2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイサイクルスレッド・セクカ15枚目

1 :名無し迷彩:2017/03/14(火) 21:34:28.93 ID:c7ZepJQT0.net
ハイサイを中心に語り合うスレです
相談歓迎レシピ晒し歓迎
ただし過去の経緯から流速、流速ハイサイについてはNGの方向でお願いします

前スレ
ハイサイクルスレッド・セクカ14枚目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1470760232/

以下テンプレ

755 :名無し迷彩:2017/05/20(土) 01:22:43.96 ID:vO+/N0HE0.net
>>754
俺のは標準バッテリーで32〜33が限界だったからモーター交換する際は8割がたバラバラになるし
どう俺のと違うのか確認したいんで写真何枚か撮ってほしいな

ただ単純に付属モーターの出来不出来な気がするけど

756 :名無し迷彩:2017/05/20(土) 11:01:46.97 ID:E0+yQZ1D0.net
新着より失礼しますーの人

757 :名無し迷彩:2017/05/20(土) 17:26:52.52 ID:vO+/N0HE0.net
>>756 誰?

758 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 00:30:57.77 ID:LxASHJOF0.net
以前m249のインナーバレルカットで相談した者ですが
結論としては駄目でした
DSGくらいエア不足だとアウターバレルが悪さするらしい
アウターバレルありだと75〜81
基部のみ残しでインナーまる出しだと91〜93
アウター内部に内径7ミリほどの樹脂パイプをいれたらどうだろうか?

759 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 02:54:30.32 ID:HmB37CbO0.net
アウターバレルがバレル延長の役目しちゃってエア吸い込む時に弾に負圧掛かるんだと思うよ
インナーバレルが終わるあたりにアウターバレルに穴開ければその症状収まるんやで

760 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 03:05:54.21 ID:LxASHJOF0.net
>>759
アルミアウターバレルに穴かぁ勇気いるな

761 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 03:10:38.52 ID:heUNGuS00.net
穴っていうか切り込みで良いんじゃないの
マズルブレーキみたいな感じで左右2本ずつくらい

762 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 04:05:50.14 ID:HmB37CbO0.net
>>761
それも穴やろ

763 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 05:03:41.04 ID:9y8WYAVC0.net
>>760
1〜3mmくらいのちっさい穴を四方に開けりゃ、とりあえず解決するよ
塗装すりゃ全く目立たないから、そんなビビるようなもんでもあるまいて

まあ俺ならそんなことしないでピストンヘッドに後方吸気穴を開けるor穴拡大するけどな
個人的に、ハイサイチューンしてるのに負圧を給弾に利用するのはナンセンスだと思ってる

あとは、もしかしたらアウターバレル内壁とかハイダーの内側とかに弾が接触してるだけかもしれんよ?
アウターバレル内部を覗いて打痕や接触跡を探してみ

764 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 07:10:21.98 ID:+XHgiKFD0.net
四角い穴でも何でもいいからヤスリでカットしちまえば良いわけだしね
そんなに難易度は高くない気がするけど

765 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 08:41:35.17 ID:LxASHJOF0.net
>>763
ピストンヘッドは後方吸気タイプだけど穴拡大の発想はなかった
試してみるわ
アウター内径は小キズまみれで弾のスレ跡わからないなこれ、、、
とえいあえず素材発注しちゃったんで内径7mm化の次に吸気口も試してみるわ

766 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 09:50:05.98 ID:XLRESYwU0.net
>>758
ちょっとマテ
AKミニミのシリンダーってボアアップ仕様だった気がするがピストンヘッドの寸法やOリング大丈夫か?
あれも仕様変更頻繁だから現状どうなってるか知らんけど、
かつてはそれがトラブルの種だった記憶

767 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 09:53:39.28 ID:9y8WYAVC0.net
>>766
インナーバレルむき出しで90m/s超えてんだから問題ないんじゃね?
アウターバレル組むと初速低下しちゃう状況の主因は、DSGの短ストロークによるエア容量不足なの間違いないんだし

768 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 10:43:38.31 ID:Hv3DTtvK0.net
アウターバレルの内径が6mm級ならエア云々あるだろうけど
9mmくらいあるんじゃないの?

