2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルシンエアソフト総合30

1 :名無し迷彩 :2018/07/10(火) 21:05:56.98 ID:Edt/ECui0.net
■マルシン製「6mm・8mmBB弾仕様エアソフトガン」について語るスレッドです。
      __ ___                       ___
     /  //   /                         /  /
   / /   / /____    ___ _  _ ___ /  /_   ◯ .__
  /  / /  // //__ \./ .____// /  / / (  __//  ヘ l  / ̄./   │
  /  / / / / // ̄_  // /   / /_/ /_\ \./ / l l ./ // /⌒l l
. /  / / / / //   ̄  // /   \   //    ノ/ /  .l l/ // /  .l l
.  ̄ ̄  ̄   ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄       ̄ ̄  ̄ ̄ ̄   ̄    ̄  ̄  ̄    ̄
マルシン公式HP
http://www.marushin-kk.co.jp/
製品情報
http://marushin-kk.co.jp/productlist/
マルシン情報
http://marushin-kk.co.jp/marushinnews/
※前スレ
マルシンエアソフト総合29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1518557147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

325 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 08:43:57.73 ID:/Gv8Fq+rp.net
ハイパーデリンジャーかアンチマテリアルライフルショート
好きな方を選べ

326 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 09:48:52.81 ID:u91yZyiFa.net
アンチマテリアルライフル今買えるの?

327 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 10:15:38.52 ID:2rit4fJS0.net
アンチマテリアルライフルは随分昔に廃版な気がする。
何で中華連中はアレをコピーしちゃったのかな。

328 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 12:16:07.09 ID:Ob/VKVFT0.net
アナコンダ集弾も初速もよくて超気に入りました
マルシンカート式は実用じゃなくてロマンってイメージが覆された
他のも欲しくなったけど要注意なんかな?
SAAかポリスリボルバー(orM36)あたり買いそうな勢いなんですがSAAはダメそうですね

329 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 12:36:38.54 ID:IkNZAK3Q0.net
>>319
まじかコンストリクたんもアクションレバースリップ頻発してたな
超黒鷹は木グリに交換してるからなのか大丈夫みたいだが

330 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 13:01:35.44 ID:F+acgXzz0.net
マルシンにはアンチマテリアルライフルの設計を生かしてPTRDを作って欲しかった
後PTRSも作って欲しいがマルシンて大きいボルト動かすGBBは作ってなかったから無理か

331 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 13:47:23.66 ID:Asg6kgMwa.net
>>322
CZ75が残念だったんでスルーしてたが、命拾いした
カート式SAAは惹かれるんだけどね

しかしCZ75(HW)、マガジンを火傷するくらい熱くしないとブローバックしてくれない
CO2外部ソース化すればちゃんと動くようになるかな?

332 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 13:50:37.94 ID:2rit4fJS0.net
アンチマテリアルライフル自体がアンシュッツM1403の魔改造だし
色々無茶だったけど物自体は面白かったな

333 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 18:21:31.26 ID:SCQRlhFur.net
>>321
サンクス
このスレ分解したことあるひとが即診断してけれるの
マジ助かる

334 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 18:24:30.42 ID:SCQRlhFur.net
>>328
ポリボは動作や剛性の面でウィークポイントは無いべ
内部が設計の古いチーフよりタフそうな設計になってて
SAAとSBHみたいに設計の古いマルシンチーフをリファインしたって位置づけなのかなって
チーフもハンマーが華奢あたりがよく言われてるけど
俺のはさんざん遊び倒してパーツが摩耗した以外に故障らしい故障はない
これもパーツ交換したらおさまった

マルシンチーフは良いぞ
シリンダーに38スペシャルのダミカが入るぞ
それだけでいちまんえんの価値はあるぞ

335 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 18:37:06.48 ID:3TorUutKd.net
ニューナンブとチーフで微妙にカートサイズ違うのが腹立つ
そこは統一しとけよ

336 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 19:04:53.53 ID:/KTB4Y020.net
>>335
あれ悪手だったよな
なんで似たような銃で互換きかねえんだと
腹立ったからポリボは買わなかった
357や44口径でも同じようなことがあってホントセコいと思うわ
こういうのがマルシンの一番駄目なとこだな

