2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルイ電動ハンドガン PART33

1 :名無し迷彩:2019/01/31(木) 20:08:02.19 ID:viHPuzvb0.net
東京マルイの18歳以上用の電動ハンドガンについて語るスレです
次スレは>>960が立ててください
出来ない場合は指定

質問・回答の前に

質問者は公式サイト、取説、よくある質問(以下参照)に目を通し
できるだけスレ内検索も行いましょう
回答者も質問者の経験値に応じた「責任のある」回答を心がけてください
特に内部カスタムやサドパバッテリーを「初心者に安易に勧めないこと」

*前スレ
マルイ電動ハンドガン PART32 [無断転載禁止]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/gun/1501813392/

2 :名無し迷彩:2019/01/31(木) 21:23:17.20 ID:TB1zsZaQ0.net
1おつ

3 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 01:06:28.62 ID:GbdLdl1w0.net
FNXは今月かな?

4 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 01:51:40.57 ID:/Nr/iZNV0.net
M9A1のバレルなんだけど、アウター削って長めのインナー入れるだけで初速アップはのぞめますかね?
シリンダーから交換が必要ですかね?

5 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 07:30:16.77 ID:TApw9rxT0.net
電動ハンドガンをリポに変えたところでそんなにレスポンスかわらないよ。

gateの超小型FETとマイクロスイッチ仕込むと、スプリングの短さが幸いしてプリコックなみに早くなるけど

6 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 08:28:34.84 ID:XeurGGOJ0.net
電ハンに入るラジコン用のリポでおすすめありませんか?
国内で電動ガン用に売られているものは値段が高すぎると思うので

7 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 08:38:41.83 ID:q4v07YF60.net
そんなに貧乏だと何かと大変でしょう

周りの人達が

8 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 08:42:17.82 ID:YwTeqRh60.net
たまに電ハンに長物電トリ波の性能要求する奴いるけど用途が違うべ

9 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 09:24:12.78 ID:Umw7ocA40.net
>>6
これでも高い感じ?
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4580416509015/

10 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 10:39:45.39 ID:XeurGGOJ0.net
>>9
ありがとう 国内ではそれが最安かな?1つ買ってみます

11 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 12:39:14.05 ID:yMS6Zvoh0.net
HK45、LAで1月予定とあったのにまだ情報がない
あのめっちゃ握りやすいグリップが電動化でどこまで酷くなるか体感したい

12 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 14:58:04.17 ID:F1Jk9+uz0.net
2月19発売だってさ
ソースは公式ツイ

13 :名無し迷彩:2019/02/02(土) 18:13:00.38 ID:/uBELkh50.net
ハンドガン買おう思うんやが、新しいモデルほど高性能やろか?
それだったら新発売の買うねん

14 :名無し迷彩:2019/02/02(土) 19:18:22.55 ID:nGuNYtwy0.net
>>13
基本的に中身は一緒だから、そんなに違いは無いと思う。
あっても初速が数メートル違うだけ。

15 :名無し迷彩:2019/02/02(土) 21:12:53.68 ID:kmEFwbD+0.net
電動ハンドガンとかww って馬鹿にしてたがトレーサーとの相性が凄くいいな。ロングマガジンとライト付けたら暗めの屋内戦マジ楽しい(´・ω・`)

16 :名無し迷彩:2019/02/02(土) 21:56:46.03 ID:03oYLeno0.net
狭いインドア用に作ったらこうなりましたってぐらいしっくりくる…

17 :名無し迷彩:2019/02/02(土) 22:07:52.36 ID:UGsgmsvb0.net
4面レールのアサルトライフル欲しいんだけどおすすめありますか?
なおシューティングレンジで撃つ程度でサバゲーは考えてません

18 :名無し迷彩:2019/02/02(土) 22:52:02.06 ID:UGsgmsvb0.net
スレ間違えました

19 :名無し迷彩:2019/02/03(日) 07:47:04.16 ID:4qVZDL/S0.net
電動ガン ハンドガンタイプ「HK45」の発売日が、2月19日に決定!
おせーよ11月発売予定から3カ月もたってもうたやん

20 :名無し迷彩:2019/02/03(日) 15:37:41.78 ID:4qK2ykWe0.net
ハイキャパみたいに極太グリップじゃなかったら欲しいけど実際触ってみないとな

21 :名無し迷彩:2019/02/03(日) 15:39:34.83 ID:R7uah4QQ0.net
多分ガスブロと同じ採寸だろうけどガスブロHK45で太いとは思わんな

22 :名無し迷彩:2019/02/03(日) 16:09:20.53 ID:6CkYMnNQ0.net
いくら45オートとはいえ、同じ採寸とはいかんでしょ

23 :名無し迷彩:2019/02/03(日) 18:21:04.74 ID:p9Z920+20.net
メカボサイズ依存だから限度がある

24 :名無し迷彩:2019/02/03(日) 19:43:32.44 ID:TkTCtvc70.net
電ハン欲しかったから今度出るHK45検討してるけど、これまでの電ハンで初期ロット不具合とかの前例てあります?

