?

531 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 18:00:37.11 ID:wOsYW3XL0.net
>520
バレルは300mmのルーズセクカ4枚初速は95前後
別になんと言われようと構わないし、はなから相談ベースでもなくネタ投下だしね。

つか民度の低い罵倒系はどんなスキル高くても聞く気にはなれんよね。

532 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 20:04:19.98 ID:OTdG+LsP0.net
>>531
たしかに

533 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 20:52:44.71 ID:k3D6dLb+0.net
aresがヘンテコリンな銃を作ってるみたいだね。
http://news.militaryblog.jp/web/ARES-BEGADI-Otto-Repa-SOC/Bullpup-Semi-Auto-Sniper-Rifle.html

534 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 20:53:39.44 ID:BhkXeLT70.net
>>531
ああそうかい
まあ好きずきだけど無駄の多そうな構成だね

535 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 21:17:35.35 ID:RuHBI9f90.net
みんなよく見とけ
これが「捨て台詞」だ

536 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 21:26:51.55 ID:BhkXeLT70.net
>>535
自分の書き込みのことかい?

537 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 21:35:28.30 ID:umkJCYZ30.net
またIDコロコロしてんじゃん
人のふり見て我がふり直せよ

538 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 21:43:14.30 ID:BSyAmTzY0.net
>>531
その構成だとスプリングは90くらい?
シリンダーは3/4辺りに加速ポートありかフルシリンダーですかな
逆にモーターの影響って本当に大きいなって印象ですわ
EG1000の倍近いサイクルだもんねぇ

539 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 22:04:44.74 ID:A/iCkvdz0.net
>>533
何コレ
超欲しいんですけど

540 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 22:07:12.11 ID:ix+OBSdH0.net
>538
そうですねマルイのCQB−Rの加速シリンダーとオルガの6.10バレル。バネはZCだけど強さ失念(0.20gで95あたり)
オルガ6.10とどんぴしゃJr prowinチャンバーの組み合わせは
箱出し次世代M4系の集弾性と同等かそれ以上に良いです(0.25gの場合)。セミ乱射主体なのでフルはあまり使いませんね。

541 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 22:08:27.02 ID:VS0OFcwW0.net
ID変えすぎて訳わかんなくなってるなw

542 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 22:08:28.53 ID:BSyAmTzY0.net
>>534
ちなみにそちらのムダの無いよく考えられた構成の内容も教えて下さいな
まだ2本しかAMOEBAないけど参考にさせてください

543 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 22:13:06.85 ID:BSyAmTzY0.net
>>540
なるほど
なんとなく基本構成は私と同じ方向ですな
ID違うんで同一人物か謎だけどw
フルを重視してのサイクルアップじゃなく
あくまでもセミの為のレスポンス向上とロックタイム短縮狙いかぁ
参考にさせて頂きます

544 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 22:15:34.85 ID:ix+OBSdH0.net
同一人物ですよ。豚真珠ですよ

545 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 22:18:59.37 ID:KTwx0MEa0.net
>>538
ご本人がツッコミ入れないから一応補足しとくけど秒間37発クラスだとM90スプリングじゃピストンスピード遅すぎてピスクラするよ
何にせよセクカ4枚とルーズバレル使ってる分で初速落ちるから最低でもM105〜M115くらいじゃないと初速95m/sも出ないと思う

546 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 22:34:37.65 ID:ix+OBSdH0.net
たぶん強いバネだったと思います。
ピストンスピードあげたいので強バネ突っ込んで
初速落とすためにルーズバレルにした記憶があります。
短いバレルになぜしないは無しの方向でお願いします。

547 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 22:35:59.67 ID:BSyAmTzY0.net
>>545
やっぱりサイクルに対してはバネ弱いですか
でも、ルーズと言っても6.10じゃマルイ純正と大して違わないから
300mmあって100以上のバネだと初速ヤバイことになるのではと思ってました

548 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 22:44:49.15 ID:ix+OBSdH0.net
セクカ4枚で20m/sは落ちますからね(うろ覚え)。
あまりバネ強いと今度は首折れリスク高くなりますし。

549 :名無し迷彩:2016/08/04(木) 23:10:39.39 ID:A/iCkvdz0.net
今日もあぼーんで捗るわぁ

550 :名無し迷彩:2016/08/05(金) 03:03:44.72 ID:VY/t7Yvd0.net
セクカ1枚につき、だいたい3〜6m/sの初速低下だよ

551 :名無し迷彩:2016/08/05(金) 11:46:16.84 ID:Va/8BVGO0.net
バレルが短いとセクカ1枚5下がってスプリングをM10上げても5ぐらいしか上がらんのよね

552 :名無し迷彩:2016/08/05(金) 17:52:25.12 ID:BQhCyyrA0.net
各社のスプリングに記載されてる数値には何の基準も定められてないから、全くあてにならないよ
他社と合わないのはもちろん、中華メーカーのスプリングは同じ数値記載でもロットによって変わっちゃうからw
M90スプリング入れてた銃にM100入れたら初速が10m/s上がるとか、まず無いよ

記載数値は「何となくの目安」くらいに思っておかないと
やはり初速は実測値が全てだから

553 :名無し迷彩:2016/08/05(金) 19:47:44.67 ID:f8KJALkr0.net
俺も混ぜて
>>536
○ねカス

554 :名無し迷彩:2016/08/05(金) 23:35:52.65 ID:aprfe3LB0.net
http://i.imgur.com/lH2Lx1e.jpg
来週この格好で定例行く予定なんだけど
合いそうな長物なにがいい?

555 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 00:26:08.26 ID:SFFQN6IJ0.net
ゲイっぽい

556 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 00:53:29.61 ID:c+HZS8jx0.net
必死に荒らそうとしてる層がいるな
最初の頃から

557 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 01:57:37.41 ID:6XT3KI9M0.net
次回からワッチョイかな?

558 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 02:18:57.40 ID:KSouUnGe0.net
わっちょい(ip)にしよう
有用な情報を交換するためにIp出たって問題ないしな
導入して困る奴はつまり...わかるよな

559 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 06:11:58.08 ID:lXAQvg0G0.net
わっちょい大賛成なんすけど、IP有りだと悪用とかされるんすか?

560 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 06:46:22.54 ID:sG0MCZQa0.net
一般人がIPだけで個人を特定するのは無理だから悪用なんかされないよw
メリットは迷惑行為とか名誉毀損にあたる書き込みや犯罪予告書き込みなどの違法行為を摘発したい場合に警察が2ちゃんを通さずプロバイダに情報開示請求できること
それによって抑止力が生まれるからスレに変な奴が寄り付かなくなる効果が多少なりともある
あとは各スレによく湧く5J厨や猫撃ち厨なんかの通報が捗る

561 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 07:14:29.86 ID:P4KrmUM50.net
会社からの書き込みがバレるからIP導入やめてくれって人が時々いるな


仕事しろ

562 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 07:23:02.41 ID:lXAQvg0G0.net
>>560
なるほど、ありがとうございます

次スレが有るならば、わっちょい良いですね
けっこう為になる内容が出てて勉強になるんすけども…

563 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 07:42:05.43 ID:0T7OTHaS0.net
わっちょい導入には賛成です
今日は二日酔いなので無理なく先日購入調整したCCCでサバゲして来ます

564 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 07:46:21.62 ID:xMWl+SH70.net
ARES欲しい
2セルのDSGで回して遊びたい

565 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 07:54:29.25 ID:O6RO+xqA0.net
会社を買うのか…

566 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 10:06:01.77 ID:6XT3KI9M0.net
会社買って好きなもの量産したいのかな?

567 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 12:55:44.76 ID:5aIm+uia0.net
俺もARES欲しいわ
まず組立工程の見直しとQCの徹底を行ないマルイ並みの箱出し性能と安定動作を実現して、さらに予備パーツ供給体制を充実させる
そしてEFCS導入機種を増やす。AR(アーマライト)系だけでなくAK系とHK全般をモデルアップ。
次にEFCSを仕様変更してプリコッキング機能を付帯
さらには制御速度を上げて秒50発まで対応し、かつCNCメカボ標準装備、外装をリアルにしたAMOEBA最上級グレードを設定

天下取ってやる

568 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 13:04:21.35 ID:/x3YiJBx0.net
面白いからあげておこう

569 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 14:53:21.09 ID:mF8KqK9Z0.net
>>567
M14もオナシャス

570 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 15:46:35.74 ID:sjBiI+Uc0.net
価格爆上げ待ったなし

571 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 16:01:28.35 ID:KSouUnGe0.net
>>567
見直しと徹底したらマルイより上だと思うんですがそれは大丈夫なんですかね?

572 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 18:07:56.80 ID:24mU/MEA0.net
値段自体はもうマルイより高いでしょただ品質がついてきていないという問題があるからね品質上げたらもっと高くなるよ。

573 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 18:49:36.95 ID:GK87lrHB0.net
俺もARES欲しい、ヤングガンカルナバルのアニメ化の企画と同時にM14 SOPMODを量産する

574 :名無し迷彩:2016/08/06(土) 20:49:11.24 ID:JWKvmRFs0.net
個人的にefcsをブルパップに載せればもっと軽快なトリガーフィーリングになると思うんだがなぁ…

575 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 00:48:02.21 ID:QCmHm76B0.net
am009にニッスイ入れて動作確認したあと抜くの忘れて1日経ったらバッテリー死んでた…

576 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 01:00:08.29 ID:h11zEtQY0.net
使ってないKingArmsのM4コンプリートがあるんだけどこれにAMOEBAのメカボ乗せられるかなぁ

577 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 01:42:38.37 ID:P+k2r7/z0.net
個体差によるすり合わせ等は必要になるかもしれないが、基本的には載るよ
EFCSメカボのサイズやセレクタープレート位置はマルイ準拠だし
KAならセレクター周りも独自仕様じゃないから問題なくポン載せでしょ

578 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 08:04:45.15 ID:h11zEtQY0.net
>>577
基本的には普通のv2なのね
メカボだけで売ってるからちょっと悩んでたんだわありがと

579 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 09:46:07.64 ID:YC3SUv1F0.net
>>575
ニッスイで良かったなリポだったら大惨事の可能性

580 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 11:10:41.44 ID:MDx/FbnW0.net
昔買ったばかりの時に俺もやらかしたな。
リフェつないだまま寝落ちしてあぼーん。
電子制御ものは通電しっぱなしってのを知らない人も多いみたい。店も言わないところも多いしね。

581 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 11:31:46.73 ID:U7620M5o0.net
電子制御やFETじゃなくても保管時はバッテリー外すのが基本だし…

582 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 12:29:09.31 ID:MDx/FbnW0.net
言われると思った^^;

583 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 12:49:17.13 ID:+bjUB2fh0.net
どこのショップとは言わないが、リポバッテリーで繋げっぱなしが仕様で
充電時はバランスコネクターを引っ張り出して行う、
というショップカスタムを売ってたガンスミスが存在しるんだぜ?

584 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 12:54:42.36 ID:MDx/FbnW0.net
すげーなァ、馬豚かな?

585 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 12:58:06.60 ID:U7620M5o0.net
BTNかと勝手に思ってしまう俺は2chに毒されてる

586 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 13:02:00.20 ID:x/Od+T3P0.net
BTNじゃねと考えずとも浮かぶあたりBTNの罪は重い
それ充電中に動かしたらお釈迦になりそうというかポカして過充電で焼けたら大惨事不可避

587 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 13:12:33.82 ID:phLtD2EY0.net
ちょっとばかし数日旅行から帰ってきたらリポバッテリーが全部プクプクになってた
これもう使えねぇな、、、

588 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 13:38:00.20 ID:LcmbNcg30.net
どういう管理したら膨らむの?
一度うっかり外し忘れでバッテリー殺したことあるけど膨らみはしなかったんだよ

589 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 13:39:41.21 ID:un3bpuki0.net
的中率100%だなw

590 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 14:47:03.42 ID:Ndam7mbR0.net
>>587
うそつけバーカ

591 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 15:08:04.95 ID:XBGfn5lS0.net
そう簡単にプクプクになるくらいなら
お店に置いてあるLIPOは全部そうなるわw

592 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 16:33:38.78 ID:un3bpuki0.net
売られてるのはストレージモードで出荷されてるんだろ。
数日でも部屋の温度とか状態で膨らむ事あるぞ。
塩水に沈めてリサイクルにだすしかない。

593 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 17:22:12.34 ID:7plwmJNw0.net
一本二本ならともかく全滅ってのはなあ
まあ一本しか持ってない可能性もあるがw

この暑さで閉めきった部屋ならリポの妊娠自体はありうるか…?

594 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 17:29:26.51 ID:3/8BkW/90.net
夏場の満充電リポなめんな
放置時間や環境にもよるがメーカー問わず御懐妊だ

595 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 17:38:51.24 ID:9RfrmoMv0.net
>>587
俺は信じるぞ!
早く全滅した写真をあげるんだ!

596 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 18:19:27.11 ID:U7620M5o0.net
ていうか普通使ってないときはストレージ電圧にしとくだろ

597 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 20:39:59.67 ID:mGcz16JX0.net
>>596
そうだよな
全部孕ませる時点でおかしい
釣りだろうけど

598 :名無し迷彩:2016/08/09(火) 17:52:54.92 ID:x807u7sn0.net
SHSのDSG使ってる人教えて下さい
穴を拡大して5mmのネオジム磁石入れてますか?
または4mmのネオジム磁石入れてますか?