337 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 19:23:22.60 ID:/Gv8Fq+rp.net
チーフに無くてポリボにある利点はシリンダーストップの動きが心地よい点だね
ダブルアクションで打つとカチリとシリンダー位置が決まってからハンマーが落ちる
俗にいうチチバンが凄くよく決まる

338 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 19:31:08.20 ID:GEgIi1890.net
>>337
それはうらやま。
チーフは意識して素早くハンマー起こさない限り、シングルアクションじゃ絶対回りきらない…

339 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 20:14:55.58 ID:o6vvXOMd0.net
>>334
マルシンってダミカはいるよな
BHなんて44magはいるし

340 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 20:20:27.42 ID:YHFLCcKsa.net
マテバはダミーカート入らない
唯一の立体物だからそこがもったいない

341 :名無し迷彩 :2018/09/04(火) 20:50:30.93 ID:dzeQhTDL0.net
44Xカートリッジは44全機種互換?

342 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 00:01:31.73 ID:H/o+ployr.net
>>336
ポリボのカートとチーフのカートとは
サイズが微妙に違うだけで
じつは撃つだけなら共用できるゾ…
>>338
2丁持ってるけど
回転不良は確かに時たまあるけど
毎回起こる種のものでは無いと思う

343 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 02:35:29.98 ID:WV1AW2zr0.net
>>331

> しかしCZ75(HW)、マガジンを火傷するくらい熱くしないとブローバックしてくれない
> CO2外部ソース化すればちゃんと動くようになるかな?

それはさすがにおかしい
ピストンカップが裏返ってるか一部めくれてるかしてないか?
ピストン内部のオイルが切れるとすぐめくれるよ
六角レンチ一本で簡単にエンジン外せるから、外してピストン引っ張って確認してみた方がいい
あとピストンリターンspがセンターからズレてても挙動不審になるから、そこも確認
どっちも問題なければ素直にマルシンに送ったほうがいい

344 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 02:58:35.18 ID:WV1AW2zr0.net
ごめん
シリンダーリターンspの間違い

345 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 17:23:01.45 ID:kJJ9tBPHp.net
うちのCZ75HWはスライドがガッツリ下がってもフルコックにならなくなった
手動でも8割ハンマーダウン状態になる
DAオートのくせにハンマーダウン状態から撃てないし仕上げもオモチャメーカーのマルイ以下とかほぼ銃メインでやっててこれは無いわw

346 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 17:28:06.88 ID:7y/LM5zMa.net
マルシンの主力事業はハンバーグ部門だから…

347 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 17:37:26.21 ID:kJJ9tBPHp.net
主力があのクソまずいハンバーグならしょうがない

348 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 19:04:50.84 ID:hHDQkHi5d.net
ウニカ!

349 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 20:07:25.00 ID:WV1AW2zr0.net
>>345
> うちのCZ75HWはスライドがガッツリ下がってもフルコックにならなくなった
> 手動でも8割ハンマーダウン状態になる

たぶんスライド内部のディスコネクトノッチが削れてんだと思う
実銃同様の構造だけど厚さが圧倒的に足りないのと素材の関係でどうしても削れちゃう
CZ75の持病みたいなもん
ABSモデルならノッチをプラリペアで補強できるんだけどHWにはプラリペアはくっつかないらしいので
オートウエルドとかで修正するしかないかな
オレのHWも少しづつ削れてるから対策しなきゃ


> DAオートのくせにハンマーダウン状態から撃てないし仕上げもオモチャメーカーのマルイ以下とかほぼ銃メインでやっててこれは無いわw

まさか実銃ド素人のマック堺みたくハンマーフルダウンでDAできねーっ!てっいってんじゃないよな
DAはハンマーはハーフコックまでしか下げちゃだめなんだが、まさか実銃ド素人のマック堺みたく(ry

350 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 20:11:28.56 ID:1oPheITEd.net
>>347
あんな便利なものに向かってなんという事を!

