2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイサイクルスレッド・セクカ18枚目

1 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 15:49:10.61 ID:l8IZC1O00.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を本文1行目に入れてください

ハイサイを中心に語り合うスレです
遂にセクターギア2枚目削ってます
相談歓迎レシピ晒し歓迎
ただし過去の経緯から流速、流速ハイサイについてはNGの方向でお願いします

前スレ
ハイサイクルスレッド・セクカ17枚目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1521742214/

以下テンプレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 15:52:17.74 ID:l8IZC1O00.net
過去スレは以下から

ハイサイクルスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1175332618/
ハイサイクルスレッド2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1186067710/
ハイサイクルスレッド・セクカ3枚目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1209208506/
ハイサイクルスレッド・セクカ4枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1234015549/
ハイサイクルスレッド・セクカ5枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276846049/
ハイサイクルスレッド・セクカ6枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1298528379/
ハイサイクルスレッド・セクカ7枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1311515066/
ハイサイクルスレッド・セクカ8枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1331642184/
ハイサイクルスレッド・セクカ9枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1371309009/
ハイサイクルスレッド・セクカ10枚目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1406466753/
ハイサイクルスレッド・セクカ11枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1428188233/
ハイサイクルスレッド・セクカ12枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1445720695/
ハイサイクルスレッド・セクカ13枚目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1458215971/
ハイサイクルスレッド・セクカ14枚目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1470760232/

3 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 16:16:34.90 ID:l8IZC1O00.net
過去スレの続き

ハイサイクルスレッド・セクカ15枚目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1489494868/
ハイサイクルスレッド・セクカ16枚目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1496668627/

4 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 16:17:35.16 ID:l8IZC1O00.net
レシピテンプレ

【銃のメーカー・機種】

【メカボ】
【ピストン】
【ピストンヘッド】
【シリンダー】
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】
【ホップチャンバー】
【ホップパッキン・押しゴム】
【インナーバレル・長さ】
【ノズル】
【タペットプレート】
【スプリング】
【スプリングガイド】
【ギア・セクカ数】
【軸受】
【モーター・ピニオンギア】
【配線・コネクター】
【バッテリー】
【FET・FCU】
【マガジン】
【グリス・オイル】
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】
【弾速計】

5 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 16:18:40.75 ID:l8IZC1O00.net
質問相談などの際には極力テンプレを使用するように
結局それが互いに一番早いです
項目の増減多少の改変は可ですがわかりやすさを気にかけノーマルからの変更点は極力申告するように

次スレは>>950が建てるように
もし無理な場合は早い段階で引き継ぎを頼むこと

6 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 16:19:33.80 ID:l8IZC1O00.net
以上テンプレです
レシピテンプレについては前スレで話が出た【グリス・オイル】を追加しました

あと次スレ立つ前に前スレ埋めた奴は秒間百発だか喰らうといいんじゃないかな?

7 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 17:56:08.83 ID:kNlYGgvvd.net
>>1スレ立て乙
連投した本人言ってるし喰らうだろ
ID:1nW3Mhbe0
こいつな

8 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 18:12:06.86 ID:DC0B/9Ce0.net
>>1
スレ立て乙です。
秒30以上のハイサイを実戦投入しても文句言われたりしないかなぁ。ノーマルマガジン派なんでバラマキ戦法はしないけど...

9 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 21:25:12.75 ID:z/8EMB88M.net
>>7
秒間百はレジェンドぱすた

10 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 21:54:21.33 ID:xFVjLhQn0.net
マルイのメカボにポン付けで秒50位になるキットとかあったら地味に売れそう

11 :名無し迷彩 :2019/02/11(月) 21:59:04.20 ID:uQLgxdUM0.net
強化メカボ付けてセットで5万未満ならまあ売れるかもな
無知があちらこちらで動作不良起こす未来しか想像できないけど

12 :名無し迷彩 :2019/02/12(火) 12:25:13.37 ID:f4Ju2SzQr.net
1乙

秒100とかDT4にDSGとA1+で組むのが手っ取り早いんじゃね?
4セルじゃないとバネ引けない気がするけどw

13 :名無し迷彩:2019/02/12(火) 19:05:19.62 ID:v1CwZp3SU
海外だといるけど・・・

https://www.youtube.com/watch?v=MFyaw4ZOIMo

14 :名無し迷彩 :2019/02/12(火) 20:31:49.89 ID:byeUJT07M.net
そもそも3セルで100発は無理じゃね

で、>>1

15 :名無し迷彩 :2019/02/12(火) 21:24:00.34 ID:obrgLQFD0.net
>>14
DT-4ってダブルバレルARなんよ
流石に4セルでもシングルバレルだと秒100は無理だべ
モーターとギア類は1セットで二本バネ引く変態機構だから、ハイサイの負荷だと3セルじゃきついんじゃねえかなあと
ピストンが持つかどうかとかはしらん

16 :名無し迷彩 :2019/02/13(水) 10:24:36.01 ID:ioRFkTBy0.net
外人ではいるよ・・・・・・https://www.youtube.com/watch?v=MFyaw4ZOIMo

17 :名無し迷彩 :2019/02/13(水) 10:50:10.71 ID:H+qkDp5T0.net
>>16
毎回思うがメカボだけならある程度のハイハイ組めればできるよね
ちゃんと弾が出てなんぼだと思うっぺ

18 :名無し迷彩 :2019/02/13(水) 14:21:33.13 ID:ZNbeKH2JM.net
>>17
同感。空撃ちだけでイキるのはダサいね。

19 :名無し迷彩 :2019/02/13(水) 15:35:17.16 ID:dOOWZmWiM.net
超ハイサイだと給弾がキモだからなー。
タペットやノズル調整にはそれなりの経験がいるし。
空撃ちだけなら、極端な話ハイギヤードなDSGと強力なモーター、強力なスプリング、強力なバッテリーで行けちまうもんな

20 :名無し迷彩 :2019/02/13(水) 16:14:15.24 ID:ioRFkTBy0.net
秒60以上で日本で弾出てるのこれしか見つからなかったわ。
https://www.youtube.com/watch?v=wUZ3_wHBsBI

海外でもこの2つくらい
https://www.youtube.com/watch?v=r-GKG-ZfVE8
https://www.youtube.com/watch?v=6DqW2JD7xzs
自分のも秒65だけど、
やっぱ、弾でてなんぼだと秒60〜65あたりが限界なんかな・・・

21 :名無し迷彩 :2019/02/13(水) 21:51:48.89 ID:Vn2HgxIv0.net
何年か前に海外のゲーム動画でセミ限定戦?で見たな
ハイサイ並みのセミ連射で戦って相手にフル指摘?された時にフルで撃ったらめっちゃサイクル早かったんだけど動画見つけられない
トレーサーで戦ってたから印象に残ってる

22 :名無し迷彩 :2019/02/23(土) 08:10:01.93 ID:hkW26Zb/0.net
>>21
トレーサーで光ってると弾道が線に見えるから、そこそこのハイサイでも数字以上にすごく感じるね。しかしセミ縛りの意味があるのか。

23 :名無し迷彩 :2019/03/21(木) 18:48:30.84 ID:iP89oxLQ0.net
>>21
インドアのやつでしょ?

24 :名無し迷彩 :2019/03/21(木) 22:01:06.45 ID:aS+hf0kh0.net
俺も見た気がする、でかい倉庫をフィールドにしたような所でうろ覚えだけど10:1ギア入ってた奴かな
車の中にいた死なない奴にメタクソ至近で撃ち込んでなかったっけ?w

25 :名無し迷彩 :2019/03/21(木) 22:34:31.31 ID:blevRPLP0.net
>>21>>24同じ人だった
DSGで秒100いってる

>>21
https://www.youtube.com/watch?v=PlPniwWpbuE&t=40s
>>24
https://www.youtube.com/watch?v=A-q1BhTeKQw&t=60s

26 :名無し迷彩 :2019/03/22(金) 06:34:40.77 ID:yuw+hBGD0.net
どこで100なんて数字出るんだよ…
いっても55がいいところだろこの音なら

27 :名無し迷彩 :2019/03/23(土) 17:28:33.38 ID:jjNWSG4wM.net
100?ウソつき

28 :名無し迷彩 :2019/03/23(土) 18:04:24.56 ID:bdc9mB8hp.net
おれパンチングマシンで100とか普通に出すし

29 :名無し迷彩 :2019/03/23(土) 19:15:30.85 ID:jjNWSG4wM.net
悪質ゾンビとあくオーバーキル廚が揉めて他人が小競り合い。海外のサバゲーマーもクズがいるのですね。

30 :名無し迷彩 :2019/03/23(土) 20:04:57.00 ID:sfTZbBwd0.net
ヒット言うまで叩き込んでokって言われたぞ
フルオートは流石にしないが、、、、

31 :名無し迷彩 :2019/03/23(土) 22:43:39.28 ID:Lp3w7RqI0.net
【銃のメーカー・機種】
マルイG3短くしたやつ

【メカボ】マルイVer2
【ピストン】ノーマル
【ピストンヘッド】謎のPOM
【シリンダー】マルイ後部加速ポートシリンダー
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ノーマル
【ホップチャンバー】ノーマル
【ホップパッキン・押しゴム】ノーマル
【インナーバレル・長さ】180mm
【ノズル】ver2ノーマル
【タペットプレート】ノーマル羽11mm
【スプリング】M90不等ピッチ
【スプリングガイド】ノーマル
【ギア・セクカ数】SHS DSG
【軸受】ノーマル
【モーター・ピニオンギア】AIP HT-40000 SHSピニオンギヤ
【配線・コネクター】ノーマル
【バッテリー】ニッ水9.6v
【FET・FCU】無し
【マガジン】マルイ500連
【グリス・オイル】ノーマル
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】初速57 秒間21
【弾速計】X3200 mk2

軽い気持ちでハイサイクルを作ろうとしたんですが全くうまくいきません。
皆さんどういう順番で作っていってますか?
よろしくお願いします。

32 :名無し迷彩 :2019/03/23(土) 23:52:16.41 ID:qbZd7DaP0.net
>>31
なにをどうしたいんだと?w
DSGでバネM90とか、初速が57出てるだけでもう奇跡っぽい気もするw

33 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 01:42:13.19 ID:KxkZsA8B0.net
ニッスイは笑う

34 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 02:21:13.74 ID:gVnvpPiF0.net
分かってやってるだろこいつ

35 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 08:02:13.92 ID:WuD0qZN+0.net
>>32
あ、すみません
秒30はいきたいです。
初速に関してはバネだけで解決するもんですかね?

>>33
やっぱニッ水はダメですか…
ありあわせで何とかならないかなと思ってたけど甘かったですね

36 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 08:36:30.18 ID:CH+EBfvJd.net
>>34
わざとじゃないんすよ…

37 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 09:57:55.87 ID:YGQpC7qkM.net
でもマルイハイサイは8.4日水だもんな(笑)

38 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 10:15:05.93 ID:gZgJWrjW0.net
>>31
モーター勿体ないから俺にくれ!!
DSGよりSSGから出直した方が良いよ。G&PM12で30でも40でも50でも狙えるから、、、

39 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 11:28:31.23 ID:k7sOu6N40.net
そういやG&GのファイアホークがDSGの3セルで秒25って
ある意味どうやったらそんな低い数値出るのって代物だけど
G&GのクソモーターじゃあるまいしHT-40000で21とか可能なのか?

40 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 12:45:41.09 ID:7rCkBBz80.net
>>39
しかもセミオート廃したフルオンリー銃だしな
メーカーとしても突き詰めた物作っても扱う奴が知識無いとすぐ壊してクレームだのなんだのを考慮した結果があの妥協作じゃない?

41 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 14:22:34.56 ID:CH+EBfvJd.net
>>38
SSGでちゃんとできるようになってからやった方がいいんですね
頑張ってみます。

>>39
わかないんですよね
弾があがってないのかもしれないですね

42 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 21:18:50.64 ID:mxhbxaSJM.net
マルイG3ゼンマイ新品なら50は余裕
20年物とか中華言われたらよう知らんがあのサイズで多少ヘタったところで30切るとかはないわ

初速もサイクル(弾上がり)も8割タペット周りだろうけど

43 :名無し迷彩 :2019/03/24(日) 21:44:20.68 ID:WuD0qZN+0.net
>>42
やはりタペットですか
自分にはまだ早かったみたいです。
SGGからまずマルイHC目指して頑張ります

44 :名無し迷彩 :2019/03/26(火) 18:06:07.58 ID:aA67ovNe0.net
タペットつーかハイサイは基本的に引きと解放のタイミング次第だな。
あとゼンマイマグは旧製品と現行品でゼンマイの堅さが違うから注意。

45 :名無し迷彩 :2019/04/05(金) 15:28:32.29 ID:B+vz+aKy0.net
メカボはとりあえずVFC純正のものでSSGで40発/秒をめざしています。
無謀なら30発/秒に目標を下げます。
ギア、スプリングの選択とセクターギアの前後のカット数がよくわからないので経験者のご意見を伺えますか?
あとモーターのおすすめもできればお願いします。

【メカボ】 VFC VIRGOに搭載のもの
【ピストン】 SHS15枚歯
【ピストンヘッド】 VFC VIRGOに搭載のもの
【シリンダー】 ライラクス ステンレスハードシリンダーTYPE E
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 VFC VIRGOに搭載のもの
【ホップチャンバー】 マルイ純正
【ホップパッキン・押しゴム】 マルイ純正
【インナーバレル・長さ】 9インチ
【ノズル】 VFC VIRGOに搭載のもの
【タペットプレート】 VFC VIRGOに搭載のもの
【スプリング】 思慮中(おすすめを教えてください)
【スプリングガイド】 VFC VIRGOに搭載のもの
【ギア・セクカ数】 思慮中(おすすめを教えてください)
【軸受】 VFC VIRGOに搭載のもの (8mmボールベアリング)
【モーター・ピニオンギア】 SLONG DO NOT STOPモーター
【配線・コネクター】 GATE TITAN
【バッテリー】 DINOGY ダイノジー リポバッテリー 11.1V1000mAh 30C
【FET・FCU】 GATE TITAN
【マガジン】 LONEX M4/M16シリーズ用Mid-Capタクティカルマガジン 200連
【グリス・オイル】 LAVEN ホワイトチェーンルブ、マルイシリコングリス
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】90〜95mps、40発/秒を希望
【弾速計】 X3200 MK3

46 :名無し迷彩 :2019/04/05(金) 16:54:39.78 ID:XqeHNkCi0.net
>>45
VIRGOってなんじゃ?と思ったら基幹部品だけのキットなのか
SSGで秒40越えなら、セクカ6枚カットにM130前後のバネでいいんじゃね
モーターは、SLONGのって使ったことないからそっちはなんとも言えんけど、LonexのA1あたりのが無難じゃないかなあ
ちょい高いけどな
バッテリーは当然3セルになるけど、もうちょっと容量とCあったほうがいいんじゃないかな?
モーター回しきれないかもしれないし、ゲームに使うなら交換頻度高くなるかも

とか書きつつ製品概要よく見たらこれブラシレスモーターじゃんw
キットでこの値段いくらなんでも高いなあと思ったらw
従来のギアこれ使えんのか…?
透視図でなんかベベルとか小さいような気もするんだが

ということで実際にやってみないとなんとも言えまへん
6月発売予定に気が早すぎんだろw

47 :名無し迷彩 :2019/04/05(金) 17:14:33.54 ID:B+vz+aKy0.net
>>46
ありがとうございます。

>SSGで秒40越えなら、セクカ6枚カットにM130前後のバネでいいんじゃね
セクターは前3枚、後3枚カットでいいんでしょうか?
後、ギア比はいくつがお勧めですか?

>モーターは、SLONGのって使ったことないからそっちはなんとも言えんけど、LonexのA1あたりのが無難じゃないかなあ
SLONGので様子みて遅いようならA1にします。

>バッテリーは当然3セルになるけど、もうちょっと容量とCあったほうがいいんじゃないかな?
バッテリー収納スペース上、1000mAhくらいのしか入らないのです。

>とか書きつつ製品概要よく見たらこれブラシレスモーターじゃんw
ブラシレスモーターのバージョンと普通のブラシモーターのバージョンがありまして、手元に普通のバージョンのがあるのです。

48 :名無し迷彩 :2019/04/05(金) 21:55:00.40 ID:XqeHNkCi0.net
>>47
ん?これもう発売されてんの?
内部部品の互換とかどんな感じなんだろ
FCUも従来品使えるのかねえ?

まあ互換がある前提で
ギア比はそらま13:1かそれ以上
セクカは仮組しながら検討して、前4後ろ2枚ぐらいがいいんじゃないかと思うが結構状況次第
ピスクラの兆候がなければ、セクカは4枚程度から試してみてもいいし
バッテリーは、ストックを変更しても余裕のあるのにしたほうがいいけどまあどうしてもってわけじゃないね
バネとバレルは初速調整で適宜変更してね、と

49 :名無し迷彩 :2019/04/05(金) 22:48:49.39 ID:LAKvnmg00.net
SSGでf秒40ならセクカ6枚もいらねーだろw
220mm程度のバレルなんだからセクカ3〜4枚にM110〜120で十分間に合う
分からないのはモーターの素性だけだが3セルなら40発くらい軽く回らないとおかしい

50 :名無し迷彩 :2019/04/05(金) 22:53:31.42 ID:LAKvnmg00.net
俺が組んだ物の話だが
ZC M110で秒42までならピストンスピード間に合うがそれ以上はピスクラする
M120は45程度まで平気だが50には届かない
でもバレルが220超となると恐らく気密しっかり取るとシリンダーサイズから初速オーバーする気しかしない

51 :名無し迷彩 :2019/04/05(金) 23:05:14.80 ID:B+vz+aKy0.net
>>48
PTSとVFCのコラボモデルが発売されてまして、それを買いました。
https://www.youtube.com/watch?v=FOZZ1oaPGHM&t=5s

内部はGATEのTITANがすんなり入ったので多分、VER2メカボ互換だと思います。

いろいろ聞いてすみませんが、ピスクラの兆候というのはどうやって見定めるものでしょう?

52 :名無し迷彩 :2019/04/05(金) 23:11:34.19 ID:B+vz+aKy0.net
>>49.49
貴重なご意見ありがとうございます。
初速は後から考えるとして、M120にセクターカット4歯なら安牌でしょうか?
その場合、前2枚後2枚で良いですか?

53 :名無し迷彩 :2019/04/05(金) 23:45:09.22 ID:XqeHNkCi0.net
>>49
ピスクラ怖いから人に奨めるときは多めに切っちゃえって奨めることにしてるw

>>51
初速が低すぎるとか不安定とかあとは異音とかばらしてみてピストンにおかしな傷が、とかかなあ
まあ壊してみるまで気づかないことも多い

54 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 00:32:01.17 ID:R431emzx0.net
>>52
セクカは引き側5〜6枚でええよ
45ぐらいは解放側カットしなくても気密漏れする様な事はまずないしセミバーストしちゃう
嫌でも初速は出るからセクカはケチらないほうがいいよ
タペットプレートとタペットスプリングはマルイを使う事をオススメする
タペットスプリングは海外製すぐ折れるんだよね
スプリングは意外とバトンの等スプリングええかな
何本か種類買って入れ替えればええ
ギアはZCとかの13:1でええけどたまにポンチで回り止めされてないロットあるから気をつけて
後は誰か頼んだ

55 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 00:35:30.92 ID:R431emzx0.net
>>51
ピスクラの前兆はフルの時に音にノイズが入るからすぐわかる
細かい砂をギアが噛んでるみたいな乾いた音
けど初めては何が正しいかわからないだろうからわからないと思うよ

56 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 06:59:55.60 ID:7Jm356vZ0.net
>>53
了解っす。

>>54
引き側5歯で試してみます。
タペットはマルイ純正が手に入らないので、とりあえずノーマルで。
スプリングはM100〜150を用意したのでM120で試してみます。
13:1のギアも買ってきます。

>>55
フルで音で判断ですね。了解です。

57 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 09:13:35.69 ID:R431emzx0.net
タペットプレートはちゃんと下の羽カットするんだよ!

58 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 09:42:07.44 ID:7Jm356vZ0.net
>>57
了解です。

59 :57 :2019/04/06(土) 21:46:54.46 ID:7Jm356vZ0.net
57です。
教えて頂いた以下のレシピで、やってみました。
発射サイクルは34発/秒でまずまず。モーター変えれば40発/秒以上可能かなと思うのですが、初速が遅いです。
φ6.23mm 10インチのインナーバレルで70mps(φ6.13mm 8インチだと89mps)なのですが、これは正常でしょうか?

【メカボ】 VFC VIRGOに搭載のもの
【ピストン】 SHS15枚歯
【ピストンヘッド】 VFC VIRGOに搭載のもの
【シリンダー】 ライラクス ステンレスハードシリンダーTYPE E
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 VFC VIRGOに搭載のもの
【ホップチャンバー】 マルイ純正
【ホップパッキン・押しゴム】 マルイ純正
【インナーバレル・長さ】 φ6.23mm 10インチ 、φ6.13mm 8インチ
【ノズル】 VFC VIRGOに搭載のもの
【タペットプレート】 VFC VIRGOに搭載のもの
【スプリング】 SHS M120
【スプリングガイド】 VFC VIRGOに搭載のもの
【ギア・セクカ数】 CNC 12:1 セクター前側5枚カット
【軸受】 VFC VIRGOに搭載のもの (8mmボールベアリング)
【モーター・ピニオンギア】 SLONG DO NOT STOPモーター
【配線・コネクター】 GATE TITAN
【バッテリー】 DINOGY ダイノジー リポバッテリー 11.1V1000mAh 30C
【FET・FCU】 GATE TITAN
【マガジン】 LONEX M4/M16シリーズ用Mid-Capタクティカルマガジン 200連
【グリス・オイル】 LAVEN ホワイトチェーンルブ、マルイシリコングリス
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】70mps、34発/秒(φ6.23mm 10インチ) 89mps、34発/秒(φ6.13mm 8インチ)
【弾速計】 X3200 MK3

60 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 21:58:10.81 ID:YmPpQwUh0.net
明らかに遅い
M120でそれなら俺だと+10発は簡単にいける

メカボ内で何らかのロスが生まれているか、モーターが糞か、配線や接続部に問題があるか
いくらSSGでも3セルで34発は明らかに問題を抱えてる

61 :57 :2019/04/06(土) 22:07:23.45 ID:7Jm356vZ0.net
>>60

>メカボ内で何らかのロスが生まれているか、
うーむ。
ギアは軽く回ることを確認したのですが、ピストンかタペットの摺動部かなあ・・・
手で動かした感じで抵抗はあったのですが、グリス塗ってるからこんなもんかなと思ってました。

>モーターが糞か
お使いのモーターは何ですか?

>配線や接続部に問題があるか
GATE TITANに付属の物なので多分問題ないかなと思っています。

62 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 22:10:00.46 ID:R431emzx0.net
HOPかけてないとか測定盆ミスはない?
AOE調整はした?
Oリングはキツくない?
シリンダーは加速シリンダー使ってる?または容量少ないとかない?
ピストンに重り入れたりしてない?

バッテリーがショボいからそんなサイクル出ないかもね
もう少し高Cバッテリー小さいサイズでもあるから探してみてね

63 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 22:14:23.08 ID:R431emzx0.net
シリンダーヘッドとシリンダー間で気密漏れはない?
シリンダーヘッドとノズル間で気密漏れはない?
ノズルとパッキンは閉鎖時ちゃんと気密取れてる?
パッキンとチャンバーバレル間で気密漏れはない?

