2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイサイクルスレッド・セクカ15枚目

1 :名無し迷彩:2017/03/14(火) 21:34:28.93 ID:c7ZepJQT0.net
ハイサイを中心に語り合うスレです
相談歓迎レシピ晒し歓迎
ただし過去の経緯から流速、流速ハイサイについてはNGの方向でお願いします

前スレ
ハイサイクルスレッド・セクカ14枚目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1470760232/

以下テンプレ

9 :名無し迷彩:2017/03/14(火) 22:50:15.17 ID:DT8vuPgM0.net
>>7
何か参考になった、ありがとう。
セクターギヤのスピードアップ検討するよ。
>>8
俺には突飛もないアドバイスに見えて役に立たなかった、普段の生活でもその調子だと友達いないだろ?
とりあえずありがとう。

10 :名無し迷彩:2017/03/14(火) 22:53:43.14 ID:c7ZepJQT0.net
>>6
結局ここハイサイスレだからそこを基準の答えしか帰ってこない
要はサイクルが上がればタイムラグが減るんだから、結局サイクル上げるの?って事

ショップ頼みでハイトルクモーター+DTMでも頼んだら要望は全て叶う
もういいよな?

11 :名無し迷彩:2017/03/14(火) 23:03:50.67 ID:ZBj8F0D20.net
>>9
現状どこまで手付けてて予算どこまで捻り出すか

@リポ化+SBD
Aハイトルクモーター
Bハイトルクハイスピモーター
Cハイスピギア
DDSG
EFCUプリコック
F3セル

そんな捨て台詞吐くくらいならまだ箱出しレベルだろ?

12 :名無し迷彩:2017/03/14(火) 23:05:50.16 ID:ZBj8F0D20.net
ワッチョイ無しやん…

13 :名無し迷彩:2017/03/14(火) 23:13:28.10 ID:pga196Wv0.net
大昔にSR25作った時にやったけど
セクカ解放4枚落としてバネ変えたらレットオフのタイムラグかなり減るよ
バッテリーやコンディションによってはバーストするのでおすすめしないし
そんなことするなら普通にハイサイ組んだ方が鉄板なので
余程サイクル上げたくないって思ってる人以外は意味無い
何より1サイクルの時間は変わらないのでダブルタップとか気持ち良くない

でも1発必中は男のロマン

14 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 01:33:24.39 ID:naPzqe8f0.net
なんでワッチョイつけねえんだよ無能
わざとやってんのか?

15 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 01:38:29.12 ID:3V1ijacX0.net
>>13
解放側のセクカなんぞ他人に勧めんなよボケ
セクカは引き側が基本だっての
何でか分かんないような奴は他人に偉そうなアドバイスすんなって

16 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 01:42:42.77 ID:fWKy1tz80.net
勧めてないだろ
文盲か?

17 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 11:51:22.22 ID:muSRjacU0.net
昨日質問した9です。
場違いな質問に回答ありがとうございます。

18 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 12:59:08.74 ID:I++YiJ950.net
>>15
SR25はVer2ベースのロングストローク
当然セクター枚数も違う
解放4枚落としてもノズルのタイミングは間に合う
頭ごなしに貶す前に調べるなり弄るなりしましょう

19 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 13:36:16.16 ID:0by4F+7C0.net
>>18
特殊ケースだがって断っとけよあんな変態メカボw
SR-25ももうオワコンで忘れられかけてるんだし

>>11
すごく実用的なアドバイスしてあげたんだがねえ
まあわからんなら結局スレ違いってこと
ちなみに、
>>セクターギヤのスピードアップ
とやらしたってレスポンスは落ちるぞw
初動の負荷は大きくなるんだから
トルクモーターとバッテリーで補えるけどな

20 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 14:04:43.42 ID:1jdP1CLY0.net
わからないな。

21 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 14:28:52.96 ID:I++YiJ950.net
誤りを認めず尚且つ高圧的なのは迷惑でしかない
何の利にもならないしスレが荒れるだけだ

「すまんな」「ええんやで」で済む問題を拗らすな

22 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 14:30:07.95 ID:f7szurp30.net
マジになり過ぎw
質問者のレベル考えて争えよ、、、