自分なら内部で跳ねてる方に1ペリカかな〜

769 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 10:55:13.69 ID:LxASHJOF0.net
>>766
シリンダーはボアアップでフルサイズだったのでメー不明のmp5加速ポート位置のに変更してます 情報小出しにならない様テンプレ使いますね

770 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 11:21:13.72 ID:LxASHJOF0.net
【銃のメーカー・機種】A&K M249para

【メカボ】純正
【ピストン】shs紫 dsg加工
【ピストンヘッド】メーカー不明 樹脂 後方吸気
【シリンダー】メーカー不明 MP5加速シリンダー
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ゴム板+ハネナイト
【ホップチャンバー】純正 hop窓改造
【ホップパッキン・押しゴム】MODIFYとマルイ純正で初速変化無し
【インナーバレル・長さ】A&K純正250mm
【ノズル】shsMP5K アルミ Oリングつき
【タペットプレート】shs dsg付属を加工
【スプリング】shs120
【スプリングガイド】純正 嵩上げ20mm
【ギア・セクカ数】shs dsg
【軸受】8ミリ国産ベアリング
【モーター・ピニオンギア】ZC付属
【配線・コネクター】在庫から収まるギリギリまで太いの
【バッテリー】lipo7.4v
【FET・FCU】akipiroマイコンタイマーつきfet
【マガジン】純正200rdタイプ改造
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】未計測
【弾速計】0.2gバイオ アウター装着時75〜81 インナーむき出し時91〜93

気密は組み立て状態でインナーバレル口からハンドブローワー挿し込んで確認、ミッチミチです
コンプレッサーブローだとピストンが後退します

771 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 13:13:32.35 ID:30MH3D0o0.net
3週間くらい前にマイナーチェンジ?後のA&K MINIMI PARAを弄ったけど
【メカボ】純正
【ピストン】SHS青14枚 DSG加工
【ピストンヘッド】SHS後方吸気
【シリンダー】メーカー不明 フルシリンダー
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】SHS+ハネナイト (AOE調整で3mm)
【ホップチャンバー】純正
【ホップパッキン・押しゴム】マルイ・純正
【インナーバレル・長さ】A&K純正250mm 位
【ノズル】メーカー不明 POM材みたいなのでM4のを加工
【タペットプレート】純正
【スプリング】shs120
【スプリングガイド】純正
【ギア・セクカ数】shs 13:1 6枚カット チップ付
【軸受】純正8ミリベアリング
【モーター・ピニオンギア】ロネA2 SHS Dタイプ
【配線・コネクター】純正 Tコネクター
【バッテリー】lipo7.4v or11.1v
【FET・FCU】なし SBDだけ装着
【マガジン】純正2500発マガジン
【その他】 マガジンにスピコン付けて2Sと3Sで巻き上げ速度を調整出来るようにしてる
【初速・発射サイクル(秒間)】2sで24発 3sで34発 0.25gで84ms
【弾速計】XCORTECH x3200
こんな感じだけどインナー一緒位セクターも2枚多いだけだけど全然問題なかったなマイナーチェンジ?したらしく
配線はテフロンでマイクロスイッチはオムロン チャンバーパッキンもマルイ互換 
チャンバーとマガジンの取り合い部分も加工済みだった(軽い段差取りだけ済んだ)

772 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 14:18:44.48 ID:LxASHJOF0.net
>>771
やっぱり俺のはインナーバレルの芯出しに失敗してるパターンかね
資材届いたら加工やり直してみます ついでに6.03ステンインナー250mmもポチったんで組んでみよう

773 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 17:22:20.36 ID:9y8WYAVC0.net
M249は、そもそもあうたバレルがワンタッチ着脱式になってるのが問題なんだよね
個体によっては結構うごいちゃうのよ
せっかくインナーバレルのセンター出しをバッチリやったとしても、アウターバレルがガタついてちゃ位置がズレちゃうもん
穴開けてタップ切って、ホーローネジ(イモネジ)やキャップボルトでガッチリ固定しちゃうのもアリ

774 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 17:22:36.70 ID:9y8WYAVC0.net
あうたバレルって…

775 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 17:37:33.84 ID:HmB37CbO0.net
美川憲一みたいなもんだろ
気にしてないから続けて

776 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 20:06:46.25 ID:5WObNYlD0.net
そこ突っ込むのかw

777 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 22:05:09.33 ID:d79ikIZm0.net
マルイのバージョン2メカボにdsgギア組むとセミがオーバーランで効かないとかって有るんですか?