64 :57 :2019/04/06(土) 22:42:42.07 ID:7Jm356vZ0.net
>>62
>HOPかけてないとか測定盆ミスはない?
 大丈夫です。
>AOE調整はした?
 してないです。やってみます。
>Oリングはキツくない?
 キツクはないと思いますが、程度がよくわからないです。
>シリンダーは加速シリンダー使ってる?または容量少ないとかない?
 加速シリンダーです。(ライラクスのタイプE)
>ピストンに重り入れたりしてない?
 入れてないです。
>バッテリーがショボいからそんなサイクル出ないかもね
>もう少し高Cバッテリー小さいサイズでもあるから探してみてね
 バッテリが原因なら、まあ受け入れます。

>>63
>シリンダーヘッドとシリンダー間で気密漏れはない?
>シリンダーヘッドとノズル間で気密漏れはない?
 とれていることを確認して組みました。
>ノズルとパッキンは閉鎖時ちゃんと気密取れてる?
 確認方法を教えて頂ければ幸いです。
>パッキンとチャンバーバレル間で気密漏れはない?
 水道用のシールテープでシールしたところ、φ6.23mmバレルで70から81mpsに上がりました。
 ありがとうございます。

65 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 22:56:44.66 ID:YmPpQwUh0.net
9.9VだけどEG30000でもSSGで秒33・90M/s付近までは何とか出せるから
とにかくサイクル上げる事に全意識を投じて注力すること

あそこをこうすればまだ速くなりそう
の繰り返しで自分の銃の事までどんどん知れる

66 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 22:56:48.75 ID:+huUY01cp.net
ルーズバレル過ぎないそれ?

67 :57 :2019/04/06(土) 23:03:23.60 ID:7Jm356vZ0.net
>>65
了解です。

>>66
ルーズバレルが原因ならメカボは正常ってことなのでそれはそれでいいのですが・・・
6.05mmも手元にあるので試してみます。

68 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 23:07:09.81 ID:R431emzx0.net
>>64
Oリングはほぼ無抵抗で負圧かかったらしっかり気密確保できるのがええよ
シリンダー容量はAOE調整したら更に減るから足りないと思う
ルーズバレルだし尚更ね
ハイサイでエア容量足りないと初速バラつくよ
ライラだとDシリンダーぐらいがええと思うよ

69 :名無し迷彩 :2019/04/06(土) 23:08:08.79 ID:R431emzx0.net
ルーズ使ったときの初速落ちもエアー足りてないんだと思うよ

70 :57 :2019/04/06(土) 23:25:45.26 ID:7Jm356vZ0.net
>>68,69
なるほど。純正シリンダに戻してみます。

71 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 01:34:40.91 ID:9K0U60BI0.net
マガジンが弱いって事は無いの?
ババババババじゃなくバババンバババババンみたくノイズ的カラ撃ち混じってるかもよ
120未満の普通のスプリングマガジンでも試すが吉

72 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 01:59:53.12 ID:xxo5WxPV0.net
>>59
>>【シリンダー】 ライラクス ステンレスハードシリンダーTYPE E

シリンダー穴前すぎね?
250〜200mm程度のバレルだと容量不足気味だと思う
あとライラのシリンダーって加工糞で内面にバリが出てたりするから注意
ステンだから修正も大変でな
砥石ビット一個ダメにしたりする

バレルも、流速でも使わないようなガバガバじゃん
6.23とかバレルでほとんど有効に加速してないよ

それとFCUは他の設定出したあとに組んだほうがいいぞ
頻繁に組んでばらして繰り返すと破損の可能性増えるから
高い部品壊したら泣けるべ

73 :57 :2019/04/07(日) 09:09:56.48 ID:jVTyltpE0.net
>>71
FCUのstatics表示でも34くらいなので弾上がりが厳しいってことはないと思ってます。

>>72
純正シリンダに戻してみますね。
バレルは命中精度向上のためアウターバレルギリギリまで伸ばしたくてルーズにしています。
FCUは元に戻すのがめんどいので・・・

74 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 11:16:16.25 ID:xxo5WxPV0.net
>>73
よくわかんねえ発想でヘンなバレルにしてんなあ…
でも6.23はいくらなんでもw
ガスガンやエアコキならともかく電動のしかもハイサイでは無駄しかない
250で内径6.1以下の普通のバレルで、もちょっと穴位置後ろの加速シリンダーでちょうどバランス取れるかちょい流速気味になるかと
純正の尻ってどんなんだかね
秒40以上目指すなら、加速穴は機能させたほうがいいよ

75 :57 :2019/04/07(日) 11:22:43.70 ID:jVTyltpE0.net
>>74
>よくわかんねえ発想でヘンなバレルにしてんなあ…
>でも6.23はいくらなんでもw
>ガスガンやエアコキならともかく電動のしかもハイサイでは無駄しかない
サーセンw
φ6.13とφ6.05もあるので、バランス取れないようなら変えます。

>純正の尻ってどんなんだかね
先端から45mmのところから加速ポートが空いてます。

76 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 11:54:15.98 ID:BejLIj3pp.net
たぶん6.05のバレルにしたら初速オーバーしそうな気がする
そしたら6.08にするかバレル長を短い物にするかだね

77 :57 :2019/04/07(日) 12:01:01.20 ID:jVTyltpE0.net
>>76
そうですねー
なお、今、シリンダヘッドに貼り付けたゴムの接着剤乾燥待ち。

78 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 12:04:55.84 ID:zV6If450M.net
ちゃんとピストンの歯も加工するんだよ
ピスクラしちゃうから

79 :57 :2019/04/07(日) 12:06:53.36 ID:jVTyltpE0.net
>>78
ピストンの歯の2枚目を切ったら今一かみ合わせが悪かったので、セクターギアの2枚目を切ってピストンはノーマルにしました。
まずかったですかねー?

80 :57 :2019/04/07(日) 13:18:19.88 ID:jVTyltpE0.net
FCU読みで30発/秒に下がった・・・orz
モーターの始動トルクが足りないのかもしれない。

81 :57 :2019/04/07(日) 13:32:41.04 ID:jVTyltpE0.net
ぬお、ベアリングが粉砕した・・・

82 :57 :2019/04/07(日) 13:37:00.99 ID:jVTyltpE0.net
メカボの中、粉がいっぱい。
ギアとFCUは大丈夫だった。
軸受け買いに行ってきます!

83 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 13:42:27.59 ID:BejLIj3pp.net
メタル軸受じゃないとダメだよ

84 :57 :2019/04/07(日) 13:48:28.49 ID:jVTyltpE0.net
>>83
メタル軸受けをかってきます。

85 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 13:48:31.15 ID:p5dhunRV0.net
久々に伸びてると思ったらカスタム実況でもしてるんか?w

86 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 14:10:53.79 ID:NvG7uw/W0.net
この様子だと不安しかない...

87 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 14:22:27.29 ID:76+gwP6oa.net
カスタム実況楽しいなw
頑張れ小僧!!

88 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 16:54:52.84 ID:xxo5WxPV0.net
初心者がやらかすミス一回り経験中だわなw

ピストンなんてなんでイマドキSHSなんて使ってんだか?ってのもあるしな
Retroにしときゃあいいのに
基地アンチが湧くのと値段が上がってちょっと勧めにくいからいわんでおいたが
軸受もSHSとかオイルレスの変な安いのじゃなくてしっかりしたの買ったほうがいいでよ
それはそれで潤滑気をつけないとトラブル起こすが

89 :57 :2019/04/07(日) 22:07:35.73 ID:jVTyltpE0.net
いろいろやってみましたが、発射サイクルは33発/秒(FCU読み)で、昨日と変わらずでした。
(初速はφ6.23mm 10インチで80mps、φ6.05mm 8インチは察してください)
・全バラシ、脱脂、再グリスアップ、シム調整
・AOE調整のため、シリンダヘッドへゴム貼り
・シリンダー純正戻し
・メタル軸受けに換装

モーターがへっぽこなんでしょうか・・・
33発/秒でもサバゲでは困らないからいいんですが、悔しいなと。
なお、VFC純正モーターに換装したら20発/秒でした。
スタンダードギアで25発/秒くらい出ていたモーターなので、逆に遅くなってしまいました。
スタンダードギアに一回戻してサイクルを確認した方がいいかもしれないですねえ。

90 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 22:32:55.42 ID:wMQ91zFMM.net
SHSの何が悪い?ガンジスレトロ信者にはロクなのいないな。ぱすたとか。

91 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 22:57:09.06 ID:Odk/nE/60.net
>>89
ギア変えた時にバネも強くしてないか?
現行バネに対してトルクが不十分なだけじゃ?(遅くなったのは)

92 :57 :2019/04/07(日) 22:59:14.91 ID:jVTyltpE0.net
>>91
おお、確かにそうですね。
M120スプリングに変えてました。

93 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 23:30:50.63 ID:hW9NKwuz0.net
だからバッテリーがショボいからサイクル出ないんだよ

94 :名無し迷彩 :2019/04/07(日) 23:54:01.15 ID:xxo5WxPV0.net
>>90
案の定湧いたかw

>>SHSの何が悪い?
はっきり言って品質
ついでに設計
燃える謎メタルとかボロナイロンとか安い以外いいとこないだろ
歯の接着だ接合面の面出しだやらにゃならんこと多いし
良い部品のなかった10年前ならともかく、いまどき手間かけて使うようなもんじゃないだろ
安いのがいいならZCとかマシなのあるし

>>89
だから目標値に対してバッテリー能力が決定的に足らんと
ベンチマーク的に試すだけならラージバッテリーでもいいぐらい
モーターロネのA1以上のに変えてもそっと大きなバッテリーに変えたらあっさり目標値達成するんじゃないかな

95 :57 :2019/04/08(月) 08:27:07.55 ID:f36pNQbx0.net
>>93,94
バッテリーですか・・・
今のストックに入って高レートのってあるのかちょっと探してみます。

96 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 10:01:50.36 ID:sLNbDzI6p.net
いやとにかくストックに入らなくてもいいからパワーのあるバッテリーで試してみなよ

97 :57 :2019/04/08(月) 10:35:15.16 ID:f36pNQbx0.net
>>96
サバゲでの火力増強が目的なので、それやっても目的と手段が逆になっているような気がします・・・
ベンチマーク取るならいいかもしれないですね。
気が変わったらパワーのあるバッテリでの結果を報告します。

98 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 11:35:02.20 ID:jdbbXZ650.net
>>94
どちらかと言うとレトロ信者だけど、他のサードパーティでも良いと思うけどね、SHSもZCもダメな所有るけども...
使い分けすれば良いんじゃないかな?

99 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 11:37:46.24 ID:jdbbXZ650.net
>>97
とりあえずモーター替えよう
値段で言うならSHSハイスピどう?

100 :57 :2019/04/08(月) 11:45:04.71 ID:f36pNQbx0.net
>>99
他の人がお勧めしていた、LONEX TITAN A1+ シュプリーム ハイトルク&ハイスピード モーター ロングを注文してしまいました。
せっかくオススメ頂いたのにすみません。

101 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 11:47:56.89 ID:jdbbXZ650.net
>>100
SLONGのモーター説明だと良さそうだけど...使った事無いんだよなぁ。とりあえず、バッテリーの状態気になるな。TITANとバッテリー間コネクタタミヤミニに変換とかしてないよね?

102 :57 :2019/04/08(月) 11:49:33.90 ID:f36pNQbx0.net
>>101
>TITANとバッテリー間コネクタタミヤミニに変換とかしてないよね?
してないです。
deansコネクタのバッテリを買って直接つないでいます。

103 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 11:54:22.20 ID:jdbbXZ650.net
今、スプリングは嵩上げなしだよね?それならバレル6.13にしてスプリングM110にして見るとか...セクカ5枚だからイケるかと...
とりあえず、6.23の時点で無駄にスプリングレート上げてる状態なんだよねぇ

104 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 11:57:27.93 ID:gctDZtlkp.net
普通に6.05バレルへ変えてバネ弱くすれば35超えると思うが
ルーズバレルにこだわる理由が謎

105 :57 :2019/04/08(月) 12:25:19.79 ID:f36pNQbx0.net
>>103,104
目標は40発/秒で、それならM120スプリングにセクターカット5枚くらいと教えて頂いたのでそのとおりにしています。
ルーズにしてバレル長稼いだ方が命中精度上がるかなと思って買っただけで、こだわっているわけではないです。

106 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 13:17:55.66 ID:zG9tbbFYM.net
>>104
そだと思うよ
ただバッテリーがショボいから効率化測っても到底40台には入らないと思うよ

107 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 13:43:28.13 ID:zG9tbbFYM.net
モーター変えて秒35
バレル変えて秒37
この2つでだいたいこれぐらいの変化しかないと思うよ
バッテリー変えたら現状レシピで秒40〜41ぐらい行くと思うよ

ちなみにSHSのハイスピのが回るしコスパめっちゃいいけど消費電力すごいから電子トリガー使ってる電動ガンに使うと基盤痛めるからオススメはしないと思うよ
ただロネのモーターはピニオンが大きいから交換必須だと思うよ
今の最新ロットは分からないけど

108 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 14:07:50.44 ID:jdbbXZ650.net
最初の段階でルーズバレルと書いてなかったからな...
セクカもSPレートも保険の意味も有れば、初速調整でも有るからな、一概に人が言ったからこう!ではない訳で...

109 :57 :2019/04/08(月) 14:28:34.72 ID:f36pNQbx0.net
>>107
なるほど。

>>108
責任転嫁するわけではないので、誤解なきよう。
いろいろ教えて頂いて助かってます!

110 :57 :2019/04/08(月) 14:37:34.41 ID:f36pNQbx0.net
>>107
>ただロネのモーターはピニオンが大きいから交換必須だと思うよ
それ、よく見るんですが、どんな症状が出るんでしょう?
固すぎてピニオンリムーバー壊したってのもよく見るんですが、ピニオンリムーバーは何がお勧めでそうか?

111 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 15:49:13.03 ID:C/rmC61Ha.net
抜けないピニオンはナットブレーカーで割りなさい

112 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 16:35:46.67 ID:zG9tbbFYM.net
>>110
異音が収まらないのとギア寸法が大きいから回らなくて性能が発揮出来ないよ
割った方が早いと思うよ

113 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 17:25:27.52 ID:Vg065Uwfp.net
shsハイスピでセクカ6か7枚で2セルで29出てるよ

114 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 19:59:29.69 ID:zG9tbbFYM.net
>>113
スゴいけどSHSハイスピは3セルから本気出すと思うよ
その2セルバッテリースゴいと思うよ

115 :名無し迷彩 :2019/04/08(月) 21:27:09.94 ID:xi0b6gV40.net
>>114 それは知ってるけど秒30くらいで間に合ってるから バッテリーはふつうのミニS相互のだよ。

116 :57 :2019/04/08(月) 22:01:16.74 ID:f36pNQbx0.net
>>110,111
ナットブレーカなる工具があることを初めて知りました。
安いし、ピニオンなんて再使用しないしで、いいですね。
ありがとうございます。

>>113
速いですねー。
私もA1Sモーターに期待していますw

117 :名無し迷彩 :2019/04/09(火) 22:56:16.46 ID:YawatJ9k0.net
>>116
ずっとモヤついてるんだけど
ていうかバッテリーもしかしてPEQケースに入れてるの?
本当にストックインならそのストック何なのか提示してくれよ

周りで最適解の手段は「こうした方が」って言ってるくせにそもそもの原因が何も分かってないっていうね

118 :57 :2019/04/09(火) 23:13:18.43 ID:3VQ1Z93l0.net
>>117
バッテリーはインストックで、使っているストックは、「VFC QRS AEG用 クイックリリース ストック」というものです。
サバゲでの使い勝手を考慮するとバッテリーを大きくしてまでサイクルを上げる必要はないかな、と思っているもので・・・
モヤモヤさせてすみません。、

https://www.amazon.co.jp/VFC-QRS-AEG%E7%94%A8-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B074XSF4Q4

119 :名無し迷彩 :2019/04/10(水) 01:41:49.34 ID:To9qcXoy0.net
バッテリーがPEQサイズだからストックなら恐らくワイヤー型かと思ってたら想像どおりだった
A1+なら満充電でなら良く回るだろうけど、どうせ30分もしない内には落ちてくるだろうし
その程度のサイクルなら2セル2AバッテリーでDSGした方がよっぽど現実的だわ

120 :57 :2019/04/10(水) 08:29:39.19 ID:x1kYC9Sk0.net
>>119
ご意見ありがとうございます。
SSGで3セル1A30Cバッテリーで回すより、
DSGで2セル2A30Cバッテリーで回す方がサイクルが上ということでしょうか?
なら、そっちも検討してみます。

121 :名無し迷彩 :2019/04/10(水) 10:46:29.63 ID:97dZlPRLM.net
ぶっちゃけた話をすると35〜37ぐらいがサバゲーでは使いやすいと思うよ
40超えてくるとちょっとした事で調子崩すから
ただ分かってても辞められないんだけどね

122 :57 :2019/04/10(水) 10:57:12.10 ID:x1kYC9Sk0.net
>>121
止められない止まらない〜、ですねw
40超のハイサイクル仕様で、FCUで速度を落として使うのがいいかもしれませんね。

123 :名無し迷彩 :2019/04/11(木) 09:09:52.43 ID:D0P9dgHop.net
それは良くない

124 :名無し迷彩 :2019/04/11(木) 16:13:52.93 ID:oCEy4LiC0.net
どっちにも利点と弱点があるDSGを入れるとちょっとした弾みでのクラッシュリスクはセクカより高くなる
セクカだと3セルの場合は配線を太くする必要があるのでベースにする機種やメカボ本体を選ぶ。
ロネA1+入れるならALL8mmか9mmベア軸受けで最高効率目指す方がいいだろうがこれでも
モーターのスペック引き出せないからモーターは腕と相談して買う方がいい。

125 :名無し迷彩 :2019/04/11(木) 17:33:36.64 ID:P46HNqM4M.net
配線変えてもそんなサイクル変わらんと思うよ
あとベアリングってボールベアリングだよね?
DSGだろうがSSGだろうが関係なく使っっちゃいけないと思うよ
もし使ってたとしても人にすすめるような代物ではないと思うよ

126 :名無し迷彩 :2019/04/11(木) 17:36:22.43 ID:CeeBK2/Cr.net
>>124
A1+で2セルだとモーターは確実に泣くなw
3セルでやっと目を覚ますような子だから

127 :名無し迷彩 :2019/04/11(木) 18:46:04.32 ID:oCEy4LiC0.net
>>125
配線交換しないと線や端子が燃える。

>>126
ロネのモーターを定格以下で使えば長持ちするかた無駄にはならない。
ただモーターのランク落として予算浮かせる方が賢明だけどね。

128 :名無し迷彩 :2019/04/11(木) 21:46:46.55 ID:QBT0XJV30.net
このスレで質問する辺りでSSGで秒40は壁が高すぎだわ
同じサイクル安定させて出すならSHSやG&’GのDSG使った方が圧倒的にコスパ良く楽にできる
せいぜい気にする所といえば羽形状とスプリングパワーからAOE含めたダンパー選択くらいだろ

秒40台のしかもDSGでベアリング進めるとか質問するヤツに到底言うレベルじゃない

129 :名無し迷彩 :2019/04/11(木) 23:29:50.93 ID:8k33VNRC0.net
ロネA1+の性能表見つけたわ。古いやつだけど、ガンジが好評してたやつ。

http://gungineer.matrix.jp/nagamono_custom/dendou/motor/lonex/A1S/A1S%20.htm

130 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 03:52:14.82 ID:3A28K4s/0.net
…たまたま読み返したらSSG+ベアだったけど
それでも秒40超でベアは無い

131 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 12:04:56.42 ID:N6T4qL4q0.net
ベアは8ミリ以上の国産ならトラブル経験ないけど高い上にメリットもあんまないな

132 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 13:56:40.99 ID:cGaMPzWtr.net
秒1~2発程度はサイクルが上がる…かも
破損の不安つきまとうから選ばんけどな
まあメタルも気をつけんと焼き付かせたりするが
titanで組むときは軸受のとこだけベルハンマー塗ってるけどみんなはどうしてる?

133 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 16:50:12.29 ID:bjZUx79+0.net
シリンダー含め全部ベルハンマーだよ
前は全部フッ素使ってたけどコスパ悪いと思うよ
どっちか使ってれば20秒とか引きっぱなしにしない限りトラブルは起きないと思うよ
軸受け周りで1番気になるのは軸受けの接着の方だと思うよ
そこらの瞬着やスーパーXやウェルド使ってたけど剥がれるから結局セメダインのプロ用瞬着に落ち着いたよ
それでも完璧ではないけど
圧入できれば良いんだけどそうも行かないことが多いし
接着力と耐衝撃を兼ね備えた接着剤って難しいと思うよ

134 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 18:04:42.68 ID:ma1j4mO5a.net
ロックタイトの嵌め合い用使えよw

135 :57 :2019/04/12(金) 18:30:04.82 ID:khX9tWvm0.net
お久しぶりでございます。
ナットブレーカーを注文、到着待ちでA1Sは未だ使えていない状態です。

タペットプレートについて質問です。
M110スプリングに変えてSLONGモーターで、36発/秒くらいなのですが、フルで撃つと初速が50-60mpsくらいまで落ちます。
FCUで28発/秒くらいにすると86mps、セミだと90mpsくらいです。
タペットプレートが悪いのは明らかなのですが、皆様どのようにされていますか?

【現状の位相】
・タペットプレート引き始め 30°(セクタギアの最初の歯が真下を向いたときの角度を0°とした時)
・タペットプレート引き終わり 90°
・タペットプレート戻り始め 215°
・タペットプレート完全戻り 280°
・ピストン解放 315°

136 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 19:04:32.79 ID:cGaMPzWtr.net
>>135
何でも質問して楽しようとすんな
ちったあ自分で考えて試行錯誤しろ
まああさっての方向性に悪あがきしてはいるようだが

137 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 19:13:38.42 ID:nXnQYccAp.net
ところでなんでA1Sにしたの?
バッテリーしょぼいならA1の方が良くない?

138 :57 :2019/04/12(金) 19:22:09.65 ID:khX9tWvm0.net
>>137
A1と1600円しか違わなかったので、深く考えずにポチリました。

139 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 19:28:38.89 ID:bjZUx79+0.net
>>134
さっそくポチったよ
ありがとういっぱいちゅき

140 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 19:31:41.46 ID:bjZUx79+0.net
>>135
セクカは引き側で解放側はしてないんだよね?
羽はDSGみたいにカットしたかな?

141 :57 :2019/04/12(金) 19:39:30.60 ID:khX9tWvm0.net
>>140
>セクカは引き側で解放側はしてないんだよね?
そのとおりです。

>羽はDSGみたいにカットしたかな?
何も考えずに下側をカットしたらポロ弾ばっかりで全く飛ばなかったので、新しくSHSのタペットプレートを買ってきて無加工で付けた結果です。
これから加工しますが、その前に意見を伺いたく。
引く時間を極力短く、ノズルが後ろにいる時間を極力長く、解放する時間を極力短く、という定性的なことは理解できるのですが、定量的にはどうなんだろうと思いまして。

142 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 20:01:20.93 ID:2dNBod1q0.net
>>141
アドバイスされたことは全然聞かない
大事なことは申告しない
やっちゃいけないことだけはよりによって何故かやる

お前典型的なダメな奴な
はっきりいってさ、バッテリーの能力が必要量に対して決定的に足りてないから、モーターをA1Sにしようがなにしようが結果は微差でしか無いと思うよ
せいぜい秒2発ぐらい?下手すりゃ悪くなるかもね
逆に現状の設定で劇的にサイクル上がれば、ピスクラすんだろうけど

143 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 21:01:37.94 ID:nXnQYccAp.net
>>141
定量的には2〜4くらいだろうね
たまに7とか8の人もいるけどアレはもう人間国宝みたいなもんだからw

144 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 23:10:21.50 ID:gd5TcXj3M.net
>>141
ここらへんは経験プラストラブルシューティングが必要で文章で語っても無駄なので割愛するね

セクターチップどういう風につけてるか写真撮ってみて

145 :名無し迷彩 :2019/04/12(金) 23:16:09.51 ID:bjZUx79+0.net
ちなみに以下の可能性はないんだよね?
タペットプレートをメカボに組み込んだ時にどこかに引っかかる?
シリンダーと擦れる?
セクターギアと擦れる?
後はタイミング(セクターチップとタペットプレートカット)とタペットスプリングの問題だと思うよ

146 :57 :2019/04/13(土) 08:23:15.63 ID:9jvurJCT0.net
>>144
こんな感じです。
なお、少しづつタペットプレートカット中です。

http://s.kota2.net/1555111019.png

>>145
>タペットプレートをメカボに組み込んだ時にどこかに引っかかる?
いいえ
>シリンダーと擦れる?
いいえ
>セクターギアと擦れる?
擦れています。これが原因?