23 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 17:00:34.77 ID:nY1w4AvP0.net
ところでだが、ピョマエラ秒間40〜のDSGに使うインナーバレルはどこの使ってるの?
今更だがツイストバレルってのを導入してみようかと思っているんだが意見を聞かせてくれ

24 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 17:38:57.16 ID:F8X5nEK40.net
>>23
オワコン
ゴミ
金の無駄
としか言いようがない

根っからのハイサイジャンキーな俺はマルイ純正至上主義の無知どもは大嫌いだが、インナーバレルだけはマルイ純正が最高だと思う
長さ調節とHOP窓の加工だけはしてるけどね
6.08という内径が絶妙なんだろう
ちなみにタイトバレルも色々試したが、良い結果になった記憶がない
初速が上がる以外の効果を体感できた試しがないなあ

25 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 18:38:57.97 ID:0by4F+7C0.net
>>24
オカルト
を忘れてるぞw
空気の膜でBB弾を包んで、とか謎理論言うやつがいるが、流速そっくりだよね〜w
まあ精密バレルって、大昔のBV式全盛時代のパワーアップパーツの、おおっぴらにはいえないから精度向上っていい換えただけだから
ロングバレルにするのが流行ったのも、実際の目的がパワーアップだったから
実際には、バレルが前後に動いてたBV式やMGCのガスガンにはバレルのガタ取りやったほうが遥かに効果的なんだが

>>23
俺もマルイ純正かどっかその辺に転がってる多分中華のバレルだな
ホップ窓の加工や端部の加工とガタ取りやっときゃ中華バレルでもそう変わらん
エア容量がきついDSGだと、エアロスの多いツイストバレルは調整厄介よ
それで無理に強バネ使うのも耐久性犠牲になるし
設定が決まればそこそこ当たるようになるみたいだけどね
同じ理由でデルタストライクも勧めない

個人的には、入手できるならアンジーのバレルが一番だけどな
あれはよく当たった
ハイサイとか始める前だからそっちでの効果は未知数だが

26 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 20:53:47.83 ID:13igYJ0h0.net
ちょっとキモいと思いました。

27 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 21:17:39.40 ID:fWKy1tz80.net
めっちゃ早口で喋ってそう

28 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 21:34:16.07 ID:FOm4fP/y0.net
俺は秒30台ならTN・EGバレルで40超えのはPDI08使う

無駄とかじゃなくて、ゲーム主体で天気関係なくやってるなか平日は仕事に追われてるから
真鍮バレルだと翌週空いてる日にメンテとかザラで、下手すると雨ゲームから半月放置も無い事もない
それで昔L96だがバレル表面にサビが出てくる事もあったからコーティング無いと困る

29 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 22:49:57.48 ID:wexLQ1RR0.net
いろいろ試してデルタストライクにたどり着いたよ
マッチングが取れると良い弾道だし良く飛ぶし
なにしろHOP窓部の構造が良い
確かにルーズバレルはセッティングに手間かかるけど、別に流速チューンとか関係なくマッチング取れるよ
まあ6.08mm内径であの構造なら最高だと思う

30 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 23:32:58.09 ID:mhHYsylF0.net
結局純正とルーズバレルはメンテと調整もできない奴の逃げ

31 :名無し迷彩:2017/03/15(水) 23:52:19.19 ID:fkQOIghV0.net
>>30
そんなあなたのおすすめは?
マルイ純正は俺も愛用してるけどバランス重視なら十分な性能だよ
タイト系は初速アップと近距離の精度以外利点が見えないけど

32 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 00:02:28.24 ID:bzmlmJE40.net
オルガ6.23はやりすぎだけど、6.13は決まるといいバレルよ

33 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 00:35:52.64 ID:kl2+9qtG0.net
>>30
やたらインナーバレル交換したがる奴は情弱丸出し
規制前の古い知識から何も成長できていない証拠
タイトバレルやロングバレルで命中精度が向上すると思い込んでるんだろ?
笑える

34 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 01:07:45.07 ID:zm72AWEX0.net
タイトバレルは汚れ溜まってすぐ散るよね
かと言って命中精度や初速面で利点ないっていう
タイト使うなら中華バレルのがだいぶ良いわ