599 :名無し迷彩:2016/08/09(火) 23:03:17.37 ID:q/v6nv300.net
4mmでおk

600 :名無し迷彩:2016/08/10(水) 16:17:18.50 ID:W7y6TGed0.net
こんにちは。ARESの電動ガンのAM007という短いM4を貰ってきたんですが、トリガー引くとギュンギュン音が出るだけで弾が出ないです。このメーカーはエチゴヤとかの大手なら部品を入手出来て修理出来るんですか?

すみません、電動ガン初めてのド素人です。宜しくお願いします。

601 :名無し迷彩:2016/08/10(水) 16:34:34.30 ID:fL8/ej8V0.net
エチゴヤとかの大手で部品を入手して修理するんじゃなくそのままそこに預けて修理してもらいなさい。

602 :名無し迷彩:2016/08/10(水) 16:42:28.82 ID:YmqA41ny0.net
ど素人って言うくらいだからマガジンのゼンマイ巻いてないんじゃねーの?

603 :名無し迷彩:2016/08/10(水) 18:19:16.32 ID:G/g3i7Li0.net
>>600
何故ど素人という自覚があるのに自分で修理しようとするんだよ
店に任せろ

604 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 00:18:54.44 ID:UnqInUl50.net
正直電動ガンが素人でも自分で直せる人はこんな所で質問しない
ここで質問してる時点で自分じゃ直せないの丸わかりだわ

605 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 00:43:32.38 ID:QhjEbIyf0.net
ギュンギュン音?
ギアだけ回ってるのかダンダン打撃音もしてるのかさえわからんなぁ。

606 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 01:17:54.74 ID:A0vzGF5A0.net
このスレ見たばっかりに、ハニーバジャーめっちゃ欲しくなってしまった…。
しかし、電動ガン1丁も持ってないおれには敷居が高すぎるよなあ。
あー、でも欲しい。

607 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 05:38:42.71 ID:TDpw+t/N0.net
( 何の前振りだろうか… )

608 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 06:12:23.99 ID:CanaSxNF0.net
(触らぬ神に祟り無し)

609 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 06:27:11.78 ID:ENli3owl0.net
敷居が高い訂正マンがくるぞー

610 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 07:41:50.30 ID:HfD8ib7T0.net
この板はトイガン所持してサバゲ参加するのが礼儀だからな
持ってないのは不義理なんだよ
よって敷居が高いで問題なし

なんてな

611 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 08:02:24.82 ID:A0vzGF5A0.net
>>610
すまん、検索して初めて誤用に気付いたわ…。
申し訳ないので、今からハニーバジャーポチってくる。

612 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 08:07:44.55 ID:/q0wAdUB0.net
ハニーバジャーってミニS互換のリポも入るのか。
このスレ見てはじめて知った。
バッテリーのサイズめんどそうだったからAM-007買っちゃったよ。
ハニーバジャー買えば良かったな。

613 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 08:28:46.93 ID:HfD8ib7T0.net
>>611
いや、訂正マンに対する牽制のつもりだったが逆に俺が訂正マンみたいだなこりゃすまん
スレチになりそうなので個人的な質問を
実は俺もARES持ってなくて、AMOEBA PROとハニーバジャーが気になってるんだが、この両者のEFCSは同じものが載ってるんですか?

614 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 08:35:12.18 ID:fZCw+Ajq0.net
>>613
全く同じだよ
最新型は青基盤
初期型は緑基盤や赤基盤だがまず今は店頭にないだろう
制御が一緒だが形状やレイアウトが全く違うのがVZ58やG36なんかに載ってるEFCS

615 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 09:36:50.39 ID:HfD8ib7T0.net
>>614
おお、サンクスです
それじゃ、好きなの買って大丈夫そうだな
選んでるときが一番楽しいんだよな〜w

616 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 15:36:05.56 ID:QSJy24Pw0.net
L1A1の追加情報まだー?

617 :名無し迷彩:2016/08/11(木) 15:52:56.87 ID:+49gP6ir0.net
>>612
入るっちゃ入るが全長短めの奴じゃないと
ギリギリ入らなかったり
ストック縮めたら悲惨な事になったりするから注意

618 :名無し迷彩:2016/08/12(金) 07:00:56.18 ID:UZSRrTRu0.net
バッファチューブ後端のバネと突起ははずさないと相当キツイ

619 :名無し迷彩:2016/08/13(土) 00:13:00.74 ID:yeReAzUR0.net
NSR取り付け用のフレームに付ける円筒状のナットみたいなやつが外れなくなった…
ねじロック剤溶かしたいけどフレームはプラスチックだし…

620 :名無し迷彩:2016/08/13(土) 00:19:55.27 ID:jf2KD3zP0.net
フレームは存外頑丈だからレールにジグ取り付けてバイスにはさんで思いっきり叩いても大丈夫だよ

621 :名無し迷彩:2016/08/13(土) 00:50:01.55 ID:yeReAzUR0.net
>>620
本当に?
なんとかバレルと基部とフレームの金属部分だけを取り外したがやっぱり外れない
弱強度のねじロックのくせにどうなってんだ
5-56も効かないだろうな…

622 :名無し迷彩:2016/08/13(土) 01:21:18.71 ID:jf2KD3zP0.net
>>621
すまんいまどういう状態なのかわからん

623 :名無し迷彩:2016/08/13(土) 07:50:33.48 ID:yeReAzUR0.net
>>622
申し訳ない説明が難しいので写真で…

こんな感じです
万力に挟んでレンチで思い切りいってみようと思います

http://i.imgur.com/Xxt7gqA.jpg

624 :名無し迷彩:2016/08/13(土) 09:23:42.07 ID:Cq+TC3/W0.net
>>619
てゆうか”外れなくなった”って、以前は外せてたのか?
なんか発言見てると自分でネジロック塗ったみたいだし

こんなはみ出るほど大量にネジロック塗ったくったならそりゃあね…
小ねじじゃないんだから
自業自得すぎるだろ
こうなったら炙るかウォーターポンププライヤーで掴んで強引に回すか二択だろうね

625 :名無し迷彩:2016/08/13(土) 10:07:42.14 ID:j2NHkZif0.net
なんでそんなに偉そうなのか気にくわないが>>624の言うとおりだな
ねじロック塗ってたのなら自業自得としか言いようがない
そこまで外せたのなら炙っても大丈夫だろうから多少傷つくの覚悟でプライヤーとバイスで回してみよう
もちろん火傷には注意してね
あとダメもとになる可能性が高いけど5-56かラスペネをかけてしばらく放置してから挑戦するのも手かな

626 :名無し迷彩:2016/08/13(土) 16:02:42.45 ID:Ncad5ia90.net
レンチで挟んでレンチ自体を鉄ハンマーでコツコツはやったのかな?

手で強引に回すより数多いインパクト与えられるので案外いける。

627 :名無し迷彩:2016/08/14(日) 18:29:25.02 ID:AEDAxCTk0.net
俺はこういう場合は本体をしっかり固定してレンチを鉄ハンマーで殴りつけるだな
運が良ければ一発で固着が外れる

手の力で緩めようとすると最悪の場合は本体側がトルクに負けてねじれる

628 :名無し迷彩:2016/08/15(月) 13:12:45.05 ID:RSeD83tB0.net
>>623
この状態ならもう炙った方がよくないか

629 :名無し迷彩:2016/08/15(月) 17:41:19.44 ID:E3QySPfC0.net
M4 AML AX5って架空モデルです?

630 :名無し迷彩:2016/08/15(月) 20:54:17.54 ID:l7nhqN7b0.net
007購入予定でシム調整とeg1000組み換えは前提としたらあと何に手をつけたら無難?
チャンバー&バレル?シリンダ&スプリング?それとも別?

チャンバー付近気密アップしかしたことないド素人だから下手に求めすぎたら壊しそうだからこんなレベルの質問ですまん

631 :名無し迷彩:2016/08/15(月) 21:42:43.35 ID:2WKg9mp70.net
シム調整ってことはメカボ開けるのね。
この際13:1ギアセット突っ込めば。

632 :名無し迷彩:2016/08/15(月) 21:51:11.09 ID:XKr1wBPX0.net
バレルナットが外れない人だけど万力に固定して5-56をかけといてレンチコンコンしたら無事外れました
お騒がせしました…

633 :名無し迷彩:2016/08/15(月) 21:54:43.67 ID:f0Oqo7/f0.net
5-56とか信じられない

634 :名無し迷彩:2016/08/15(月) 22:01:57.61 ID:FRgLLHRD0.net
なんで?

635 :名無し迷彩:2016/08/15(月) 22:30:29.24 ID:XKr1wBPX0.net
>>633
誤爆もホントすみません…

636 :名無し迷彩:2016/08/15(月) 22:56:14.40 ID:t4zmW6LP0.net
>>630
チャンバーのアーム加工かな
面倒なら社外のチャンバーと取っ替えてもいいけど
最近はこの手の話あまり聞かないけど最近のロットは改善されてんのかな?

637 :名無し迷彩:2016/08/16(火) 00:01:00.54 ID:Y7nH1vxT0.net
>>631
しょうらいて

638 :名無し迷彩:2016/08/16(火) 00:09:16.42 ID:Y7nH1vxT0.net
みす

>>631
メカボの中身も調整出来るようにしたいから挑戦してみたくて
確かについでにギア突っ込んでみていいかも

>>636
そいえばアームの直押しの忘れてたわ


サンクス、とりあえずそれらも含めて考えてみますわ

639 :名無し迷彩:2016/08/16(火) 12:57:47.74 ID:sZpbtZn/0.net
そういうことであれば段階的なステップでやったほうが良いかも。
既存内部パーツで調整(シムやグリスアップ)で満足

プリコックしたくなって磁石位置カスタム

サイクルあげたくなりギア交換とセクカとモーター交換

バッテリーも交換

あ、メカボ割れ対策忘れてたで応力分散加工

ま、俺の流れだが

640 :名無し迷彩:2016/08/16(火) 19:52:40.06 ID:t9p9LILj0.net
やっぱそゆ感じやったら段階踏んだほうがよさげっすかね

流れは参考にさせてもらった結果、シム、グリス、チャンバー(従来の直押しならvfcの買う)、モータ(全然使ってないやつから移植)辺りを一先ずの目処に個体差みながらやってみようと思いますわ

641 :名無し迷彩:2016/08/17(水) 20:15:24.52 ID:UpyHSzMt0.net
efcsのメカボが15000円、m4ccpが20500円
なのでm4ccpを買おうかと思っているのですが、搭載されているメカボックスは同じ物なのでしょうか?

642 :名無し迷彩:2016/08/17(水) 21:09:31.96 ID:Jh6o/pe60.net
常に最新メカボだから大丈夫だよ

643 :名無し迷彩:2016/08/17(水) 21:22:35.24 ID:TsD/o1uy0.net
オクのメカボ単体は007系統でベベルの軸受けだけボールベアリング。スプリングガイドは90度反転で外すタイプ

ccpやccrはハニバメカボと同じでスプリングガイドはネジタイプ。軸受け3箇所同じ。ピンクの加速シリンダー。

EFCS基盤は同じだと思う。

644 :名無し迷彩:2016/08/17(水) 23:41:15.71 ID:03K9wi5Y0.net
横からですが、今年の2月に買った007はスプリングガイドはネジタイプでピンクの加速シリンダーでしたよ 混在してるかもしれないですね

645 :名無し迷彩:2016/08/17(水) 23:42:01.96 ID:03K9wi5Y0.net
ちなみに基板は青でした

646 :名無し迷彩:2016/08/17(水) 23:50:30.66 ID:TsD/o1uy0.net
なるほどロットによっていろいろあるんだね。
最新ものは全部統一されてるかも。
バレルの長さによって加速ホール有無はあるのだろうけど。

647 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 13:16:35.66 ID:I3unbK6d0.net
ARESのEFCS付きの電動ガンでグリップ交換したあとモーターが全く回らなくなったんですが原因って分かる方います・・・?

648 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 13:24:14.52 ID:XuG2AqZF0.net
普通の銃ならヒューズが一番疑わしいが
モーターの位置調整ができてないだけじゃね?
グリップエンドのセットスクリュー緩めたり閉めたりしてみ
もしくは一番間抜けなミスとして、モーターの端子が外れてるだけってのが結構よくあるw

649 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 14:40:39.13 ID:Egt5kCLY0.net
どーせモーター端子が外れてるんでしょ

650 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 15:21:25.39 ID:I3unbK6d0.net
モーターを一番緩めた位置にしたり端子の繋ぎ直しも試みたんですが全く動かないですね、、、
中の基盤逝っちゃったのかな、、、

651 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 15:45:04.16 ID:Y+aXLnaJ0.net
>>650
スプリングガイドがねじ込み式なら締めすぎの可能性もあるよ
なぜか知らんけど

652 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 16:00:14.09 ID:Aeh+5UPW0.net
・モーターのプラスマイナスが反対
・端子が開いちゃってるせいで差し込んでも導通してない
・配線が断線もしくはグリップとフレームの間に挟まって押し潰されてる

グリップ交換しかやってないなら、上記の理由しか考えられない
青基盤EFCSはそう簡単に死なないよ

653 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 16:09:33.88 ID:q0nnB6dq0.net
テスター使えよっていうのはナシなの?