147 :名無し迷彩 :2019/04/13(土) 08:42:56.30 ID:hXqPuaCL0.net
セクターとタペットプレートは擦れてても動きが渋くなってたりしないんだよね?ならいいえで大丈夫だよ
セクターチップはちゃんと引き始めのタペットプレートに当たるところえぐってるから大丈夫
タペットプレート側も羽の付け根の引き始め部分削ってるけど秒40前後なら必要ないよそのままで大丈夫
タペットプレートの羽は下の抉れてる部分全部いらないよ
ただそれしても治らない可能性あるよ
問題はタペットスプリングのレートが低くてピストン解放までに閉鎖出来てない事が原因だと思うよ
マルイのバージョン3用のタペットプレートを購入して羽の下切って装置するといいよ
タペットスプリングのレートは適切な物がつけれるのとバージョン3のタペットプレートはタペットスプリングの取り付け位置が後方だからレート上がるんだよ
ただし少し多く引かれるからシリンダーのタペットプレートが当たる部分を0.5ミリ削ってあげると良いよ
それで給弾性能も上がるよ

148 :名無し迷彩 :2019/04/13(土) 08:51:34.81 ID:hXqPuaCL0.net
それでも治らないならチャンバーが原因だよ
チャンバーの給弾口からチャンバーパッキンが見えたらアウトだよ
さらに目視だけじゃなくてチャンバーパッキンを給弾口から精密ドライバーとかで突く事ができるならそれもアウトだよ
弾がチャンバーパッキンに接触して給弾が遅れててタペットプレートの戻りがギクシャクしてる可能性があると思うよ
その場合はチャンバーパッキンが奥になるようにCリングを加工してずらせば良いと思うよ

149 :名無し迷彩 :2019/04/13(土) 08:54:56.65 ID:hXqPuaCL0.net
チャンバーパッキンが奥=×
チャンバーパッキンが銃口側=○
曖昧な表現で申し訳ないと思うよ

150 :57 :2019/04/13(土) 09:05:00.58 ID:9jvurJCT0.net
>>147
>セクターとタペットプレートは擦れてても動きが渋くなってたりしないんだよね?ならいいえで大丈夫だよ
>セクターチップはちゃんと引き始めのタペットプレートに当たるところえぐってるから大丈夫
>タペットプレート側も羽の付け根の引き始め部分削ってるけど秒40前後なら必要ないよそのままで大丈夫
>タペットプレートの羽は下の抉れてる部分全部いらないよ
了解です。

>マルイのバージョン3用のタペットプレートを購入して羽の下切って装置するといいよ
これは純正じゃなくて、社外品でも大丈夫ですか?
純正部品は納期が長くて待てないので・・・

>>148
>チャンバーの給弾口からチャンバーパッキンが見えたらアウトだよ
>チャンバーパッキンが銃口側=○
前からみて、2時付近に若干パッキンが見えてます。
新品に変えてみます。

>さらに目視だけじゃなくてチャンバーパッキンを給弾口から精密ドライバーとかで突く事ができるならそれもアウトだよ
大丈夫でした。

弾がチャンバーパッキンに接触して給弾が遅れててタペットプレートの戻りがギクシャクしてる可能性があると思うよ
その場合はチャンバーパッキンが奥になるようにCリングを加工してずらせば良いと思うよ

151 :名無し迷彩 :2019/04/13(土) 09:20:02.51 ID:hXqPuaCL0.net
ならチャンバー周りのトラブルの可能性ではないと思うのでそのままで大丈夫だと思うよ
タペットプレートは社外でも大丈夫だけどタペットスプリングのレートは怪しいからマルイのタペットプレートにスプリングついてるからそれ使った方がいいよ
そして社外は大体尖端のL字が90度以上角度ついてるから熱して整形も必要だし
通販使えば良いと思うよ

152 :57 :2019/04/13(土) 10:39:33.46 ID:9jvurJCT0.net
>>151
とりあえず、タペットはそのままでアドバイスどおりにやってみました。
結果、セミで87mps、フルで77mpsまで改善しました。
おっしゃる通りタペットスプリングのバネレートが低いのが原因かもしれませんね。

ORGAで東京マルイ 純正タペットプレート AK47/SIGが売ってますが送料が840円もかかるので、とりあえずモノタロウでバネレートが高いスプリングを買って試してみます。
ありがとうございました。

153 :57 :2019/04/13(土) 10:57:19.49 ID:9jvurJCT0.net
AKのタペットプレートですが、楽天で送料298円のところがあったのでモノタロウは止めてそっちにしました。

154 :名無し迷彩 :2019/04/13(土) 13:02:27.76 ID:2E6BAkuRM.net
俺もよくそこを利用するよ
きっとそれで改善するから気長にやってくといいと思うよ

155 :名無し迷彩 :2019/04/16(火) 08:05:05.17 ID:Hn8RwLCfM.net
先生方 おはようございます
マルイver3メカボに、shs6mmメタル軸受入れて、
shs dsgつけると、シムなしでギアキツキツなります。
軸受穴広げるでよいですか?それとも軸径ちいさくする?

156 :名無し迷彩 :2019/04/16(火) 11:15:11.58 ID:wmvU4ulX0.net
>>155
正直電動ガンいじるの止めたほうがいいと思うが…
軸受の穴削るとかちょっと自由人すぎるわw
軸受の付け方がおかしいんだろうから装着からもう一回やり直しな

157 :名無し迷彩 :2019/04/16(火) 12:15:56.85 ID:Hn8RwLCfM.net
>>156
先生すみません。これから勉強して立派なハイサイボーイになります!ゆるしてください
軸受つけ直し了解しました!
また報告します!

158 :名無し迷彩 :2019/04/16(火) 17:53:51.25 ID:8N9RZtlGd.net
>>155
俺もそれなったわ
shsのメタルってモリマンなってるからギアがキツイんよねー
違うやつ買いな

159 :57 :2019/04/20(土) 17:20:55.27 ID:f5/zUxiu0.net
どうもお久ぶりでございます。

いろいろやってもSSGで40発/秒は超えませんでしたが、DSGにしたらあっさり49発/秒、90mpsになりました。
SSGで40は厳しい世界なのですね・・・。
何かと教えて頂いた方々、ありがとうございました。

160 :名無し迷彩 :2019/04/20(土) 18:14:14.61 ID:nI1At6ol0.net
>>159
3セル?いいねー レシピおせーろー

161 :127 :2019/04/20(土) 18:46:26.04 ID:4WXMOrAy0.net
>>159
DSGの方が楽って理屈は今の情報量の差だから
SSGでシコシコ詰めるよりDSGの方が楽なのは当然でも
想像していたよりかうまく回ってる事に驚いたし良かったじゃん

>>160
そうだよな結構な人数が掛け合った訳だし
DSG以外にも主に何をどう変化させて結果が出たかは知りたい

162 :57 :2019/04/20(土) 19:10:22.38 ID:f5/zUxiu0.net
>>160
ではではw

<レシピ>
【メカボ】 VFC VIRGOに搭載のもの
【ピストン】 CNC Production AEG 14.5T ナイロンファイバーピストン+6ホール ベアリング ピストンヘッド
【ピストンヘッド】 VFC VIRGOに搭載のもの
【シリンダー】 VFC VIRGOに搭載のもの
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 VFC VIRGOに搭載のもの、合成ゴム?板厚3mmくらい
【ホップチャンバー】 マルイ純正
【ホップパッキン・押しゴム】 マルイ純正
【インナーバレル・長さ】 φ6.05mm 8インチ
【ノズル】 VFC VIRGOに搭載のもの
【タペットプレート】 SHS DSGに付属のものを加工(引き始めの角度を付けて、下側をカット)
           スプリングはVFCの物を2/3くらいにカット
【スプリング】 CNC Production M120 + スペーサー5mm
【スプリングガイド】 VFC VIRGOに搭載のもの
【ギア・セクカ数】 SHS DSG
【軸受】 SHS メタル軸受け8mm
【モーター・ピニオンギア】 SLONG DO NOT STOPモーター
【配線・コネクター】 GATE TITAN
【バッテリー】 DINOGY ダイノジー リポバッテリー 11.1V1000mAh 30C
【FET・FCU】 GATE TITAN
【マガジン】 LONEX M4/M16シリーズ用Mid-Capタクティカルマガジン 200連
【グリス・オイル】 LAVEN ホワイトチェーンルブ、AZ BTS-001 バイク用シリコーングリース
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】90mps、49発/秒
【弾速計】 X3200 MK3

163 :57 :2019/04/20(土) 19:25:47.15 ID:f5/zUxiu0.net
>>161
<途中経過>

・SSG(12:1のセクタギア前側5枚カット)、M110スプリングとSLONGモーターで38ROSくらいまで回るも、給弾不良で28ROSくらいしか実際には出ず。
・タペットプレートとスプリングをマルイ純正AK用に変更したが、給弾不良変わらず。
 タペットプレートを削ってみるも変わらず。
・セクタギア後ろ側を1〜3枚カットしてみると給弾不良が余計悪化。
・VFC純正スパー+VFC純正ベベル+SHS DSG+付属タペットプレート+M120スプリングで、60〜80mpsと初速安定せず。
・付属タペットプレートの上側を少し削って、下側もカット
・49ROS、80mpsちょいになる。
・初速調整のためスペーサ5mm追加し、90mpsくらいに。

164 :57 :2019/04/20(土) 19:30:33.99 ID:f5/zUxiu0.net
後、ロネックスA1Sだとバッテリー電流不足でSLONGモーターより遅くなりました。
(SLONGモーター38ROSのセッティングで、A1Sは30ROSちょいくらい)

165 :名無し迷彩 :2019/04/20(土) 19:38:36.89 ID:4WXMOrAy0.net
給弾だけの問題だったのか
タペ加工かノズルが際どかったかどちらかだろうけどお疲れさん

もし弾道で不満があるならノズル長やエア量やチャンバー・バレルとか沼地に足突っ込む覚悟は必要だ

あとドライルブ使ってるみたいだがどこに塗布してる?定着性と塗布後の耐久性高いならいいが知らんし
メカ摺動部に付けてるならサイクルからして剥がれ落ちる速度早いし結構危うい気もする

166 :57 :2019/04/20(土) 19:49:23.21 ID:f5/zUxiu0.net
>>165
>もし弾道で不満があるならノズル長やエア量やチャンバー・バレルとか沼地に足突っ込む覚悟は必要だ
外で撃ってみますね。
レーザービームが早く見たいw

>あとドライルブ使ってるみたいだがどこに塗布してる?定着性と塗布後の耐久性高いならいいが知らんし
>メカ摺動部に付けてるならサイクルからして剥がれ落ちる速度早いし結構危うい気もする
ベベル、スパー、セクタギアに付けてます。
確かによくセンサにゴミが付いてエラー吐くんですよねえ。
ギアグリスは何がお勧めですか?

167 :名無し迷彩 :2019/04/20(土) 20:04:23.27 ID:4WXMOrAy0.net
ハイサイ界隈では一般的なところでGグリスやベルハンマ辺りはもう定着性良くて表面も保護もしてくれる点で万能
性能をキワまで考えるなら各自持論があるからコレって言うの難しいが↑のなら十分だと思う

その使ってるケミカルがコスパ良いとかちゃんとしてて自分なりにメリット感じてるなら変える必要ないんじゃね
ただサイクルが50近くまで突然上がってそういう部分見落とす(壊す)奴を何人か見たから気になっただけ

168 :57 :2019/04/20(土) 20:10:07.48 ID:f5/zUxiu0.net
>>167
参考になります。
ベルハンマはよさそうですね。

169 :名無し迷彩 :2019/04/20(土) 20:36:46.84 ID:4WXMOrAy0.net
あとセンサーにゴミ付くのはグリスの所為なのか?
多分メカのアタリ出しから出たクズとか外から吸った物だろうし
そもそもハイサイに既成FCU搭載した事ないから解決策を知らんからわからん

170 :名無し迷彩 :2019/04/20(土) 22:42:19.18 ID:pQzOey810.net
>>169
Titanはグリスはマジ要注意
セクターでサイクル検知するからちょっと油脂類飛べばすぐエラー
尻に柔らかいオイルなんか使ってると、加速穴の位置によってはこれが飛ぶこともあるし
俺はベルハンマー多めに塗って普通の接点で試験がてらしばらく回して保護皮膜形成させて、
正常動作ならそれ一回拭ってドライグリス吹いて最終組立
ドライグリスも付けすぎた分は軽く拭き取り
正解かどうかは自信はないが今のとこ不具合は出てない

171 :57 :2019/04/21(日) 10:45:27.09 ID:Bud6OR2G0.net
>>170
>セクターでサイクル検知するからちょっと油脂類飛べばすぐエラー
目視ではセンサが汚れてないんですが、センサ拭いて再組立てするとエラーが消えるのでセンサ汚れてるんでしょうねえ。

>俺はベルハンマー多めに塗って普通の接点で試験がてらしばらく回して保護皮膜形成させて、
>正常動作ならそれ一回拭ってドライグリス吹いて最終組立
よさげですね。
そのうち試してみます。

172 :名無し迷彩 :2019/05/02(木) 21:09:05.95 ID:ncsavwlG0.net
ちょっと聞きたいんだけど、度々出てくる

ベルハンマー、ドライグリスってどれ使ってる??

教えて偉い人

173 :名無し迷彩 :2019/05/02(木) 21:56:42.23 ID:EVf0y0ue0.net
>>172
そら適材適所ケースバイケースやろ
ちな質問の意味が取りにくいが、ベルハンマーって商品名だからね
ちょう度で二種類ありはするが
ドライグリスはAZのチェーンルブ俺は使ってる
理由は安いから
セミウェットだから組む前に余分ちゃんと拭き取らないとならんけど、Titanでも今のところ不具合は起こしてない
光センサータイプのFCUでも組まん限りこんなの使わんが

174 :名無し迷彩 :2019/05/02(木) 22:39:55.90 ID:93ejPejq0.net
https://i.imgur.com/Nt38OsC.jpg

175 :名無し迷彩 :2019/05/02(木) 23:21:22.69 ID:ncsavwlG0.net
>>173
ドライグリスはAZのチェーンルブね。

ありがとう。

ベルハンマーが商品名なのはググって知ったけども、

どれがいいのか分からなくて・・・

176 :名無し迷彩 :2019/05/03(金) 03:02:38.99 ID:E+gumAUB0.net
Gグリス買ってろよ中身一緒だし

177 :名無し迷彩 :2019/05/03(金) 20:08:32.78 ID:knQj03Rd0.net
171,174だけど、

Gグリス使ってますよ。

度々ここで上がる、ベルハンマー使ってみたいのでぜひ教えてください。

178 :名無し迷彩 :2019/05/03(金) 20:16:12.20 ID:9F7cKDFS0.net
Gと全く中身同じだって…
ほんとに同じなの全く

179 :名無し迷彩 :2019/05/03(金) 20:51:36.88 ID:50JO3XqIx.net
No.0と同じじゃね?とかオイルの比率が独自なんじゃね?とか推測されてただけだった気がする
ギアに使うならNo.2のほうが硬いから向いてるように思う

180 :名無し迷彩 :2019/05/03(金) 21:50:19.29 ID:knQj03Rd0.net
教えて頂きありがとうございます。

181 :名無し迷彩 :2019/05/03(金) 22:24:35.00 ID:Y2SoAcR60.net
Gグリスはチューブ入りなのがやや難
長期保管してるとオイル分が分離して、分離すると混ぜて戻したりできない
ベルハンマーのボトル入りだとこっちは多すぎてたまに使う程度じゃいつまでも使い切れんがw

>>179
そんな考えでNo2購入したが、ギアへの使用でもNo0のほうが良かったかなあって思ってる
結構抵抗になってそう
シリンダーにはベルオイルで使い分けてるが、こっちはやわらかすぎるかも、と
なんかどっちもNo0のほうがいいかも

182 :名無し迷彩 :2019/05/04(土) 00:46:42.83 ID:L7f0HCdA0.net
チューブタイプは筆塗りするのにも便利だから100均で蓋付きビン買うと捗るよ

183 :名無し迷彩 :2019/05/04(土) 03:53:14.04 ID:9cLK/LQZ0.net
ハイサイなのに長期保管しちゃうのおかしい…おかしくない??

っていうツッコミどころな?

184 :名無し迷彩 :2019/05/04(土) 08:59:20.34 ID:A3BzG7vR0.net
>>183
いや、君がアスペってツッコミが先

185 :名無し迷彩 :2019/05/10(金) 17:38:33.04 ID:1JQXMWXK0.net
あれ…?ガンジのDSG用バネ、モデルチェンジしたはいいけど不等ピッチになったんだね
てか中央部バネとして機能せずほぼスペーサーみたいなもんだけど
なんか不安を催すデザインだ…

ガンジの旧バネこないだ使ってみたら、ちょっとありえないぐらいいきなり初速が落ちてびっくりしたわ
0.2gで、規制ギリから80m/s以下まで低下
2〜3日放置しただけなんだけどなあ
ヘタリに強いって謳いながらこりゃないだろうと

186 :名無し迷彩 :2019/05/10(金) 17:42:05.43 ID:kaHHdvY6a.net
ガンジの取り扱い品なんてそんなもん
アレは能書きを買うようなモノ

187 :名無し迷彩 :2019/05/10(金) 18:13:25.78 ID:nlxA9I9Dp.net
ガンジのバネはSSG用もDSG用もバネ鳴りが酷くて

188 :名無し迷彩 :2019/05/10(金) 22:01:18.42 ID:bCCeS2fW0.net
>>185
ガンジはすぐヘタる&初速安定しないってイメージ持ってる

189 :名無し迷彩 :2019/05/10(金) 22:23:24.35 ID:128BBSQh0.net
そもそも圧縮コイルばねなんか中華かバトンかの安いのでよくね
圧縮コイルばねのヘタリって条件決まってるんだよ
ガンジだからヘタリが少ないとかありえない
(自由長-密着長)×0.8以下のたわみ量で使用しないと寿命が極端に短くなるの

そもそもただでさえ使用時のたわみ量が大きい電動ガンで巻き数増えて最大たわみ量が小さくなる不等ピッチとか寿命上不利だし
それでも調整が楽だとかでガンジバネ使いたいなら寿命は諦めよう

190 :名無し迷彩 :2019/05/12(日) 09:08:18.10 ID:MFww7DRga.net
時期におまいらオレにひれ伏す(笑)

191 :名無し迷彩 :2019/05/12(日) 16:28:25.72 ID:9QLU9voW0.net
パスタまたなんかアピールしてんね

192 :名無し迷彩 :2019/05/14(火) 07:38:11.79 ID:7b828Qv/0.net
>>191
7.4vで毎秒60発はスゴいよね。

193 :名無し迷彩 :2019/05/14(火) 23:05:34.40 ID:ownTxd5t0.net
【銃のメーカー・機種】ICS CQR SSS2

【メカボ】ICS純正分割
【ピストン】Retro Arms 9枚歯(旧型)
【ピストンヘッド】Retro Arms POM(旧型)
【シリンダー】Laylax Type-F
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】POM・ソルボハード、ハネナイトでAOE調整
【ホップチャンバー】ICS純正
【ホップパッキン・押しゴム】MapleLeaf Macaron70°、猫パンチハード
【インナーバレル・長さ】KM企画TNバレル210mm
【ノズル】純正(Oリングなし)
【タペットプレート】マルイA2
【スプリング】BigDragon150%、Modifyスプリングスペーサー
【スプリングガイド】スラストベアリング付き純正
【ギア・セクカ数】Siegetek DSG 9枚、Bigdragon18:1
【軸受】純正(オイルレス?)
【モーター・ピニオンギア】純正 ICS EVOモーター(35,000rpm)
【配線・コネクター】純正
【バッテリー】nano-tech 1200mah 3S(25c〜50c)
【FET・FCU】SSS2.0
【マガジン】Beta-Project Pmagグリーンラベル(スプリング80発)
【グリス・オイル】ギアはベルハンマー原液に浸した後に拭き取り、SUPER ZOIL筆塗り、タペット・シリンダーはAZのフッ素グリス自転車用
【その他】バッテリー端子をXT60へ変更
【初速・発射サイクル(秒間)】0.25gで82m/s、28rpsで安定
【弾速計】ELEMENT E1000

194 :名無し迷彩 :2019/05/14(火) 23:05:49.80 ID:ownTxd5t0.net
セミメインなのでサイクルは30ちょいいけば良いと思っていますが、11.1vの割に遅すぎるのと、スプリングの割には初速が低い点で悩んでいます。
皆さまのお知恵を拝借したいです。
初速の目標は85m/s(0.9J)。

初めにガンジDSGM95を使用したところ、68m/s(0.25g)と低過ぎたので嵩上げなしでSHSM140で75m/s、SHSM190だと引ききれず。
嵩上げをしたらバネ長の都合でM140は引けず、割と短めだったBDのM150でようやく安定。
ピストンヘッドは気密重視で二重Oリングのレトロ製を選びましたが、もしかしたら抵抗が強いのかも、とは思っています。
シリンダーヘッドのOリングは1つなのでシールテープで気密上げ、シリンダー内のホップパッキンは元々リブ付きですが、多少緩かったのでバレルにアルミテープを1巻して太くしています。
手持ちのモーターはZCのHSHTモーター、AIPのHT-30000、HT-40000、LONEXのA2、A5とトルク系ばかりです。

195 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 00:01:43.11 ID:UREaVlMm0.net
>>194
ピストンはTYPE-Fではエア量不足。もうちょっとエア量を上げてあげて。

サイクルが遅いのはスプリングに対してバッテリーが弱いせいだとおもうけど、秒30でいいんならそのままでもいいんじゃないか?
後、秒30でいいのにDSG使うと無駄に強いスプリング引かないといけないから、SSGに比べて耐久性が落ちるよ。

よくならなければ、一度ノーマルに戻して一個づつ変えていくといいかもね。
いっぺんにパーツ全部変えてしまうと何が何だか分からなくなってしまうので。

196 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 00:19:46.32 ID:sCEthsPm0.net
>>193
秒30程度でいいなら13:1のギアにちょっと速めのモーター搭載して3セルにすりゃラクラク到達するぞ
その目標サイクルでDSGなんか手間増えるだけだし組み替えたほうがいい

197 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 01:15:11.98 ID:mgM1efdZ0.net
セクター8枚歯、スプリングm130、インナー180mmで初速95
セクター8枚歯、スプリングm120、インナー260mmで初速91