35 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 01:21:57.86 ID:p/bR0XNG0.net
タイトが悪いと決め付けるのもどうかと思う。あのバレルは調整が大変なだけだと思う
内径によるが、エア量の適正幅が圧倒的に狭いから綺麗に飛ばない事が多いだけで
初速の変動差を抑えて発射毎でブレ無く決まればフルであっても50M先まで
A3とはいかないまでも、マンターゲット大位はまとまって飛んでいく精度は出せるぞ

36 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 07:18:17.09 ID:eKCn4b0M0.net
もともとタイトバレルは、規制前のホップアップシステム発明前のパーツ
そのころは純正インナーバレルの精度が軒並み低かった上、ノンホップはエアーロスがダイレクトに飛距離に悪影響を与えるからね
とにかく初速が上がれば良いバレル・5mや10mでの命中精度が少しでも上がれば良いバレルだと言われたような時代の遺物だよ

例えばラジコンは同一条件下でのタイムや順位という明確な目的があり明確な結果が出る中でパーツの優劣を争う
エアガンは同一条件の設定もないし明確な目的も結果もない
だからいつまでも古い知識や情報に踊らされてる人が多いし、オカルトパーツがまかり通る

技術のある人の間では、インナーバレル交換自体が今や「費用対効果の最も低いパーツ」の代表格なのは常識
>>31の言う通り、タイトバレルてのは初速規制がある中では僅かな初速向上とごく至近距離での微々たる命中精度向上しか望めないパーツ
それでいて汚れ・BB弾の精度やサイズのばらつき・銃本体の精度のばらつき・気圧変動などの悪影響がモロに出ちゃう難物
マルイの発明した6.08というインナーバレル内径は高次元なバランスを実現してるし、ホップアップシステム前提ではルーズバレルにも一定の物理的優位点があるのは間違いない
特にここはハイサイスレだから、なおさら

>>35
初速変動差を抑えて発射毎にブレなく決まれば、6.08インナーバレルも高い精度が出せる
調整やマッチングに手間をかければ、ルーズバレルでも精度向上は見込める
その上で上記のように様々な条件下での比較なら、明らかにタイトバレルは不利でしかない
特に飛距離の面では明確に不利
高い金を出して悪条件を増やす趣味は、俺には無いや

37 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 07:23:08.44 ID:ISsm3yKP0.net
>>35
タイトバレルにも可能性があるのは分かるがマルイ純正ならその精度をそう苦労しないで出せる
調整大変、掃除大変で性能差無いってのもね
競技でもするんなら否定しないけどね

38 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 09:01:05.32 ID:I8lVon6U0.net
すっぱいぶどう理論に似た考え方だな
純正バレルは精度出しやすいしメンテも楽だから採用してるだけで
調整とメンテがきちんと出来てればタイトバレルの方が精度も初速も上
「精度でない」「飛距離でない」なんてのはにわかチューナーか聞き齧った知識を披露してる様にしか見えないよ
「コスパ悪い」なんてもってのほか
但し切削精度も悪いのに材質やなんとか処理で無駄に高いバレルはコスパ悪いけどな
その話と勘違いしてんじゃないの?

39 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 09:04:49.95 ID:vVPAtc340.net
だからマルイ純正が全部同じ内径だと思ってる時点で
大した知識じゃ無いんだって

40 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 09:49:45.66 ID:4AHjoI270.net
>>38
少なくとも俺は長年いろいろ試してきた中で電動ガンにタイトバレル入れることには値段相応のメリットなんて感じたことないな
安定した性能発揮や外的要因の悪影響を受けにくいのも立派なメリットだよ
俺の結論はサバゲー使用を主眼に置いてるのもあるかもしれないし人それぞれ考え方もあるだろうから、別にタイトバレルを全否定はしないけどね
自分のやり方や自分の価値観に自信を持つのはどうぞご自由に、でも自分の考えと違うアプローチの人をいちいち技術ない奴呼ばわりするのはどうかと思うよ
自分大好き!他人はクソだ!みたいなナルシストにしか見えない
>>39
マルイの現行18禁電動ガンは全てインナーバレル6.08mmだが
いくつかソースのない噂が飛び交ったこともあるが実際には内径変わらんよ
まさかハイサイスレでエアコキやガスガンやボーイズについて語りたいわけじゃなかろ?