778 :名無し迷彩:2017/05/22(月) 22:29:37.42 ID:b7+MBcFw0.net
>>777
カットオフやスイッチ周り全部新品にしてちゃんと組め
それで直らなければちゃんと調整しろ
調整の仕方が分からない→個別問題過ぎて何も言えん小パーツ捨てる覚悟で加工トライ&エラー

779 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 08:36:38.54 ID:vlQl/Eqr0.net
>>773
バレル基部を止めるネジを延長してバレル根本に凹み掘って固定してるんだけどどうやら動作振動でチャンバーがガタついてるっぽい
秒20程度じゃ問題にならなかった些細なガタがDSGにして表面化してるっぽい

780 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 09:20:50.58 ID:r0lN2q9P0.net
>>777
dsgも現行三社から発売されててscのはギア比も複数あるんだから、
最低限どこのものかは書け
たぁだdsgったってものによって特性があるんだからなんとも言えんよ

まあぶっちゃけ、shsのだったら初心者には手におえないからscのに買い直せ
他二社のなら組み方が悪いからやり直し
具体的なアドバイスが欲しいなら、これまた漠然とver2じゃなくてメーカー機種変更パーツ構成までテンプレ使って申告のこと
目標スペックもね

781 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 11:24:12.59 ID:vlQl/Eqr0.net
>>780
カットオフカムがイカれてるのはMODIFYのクァンタムでshsのはマシじゃなかたっけ?

782 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 12:20:01.06 ID:j69iMd/W0.net
SCのではカットオフのトラブル出まくったけどSHSのではノートラブルだったよ

個体差大きいだろうからなんとも言えんがな

783 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 13:44:02.57 ID:PKpa+kEb0.net
色々なお話しありがとうございます。
SHSのギアで金属歯ピストン加工してAOEはソルボで調整。タペプレはギアについて来た奴を加工して。タペットバネ短く加工。ピストンバネ底上げ。の最低限で作ってみます。

784 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 13:57:21.28 ID:lZnLr0hU0.net
いろいろ試しながら微調整するしかないよねーDSGのセミオートは
カットオフレバーにアルミテープ貼ったりとかガタ取りのために固定ネジにシムいれたりとか本当に色々試したよ

いくらやっても改善しないなら、機械式は諦めてFCUを組んじまうってのも手だよ
Jefftronなら安いし

785 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 13:59:33.98 ID:r0lN2q9P0.net
>>781
モディファイのはもうお話にならないレベルだが、shsは個体差と言うか腕があればなんとかなると言うかなレベル
それに例によってロット差があるし

>>783
んで結局銃は何よと
マルイのM4系なら、純正バネだといくらかさ上げしてもバネ弱すぎると思うぞ
まあ自分で試行錯誤してみるのはいいことだから頑張ってて

786 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 14:02:05.16 ID:lZnLr0hU0.net
SC(18:1と14:1と10:1)・クァンタム・G&G4セット・SHS2セット
全メーカーのDSGを試したけど、個人的なお勧めはG&Gかな
SCは素晴らしいけどやはり高い、高すぎる
SHSは個体差と強度に不安がある
クァンタムはカットオフカムが本当にひどいから電子制御じゃないと使いもんにならん

787 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 14:35:18.16 ID:PKpa+kEb0.net
皆さんありがとうございます。
物はクライタックのトライデントmk2です。

788 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 16:45:28.29 ID:r0lN2q9P0.net
まぁたそういうユーザーの少ない特殊物件を・・・
あの辺ver2だからなんて思い込み通じないから怖いよな

>>784 786
jeffのfcuだとカットオフ検知だからアナログでちゃんとセミが効かないとfcu組んでも無駄だったような気がするんだがどうだっけ?
ASCUとかも略同

789 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 17:08:15.57 ID:5gjOSemt0.net
俺もあそこら辺はむしろモーターブレーキの効果な気がするよ

790 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 17:20:37.19 ID:lZnLr0hU0.net
FCU導入は、カットオフレバーを使うタイプでも効果あるって
機械式だと跳ね上げ量や微妙なタイミングが問題になるけど、電子制御ならスイッチのON-OFF見るだけだもん
サイクルコンプリーションついてるFCUならなおさら効果てきめん