大体このくらい出る筈だから
暗にスプリング強める前に気密とかタペットを見直した方が良い

198 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 01:16:46.90 ID:mgM1efdZ0.net
ロス減らしてスプリング最適化すれば
7.4v1200mahで秒間28~34
11.1v1000mahで秒間42~45
くらいは出せるはず

確かに手間は増えるけど
同サイクル帯での耐久性はDSGの方が高い気がする
燃費が良いから、それが一つの根拠

199 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 04:03:41.03 ID:ilvR5zZH0.net
皆さま早速のアドバイスありがとうございます。

>>195
とりあえずシリンダーをノーマルに戻して容量を増やしてみます。
そもそも9枚歯DSGをチョイスしたのも、スプリングレートを下げて耐久性を上げるのが目的でしたが、
むしろ流速よりも強いスプリングを入れているという、本末転倒な状態になっています。

>>196
メインで使っている流速ハイサイが13:1のセクカ3枚、M120スプリング、SLONGのモーター、レシピと同じバッテリーでも28rpsだったので、
DSGなら30オーバーくらい楽勝だと思っていました。いつか組もうとギアだけ買って放置していたのですが、
折角調整しやすそうな分割メカボの機種を買ったので挑戦してみようと思った次第です。

>>197
ここかな?と思っている箇所としてノズルとチャンバーあたりの機密です。
タペットはマルイA2の羽の前後長が最初から14mmだったので特に弄らず、GAWスプリングでは2発給弾を起こしていいたのがレートを上げたら治ったのでそのままにしていましたが、こちらも見直してみます。

>>198
ノーマルの配線がそこまで太くないので出来れば7.4vを使いたいと思っているのですが、純正モーターがネオジムなので7.4vだと立ち上がりがモッサリしている為11.1vを繋いでいますが、参考までにそのサイクルはどこのモーターを使用されていますか?
DSGの場合高回転型が良いのか、それともバネレートを考えてトルク型が良いのか、はたまた7.4vだとフェライトが良いのか、熱ダレ対策でネオジムが良いのかで迷っています。

200 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 07:11:09.90 ID:en3Tghuj0.net
>>199
タペットプレートはDSG加工必須だよ。当たり前だけど。

モーターは高回転型の方が速く回るけど電流が物凄く流れるよ。
そのバッテリーじゃ追いつかないから、バッテリ変えるか、トルク型の方がいいよ。
ネオジムかサマコバの方がフェライトより全てにおいて性能はいいよ。

201 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 07:41:35.07 ID:mgM1efdZ0.net
>>199
たぶんノズル解放が早い
チャンバーパッキンは硬すぎかと

BigDragon150%はSHSm110~120相当ではないかという事なので、現状で妥当な初速は出ているように思います。

モーターが未知数ですが11.1vであまりにも遅い、シム調整ミスってませんか?
レスポンスはフリクションロスを抜いた上でプリコックの安定次第で決まる
>>200
の言う通りフェライト以外のトルク型が良いかと

202 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 07:43:22.24 ID:mgM1efdZ0.net
まず問題の切離しの為に7.4vバッテリーと適当に遅いモーター、フルシリンダー、シングルOリングのピストンヘッド、スプリングをm130クラスに落としてベアリング以外の嵩上げはなし、セミでテストして下さい。

気密がクリアされた段階で初速が出るはず
次にタペットの解放/閉鎖の最適化できれば、秒間40程度までの初速低下は改善される

203 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 07:44:14.65 ID:mgM1efdZ0.net
モーターは参考までに7.4v1300mah印可で
フェライトはEG1000(秒間28)、机モーター的なやつ(秒間20~)
ネオジムはG&Gイフリート25k(秒間30)、SHSハイトルクと似通った性能の物3種程(秒間32~34)

11.1v1000mah
机モーター秒間30くらい?
イフリート秒間41

204 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 08:06:53.95 ID:Enk7VImOM.net
ギヤキツキツでしょ。
軸受、シムみなおし、 解決よ

205 :名無し迷彩 :2019/05/15(水) 08:32:27.88 ID:isJk8mdr0.net
EG1000でガンジは秒30行ってるけどやったことある人はどれくらいいくのかな? うちのはミニSくらいの2セル2000ミリで27くらい

206 :名無し迷彩 :2019/05/16(木) 15:50:06.76 ID:XeRRamcH0.net
>>205
自分は適当に組んだ奴で
EG1000、ET1 7,4vで秒36出したことあるけど。
そのレシピでよければ
【銃のメーカー・機種】 M4(メーカー不明)

【メカボ】 中華v2
【ピストン】 shsDSG加工
【ピストンヘッド】 中華(詳細不明、OリングのみGAW)
【シリンダー】 中華
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 中華(GAW AOEアジャストスペーサー)
【ホップチャンバー】 SHS同軸
【ホップパッキン・押しゴム】 チャンバー付属品
【インナーバレル・長さ】 マルの物を250mmにカットした物
【ノズル】 SHS
【タペットプレート】 SHS羽加工
【スプリング】 マルイSTD用の物をピストン側の錘に止める所をカットした物
【スプリングガイド】 ライラベアリング付
【ギア・セクカ数】 SHSDSG(かかり始め、開放側共に2枚ずつカット4枚×2仕様)SHS16:1
【軸受】 SHS
【モーター・ピニオンギア】 マルイEG1000
【配線・コネクター】 マルイ、中華ノーマルのどちらか
【バッテリー】 ET17.4v
【FET・FCU】 無し
【マガジン】 中華
【グリス・オイル】 GAW Gグリス薄塗り
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】 初速87、サイクル36
【弾速計】AC6000(USB電源供給)

結構前にふざけて組んだ奴だけど、こんな感じ

207 :名無し迷彩 :2019/05/16(木) 15:58:08.42 ID:Yti3rPk80.net
17.4vでその数字は低すぎだろう
一体どんなセル構成なってんだか見てみたいが

208 :名無し迷彩 :2019/05/16(木) 16:18:01.57 ID:EOzHdAW6a.net


209 :名無し迷彩 :2019/05/16(木) 16:21:15.20 ID:XeRRamcH0.net
>>207
ET1
7.4vだよ。

210 :名無し迷彩 :2019/05/16(木) 16:44:15.40 ID:XiG1hiKKd.net
>>206
DSG4枚カットのノーマルスプリングで初速87も出るんすか!?

211 :名無し迷彩 :2019/05/16(木) 17:42:12.21 ID:kvAtO3aC0.net
DSG4枚カット、つまり通常の1/4の引きしろかつノーマルスプリングで87mpsは無理だろー。
M300とかのスプリングならしらんけど。

212 :名無し迷彩 :2019/05/16(木) 19:35:06.87 ID:TPxxx6np0.net
8.7を書き間違えたんじゃね?

213 :名無し迷彩 :2019/05/16(木) 21:14:40.67 ID:8UxMxOZe0.net
エアプメニューわろた

214 :名無し迷彩 :2019/05/16(木) 23:47:11.50 ID:F5nCWuzk0.net
どうせ10禁レベルの初速だろ
サイクルさえ速けりゃいいってもんでも無いよなぁ

215 :名無し迷彩 :2019/05/17(金) 13:31:12.27 ID:DqbZ6xs5r.net
>>209
分かってて突っ込んでんだからつまんねえ返しは要らんよ

DSGといえば、CNCなんちゃらってとこからDSGが出てたけど試したいる?
まあ、おまけでついてるタペットを見るからにSHSなんだがw
下請けに逃げられでもしたんかね?
多少でも改善されてるといいんだが

216 :名無し迷彩 :2019/05/17(金) 15:57:22.00 ID:rM7dseRE0.net
>>215
CNCからDSG出てたんだね
まんまSHSだなぁ、画像ではタペットのカットがキレイそう

ここのDSGよりギアセットの品質が気になる

217 :名無し迷彩 :2019/05/17(金) 16:28:29.53 ID:9paYcXt10.net
SHSにしか見えないな

218 :名無し迷彩 :2019/05/17(金) 18:15:25.23 ID:mQWXB6SP0.net
CNCプロダクションとか言ってるとこのDSGでCNC加工なの肉抜きだけよな

219 :名無し迷彩 :2019/05/17(金) 18:19:05.43 ID:AJf7Wfslx.net
あそこのはモーターがちょっと気になる

220 :名無し迷彩 :2019/05/17(金) 19:00:38.07 ID:rM7dseRE0.net
CNC Production ハイトルクモーターのスペック見たけど、かなり良さげ

221 :名無し迷彩 :2019/05/17(金) 19:45:48.33 ID:1iG3Rh520.net
新興のパーツ屋ではAOLSってところも濃厚にSHS臭が
電動用のバレルとか短いのは1kもしなくて笑った
まあバレルなんて本来これくらいが適価だよなあw
バネとか\350とかw
ちな等ピッチで一番強いM135をDSGの銃(銃身250mm)に入れてみたらバネ弱すぎて初速70以下だったw
まあしゃあないけど
ここのモーター、高いのは冷却用?の穴あいてるんだよな
異物の侵入大丈夫なのか不安だわ
安いのが、オーディナリーモーターとか銘打ってるんでなんか笑っちゃって思わず買っちゃったw
机の代わりに3セルでぶっ壊れるまで回して遊べそう
ブラシ交換もできるし素性は良いであろうと期待

>>220
ハイスピモーター買ってみたけど組む銃がないといういつもの状態だったり

222 :名無し迷彩 :2019/05/17(金) 19:48:28.60 ID:5p3jnJX+0.net
ハイトルクはあれ97のイナズマみたいな感じじゃないかね数字見ると
スタンダードにはいいけどハイサイには向いてなさそう

223 :名無し迷彩 :2019/05/17(金) 19:57:12.83 ID:rM7dseRE0.net
セミオンリーなので
レスポンスと燃費指向なんよ

ネオジムまたはサマコバで回転数の低いのを常に探してる

224 :名無し迷彩 :2019/05/20(月) 06:57:17.35 ID:iW70xJxB0.net
シリンダーヘッドに着けるおすすめのダンパー素材と接着剤あったら教えて欲しい

現在はハネナイト使ってて耐久性は高いけど少々硬いから
他の素材でもう少し打撃音消せないかなと

225 :名無し迷彩 :2019/05/20(月) 17:19:40.63 ID:yxv0iADl0.net
硬ソルボにハネナイトを耐衝撃スーパーXで
まちがっても軟ソルボつかうなよ

226 :名無し迷彩 :2019/05/20(月) 17:20:59.54 ID:yxv0iADl0.net
追記:衝突面がハネナイトな順番間違えないで

227 :名無し迷彩 :2019/05/20(月) 20:04:33.33 ID:iW70xJxB0.net
>>225
やっぱソルボなんか
ありがとう

228 :名無し迷彩 :2019/05/21(火) 06:56:00.65 ID:HxL4eXQJ0.net
それしても音変わらんけどなw

229 :名無し迷彩 :2019/05/21(火) 21:56:32.20 ID:Qt9Mk9O60.net
それピニオンの音だろ?
ちゃんとアタリ付けて??

ちゃんとやればハネナイトのみM150だがセミなら箱出し並の作動音(打撃音)しか出ない
ハイサイでも耐久性最重視だからソルボは使わない派

230 :名無し迷彩 :2019/05/22(水) 00:46:16.44 ID:KlF8OVPg0.net
ハネナイトからソルボサンドで
打撃音減るの?減らんの?

231 :名無し迷彩 :2019/05/22(水) 00:51:40.67 ID:bbrYxUYP0.net
誤差

232 :名無し迷彩 :2019/05/22(水) 00:53:22.92 ID:Hu4oX9JQ0.net
へらない

233 :名無し迷彩 :2019/05/22(水) 01:16:07.10 ID:GEpQMaPY0.net
減らないよんなもん

234 :名無し迷彩 :2019/05/22(水) 01:51:47.48 ID:KlF8OVPg0.net
そっか、残念だな
みんなありがとう

なんか音が減りそうなやつ見つけたら教えて

235 :名無し迷彩 :2019/05/22(水) 08:03:44.29 ID:GEpQMaPY0.net
ハンマーの先端にピストンヘッド付けてあらゆる物ぶっ叩いて見たけど毛布みたいな素材じゃない限り炸裂音なるわ
かなり柔らかくてかなり凹凸があってかなり厚みが無いと誤差レベル

236 :名無し迷彩 :2019/05/22(水) 08:15:05.61 ID:UrmgO5a3a.net
じゃあ毛布付ければ良くね!?

237 :名無し迷彩 :2019/05/22(水) 13:50:55.78 ID:YYlM2u4Mp.net
繊維もっさもさ

238 :名無し迷彩 :2019/05/22(水) 17:15:57.12 ID:H++QXNIMM.net
ピスクラ待ったなし

239 :名無し迷彩 :2019/05/22(水) 22:26:21.13 ID:mS6W3qJe0.net
スプリングレートの高さとピストン重量・衝撃力に対してダンパーの復元速度が早く
それでいてどれだけ柔軟性があるかが打撃音低減の鍵だから

特殊なウレタンゴムスポンジ、というかある靴の中敷きと全く同じ素材の物を使ってみた事あるが
M140の秒48でBB弾1kgの袋撃ちきった時点で許容限界ギリのグズグズになってたが効果は最高だった
メカボに鉛板仕込んだりした静音P90に引けを取らないセミの静音性
まあフルはモーター自体やギアの軸や歯当たりがどうしても低粘度オイルの所為で煩くなるが
ゲームで30Mくらい離れた相手に撃たれた時を聞いたら「撃ってる音は分かっても自分に向けてるか分からなくて突然大量に飛んできた」
と言ってたから意味は十分にあったと思ってる

240 :名無し迷彩 :2019/05/23(木) 01:17:07.94 ID:Kuic+TTa0.net
やっぱスポンジ系は効果高いんだね
耐久性は4000~5000発が限界、そこは仕方ないか

ハイサイと消音を両立できると優位性が高いね

241 :名無し迷彩 :2019/05/23(木) 01:20:54.04 ID:P7ADiC6+0.net
フルで撃つ時点で緩衝材程度じゃどうにもならん音出るしサイクル下げてエアブレーキ使うか
消音はサプ使う程度にして黒い弾使った方よくないか

242 :名無し迷彩 :2019/05/23(木) 02:02:40.37 ID:ZWKzsB0O0.net
>>241
HK弾使ってたわw

243 :名無し迷彩 :2019/05/23(木) 02:02:42.15 ID:Kuic+TTa0.net
隠密性を高めてセミで仕留めるのもロマンで良いね
でも一応ハイサイスレだからフルの運用を想定してた

ハイサイでピンポイント投網みたいな攻撃仕掛けて
なおかつ位置が特定され難いっていうのは面白いと思う

244 :238 :2019/05/23(木) 02:03:02.24 ID:ZWKzsB0O0.net
ID変わってた

245 :名無し迷彩 :2019/05/23(木) 03:02:26.74 ID:Kuic+TTa0.net
秒間30くらいのDSGだけど
フルオートで音圧が上がるのか気になったから測ってみた
シリンダー付近にマイク押し当てて空撃ちで計測

セミ/プリコックoff:105.9dBA
セミ/プリコックon:105.8dBA
フルオート:111.8dBA

フルオートは繋がって聴こえてるから煩いのだと思ってたけど
音圧もそこそこ上がってるらしい

246 :名無し迷彩 :2019/05/23(木) 03:48:34.22 ID:fDrq5/LPa.net
>>243
A-10みたいに高速で叩き込んで即離脱ってカッコいい

247 :名無し迷彩 :2019/05/25(土) 23:06:32.44 ID:BWBYjI0I0.net
ハネソルはピストンの停止位置調整とメカボのクラック対策なので静音性は期待できませんよ

248 :名無し迷彩 :2019/05/25(土) 23:07:44.07 ID:BWBYjI0I0.net
追記、ピストンのバウンド防止もあるらしいが直接観測はしてない

249 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 00:22:15.77 ID:Zp5ZINvp0.net
ハネソルって何?

250 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 01:45:21.53 ID:U7A+Ypv40.net
サンドイッチだろ察してやれよ

251 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 02:03:35.54 ID:viG2AN010.net
そういやソルボのピストン面にしかハネナイトつけてないけど何でサンドイッチなんだ?
シリンダー側にもハネナイトつけてAOE調整するからか?

252 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 02:58:25.53 ID:fsu2sXwfM.net
打撃でボロボロになるから

253 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 03:41:03.11 ID:viG2AN010.net
伝わり難かったかな?
衝突面にハネナイトは判るんだ、その裏のシリンダーヘッド側にも貼ってるヤツおる?って話
もしかしてそっち側もボロけるケースあるのか?遭遇した事ないんだけど

254 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 07:44:11.35 ID:fsu2sXwfM.net
全然意味わからん

255 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 08:04:55.01 ID:QMTpHu4Jx.net
確かにサンドイッチと聞いたときはハネナイト・ソルボ・ハネナイトの図を想像してた

256 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 09:08:46.95 ID:tjE9aSNx0.net
ピストンとシリンダーヘッド両方にハネナイトつけてるかってことか、それともace1のサイレントシリンダーヘッドtypeBみたいにノズル側にもつけてるかってこと?

257 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 19:31:54.64 ID:Zp5ZINvp0.net
すまん、始めにサンドって言ったのが悪かったね
ソルボと打撃面に耐久性素材の2層

258 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 19:34:35.04 ID:viG2AN010.net
最初からハネナイト-ソルボ-ハネナイトじゃないのになんでサンドイッチなの?と書ければよかったんや筆ベタでスマン

259 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 21:09:06.55 ID:Zp5ZINvp0.net
DSG8枚歯、m120で初速91/秒間30
これをマルイスプリングにしてみた

初速70~72(正常なやつの平均値)
結構初速出るけどピストンラックにセクター歯が当たってギャリギャリ鳴る音がして初速が下は40と乱れてる
当然フルは撃てない

260 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 21:11:20.82 ID:Zp5ZINvp0.net
嵩上げせずピストンとスプリングガイドのスラストベアリングのみ

261 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 21:15:23.86 ID:e32DQtgp0.net
では代表して皆の感想を最も短く簡潔に表現するとしよう

で?

262 :名無し迷彩 :2019/05/26(日) 22:00:30.81 ID:Zp5ZINvp0.net
意外と初速が出るもんだなと思ってね

263 :名無し迷彩 :2019/05/27(月) 00:08:32.69 ID:AleJK7Pe0.net
バレル長とチャンバー機種が知りたいわ?
あとハネナイトソルボ類の有無

264 :名無し迷彩 :2019/05/27(月) 01:41:53.87 ID:uMjKA3S/0.net
ハネナイト着けてる
多層ソルボ教えてもらったのに試してなくて申し訳ない
スポンジ系との打撃音の違いとかを計測したけど
また馬鹿にされそうなんでやめときます

ちなみにスポンジ系で音は減りました
ありがとう

265 :名無し迷彩 :2019/06/02(日) 17:39:51.57 ID:5Susnd0q0.net
皆!ハイサイ自作電マグのギアボックスは何をお使いですか?あまりこの話題ないから気になる...

266 :名無し迷彩 :2019/06/03(月) 00:15:11.02 ID:mKnwQjXq0.net
タミヤのシリーズ

267 :名無し迷彩 :2019/06/03(月) 03:30:35.86 ID:eZAOYTXC0.net
雑ww

268 :名無し迷彩 :2019/06/03(月) 04:45:28.23 ID:hyYdFdur0.net
だってガワの形で使うの変わるじゃん話す事ないよ

269 :名無し迷彩 :2019/06/03(月) 04:47:31.48 ID:hyYdFdur0.net
あえて言えばモーターがミニ四駆サイズのじゃないでかいヤツのタミヤキットで皮に収まるならなんでもおk

270 :名無し迷彩 :2019/06/03(月) 10:03:27.26 ID:S3Zp0lnFM.net
ミニ四駆サイズギアボックスでもプラズマダッシュモーターに交換したらその方がトルクも回転数も上だけどね
ギアボックスをスライスして薄くすればダブルマガジン型に自作可能
それならどんな銃でも多弾マグ発売さえされてたら作成できるからどんな銃でもハイサイ化出来ちゃう

271 :264 :2019/06/03(月) 10:09:10.47 ID:PVwZxBVo0.net
ICSのC-MAG、A&Kのボックス、マルイ多弾&箱外付けもあり。ICSは片側潰して、ゼンマイなどはマルイに換装。A&Kはマルイ多弾に換装済み。

皆の選択するギアボックス、ギア比とバッテリーを聞きたいの...秒40〜50だと給弾不良...

272 :264 :2019/06/03(月) 11:23:24.69 ID:PVwZxBVo0.net
ICSはハイパワーギアボックスの黄色ギア使わないギア比で、A&Kは遊星ギアボックスでギア比忘れた...
マルイ多弾改は3速クランクの中速、3つとも1セルリポで回してる。給弾される順は上からA&K→マルイ→ICSの順かな。

273 :名無し迷彩 :2019/06/03(月) 11:41:23.93 ID:5+SIQDH2M.net
給弾性能はまずタペットプレートの見直しからしたほうがいいかと
最大開放時間がちゃんと取れているか
タペットストローク幅がしっかりあるか

Ver2メカボって元々タペットストローク少ないから増やす工夫は絶対に必要
例えば純正より引けるタペットプレートに交換してシリンダーとタペットプレートの当たる部分が当たるシリンダーを削って最大ストロークを増やすとかね

274 :名無し迷彩 :2019/06/03(月) 11:43:47.21 ID:5+SIQDH2M.net
それするとタペットプレートの張り出しが大きくなってピストン前進中のノズル開放が早まるから調整必死だけど

275 :名無し迷彩 :2019/06/03(月) 13:25:19.65 ID:2UBzbc+Or.net
>>274
よっぽど変なタペット使ってるとかチャンバーのほうがおかしいとかじゃなきゃ無理なストローク延長とか必要ないよね
余計な加工してタペット折れやすくしたりじゃなくても弱い首周りいじりたくないわ

276 :名無し迷彩 :2019/06/03(月) 13:28:49.15 ID:FNDfsA+Cp.net
タペットとタペットスプリングはマルイ一択

277 :名無し迷彩 :2019/06/03(月) 13:45:49.47 ID:br0x4aOa0.net
>>273
ストロークを増やさなくても秒55くらいまで給弾できたよ。
秒60は無理だったけど。

278 :名無し迷彩 :2019/06/04(火) 00:50:59.77 ID:lZF+VFKP0.net
バラマキだからと低質な弾だと上がらない

279 :名無し迷彩 :2019/06/04(火) 01:27:13.07 ID:kulm4IL70.net
M134はその限りじゃない()

280 :名無し迷彩 :2019/06/28(金) 14:50:43.66 ID:/gGliBSta.net
ハイサイでアナニー気持ちいい

281 :名無し迷彩 :2019/06/29(土) 12:09:05.47 ID:aeiIrjCm0NIKU.net
今までSSG秒間40運用しててDSG使ってみたけど確かにアホみたいに回るねこれ
これまでの経験で回り道せず7.4v初速90秒間35できたけど11.1vでの秒間60は給弾しねー
みんな多弾電動マグでこれ給弾させてるの?すごいわ
ピストンスピード上げてタペット引かれるまでのタイミングを少しでも稼いでタペットが完全に引かれる時間を少しでも増やさなければいけないのは頭では理解できるけどとんでもない工数だわ
おとなしく7.4vで使おう…

282 :名無し迷彩 :2019/06/29(土) 12:14:23.67 ID:aeiIrjCm0NIKU.net
そしてタイミング調整しても今のままだとそこまで改善されないのもわかる
マガジンもかなりテコ入れ必要なのが分かった
秒間60出してる人(サイクルじゃなくてちゃんと弾が出てる)はすげーわ

283 :名無し迷彩 :2019/07/25(木) 00:57:04.57 ID:bx/oRpzt0.net
ブラシレスなかなか良さそうだな

284 :名無し迷彩 :2019/08/22(木) 07:55:10.55 ID:DKmgPRMvr.net
11.1v80C以上とかのバッテリーなら
T型コネクタより許容力?が高い何かしらのコネクタの方が良いですか?