41 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:04:50.38 ID:ksifuhTc0.net
ま正直なところ、バレル本気で極めようとしたら6ミリ前後のピンゲージ0.01ミリ刻みで準備するところから始めないとな
メーカーの公称精度が全くあてにならないからw
以前どっかのスレで聞いた話だと、某PDIの01バレルは、弾が詰まるんで測定してみたら公称の精度幅ぶっちぎって内径6ミリ切ってたそうなw
ガタ取り芯出しも凝りだしたらキリがないしね
それで得られるものは限定的だし、まあ俺は中華の付属を長さだけ調整でいいやと

42 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:05:47.93 ID:Ts89QDyq0.net
タイトバレル推しの方々の方が具体性の無い表現が多いのは気のせいか
俺もサバゲ使用で40m先のマンタゲに確実に当たればいい程度しか求めて無いからマルイ純正でいいけど

43 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:06:07.79 ID:+oGGl/dN0.net
技術ある人間の人の間ではインナーバレル交換はコスパ悪いは常識(キリッ)
なんて言ってるにわかちゃんには勉強しろとしか言えんだろ
にわかの偏った知識や思い込みは害でしかない

44 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:20:40.04 ID:vVPAtc340.net
>>40
その長年試してきた無駄な知識に
『マルイのバレルは長さ毎に決まってる径が違う』って知らない程度なんだよ

ソース云々はどうでも良い
純正の260mm(M4CRW タイト)と285mm(MC51 ルーズ)入手してこいや
話はそれからだ

45 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:26:14.11 ID:DEwKvfvV0.net
MP5Kみたいにインナーバレルの長さが制限されるときは重宝してる
タイトバレルいいよー

46 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:31:09.66 ID:zGtb/pO40.net
>>43
じゃあ実際にどのインナーバレルが交換に値する性能を発揮してんのか教えてくれないか
いちいち他人をニワカあつかいする前に、もう少し具体的な話をしてよ
タイトバレル派のみなさん

47 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:37:15.37 ID:18I53Q7L0.net
>>44
ソース云々どうでもいい話を誰が信用するんだよボケwww
ソース出せないなら語るな
仕事柄マルイの営業や広報としょっちゅう話をする機会あるからいつもいろいろ質問するんだけどさ
もちろん答えてくれない話も多いけど、内径の件は明確に否定されたけどな
計測誤差では?と言ってたよ
信じないなら聞いてみろよマルイに
インナーバレル交換が大好きな連中が大好きなPDIのインナーバレルは製造誤差ひどいらしいねwww
なにが高精度バレルだよちゃんちゃら可笑しいわw

48 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:39:21.90 ID:18I53Q7L0.net
ちなみに電動ガン発売初期には6.05のバレルを使ってたそうだよ

49 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:40:48.86 ID:TPHIBxJk0.net
錆びない、曲がらない、精度出てるなら純正だろうと何だろうと

タイトバレルはメカボ弄らず初速出して中距離までの直進性稼ぐには有用
逆言えばメカボ弄れるなら価値は無い

50 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:49:46.84 ID:0LONDdGh0.net
まさかハイサイスレにタイトバレル信者が湧くとは思わなかったなあ

51 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 10:54:33.94 ID:lq3hpeXD0.net
純正バレル信者がノーマルの優位性を拡大解釈して
タイトバレルなんて必要ない!!コスパ悪い!!
って痛い発言してるのがすべての元凶

52 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 11:16:53.49 ID:0LONDdGh0.net
タイトバレルどころか社外インナーバレル全体に興味ないけどなあ
おれも>>24と同じでメカボカスタム大好きだしマルイ純正パーツなんてシリンダーヘッドしか残ってない
それも加工済み
でもインナーバレルはマルイがいいわ
レトロのCNCメカボにSCのDSGセット入れてるレベルでは金かけてるけど、社外インナーバレルに5000〜1万近い金を払う気にはならないのよ
もう効果の低いパーツに無駄金は使いたくない
判断基準は自分の経験と体感のみ
その経験と体感を得るために今までどれだけ無駄金を払ってきたことか…