654 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 16:58:58.34 ID:LjQBJooE0.net
>>650
グリップとフレーム、メカボの相性の可能性もあるよ
普通は異音程度だが、とことん相性が悪いと動かないことも
グリップ戻してみな

あと、バッテリーが上がってました、死んでましたなんて落ちはなしな

655 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 18:22:08.69 ID:weFzlsmC0.net
多分ファストン端子がガバガバでない?
モーターをグリップから外した状態で端子接続して回るかやってみて。

656 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 18:57:45.70 ID:hghjDowg0.net
>>655
やってみましたが回りませんでした、、、

657 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 19:01:21.36 ID:q0nnB6dq0.net
だからテスターで導通あるかどうか見てみればって

658 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 19:21:02.70 ID:5OEbLlL00.net
テスター持ってるような奴はこんなとこで聞く前にさっさと確認するだろ

659 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 19:54:26.90 ID:weFzlsmC0.net
以外とブラシスプリングが外れたとかは?
つか他にモーターはよ。

660 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 22:21:50.79 ID:V4s46X810.net
アモエバってギア回して磁石動かさないとモーター回らないってどっかで読んだけど違うんか?

661 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 22:34:33.98 ID:WkdN0TMu0.net
ちょっと違う。
まずモーターが回る。で、すぐ制御が働いて止まる。

662 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 23:40:32.01 ID:BSF6Dal70.net
モーターだけの状態で、2,3回回したら、エラーと判断されたのか、その後動作せず。時間置いて、電池とモーターを再結線したら正常動作しました。参考になれば。

663 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 00:14:22.30 ID:DOJFYVpw0.net
わいのam009、初速80だったけど実戦投入してみたら何ら困らなかった
軽いし箱出しでも十分使えるゲーマーウェポンだわ

664 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 00:24:09.09 ID:luHN7sRa0.net
>>662
バッテリー繋ぎ直せばすぐ復活おけ

665 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 03:18:17.45 ID:v4u+eVaI0.net
>>663
箱出しで使えるという話をするとやたら過剰反応してくる奴がいるから気をつけて!
ハズレ引いたアピールが始まるよw

俺もバジャーとAM-015とamoeba PRO KM7持ってるが、とりあえずぜんぶ箱出しでサバゲー持って行ったが問題なく使えた
今は内部カスタムしてるけどね
もちろんマルイ並みとは言わないが、中華メーカーの中ではかなり優秀な方なのは間違いない

666 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 09:20:31.31 ID:4o4lfT0x0.net
中華を買いたいならハズレ引く覚悟くらい事前にしておけって話だよなあ
品質のバラツキあるのは当たり前なんだから
自分の運が悪かっただけなのに、アタリ引いた人を信者扱いステマ扱いしたり、そのメーカー自体をこき下ろしたりするなよ
そんなにハズレが嫌なら、買うのはマルイだけにしろ

分かりましたか?ハズレアピールくん

667 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 09:50:13.40 ID:luHN7sRa0.net
>>666
なんか君の意見はズレてる気がするよ(笑)

668 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 10:39:24.61 ID:fSU+yy9h0.net
当たり外れというより使えるの基準が個人でバラバラだからだと思うんだよね

669 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 11:13:15.32 ID:yfJ7AMW60.net
マルイですら初期不良有るのに何言ってんだか

670 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 11:24:39.49 ID:j+eNTZVi0.net
ARESとかG&Gとかはギアノイズがちょっと大きいのを我慢すれば普通に使えるんだよな
気になる人は気になるレベルなんだけど昔の中華みたいにぶっ壊れてんじゃねえのこれってのがあんまり国内流通してない

671 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 13:21:06.78 ID:r4Fo3Fiy0.net
こんな中華が席巻する前は、マルイだって詰めは甘い調整しなきゃ、なんて認識が当たり前だったのになあ
マルイの品質の神格化と中華の調整への強迫観念がはびこってどうも気持ち悪い

672 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 13:26:46.69 ID:93J9jY8w0.net
>>671
神格化してるのって居るのかね。
ただ、品質が安定してるのは事実だと思う。

673 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 15:11:17.32 ID:m/O7bKI70.net
誰も神格化なんかしてねえって
単純に、明らかに安定した品質の商品が流通してるだけ
当たり前だろ日本製品なんだから
さらにはメーカーに送れば修理してくれるし、初期不良は無償対応だし、パーツはばら売りしてくれる
いくらマルイの品質が落ちたとは言え、マルイレベルのQCやれてる台湾メーカーなんかまだないだろうよ
もちろんアフターサービスも
ただそれだけの話

あとはまあ、自国製品を贔屓してなんか悪いのかw
おれ中華銃好きだが日本メーカーも頑張って欲しいからマルイやWAやタナカも買ってるぞ
マルイマンセーだなんだ言う奴は愛国心ないのかよw

674 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 15:15:37.64 ID:m/O7bKI70.net
後半ちょいとおかしいな
マルイマンセーだのマルイ信者だのと揶揄する奴らは愛国心ないの?
だな

675 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 16:17:40.78 ID:3U+Azq2j0.net
愛国心とか気持ち悪い

だがアフターサービスだけはマルイの方が優秀。
G&Gもそこそこ頑張ってくれた。
ARESは知らん。まだお世話になったことないから。(不具合が無かったという訳ではない)

676 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 16:25:26.38 ID:pU7jH+TO0.net
日本人なら日本が好き、ってのは当たり前の感情だがな
しかし愛国心というと途端にアレルギー示すやつ
どこにでもいるよねー
海外に行ったこと無いやつほどそんな感じ
アメリカ人みたいに愛国心丸出しも暑苦しいけど別に気持ち悪くはないだろう

677 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 16:38:45.80 ID:vBov/kS90.net
愛国心で目が曇って客観的な評価が出来なくなるんならそんな愛国心なんてゴミ箱に捨てちまえよ、かえって国に迷惑だから
マンセーするだけの愛国心じゃどっかの半島国家と同じになっちゃうよ?

品質管理について言えば東京マルイ>>高級中華≧国内二流メーカー>>低級中華 ってとこで、単にマルイが優れてるってだけじゃん
そして電子制御やメカボの構造についてはマルイでさえ明らかに遅れてる。頑張って欲しいよホント

678 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 17:11:17.45 ID:0HRwzvK90.net
>>675
さすが特亜の方はレベルが高い!

679 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 18:01:09.73 ID:dDnyI1MQ0.net
全く同じ内容なのにまるで自分の意見かのように再度語ってる偉そうなだけの馬鹿がいるなw
ただ愛国心て言葉に反応してるだけ
無能すぎて笑える

680 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 18:07:21.72 ID:J7jxGGRz0.net
>>677
マルイは糞どうでもいいリコイル(笑)とかそっち方面いっちゃったからね
メカボは海外製しか考えられんわ

681 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 18:31:31.90 ID:i+ri0kqC0.net
つか中華のって安定してるのって初速80前半ぐらいのが多いし、中華箱出しで使える≒インドアとかのCQBフィールドなら十分いける、ってもんじゃねえの

まぁマルイは2ロット以降のは工作精度は安定してるが、電子制御がなぁ
作られたら値段は半端ないことになりそうやけど

682 :名無し迷彩:2016/08/19(金) 20:34:38.16 ID:MI1Z7nTz0.net
ARESだってUMPのすぐ壊れるブローバックとか中華品質が散見してるのは確か。

683 :名無し迷彩:2016/08/20(土) 00:50:52.26 ID:lxGtYV4f0.net
でも定例会行くと次世代ユーザーまじで多いんだよなぁ
半分以上次世代じゃね?ってのもしばしば
ブーム?でライトユーザーが多いからかもしれんけど

>ARESだってUMPのすぐ壊れるブローバックとか中華品質が散見してるのは確か。
生半可な気持ちでボルトアクションライフルを買ってはいけない(戒め)

684 :名無し迷彩:2016/08/20(土) 00:56:05.39 ID:gm1OoH0s0.net
リコイルはともかくオートストップと新型チャンバーはやっぱ魅力的だしな
次世代にDTM組んでる人はぼちぼち見る

685 :名無し迷彩:2016/08/20(土) 03:39:41.93 ID:gGsRHFZV0.net
リコイルオミットしてる人も見かけるし、リコイルは求めてないわな
まぁSCAR系はほぼ次世代やし、リアカン・ノーマルマグ勢からすればオートストップは魅力やし
マルイラインナップ外やARESみたいな特殊な機構のが使いたい、って人以外が次世代になるのは多いんでない?

俺は2丁以上持っていくとき1丁は次世代なこと多いし、そういうのもあるんでない?

686 :名無し迷彩:2016/08/20(土) 12:56:31.19 ID:jJvglqYc0.net
つーか次世代スタンダード問わずサバゲでのマルイ率は結構高いよ。
初心者組と海外製品使ってきたけど結局マルイに戻ってきた組が多い感じ。

外装が特徴的ってのもあるかもしれないが、ハニバ等のamoebaも増えてきてる気がする。
G14は俺以外使ってる奴を見たことがないがw

687 :名無し迷彩:2016/08/20(土) 13:04:40.84 ID:oyTeITEn0.net
Hellbreakerユーザー増えてくれねえかな

688 :名無し迷彩:2016/08/20(土) 13:14:14.22 ID:bOoX2qpX0.net
>>687
最初は激オコうわっ!と思ったが、PROのダセーフレームみるとあれの方がマシな希ガス

689 :名無し迷彩:2016/08/20(土) 13:24:18.76 ID:gm1OoH0s0.net
アメリカのシューターには受けてるらしいけどやっぱアメ公のセンスって独特だよな

690 :名無し迷彩:2016/08/20(土) 20:55:22.91 ID:M7Pn2Qaz0.net
>>687
ヘルブレちゃん発売当初に購入して気に入って毎回持って行くけど未だにカブった事ないや。
何でも食べそうな顔してマガジンの好き嫌いあったりするからね。
ドクロのジャックも早く発売してくれないか待ち望んでるよ

691 :名無し迷彩:2016/08/20(土) 22:41:14.80 ID:xv87xqoW0.net
ヘルブレってPMAG使えないって聞いたんですけど、やっぱりマガジン側をかなり削らないと使えませんか?

692 :名無し迷彩:2016/08/21(日) 01:04:11.94 ID:KWgSg77Y0.net
HK416でPMAGが使えないのと同じ理由だから種類によっちゃ相当けずらにゃならん

693 :名無し迷彩:2016/08/21(日) 01:55:27.54 ID:tXgqHtud0.net
>>678お前みたいなのがホビーの世界にイデオロギーぶち込むから荒れるんだよ少しは理解しろ知恵遅れ。

694 :名無し迷彩:2016/08/21(日) 06:23:22.50 ID:bWwflL2v0.net
>>693
顔がキムチ色になってますよ?

695 :名無し迷彩:2016/08/21(日) 06:36:45.40 ID:oYZLs1II0.net
いちいち国籍透視馬鹿にレスすんなよ
知能の低さは治せないんだから放置しとけ

696 :名無し迷彩:2016/08/21(日) 09:34:40.41 ID:5PGVgF+x0.net
ヘルブレpmagも使えないし画像でよく出回ってたHEXMAGも結構削らないと使えないよ

697 :名無し迷彩:2016/08/21(日) 12:38:37.23 ID:mCMdxS9G0.net
うちのヘルブレはPMAGはおろかSTANAGすらメーカーによってはキツい
結局マルイのノーマル使ってるわ

698 :名無し迷彩:2016/08/21(日) 13:32:17.50 ID:8l/GbHn70.net
hexmagゴリゴリ削ってやっとこさ入るけどキツキツだからさらに削る羽目になったなオススメしない格好いいけど

699 :名無し迷彩:2016/08/21(日) 14:16:40.01 ID:+Bwm4z4m0.net
個人の好みだからあれだけどさ
あれキャラデコみたいな拒否感あって好きになれない

700 :名無し迷彩:2016/08/21(日) 22:40:33.23 ID:UFy3m+4Q0.net
ヘルブレにはE-MAG刺してるわ

701 :名無し迷彩:2016/08/22(月) 03:26:35.61 ID:bhcWXq7s0.net
AMOEBAマガジンしっくりくるからいいぞ

702 :名無し迷彩:2016/08/22(月) 09:51:06.81 ID:UYtbVCNl0.net
amoebaマグ手持ちの全部弾あがり悪いんだけど当たり外れでやすくね?

703 :名無し迷彩:2016/08/22(月) 09:58:19.08 ID:GUfHCZl60.net
>>702
俺のも最悪

704 :名無し迷彩:2016/08/22(月) 10:08:29.40 ID:BOYgofmE0.net
多弾は俺のもダメ
スプリング給弾のは大丈夫

705 :名無し迷彩:2016/08/22(月) 12:06:33.94 ID:Lus3Vs5P0.net
何の弾使ってる?

706 :名無し迷彩:2016/08/22(月) 16:19:57.30 ID:IrovPAaR0.net
まともに使えるバイオ弾はG&Gとマルイだよ結局のところ
ギャロップは初期ロットだけ良かったがあっという間にダメになった

707 :名無し迷彩:2016/08/22(月) 17:50:27.63 ID:n+NW7NNg0.net
今の所KSC安定してないか?

708 :名無し迷彩:2016/08/27(土) 01:04:22.33 ID:ZfS8xSFh0.net
ttp://www.first-jp.com/items/12/03/01/detail.php?itemcode=1203STA00016
これってARES互換なのかな?

709 :名無し迷彩:2016/08/27(土) 04:37:18.95 ID:2/3GAA6e0.net
>>708
ARESのamoebaは単なるマルイメカボ互換だよ
マルイメカボ対応のメタフレなら問題なく使える
もし加工が必要だった場合は、マルイメカボでも加工し必要なクソレシーバーだってことだ
説明文を読みゃ分かるがマルイメカボだと加工必要みたいなのでamoebaメカボも同じだと思うよ
STAR=ARESだけど、資本上の話でしかないから互換性とか共通パーツとか無いから悪しからず

ちなみにファーストは馬鹿だから、ウェブサイトの商品ページURLとかをリンクしても強制的にトップページにリダイレクトちゃうから見れない
例えばググッてhitしてもそのページすぐ見れない仕様
ほんと頭悪いわ
なので何を聞きたいのか具体的に文章で説明したほうがいい

710 :名無し迷彩:2016/08/27(土) 14:21:41.69 ID:d/9HOVpV0.net
>>709
さんくすこ

711 :名無し迷彩:2016/08/28(日) 15:41:03.26 ID:ojUvTYg50.net
PROの7インチ黒が中古で12000なら買いですか?