25 :名無し迷彩:2019/02/03(日) 19:45:12.22 ID:LqylKFmz0.net
よくもまぁあのHK45の細身のグリップにメカボ入れようと思ったよな

26 :名無し迷彩:2019/02/03(日) 20:35:22.34 ID:KznH/w6N0.net
電動トカレフ、マカロフみたいな渋いラインナップは需要ないんだろうな

27 :名無し迷彩:2019/02/03(日) 21:24:08.45 ID:R7uah4QQ0.net
ロシアからライセンスとるのめんどくさそう

28 :名無し迷彩:2019/02/04(月) 10:24:46.53 ID:yzcSNsoZ0.net
発売しても太いトカレフになっちゃうだろう

29 :名無し迷彩:2019/02/04(月) 10:50:35.58 ID:H6tA0j7Y0.net
メカボはグリップを太ましくするとしてスライドにバッテリーが収まりそうもないデザインの奴は・・・
ランヤード必須の外部バッテリーでいけるかな?

30 :名無し迷彩:2019/02/04(月) 13:38:37.89 ID:M1oYRn070.net
いいかげん互換リチウム出してくれよ
ニッスイはつかわともの劣化がリチウムよりはるかに早いんだわ。
低温にも弱いし

31 :名無し迷彩:2019/02/04(月) 13:45:29.75 ID:M1oYRn070.net
>>26
ソ連の銃とか全然そそられないんだけどな
大量に安価な武器作りましたってだけで、モノとして全然魅力がない
戦争だと匠の技をできるだけ廃した量産品が重要らしいけど
トカレフ、マカロフは意匠デザインもかっこ良くないし、物欲がわかない。
やっぱ銃はドイツがかっこいい

32 :名無し迷彩:2019/02/04(月) 14:10:19.09 ID:yzcSNsoZ0.net
>>30
多少雑に扱っても大丈夫なようにするとコストがかかったり
容量が減ったりして売れなさそうだから出さないんでしょう

33 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 02:18:14.91 ID:PbFkQmMj0.net
>>24
ない。
普通に買え

34 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 07:44:20.29 ID:sJrtP8HM0.net
>>33
ありがとうポチッたわ!

35 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 12:20:23.47 ID:TuAl85wI0.net
M93Rはなんかリポバッテリーの収まりが良くないんだが
他の電ハンはバッテリーのスペースってどうなの?

36 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 12:37:39.81 ID:f+4qr1s30.net
>>35
前スレにも書いたけど93Rはスライド形状の影響でバッテリースペース少し狭いんだよね
USPに買い替えたらめっさ快適やで
同様にスライドが四角い断面のグロックも多分収めやすいんじゃないかな

37 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 12:43:05.37 ID:nBtdJGWR0.net
m9にライラのリポ入れてるけどさほど気にならないなあ
93rとおんなじようなもんだと思うけど

38 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 12:51:01.62 ID:f+4qr1s30.net
>>37
ライラのはコードが短めだからだいぶマシだよね
ET1とかコードが長いからもうぎっちぎちに詰め詰めw

39 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 15:28:35.23 ID:977E/piL0.net
みんな、半田ごて使えるともっと色々楽よ。
特別な知識必要無いし、バッテリーのコネクタも
容量多い物に自由に付け替えられるし
配線の長さも自由。
ヤケドだけ注意ね。

40 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 15:40:52.40 ID:PNxPfCxJ0.net
半だごては中学校で教わる
コレが出来ないのは小卒

41 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 16:41:39.68 ID:k4fNQoT50.net
はんだ誤手

42 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 16:55:37.43 ID:yJEP4ui80.net
100連マガジンにクイッくんで給弾したら、マガジンのモナカ部分が割れた。
弾抜いたらまだ使えてるけど、ちょっと剛性弱すぎないかい?
改善希望。

43 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 17:10:05.67 ID:wvliL0+60.net
このての趣味持ってる奴で半田ごて使えない奴いないだろ

44 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 18:37:31.19 ID:zuDtYb8O0.net
ありがと
USPかグロック検討してみるわ

45 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 22:45:10.21 ID:OjEA7RMS0.net
ハンダゴテはホムセンで売ってるような安いの買っちゃダメよ
失敗減らすには腕よりも温度調節機能が必須と思え