53 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 11:19:54.81 ID:R8/FjGLq0.net
>>51
なに言ってんだ?
オススメのバレルも提示できないくせに
マルイのバレルに勝るコスパと高性能を誇るタイトバレルを是非教えてくれよ

54 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 11:20:12.87 ID:ZKbR445x0.net
マルイのタペットは至高
マルイのバレル、チャンバーパッキンは基準点

55 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 11:56:21.17 ID:ksifuhTc0.net
>>47
まあ計測ミスか、製造公差だよねえw
1/100ミリ台の内径なんて、デジタルノギス程度じゃ正確な測定不能だし
1/100ミリ台の内径違いの部材複数調達する合理的な意味ないしな

PDIの製品は、ハッタリばっかのデタラメ糞の山だよねw
出始めの頃にいろいろ買ってあまりの酷さに投げ捨てたのばっかだったからバレルには手を出さずにいたが、
上でも書いた話聞いてやっぱりと笑い転げたわ

56 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 12:01:02.42 ID:LVN+04GL0.net
>>54
イイ事言った!
そろそろスレチ、そもそも他の人間のメカボの仕様がわからんのにマルイ以外はどれであろうと勧められない。

57 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 12:02:47.52 ID:ttf9ajed0.net
タイトは要らんなあ
コッキングならともかくインナーバレルの汚れでゲーム後半は弾道乱れる
マルイやルーズバレルはそんなことない
タイトは使えない訳じゃないけど利点はないしょ

58 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 12:16:48.05 ID:/5O9KjIR0.net
タイトバレルは電ハンとかシリンダー容量少ないのにはオススメ
意味ないけど低レートSPで初速出すのにも使えなくはないか

59 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 12:22:53.70 ID:SNo1MSWd0.net
メカボいじれない人向けのお手軽初速アップアイテムだよね、基本的に
こんなスレでわざわざ話題にする事じゃ無いだろ

60 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 12:23:40.81 ID:0LONDdGh0.net
おれもガスブロやコン電/電ハンにはタイトインナーバレル使うよ
費用対効果つまりコスパ考えれば当然
しかしここはハイサイスレだし基本的にスタンダード電動ガンの話題が中心だからね
だからまさかハイサイスレにやたらタイトバレル推す人がいるとは思わなかった

61 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 12:33:08.66 ID:a42fCdAv0.net
過去に静岡ホビーショーでマルイ広報に聞いたが
スタンダード電動バレル内外径はどれも一緒だとさ
メーカー規定の工差に関しては答えてくれなかった
というよりはそんなことまで知るかよといった感じだった

チューニングパーツ謳ってるサードならともかく
メーカー側が共通化出来る部材に対しそんな面倒な在庫管理する訳無いだろ
コスト跳ね上がるし見分けも付かない部材が混ざったら大事故だわ
オカルトも大概にしろやドアホ

62 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 13:07:33.27 ID:QNIkI5810.net
>>41
お前の言ってる事のソース適当過ぎだろPDIとカスタム叩きたいだけの馬鹿にしかみえんわ

63 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 13:16:23.43 ID:0B5LDysj0.net
おーい
>>44、息してるか?
とりあえず>>47>>61に合理的反論してみなよ
話はそれからだ

64 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 13:42:33.47 ID:BsfWQtEh0.net
お前がまずバレル内径の数値を計測して報告しろ
計測時の動画をYoutubeにアップするの必須な

65 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 13:47:59.22 ID:pGagCULO0.net
>>64
マルイが同じだって言ってるのに何でそんなことしなきゃならねえんだよ阿保
でもM4CRWとMC51のインナーバレルは内径が違うんだろ?おまえの脳内では
それを証明しろよ、いまおまえが言った方法で
なんで周りがやらにゃならんのだボケナス

66 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 13:56:51.29 ID:a42fCdAv0.net
俺が広報に聞いた時はバレルスレでこの手の嘘情報が出た時だから
大体5年位前なので最新モデルや現行ロットは確定外だから悪しからず

あと当時のスレ内でもバレル毎に内径違うなら
とっくにガンジか道楽辺りが食いついてるだろという意見多数
そりゃそうだ

67 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 14:00:46.26 ID:un8Mmb8g0.net
ガイジvsガイジになってきてるので
そろそろ止めてくれません?