712 :名無し迷彩:2016/08/28(日) 15:42:03.26 ID:Vn2Rl+MM0.net
12000なら悩むなよ

713 :名無し迷彩:2016/08/28(日) 15:43:16.30 ID:hYGahXtK0.net
自分ならいらなくても買うぜ

714 :名無し迷彩:2016/08/28(日) 16:13:04.53 ID:ojUvTYg50.net
はい

715 :名無し迷彩:2016/08/29(月) 16:15:53.13 ID:6468qsz50.net
ショップにもよるだろうが、中古でその値段だと嫌な予感がプンプン

中華は致命的な破損があっても「それが仕様」で押し通す店があったし。

716 :名無し迷彩:2016/08/29(月) 19:46:27.37 ID:IBSB6odO0.net
中古ですんでNCNRで、ってのはどこでもやってることだろ

717 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 07:55:13.23 ID:x+1lEaeG0.net
711です。某フィールドでフリマ?委託販売?で出てたの買いました。箱無し、マガジン無し、傷ありで12000でした。買いました。ありがとうございました。

718 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 10:00:06.94 ID:VDnn9z480.net
>>717
動作はどう?
中古ショップとかだと買えない値段だからよっぽど酷くない限りお得だとは思う

719 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 10:22:13.44 ID:x+1lEaeG0.net
>>718
動作は大丈夫でした!夕方の1ゲームだけ使いましたが大丈夫でした。傷はハイダーの先端にガリ傷が入ってる位でした。

背中押してくれたから買えました。ありがとうございます。

720 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 15:40:56.87 ID:93bTMg9o0.net
こういう人も買うんだから外れ引く初心者がいてもおかしくないわな
ARES史上初の大ヒット商品じゃなかろうか

721 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 16:20:16.81 ID:VDnn9z480.net
まだハニバの方が売れてるんじゃないか?
定例会行くと数人は見かけるし

722 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 18:07:31.11 ID:93bTMg9o0.net
プロがって言うかEFCSメカボがね
STARの電動ガン欲しがる初心者なんかほとんどいなかったし

723 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 18:19:14.81 ID:ohjCQRzL0.net
なんか良い流れやね

724 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 20:31:43.54 ID:K0zSnrnp0.net
もう一押しなんかあって品質安定すれば天下とれるんじゃ?
それが出来れば最近の中華ならどこか天下とれそうだってのは無しなw

725 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 20:59:44.59 ID:L+FlyMXa0.net
EFCSメカボ良いよね。
FETも壊れるって聞かないし、
なによりセレクターやギアの位置検知センサーが
磁気センサで非接触だから壊れない。
磁石の位置カスタムしてプリコックも流行ってるみたいだし。

726 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 23:29:29.53 ID:Ip2BCb/+0.net
トンプソンもEFCS載せてくれたら買おう

727 :名無し迷彩:2016/08/30(火) 23:51:40.84 ID:yTDwDYio0.net
今現在EFCS載せたヤツで国内に流通してるのって何々があったっけ?

728 :名無し迷彩:2016/08/31(水) 07:11:03.74 ID:BxCL/b3M0.net
ハニーバジャーを買おうと思っているのですが、ハンドガードがネジ一本で固定されているのは、強度的に大丈夫なのでしょうか?

各レビューを拝見してもハンドガードの強度に関してはあまり言及されておらずだったので、教えていただければ嬉しいです。

729 :名無し迷彩:2016/08/31(水) 07:38:03.20 ID:boLKkKzW0.net
>>728
基本的にはバレルナットとのはめあいで固定されてるんでハンドガードもって素振りとかしない限り大丈夫
どうしても気になるなら穴あけてタップ切ってネジ増やせばいい

そもそもが樹脂レシーバーだからガチガチの剛性感求めてるならハニーバジャー自体おすすめしないけど…

730 :名無し迷彩:2016/08/31(水) 07:45:09.86 ID:BxCL/b3M0.net
>>729
そうでしたか!素振りはしないので、大丈夫そうですね。ガチガチの剛性は求めておりませんが、少し気になったもので…。

本当に助かりました。ありがとうございます!

731 :名無し迷彩:2016/08/31(水) 11:32:38.42 ID:q4MdnVz10.net
>728
ハニーバジャーのハンドガードはM4のネジ穴が多数あいてるので、不安ならそこ利用してバレルナットへ固定出来る。
純正のサイレンサーぽい筒がハンドガード内径にぴったりなので、そこでもセンター出て強度にも寄与してるね。
サイレンサーになってないので交換をお勧めするけど。
ちなみにM14正ネジ。ネジロックついてて硬いからバーナーで炙りながらなら取れるよ。
樹脂レシーバーとはいえ、基部にはアルミダイキャスト部品が入ってるので、軽い割に強度あるよ。

732 :名無し迷彩:2016/08/31(水) 20:51:33.08 ID:DLo3eKYG0.net
UMPのEFCSを出してくれ頼む

733 :名無し迷彩:2016/08/31(水) 22:12:00.40 ID:d2SJh5b00.net
>>732
金あるならG14とニコイチすりゃいい

734 :名無し迷彩:2016/09/01(木) 04:32:29.10 ID:75jYUjf/0.net
>>727
amoebaシリーズ
amoeba proシリーズ
M110
VZ58
GSG G14
G36
ARROW DYNAMIC SR-16(OEM)

735 :名無し迷彩:2016/09/01(木) 06:33:31.96 ID:IAezTfr90.net
>>734
ヘルブレちゃんも追加

736 :名無し迷彩:2016/09/01(木) 11:13:19.97 ID:hAxYLeOF0.net
ハニバのハンドガード結構重いからNSRなんかに変えると
ビックリするぐらい軽くなるよ。
バレルへの負荷も無くなるのでオススメ。

737 :名無し迷彩:2016/09/02(金) 23:54:20.39 ID:bvtZtVLZ0.net
EFCSメカボのプリコック化で使えるギアはAPS、ZC、Core、SHS、ライラの5社ならどれでも大丈夫なん?
ロットが新しくなって材質が変わったりしてる奴はある?

738 :名無し迷彩:2016/09/03(土) 00:30:16.01 ID:SLYUJx7g0.net
>>737
APSは強度は普通だが作りは意外にまとも
ZCはまだ使ってないが作りも強度もまともと言われてる
ロットも最近新しくなって強度アップしてる
Coreは最新ロットはスパーの歯が厚くなってて回転抵抗酷いしハイサイで回すとギア噛んでギアクラ発生する
旧ロッドはスパーが2ピース構造で圧入だから浮いてきてギアクラする
SHSはロットがコロコロ変わるから店の在庫が最新とは限らず割りと博打
ライラは金あるなら欠点はない

739 :名無し迷彩:2016/09/03(土) 01:15:06.44 ID:6rlfNLMM0.net
>>728
ありがとう、SHSとCoreは避けておいた方がいいのね
少しサイクル上げたい気もするのでZCの16:1にしてみようと思う

740 :名無し迷彩:2016/09/03(土) 02:40:34.49 ID:pldRckZm0.net
プリコック化
ノーマルのギアの裏に0.5mmくらいの穴開けて
針金で押せば磁石外せるよ

741 :名無し迷彩:2016/09/05(月) 17:51:18.43 ID:tUwWh3TB0.net
ZCのギアを使ってプリコックカスタムしようと準備しています
プリコックカスタムに使う磁石なんですが、ネット検索すると二通りに見解が分かれます
磁力が強すぎるとエラーが発生するという見解と、磁力の強くないとエラーが発生するという見解です

真っ向から対立する内容ですが、実際のところはどうなんでしょうか?
具体的に使っている磁石の種類(品番やサイズなど)を教えてもらえると助かります
よかったら回答お願いします

742 :名無し迷彩:2016/09/05(月) 20:43:29.49 ID:ZejOi4mK0.net
純正で使ってる磁石の磁力を計測してないので
アバウトですが、ネオジム磁石です。
フェライト磁石では磁力足りないと思う。

743 :名無し迷彩:2016/09/05(月) 21:25:35.19 ID:xwHabgn40.net
>>741
ZCの16:1ギアにハイキューパーツの5mm径の奴入れてる。ちょっと緩いけど問題なさそうに動いてる

744 :名無し迷彩:2016/09/05(月) 21:58:19.26 ID:9mXn/E+y0.net
コーナンで売ってるネオジム磁石をCクランプで圧入したけどいい感じ

745 :名無し迷彩:2016/09/05(月) 23:14:58.95 ID:jUBSg+p10.net
実際はセンサー感度の個体差があるから一概には言えんよ
ただハイキューパーツの磁石で安定した動作だわ
今まで何個かイジったけど磁力は弱いより強い方が精度高い傾向があるよ

746 :名無し迷彩:2016/09/05(月) 23:41:15.39 ID:2vdiTQxk0.net
まだ売ってるかわかんないけどダイソーのマグネットピンを砕いたら那珂のネオジム磁石が取り出せるからおすすめだよ

747 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 00:05:24.90 ID:oXObtWov0.net
2-4-11とネオジム磁石が手に入るのか…

748 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 01:30:07.47 ID:542AxftM0.net
>>741です
みなさん回答ありがとうございました!
参考になります
いろいろ入手して試してみます

749 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 11:10:02.10 ID:XB8bC22E0.net
>>746
茨城県民だな!

750 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 13:43:19.87 ID:zcMTsgX30.net
イバラキにダイソーなんてあるんか?
修羅の国の人でね?

751 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 14:32:56.25 ID:4V3j0EcN0.net
Amazonにいくらでもある。
ネオジム磁石 5mm

752 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 15:39:41.33 ID:HkHgjsL20.net
>>749
提督か何かなんだろ。

俺愛知県民だけど、サバゲフィールドに艦これコスプレ野郎が出没
…というか頻繁に参加してくれてて流石にキモウザいw

753 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 16:42:12.46 ID:4IbJjoiE0.net
>>752
愛知ならしかたない

754 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 17:26:38.50 ID:KfEi8XIc0.net
そもそもARES関係ない
雑談スレか愛知スレ行ってくれ

755 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 18:50:24.12 ID:PoM/ws7O0.net
>>741
強すぎてもダメで弱すぎてもダメ、っていうのが正解なんだろうな。
ちなみに俺もネオジム磁石派。感度が悪い時はセンサーを少し内側に曲げると良いよ。

756 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 18:59:10.07 ID:sy0EnHwE0.net
100円ショップで売ってる(セリアで買った)ネオジム磁石じゃ駄目なのかと思い
調べてみた直径が6mmくらいあった

757 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 19:26:56.78 ID:qfkgZugU0.net
>>756
ダイソーのネオジム単品が6mmでマグネットピンの中身が5mmだから単品売りのは使えないという罠

758 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 20:26:19.59 ID:owewbank0.net
G&GのDSGも5mmでいけんのかな
小さな穴の直径を正確に測るのって難しくないか?
ダイソーのマグネットピン買って現物あわせしてみるか

759 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 21:06:40.94 ID:4V3j0EcN0.net
まあ、よほど厳密でなければノギスで測れるよ。
ノギスはもっといた方がいい。

760 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 23:17:19.85 ID:PrrPdhi+0.net
>>758
俺は5.5mm径の磁石入れてるから大丈夫だと思うよ

761 :名無し迷彩:2016/09/07(水) 01:14:15.57 ID:6GOgipy/0.net
>>758
ノギスの裏側でいけるじゃん。

762 :名無し迷彩:2016/09/08(木) 23:28:22.67 ID:1p4dIF9h0.net
すげえ、フレームロックピンをG&Pの変な形の奴に換えたらがたつきが一切無くなった

763 :名無し迷彩:2016/09/09(金) 09:10:53.78 ID:VO1eaQga0.net
今度ライラクスがパクッて発売するやつでしょ?
ネジ締めこむとガタ無くなるってやつ

764 :名無し迷彩:2016/09/09(金) 10:53:39.43 ID:bBMTDdMt0.net
自転車のハンドルポストみたいなやつよね
ちょうどフレームロックピン紛失したから買ってみようかな

765 :名無し迷彩:2016/09/09(金) 13:45:11.21 ID:ZT0GswZp0.net
フレームがプラだからかなり気を付けて叩き込まないと割り部分の角でフレーム穴を削るよ
ソースは俺…

766 :名無し迷彩:2016/09/09(金) 20:55:36.21 ID:jJjpfLXl0.net
こないだ同じロックピン買ったけど、よく確認しなかったのでM16用の丸いやつだった。
おかげでフレームに干渉して挿しきれなかった。
グラインダーで削って黒染めする手間があるから注意した方が良い。

767 :名無し迷彩:2016/09/09(金) 21:13:49.82 ID:VO1eaQga0.net
>>766
よく確認せずに買うおまえが悪い
物のせいにすんなよハゲ

768 :名無し迷彩:2016/09/09(金) 22:25:15.94 ID:FgZaunU+0.net
>>766
ブログやってる人?