46 :名無し迷彩:2019/02/05(火) 23:11:25.10 ID:TWbjaVbv0.net
半田ごては配線とステップリングで役に立つし一つ欲しいな

47 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 07:50:34.77 ID:g5SKnhJB0.net
はんだごて熱いほど使いやすいやないか

48 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 08:21:43.17 ID:L54EZJqQ0.net
半田ごて持ってる人はいるだろうけど
温度調節も出来ない安いのだろ、、自分でFET自作してる人こそ、3〜4千円の電動ガン用FET、ましてただのダイオードがSBDとかいって1000円とかバカバカしい

49 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 09:22:55.13 ID:F4j7/0dA0.net
FET自作は無理だろーw

50 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 09:36:14.51 ID:lRjDkT9T0.net
そもそも何言ってるかわからん文章

51 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 09:48:06.51 ID:ubakj+6n0.net
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cfet
これを半だ付けするだけだぞ

52 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 09:49:41.74 ID:F4j7/0dA0.net
>>51
それはFETを自作するとは言わんw

53 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 10:04:45.45 ID:2p7jji/b0.net
FET自作ってどこから?

54 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 10:26:27.83 ID:F4j7/0dA0.net
>>53
こういうのなら、自作って言えると思うよ。
出来上がったFETをはんだ付けするだけは、自作とは言わない。

https://www.youtube.com/watch?v=s1MCi7FliVY

55 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 14:19:53.38 ID:SWsqe5ic0.net
基板に配置して回路作ったら自作でいいんじゃね

56 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 15:21:07.30 ID:lRjDkT9T0.net
FET回路の自作ならわかるがFTEを自作はできんだろ 部品やぞ
トランジスタを自作と言ってるのと全く同じやぞ

57 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 16:41:37.98 ID:2b8FaYBb0.net
>>39
バッテリのコネクタ付け替えるて、
バッテリの電極に配線直付けする気かよ
シナ製は平気でやってるけどまともなプロはそんなことしないんだよ

58 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 16:45:07.58 ID:2b8FaYBb0.net
>>45
まだまだ甘いな
道具の優秀性いうなら高周波はんだごて買うんだよ。
温度は固定
調節したい場合は小手先を交換する
Metcal特許が切れたので白光からもIH半田ごてとして出てる
はっきり言ってこれ使ったら温調ごてには戻れない。

59 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 16:50:15.12 ID:v1KdNPHa0.net
マウント合戦開催中

60 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 16:52:23.94 ID:2b8FaYBb0.net
>>56
>FTEを自作はできんだろ
FTE = Full Time Equivalent
そらフルタイム勤務は自作はできんわなwww

61 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 17:17:16.88 ID:2b8FaYBb0.net
>>54
すごいな。
作ってみることに価値を見いだしてるんだな
俺からしたら
自作するのは買えないから作るんで、安くてより高性能のものが入手できるのに自作する意味がわからんけど。
こーゆーのはおまえらだってずっと興味あるだろ

https://www.youtube.com/watch?v=qJMPtRKjlFE

これでサバゲーやったら死者が出る

62 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 17:20:55.70 ID:2b8FaYBb0.net
ところで、これって銃刀法には違反しないの?

63 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 22:16:35.99 ID:Izy+SjnG0.net
銃刀法の定義に無い構造なので違反しない

64 :名無し迷彩:2019/02/06(水) 22:49:12.64 ID:CrIZGW6g0.net
実用性はスリングショット以下やしな

65 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 00:30:55.57 ID:b00b4rfA0.net
>>63
銃刀法における銃の定義晒してくれよ

66 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 00:32:21.39 ID:m9r1pu4/0.net
俺の股間のほうがよっぽど銃刀法違反だぜ

67 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 00:36:54.50 ID:b00b4rfA0.net
銃刀法にはあたらないが、もちあるくことは軽犯罪法に抵触する

正当な理由なく武器などを持ち歩いてはならない

とある。スリングショットも所持は軽犯罪法違反になる可能性高いな

68 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 00:51:12.93 ID:0GfMOWHu0.net
>>65
軽犯罪法は拡大解釈で何でも武器に出来る便利な法だからな

しかし持ち歩かなければ>>61もスリングショットも違反にはならない

69 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 01:38:05.65 ID:W2o0JphH0.net
>>66
刃渡りが短いので軽犯罪法違反です

70 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 08:27:31.44 ID:+tnvZa1a0.net
fet自体を自作は無理だよ(笑)
電動ガン FET自作とか、MOSFET、モータードライバー、ハーフブリッジetcで検索すれば使用部品と回路図出てるからそのまま作るだけだよ。