そんなバッテリーでも大丈夫なモーターはありますか?

コードの線径とかでもロスや事故に繋がりますか?

285 :名無し迷彩 :2019/08/22(木) 10:50:46.26 ID:/eH1vPjo0.net
大丈夫ってどう大丈夫なのかにもよるけど...
どんくらいの負荷を掛けるかにもよる。

286 :名無し迷彩 :2019/08/22(木) 12:06:58.58 ID:DKmgPRMvr.net
ハイサイスレなので勿論ハイサイですが
上の方でバッテリーがダメダメ言ってる人が居たので
100c200cとか高ければ良いのかなと思っただけです
多分、30cとか50cの人が多いのでそんな高いバッテリー要らないとは思いますが

そんなバッテリーで電子トリガーとか大丈夫とかは全く知りませんが

287 :名無し迷彩 :2019/08/22(木) 12:27:18.51 ID:JOFkYexHa.net
xt60かxt90使っとけ

288 :名無し迷彩 :2019/08/22(木) 13:29:13.74 ID:rtL0PNuzd.net
>>284
まずCが大きいからといって常に大電流流れる訳じゃない あと前提条件が足りてない
バッテリー容量とc値で流れる電流は決まり
コネクタで問題になるのは耐電流値
仮にバッテリー容量が1000mAhとして
80Cのバッテリーだとしたら80Aまで出せるバッテリーということになる
となるとxt60でも役不足となりxt90が必要なんだが実際40Aまでしか負荷側が必要としないかもしれない
この場合40Aしか電流は流れないのでxt60で事足りる
電線等はそれに合わせて選べばいいし
上限決めるのにはヒューズ使えば良い
国内においては初速上限もあるのでそんなレートが必要となるほどの負荷をかけることが恐らく無いのではないかね?

289 :名無し迷彩 :2019/08/22(木) 15:07:26.11 ID:DKmgPRMvr.net
勉強になります先生!
大変解りやすい説明ありがとうございます
理解しました!

290 :名無し迷彩 :2019/08/22(木) 22:49:58.29 ID:yJo7q8dI0.net
モーターの端子が110端子なのも許容が12A程度しかないのでロスが多そうだけど、モーターホルダーのせいでここ以外に接続しようが無いのよね。
大容量リポ使う人はどうしてるんだろう。

291 :名無し迷彩 :2019/08/22(木) 22:56:13.77 ID:YAfUaU1p0.net
ハンダづけでいくばくかでも改善してるんでね

292 :名無し迷彩 :2019/08/23(金) 14:46:28.15 ID:od+tIWz00.net
ばらす度にハンダ外して付けてってめんどくさすぎじゃね。

293 :名無し迷彩 :2019/08/23(金) 15:08:23.96 ID:YXwPYvGHr.net
モーター-110端子-110端子-配線
モーター-110端子-はんだ付け配線

結局は110端子通ってるから変わらないのかなぁ

294 :名無し迷彩 :2019/08/23(金) 17:30:10.95 ID:5NQd+YF8d.net
ハンダの方が接触面積は広いと思う

295 :名無し迷彩 :2019/08/23(金) 17:55:13.54 ID:fUeX60j4a.net
半田外すの面倒とかチンパンかよ
2mmのショートヨーロピアン辺りで配線を切り離せるように工夫するとかのアタマねーの?
16ゲージ の配線なら最大電流値も20A程度だしコネクタを挟んでも特にデメリットない

296 :名無し迷彩 :2019/08/23(金) 22:04:22.69 ID:w6b+SzDLM.net
猫かわいい

297 :名無し迷彩 :2019/08/24(土) 12:51:47.11 ID:nxuMOZqAr.net
>>295
言い方はアレだけど..参考になります!

298 :名無し迷彩 :2019/08/24(土) 19:50:44.87 ID:GkTYza5o0.net
ドヤ顔でお猿さんが何か言ってるな

299 :名無し迷彩 :2019/08/24(土) 22:13:18.38 ID:mOonSIgQ0.net
確かにネコはかわいい!!!

300 :名無し迷彩 :2019/08/26(月) 01:45:49.84 ID:5TsFk7TQ0.net
でしょ、猫かわいい
ハンダはお薦めしないけどね

301 :名無し迷彩 :2019/08/26(月) 09:12:33.65 ID:TRm63tBI0.net
【銃のメーカー・機種】CA製PX9

【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】AOE調整でニトリルゴム3mm追加
【シリンダー】ノーマル 加速ポート位置真ん中
【インナーバレル・長さ】ノーマル 125mm
【スプリング】KM M90
【ギア・セクカ数】JA 13:1 セクカ無し
【モーター】SHS 守護神ハイスピード
【配線・コネクター】ディーンズ
【バッテリー】7.4V 1200mah
【初速・発射サイクル(秒間)】85 25
【弾速計】X3200

あとは全てノーマルっていう現状なんだけど、セクカってサイクルどのあたりから必要になってくるものなの?
一概には言えないのは分かっているけど、大体幾つくらいからピスクラ対策でセクカ要るよ〜、みたいな経験談が有れば教えて欲しい。

302 :名無し迷彩 :2019/08/26(月) 10:13:09.91 ID:ULk1wK900.net
加速ポート真ん中とかのは4枚くらいカットしちゃう 無駄に長くバネ引かせても意味なさそうで

303 :名無し迷彩 :2019/08/26(月) 11:51:11.08 ID:gYitplOY0.net
>>301
今クラッシュしてないなら別にいいと思うがバッテリー容量あげたらクラッシュしそうな構成だな。
念のためピストン1枚カット、セクター引き側2枚カットでいいんじゃいか?
どうせ加速ポート真ん中なんだし

304 :名無し迷彩 :2019/08/26(月) 11:54:16.80 ID:gYitplOY0.net
>>301
更に言うならスプリングはM100でピストンスピード上げるといいかもな。サイクル下がるけど。クラッシュの防止の観点だけで言えばの話ね

305 :名無し迷彩 :2019/08/26(月) 12:19:07.58 ID:g+tIp+Vh0.net
>>303
アドバイスありがとう。
書き忘れてたけど、ピストンは金属歯の二枚目カットと三枚目1/3カットしてるんだ。
サイクル20後半くらいからセクカ無しだと危ない感じなのかな。

306 :名無し迷彩 :2019/08/26(月) 20:19:06.85 ID:k6c90VJc0.net
>>305
20中盤ぐらいから危険水域
バッテリーの変更とかでちょっとサイクル上がると逝ったりする
バネのヘタリとかもあるし
初速が不安定になったりしたら疑ったほうがいい

307 :名無し迷彩 :2019/08/29(木) 08:21:35.29 ID:P8RPkfux0.net
>>306
色々試しがてら、とりあえず引き側二枚セクカしてみた。
ポート位置の恩恵で初速変化なし。
ポートより後方まで引いてても、ピストンの加速時間取れた方が良いのかと思ったけど条件次第なのかね。

試しに3セルで回したらサイクル33迄伸びたけど閉塞不良起こしたっぽくて初速がた落ちしたのと、セミでオーバーランしてバーストするようになったわ。

ハイサイ組むのも中々面白いねぇ。

308 :名無し迷彩 :2019/08/29(木) 17:53:40.06 ID:0g6RqM4a0NIKU.net
ノズルが高速で前後する所為でBB弾が勢いついてチャンバーに押し込まれると
それまで低サイクルでは起こらなかった弾の保持位置が安定しなくなって初速や弾道ブレ起こす
まで経験して克服できたらまあ一人前なのかなって

309 :名無し迷彩 :2019/09/16(月) 16:52:53.96 ID:h60aFrxhd.net
SHSのハイスピードモーター(青缶のやつ)入れてみたけどすげー回るのなこれ
DSG機に入れたけど想定してたより速くてどうにかなるかと思った

でもセミオンリーのフィールドばっかり行くようになったから向いてないなこれ
セミの切れはロネA2とかと比べるとさすがに悪くなった

310 :名無し迷彩 :2019/09/17(火) 17:28:49.34 ID:70xN98sS6.net
>>309
セミ運用するならあの手のモーターは向かないよ・・・
馬鹿みたいに発熱するわ電気食うわであまりお勧めしないなあのモーター

311 :名無し迷彩 :2019/09/18(水) 01:03:44.32 ID:G/45w/Sw0.net
3セルで回すだけで簡単にSSGでサイクル40超えるけど、確かにセミ運用には向かないね。

312 :名無し迷彩 :2019/10/01(火) 18:39:12.08 ID:bWcwqFVg0.net
セミ運用ならどのモーターがおすすめ?

313 :名無し迷彩 :2019/10/01(火) 20:56:55.13 ID:JjQYpAci0.net
>>312
なんだかんだでロネA2だろうな
何より燃費と発熱がかなり大人しいから精神衛生上よろしい

314 :名無し迷彩 :2019/10/01(火) 21:25:09.04 ID:l9+RcAHy0.net
使用条件や望むものによるとしか

3セルで最高のキレとレスポンスが欲しいならロネのA1系かA2だろうし
2セルでそこそこでいいならA5かハイトルク系のモーターなら正直どれでもそう変わらんと言うか

315 :名無し迷彩 :2019/10/02(水) 16:34:49.64 ID:DGk/jJlL0.net
この前発売されたプラグインブラシレスモーターすごいで

316 :名無し迷彩 :2019/10/02(水) 19:09:13.96 ID:rZSqXLyx0.net
バッテリーの持ちは変わらないのかねアレ

317 :名無し迷彩 (オッペケ Sr47-xChX):2019/10/28(月) 22:20:00 ID:MBvES+F3r.net
ピスクラ〜
マルイ純正の限界はこんなもんか

318 :名無し迷彩 (中止W 67a1-rWlA):2019/10/31(Thu) 23:01:48 ID:9/VrWkGh0HLWN.net
これにしときな
https://i.imgur.com/0I1jkGF.jpg

319 :名無し迷彩 :2019/10/31(木) 23:21:42.67 ID:QaJIzyXVaHLWN.net
鋳造のケース(メカボ)側がガバガバでかつそれによって位置決めされるシリンダーもガッタガタなのにCNC切削のピストンとか何の効果あるのかいつも疑問
誤差小さく作れる分品質安定するだけでそもそも狙った形状が理想の形状からかけ離れてたら何の意味もないしな
ケースが切削でかつ同じメーカーが出した切削ピストンなら良い可能性もあるけど他社のメカボだったら図面持ってないから最適な形状わからんでしょ

320 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 00:23:17.32 ID:HIoaaqDZ0.net
>>319
RetroArmsの場合、型に樹脂を流して射出成形するよりPOMの無垢材からの削り出しの方が耐久力があるって事ではなくて?
ここのタペットなんてまさにそうじゃない

321 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 00:49:19.56 ID:mUM0NooIa.net
あーなるほど精度とかじゃなく強度狙いか
俺が浅はかだったわ

322 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 01:45:01.49 ID:2yiN3UuJ0.net
>>319
いつもピストン、メカボはここの ギヤはシグテックだね

323 :名無し迷彩 (オッペケ Sr03-sP8b):2019/11/01(金) 07:01:33 ID:aYrpdF9Rr.net
>>318
316だけどありがとうございます
在庫在るところ見付からないですね

ハイサイに関してはまだまだ素人なので
他の得たいの知れない奴で頑張って見ます

324 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 08:30:42.61 ID:E1ekjeC+0.net
retroarmsのピストンは強度ないぞ。
M170スプリングで1発で破損した。

325 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 09:56:03.52 ID:PcS0oitjp.net
>>324
俺もそう思う
現行のPOM削り出しより旧バージョンの黒い樹脂タイプの方が耐久性が高かったように思う
値段も1000円以上安かったし旧型復活してくれないかな

326 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 10:04:18.67 ID:dnVCGVfJ0.net
レトロの白いのは人気無いな

327 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 17:11:02.86 ID:2yiN3UuJ0.net
>>323
>>325
在庫とかなに言ってんの?
チェコの本元から直接輸入すんの 旧型普通に売ってる
https://www.retroarms.com

328 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 17:23:34.45 ID:aYrpdF9Rr.net
そのサイトも行ったんだけど
購入じゃなくて予約注文って書いてあったから在庫ないのかと

でれくらいで届きますか?

329 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 17:30:17.86 ID:PcS0oitjp.net
>>327
これは旧型じゃなくね?
俺の持ってる旧型と形が違う
数ヶ月前にレトロのHP見たときはなかったと思う
まあ教えてくれてありがとう

330 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 18:18:06.17 ID:2yiN3UuJ0.net
>>328
じゃあ欠品してんだろ 送料それなりにかかるから欲しいものまとめて20個ぐらい買いな 忘れた頃届く

>>329
新型と旧型なにが違うの? 細かいこと気にすんな

331 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 18:25:52.07 ID:aYrpdF9Rr.net
ありがとう

332 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 19:09:36.19 ID:KVF6rq/M0.net
細かいこと気にしないならいじる意味が…
まあRetroは仕様変更多いからたしかに気にしたらきりがないんだが

しかしこうしてみるとガンジが扱ってないの結構あるのな
おむすび型ピストンとか、効能はともかく試してみたいわw
AOEの調整用のスペーサーとか、ガンジのは使えなかったけどこっちは良さそう
1.5mmとか1mm厚のも欲しいが
小物部品でガンジで長期欠品させてリスト落ちしてるなかにいくつかほしい部品あるんだよな
本家で在庫してるの見ると石岡さんもう一息頑張ってほしいわ

333 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 19:24:23.30 ID:PcS0oitjp.net
>>330
旧型は丸みを帯びた普通のピストン形状で見た目手触りがいかにも繊維樹脂って感じ
この新型も以前と同じ材質だったら安心感があるけど、外見からは違うように見える
でも更に改良されてるかも知れないし買って試してみないとわからないな

334 :名無し迷彩 :2019/11/01(金) 19:34:07.33 ID:2yiN3UuJ0.net
クラッシュしてもセクターカットはやってあるしいつもなにも気にせずにピストン交換するだけだったわ シージテックのギヤは絶対欠けないし

335 :名無し迷彩 :2019/11/02(土) 02:56:28.92 ID:kmiz/VGH0.net
>>333
ガンジで射出成形も切削も両方売ってるよ?

https://gaw-airsoft.shop-pro.jp/?pid=137175229 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


336 :名無し迷彩 :2019/12/11(水) 16:51:27.34 ID:5qp6YCQcM.net
ストックパイプに入るサイズのバッテリーで出せる限界のサイクルってどれぐらいだろう。
秒70ぐらい出せるのかな?

337 :名無し迷彩 (ワッチョイWW 1be3-7vhS):2019/12/11(水) 19:07:37 ID:6Pp0hYea0.net
配線切り詰めて4セルとか使えば実用性は置いといて80弱はいくんでね?
と60台までしか組んだことない素人が言ってみる

338 :名無し迷彩 (ワッチョイWW efb8-95uN):2019/12/13(金) 20:14:58 ID:Q/DcEM1j0.net
M4のストックチューブに4セルはちょっと無理だろ

339 :名無し迷彩 :2019/12/29(日) 15:03:25.45 ID:19HW5WdprNIKU.net
7.4v100c200cとか
LIHVとか試した人居ますか?

340 :名無し迷彩 (ニククエ 7fac-0lNz):2019/12/29(日) 21:57:25 ID:TVuoA/ta0NIKU.net
ハイサイスレ的には3セル使ってる奴のほうが圧倒的に多いだろ
2セルで使うなら意味があって使わなければ大きな恩恵はないと思う

3セル俺環境の話でいいならブラシレスは持ってないから知らないけど
保護回路積んでてもスイッチはいいとしてモーターコミュ・ブラシが急激に摩耗するレベル
M150・160をハイトルクモーターでぶん回す感じに毎月1万発撃ってたら1年もつかどうかでモーターの調子が落ちてくる
ハイスピ系だと更に交換スピード早いはず
DSGでM130未満なら倍以上はもつかもしれないがSSGしか現実を知らない

信頼できるバッテリーならそれだけのパンチ出せるから配線コネクタがノーマルだと溶解しそう…多分
電子回路も既製品だと必要トルクによっては3セルは相当なスペックがないと非推奨扱い
俺は自作した

341 :名無し迷彩 :2019/12/30(月) 03:19:27.83 ID:kJYxPgF90.net
追記
銀配合率50%以上と「噂」のブラシでコミュも使えばテカテカ銀色してるが当たってる物が硬い分アレ
減ったブラシを交換しても開封直近のような元気さがワンランクなのか0.5ランクなのか立ち上がりは落ちる

ロネA1+でHVバースト130Cと並45C(容量差はラージ0.4Aで近い)の違いではメカボ一緒でも
1年で銀ブラシ1/3減 / 1年で1/8減て感じ
モーターの出来やゲーム使用感は勘定に入れてないがそれでも大差

342 :名無し迷彩 (ワッチョイWW 4229-mNLS):2020/01/03(金) 19:26:34 ID:EPeLdmOB0.net
初めてDGSを導入してタペットプレートで四苦八苦しています。
タペットプレートの加工についてお尋ねしたいのですが、秒25でフルオートで初速が安定しました。
その後秒40を目指すのであればタペットプレートは再度加工が必要になるとはおもうのですが、秒40で安定すればモーターやバッテリーを変えて秒25に落としたとしても初速は安定するものでしょうか?

343 :名無し迷彩 :2020/01/03(金) 19:28:11.84 ID:S5iOUwXX0.net
するけどそんな不安ならタペット2枚用意すればよくね
高いもんじゃないし

344 :名無し迷彩 :2020/01/03(金) 19:53:14.35 ID:nxyIBUh70.net
ですね。
25で安定させた形からさらに加工してします

345 :名無し迷彩 :2020/01/16(木) 21:47:25.28 ID:5wR5OR1sM.net
レシピテンプレ

【銃のメーカー・機種】S&T タボールエクスプローラー

【メカボ】純正 ヘッド部分割れ防止加工
【ピストン】ZC フルスチール14枚歯 3枚目半分程度削る
【ピストンヘッド】ハリケーン ボアアップヘッド
【シリンダー】TSS ボアアップシリンダー
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】純正のゴムを外してソルボ3mm+ハネナイト3mm
【ホップチャンバー】純正
【ホップパッキン・押しゴム】宮川ゴム シリコン60度長掛けダブルホールド
【インナーバレル・長さ】マルイ300mm
【ノズル】パカ山φノズルM4用
【タペットプレート】マルイVer2用DSG加工
【スプリング】ZC 等ピッチM140
【スプリングガイド】純正
【ギア・セクカ数】SHS DSG+ZC16:1
【軸受】ZCオイルレス8mm
【モーター・ピニオンギア】LONEX A2+ZCピニオン
【配線・コネクター】ジュンフロン2SQ+XT60
【バッテリー】nanotech 11.1V 2200mAh
【FET・FCU】GATE nanohard
【マガジン】海外製スプリングマグ130rd
【グリス・オイル】GAW Gグリス ギア部分はモチュールチェーングリス
【その他】G&G 0.25バイオ弾使用
【初速・発射サイクル(秒間)】フルで40~65m/s 秒間49発 セミは65前後
【弾速計】X3200mk2

346 :344 (ブーイモ MMcd-mL6U):2020/01/16(Thu) 21:52:53 ID:5wR5OR1sM.net
DSG、2セルで5丁組んで少し安定して組めるようになったので3セルに挑戦してみましたが、フルで初速が高い低いが交互に出ているようです。原因としては何が考えられるでしょうか?DSGを他メーカーにしてみようかと思案中です。バレルは長過ぎでしょうか?

347 :名無し迷彩 :2020/01/16(木) 22:53:01.55 ID:VLZrJkxT0.net
3セルにして速くなったからタペット解放のタイミングにズレが出てるんじゃない?

348 :名無し迷彩 :2020/01/16(木) 23:20:20.58 ID:uOB6DB1D0.net
それ2セルとか40以下のサイクルでどうなるかやってみ?
オレは二発給弾かノズルの閉鎖不良を疑ってるけど
マルイ純正みたいな弱いスプリングマグ使うか
詰めるのを15発くらいまでにしてどうなるか確認

349 :名無し迷彩 :2020/01/17(金) 00:53:52.70 ID:vgqCtnKp0.net
11.1で初速が安定しなくなるのはサイクル向上によるノズルの開閉タイミングがシビアになったことに起因するのが主な原因で間違いないとは思うがバレルも長いな。
バレルカット&タペットの羽調整で良くなるんでないか?

350 :名無し迷彩 (ワッチョイ d934-VRpb):2020/01/17(金) 01:35:52 ID:jb8TOrZF0.net
質問の回答じゃなくてレシピ眺めててふと思ったのが
ETFEで14ゲージなんていうケーブルどこで調達してメートル幾らだったのかが逆に気になる
敢えてスケアって事は恐らく完成品で自作じゃないだろうし

351 :名無し迷彩 :2020/01/17(金) 07:39:13.97 ID:lRskBYU/a.net
調べたらすぐ分かるけどオヤイデなんかで普通に買える潤工社の配線でしょ

352 :名無し迷彩 (ドコグロ MM41-IoeC):2020/01/17(金) 08:28:45 ID:coLmK8OFM.net
配線は秋葉原行きゃごろごろしてるな

相談のはフルオートの時にピストン跳ねてるんじゃねかな

353 :名無し迷彩 (ワッチョイW 021e-vVnA):2020/01/17(金) 17:55:02 ID:R5QYAk+z0.net
オススメのマガジンてどれですかね?
M4のDSGで安物多弾マグですがたまに弾出ないことがあります。巻き直すと出るのですがゲーム中ストレスになるので。

354 :名無し迷彩 (ワッチョイWW a9b8-Qf0D):2020/01/17(金) 21:18:12 ID:qd0udJyj0.net
フルサイズのスプリング給弾マガジンなら秒60ぐらいでもいける
ちなみにショートマグは秒40ぐらいから給弾しなくなった

355 :名無し迷彩 :2020/01/17(金) 21:36:24.75 ID:2w+wd+DO0.net
>>351
確かにオヤイデで買えるみたいだが
秋葉原もう10年以上行ってなくて言われて探すまでまるで発想に出てこなかったわ…

ちなみに俺のはPVDFの14AWGだがコスト的な差はほぼ無さそうだな

356 :名無し迷彩 :2020/01/17(金) 21:38:38.00 ID:2w+wd+DO0.net
>>353
スプリングマグ
海外製ならまず全バラでバリ歪み探しとゴミ取りしてスプリングにたっぷりシリコンスプレーして戻すまでがお約束
秒何発か知らんが35発以上なら中華多弾は諦めてプラズマダッシュリポ化電動マグの方が良コスパ
それ以下ならマルイの多弾に落ち着く

357 :名無し迷彩 (ワッチョイ e19d-JESV):2020/01/17(金) 21:50:18 ID:KuQYF38B0.net
電マグまともに使えるようにするのもモノによっては骨だからなあ
確実さ重視ならバネのヘタってないマルイノマグだろ
マルイ多弾でもよっぽどヘタってなきゃたいがい大丈夫だが、全弾撃ち切るには何度か巻き直し必要よね

358 :名無し迷彩 (ワッチョイW a1f0-vVnA):2020/01/18(土) 04:50:10 ID:65rq2MX20.net
やはりスプリングですか。中華多弾は秒30発のSSGでは問題ないけど40発以上のDSGだとイマイチでした。ありがとうございます。

359 :名無し迷彩 (スププ Sd7f-9rYY):2020/01/24(金) 20:00:54 ID:WSd6Z5mEd.net
https://i.imgur.com/GLVHyKp.jpg

360 :名無し迷彩 (オッペケ Srbd-RsSY):2020/01/30(Thu) 22:35:00 ID:Ip0hUgb3r.net
AOE調整のためにソルボ貼らずにピストンヘッドとピストンの間に入れるスペーサーを作って入れても問題ないですか?