351 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 20:53:59.49 ID:XXrmpV980.net
弁当袋開けたら食べかけパン袋の食パンとマルシンハンバーグになったクラスメイトの家庭を想像して( ; ゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )したことがある

352 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 21:01:26.26 ID:7V5Q8iVm0.net
>>334
ありがとうございます、停電してたのでスルーみたいになってすみません
どっちもSAAほどの不具合評はなくよさそうですね
調べてみたらM36木グリ付きで再販予定みたいなので待ってみようかな
木グリディープブラックに強烈に惹かれる
ポリスだとHW(パーカラ風)木グリなしがリアルなのかな

353 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 21:20:53.44 ID:+23mJowt0.net
>>349
マジかぁ!
そんな持病があるとは知らず3つも買ったわ・・・

354 :名無し迷彩 :2018/09/05(水) 23:45:59.21 ID:LF55g/uZ0.net
>>352
…姫悪評だけどドロップや携行時のハンマーアクシデントは起きないよ(囁

355 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 08:39:46.11 ID:BHWO+hGX0.net
>>341
629cだけ別

356 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 09:27:47.62 ID:VoxZxx+Ra.net
44オートマグ再版して欲しいな。
特に木製グリップ。
できればマガジンキャッチの板バネ辺り改良して、バリエーション増やして欲しい。
実銃のラインナップにブラックも入った事だし。
あと、バントライン出して。

357 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 12:00:37.87 ID:KaRSqNT6d.net
6mmにして!

358 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 12:26:42.45 ID:Kbl5cuEU0.net
SSAを横目にSBH買ってみたけど良いじゃないこれ!
2017年リアルXカートリッジバージョンだけど、フレームのSTGA刻印が
無くなってフラットになってる。
SRHと比べてハンマーコッキングが軽く滑らかですごく良い。

359 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 12:27:21.36 ID:Kbl5cuEU0.net
SAAねw

360 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 17:00:22.03 ID:EUkielxy0.net
>>324
ICS 8mmガーランド 割とマジで

361 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 17:06:19.73 ID:uy4ZC1eta.net
>>360
8mm唯一の電動ガン!

M14だったら欲しいかも…

362 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 20:55:58.87 ID:dOeDTWl90.net
なるほどつまりSAA→SBH→SAAと機構をしっかり正常進化させたNEW SAAの登場こそが待たれるわけですかね
とすると旧作もまだ市場に残ってる状況での今回のマイナーチェンジ再販はノーサンキューでしたかね

363 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 21:00:31.29 ID:sHuwJJve0.net
>>358
SBHの後にSAAを見たときのガッカリ感ときたら…
ホントSBHのクオリティーでリニューアルして欲しいわ。
寧ろガスガンなら同じトランスファーバー内蔵型のコルト・カウボーイでいいんじゃないかと思う。
ハンマーの不自然なリバウンドも無いし、セフティコックが無い以外は外観も操作もSAAと変わらんし。

364 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 23:11:43.26 ID:wfexCDTs0.net
ピーメは出したら売れた時代があったからなあ…
チーフやPPKも

365 :名無し迷彩 :2018/09/06(木) 23:44:54.14 ID:Kbl5cuEU0.net
トリガーガード&バックストラップがプラ
フレームが左右貼り合わせ設計
ハンマー指デコガスプシャーという噂
ローディンゲート内にネジ
これらのネガティブ要素からスルーするしかなかったね

366 :名無し迷彩 :2018/09/07(金) 21:27:41.93 ID:vYRFcH1E0.net
MP40を6mmで出してくれ むしろ何故8mmのみなのか

367 :名無し迷彩 :2018/09/07(金) 21:47:00.67 ID:1wsLKA4t0.net
8mmXカートリッジ、カッパーヘッドのリアルタイプと旧タイプを打ち比べたら
旧タイプの方が全て10mpsほど初速が高く出た。
BB弾の保持が結構変わってるんだよな。
リアル60台半ば
旧70台半ば
スーパーブラックホークにて。

368 :名無し迷彩 :2018/09/08(土) 00:02:10.61 ID:KneirCJL0.net
m712がまともだったらといつも思う

369 :名無し迷彩 :2018/09/08(土) 09:56:51.52 ID:U0Q0g7ZZ0.net
Ker98kのエキストラクターがまともでもう少し精度があったらと思う

370 :名無し迷彩 :2018/09/08(土) 19:54:23.44 ID:6BOhsUoza.net
M712は中華だけどまともな奴がでたんじゃなかったっけ
6_と8_両方持ってるけど夏でも厳しいからなあ

371 :名無し迷彩 :2018/09/08(土) 20:04:14.83 ID:9pNFFKxe0.net
俺のN712はショートマガジンで3発撃つとプシューってなる

372 :名無し迷彩 :2018/09/08(土) 22:08:42.36 ID:xRAvl4y8a.net
weのハイクオリティブランドのAWからM712出てるな
作動性抜群によくてガツガツ動く上にホールドオープンする