実際クァンタムのDSGはASCUなら何の問題もなく動いたぜ
ちなみにASCUはメーカー問わずDSGと相性最高
秒58でも全く問題なかった

791 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 20:55:28.59 ID:5bpHDCrN0.net
RAとJeffの両方とも使ってみたけど2セルDSGでセミバーストで悩む人にはお勧め出来ない

792 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 21:35:34.96 ID:a6qucux/0.net
そもそもハイサイとモーターブレーキの組み合わせを推奨できない

793 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 22:03:03.58 ID:4amlSKcJ0.net
>>792
モーターブレーキの付いてないFCUってあったっけ?
DSGの調整なんてとてつもなく高いハードルに感じてるのでサイクルコンプリーション付いてて
ブレーキの無いFCUでお茶濁してハイサイ風にしたいんだけど…

794 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 22:05:37.96 ID:qAsDxSWl0.net
FCUは甘え

795 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 22:37:59.10 ID:X9Wleqq90.net
>>788

オラも>>790に一票
中華製だと特にスイッチの成型わるくてハイサイモーターにするだけでバーストとかあるからな
ただver2って言うだけあってマルイスイッチ回りの仮定だとは思うけど、それでも効果はあると思う

796 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 23:49:34.84 ID:lZnLr0hU0.net
>>793
ASCU以外ならどのFCUもブレーキオフできるよ

797 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 14:18:35.76 ID:PZv8ZpHH0.net
トリガーストローク短くできるしデジタルヒューズやリポチェッカーなど電子制御の安全装置は付いてるしピストン停止位置やサイクルコントロールもできる
ASCUなら、ASHUを組めば擬似ボルトストップも実現できる
トリガースイッチ焼けもセミロックも無くなる

技術の進歩を「甘え」と表現するような人は、そもそも電動ガンやガスガンを使わずにひたすらエアコキで頑張ってくれよ
電動ガンは許されるけどFCUは駄目とか意味不明な理屈だわ
全く共感できない

798 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 14:37:13.37 ID:cvWDX+aM0.net
>>797
FCUは甘えってそう言う意味ではないかと、、、
メカ的な調整不足を、電子的な付加機能の調整で誤魔化すなと言うことかと。知らないけど

799 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 14:49:32.42 ID:NZIp4yij0.net
車のエンジンにおいて、初期の頃は点火タイミング変更は人の手でしていた。
ここが電子化したことで誰でも車をドライブできるようになった。
その次に、電子化したのは燃料供給がキャブからインジェクションになった。
これで整備状態や環境に影響されずにキレイな排気ガスと高出力を実現した。
電子化は当然の進化だよな。
そのうちトリガーコントロールが電子化されるんだろうけどそれは実銃だけにして欲しい。

800 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 16:28:32.24 ID:Jda9isBn0.net
ハイサイチューンも昔よりかなりやりやすくなった
なにしろメーカー様がハイサイ銃を発売する時代
DSGチューンもFCU利用でやりやすくなってる
いいんじゃない?裾野が広がるのは

古株さんは完成度や耐久性や実射性能で差別化を図ればいい
初心者が組んだ銃なんて「とりあえず弾出たし初速確保できた」で本人は満足なんだから
たとえ2日で壊れたとしても
徐々に経験積まなきゃならないのは今も昔も変わらんよ

801 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 19:40:40.19 ID:gG/xmGg60.net
>>799
むしろ実銃より先に電動ガンがトリガーの電子化してんじゃん
それがFCUだろが、いまFCUの話してんだけど
何言ってんだ?

802 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 19:48:42.24 ID:tH2MQrkq0.net
>>801
ぷっ

803 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 21:26:56.27 ID:dR7covkO0.net
実銃を電子トリガーにした場合のメリットが全然思い浮かばないのだが。

804 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 22:07:31.10 ID:HPiQy41t0.net
>>798
補足thxよくわかってる

>>803
軽くて敏感過ぎるのは問題だが
スナイパーに限らず最初の1発の精度を上げる為に鼓動や身体的な部分の影響を減らす意味で
わざわざトリガーじゃないスイッチ式の発射というのも悪くない手法の一つ