68 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 14:37:26.34 ID:LVN+04GL0.net
次からバレル比べもご遠慮ください!も加えないとな。めんどくせーから

69 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 14:58:08.20 ID:p/bR0XNG0.net
ハイサイスレらしからぬ下らない流れ

要するにタイトバレルは手間暇がかかって
現マルイ純正以上は気が楽って話でしかない
どこに重点を置くかはそれぞれだし、どっちが良い悪いを決め付ける物でもない
それに俺は両方をハイサイにして満足している

70 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 15:05:30.33 ID:Q9hFuUCk0.net
話をぶったぎってスミマセン

【銃のメーカー・機種】
ARES AMOEBA
【メカボ】AMOEBA
【ピストン】SHS(2枚目カットされたもの)
【ピストンヘッド】ライラPOM
【シリンダー】ライラ251〜300mm用
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ACE1にハネナイト
【ホップチャンバー】ZCのプラ製
【ホップパッキン・押しゴム】Wホップチャンバー
【インナーバレル・長さ】マルイ純正280mm
【ノズル】ライラ
【タペットプレート】AMOEBA純正
【スプリング】M110準拠不等長2巻きカット
【スプリングガイド】AMOEBAのベアリング付きのもの
【ギア・セクカ数】ZC13:1 引き側3枚カット
【軸受】ORGAステンレス
【モーター・ピニオンギア】ZCハイスピードハイトルク
【配線・コネクター】AMOEBA純正
【バッテリー】nanotech 11.1V
【FET・FCU】AMOEBAのEFCS
【マガジン】βプロジェクトのPMAGタイプ
【初速・発射サイクル(秒間)】初速92m/s
【弾速計】UFCのもの

セミでは快調なもののフルオートでは見事に給弾不良(数サイクルに1発くらいしか撃てない)が発生しますので、サイクルが測れません
セクターチップの導入でなんとかなるものなのでしょうか

71 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 15:27:17.03 ID:0LONDdGh0.net
>>70
給弾不良が発生した場合、まず疑うべきはマガジン
マルイのマガジンで試してみることをオススメする
たとえPマグが他の銃で問題なく使えたとしても、レシーバーやチャンバー等の微妙な位置の違いによる相性ってのがあるから
次に疑うべきはチャンバー
給弾リップ部のバリや、ノズルとチャンバーのクリアランスなどチェック
そこまでやって問題無ければ、セクターチップ導入を検討してみ

ちなみに慣れた人だと次はタペットプレートやノズルを疑う
ノズルの開閉量やタイミングをチェックして、必要なら羽根加工や前面切削、ノズルの長さ調節を行う

72 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 15:46:01.54 ID:un8Mmb8g0.net
2セルでも起きるのか?
まだどのカスタムの段階で発生しだしたのか?

マガジンが糞、ノズル長が合ってない、タペットが跳ねてる等あると思うが
いじり倒してるのに今更感満載な気が

73 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 16:04:29.08 ID:jz/187rn0.net
ZCのチャンバーがゴミ
給弾口から覗いてみ、パッキンこんにちわしてるから
ちなみに0.1ミリでも見えたらアウトな

74 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 16:27:52.33 ID:Q9hFuUCk0.net
今までAMOEBA純正ギアで使用しておりまして、その他の構成は先述の通りです
3セルでも給弾されておりました
ギアだけをZCに替えたのですが、さすがに考えが甘かったです
ちなみに2セルなら給弾されます

>>71
マガジンはPTSのものとβのものしか持っていなかったため、マルイマガジンを借りてみてどうなるかみてみます!

75 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 17:20:51.97 ID:Ts89QDyq0.net
>>70
うちのと同じ様な仕様だね
ライラのノズルだと大丈夫で
ACE1のノズルだと若干長くて給弾不良が出た事ある
チャンバーは純正
マガジン挿入口からチャンバーの給弾ルート確認してみて

76 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 18:08:02.18 ID:Q9hFuUCk0.net
>>75
ありがとうございます!
ギア替えただけなのにここまでデリケートになるとは…
まずは皆さんがおっしゃるようにマガジンとチャンバーを確認してみます

77 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 18:13:00.85 ID:LVN+04GL0.net
ares は同じようにギアカットしてあった?
セクターチップとか付けてあった?