市販の20A以上モータードライバーが一万円とかするんでgateのtitanが2万は別に高いってわけじゃないよ。

まあ、市販の高アンペア対応モータードライバーも自作なら1000円で作れるわけだが、、

71 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 09:00:05.62 ID:ZKDskPR80.net
回路設計が出来ない素人でも、ネットで回路が出てくるような物なら半田ごてあれば作れるからね、持っていると便利と上で書いた。
あと、バッテリーの変換コネクタとか、あんなの買う気にならんでしょ、
バッテリーのコネクタを切るなりして、好きなコネクタを付ければよろしい。
最初から付いてる配線以上に長くしたい場合はバッテリーの端子に直接半田付けする必要があるが、
バッテリーを壊さない様に大きい半田ごてと、フラックスが必要だけど全然無理じゃないし。

72 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 09:03:12.26 ID:ZKDskPR80.net
あ、バッテリー端子に半田付けはリフェとかニッスイとか自作してたから勝手にイメージしてたけど、
リポはパッケージがアルミフィルムとかだから無理だね、ショートして燃えたり危険だからやめましょう。
普通は根本から配線付け直しなんて必要無いしね。
あくまでコネクタの半田付けね。

73 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 11:37:24.71 ID:jxjl50/r0.net
いつまでやってんの? いい加減しつこい
キモい鉄オタを同じかよ

74 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 13:01:13.50 ID:W2o0JphH0.net
バッテリー関連が荒れるのは今も変わらずだな

75 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 21:38:45.75 ID:o072XusY0.net
そもそもマルイが純正リポ出せば良いんだよね
リポは発火などの危険性が〜とかで扱わないんだろうけど
目に当たれば失明するような危険なトイガン販売しておきながら
安全性が〜とか笑止千万的な

76 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 22:16:48.37 ID:X3uPwO0hO.net
可燃性ガスも売ってる

77 :名無し迷彩:2019/02/07(木) 23:37:51.70 ID:W2o0JphH0.net
純正バッテリーと言っていいものか、、、

78 :名無し迷彩:2019/02/08(金) 23:45:07.68 ID:AvDcBSby0.net
>>70
だからスペックは知らんが>>54はFETそのものを自作してる証拠映像じゃん。

79 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 08:31:51.33 ID:QkYURKJK0.net
初めて電動ハンドガン買おうと思うのですが、これプラス何か必要なものあるでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/hblt/shb00000788/

80 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 08:42:46.04 ID:7HZlBgQq0.net
使う分にはそれで事足りるけど別のショップで単品で揃えたほうが安いのは内緒だ

81 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 09:29:01.67 ID:QkYURKJK0.net
マジですか
もうちょっと調べてみます

82 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 10:04:35.18 ID:uH5xrfbK0.net
リポじゃないと物足りない体になるぞ

83 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 10:14:10.04 ID:x44WXSxX0.net
電動グロックでコンバージョンキットを取り付けている方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが。

最近マルイの電動グロックにコンバージョンキットを取り付けました。容量の大きいバッテリーを積めると言う事みたいですが、ショップの店長さんに大容量バッテリーはハンドガンには合ってないから、すぐ壊れるよ。と言われました。
なので、延長コードを買ってbecコネクタを取り付けてハンドガン用のリポバッテリーを付けてやっていますが、いかんせん少ない容量なので連射するとすぐに電池切れになってしまいます。
実際問題どうなんでしょうかね?自分的にはもう少し容量の大きいのを積みたいと考えているのですが。
使っている方の使用感とかも教えて頂けると嬉しいです。

84 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 11:02:22.40 ID:8awPTa7K0.net
>>83
大容量バッテリーであっても出力(V)は同じだからバッテリーのみに関しては問題ないよ。
ただ、いつまでも撃てるからってんでバラバラ撃ち続けるのが問題かな。
電ハンは無理矢理コンパクトに作ってる分、耐久性に不安がある。
そういうのが分かってて、どこが弱いか把握し、そこらへんの部品をストックして
頻繁にバラして整備するような人なら聞いてこないでやるだろうから…

恐らくショップの店長さんは、あなたがどのレベルか分からないと思うので
そういう対応したんだと思う。

まぁやってみなよ。電ハンってそんなに高くないし
やってる内に聞くだけじゃ分からない事も分かってくるし。
一丁壊すぐらいの覚悟でやってみたら?愛着わくよ〜

85 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 12:03:45.65 ID:rpQ0bAW50.net
よくこのサイズに詰め込んだもんだと感心するぜ
しかも40m先まで飛ばせる