373 :名無し迷彩 :2018/09/08(土) 22:57:10.22 ID:jG60tEBk0.net
マルシンななぜあれができなかったのかと

374 :名無し迷彩 :2018/09/08(土) 23:18:32.35 ID:KyFE3Xba0.net
聞いたところ怒涛の再販が怒涛のお漏らしロット出荷になっちゃってるらしいじゃんすか
生産体制見直さないとダメなんじゃ?
大変そうだけどオンリーワンのロマンメーカーなんだから持ちこたえてがんばって欲しい

375 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 00:10:13.63 ID:NHqfyboh0.net
怒濤の再販って
エンジン壊れる前に急に良く回りだすみたいなイヤな予感が

376 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 12:42:57.31 ID:i/nMt2LX00909.net
awのM712暖かくなる前は
すぐ、フルオートになってガスブシューとなってたけど

暖かくなってからは、快調その物。
フルオートも(弾は入れずに、フォロワストッパーだけど)明らかに全弾撃ちきる以上に撃ってもしっかり動作して
最後までバシバシ動いてなかなか良かった。
マルシンのは知らんので比較出来ないけど

377 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 19:18:09.12 ID:L8kbr8lA00909.net
AWのM712ってそんなに良いの?

378 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 19:58:08.64 ID:D2hO91Yhd0909.net
>>374
SAAも殆どお漏らし返品祭りらしい

379 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 20:24:40.04 ID:qt1KrRXaa0909.net
マルシンはロングマグで夏の気温でも最後まで安定して動くか運みたいなもんだから

380 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 20:28:56.76 ID:Gpc/jN/Qa0909.net
>>377
耐久性は別にして、セミポジションでトリガーの引き加減でフルにならないし、上にもあるようにホールドオープンするのが良いわ

381 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 20:39:54.26 ID:L8kbr8lA00909.net
ありがと、マルシンの処分して買い換えようかな
ヤフオクでAWの出品者がウィーテックは金属フレームで銃刀法に引っかかるからAWのほうが良いですよって言ってたけど
生産ラインと素材が違うだけでどちらもウィーテック何だよね?

382 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 20:57:55.56 ID:WrJNAaFOa0909.net
WE は日本では違法
もちろん上下分解したところで違法
AWは日本向けに作られたABS製だから問題ない。
変な刻印も無いのがいい。
重さもじゅうぶんだけど、グリップ軽いから、気になるなら中に重り入れるかマルシンのウエイト付きグリップ付けたら良いと思う。

383 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 21:27:25.16 ID:p0fVfsuo00909.net
>>381
製造はどちらもwe
weが日本向けに製造してる製品のブランド?がawってだけだから外装と細かな違い以外はほぼ同じ物だよ

あとwe-techでウェイテックだよ

384 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 22:40:27.69 ID:FBdwDg3aM.net
メーカ関わらずM712を語りたければ専門のスレがある
人は居ないけどな

【WE】ぷらすちっくもーぜる【マルシン】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1500906274/

385 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 23:02:25.77 ID:B+8fT1Oca.net
問題は、awよりもマルシンの方が見た目の仕上げとかがカッコいい事か...

386 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 23:14:16.96 ID:rOFRRBdU0.net
マルシンへの愛情かM712への愛情どちらが強いかだな

387 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 23:31:09.49 ID:4Pit3kAu0.net
まあドイツものは一大勢力ですからね
唯一モデルアップしてたマルシンさんがコピー屋起源の海外製に追い越されてるのは残念ですね
そしてなのより今はSAAが「ホップ付いて使えるようになった!あれもこれもよくなってる!」とかが全く聞こえてこなくて残念

388 :名無し迷彩 :2018/09/09(日) 23:58:14.93 ID:Tl0xkRM30.net
>>387
ベースがベースだけに今更何をやっても、だね…
もういい加減に見切りをつけても良い頃じゃないかな…

389 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 01:17:42.41 ID:FBwhEm5W0.net
そんなのお察しだろ
マルシンに過剰な期待はしないものだ

390 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 09:13:28.65 ID:tOYHt4W60.net
カート式ガスガンに関しては現状マルシンさん「しか」期待できないからなぁ
再販直後になんだけどSAAに関してはぜひ新規設計にチャレンジしてほしいね
それこそ中華メーカーに「マルシンコピー風の改良決定版」的なのを出される前にw
個人的には実用部より外装を改良してほしい
素材とか刻印とか塗装とか