805 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 23:01:41.99 ID:BcDzQsxg0.net
>>802
何が「ぷっ」なのか説明してみ?
笑ってやるから
>>804
あなたが悪くないと思っても実銃メーカーや本職さんは悪くないとは思ってないみたいね

806 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 23:14:58.13 ID:FaUlQfmv0.net
>>804
別に>>798の意味だったとしても全然共感できないけどな俺は
新しいデバイスやガジェットを利用して性能向上や作業の簡素化を実現することのどこが甘えなんだ?
FCU組まなきゃDSG組めない、と言ってる人を見て甘えてるとは思わない
時代が変わったなあと思うだけ
まだ>>800の言ってることのほうが共感できるわ

807 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 23:19:51.27 ID:ff3h9seg0.net
どっちもどっち
そしてどっちでもない

808 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 23:24:57.59 ID:B4LeH3wS0.net
うーん、電動ガンじゃなく、せめてガスハンで電子制御が一般的になったらだよなぁ。
モーターとバッテリーで駆動するし実銃の反動を考えると同列には語れない罠

809 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 00:03:21.49 ID:qV1m2PdT0.net
>>807
もちろんおまえでもない

810 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 00:09:20.03 ID:mv7/Erd00.net
0時過ぎたタイミングで即座にレスしちゃうとかとんだ小心者だなw

811 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 00:51:11.83 ID:xj80CCzC0.net
fcuよりモーターブレーキが駄目っつー話じゃないの?
あれはマジでハイサイと相性終わってる
だって短期間でモーターヘタってサイクル死ぬもん

812 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 00:53:26.33 ID:fziRwHm/0.net
あれ、セミ運用するとジワジワとギアにダメージが

813 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 01:00:25.41 ID:xj80CCzC0.net
やはりモーターのブラシレス化が望まれるな!

814 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 11:23:26.73 ID:c5ZJBHI80.net
ドロップインFCUとブラシレスモーターを組み合わせたやつ発売すればいいんだよ
値段高くてもいいから
オプ1のブラシレスモーターは中途半端すぎる

815 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 14:31:08.86 ID:xj80CCzC0.net
【銃のメーカー・機種】A&K M249para

【メカボ】純正
【ピストン】shs紫 dsg加工
【ピストンヘッド】メーカー不明 樹脂 後方吸気
【シリンダー】メーカー不明 MP5加速シリンダー
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ゴム板+ハネナイト
【ホップチャンバー】純正 hop窓改造
【ホップパッキン・押しゴム】マルイ純正
【インナーバレル・長さ】6.03mm☓247mm
【ノズル】shsMP5K アルミ Oリングつき
【タペットプレート】shs dsg付属を加工
【スプリング】shs120
【スプリングガイド】純正 嵩上げ20mm
【ギア・セクカ数】shs dsg
【軸受】8ミリ国産ベアリング
【モーター・ピニオンギア】ZCスタンダードモーター
【配線・コネクター】在庫から収まるギリギリまで太いの
【バッテリー】lipo7.4v
【FET・FCU】akipiroマイコンタイマーつきfet
【マガジン】純正200rdタイプ改造
【その他】アウターバレルネジ止化済 ギヤはビスタック シリンダはガンジニアグリス タペット等はazシリコングリス
【初速・発射サイクル(秒間)】音声波形で秒31 フルで空撃なし
【弾速計】0.2gバイオ 89〜91

何とかモノになったので報告
チャンバーをスプリングで押しつけ固定するのが悪かったらしくスペーサー自作で完全固定したら若干下がったものの安定しました
内径7mmのチューブをアウターに圧入すると初速が更に2~3向上します

816 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 19:27:50.32 ID:c5ZJBHI80.net
>>815
内径7mmで外径は何mmのパイプ?

817 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 21:06:49.33 ID:1Mz1X5Is0.net
1サイクルが終わるまでに弾は出きらないといけないんだなーと思ったのでした。

818 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 22:02:20.09 ID:xj80CCzC0.net
>>816
m249のアウターバレル内径が10mmでしたので10x7で購入したのですがキツかったのでバフがけしてます

819 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 22:03:40.96 ID:c5ZJBHI80.net
ありがとう
参考にさせてもらいます