769 :名無し迷彩:2016/09/10(土) 03:20:52.67 ID:M2XcApSj0.net
>>767
ちゃんと確認しろよって注意してるだけだろ?
いちいち突っかかるなよ。

770 :名無し迷彩:2016/09/10(土) 17:35:28.44 ID:jWCcrtYT0.net
>>769
サバゲ板はこういう心無い煽りしまくる輩が多いから民度低いなと毎回思うわ。

771 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 02:58:18.68 ID:Wxb5Cw6W0.net
よく見るとハニーバジャーのハンドガードが若干前に垂れてるのは仕様?
オリジナルも社外品のハンドガードつけてても同様なんだが...

772 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 06:16:00.83 ID:uSdHevsl0.net
垂れてないけど…

773 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 17:38:58.65 ID:Wxb5Cw6W0.net
マジか俺のハニバだけかなぁ
サバゲで俺がハニバ構えてるスナップ写真見ても
前のめりにハンドガードが垂れ下がってるんだ

774 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 17:57:44.59 ID:l2zSlyD10.net
アウターバレルは歪んだりしてるけどね。
純正ハンドガードはネジ一本固定だからさっさとかえたほうがいいよ

775 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 18:23:42.56 ID:1Qs2aV+t0.net
M4ピストル初速ギリギリやん
弾速チェックで引っ掛かりまくりやんけ

776 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 18:31:50.12 ID:l2zSlyD10.net
むしろ弄らない状態で中華ガンをフィールドに持ってくのはありえないわ

777 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 18:36:27.11 ID:WXci5MnJ0.net
マルイのチャンバーパッキンに変えると初速落ちるかもよ
アレスのパッキンだとハイサイクルになった時弾詰まり起きることがあるし変えた方が良い

778 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 20:40:19.62 ID:Ee8VDVBy0.net
他人の銃やからなあ、いちお今度教えとくわあ

ありがとうねえ

779 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 23:01:53.50 ID:ctIApQye0.net
amoebaのチャンバーって、ホップアームを削って押しゴム仕様にするのは必須ですか?
それとも丸ごと変えちゃった方が無難かな?

780 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 01:35:12.57 ID:Q1AENK250.net
>>779
HOPアーム削って押しゴム仕様にするのも良し
ヤフオクてクソ高いHOPアーム買うのも良し
チャンバーごと替えるのも良し
好きなようにやりなはれ

781 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 02:28:20.93 ID:SB4MZoi50.net
俺はクライタックのチャンバー使ってるけど、VFCのが評判良いよね

782 :名無し迷彩:2016/09/15(木) 03:24:41.01 ID:wgMHTfNs0.net
磁石の件、質問した者です
ダイソーの磁石で問題なく動きました!
ZC13:1とG&GのDSGで試しましたが、磁石のサイズは少し小さいものの動作はバッチリでした
アドバイスありがとうございました

783 :名無し迷彩:2016/09/20(火) 23:07:58.08 ID:v0SlNu/60.net
シールドクラッシャーってバッテリー何が使えるかわからんとかproあるからってことでわざわざ買う人いないのかね。レビューらしいものが見つからん

784 :名無し迷彩:2016/09/21(水) 05:56:46.85 ID:3LNXE6yd0.net
外観が気に入ってんだろ?
バッテリーサイズなんか買ってから悩めばいいやんけ
ちなみに海外にはレビューあるよ
英語で検索してみ

785 :名無し迷彩:2016/09/21(水) 06:05:04.25 ID:7Op4BHND0.net
http://imgur.com/Yo7iuJv.jpg

書いてあんじゃねえかよ
リポ11.1V推奨でサイズ上限は115mm×20mm×22mm
バジャーやらイカPDWみたいにストック付け根に入れるタイプだ
これくらいのことググれない人は海外製品は使わない方がいいと思うのは俺だけか?

786 :名無し迷彩:2016/09/21(水) 07:54:09.71 ID:GWmifXny0.net
国内だと7.4じゃね?

787 :名無し迷彩:2016/09/21(水) 09:39:41.50 ID:TUawGcNI0.net
普通にググるだけで色々出てくるぞ
http://www.fortress-web.com/smp/item/v2500000063114.html
フォートレスは対応バッテリー記載してる
抱き合わせ販売狙いか

http://www.mokei-paddock.net/smartphone/detail.html?id=000000006498
糞パドックでさえバッテリーサイズ書いてあるね
まあパドックで買うのは全くオススメしないが

>>783は道楽や個人ブログ以外を信用しないタイプなの?
小売店は全てボッタクリだ!って感じ?

788 :名無し迷彩:2016/09/21(水) 14:02:07.27 ID:wVcQNHFo0.net
AS01の日本向け続報が全く見つからないのですが誰か知ってる方はいるでしょうか?
http://news.militaryblog.jp/web/ARES-Amoeba-Striker-AS01-Sniper-Rifle.html

789 :名無し迷彩:2016/09/21(水) 15:43:29.98 ID:/2zSn6su0.net
>>788
まだ日本に来てないどころか海外でも売られてないみたいだな
どこのショップも予約すら受けてないわ
詳しい事はARESかキンワに聞くしかないと思う

790 :名無し迷彩:2016/09/23(金) 13:10:59.97 ID:cpB9Gtt+0.net
シールドクラッシャーかっけぇなこれ

791 :名無し迷彩:2016/09/24(土) 01:28:31.25 ID:nW5O5Eon0.net
よかったねー

792 :名無し迷彩:2016/09/26(月) 11:54:50.73 ID:oYMcyKdW0.net
うっせハゲ死ね

793 :名無し迷彩:2016/09/26(月) 12:06:59.08 ID:v2aYLebB0.net
シールドクラッシャーは何か既存の物の寄せ集め感が苦手だな

794 :名無し迷彩:2016/09/26(月) 12:51:40.41 ID:GPXYjVlz0.net
ストレートトリガー買ったけどもっと安く作れるだろ…
なんでこうのっぺりしたグレーの塗装なんだろう

795 :名無し迷彩:2016/09/27(火) 09:37:12.44 ID:ysTXSJZt0.net
汎用性のないパーツが割高なのは当然
EFCS搭載機にしか使えないんだし
市場原理てのを考えようや
しかしスタンダードM4用カスタムトリガーの価格を見る限り、そんな高いとは思わんけどなあ
相場を分かって言ってるか?

あと塗装くらい自分でやってみ
簡単だろんなもん

796 :名無し迷彩:2016/09/27(火) 16:55:01.58 ID:kb74/S3j0.net
40代低所得者不買運動問題(中国人連動危険性指摘)

40代自転車操業者専用カードローン
40代社員駄菓子不買運動(ザイニチチュウゴクジン専用パソコン問題)

797 :名無し迷彩:2016/09/29(木) 23:47:05.51 ID:yQ+ONwb70.net
トリガー調整しすぎてまたセーフがかからないようになってしまった
バランスとりがー難しいものだ
トリガーだけに

798 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 00:25:12.97 ID:v9EBYuFV0.net
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

799 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 03:37:13.44 ID:JxaNWhgK0.net
トリガーはセレクタプレートとメカボに挟まるセーフティープレートを加工すりゃ3~5mmぐらいのストロークとセーフティーをオミットせず使えるぞ

800 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 04:26:02.38 ID:dDjSRWMc0.net
板バネ曲げるだけでいけない?

801 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 07:29:07.63 ID:GN/fJMnj0.net
板バネ曲げるのなかなか勇気がいるのですが誰か先駆者様いらっしゃるのかな…
>>799
ぜひ詳しい話をお伺いしたいです!

802 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 14:51:47.11 ID:JxaNWhgK0.net
>>801
至って簡単で必要な物が
瞬着、薄手のプラ板0.5~3mmくらい(よくあるパッケージの薄い奴とアマギフとかプレイカードぐらいのがオススメ)それと紙ヤスリとヤスリ
各遊びを減らしていくだけなんだが夜詳しくあげるわ

803 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 15:40:21.12 ID:kjCfCa6w0.net
>>802
申し訳ないです
恩にきります!

804 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 16:43:14.39 ID:M3XtHg4u0.net
恩をきってどうすんだよ…
お礼ぐらいちゃんと言えと…

805 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 18:20:23.27 ID:epJa01eS0.net
セーフティに入れるとトリガーが前進するくらいに調整すれば1mm以下のストローク狙えるよ
クッソ危ないからおすすめはしない

806 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 21:00:19.09 ID:JxaNWhgK0.net
トリガーストロークの加工(自己流)
加工は自己責任。責任は負いません
http://i.imgur.com/8K9u1PN.jpg

@スイッチ部厚めのプラバン位がオススメ瞬着は少なめで。
張る前にスイッチ押し続けないか確認
Aトリガー部後部に厚めのプラバンと薄手で調整。@で調整も出来るが貼りすぎるととても大変になるのでAで調整がオススメ
Bセーフティーの肝。薄手のプラバンを画像のL←右下の上部に
メカボのクリアランス等でここで手間取る小まめにチェックしつつ最適な厚みにセーフティーがかからない場合Aの後部を削ると良い

完成。上手く出来れば2mm以下のストロークに

807 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 21:44:41.18 ID:GN/fJMnj0.net
>>804
恩に着ます、が正しいんだっけ?

>>806
俺も参考にさせてもらおう
でもBはセーフティーのどの部分なんだ?

808 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 21:50:50.88 ID:JxaNWhgK0.net
>>807
┏┓
┃┃  ↓ここのところ色が若干
┃┗━─┓違うと思う
┗━━━┛組めばわかる

809 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 22:23:59.25 ID:GN/fJMnj0.net
>>808
ありがとうすごく分かりやすいよ

810 :名無し迷彩:2016/09/30(金) 22:26:42.50 ID:kjCfCa6w0.net
>>806
画像付きですみません
頑張ってやってみます!

811 :名無し迷彩:2016/10/01(土) 00:28:22.42 ID:qLIzHopG0.net
セーフティー詰めさえ出来れば簡単よ
ガタをとっていくだけだし

812 :名無し迷彩:2016/10/02(日) 18:27:35.93 ID:B1f+pe+u0.net
突然すんません
AMOEBAのメカボのガワだけって買った人いらっしゃいますか?
メカボのセットならオクで見つけたんですが、なかなか高価で…

813 :名無し迷彩:2016/10/02(日) 19:47:02.58 ID:4Fx9G2rS0.net
ガワだけ買っても電気関係の部品他社と互換ないし意味ないぞ
マルイのフレームに突っ込むことはできるけど
割ったときの予備に持っといてもいいけどバラで売ってるん?

814 :名無し迷彩:2016/10/02(日) 20:26:52.83 ID:PHn+OMCx0.net
>>812
基本バラでは売ってないがARESに直接メールして買ってる知人はいる
修理以外ではガワだけ買う意味がないと思うんだが目的は何なん?

815 :名無し迷彩:2016/10/02(日) 21:00:24.00 ID:aoN6agnc0.net
フルセット買って中身売り捌けば?割りと需要あるからいいと思う
ガワだけってことは割ったんか対策してアホみたいに強いバネ入れなきゃ持つとは思うんだがな

816 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 00:44:10.53 ID:z1e5sqjF0.net
たぶんクラック入ったんじゃね。

817 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 11:03:07.78 ID:wXcnVL8U0.net
007欲しいけど初速が気になる…

818 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 11:40:04.50 ID:u5RG/1Kl0.net
>>817
先月買ったうちの子は適正ホップで94前後の優秀な子だったよ

819 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 12:10:19.08 ID:mwpwZgwl0.net
>>817
俺が買ったのは適正ホップで90弱だった。
初速のばらつきが多かったから、ホップアームを加工してマルイの押しゴムとパッキンにしたら安定した。

820 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 12:47:19.54 ID:wUl+Et4r0.net
初速なんてどうにでも調整できる、と思えないうちは中華に手を出すべきではない

821 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 13:00:30.31 ID:EwXcppvg0.net
よし買うわ

822 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 14:22:45.16 ID:/ySA0nsd0.net
>>817
amoebaメカボはスプリング交換がQD式だから初速調整が楽だよ
ちなみにHOPアームが糞だから初心者さんはアーム加工するよりチャンバーごと交換したほうが楽
VFC・SHS・ace1・ZCあたりの樹脂製でダイヤル式のチャンバーお勧め

823 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 14:58:07.55 ID:wXcnVL8U0.net
>>822
ありがとうございます。
初中華なので不安もありますが、覚えながら楽しみたいです
友達がハニバ持ってまして、キレの良さに惚れた次第です

824 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 20:13:05.98 ID:Skj2xCbY0.net
てかちゃんと弾速計持ってるか借りられるんか?初中華なのに

825 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 21:54:56.65 ID:wXcnVL8U0.net
>>824
友人が持ってるので借りて調整することにします

826 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 22:17:40.05 ID:xvznhsv80.net
Aresのumpを買うつもりなのですが、シリンダーとバレル長が不釣り合いらしいので、とりあえずシリンダーだけ変えて運用してみようと考えているのですが、おすすめシリンダーはありますか?
ライラあたりの200mmまで対応のシリンダーあたりで良いでしょうか?

827 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 22:31:00.08 ID:Skj2xCbY0.net
>>826
シリンダーなんて穴の位置が適正ならなんでも同じ
ただしライラはおすすめしない
なぜならライラだから

828 :名無し迷彩:2016/10/03(月) 23:04:00.30 ID:Qo70jDGt0.net
>>826
オクでマルイ純正シリンダー買えば?