361 :名無し迷彩 (ワッチョイ 1534-Gxmw):2020/01/30(Thu) 22:42:21 ID:xWb4jTEg0.net
調整になるんなら何でもいいだろ
ピストンスピードが足りるならな

362 :名無し迷彩 (スププ Sd0a-RsSY):2020/01/31(金) 17:12:17 ID:3ROmErRcd.net
皆さんソルボを貼るのはAOE調整のみが目的ですか?それとも他の目的(静音化など)も兼ねてるんですか?

363 :名無し迷彩 (アウアウクー MM7d-jU9/):2020/01/31(金) 17:19:59 ID:UnIcA9VsM.net
ハイサイにしたらソルボ貼って静音化とか焼け石に水レベル
静音化したいならサプレッサの方が余程効果あるよ

364 :名無し迷彩 :2020/01/31(金) 17:26:00.93 ID:ulTTPhN5a.net
ハイサイはうるさくなるカスタムだから静かなエアガンが欲しいならアプローチとしてそもそも間違ってる
燃費いい車が欲しいって言って大型スポーツカー買うようなもん

365 :名無し迷彩 :2020/01/31(金) 18:33:46.33 ID:4i7+vwlvr.net
静音化したい訳ではないのですがソルボに拘る理由があるのかと思い質問しました。調整できれば何でも良いみたいなのでスペーサー作ることにします、ありがとうございました。

366 :名無し迷彩 :2020/01/31(金) 21:24:58.84 ID:FgiN8izfp.net
効果はあるかは分からんけどメカボのシリンダーヘッド辺りのへの負荷軽減のためにソルボで調整してる

367 :名無し迷彩 (ワッチョイWW 396c-6m4/):2020/01/31(金) 22:37:47 ID:3suFIhZJ0.net
ハイサイにするにあたってはセクカやDSG導入することになるんだが、初速維持のため強いバネを入れることになる
そうするとシリンダーヘッド打撃時にピストンが跳ね返ってギアクラッシュの可能性も出てくる
ソルボは衝撃吸収性に優れてるから跳ね返り防止にも向いてる

368 :名無し迷彩 (オッペケ Srbd-RsSY):2020/01/31(金) 23:03:50 ID:4i7+vwlvr.net
素材がゴムなのでスーパーボールみたいに跳ね返るのを想像してました。色々とリスク軽減できそうなのでソルボ買って試してみます。

369 :名無し迷彩 :2020/01/31(金) 23:15:26.99 ID:261C7sGg0.net
絶対ハードだぞ
ソフトはすぐ千切れるから
余ったら中敷のかかとのとこに入れるといいよ

370 :名無し迷彩 :2020/02/01(土) 00:44:08.22 ID:ColqBTTmr.net
>>369
それは上の方で見ました。忠告ありがとうございます。エアガン関係なく、普通に便利ってことですかね?

371 :名無し迷彩 (スッップ Sd0a-ZjM+):2020/02/03(月) 12:17:14 ID:GU8cGFjcd.net
【銃のメーカー・機種】
部品を寄せ集めたM4
【メカボ】ノーブランド、QDタイプ
【ピストン】レトロアームズDSG用
【ピストンヘッド】element サイレントピストンヘッド
【シリンダー】ライラクス ステンレスハードシリンダーC
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】element サイレントシリンダーヘッド
【ホップチャンバー】ZC樹脂同軸タイプ
【ホップパッキン・押しゴム】マルイ純正
【インナーバレル・長さ】6.03mm、285mm
【ノズル】ZC シーリングノズル
【タペットプレート】マルイ純正を、高さ11mmにカット
【スプリング】ZC M130(たぶん)にかさ上げ15mm
【スプリングガイド】ZCステンレススプリングガイド
【ギア・セクカ数】セクター:SHS DSG用、ベベル・スパー:メカボックスに付属のもの
【軸受】メカボックスに付属のメタル軸受
【モーター・ピニオンギア】ZC ハイスピードハイトルク
【配線・コネクター】メカボックスに付属のもの
【バッテリー】BATON 7.4V、1100mAh
【FET・FCU】なし
【マガジン】ARESノーマルマガジン
【グリス・オイル】マルイの高粘度・シリコンオイル
【その他】ロワーフレームはGBBのように直接ストックチューブをねじ込むタイプ。初速はOK、フルオートでの初速低下や交互に初速が落ちる現象はなし
【初速・発射サイクル(秒間)】現在83.5m/s、23rps。28rpsくらいが目標
【弾速計】X CORTECH X3200

DSG組み込みでこのサイクルは遅いと思います。給弾不良は発生していないようなので(発生していたら、サイクル23も出ないと思う)、モーターの回転数不足でしょうか?
タペットスプリングは、メカボックス付属のものを2巻きカットしています
ちなみに、保管電圧の11.1Vだとサイクルは15rpsに落ちます。このときは給弾不良していそうです。

372 :名無し迷彩 (スププ Sd0a-6m4/):2020/02/03(月) 14:04:26 ID:YvkKmvqLd.net
インナーバレルが長すぎて過負荷かかってるとかかなあ
あとサイレントピストンヘッドもハイサイクル目指す上ではあまり相性がよくない

373 :名無し迷彩 :2020/02/03(月) 14:26:01.32 ID:l5XE2NAwM.net
スプリングテンションはM140相当だし、ピストンスピードは問題無さそうだけど、サイレントピストンヘッド&シリンダーヘッドはちょっと良くないかな。形状的にエアブレーキは掛かりそうに無さげだけど、フラットな形状のものに変えた方が良いかと。
モーターはそこそこスペックありそうだし、となればドライブトレインに負荷が掛かってる可能性あるな。
シム調整の煮詰めやモーターとベベルの噛み合い角度(流行りの極端に立ったグリップ等は不具合出やすい)で5rps〜はザラに変わってくる。
インナーバレルも長い気がするけど、それは初速の方に関わってくる事が多いから、あとは組み付け精度でサイクルは上がりそう。

374 :名無し迷彩 (スッップ Sd0a-ZjM+):2020/02/03(月) 14:36:56 ID:GU8cGFjcd.net
>>372
インナーバレルは、247mmのもので22rps、80m/s出ており、サイクル数が今とほぼ同じなのてまバレル長すぎというわけではないのでしょうか?
念のため、もっと短いもので試してみます

サイレントピストンヘッドの相性が悪いのは、消音化のための形状がハイサイクルだと変形しやすかったりするのでしょうか?

375 :名無し迷彩 (スププ Sd0a-6m4/):2020/02/03(月) 14:48:22 ID:YvkKmvqLd.net
>>374
ピストンヘッドの件は>>373さんと同意見
確かに可能性としてはギア周りな気がしてきたよ

ただ、調べたらそのシリンダーの適性インナーバレル長は301mm〜400mmとなってるからDSGによるピストン後退量を考えたらたぶん加速ホールまでヘッドが下がってないんじゃないかな?
吸気ピストンのはずだからその辺はたぶん問題にならないと思うけど

何にせよそのバレル長でM140スプリングを15mmも嵩増ししてその初速だと明らかに低い
経験則だからアテにならないけどその構成なら150mmくらいのバレルでも十分だと思う

376 :名無し迷彩 (スッップ Sd0a-ZjM+):2020/02/03(月) 14:49:19 ID:GU8cGFjcd.net
>>373
シリンダヘッド・ピストンヘッドは手持ちがないので、後回しにさせてください。
グリップはまさに角度の立ったEPG-Cを使ってました。
普通の角度のグリップに変えてみます。

377 :名無し迷彩 (アウアウクー MM7d-jU9/):2020/02/03(月) 14:57:07 ID:l5XE2NAwM.net
>>376
あと、7.4vならスプリングは嵩上げ無しのM130のままでも秒30ぐらいまでなら大概はいける。逆にスプリングを強くしすぎて7.4vだとサイクルが低下するパターンもあるから、それも頭に入れておいたらセッティングを詰めやすいかも。

378 :名無し迷彩 (ワッチョイWW a551-6qQq):2020/02/03(月) 16:18:29 ID:EEnakQxW0.net
バッテリーのCレート書いてほしいね

379 :名無し迷彩 (ブーイモ MMc9-juMz):2020/02/03(月) 16:34:12 ID:mKw7VjA8M.net
配線とコネクタ替えるだけでサイクル上がらないかな?メカボ付属のがショボければ

380 :名無し迷彩 :2020/02/03(月) 17:06:57.87 ID:1doxO1IP0.net
シリンダーをクルツ用のにしてバレルも200mm以下でいいんじゃないの
あとは上でも言ってるけどシム調整し直しがいいんじゃない?
メカボガチガチに締めて軽く回らないと負荷すごいよ

381 :名無し迷彩 :2020/02/03(月) 21:51:28.87 ID:uLRQjE140.net
初速83.5m/sは0.25gでなので、0.20gだと93.5m/s相当です。
重量を書き忘れててすみません。
追加情報です。
・Tコネクタに変更済み
・バッテリーは20C
・シム調整:ギア周辺の5本を締めた状態で手でギアを指で回すと、1秒くらい慣性で回る程度
あと、シリンダーですが、DSGのストローク量でエアー量を全て使いたいので、タイプCを使っています。

やってみることはこのくらいですね。
・グリップを普通の角度
・インナーバレルを短く
・サイレント系のピストンヘッド、シリンダヘッドはエアブレーキがかかる可能性があるのでフラットのものにする
・シム調整
・(試しで)かさ上げスペーサを外してみる

382 :名無し迷彩 (ワッチョイWW 3de3-6qQq):2020/02/03(月) 22:32:59 ID:XrRdjzCc0.net
ZCのあのモーターそんな回らないっけか

383 :名無し迷彩 (ワッチョイ 7d9d-Y6bJ):2020/02/04(火) 07:13:34 ID:lIpygTag0.net
モーター死にかけてんじゃね?って気が
あとバッテリー容量小さすぎな気は
EG700でもなんでもいいからとりあえず他のモーターで比較用に回してみれば

384 :名無し迷彩 (ワッチョイ b59d-Ice+):2020/02/04(火) 08:23:03 ID:vAAZAc/X0.net
経験上、M130スプリング+スペーサ15mmはM160スプリング相当。
パッキンとインナーバレルの間で気密漏れしてる気がする。
自分は、パッキンとインナーバレルは粘着性の接着剤で接着するようにしてるよ。

385 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa21-E8RG):2020/02/04(火) 10:41:56 ID:oMPD/l3ga.net
>>384
参考になった!

386 :名無し迷彩 :2020/02/04(火) 12:03:54.47 ID:BS6EZfc+0.net
>>381
昨日やったことです。
※BB弾は0.20g
元のセッティング:90m/s、20.8rps
・グリップを普通の角度:ARES純正グリップに変更。90m/s、21.5rps 初速、サイクルに変化なし。ギアノイズ増加。
・インナーバレルを短く:175mm、6.1mmバレルで73.87m/s、21rps。サイクル変化なし、流速状態になった。
・かさ上げスペーサ外す:上のルーズバレルのままスペーサを外すと68.3m/s、18.5rps。むしろサイクル低下した。

次はシム調整、再グリスアップしてみます。
グリスはGAWのG-Greaseもあるので、そっちのほうがいいでしょうか?
(マルイグリスがなくなったら切り替えるつもりでした)

ちなみに、このメカボックスのノーマル状態(シム調整なし)、ARES純正モーター、バッテリー7.4V、1100mAhでは
10rpsでした。
DSGでサイクル2倍と考えても、モーター変更、シム調整しているので30弱rpsは出てほしい…。

387 :名無し迷彩 :2020/02/04(火) 12:05:47.61 ID:CBkqBIH40.net
ラッチとか外してメカボ閉めた状態でギアだけ回して無駄な遊びと抵抗無ければそれでよくねかな

388 :名無し迷彩 :2020/02/04(火) 12:07:48.47 ID:2e0tJPAAr.net
モーターと電源に対してバネ強すぎだろ
とりあえずスペーサー外して回してみれば
初速は現状でもギリに近いから、多少落ちてもよかろ

389 :名無し迷彩 (オッペケ Srbd-22mc):2020/02/04(火) 12:13:53 ID:2e0tJPAAr.net
ってスペーサー外したらサイクル低下ってw
なんか組ミスしてるだろ
シム調整はあんま気合入れてクリアランス減らしちゃだめよ
仮組みだけじゃなくてちゃんとネジ締め込んだ状態での動き確認してね

390 :名無し迷彩 (アウアウクー MM7d-jU9/):2020/02/04(火) 17:17:41 ID:AGWXt7elM.net
>>386
グリップを普通の角度にしてギアノイズ増加っておかしくね?
半分に割ったメカボだけグリップに取り付けた状態でベベルだけを置いてモーター入れて、目視確認しながらギア同士の噛み合いとか確認したか?

391 :名無し迷彩 :2020/02/04(火) 17:57:31.49 ID:2e0tJPAAr.net
てか…?
>>ARES純正
FCUとか入ってないってことだがAmoeba以前のものをいじってるってこと?
それともガラや一部部品をARESの部品流用して組んでるのか?

392 :名無し迷彩 (ワッチョイWW 7f50-xysE):2020/02/05(水) 11:52:15 ID:Vb0kDVXX0.net
>>391
370の一番頭を見なされ

388の言う通りだと思うわ
メカボにモーターだけの構成で動かす。この時点でサイクルが早いかどうか音で判断する。早ければメカボ外の因子、遅ければメカボ内の因子

自分の予測はメカボ内
・シム調整がキツ過ぎる
・セクターの歯が高くてピストン引く時にピストンが上に上がる
・タペットプレート幅が大きくて干渉(セクター入れずにメカボ閉じて動き確認)
・セクター下側シムが多すぎてタペットプレートの動きが渋い
・軸受がナナメってる
ぐらいか?

393 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9fc3-VM48):2020/02/06(Thu) 00:38:19 ID:zaFYqYKx0.net
>>386
シム調整やり直したので。
構成は大体>>371と同じ。スペーサなし、インナーバレルは175mm、6.10mm。
初速72.0m/s(ルーズバレル&短いので、この初速でOK)
サイクル22rps

シム調整しなおし、ギアを組んだ状態でスムーズに回ることを確認。
タペットプレートとセクターギアのみでも、タペットプレートがスムーズに動くことを確認。

これでもサイクルは22rpsから変わらず…
5000円前後のハイスピードモーターって?SHS守護神にかえようかな…

394 :名無し迷彩 (ブーイモ MM1b-Nawl):2020/02/06(Thu) 01:44:53 ID:pdQ3GDzEM.net
配線細くないですか?1.25sqあたりに変更してみては?

395 :名無し迷彩 (ワッチョイ 57e3-OB/u):2020/02/06(Thu) 02:28:04 ID:2G0RnOfB0.net
アホらしいんで静観してたけど
前後ダブルベアリングでスペーサーなんて異常
バトン1100なんてニッスイミニSよりサイクル出ねぇわ
明らかに配線の効率不足

やたらとDSG入れたがるのも解らんが
配線も組めないのに弄り始めるニワカが多過ぎ
チューンの基本はまず配線からだ

396 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9734-I4mR):2020/02/06(Thu) 05:19:34 ID:ffya6Y3i0.net
ミニコネクタ哀しいなあ

397 :名無し迷彩 (ワイーワ2WW FFdf-iCtq):2020/02/06(Thu) 07:09:15 ID:o50539Q3F.net
> チューンの基本はまず配線からだ
www

398 :名無し迷彩 (ワッチョイ d79d-RXZG):2020/02/06(Thu) 07:58:39 ID:nkqmSrca0.net
いやそこでイキられると草生えるのもわかるが、
まあ間違ったことも言ってないんでね

399 :名無し迷彩 (ワッチョイ 979d-7zoJ):2020/02/06(Thu) 10:50:49 ID:NeysyVHN0.net
>>395
やたら上から目線な奴だなあ・・・
言ってることは間違ってないけど、そんなレスだとスルーされるのがオチ。

400 :名無し迷彩 (ワッチョイWW 7f50-xysE):2020/02/06(Thu) 12:42:24 ID:3pRASBa30.net
シムをいつもより0.2ずつ引いてみてよ。それで少なくともシム調整が原因ではないことはわかるから

そのモーターを他のガンに付けて測ればモーターが原因かどうかも分かる

金かける前にやる事はあるよ

401 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9fb5-L9ne):2020/02/06(Thu) 15:15:10 ID:NxYDZrZv0.net
普通にバッテリーの放電能力足りてないんじゃないのか1100mAhの20cだとZCのモーター回しきれないべ。
ZCのハイスピードトルクは大電喰らいだからDSGセッティングなら30A欲しいところだぞ。
ノーブランドの付属の配線なんてゴミだから捨てろ。潤工社の1.25sqに変えろ。あとTコネクタってまさかミニTじゃねーだろうな?
バッテリーを容量大きくして30cに変えろ。

それでダメならモーター外れ引いてるかだな。
ZCのモーターはエンドベル外れやすいから何度も取り外ししてるうちにエンドベル少し浮いてるとかないか?

402 :名無し迷彩 (ワッチョイWW d7e3-oQKw):2020/02/07(金) 20:07:13 ID:PR11aALw0.net
750mAh 20Cでも31だと言うのに

403 :名無し迷彩 :2020/02/07(金) 21:39:00.90 ID:/l51wTS6r.net
>>402
どういう計算式?教えて下さい

404 :名無し迷彩 (ワッチョイWW d7e3-oQKw):2020/02/07(金) 22:14:28 ID:PR11aALw0.net
>>403
Aじゃなくてサイクルね

405 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9fb5-L9ne):2020/02/07(金) 22:16:59 ID:m0bubX9M0.net
>>404
紛らわしいな。数字のあとに発くらい書けよウンコ野郎

406 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9f27-EMXZ):2020/02/07(金) 22:29:24 ID:RN+vZ3BG0.net
>>402は普通にサイクルの話だと思ってたわ

407 :名無し迷彩 :2020/02/07(金) 22:30:34.98 ID:kOmtC9pQ0.net
他に解釈のしようがないだろ

408 :名無し迷彩 (ワッチョイWW ff89-tXEn):2020/02/08(土) 00:15:37 ID:Lk/yQwVW0.net
話の流れで推測は出来たが、発なりbpsなり単位はつけた方が良い
俺も一瞬Aか?って思ったし

409 :名無し迷彩 (ワッチョイ f7b1-QQjh):2020/02/08(土) 12:27:21 ID:cl5EVhda0.net
自閉症なんだろ?

410 :名無し迷彩 (ニンニククエ cb2e-oL1e):2020/02/29(土) 20:43:34 ID:cLZlAKNZ0GARLIC.net
P90ハイサイのメカボ一式が余ってるから練習がてらDSG組んでみるかな

411 :名無し迷彩 (ニンニククエW cb9d-7Py6):2020/02/29(土) 21:22:51 ID:3C0h8Svs0GARLIC.net
P90は簡単にバレル短く出来ないからなぁ

412 :名無し迷彩 (ニククエ b39d-us/x):2020/02/29(土) 22:01:11 ID:IbvKok840NIKU.net
個人的にハイサイには電動ドラムマガジン必須だと思ってる。

413 :名無し迷彩 (ニククエ d3ac-xJsX):2020/02/29(土) 22:17:38 ID:Low/f3uM0NIKU.net
どれだけバラ撒くんだよ…
個人的な話なら50以上回る物のみ使っても1日3000以下しか減らないからスプリングマグだけでいい

ちなみに全否定してる訳じゃない
事故のリスクも増えるんだって事だけは考えてくれ…

414 :名無し迷彩 :2020/02/29(土) 22:19:08.65 ID:ddufqifCpNIKU.net
ハイサイに必須なんじゃなくて単に>>412の思うプレイスタイルに必須なだけだろ

415 :名無し迷彩 (ニククエW ca5a-Dga3):2020/02/29(土) 22:48:12 ID:N3TkFZQP0NIKU.net
マルイMP5A5

【メカボ】ノーマル
【ピストン】SHS14歯
【ピストンヘッド】プロメテウスPOM
【シリンダー】ノーマル加速シリンダー
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ノーマル
【ホップチャンバー】ノーマル
【ホップパッキン・押しゴム】宮川60
【インナーバレル・長さ】ノーマル229mm
【ノズル】プロメテウス
【タペットプレート】ノーマル
【スプリング】km0.98 スペーサー3cm
【スプリングガイド】ノーマル
【ギア・セクカ数】shs13:1 引き1開放1
【軸受】6mmベアリング
【モーター・ピニオンギア】マルイEG30000
【配線・コネクター】タミヤコネクター
【バッテリー】リポ7.4
【グリス・オイル】タミヤセラグリス モリブデングリス
【初速・発射サイクル(秒間)】80/25発

416 :名無し迷彩 (ニククエW ca5a-Dga3):2020/02/29(土) 22:48:29 ID:N3TkFZQP0NIKU.net
初めてハイサイにチャレンジしました。調整しようとして以下変更してます。
インナーバレル:229mm内径6.03
配線:ジュンフロン1.25sq
スプリングガイド:プロメテウスのベアリングつき
スプリングスペーサー1.5cmに減量
セクターカット:引き1 開放2
上記変更で初速70きります。
セクカ一枚とスペーサー減量のかわりにタイトバレルとスプリングガイドでカバーできるかとおもったら思ったより初速さがりました。
今後の調整としては単純にスプリングレート上げるべきですかね?それともセクターカットせいでバレル容量とかバランス崩れたんでしょか?気密は問題ないとおもいます。あるとすれば給弾部分ですかね

417 :名無し迷彩 (ニククエW 6b9d-Dga3):2020/02/29(土) 23:15:45 ID:K++90UQc0NIKU.net
タペットの調整が出来てないんだろ

418 :名無し迷彩 :2020/02/29(土) 23:33:08.94 ID:N3TkFZQP0NIKU.net
>>417
ノズルが前進しきる前に次引いちゃってるから気密がとれないってことですかね?すいませんタペットプレートは完全に見落としてました。
調整方法よろしければご教示おねがいします

419 :名無し迷彩 (ワッチョイW 0be3-iWdh):2020/03/01(日) 00:01:12 ID:ROlxKvG60.net
羽根前を少し削れば良いのでは

420 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6b9d-Dga3):2020/03/01(日) 00:56:07 ID:S26s+8F60.net
>>418
閉鎖前にピストンがリリースされてるか、ピストンが前進し切る前に引き始めてるかによって対応が違う
前者ならタペットの上下を短く、後者なら前を短くが基本
ゆっくりセクター動かしながらどっちが原因かを確認して、現物合わせするしか無いね
その構成の初速としては低すぎると思うわ

421 :名無し迷彩 (ワッチョイ d3ac-xJsX):2020/03/01(日) 02:23:38 ID:awW+gEhm0.net
タミヤコネクターっていうゴミとKM0.98っていうゴミと
ハイサイで初速を稼ぎたいのにEG30000でスプリングスペーサー入れちゃう三重苦っていう所業

サイクル数は妥当だけど初速が伸びないのもっと別の些細な所が絡んでそうだ
シリンダー内の気密が大丈夫だとしてノズルやチャンバー内は?
そもサイクル的にタペット弄らなくても初速変化なんて経験からしてまず起きないと言い切れる
秒30超えてきたら開きが出てくるけど

422 :名無し迷彩 (ワッチョイ d3ac-xJsX):2020/03/01(日) 02:26:22 ID:awW+gEhm0.net
ああちなみに俺もKM0.98入れた事あるけど、このクソSPは2cmのスペーサー入れても初速が大して上がらなかった
ただ他人の持ってた同SPはスペ無なのに0.2で5・6M/sくらい初速上がってほぼ計測オーバー出すし信用できない

423 :名無し迷彩 (ワッチョイ cb9d-oL1e):2020/03/01(日) 05:41:00 ID:tEVfYRVz0.net
>>416
目標値とかどんなセッティングにしたいとかはあるの?
2セルで秒25前後出てれば十分なんでねえのって気はするが

ただまあ一般論として、バレルはマルイ純正か多少ルーズバレル系のほうがいい
オルガみたいな極端なガバガバはまた別として
スプリングガイドは気休めでもベア入りに
バネは最低長の問題があるから、スペーサーはあんまり使わんほうがいい
使うなら初速調整で最低限に
M110ぐらいで一回組んでみれば
あと絶対早急に変更すべきなのは軸受
6ミリBBとか耐荷重低すぎて遠からず割れるぞ

424 :名無し迷彩 (ワッチョイW cb9d-7Py6):2020/03/01(日) 08:38:12 ID:2n4AdIjb0.net
バッテリー容量でかいのにしたらセミでバーストする様になったんだけどセクカは弾き始めと終わりどっちを多くすれば良いの?