820 :名無し迷彩:2017/05/25(木) 22:07:15.93 ID:xj80CCzC0.net
>>819
両端にテーパーかけてね

821 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 15:41:46.92 ID:l9dURptD0.net
ライラの新型タペットプレート、POM製でメイドインジャパンだってさ
ちょいと高いけど、精度でてて耐久性あるなら使ってみたい
ライラってだけで脊髄反射的に批判苦笑する人よく見かけるけど、多少は良いパーツあるからね
多少はw

822 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 17:31:49.02 ID:Ro/y6mr30.net
良品はメーカー毎じゃなくパーツ毎に判断しないとね
ライラでも個人的に外せないパーツが何個かある

823 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 17:45:51.06 ID:tB/i10G50.net
ライラの内部パーツは使える、使えないが露骨だから初心者向けのメーカーじゃない気はする
オレンジの強化タペットは垂直出てなくて酷い出来だったからな

新しいのはちゃんとしてるなら試してみたいわ

824 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 18:12:43.57 ID:BywoQA/t0.net
吸排気は割と優
駆動系はゴミ
新型タペットとなる関節部がこれから良くなれば良いけどな

825 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 18:45:54.23 ID:d2F4YG5/0.net
ライラで優れてるってか使える物は他メーカーでもっと安い価格で
流通してる場合が多いので何とも思わないなぁ

手放しで優秀と評価出来るのは蛇腹BBボトルとクイッ君の内部パーツ再版
あれだけは誉めてやる

826 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 19:44:30.10 ID:Ro/y6mr30.net
>>825
それがそんな事もないんだよなぁ

827 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 19:53:59.29 ID:nU4OgwN30.net
まあライラの売りは入手性だからな
樹脂ヘッドは中華ゴミすぎるからPOMヘッドは認めざるをえない

828 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 19:56:19.29 ID:Ro/y6mr30.net
あとノズルもね
ゲテモノ弄るときに丁度いい
それにPOMだからハイサイでも削れないしOリングも適切なサイズ

829 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 20:03:11.49 ID:nU4OgwN30.net
>>828
欲しいときにどこからでも買える安心感
だが商品説明にノズル長書いてないのはイライラ

830 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 21:29:58.53 ID:41QhLM2C0.net
パカ山いいんだけどOリングのサイズがクソなんだよなあ
意味あるのかな?あんなユルユルで

831 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 22:47:28.23 ID:Ro/y6mr30.net
>>829
そこはガンジのサイトでカバーですよ

832 :名無し迷彩:2017/05/26(金) 23:03:06.73 ID:eDojLltF0.net
ライラヘッド買うなら中華ゴミヘッド買って修正して使う
持てる技術を駆使して如何に費用を浮かせるかってのも
こういう趣味の醍醐味なので割高感のあるパーツは買わなくなった

異論は認める

833 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 00:04:49.40 ID:OCHi97zZ0.net
ピストンとヘッドは悪く無いので使っている
別に中華でも良いとは思うが当たり外れがあるからなぁ 
ギアはもう買わない! 
高杉!中華の方がまし
ノズルいいか?
Oリング無しのノーマルより初速落ちたので即ゴミ箱

834 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 00:08:16.23 ID:Ot3wPG2H0.net
単にシリンダーヘッドがマルイ準拠の径じゃなかっただけの話じゃなかろうか?

835 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 00:28:06.04 ID:/ATupOSF0.net
あのノズルはマルイそのままだから精度に関しての不満は組込する側の問題やろ
どうせ中華純正シリンダーヘッドに付けた素人やん

836 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 01:03:07.44 ID:wetKTnj10.net
いやノズルも普通のシリンダーヘッドにキツくてハマらなかった報告があるから、
逆にガッバガバなのも紛れてた可能性が微

837 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 01:28:30.26 ID:sIvdebiS0.net
おれはシリンダーヘッドとノズル セットで使ったら初速上がったわ

838 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 02:48:38.81 ID:kOR+2oEl0.net
>>833
サイズ違う銃に使ってるおまえさんのミスやん
モノのせいにすんなよ
おまえさんみたいなのがネットでパーツの悪評を広めるんだよなあ…
間違った使い方してるユーザーのせいで悪口言われちゃメーカーさんもかわいそうだわ

839 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 04:03:20.15 ID:/ATupOSF0.net
>>836
ここ数年のロットでそれはない
どうせネガキャンだわ