829 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 00:28:44.85 ID:DUSerppj0.net
>>827
やっぱりライラ()はダメですよね
しかしざっと探した所、すぐ手に入りそうなのがライラくらいしか見つからず(´Д`)

>>828
なるほどオクですか。
ハイサイの純正シリンダーで大丈夫ですかね

830 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 00:50:41.64 ID:0P8Oe0hX0.net
いやいやカスタムパーツならライラかシステマのシリンダーぐらいしかまともなのないから
ライラだからって頭ごなしに批判するなちゃんとパーツ個々で比べないと

831 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 00:55:17.86 ID:zFhLw9qK0.net
>>829
ハイサイにしたいの?フツーのM4シリンダーでもなんの問題もないと思うけど

832 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 01:00:03.89 ID:STaMVlfy0.net
シリンダーかライラにしてはマトモらしいからいいんじゃない俺は使わんが

833 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 01:07:10.71 ID:zFhLw9qK0.net
赤風呂とかの近くに住んでたらジャンク箱に500円とかで転がってる奴買ってくりゃいいんだけどね

834 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 01:14:05.71 ID:/dlYobdd0.net
フォートレスのジャンク箱にもシリンダが大量にあった気がする。

835 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 01:19:32.68 ID:ralQiJk/0.net
>>829
マルイのシリンダーならMP5Kなどの中央付近に穴の空いてるヤツがいいと思う

836 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 04:03:16.12 ID:Hwt486aL0.net
>>826
ライラのタイプF使ってるけど、快調に動いてるよ。
他にやったのは、スプリング交換ととパッキンをWホールドパッキンに変えただけ。

後は多弾マグが良いのあれば楽なんだがなぁ

837 :826:2016/10/04(火) 08:54:36.75 ID:23Fqa3i40.net
>>831
m4シリンダだとumpのバレル長(200mm)には長すぎないでしょうか?

>>835
ちょうどオクにmp5kのシリンダ出てます。ちょっとヲチします。

>>836
おぉ、快調ですか。参考にさせて頂きます。
私もパッキンは変えて、様子みながら初速調整でスプリングいれるつもりです。

しかしオクや中古みると、ブロバ機構オミットしてる方が多いですな。
金属的なリコイル音に惚れて購入を決めたのですが

838 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 10:21:50.99 ID:H4g3NtV20.net
亀レスで申し訳ないです。812です。
AMOEBA007なんですが、ノーマルでコキ使ってたんでメンテしようとテイクダウンしたらメカボのケツにクラック入ってまして。。
バネ抜ける辺りです。

かなり使ったんで終わりにしても良いんですが基盤だけ勿体無い貧乏性でして。。

うーん…基盤だけ流用できたら救いだったんですが

839 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 10:28:46.22 ID:0P8Oe0hX0.net
>>838
新しく買って基盤は壊れた時の予備にするんやで

840 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 12:11:09.44 ID:3bMb6DSz0.net
または基盤をオクに出して新しいやつの購入資金の足しにする

841 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 12:48:21.14 ID:imgfnHdm0.net
なるほど

842 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 13:47:00.17 ID:tuKZ9QsG0.net
破損メカボ
ジャンク
部品取り、もしくは直せる方どうぞ

と言って出品すりゃいいよ
だってまだクラックなんでしょ?使えるなら需要あるぜ
んで新メカボ買う資金にしなはれ

843 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 17:55:14.72 ID:lSUHt96+0.net
>>837
俺は
km企画の200シリンダー、0.9jスプリング
ACE1シールノズル、サイレントシリンダーヘッド
パッキンマルイかwホールド
弾は0.25
ブロバ有りで一年ほど使ってるけど今の所大丈夫

844 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 17:57:43.65 ID:lSUHt96+0.net
連素スレすまんが
あとピストンヘッドはライラPOMだったかな

845 :837:2016/10/04(火) 18:21:33.73 ID:23Fqa3i40.net
>>843
参考になります!ありがとうございます。

846 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 20:19:22.99 ID:6EyKiXUn0.net
>>837
要するに空走させてピストンスピード稼げればいいんだから多少は容量が大きくても問題なし
DSGで組むとか秒40以上のハイサイにしたいとかじゃないんだろ

847 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 22:33:01.00 ID:DUSerppj0.net
>>846
はい、特殊なカスタム目的ではなく、単にバレル長にあわせたシリンダーにしたいだけです。
ちょっと容量差ありすぎな気がしましたが、とりあえず箱だしシリンダーで様子見もありですかね(´・ω・`)

848 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 22:34:02.79 ID:agVaTiUJ0.net
やっぱアモエバ最高だよなw

849 :名無し迷彩:2016/10/04(火) 23:04:24.31 ID:6EyKiXUn0.net
>>847
UMPいじったことないから知らんのだが、穴開きシリンダーじゃないならとりあえずは穴開きに交換しといたほうがいい
まあ別に自分で穴あけ加工してもいいんだが

850 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 07:37:39.31 ID:lLc/CTvE0.net
シリンダー交換はノーマル時での初速で考えればいいんじゃね?

851 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 09:23:12.71 ID:ZxDM2ebO0.net
ブローバック用のメカボ上についてる部品が壊れやすいのでオミットせざるを得なかったうちのUMP。
あの部品だけ買えたらいいのにな。

852 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 12:19:54.82 ID:2B+sZa4m0.net
アモエバ尊し和菓子の恩

853 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 13:06:56.22 ID:Ckgh8aW70.net
amoeba遠くへ来た揉んだ

854 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 13:19:50.41 ID:YsH0M1HV0.net
amoeba君が傷ついて壊れそうになったときは

855 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 15:10:14.17 ID:P7u2aIjF0.net
アモエバじゃなくてアメーバだろ

856 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 15:21:54.45 ID:WhzLRSOq0.net
アメーバもしくはアミーバだな
何でも本国通りに発音しろとは思わんが、さすがにアモエバは無いわ
やはり昔から慣用されてるアメーバという呼称がいちばんしっくり来るし伝わりやすいと思うが

しつこくアモエバ連呼してる奴はわざとやってんのか意地っ張りなのか、ただ単純に無知なのか

857 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 16:03:48.77 ID:4qQHXYUl0.net
マガズィンみたいなもんだろ

858 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 16:22:13.93 ID:S2BWAenX0.net
>>856
長文気持ち悪い

859 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 16:33:17.92 ID:j9PKK5vB0.net
youtube→ようつべ とかにも不満感ありそう

860 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 16:37:19.87 ID:xa1o9Cqt0.net
ローマ字読みなんて2chに限らずネットにゴロゴロしてんのにそんなにカリカリしなさんな。
カルシウム飲んどけ。

861 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 17:55:41.14 ID:YsH0M1HV0.net
>>856
フィールドでオーナーさんにどんな感じか聞かれて、俺がアミーバって言ったら「アミーバじゃないっすよアモエバっすよwww」って笑われた思い出

862 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 18:36:01.05 ID:69ubiOGx0.net
>>859>>860
その手のネットスラングとは違うだろ
ようつべ呼ばわりとか、分かってやってるじゃん
amoebaをアモエバと呼ぶ奴は>>861みたいにガチだから違和感を覚える人がいるんだと思うよ
理科の授業で習ったんだからアメーバでいいやん

863 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 18:39:29.08 ID:EcAY47d40.net
アメーバだとamebaのイメージが強すぎるんだよなぁ

何だかかんだでアモエバがあだ名として定着しちゃった感じがする

864 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 18:40:12.80 ID:EcAY47d40.net
アメーバだとamebaのイメージが強すぎるんだよなぁ

何だかかんだでアモエバがあだ名として定着しちゃった感じがする

865 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 18:44:26.22 ID:x4nBWtaE0.net
流石にガチであもえばだと思ってる奴はおらんやろ

866 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 18:58:50.91 ID:Mw8jZnPF0.net
>>865
いるぞ
このスレにもいるだろうし、ショップ店員にもいる
さばなびだか道楽だかも最初アモエバと書いてた
ハニーバジャーブーム()の頃はフィールドでもアモエバ連呼してるやつ時々見かけた

867 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 19:27:59.70 ID:DLjwpT4o0.net
通じるならアモエバでいいじゃんめんどくせえ

868 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 19:47:15.68 ID:0KFKt6/x0.net
さすがにブランド名を好きに呼べとは思わんがな
ヘパイストスをヒポポタマスと呼んで許容できる人間ならどうぞお好きに
俺には無理だわw

869 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 19:54:37.48 ID:fCd5tMan0.net
>>868
おれもこれに同意

870 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 20:17:47.71 ID:QYPc6Y9a0.net
ヒポさんチースチース

871 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 20:18:05.51 ID:IeuJ2QxD0.net
アメーバとかアミーバだとリアルなやつを思い浮かべちゃうもんなあ
なんであんな原始生物を商品名に冠したんだろ?
素でアモエバト読んでと読んでるアホはまあほっといて、アモエバで別にいいんじゃね、と

ついでにアミバとかふざけて言い出すやつはアラフィフのオッサン

872 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 20:18:50.95 ID:hPW+t7mn0.net
じゃあアメーバでいいじゃん

873 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 20:26:55.10 ID:elzGHxba0.net
もう、この話何度目だよ

874 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 21:30:46.36 ID:DLjwpT4o0.net
そんなに嫌ならアモエバをNGにでも突っ込んどけばいいんじゃねーの。
自分が不快だからって他人に押し付けることなかろ。

875 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 21:46:35.00 ID:656tlZ5O0.net
ヒポポタマスクッソワロタ

876 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 21:48:50.16 ID:qZ2CMQAi0.net
みんな釣られすぎwww

877 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 23:03:28.94 ID:pPv3rV5f0.net
>>874
間違い指摘してんのが押し付けなのかよw
無知の開き直りにしか見えないわ
趣味嗜好や価値観の話してんじゃないぞ?
トイガンメーカーARESさんのブランド名について話してんのよ
押し付けもクソもねえだろアモエバてのは明らかな間違いなんだから

878 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 23:08:50.06 ID:bZU3hznI0.net
フィールドで笑われて悔しかったね!

879 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 23:10:30.08 ID:K3zfmPI90.net
もれはこれからもアモエバって呼ぶよ
だからお前は勝手にアメーバでもアミーバでも好きに呼んでろよカス

880 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 23:16:40.69 ID:g9PbQilU0.net
>>879
ずっと間違ったまま呼んでろカス

881 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 23:19:28.63 ID:vGBdYi490.net
>>879
お前
じゃないよ

お前ら
だよ

アモエバと呼んでるアホが多数派だと思ってんのかwww

882 :名無し迷彩:2016/10/05(水) 23:23:59.98 ID:K3zfmPI90.net
なんだ?その程度か?

883 :名無し迷彩:2016/10/06(木) 00:01:03.74 ID:VGYw7AAe0.net
はいはい
ガキ同士の低レベルな罵り合い煽り合いはそろそろ終わりにしてくんない?
くだらねえ
ホビーの世界ではありがちじゃん読み方の問題なんぞ
なにをいまさらって感じだ
おまえらヒヨッコは耐性なさすぎ

884 :名無し迷彩:2016/10/06(木) 00:06:09.41 ID:CX+gRRBT0.net
話題変えよう

AS01がもうすぐだけど実射性能はどんなもんだろうか
見た目は好みだけど

885 :名無し迷彩:2016/10/06(木) 00:10:54.33 ID:VGYw7AAe0.net
かっこいいよねあれ
amoebaの架空外観は基本的に好みだわ

886 :名無し迷彩:2016/10/06(木) 02:12:14.67 ID:/svDkPqM0.net
エアコック 【AMOEBA】 ストライカー AS01 [10月下旬発売予定.予約]
これね
マルイさん、また出遅れですな
M40A5高いらしいしマル信以外さほど魅力なくない?
おれはVFCのDXで満足  ガスだけど
VFCとは思えない最高のチャンバーでかなり良い弾道
カスタムしたらガススナイパーのトップ狙えそう

887 :名無し迷彩:2016/10/06(木) 06:39:42.75 ID:HEg8OPnV0.net
アモエバのハニーバジャーとかカッコイイよな 軽いからサバゲで一日使ってても疲れない

888 :名無し迷彩:2016/10/06(木) 10:19:57.45 ID:TG0Kebiw0.net
>>886
VFCのは実銃より短い、マルイの方がリアルに近いってことがわかって
VFCスレ一時期荒れましたが

889 :名無し迷彩:2016/10/06(木) 13:59:17.80 ID:w0QWg42d0.net
ARESスレでVFCについて語る奴なんかほっとけよ
どうせ各スレで良く見かける「マルイ批判する俺って玄人っぽく見えてカッコいいぜ」って感じの人でしょ


ガススナイパーのトップって何www
だっさw

890 :名無し迷彩:2016/10/06(木) 18:45:08.88 ID:HcoWiR000.net
まあボーイズMP7()よりかバレル短い問題のが軽症だがなそういやSR25もちょいと短かったんだっけか採寸ガバガバじゃねえか
ともかくAMOEBA既存配線取って変えた方がいいな発熱が少なくなるので気分的にも良い

891 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 08:05:48.31 ID:q5yl+5AJ0.net
AS01はお前らのレビュー見てから考えよう

892 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 09:23:47.91 ID:QmjE6RIP0.net
確かにARESのエアコキには少し不安があるな

893 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 10:25:35.28 ID:0itKOFgs0.net
AS01予約した
電動ガンのスプリングが使えるし給弾方法も素敵だと感じたし、なにより安さも魅力
トリガーのプル重量・ストローク・シア切れタイミングを調整出来るのもいいね
さらにはロードインジケーターまで付いてる
外観も格好いいしマガジンが.338サイズなのも俺好み

個人的には買わない理由が無い

894 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 11:23:55.66 ID:q5yl+5AJ0.net
>>893
届いたら40m位のレンジで実射レビューお願い

895 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 16:17:48.29 ID:0aftPPaJ0.net
>>893
>外観も格好いいしマガジンが.338サイズなのも俺好み

アクションが308サイズなんですがそれは…

896 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 16:59:05.36 ID:s1a/BD8D0.net
外観の話してる部分にボルトストロークの話でツッコミ入れられても別にって感じ
架空な上にゲームウェポンだからねえ
雰囲気が欲しいならタナカ買うよ
もしくは舶来アーモリーが仕入れてたM700ライブカートガスボルトも素晴らしいよね
プラップラなamoebaの架空銃に動作のリアリティを求めるって、何を期待してんの?
そもそもこのスレで何か得られるの?