78 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 18:20:14.44 ID:Q9hFuUCk0.net
>>77
セクカは2枚、純正でセクターチップも付いていました

79 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 19:47:22.98 ID:7PMr+N8S0.net
付いてたんかいw

80 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 20:04:23.13 ID:0LONDdGh0.net
ARESのamoebaシリーズは青基盤以降ぜんぶセクターチップついてるよ
他には、例えばkingarmsもほとんど付いてるね
でも別に外したら給弾不良が起きるわけじゃない
むしろタペットプレートの負担がデカイから、できれば付けたくない
セクターチップなんてもんは、最終手段として仕方なく付けるものだと思ってる

81 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 20:32:05.30 ID:Q9hFuUCk0.net
>>79
いや、すみません
指摘されて改めて見てみたらちゃっかり付いていました

>>80
一時期流行りましたが最近なるべくタペット側の加工で済ませる方が増えましたよね
確かにプレートへの負担が大きくなりますよね

82 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 20:42:07.70 ID:p/bR0XNG0.net
長めのノズルで給弾させるにはチップを付ける以外に無いけどな…
ただハイサイとなるとサイクルが上がるに連れて移動距離が増えるチップ装着は
初速を安定させる為に別の部分を考えないといけなくて一長一短を考えた時にどうかなのは分かる

何にしてもそれぞれの固体のバランスが大事で身も蓋もない所だけどな

83 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 20:51:42.74 ID:ksifuhTc0.net
>>81
2セルならちゃんと給弾されるなら、まあマガジンの能力不足だろうね
βのって、ダブルカラムで装弾数増やしたやつじゃないっけ?
あれって一番ハイサイに向かないから…

引き時間確保するためにセクターチップ付けるのもありではあるね
タペット加工で移動量確保したほうがベターだが
ピストンヘッド負圧のにすると、多少それも給弾の助けになる場合もある(プラセポレベルw)

しかしまあ首を傾げる珍妙なパーツセレクトしてるねw
ステン軸受とかよっぽどマメに給脂しないと焼き付くぞ
バネも、十分な初速は出てるみたいだけど、M110をカットで3セル運用だとピスクラが心配
もちょっと強めのにしてバレル短縮したほうがいいんじゃないかなあ
ライラのパーツとかは趣味か個性と納得するしかないんだろうなあw

84 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 21:05:30.53 ID:7PMr+N8S0.net
ピストンヘッドとノズルは別に悪くないじゃん?
ZCかどっかのPOMヘッドバリだらけで
これなら千円足してライラでいい、と思いました。

可変は論外だし、ノズルもサイズ表記無いからムカつくけど

85 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 21:53:48.34 ID:ISsm3yKP0.net
>>82
チップにもよるだろうけどチップの有無はノズルの移動距離は変わらんよね

86 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 22:23:01.99 ID:nomk5tMj0.net
>>83
ステン軸受けは以前も同じこと言われてる人がいたので言われると思っていましたw
オイルレス軸受けにしとけばよかったのですが購入当時ちょうど8mmのものが手に入らずこうなってしまいました
次に交換する場合はちゃんとしたものを選びます
スプリングも不等長なのが気にくわないのでこれを期に等長の強めのものを試してみます

>>84
申し訳ありません
ノズルはライラクスのエアシールノズルなのですが寸法を測るのを忘れていました


何はともあれまずはマガジンを見直した方がいいという意見が多いのでどうにかしてみます
皆様アドバイス頂きありがとうございます!
スレ汚しにならなければまたご報告・ご相談に参ります

87 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 22:48:15.95 ID:7PMr+N8S0.net
>>86
サイズ云々は貴方にじゃなくてメーカーにね
まあライラ限らずガンジばりのデータ晒してるとこ無いけどさ…

88 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 23:45:49.72 ID:p/bR0XNG0.net
>>85
ああすまん引いてる間の時間が長いの間違いだったな…

89 :名無し迷彩:2017/03/16(木) 23:56:34.92 ID:sSFQyJMw0.net
同じ構成なのになぜ給弾不良??と思って聞いて良かった!面倒ならセクタチップ、やるならタペプレ加工すりゃ給弾されるんじゃない?
マガジン見直すのはそれからだな