391 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 09:27:04.74 ID:i5xX1l1g0.net
SAAを新規で金型作る体力はないだろうな・・・
タナカが難癖付けられてなければ決定版が出てただろうが無理だし
SAAはモデルガンで遊ぶしかない

392 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 11:18:14.59 ID:oBqwPmSwa.net
SAAに関しては、規格が有るとか言う
クラウンのエアコキに期待してる。
回したり、雑に使うにはクラウンがくらいの安物がいいし

393 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 11:22:25.65 ID:KtBhRp13M.net
>>390
クラウンもあるぞ
性能はあちらの方がいいがラインナップが定番機種のみなのと種類が少ないのがね…
両メーカーとも切磋琢磨してほしいが

394 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 11:48:02.75 ID:tOYHt4W60.net
クラウンさんは10禁のイメージで眼中なかった
そこはそこの需用でがんばってほしいが
個人的にはモデルガンクラスの外装で弾が飛ぶのが理想なので
クラウンさんでも一桁値段あげたプレミアシリーズでも出してくれれば選択肢になるが

395 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 13:57:44.87 ID:ZmkQJhU30.net
クラウンは外装がへぼすぎるからね・・・

396 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 15:23:13.13 ID:yLPtgyuN0.net
クラウンのガスリボルバー、
S&Wはハンマーまわりが残念だがパイソンの外見はだいぶマシ
エアのシリンダーとうまいことできるし
軽いのはどうしようもないけど

マルシンも昔から好きなメーカーだしM29には期待してる

397 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 17:53:45.30 ID:ENZIQKfY0.net
M29が新規設計ならSAAだって希望もあるだろうが、個人的には「SAA」に拘る気は無いので、SBHの内部パーツ流用で「ルガー・バキャロ」や「コルト・カウボーイ」の方が好ましい。

398 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 17:56:03.69 ID:5sL30Zcoa.net
ワイはマルシンM712サバゲで使ってるで
動作は良くないけどロマンやで

399 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 19:46:59.82 ID:d2TyIa2M0.net
>>398
ナカーマ
冬ってか秋ぐらいから使いもんにならんけどwww

400 :名無し迷彩 :2018/09/10(月) 19:51:51.94 ID:+Jk2CeMya.net
私も好きですM712。
きみつアップしたり部品磨いたり弄り倒すので、どうしても愛着わく。
作動安定で一番効果あったのは、カイロ入りマガジンポーチだった気もするけど。

401 :名無し迷彩 :2018/09/11(火) 21:34:33.38 ID:FaYoQZC40.net
P210で勢いよくマガジン入れると弾が一発糾弾口からでてちゃんとマガジン入れられないんだけど同じ症状の人いる?
何が悪いのかわからん

402 :名無し迷彩 :2018/09/11(火) 21:39:22.66 ID:CutejmkGp.net
勢いよく入れなければいいのでは

403 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 01:07:49.77 ID:b6RuEELz0.net
>>401
マガジンリップが擦り減って、弾がこぼれ易くなっているとか

404 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 01:17:26.02 ID:x7tfd82L0.net
Xカートの素のM29出るのか。なんでクラシックしかないんだろうと思ってたけど昔出してたのかな?
アナコンダとかPT92とか出しちゃうひねくれ物のマルシンにはそこはM27をお願いしたい

405 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 04:04:04.24 ID:32n988la0.net
>>401
叩き込むなと言う注意書きが別紙であったような気がする
売っちゃったんでもう確認できんが

406 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 14:37:26.24 ID:Ob/dBuGV0.net
m29にはあのセフティ要らんからね
外観ー60%
グリップ横でもー30%以上のガッカリ感

407 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 15:30:38.39 ID:I0Oi4Xuh0.net
そういえば先日買ったSBHにはトイガンセフティ付いてなかったな
SRHにもTRBにも付いてたけど

408 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 16:05:35.81 ID:yTQfX4fnM.net
>>404
一時代を築いたマルシンノーマルM29をご存知ないか…まあ最後に生産されてからだいぶ経つしな
Xカート以前の初期型フルサイズカートと、規制後のエンプティケース型カートが出ていた
初期型貫通シリンダーと純正フルサイズ金属カートの組み合わせは最高だったぜ