86 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 12:09:11.73 ID:8awPTa7K0.net
なぁ。びっくりするよなw
マルイさんの中の人すげーわ。

87 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 12:11:37.05 ID:9RNon6MR0.net
>>84
そうですね!何事もやってみないと分からないですもんね。
素敵なご意見をいただきありがとうございます(^^)

88 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 12:13:52.44 ID:9RNon6MR0.net
>>84
そうですね!何事もやってみないと分からないですもんね。
素敵なご意見をいただきありがとうございます(^^)

89 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 12:45:40.62 ID:8awPTa7K0.net
>>87
ちょっとづつ整備しながら、分からない事はネットで調べたり
店長さんなり店員さんなりに聞きながらやるとはかどるよw
むこうも恐らく好事家だからねぇw
上手く接すると「お?やるねぇ ここはこうやるとスッと…な?w」みたいな乗りで教えてくれるようになると思う。

知り合いの金持ちみたいに同じGlockを5丁くらい持ってて
1日に4丁ローテーションで一丁は予備みたいな方法もあるけどなw
それでも整備は必要だし… 楽しんでくれなー

90 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 13:59:41.94 ID:PrjUeyW+0.net
>>84
電圧が同じ、Cレートが同じでも大容量になるといざという時電流が上がるからそれを心配してのことじゃない?
ミニSサイズで一般的なのが2200mAhとして、電ハン用がライラので700mAhだっけ?
Cレートが同一なら、モーターが要求した時にミニSなら約3倍の電流を流すことができるわけだからそのあたりのことかも。電ハンてヒューズなかったよね。
知らんけど。

91 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 14:12:19.04 ID:iNJ/cPCg0.net
>>85
数百年後にはロストテクノロジー化しそう

92 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 14:21:00.37 ID:9RNon6MR0.net
>>89
そうですね!色々試行錯誤しながら、先人の知恵を借りながらやってるこの時期が一番楽しいですねw

お察しかとは思いますが、当方つい先日サバゲデビューしたばかりの生粋の素人ですw

先程ショップにて2200mAh(20c)リポを買ってきたので、さっそくグロックにぶち込んで、こき使ってやろうと考えてます(^^)

93 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 14:33:54.54 ID:9RNon6MR0.net
>>90
なるほど。ヒューズ取り付けるのもありですねw

当方が使用していたリポは黄色いドラゴンのやつで、7.4v 560mAh 20cでした。
一応cレート?を合わせた方がいいかなと思い、同じメーカーの2200mAh 20cにしました。

94 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 14:40:07.02 ID:pwhn2s7h0.net
>>93
ヒューズがないとバッテリーのパワーがある状態で
配線などが貧弱だと被覆が溶けて燃えるから注意してな
前に直結にしようとしたときにコネクタについてた配線が細くて
フルオートで動作確認してたら煙が出て慌てたわ(´・ω・`)

95 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 15:04:44.50 ID:9RNon6MR0.net
>>94
それは怖いですね(・・;)
当方は電ハン用リポ化アタッチメントみたいな細い配線を分断して、間に延長コード(太いw)をかまして伸ばしています。かなり不恰好ですが見えない部分だしいいかなと思ってました。
94様のお話を聞く限り当方のやり方かなりマズイ気がするんですがw

とりあえずヒューズかませば大丈夫ですかね?

96 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 15:12:13.04 ID:8awPTa7K0.net
>>95
すまん。ヒューズかますのは俺の中で常識だったので言い忘れてた。
カービンコンバージョンならどこでも付けれるね。
後、フルでバリバリやりまくるのなら出来得る限り配線も太くしとくのオススメ。電ハンは厳しいけども。

97 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 15:22:54.35 ID:DZa1sr+20.net
マルイの電動ガンって配線細めなんだよな

98 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 15:28:56.97 ID:PrjUeyW+0.net
>>93
黄色いドラゴンのやつって?てオモタけど、オプションno.1のことか笑。可愛いじゃねえかこのお。

99 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 15:32:36.25 ID:9RNon6MR0.net
>>96
こちらこそ無知ですみません´д` ;

ヒューズは買います。

配線もコンバージョンキット用の延長ミニコネクタがあるみたいなのでそれを買って使ってみます。

100 :名無し迷彩:2019/02/09(土) 15:43:24.76 ID:pwhn2s7h0.net
>>95
MT-1のリポ化アダプターなら
93RとUSPで問題なく使えてるからそれなら大丈夫かと思われ
他社のアダプターは使った事無いから分からない

ちなみに溶けたのはJSTコネクタについてた中華の貧弱な配線だった
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KKGG0ZS/

スペースに余裕があるならヒューズあった方が良いだろうね

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200