425 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6b9d-Dga3):2020/03/01(日) 10:28:43 ID:S26s+8F60.net
>>422
どんなスプリングでも、スペーサー2センチも入れたら鬼初速出るかスタックするわ
スペーサーの反応が鈍いのは、気密取れてない証拠
それに、SHSのセクターならマルイ系とのカットオフカムの違いで、解放側セクカするとタペット加工が必要になることが多い

426 :名無し迷彩 (ワッチョイ b39d-us/x):2020/03/01(日) 11:16:05 ID:9xk6nZCa0.net
>>424
セクターカットしても変わらんと思うよ。
思いつく対策は、
・サイクル下げる
・スプリングレートUP&バレルカット
・FCU入れてアクティブブレーキON
のどれか。

427 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp03-Dga3):2020/03/01(日) 13:18:41 ID:4Ej0319/p.net
414です。
>>420のとおりタペットを加工するにあたり参考なるようなサイトりますか?加工がいまいちわからないです

428 :名無し迷彩 (ササクッテロ Sp03-6CEO):2020/03/01(日) 13:32:47 ID:7Uwv3pxVp.net
SSGの秒30台でもタペット加工が必要になったことはないなあ

429 :名無し迷彩 (ドコグロ MM02-iWdh):2020/03/01(日) 13:50:39 ID:dCLsEiUxM.net
無いですねぇ

430 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8ab5-r+hr):2020/03/01(日) 14:41:47 ID:NsGPzlaP0.net
シングルセクターのそのサイクルでタペットタイミングそんなシビアじゃなくね?
ピストンスピード落ちてそうな気がするのは俺だけ?
SHSの青の肉抜き使ってんでしょ?
ピストンの重量を8gくらい上げてやれば0.2g換算で4m/sくらい上がる気がするんだが。

それかシリンダー容量上げてインナーバレルを伸ばすかだな。

431 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8ab5-r+hr):2020/03/01(日) 14:47:18 ID:NsGPzlaP0.net
あと元の構成で初速80っていうのも低すぎないか?0.2gでしょ?
ノズルが前進した状態でパッキンにしっかり噛み合って無いんじゃないか?ノズルとパッキン純正に戻してみ?

432 :名無し迷彩 (ワッチョイ cb9d-oL1e):2020/03/01(日) 15:02:43 ID:tEVfYRVz0.net
考えなしにとりあえずセクターチップ組んでタペット折ったことはあるなあ
DSGが登場する前ぐらいののだいぶ昔だが

>>427
タペットの加工とかセクカ5枚以上とかDSGでもなければ特に気にすることじゃないよ
2セルだしね
ここのスレなんか余計で的外れなことアドバイスするのがかならずいるけど
まいちおう、仮組してピストンの動きとタペットの開放タイミングに無理がないかは確認しといたほうがいいが

>>424
バッテリー戻せばいいんでね?w
現実的なところ、セクカしてもバースト対策になんかならない
てか、機構理解してればわかることだが、セクカすればバースト発生しやすくなる
いまは対策一般化してそんなことで悩むの少ないが、一昔前はハイサイ化してバースト問題に苦しむ人が結構いた
一番手っ取り早くて金のかからない対策いっとくと、カットオフとメカボの接触面の研磨とカットオフのバネをちょっと強めのにすること
ついでにカットオフ止めるネジを強く締めすぎない

433 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8ab5-r+hr):2020/03/01(日) 16:09:13 ID:NsGPzlaP0.net
>>432
バッテリー戻せばいいのは同意だがセクカでバーストしやすくなるのは引き側切るか開放側切るかで変わるから一概に言えないと思うんだが。
スプリングが強い場合かつバーストが極めて軽微セクカで

434 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8ab5-r+hr):2020/03/01(日) 16:11:21 ID:NsGPzlaP0.net
途中で送っちまった。

極めて軽微な場合はセクカでバースト解消できる場合もあるんじゃない?
でもセクカすると初速が下がるからバースト解消の為にセクカするのは悪手だとは思うけどね。
構成が分からんから何とも言えんがどうしてもそのバッテリー使いたいならモーターを変えるのがいいんでないか?

435 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6bb8-EiBU):2020/03/01(日) 16:44:19 ID:tI62Vcij0.net
トリプルセクターギヤ発売ってマジか

436 :名無し迷彩 (ドコグロ MM02-iWdh):2020/03/01(日) 18:10:32 ID:dCLsEiUxM.net
>>435
あれ欲しいよな
うまく組めるかは別として

437 :名無し迷彩 :2020/03/01(日) 18:48:48.17 ID:s9e2dgpx0.net
>>425
同じ状態でスプリングだけ変えてって言ってるだろおめーどこ見てんだ?
それに2cm長のアルミパイプ切り出しても何ら回せるだろセクカ3枚で何言ってんの

それと後出し言われてもクソって事が確定してる頭だから気が回らなかったが
他のメーカーのスプリングなら当然のようにブッちぎる代物だしやっぱりクソだと言い切る

実際2cm増した所でロスや負担が大きいから切り出しておいて使う事なんて無いが

438 :名無し迷彩 :2020/03/01(日) 18:51:09.07 ID:s9e2dgpx0.net
あわり
趣旨と違う方向で長文になるからと同じスプリングや状態でとか複数試した際の事削ったんだったすまそ

439 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp03-Dga3):2020/03/01(日) 19:11:45 ID:UlC5/qUZp.net
>>437
どこに同じ状態でスプリング変えてって書いてんの?
何ら回せる、ってのは方言か何か?

440 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp03-Dga3):2020/03/01(日) 19:13:20 ID:UlC5/qUZp.net
あ、すまん
その後に書いてないって書いてんのね

441 :名無し迷彩 :2020/03/01(日) 22:00:14.56 ID:F+47sxgU0.net
414です。
タペットプレートが原因でした。本当にありがとうございました。
SHSの軸にかかって前進しきれてなかったのと、開放時点でノズルが結構後退してました。
羽根をけずって初速97になりました。スペーサーはずして調整します。ありがとうございました本当に。

442 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6b9d-Dga3):2020/03/01(日) 22:12:13 ID:S26s+8F60.net
>>441
良かったな
バネ強くすると初速でちまうんで、タペットが上手く調整出来てないことに気付かないことが多いんだけどな

443 :名無し迷彩 (ワッチョイW cb9d-GHdY):2020/03/05(Thu) 19:28:08 ID:QH5Wmf+30.net
7.4vで秒間43できた
でも満充電の11.1vでドライブすると全然ダメ
残量の少ない11.1vなら秒間50ちょいまでは正常動作してる
秒間60とか出せてる人はすごいわ

444 :名無し迷彩 (ワッチョイ ab9d-ZjDW):2020/03/05(Thu) 19:33:10 ID:VOsNgZQ70.net
秒60とかプラズマダッシュモーターつけた電動マガジンでも給弾がおいつかないよな?
かといって、スプリングマガジンだとあっという間に弾切れだし。

445 :名無し迷彩 :2020/03/05(木) 19:43:29.41 ID:h6srIAdvd.net
外国でアホみたいなサイクルしてる人に話聞いてみたいわ
英語できる人が羨ましい

446 :名無し迷彩 :2020/03/05(木) 19:43:57.36 ID:QH5Wmf+30.net
>>444
電動マガジンやゼンマイ多弾は使ったことないけどスプリング式でも給弾しない
加えて弾のばらつきからタペットの開放が早過ぎちゃってる可能性大
マガジンまで弄りたくないし、タペットやノズルを弄るのはもう疲れたよ…

サイクルを一定の発射弾数でコントロールしてくれるFCUないかな?
例えばバッテリーが持つ限り秒間50で固定してくれて、バッテリーが足りなくなってきたらサイクルが落ちていくようなやつ

447 :名無し迷彩 (ワッチョイ ab9d-ZjDW):2020/03/05(Thu) 19:50:51 ID:VOsNgZQ70.net
>>446
>スプリング式でも給弾しない
スプリング式ならスプリングテンション上げればなんとかなるような。
やったことないけど。

>サイクルを一定の発射弾数でコントロールしてくれるFCUないかな?
ほぼ全てのFCUにその機能はあると思うが・・・

448 :名無し迷彩 (ワッチョイW cb9d-GHdY):2020/03/05(Thu) 20:07:30 ID:QH5Wmf+30.net
>>447
サイクルコントロールのあるFCUは使ったことないんだけど

たしかに何パーセントとかでサイクルを制限するのと秒間何発とかで固定するのは同じようなものだな
レビアタンに興味があるけどなかなか再入荷されない

449 :名無し迷彩 (ワッチョイ fbec-+Ekz):2020/03/05(Thu) 21:29:10 ID:ptKJEk5n0.net
マガジンのスプリングテンション上げるのって装弾数犠牲に詰め物や二重化するとか
あの貧弱なバネ伸ばすか
他マグの長いスプリング移植する位しか想像できないんだけど結局そうなるのかな

消耗品と切り捨てるには外が綺麗だと何ともな使い古しのマガジン何とか復活させたい…
強化マグスプリングとかいうハイサイバカ専用みたいなニッチ過ぎる品物なんて存在しないだろうし…

450 :名無し迷彩 (ワッチョイW eb96-KtD+):2020/03/05(Thu) 21:53:16 ID:1qPa3bwx0.net
【銃のメーカー・機種】マルイM4

【メカボ】マルイノーマル
【ピストン】SHSの青いやつ
【ピストンヘッド】サイレントなんちゃらの先端が壊れたからソルボ付けたやつ
【シリンダー】ライラのMP5K
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】マルイノーマル+ソルボ
【ホップチャンバー】マルイノーマル
【ホップパッキン・押しゴム】マルイノーマル
【インナーバレル・長さ】140mm
【ノズル】マルイノーマル
【タペットプレート】マルイノーマル羽カット
【スプリング】等ピッチM140
【スプリングガイド】SHS
【ギア・セクカ数】SHS DSG
【軸受】6mmメタル
【モーター・ピニオンギア】HT-40000
【配線・コネクター】平型の差し込み
【バッテリー】Li-ion10.8
【FET・FCU】なし
【マガジン】HEXMAG
【グリス・オイル】スーパーゾイル
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】70(0.25)・35
【弾速計】X3200mk2

DSGのM140ならこんなもんですかね?

451 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9fb5-mvVe):2020/03/05(Thu) 22:32:04 ID:ftcTyUAk0.net
何故にリチウムイオンの10.8?なら妥当ラインじゃないの。AIPの40000ならリポ使えばもっと行くでしょ。コネクタは平型ってディーンズのこと?

452 :名無し迷彩 (ワッチョイ fbec-+Ekz):2020/03/06(金) 00:51:40 ID:l5PzN53P0.net
どこのスプリングか知らんがSHSならもっと初速上がりそう
柔らかい所ならピストンスピード遅いかバレル短くて初速下がってる気しかしない
DSGのエア量ならM120で75付近は出せるし

サイクルに関しては>>451

でもそのスプリングでメカボノーマルは笑う所

453 :名無し迷彩 (スププ Sdbf-KtD+):2020/03/06(金) 07:25:49 ID:z7oFDlOQd.net
>>451
仕事がらマキタの10.8vがあったんでフォアグリップ改造して付けてみたんすよ。案外良い感じてす。
平型ってノーマルに付いてるショッボイやつです。

>>452
スプリングBATONのやつでした。
バレル短いですかー
ノーマルメカボこわいっすよねw
いつ割れるかヒヤヒヤしてます

454 :名無し迷彩 (アウアウクー MM4f-KBnZ):2020/03/06(金) 11:50:44 ID:t+BqN5bHM.net
>>453
流し読みしてたら間違えてマキタの電ドラにver2メカボが入ってるところを想像してしまった

455 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6b51-z7F/):2020/03/06(金) 12:00:38 ID:HO4U8zQJ0.net
タミヤコネクタ?

456 :名無し迷彩 (ササクッテロ Sp4f-GHdY):2020/03/06(金) 12:09:53 ID:xeaBwjc8p.net
気密とればM120のDSG、6.05の250ミリバレルで法定ギリな初速が出せる
でも気密がしっかり取れちゃってるせいとM120程度のスプリングということでピストン前進速度が稼げず
11.1vだとすぐピスクラした
DSGならピストン速度由来のピスクラはしないと勝手に思い込んでたから勉強になった

457 :名無し迷彩 :2020/03/06(金) 12:11:34.40 ID:5K5suym8r.net
>>452
よくメカボ閉められたね〰って感じw

458 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9fb5-mvVe):2020/03/06(金) 14:28:55 ID:WuQUCzaM0.net
>>453
タペットの加工がちゃんと出来てんのかわからんけどそんな強いの入れなくてももう少し初速出せるよ
タミヤコネクタはゴミだから捨てろ
俺もそんなに上手くは無いけど明らかに各パーツの性能をスポイルし過ぎている構成だよ
ま、満足してるならいいんだけどさ

459 :名無し迷彩 (スププ Sdbf-KtD+):2020/03/06(金) 16:31:11 ID:z7oFDlOQd.net
>>454
あのサイズでver2入ったら最高やね!

>>455
いや、コネクタって言うからおかしいんやね。平型のギボシ!

>>458
確かにタペットかピストンヘッドがあんまりよろしくない気がするんですよ。
タミヤでもなく平型のギボシでした!
もうわからなくなってきてパーツ替えるとしたらどれを替えたら良いですか?

460 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9b33-Lqe9):2020/03/06(金) 16:34:59 ID:GT5Krmxh0.net
平型のギボシ???
平型端子のこと言いたいのか?

461 :名無し迷彩 (ワッチョイW eb96-KtD+):2020/03/06(金) 16:43:58 ID:Xfifb3go0.net
>>460
あ、ギボシって丸いやつだけのコトなんか…すみませんでした。
そうです平型端子です。

462 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9fb5-mvVe):2020/03/06(金) 16:47:46 ID:WuQUCzaM0.net
>>459
おめーよ、パーツの形と名前を覚えろよ。
みんな答えられねーよ。

サイクル上げたいなら配線全部引きちぎって1.25sqのシルバーコードに変えろ。
バッテリーコネクタをディーンズあたりに変えとけ。
バッテリーはリポにしろ

初速上げたいならタペットの閉鎖と開放タイミングを調整してノズルとパッキンの噛み合わせ見て気密漏れ無いか確認しろ。

まさかシリンダーにゾイルのチューブのやつ塗ってないだろうな?シリンダーはベルハンマーにしとけ

463 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9b33-Lqe9):2020/03/06(金) 16:51:12 ID:GT5Krmxh0.net
AWG16程度のシリコン線でもいいぞ
トイガン用として売ってるの買うより安い

464 :名無し迷彩 (ワッチョイW eb96-KtD+):2020/03/06(金) 18:41:41 ID:Xfifb3go0.net
>>462
すんません。ほんとすんません。
サイクルは満足なんですよ。
初速がもうちょいほしいんでタペットその他再調整ですかね

>>463
あ!まさにラジコン用のやつ使ってます!


そういえばタペットスプリングを3巻きぐらいしか切ってないんすけど弱いですかね?

465 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa0f-GHdY):2020/03/06(金) 19:00:59 ID:sKnhmobAa.net
まずはノズルとパッキンの密着度見直せよ

466 :名無し迷彩 (ワッチョイW eb96-KtD+):2020/03/06(金) 19:07:37 ID:Xfifb3go0.net
>>465
了解しやした!

467 :名無し迷彩 (ワッチョイ ab9d-ZjDW):2020/03/06(金) 19:12:42 ID:LJT67ZEl0.net
>>464
バレル長140mmだと、M140でもそれくらいの初速なんかもなあ。
自分の奴は、バレル長210mmくらいで、M125+4mmスペーサで95mps(0.2gBB)だから。
M150にしてみたら?
早晩メカボ割れるからレトロアームズのに替えるといい。

468 :名無し迷彩 (ワッチョイW eb96-KtD+):2020/03/06(金) 21:26:30 ID:Xfifb3go0.net
>>467
れ、レトロアームズたけぇー!
みんなこんなに高級なやつ使ってるんかい?

469 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9b33-Lqe9):2020/03/06(金) 21:27:30 ID:GT5Krmxh0.net
そんな高価なやつばっか使わないけどマルイノーマルは捨ててる
整備性悪いから

470 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9fb5-mvVe):2020/03/06(金) 21:34:30 ID:WuQUCzaM0.net
>>468
あんたのバレル長だと強いスプリング使わないといけないから割れ防止のためにレトロ買うわ。
サイレンサー付けてバレル少し伸ばせばもうちょい弱いスプリングでも初速出せるけど

471 :名無し迷彩 :2020/03/06(金) 21:41:40.54 ID:Xfifb3go0.net
>>469
やっぱケツからバネ替えれるやつのがいいんですか?

>>470
あーそういうことか
サイレンサーつけたらなんとか200までいけそう
それで解決してくれればよいのてすが

472 :名無し迷彩 :2020/03/06(金) 22:24:57.01 ID:eyOOJnCX0.net
QDメカボはスプリング入れるのは楽だけどその部分の強度が心配だよね
マルイのハイサイメカボが標準メタル軸受けだから使ってるけど割れ防止加工だけでまだ平気
割れたら切削メカボ買って馬鹿チューンするつもり

473 :名無し迷彩 :2020/03/06(金) 22:44:34.63 ID:WuQUCzaM0.net
>>471
バレル伸ばすのは初速の観点だけで言えばの話な。
それやるとクルツのコンパクトさは失われるからな
あと気密取れてたとしたら今のバネで200入れたらいきなり初速超えるかもだから法はちゃんと守れよ

てか元の構成でその初速は低すぎるからバレルとシリンダーのバランス以前の問題な気がするぞ

474 :名無し迷彩 (スププ Sdbf-KtD+):2020/03/07(土) 07:44:03 ID:U3jqmMFVd.net
>>472
あーやっぱそうですよね。調べてたらそれ書いてました。
CNCのアルミメカボはメインのやつに淹れてます。宝の持ち腐れです。

>>473
クルツシリンダーに140なんで適正のはずなんですよね。やっぱり機密が取れてないってことなのか。
構成はこのままでノズルとパッキン、シリンダーとピストンヘッドの気密を再確認してみます!


ありがとうございました!

475 :名無し迷彩 (ワッチョイ ab9d-ZjDW):2020/03/07(土) 07:54:24 ID:dYn+HaN00.net
>>468
レトロアームズは、ちょっと高いけど大幅な軽量化もできるから悪くないよ。
自分のは秒50発、プリコックにしたフルメタルのARで2.1kg。
(外装ALLプラにしたARは1.2kgしかないけど、強度不足過ぎて飾り物になってる。)

476 :名無し迷彩 (オッペケ Sr4f-uHS+):2020/03/07(土) 12:04:42 ID:6huwDq9tr.net
レトロのメカボも以前と比べたらだいぶ安くなったやん

477 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp4f-CBSz):2020/03/07(土) 12:35:10 ID:ztWpPNySp.net
マルイのままのクルツシリンダーだと逆向きの方が初速でるよな

478 :名無し迷彩 :2020/03/07(土) 17:18:24.87 ID:9ma42jlG0.net
レトロって分割メカボもうだしてないの?

479 :名無し迷彩 :2020/03/07(土) 17:19:07.47 ID:Jrp7M/Vc0.net
あるよ メンテナンス性能いいからよく売り切れるけど

480 :名無し迷彩 :2020/03/07(土) 20:27:59.29 ID:jmIsGYBa0.net
>>474
いいかシリンダー量とバレル容量だけじゃないんだわ初速は
ピストンスピードからくる放出量と排出時間がある

箱出しのピストンスピードならバレル全域で速度が出るだろうが一瞬で吐き出すハイサイは別

481 :名無し迷彩 :2020/03/07(土) 20:31:08.57 ID:jmIsGYBa0.net
どの辺りが1番噛み合うかは他人の構成データネットで探すか経験則
まあ他人のがどれだけ正確に組み込まれてどう計測してるか分からん所も勘定するんだが

482 :名無し迷彩 :2020/03/08(日) 00:46:00.84 ID:33X7Z4Gqp.net
YouTubeみてたらライラのセンタリングシャフトなるものがあったから検索したけど、あんなんみんなやってんの?

483 :名無し迷彩 (ワッチョイ fbec-+Ekz):2020/03/08(日) 03:08:15 ID:8RmZDIrT0.net
そもそもハイサイ組める奴は軸受ちゃんと付けられるからな
できない奴にハイサイなんて組めないすぐ壊す

484 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9b33-Lqe9):2020/03/08(日) 09:10:52 ID:L78DKxgS0.net
>>482
マジレスするとメカボにノックがないので何の意味もない
次開けてまた閉じたらズレる

485 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9fbc-SO6T):2020/03/08(日) 09:31:51 ID:RwIE4vLX0.net
>>482
こんな商品出てたんだな
なんか自作できそうだが3000円もするのか

486 :名無し迷彩 (ラクッペペ MM7f-kvIl):2020/03/08(日) 10:10:17 ID:X/ij/dspM.net
これベアリング間は並行出そうだが
メカボと軸が垂直でてるとは限らないんじゃないの?

487 :名無し迷彩 (ワッチョイ cbb3-1H2k):2020/03/08(日) 11:31:25 ID:69tSZnA80.net
俺仕事でメカ設計やってるけどこんなもんを組立治具として設計したらぶん殴られるわ
基準がないからどうやっても理想通りの角度にも位置にもならない
どっか基準作ってそこに対する直角度、位置度を管理できるように作らなかったらただ棒を通してるだけ
ゴミ

488 :名無し迷彩 (ワッチョイW cbe3-z7F/):2020/03/08(日) 11:53:19 ID:91SxF/wC0.net
所詮おもちゃだからな

489 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp4f-GHdY):2020/03/08(日) 12:28:12 ID:YMeoxZyZp.net
じゃあみんなどうやって軸受を嵌めてるの?

490 :名無し迷彩 :2020/03/08(日) 12:40:05.68 ID:GVizigjfp.net
接着剤塗って同径の金属棒とプラハン使って圧入だぜ
これでも秒間50発なら問題無く稼働する
それ以上はダメだと思うけどね

491 :名無し迷彩 (ワッチョイ 2b9a-QLqz):2020/03/08(日) 13:44:45 ID:SJfkU8iA0.net
これ使ってロックタイトの263で固定してる
http://silverfox.shop10.makeshop.jp/shopdetail/000000000149/

492 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9b33-Lqe9):2020/03/08(日) 13:51:20 ID:L78DKxgS0.net
>>491
そういうのもいまいちだけどなー
メカボの外壁(鋳造面)に対して垂直でも軸受を入れる穴の軸に対して平行とは限らんので
とはいえライラのアホ治具よりは100倍まともだけど

493 :名無し迷彩 (ドコグロ MM3f-z7F/):2020/03/08(日) 14:56:03 ID:OqWGODfMM.net
じゃあどれがいいんだ?