409 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 16:17:41.83 ID:0Fa0jmY/p.net
M586はセイフティ無くなってたよ、一つ前の再販の時はあった、外箱が銃の写真のやつ
個体差かもだけど586のセイフティは戻す時爪立てて力入れないと動かなくて爪痛くなるんだよなぁ
不評だから消えたのかね、SBHは元から付いてないんだっけか

410 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 18:24:39.95 ID:uyUidvZXa.net
M29トリガー周辺の造形そのまま?
修正するわけないか

411 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 22:03:43.92 ID:UCXR0sJS0.net
M29良いわね
アズナブルな価格に~とか書いてあるけど一万円切るのかしらかしら?

412 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 22:57:33.39 ID:KdReDpCu0.net
>>411
何言ってんすか
クラウンじゃなくてマルシンですよ
プラグリが約25kで木グリが30kですよ
実売は安いところだと-5kくらい?

413 :名無し迷彩 :2018/09/12(水) 23:12:03.00 ID:rgE2Z1uS0.net
一万円切るとかもはや中古だろw

414 :名無し迷彩 :2018/09/13(木) 04:47:22.26 ID:CtAEuwCo0.net
M29そんなに高いのかよ!
ヨコシマのパワーリボルバー買った方がマシだわ(-_-メ)

415 :名無し迷彩 :2018/09/13(木) 06:49:35.93 ID:mPy3kTEu0.net
LAで全バリと予価出てる

416 :名無し迷彩 :2018/09/13(木) 08:29:43.90 ID:8fWK+jfT0.net
SAAのコーンSP弱装してみた。腕でシリンダークルクル出来るよ
実はその…諦めてるというか旧式で満足してる節アリ
鍍金には超絶惚れとりますのでバリ取り宜しくお願いします

417 :名無し迷彩 :2018/09/13(木) 09:45:57.86 ID:eIsiVq4P0.net
確かに
カスタム塗装の上はきりがないけど市販の量産ラインナップとしては
マルシンのディープブラックとシルバーの質感は一つ抜けてる気がします

418 :名無し迷彩 :2018/09/13(木) 13:37:42.82 ID:R4cgQbjs0.net
メッキはKSCの方が綺麗じゃね?
ディープブラックはタナカのスチールフィニッシュとほぼ差が無いし…

419 :名無し迷彩 :2018/09/13(木) 14:07:30.36 ID:CtAEuwCo0.net
タナカの銃は持ってないけど
商品画像とか見るとメッキが凄く綺麗に見えて
巣に持ち帰りたくなるけど、実際は大したことないのカー?

420 :名無し迷彩 :2018/09/13(木) 14:44:42.70 ID:mPy3kTEu0.net
実銃には無い色だけどオクで安く
SRHのDB入手できて満足してますよ。
M29はWDB/OS木グリ付きいきます。
てか8mm仕様も出してねマルシン!

421 :名無し迷彩 :2018/09/13(木) 15:02:31.67 ID:R4cgQbjs0.net
>>419
実際綺麗だよ
でもメッキ物はなるべく店頭で実物を見てから買った方がいい
小さな気泡が入ってたり、擦れた跡のあるハズレ個体があったりするから

422 :名無し迷彩 :2018/09/13(木) 15:39:00.51 ID:gAxLOXO00.net
タナカのメッキはパイソンのニッケルは非の打ち所がなかった
それ以外で買ったものは必ずどこかに粗があって
どっかのショップの説明欄にもそのことについて断りが記載されてたなw
マルシンは下地の処理、特にパーティングラインの処理跡が汚い
そこの関してはタナカの方が丁寧

423 :名無し迷彩 :2018/09/14(金) 08:33:46.41 ID:jlgvU6W+a.net
Xカートリッジのデリンジャーやっと手に出来たんだけどHWのズッシリ感良いね。
カートに弾入れるときゴリッって言って、シリコンスプレーしないとキツくて弾出ないけど(笑)

424 :名無し迷彩 :2018/09/14(金) 09:22:45.71 ID:Rsm2srZK0.net
>>423
油断するとすぐヒンジのとこヒビ入るから気をつけて!

425 :名無し迷彩 :2018/09/14(金) 10:41:27.93 ID:jlgvU6W+a.net
>>424
ありがとう。気を付ける。
はめ殺しな上に割れやすいとは…。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200