と個人的には思う
届いたらレビューするから興味ある人は期待しててね

897 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 18:03:56.05 ID:0aftPPaJ0.net
>>896
タナカもマルイもリアルマガジン位置の関係でショートストロークになってきてるしボルトストロークはどうでも良いけど、
ショートアクションにロングアクション用のマガジンてG3SASみたいな滑稽さがある

まぁゲームに使うならそれで良いと思うけど、果たしてまともに当たるのかどうか、まだわからないからね

898 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 18:08:19.07 ID:8cpfiLoi0.net
外観を否定するだけの買わない人よりは
分かった上で買ってレビュー投下してくれる人の方が遥かに有益だわ

899 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 18:09:00.67 ID:XnI0TUh/0.net
滑稽けっこう
架空だし
いちいちしつこい
そりゃ発売前の製品なんて発売後に撃ってみなきゃ性能もわからんわな

結局なにがいいたいの?
俺の金で俺の興味ある銃を買ってなんか問題あんの?
最後まで何がしたいのかよく分からんのだが
予約してウキウキしてる人間に難癖つけるのが趣味?

900 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 18:13:54.50 ID:8MLD+Kgy0.net
馬鹿は無視しとけ
買いもしないで文句ばかり垂れるカスはどのホビージャンルにもいるぜ
他人の持ち物を蔑むのが大好きで、新製品の買わない理由探しが趣味のゴミクズ
これで命中精度がすごかったらまた別の部分にネチネチ文句つけてくるぜww

901 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 18:22:42.77 ID:65KhTbqH0.net
マグプルのストックがモチーフだろうし
ホップパッキンやインナーバレルはVSR互換みたいだから
結構気になってる、レビュー期待してる。

902 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 18:41:38.48 ID:yrzpCktD0.net
せっかくスプリングを電動ガン互換にしたんだからインナーバレルやHOPパッキンも電動ガン互換だったら最高だったなあ

903 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 19:13:36.10 ID:8IupOQXX0.net
アクセサリ類が揃ってきたら、VSRから買い替えるかな

904 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 20:57:56.89 ID:aIz3smvT0.net
バネが電動互換とか、エラくごっつい機関部になりそうやな
ちなみに、昔なつかしスーパー9のバネが電動と径は略同じ
その辺のアレンジどうなるんかねえ?

905 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 22:26:04.90 ID:ORQ46UEk0.net
007やめてamoeba PRO買うことにしました。
これからよろしくお願いします
やっぱりチャンバーは交換ですよね。

906 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 23:08:32.89 ID:oNy2woXM0.net
だめだ
A&Kのメタフレは内側が狭すぎてダミーボルトつけられない

907 :名無し迷彩:2016/10/07(金) 23:34:42.40 ID:za9PG5aw0.net
amoebaは未来感溢れるデザインと「THE サバゲ銃!」って割り切った感じが好き

908 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 00:35:04.41 ID:S9sA322/0.net
>>905
チャンバー変えちゃった方が楽ですよ。ついでにマルイのパッキンにしちゃってください。

残りはお好みで味付けしてくださいw

909 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 03:32:58.76 ID:a2cTaGlf0.net
AM-007ポチッた
んで、やっぱチャンバー回りは交換、メカボのグリスアップ&シム調整は必須として、他にやるべき事ってある?

910 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 03:58:37.61 ID:4fL02ljH0.net
>>909
007ならハンドガード組み直しかな初期だとがたつくだろうし
他はモーター変えがオススメ他はシリンダーにバリがある場合があるので注意

911 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 04:57:55.25 ID:a2cTaGlf0.net
>>910
ハンドガードの組み直しかぁ…考えても見なかった
どこのブログでも書いてなかったけどやってみる
モーターはEG1000にでも替えれば良いかな?ロングなら手元に1個転がってるんだけどw
シリンダーはヘッドごと交換するレベルかなぁ…現物見ないとワカランだろうけど
こんな時間にレスくれてアリガト

912 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 05:42:03.77 ID:4fL02ljH0.net
>>911
ハンドガードはがたつく場合隙間にアルミテープ貼って増し締めすればカチカチになると思う(樹脂だからある程度迄だけど)
モーターはそれで良いとシリンダーバリやすって整えるのみ位かなヘッドや他はそのままつかえる出来だから

913 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 06:06:52.75 ID:a2cTaGlf0.net
>>912
了解しました先輩!届いたらやります!

914 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 06:34:54.58 ID:kKewiDqM0.net
あとフレームロックピンは>>762のやつに換えた方がカッチリするよ

915 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 07:14:18.95 ID:a2cTaGlf0.net
>>914
ttps://www.amazon.co.jp/M16A2-Front-Lock-Pin-%E3%80%90GP-COP015B%E3%80%91/dp/B00GJAJEWK
これかな?他に安いところがあるからそっちで買おうw

916 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 08:30:30.47 ID:0zbmHcdq0.net
apsのギアに高さ3ミリのネオジム入れたんだけどセミもフルもバーストになっちゃったですが同じような人いますか?
セクカ、プリコックもしてないんだけどなぁ

917 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 08:42:09.53 ID:kKewiDqM0.net
>>915
これこれ
本当にカッチカチになった
後ろのピンと色が違っちゃうのが難点だがマジでオススメ

918 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 12:03:20.88 ID:4fL02ljH0.net
>>916
青基盤側のセンサーちょっと内側に曲げてみ多分反応する駄目なら磁力不足

919 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 12:20:54.12 ID:7T9ay/ll0.net
918>>ありがとう
やっぱ磁力不足かー穴の奥まで入っちゃったから買い直します

920 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 13:34:57.43 ID:u388Ve220.net
磁石の極性も関係あるんじゃないっけ?
実際どうなんだろ

921 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 16:05:44.33 ID:a2cTaGlf0.net
>>917
朝早くの遣り取りだったのですっかり忘れてたw
たった今注文完了!両方揃うのは来週末位だろうから今から楽しみ
教えてくれてありがとう!

922 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 16:10:59.22 ID:ao11gGDp0.net
ace1のチャンバーってポン付できます?

923 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 01:29:45.60 ID:DHq3ptAJ0.net
>>922
加工できないなら買うな。
ポン付け出来る方が珍しい

924 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 09:25:24.17 ID:2Jt6n5eg0.net
>>923
了解です。
ありがとうございました

925 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 15:28:29.56 ID:yFDGZSi80.net
Pro買ったけどロネのa2にして11.1vでドライブさせたらモーターがかなり発熱するんだけどなぜだ、次世代scarに入れてる時は平気だったのに…配線もバッテリーも人肌程度に発熱してるしこれってなんかミスってる?

926 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 16:04:23.18 ID:sa5YtUjC0.net
>>925
ロネのA1+もすぐ焼けるんだよ配線変えた方が良いらしい

927 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 16:05:41.80 ID:9WF0vv2l0.net
3セルで回せば発熱するの当然じゃん
あんま極端ならシム調整かなんかミスってる可能性もあるが

928 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 18:28:09.92 ID:JKvaNsTC0.net
配線太いのぶっこっんで端子も丸端子とティーンズコネクターにすりゃマシになる

929 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 19:03:15.87 ID:3aoldB/B0.net
>>928
横から質問、モーターの端子は通常のファストン端子そのままよりも、
丸端子に変えてネジ留めした方が効率いいの?

930 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 19:13:54.85 ID:gllWW8p50.net
>>929
良くなるよ
端子折れのリスクも無くなるから最高

931 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 19:14:15.05 ID:gllWW8p50.net
>>928
ディーンズコネクタな

932 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 19:25:17.70 ID:jtzkhjF/0.net
>>925
次世代スカーでもリポ11.1Vを使ってたの?
次世代にリポ3セルでA2モーター入れるとかなりサイクル上がるよ
リコイル殺してピストンとギア強化した上にセクターカット1〜2枚しないとあっという間にブッ壊れるんだが
もちろん配線強化とFET必須

モーターが発熱するくらいで不安になるレベルの人がそんな尖った次世代カスタムを使ってた気がしないんだけど
モーターだけA2にしてリポ7.4Vで回してたんじゃないの?
それなら3セルにしたら発熱が増加したと感じるのは普通

程度の差はあれ3セル使えばモーターや配線は多少熱くなるもんだよ
焼けた匂いとか酷くなければ問題ない
それでも気になるなら配線とコネクターを容量アップした上でシム調整や各部の動作抵抗を見直してみ

933 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 19:43:57.61 ID:3aoldB/B0.net
>>930
そうなんだ、ありがとう。今度配線を交換する機会ができたら丸端子も揃えておこう

934 :名無し迷彩:2016/10/09(日) 20:27:11.97 ID:RA3ziIIg0.net
>>932
そこはほら
セミオート運用とか言い出すんだよ

935 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 01:12:18.66 ID:fJ3hG6mT0.net
>>932
おっしゃる通りscarで11.1vは壊れそうだったのでテスト程度にまわしただけです…しかしamoebaはそのテストですらかなり発熱(おそらく50度以上)したので気になって。
今までは7.4vメインでやってきてせっかくの電子制御なんで11.1vに切り替えようと思ってたところだったので色々きになってしまって…いろいろありがとうございます。シム調整はおそらく問題ないはずですしコネクタもディーンズに交換済みなのでこんなもんなんですかね

936 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 02:23:37.97 ID:k/F9iMsE0.net
アクティブブレーキ入ってるからセミ撃ちしたらかなりの高温になるね
俺もA1+使ってたけどコミュが完全に焼けてノーマルモーター並のサイクルになってる
近々中身総入れ替え予定だからプリコックカスタム封印するわ

937 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 02:59:51.27 ID:xJZ3nomA0.net
>>936
なぜ分解してコミュ磨かないの
もったいない
コミュ磨いてからブラシをラジコン用のシルバーブラシに替えれば耐久性かなり上がるぜ
慣らしにたっぷり時間かけなきゃだけどね

高額な高性能モーターを使い捨てじゃあ勿体無いよ…

>>935
モーターの慣らし作業やった?
あとスプリング強くし過ぎじゃね?

938 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 11:18:51.50 ID:ParX9SuJ0.net
コミュ焼くくらい温度上げてると磁力が落ちてるだろうから
磨いても元には戻らないんじゃないか

939 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 12:23:35.65 ID:JyFwtwpU0.net
届きました
これからよろしくお願いします

940 :826:2016/10/10(月) 14:57:03.42 ID:EHZcCEHi0.net
先日はお世話になりました。
念願のAresのumpを購入しましたので、分解調整して組み立てたのですが、見覚えの無い1cm四方位のシリコンゴムが余りました(´・ω・`)
どこのパーツか分かる方、ご教授願いたいです…

941 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 20:12:49.71 ID:w5JV/k5N0.net
>>940
とりあえず写真ぐらい上げようよ
あとageんな

942 :940:2016/10/10(月) 21:10:05.85 ID:Ml5Zm3X60.net
>>941
すみません sage忘れてました

http://i.imgur.com/mjN5U9t.jpg

こんなパーツです。

943 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 21:12:18.36 ID:EU0LBcRQ0.net
>>933
丸端子使うときモーターがネジのブラックホールになるから注意な

944 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 21:14:02.98 ID:90ksmGcY0.net
>>942
UMP持ってるけどこんなの全く記憶にねぇな…

945 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 22:25:49.31 ID:6vg/ixPb0.net
あげあげ

946 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 22:34:37.36 ID:0xBZBgNo0.net
ハニーバジャー欲しいんだけどどう?やっぱり中身いじらないと駄目?

947 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 22:48:21.78 ID:FVMh5aTa0.net
>>946
個人的にはハズレ引かなければホップまわり弄れば十分だった

948 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 22:50:27.35 ID:m/0nwxGk0.net
初心者的な質問ですまん
ハニーバジャーのテイクダウンピン引っこ抜くのってピンポンチ使ってもかなり硬い?

949 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 22:54:27.49 ID:N/b23jwC0.net
弄ってなんぼだと思うんだけどな
とくに磁石とトリガーストローク

950 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 23:29:03.40 ID:w5F7S9ok0.net
>>948
かなり硬いよ
向きを間違えないように気を付けて、ピンポンチ当ててハンマーで叩け

951 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 23:40:56.15 ID:dO9XnQNH0.net
vfcのチャンバー組んでみたけど
上の枠削らないと入らない?