840 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 10:41:53.42 ID:TwhO26/U0.net
ライラはなあ
シリンダー買ったらスリットの内部が盛大に盛り上がってて修正に難儀させられたわ
なんの意味があるんだか4つも細いスリットが切られてるし材質ステンで硬いし
触ってみて指が切れるような感じじゃなかったからそのままでも使えたろうが、だからといってねえw
あんな単純な部品でこれじゃあここの製品は二度と買わんわ
一緒に買ったデルタストライクバレルが絶賛棚晒し中
ちな数ヶ月前のこと

841 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 14:31:47.85 ID:FTFf1YW/0.net
ライラの話題は荒れるので専用スレでどうぞ
同様に一塁の話題も専用スレで

この2つの話題はサバゲ板のガン細胞だな

842 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 16:47:44.50 ID:39SI42un0.net
>>840
細いスリットが4つあることなんて買う前に分かるだろw
買ってから気付いたのか?老眼?
何の意味があるんだか分からないパーツをわざわざ買ってから文句言うんだね、不思議な奴だw
しかもシリンダーの不具合がデルタストライクバレル棚晒しに何の関係が?
なんか経験浅い初心者が玄人ぶってるようにしか見えない稚拙な文章

まあ俺はシリンダーはKMかマルイ純正で安定だからライラのステンレスシリンダーなんて最初から買う気ないわ

843 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 19:08:41.38 ID:TwhO26/U0.net
>>842
いつもの狂犬かw
加速穴がなんぼでも加工がちゃんとしてりゃそのまま使えるから買っただけなんだが
他にほしいシリンダー容量のが売ってなかったでな

844 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 19:33:55.48 ID:kTb0uZYj0.net
この人のほうがいつもの人じゃん
口調ですぐ分かる
どのスレでも変な人ってだいたい自覚ないよね
次スレはワッチョイ必須だわ

845 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 21:01:33.92 ID:EXgQthPJ0.net
平和にやろうや

846 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 21:18:54.66 ID:QBfY1ICK0.net
シリンダーを買ってきて、そのまま使うなんて素人っぽい。
ツルツルのままじゃあグリス保持しないだろうに。

847 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 21:22:30.46 ID:PKPPHK/u0.net
プロチューナー様の

848 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 22:45:55.13 ID:MLSkkccD0.net
シリンダーの加速ホールとか自分で穴あけするけどな
いや別に特殊な作業じゃないぞネットでも自分で穴あけしてる人をよく見かけるし
偉そうにパーツの優劣を語るわりに穴位置はメーカー任せなのか
背伸びするのもほどほどにな

849 :名無し迷彩:2017/05/28(日) 23:13:12.08 ID:sIvdebiS0.net
オレも好きな位置に穴開けて好きなように面取りなりバリ取りするな

850 :名無し迷彩:2017/05/29(月) 00:03:10.18 ID:a4u5ndsX0.net
俺もマルイジャンク買って穴開けるのが多いな
ショップのジャンク箱はパラダイスだわ
つーか中華でも国産でもいいから加工しやすい真鍮フルシリ1k位で出してくれ
無駄にステンとか迷惑

851 :名無し迷彩:2017/05/29(月) 00:55:10.59 ID:3Gjz/yQk0.net
初歩的な質問ですまん。
次世代電動ガンは何でハイサイ化出来ないの?
幾つかのショップで聞いたら次世代は構造的に無理、
としか言われなかった。
どうしてなの?

852 :名無し迷彩:2017/05/29(月) 01:08:37.05 ID:avPGed2s0.net
>>851
くだ質案件

このスレで言えば最低限メカボを自分で開けて完璧に元に戻せて
それでいて弾をどう飛ばしているのか一連の道理を知っている奴なのが最低限
そのメカボ内の1サイクルの動きが分かれば次世代が何でダメなのかが分かる

853 :名無し迷彩:2017/05/29(月) 01:22:17.68 ID:h1N6dUzw0.net
>>851
出来るけどリコイルオミット+めちゃくちゃ面倒くさいので普通ショップじゃやらんわ

854 :名無し迷彩:2017/05/29(月) 01:28:34.86 ID:vUOKW7ls0.net
リコイルオミットせずセクカハイスピ3セル入れたことあるけど
常用したら不幸な未来しか見えないのですぐやめたなー

オートストップの確度下がるしサイクル自体はSTD系でやるが吉

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200