90 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 00:10:57.23 ID:JLaw1WUW0.net
>>89
いや逆だろ…

91 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 02:07:07.14 ID:jSQzGjOh0.net
勘違いしてるのがいるけど給弾不良でタペット弄っても解決どころか悪化するぞ
ウイング部分は削れば削るほどノズル解放時間減らすだけだ
タペットさわるのはタイミング不良で初速低下の疑いがある時か
前面削ってノズル前進量稼ぎたい時だぞ
ノズル解放時間増やしたければセクターチップしかない
後退量不足ならノズル長調整しろ

92 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 07:02:35.25 ID:E3cFnYKL0.net
>>91
そんなのすでに>>71が書いてるじゃん

93 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 08:34:38.99 ID:jSQzGjOh0.net
>必要なら羽根加工

これがダメなんだよ
加工ってのがウイング盛る加工ならわかるが
そんなことするならマルイ系タペット等のストローク確保した
タペットに交換した方が手っ取り早いし信頼性高いだろ

94 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 09:03:42.89 ID:rh1vBKuV0.net
なんかなぁ

95 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 10:15:33.27 ID:hUdWqok80.net
amoeba純正タペットはかなりオリジナル設計なので駆動系いじったりサイクル早くしたりすると不具合出やすい。
今回ノズルも変えてるしね。
トータル使用時間わからんが単に羽の磨耗かもしれんし変えるならマルイのver3タペットとパカ山ノズルで安定する。
ZC13:1チップありで秒32ぐらいなら初速と給弾問題ないよ。amoeba140スプリングマグだけど。

96 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 10:31:42.94 ID:FKCz98Rk0.net
マジレスすると純正だと可動域が足りないんだよね
バージョン2メカボって元々バージョン3より2ミリ程可動域少ないから
バージョン2は可動域1ミリ増やす改造してるわ
お陰で給弾追いつかない事がない

97 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 11:03:31.33 ID:mOgwEY6V0.net
タペットの磨耗まで見てなかったです
Ver.3のプレートはたまたま持っているので元の形状に合わせながら調製してみます

98 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 12:36:57.13 ID:VACT0oHw0.net
>>96
マジレスするとAMOEBAのEFCS搭載メカボはVer3タペットプレートがデフォ

99 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 12:38:43.27 ID:rh1vBKuV0.net
>>98
マジレスするとタペットがバージョン3なだけで可動域変わらないよ

100 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 12:50:17.49 ID:icQYNQ0P0.net
「森友学園ガンバレェ〜!!!」
絶叫ババアの正体判明        

https://youtu.be/8UCDXvolT5A?t=50s

101 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 12:51:03.70 ID:hUdWqok80.net
まじレスするとamoebaタペットのノズル嵌合部はクソすぎる。

102 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 15:48:10.38 ID:bnSi4rNv0.net
>>97
先ずは素組みしろよ
給弾追い付かない形状を模倣してどーするんだ?

103 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 16:09:46.47 ID:Dsyagmal0.net
>>93
流用だって微調整のために加工必要だな
盛り作業によるストローク増加やタイミング調節も普通にやってるし
自分が信頼性のある盛り加工が出来ないからって、勝手な理屈を押し付けないでくださいな
おまえさんにダメとか言われる覚えはないよ

104 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 16:15:27.43 ID:kQLr+NSg0.net
セクターチップで解決やろ?
あーはいはいで済ませとけよ

105 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 17:15:30.44 ID:VACT0oHw0.net
>>104
だからチップじゃストローク自体は変わらないって

106 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 17:25:04.25 ID:c6jHCser0.net
そんな話はしていない

107 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 17:27:19.16 ID:bnSi4rNv0.net
>>103
軟質樹脂系素材の追い熱加工かよ
凄い御仁が現れたもんだ
本当に出来るなら家庭でも出来る硬化対策を教えてくれ
僕のうちは定温加工出来るファクトリーですとか無しね

108 :名無し迷彩:2017/03/17(金) 17:33:46.11 ID:rY5NXKKO0.net
今日もガイジvsガイジの醜い争いですか???

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200