952 :名無し迷彩:2016/10/10(月) 23:46:24.71 ID:m/0nwxGk0.net
>>950
ありがとうございます
ぶっ叩きます

953 :名無し迷彩:2016/10/11(火) 00:23:17.11 ID:zybG+xl/0.net
age

954 :名無し迷彩:2016/10/11(火) 00:23:33.28 ID:aJiLpYZQ0.net
>>951
俺はポン付けだったけどなあ
そもそも見た目もサイズも似たような感じだし
まあ個体差あるから、現物合わせしながら様子見るしかないね

955 :名無し迷彩:2016/10/11(火) 11:23:57.61 ID:4iaSBDI90.net
>>954
削ってみたサイドの羽が邪魔してたみたい
何とか入ったけど超キツイ
ポン付けがの手間なしが裏山

956 :名無し迷彩:2016/10/11(火) 12:35:35.04 ID:GQV0x3da0.net
>>955
それ緩くなるまで削ったほうがいいよ
チャンバーはスプリングの力でメカボに押し付けられてるから、チャンバー自体がスムーズに動く状態じゃないと気密漏れや給弾不良の原因になっちゃう
大変だと思うが、もうひと削り頑張れ
ちなみにチャンバー側だけでなくレシーバー側も削っちゃって大丈夫だよ
あとリューター(ホビールーター等)があったほうが作業が楽なので、安いやつでいいから購入することを勧める

957 :名無し迷彩:2016/10/11(火) 20:04:38.89 ID:vokRF2Q40.net
Aresとumaのマガジンて質感かなり違う感じですか?テカり具合違いすぎて浮かないか心配だ

958 :名無し迷彩:2016/10/11(火) 20:05:44.31 ID:vokRF2Q40.net
しまった
umpのマガジンです。

959 :名無し迷彩:2016/10/11(火) 21:35:16.50 ID:oSck5qHR0.net
ace1つけてみましたけど、ポン付けでした。
お騒がせいたしました

初速等はまた計測ですが、良さそうです

960 :名無し迷彩:2016/10/13(木) 00:25:50.11 ID:emhatClI0.net
すみません、AM-007買って使い始めたら2か月ほどでタペット折れてしまいました。
Ver.2用は使えないってことで色々探して、ステアーHC用がポン付けいけると聞いて入れてみたけど、これも少ししたらダメに。
皆さん、補修時にタペットプレートはどうされてますか?

ちなみに使用条件は7.4Vのリポでノーマルで使ってました。

961 :名無し迷彩:2016/10/13(木) 00:35:41.11 ID:u1xtb6X80.net
>>960
SHSのバーション3用だね
5万発は打ってるけど全く折れない
ただそのままポン付けだとタペット引かれすぎてシリンダーに干渉して折れるからシリンダーを削ってね
逆に言えばノズルが更に後退出来るから給弾不良対策にもってこい
まぁハイサイ仕様じゃなければ無意味だけど必ずする加工ですわ

962 :名無し迷彩:2016/10/13(木) 01:30:50.53 ID:emhatClI0.net
>>961
ありがとうございます。
シリンダー側を削るんですね・・・。

963 :名無し迷彩:2016/10/13(木) 01:47:09.73 ID:dthTJmSW0.net
>>960
とりあえず、まずはタペットプレートが折れる原因をちゃんと突き止めないと
折れたから交換、とか対処療法みたいなことしてるとまた折れるだけ

不具合ってのは必ず原因があるから、修理するなら原因を解決しないとならない
いくら中華銃でもそんな頻繁にタペットプレート折れないよ…

>>961がシリンダーとの干渉について言及してるけど、要はセクターギアがタペットプレートを引っ張り過ぎてるからタペットプレートに無理な力がかかってしまう
基本的にはタペットプレートの羽根を削る
シリンダーヘッドの凹み部分よりシリンダー先端が飛び出ちゃってる場合は、シリンダー先端を削る

964 :名無し迷彩:2016/10/14(金) 00:10:00.03 ID:OoIzvjG80.net
>>963
ありがとうございます。
次の休みにゆっくりギア回して検証してみます。

バレル少し伸ばしたら初速が97m/s位出てしまっているので、初速落とすついででXABIERのエアダンパーピストンも試す予定。

965 :名無し迷彩:2016/10/15(土) 22:55:22.24 ID:1PLTCquk0.net
amoeba pro 買ったものですが
本日ace1のチャンバーとeg1000のモーター取り付けで初速測りました
82でした。
他どこを弄ればいいですかね?

966 :名無し迷彩:2016/10/15(土) 23:19:20.68 ID:RQuqS9sz0.net
とりあえずeg1000よりノーマルの方が相性良いよな

967 :名無し迷彩:2016/10/15(土) 23:39:15.03 ID:LOhaejRh0.net
アモエバproカッコイイな

968 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 03:26:50.24 ID:wgrC7eSc0.net
>>965
メカボ内の洗浄しな。

つーかどこ弄ったらいいですか?とか自分で考えろよ。使って不満があるとこ弄ろよ
本来カスタムってのはそういうもんだろ。

969 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 05:31:25.02 ID:S2MDjh2p0.net
>>965
コネクタ変更とスプリング交換とマルイハイサイベベルに交換とノズル交換くらいかな

970 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 08:09:54.94 ID:bYmFDgNq0.net
>>967
わざとやってんだろあんた
他のスレでも見かけたわ

971 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 08:27:56.42 ID:aMov3AVO0.net
>>965
まず下記2つをやって基本性能の安定化
・コネクターをディーンズタイプかミニTタイプに交換
・分解洗浄してシム調整と再グリスアップ(オススメはガンジニアのGグリース)

そして下記4つをやって初速アップ
・ノズルをOリングがついてるエアシールタイプに交換(オススメはパカ山ノズルかSHSのACURA)
・HOPパッキンを交換し気密取り(オススメはPDIのwホールドパッキン)
・シリンダーを加速シリンダーに交換して、シリンダーヘッドのシリンダー接触部位を気密取り
・ピストンOリングをガンジニアのFRUS-Oに交換して、シリンダーにガンジニアのGグリースを塗布

これだけやりゃ、しばらくは楽しめるよ
次のステップはモーターのレベルアップとギア交換と磁石位置チューン

972 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 08:46:17.22 ID:vsr3GJ1S0.net
てかまず確認することがあるだろ…

>>956
交換前の初速は?
それでいじるにもどうしたいの?
初速上げたいのかサイクル上げたいのか他にしたいことがあるのか?
そして予算は?
肝心なこと言わんと的確な答え返ってこないよ
教えたがりのおせっかいなコーチ屋が自分流押し付けてくるけど

973 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 10:28:54.47 ID:3o0GzZO70.net
>>972
まず、あんたは安価を間違えてる
>>956に向けてるが、本当は>>965にレスしたかったんだろ?
次に、amoebaPROを買った人は>>965にちゃんと初速が書いてある
82m/sだと

いちいち他の回答者をおせっかいだの自分流押し付けだのと揶揄してる暇あったら、まずは自分の不注意を恥じろ
いちいち人の頭のハエを追い払う前に、まずは自分の後頭部にとまってるゴキブリを追い払え

974 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 11:10:38.80 ID:HVa5+knS0.net
はいはいアモエバアモエバ

975 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 11:12:10.19 ID:k0fQC3jh0.net
煽り耐性の無い奴おるーーーーwwwwwww

976 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 15:04:40.18 ID:Kj84c3//0.net
そんなに悔しかったのか・・・

977 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 15:23:34.37 ID:tDV3TDDG0.net
AS01のHOP調整がマウントに六角方式なのね
毎回スコープを外さないといけないってタナカを思い出すなあ
https://youtu.be/ldIbUxGyJX0

978 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 16:45:56.83 ID:vsr3GJ1S0.net
>>973
ん?アンカー間違えたのはミスだが、お前さんの言ってること的外れだぞ
こっちは、その82m/s(?)の初速が箱出しから上がったのか下がったのか?
そしてその現状をどうしたいのかちゃんと申告しようねと言ってるだけなんだが

それを把握せずに適当なレシピ押し付けるのなんてお節介だし無責任だと思わん?

979 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 17:48:48.04 ID:VzNfc2P+0.net
普通チャンバー替えてモーター変えたって人に初速変化を聞くかよw
ただイチャモンつけたいだけじゃん
質問者がもうちょい具体的な希望を言えばよかったとは思うよ

980 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 18:19:40.48 ID:nlqeJjCp0.net
始まった〜wwwwwwww
いいぞどんどん叩き合え

981 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 20:58:39.93 ID:enZmXaUt0.net
私のせいで荒れてしまいすいませんでした。
アメプロ買ったものです。

モーター、チャンバー交換で、83程度だったので、90くらいまで初速上げるにはなにをすればいいでしょうか?

こうやって聞けばよかったのに、欲張ってしまって皆様がどんな風にカスタムしてるのか気になったのです。
大変申し訳ありませんでした。

982 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 21:22:14.49 ID:Lov7VT8Y0.net
>>981
いやいや
気にしないでいいと思うよ別に
人それぞれのいろんなノウハウや手法が出てくれば、他のamoebaユーザーが有益な情報に出会えるきっかけになるかもしれないんだし
偉そうに否定的なこと言ってんのは>>972>>978だけだから
スルーしておきなよ

983 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 21:49:40.06 ID:HAp0b8OI0.net
次スレ
【EFCS】ARES総合PART2【AMOEBA】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1476622012/


なんか余計なものがケツに。
すまん

984 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 21:54:47.53 ID:enZmXaUt0.net
>>982
ありがとうございます

今までハンドガンの通常分解くらいしかしたことなかったもので、申し訳ありませんでした。

985 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 22:11:36.10 ID:vsr3GJ1S0.net
>>981
80前半の初速ってまあ標準的な数字だけどちょっと低い気がしたから、チャンバーの組ミスが有るんじゃないかと気になったわけだが
まあちゃんと組めてる前提で言えば
レスポンスの改善とかサイクル向上考えないなら、チョイ強いスプリング入れるかスペーサー2,3個かませばそれで達成されちゃうんじゃね?
シリンダーグリスをガンジのにすると5〜6ms初速が上がっちゃう場合があるから、それだけですんじゃう可能性もあるねと

>>983


986 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 22:29:03.19 ID:enZmXaUt0.net
>>985
ちゃんと組めてないのでしょうかね。
ただ、玉が出てる為、実際どうなのかがわからないところです…

987 :名無し迷彩:2016/10/16(日) 22:53:49.40 ID:vsr3GJ1S0.net
>>986
だから箱出しの数字が比較対象として重要になるわけで
中華だと箱出しで動かすのが破壊行為みたいな銃あるけど、アメーバシリーズならそこまでのことはないんだしね
正常に弾が出てホップも効くようなら平気なんじゃね、としか言えない
やや低めの気がするってだけだしねえ
初心者が組んだ不調個体見ると、チャンバーパッキンめくれてたり固定位置がおかしかったり結構ミスが出やすい箇所なんだけど

988 :名無し迷彩:2016/10/17(月) 05:04:26.14 ID:H+GEYH5b0.net
>>986
ARESのノーマルホップとチャンバーパッキンからマルイのチャンバーパッキンに変えて虫ゴム使える様に変えた時も初速落ちたからメインスプリング変えればいいと思う
ただメタルチャンバーの種類によっては気密漏れしたり相性合わないものもあると思うからチャンバー色々変えてみるのも一つの手かもな

989 :名無し迷彩:2016/10/17(月) 05:15:00.78 ID:sWF16Eho0.net
初速を上げたい時、スプリング交換は最終手段にしたほうがいいよー
まずは気密取り、そしてシリンダーグリスのチョイス
微調整はスプリングガイド側にスペーサーを入れよう
ピストン側に入れるタイプはオススメしない
全レスを見て1番ちゃんとしてるアドバイスは>>971かなあ
HOPチャンバーやシリンダーヘッドの気密取り方法はググればいろいろ出てくるよ
PDIのダブルホールドパッキンなら交換するだけで気密確保できるからいいよねー

990 :名無し迷彩:2016/10/17(月) 06:59:18.68 ID:C5sz8tqA0.net
>>963
横からすまん
つまりセクターギアが引く以上に
タペットプレートが動けるようにシリンダー川を削るって事で良いんかな?
俺のも給弾不良してて困ってた

991 :名無し迷彩:2016/10/17(月) 09:58:16.16 ID:AOcc25pM0.net
>>990
俺は>>963ではないけど間違いないよ
後社外のチャンバー付けてるなら、チャンバーパッキンが給弾口から0.05ミリでも出てないか?
関係なさそうなぐらいの出っ張りでも給弾不良起こすから見てみて

992 :名無し迷彩:2016/10/17(月) 12:05:48.00 ID:J6/bQ3d40.net
>>991
サンクス!
確認してみる!

993 :名無し迷彩:2016/10/17(月) 14:02:53.66 ID:F7bnqyS60.net
am007改でチャンバーは押しゴム追加仕様、PDIWホールドとでんでんむし仕様で初速平均84.7最低84.3最高84.9と結構安定する結果出たので意外と相性良いのかもと

994 :名無し迷彩:2016/10/17(月) 21:35:22.89 ID:OOhgdoTD0.net
初速はインナーバレルの長さも影響大
最適な長さを探るべし
内径は色々弄ったけど、マルイ標準の6.08がやっぱりバランス良いと思う

995 :名無し迷彩:2016/10/20(木) 16:28:05.39 ID:Yj2Wbz3c0.net
ハニーバジャーを箱出しで使うのはやっぱりキツいですか?

996 :名無し迷彩:2016/10/20(木) 16:37:33.65 ID:TYE7sgm20.net
君がどの程度を期待してるのかわからんからなんとも

997 :名無し迷彩:2016/10/20(木) 16:41:42.47 ID:Yj2Wbz3c0.net
>>996
マルイのスタンダードかそれに少し劣るくらいだったら問題ないです

998 :名無し迷彩:2016/10/20(木) 16:47:43.05 ID:J5jN4Rps0.net
だったら当たり個体を引けれぱ問題ないです!

999 :名無し迷彩:2016/10/20(木) 17:03:42.70 ID:NQT8pHiX0.net
糞マルチうざい

1000 :名無し迷彩:2016/10/20(木) 17:35:00.85 ID:6v+/BHi40.net
>>1000ならみんなamoebaproゲットで幸せ

総レス数 1000
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200