494 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9b33-Lqe9):2020/03/08(日) 15:02:32 ID:L78DKxgS0.net
加工されていない素材部を基準にとるのは完全無意味だからできるだけ優しく入れられて安いやつ
てか固い場合でもいらないギアかなんかで押し込めばいいがな
心配ならポンチかなんかで押し込みゃいいしギアにワッシャーたくさんつけて軸受を押し込むようにしてメカボ締めてもいい
鋳造2分割構造でノックもなく軸受と軸の嵌合公差も不明とか精度もクソもねーもん

495 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa0f-9W80):2020/03/08(日) 15:14:13 ID:T7wj7Cxta.net
この手のは精度を買うアイテムじゃなくて満足感を買うアイテムだから細かいこと気にしたら負けだ
こういうアイテムが無意味だとわかっている奴は使っている奴を馬鹿だと見下し、意味があると思って使っている奴は使わない奴を馬鹿だと見下せばいい

496 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp4f-GHdY):2020/03/08(日) 15:26:26 ID:YMeoxZyZp.net
>>490
俺も治具を介してプラハンで叩き込んでる
同じく秒50で問題起きてないな
もっと長期で見れば差が出るだろうし、気づいてないだけで今も影響あるのかもだけど
飽き性ですぐに別の銃に浮気してカスタムするのが自分の常だからメカボやギアが壊れたりしたことがない

前は軸受圧入ツールを使ってたけどツールを繋ぐネジが曲がってしまったのでそれ以来使ってないなぁ
軸受を外すのには重宝してる

497 :名無し迷彩 (スフッ Sdbf-B36N):2020/03/08(日) 16:49:50 ID:TUBx2P85d.net
>>494
俺もそうしてるわ
プラハンで叩き込んだ後いらなくなったギアにシム重ねて1日放置してる

そこまでする必要あるのかは分からんけど

498 :名無し迷彩 :2020/03/08(日) 23:25:15.48 ID:eiD9rnJv0.net
ハイサイ組む時はretroとかCNC切削のメカボ使うから鋳造よりはまだ精度が出てると思う(思いたい)
圧入ツール使ってるけど>496が書いてるように圧入はもちろんだけど外す時が便利

499 :名無し迷彩 (オッペケ Sr4f-uHS+):2020/03/09(月) 13:15:19 ID:PQRVMInLr.net
圧入言ってる人らは接着はちゃんとしとるんよね
そういやだいぶ前だが接着剤の話題振った覚えはあるが
俺は足付けのために軸受とメカボの両方軽くペーパー掛けしちゃうから、圧入ってほど固くはなくなるな

500 :名無し迷彩 (ワッチョイ ab9d-ZjDW):2020/03/09(月) 13:34:38 ID:pSAY11R10.net
レトロでも接着剤は必要かね?
自分は付けてないが。

501 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa0f-9W80):2020/03/09(月) 17:37:21 ID:XxQxlmaPa.net
>>499
圧入言ってる人の圧入も正確には圧入じゃないからそんな気にしなくてもいいよ

502 :名無し迷彩 (ワッチョイ cb9d-Ff7g):2020/03/09(月) 19:34:53 ID:/osAHPct0.net
>>501
組み合わせによっては仮組した段階でブカブカとは言わんがスルスルだったりするしねえ

>>500
念の為にでも接着しといたほうがいいんでね
共回りしたらジュラのメカボとか簡単に削れちゃうよ

503 :名無し迷彩 :2020/03/09(月) 20:28:03.79 ID:8pemJFzV0.net
軸受けは普通に手で入れてギヤ入れてねじ止めしてスルスル回ればOKだからツール使った事ないな。
キツくて入らなかったメカボ炙るか別の軸受け選んでるわ。
ツール使う人はどういう時に使うの?

504 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9f6b-b9E5):2020/03/09(月) 20:34:02 ID:3dy5Qjbl0.net
軸受けを入れるときが多いかな……

505 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9fb5-mvVe):2020/03/09(月) 20:41:55 ID:8pemJFzV0.net
>>504
おっ、そうだな。お前は耳の穴にでも軸受け圧入してろ

506 :名無し迷彩 (ワッチョイW 0f89-8qcF):2020/03/10(火) 00:48:16 ID:6INbU7Cr0.net
>>503
指で押して割とスルッと入る組み合わせなら使わないけど、キツい時に、特に接着剤を付けると指やギアで押した時に真っ直ぐ入っている気がしないから、そういった時に使ってる
あとは叩き込むとメカボ側にダメージいきそうな気がして
ベアリングなんかは叩きこめないしな
これがベストとかじゃなくてあくまで精神衛生的なもの

507 :名無し迷彩 (スップ Sdbf-3SS1):2020/03/10(火) 03:42:43 ID:IW9J/YeDd.net
キツいやつは木片使って万力で挟んで入れてるなぁ

508 :名無し迷彩 (ワッチョイ fbec-+Ekz):2020/03/10(火) 04:01:06 ID:QH4fmCeZ0.net
>>507
俺も硬質ゴムとバイスで挟んだわ

509 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9b33-Lqe9):2020/03/10(火) 06:42:57 ID:/czTQOJD0.net
>>506
軸受が英語でベアリングだぞ

510 :名無し迷彩 (ドコグロ MM0f-z7F/):2020/03/10(火) 08:43:03 ID:lD4V8PTIM.net
どいつも言ってることがアレ過ぎてライラのおもちゃでいい気がしてくるな

511 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa0f-9W80):2020/03/10(火) 12:02:59 ID:PAx9WYVga.net
いや、ライラのゴミにあの値段は周りがどんな話していてもあり得んわ

512 :名無し迷彩 (ワッチョイW 1fbb-kvIl):2020/03/10(火) 12:22:28 ID:h8J8DCF80.net
少なくとも3本の軸が全て並行になるように
両外側を貫通させて位置留めしないと
気休めにしかならんででょ

513 :名無し迷彩 (ラクッペペ MM7f-8wUF):2020/03/10(火) 12:57:04 ID:fHDdkHCjM.net
軸受にそんなこと気にしたことなかったけど
そんなに精度気にしないとぶっ壊れるモンなのか?

514 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa0f-GHdY):2020/03/10(火) 13:16:44 ID:thPr9bUHa.net
組み合わせるパーツによって軸と軸受の公差もバラバラなのに軸受の固定だけ熱く語ってどーすんの?w

515 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp4f-9W80):2020/03/10(火) 14:36:25 ID:ttwGyS8Rp.net
>>514
本当それな
そこまで熱く語るならメカボ、軸受、シム、ギアを1社に統一してからでないと
それぞれのパーツを複数メーカーで精度がバラバラのを組み付けてちゃ話にならん
自己満足の話になるわな

516 :名無し迷彩 :2020/03/10(火) 15:39:47.55 ID:GTLFrE9j0.net
相変わらずやな

517 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa0f-9W80):2020/03/10(火) 15:51:22 ID:45h6tUV9a.net
>>515
精度はバラバラでもいいのよ?
その中で選別すればいいだけだから
はめ合い公差がいくつで設計しているかだよね?

518 :名無し迷彩 (ワッチョイW ee89-2lU5):2020/03/11(水) 00:35:56 ID:O7uIBHHC0.net
>>509
んな事分かってるよ
じゃあ玉軸受でいいか?
この界隈は玉軸受をベアリング軸受とか言うから分かりやすく書いてるんだろ

519 :名無し迷彩 (アウアウクー MM51-jZse):2020/03/11(水) 08:50:34 ID:W9gzDK1/M.net
>>518
そうなの?
俺は球軸受は普通にボールベアリングと言うけどな

520 :名無し迷彩 :2020/03/11(水) 11:53:39.10 ID:jf6i2PgFa.net
んな事わかってるよ(分かってない)

521 :名無し迷彩 :2020/03/11(水) 12:35:11.63 ID:s06mG0fcp.net
海外勢のカスタム動画を見てると軸受のことをブッシングと言ってることが多い印象あるなあ

522 :名無し迷彩 (アウアウウー Sac5-Mu/p):2020/03/11(水) 13:41:16 ID:jf6i2PgFa.net
滑り軸受けをブッシュと言うのよ
ベアリングという大カテゴリの中にブッシュという小カテゴリーがいる

523 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp91-Z8MQ):2020/03/11(水) 13:48:14 ID:s06mG0fcp.net
>>522
へー
ボールベアリングブッシングとも言ったりしてたからブッシングの種類の一つにボールベアリングブッシングがあると思ってたよ

524 :名無し迷彩 (ラクッペペ MMe6-W07f):2020/03/11(水) 16:01:03 ID:Jl1fyQt/M.net
糞道でもいいことでマウントとりあうのが、いかにもでよろしい

525 :名無し迷彩 (オッペケ Sr91-2lU5):2020/03/11(水) 18:04:27 ID:dls+QRqFr.net
>>519
どう呼ぶかはモノタロウのカテゴリー欄でも見て勝手に決めてくれ
エアガン用品として売ってる軸受の商品名は大体ベアリング軸受だろ

526 :名無し迷彩 :2020/03/11(水) 18:25:20.61 ID:l6t6IHCId.net
力こそパワー
って感じやね

527 :名無し迷彩 (スプッッ Sd02-R7nF):2020/03/11(水) 22:00:03 ID:thNyuCmjd.net
>>525
言いたい事が伝わるのなら問題ない。
一々そういう指摘してくる奴は相手するだけ無駄だ。

528 :名無し迷彩 (ワッチョイW ed49-yhz0):2020/03/12(Thu) 09:34:42 ID:0i2khUj10.net
汚名挽回
とか察してあげれるけど明らかにおかしいやん?
それを許容しろと?

529 :名無し迷彩 (アウアウカー Sa09-cFTf):2020/03/12(Thu) 10:21:42 ID:yLL2uHJIa.net
売る側がベアリング軸受言っちゃってるからそれに倣ってる人が多いんじゃない?

530 :名無し迷彩 :2020/03/12(木) 11:17:19.97 ID:QUTtfSfXd.net
>>528
大勢に影響ない事は許容したらいい。
ここはハイサイスレで「正しい用語を使いましょうスレ」ではない。
拘りたいなら他でやれ。

531 :名無し迷彩 (スッップ Sda2-yhz0):2020/03/12(Thu) 11:38:41 ID:AT3+F3aVd.net
使う部品の名前ぐらい間違えるなよと言ってるだけだよ

532 :名無し迷彩 (ラクッペペ MMe6-W07f):2020/03/12(Thu) 17:05:16 ID:DtJVvOJLM.net
べつにどうでもいいと思ってる奴が八割だとおもう

533 :名無し迷彩 (オッペケ Sr91-pIjD):2020/03/12(Thu) 17:19:35 ID:80FY7+Nyr.net
いや9割はいると思う

534 :名無し迷彩 :2020/03/12(木) 19:19:40.64 ID:KxGjRowLr.net
最近はテンプレ使った相談が少ないのう
みんなの知識やアドバイスが関係ない自分にも刺さるから昔は良かった

535 :名無し迷彩 :2020/03/12(木) 19:24:55.44 ID:8MrI/sJaM.net
今はもう…

536 :名無し迷彩 (スプッッ Sd02-4nzG):2020/03/12(Thu) 19:53:01 ID:EhZFsHznd.net
ハイサイ初心者だけど今組んでる途中だから今度質問させてもらうかも
なかなか難しいもんだわ

537 :名無し迷彩 (アウアウウー Sac5-Z8MQ):2020/03/12(Thu) 19:54:52 ID:tdrm8jIIa.net
不器用&低脳には無理だから諦めろ

538 :名無し迷彩 (スプッッ Sd02-4nzG):2020/03/12(Thu) 20:29:51 ID:EhZFsHznd.net
辛辣で草
じゃあ諦めるわw

539 :名無し迷彩 (ワッチョイW 61e3-vAma):2020/03/12(Thu) 20:44:41 ID:U3fg1k2T0.net
このスレで聞かない方がええわな

540 :名無し迷彩 (ワッチョイ 852e-9blg):2020/03/12(Thu) 21:20:41 ID:dRGMaxP50.net
ここでしかマウント取れないおじさんが住んでるからな
気にせず質問なり相談なりすればいい
あまりに的外れじゃなければ誰か答えてくれるさ

541 :名無し迷彩 (オッペケ Sr91-yvAx):2020/03/13(金) 12:28:32 ID:s3F3ATgKr.net
まあとりあえず一旦組み上げてみないと質問も出来ないからな

542 :名無し迷彩 :2020/03/13(金) 22:39:25.07 ID:kQ4SRJIm0.net
TITANでプリコックさせるとモーターブレーキを100%にしようが、autoにしようがバーストしてしまいます。
またフルオートでバースト射撃させると、フルオートがセミオート射撃になってしまうのですがこちらはセーフティでも働いてるんですかね?
セレクター戻して何回かセミで撃つとまたフルオートで撃てるようになります。
どちらもサイクルコントロールで35くらいに落としてやれば解決するんですが…
 
どちらかというとtitanの質問になってしまいましたが、13:1のSSGではこんなことなかったので…
あとDSGだとプリコック設定細かく出来ないんですね…

モーターをA1Sかネオジム系のハイトルクにすればモータブレーキが聞いてしっかり止まってくれるのでしょうか
【銃のメーカー・機種】g&p m7a1

【メカボ】g&p強化メカボックス
【ピストン】ZC スチールラック DSG加工済
【ピストンヘッド】ace1 8ホール
【シリンダー】laylax type f
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】g&pデフォ
【ホップチャンバー】ace1 青
【ホップパッキン・押しゴム】マルイ
【インナーバレル・長さ】真鍮 150mm
【ノズル】g&pデフォ
【タペットプレート】g&pデフォ 10mm
【スプリング】GAW 95m
【スプリングガイド】g&pデフォ
【ギア・セクカ数】SHS DSG、g&p スパー、shs ベベル
【軸受】g&p 8mm ボール軸受
【モーター・ピニオンギア】lonex A2
【配線・コネクター】GATE TITAN
【バッテリー】G&P 11.1v 1200mAh 30C
【FET・FCU】GATE TITAN
【マガジン】マルイ ノーマル STANAG
【グリス・オイル】Laven ホワイトチェーンルブ
【初速・発射サイクル(秒間)】秒間48

543 :名無し迷彩 :2020/03/13(金) 23:27:35.45 ID:JzoToZCw0.net
>>542
>TITANでプリコックさせるとモーターブレーキを100%にしようが、autoにしようがバーストしてしまいます。

秒48ならプリコックOFFで使うべし。
てかもう少しサイクル上げると、プリコックOFFでもバーストするで。

>またフルオートでバースト射撃させると、フルオートがセミオート射撃になってしまうのですがこちらはセーフティでも働いてるんですかね?
>セレクター戻して何回かセミで撃つとまたフルオートで撃てるようになります。

セレクター位置の検出不良じゃないかと思うんだが。
セレクター位置はきちんと検出できてる?

544 :名無し迷彩 (ワッチョイW 22b3-W07f):2020/03/13(金) 23:39:02 ID:kQ4SRJIm0.net
>>543
ありがとうございます
勉強になります

たしかによく考えればこのサイクルだとプリコックの制御は無謀そうですね…
そもそもDSGはプリコックの恩恵薄そうですし、エラーの元になるなら無しでも良さそうですね

セレクタの検知見直してみます。
何度も組んでる間にシールズレてしまったかもしれませんね…

545 :名無し迷彩 (ワッチョイ 7dec-WOeG):2020/03/14(土) 01:05:41 ID:aTV7+XsR0.net
秒50越えた状態でセミオート可能になるよう組むと大抵はスプリングレート上がってる
モーターブレーキ使わない状態であれば強いスプリングのお陰でプリコックかそれに近い状態までピストン引かれて止まるようになる

SSGもDSGでやる時も惰性でオーバーラン止めるにはメインスプリングの強化以外に手段はないのは大昔から一緒

546 :名無し迷彩 (ワッチョイ 7dec-WOeG):2020/03/14(土) 01:09:00 ID:aTV7+XsR0.net
忘れてたFCU使わないメカニカル派の話だからモーターブレーキ周りの不都合は知らん

547 :名無し迷彩 (ワッチョイW 22b3-Dz6d):2020/03/15(日) 11:02:42 ID:1l2PEdOV0.net
>>542ですが
ピストンが前進しきる前にピストン引いて
最終的に最終後退位置でつまってロックしてしまう場合って、
スプリングレートが弱いか、ピストンが重すぎるのですかね?
とりあえずGAWのDSGスプリングはバネなりがひどいのとヘタリが早いらしく、
ZCのM130かバトンのM130入れてみようとおもうのですが。。。

レトロのDSG用ピストンのラック形状なら、必要以上にピストンが引かれることはないんでしょうが、
皆がラックの半分を削り落とす加工をしたピストンを使っているわけではなさそうなのと、
根本的解決にはなってないので、他の方法で対処出来ないか質問させていただきました

548 :名無し迷彩 (ワッチョイW 69a7-qycZ):2020/03/15(日) 11:15:31 ID:q6nblryd0.net
レトロのピストンラックは硬すぎるからなのかAOEが決まってない銃で撃ったらラックが砕けたから、そんな状態で使ったらすぐに割れそう。

当ピッチだった頃のgaw スプリングは俺の環境じゃバネなりはするけどヘタってないから使ってるけど中々硬いから、まずzcで試して初速でなければgaw使ってみるといいかも

549 :名無し迷彩 (ワッチョイ b99d-gN7l):2020/03/15(日) 11:28:30 ID:J9DHWrWQ0.net
>>547
経験上、DSG、POMピストンヘッドでM130なら秒50ギリギリ回るかなーって感じ。

TITAN使ってるなら、"ROF STABILIZATION"をONにして、"ROF CONTROL"を50%から徐々に上げていくと限界がわかるよ。

550 :名無し迷彩 (ササクッテロル Sp91-Z8MQ):2020/03/15(日) 13:21:05 ID:c5knHTgxp.net
ミドルキャパシティのスプリング式マガジン(装弾数120〜150くらい)を使うと最初の10発ほどが殆ど飛ばず、
撃ってるうちにちゃんと飛ぶようになるんだけどこれって対処法ある?
マガジンに弾を詰め過ぎないようにして対策としてるんだけど、手間がかかるし銃によって何発以上装填するとダメかのバラつきがあったりで困ってる
マガジンのスプリングテンションが強過ぎてノズルの前後動の抵抗になってると自分では考えてるんだけども
マガジンは同じでも銃によって100発でも平気だったり60発でもダメだったりで、何が差を生んでいるのかわからない
自分でハイサイを組むと程度の差はあれだいたい同じ症状が出る

551 :名無し迷彩 (ワッチョイ b99d-gN7l):2020/03/15(日) 13:48:42 ID:J9DHWrWQ0.net
>>550
テンプレ埋めれ

552 :名無し迷彩 (ワッチョイW 22b3-W07f):2020/03/15(日) 15:56:02 ID:1l2PEdOV0.net
>>548
あ、もしかしてzc m130のがgawよりスプリングレート低いですか…?
gaw 95mは既に組んであるのですが、これがだめならM130じゃなくてM140か、M150くらいにしたほうがいいのでしょうか
もしくはピストンスピード上げる為にピストン軽量化も狙うとか…
原因にピストン跳ね返りも考えられるので、防止のために緩衝材や等ピッチのスプリングへの交換も考えられますが…


元々ハイサイよりレスポンス上げるために13:1からDSGにしたので、ここ迄のサイクルにしたくなかったのですが難しいもんですね…
まぁtitanで制御すればいいのですが

553 :名無し迷彩 (スプッッ Sda2-R7nF):2020/03/15(日) 17:43:53 ID:AdBMYBlMd.net
>>552
質問より考察と独り言が長いようだけど、自慰なら他所でやった方がいいよ。

554 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2241-Z8MQ):2020/03/15(日) 18:02:38 ID:QwpJ1tg70.net
だから不器用&低脳にはハイサイを自分で組むなんてのは無理なんだってw

555 :名無し迷彩 :2020/03/15(日) 18:19:41.08 ID:qY6QgLYgM.net
>>553
それ子供部屋から書いてるの?

556 :名無し迷彩 :2020/03/15(日) 18:39:28.26 ID:QwpJ1tg70.net
w07fを消したらスッキリwww

557 :名無し迷彩 (ラクッペペ MMe6-W07f):2020/03/15(日) 19:53:11 ID:/c1OOK5vM.net
派遣こどおじ勘弁してくれ…w

558 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2e70-yhz0):2020/03/16(月) 01:05:01 ID:wn5q5xy10.net
テンプレ使ったまではいいがそのあとが産廃以下やな

559 :名無し迷彩 (ワッチョイW eefd-R7nF):2020/03/16(月) 09:53:15 ID:4xHcPsQM0.net
>>557
頭の悪そうな略語で反撃したつもりになってる程度の知能しか無いからトラブル原因を切り分けて考えられないんだよ。

サイクル落としてもバースト防ぐ方向か、サイクル維持で対策取るかで、方法が違うし、電子トリガーの制御で誤魔化そうとか頭悪すぎだろ。

560 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6951-vAma):2020/03/16(月) 10:11:27 ID:KcY3jOeI0.net
どいつもこいつもマウント()ウザすぎるぞ

561 :名無し迷彩 (ラクッペペ MMe6-W07f):2020/03/16(月) 13:00:19 ID:Ooo1srLSM.net
>>559
なんか誰かと勘違いしてててワロタ
しかも電子トリガーで制御すんのが、何か悪いのかの答えになってなくて更に草

子供部屋で必死で考えたぼくのさいきょうのれしぴ晒してみろよ
評価してやるから…w

562 :名無し迷彩 (オッペケ Sr91-wxXp):2020/03/16(月) 13:36:04 ID:GVjLa7Kqr.net
まあなんにしても関わらないほうがいい案件

563 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp91-Z8MQ):2020/03/16(月) 14:15:35 ID:QIOJM0qKp.net
>>551
自分が持ってる多数の海外製M4殆どで起きるからテンプレの埋めようがないんだよね
銃とマガジンの相性によって症状の重い軽いも変わるからそのへんに影響されてるのはわかる

昨日調べてみたんだけど海外フォーラムではミドルキャパシティ病とか言われてるみたいだ
全開まで弾をこめないとかマガジンの相性が良いものを使うとかそんな解決法しか見当たらなかった

564 :名無し迷彩 :2020/03/16(月) 14:27:43.78 ID:P/ZrLdSx0.net
>>563
イラっとする奴だな。
テンプレも埋めようがないのに、答えがもらえるとでも?

565 :名無し迷彩 (アウアウクー MM51-jZse):2020/03/16(月) 15:46:07 ID:wrAdNEpQM.net
>>563
片っ端からマガジン買って、相性の良いマガジンを探せばいいだろ

566 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp91-Z8MQ):2020/03/16(月) 16:26:07 ID:QIOJM0qKp.net
>>564
M4系でハイサイ7丁持っててどれも大なり小なり同じ症状あるからテンプレ埋めるとなると膨大になる
答えまでは望んでない
同じ症状が出てる人がいるかだけでも知りたかった
海外ではいるようなので変な話だけど少し安心した

>>565
今までそれと弾数調整で対応してきた
何か他に良い方法を知ってる人がいないか期待して訊いてみた

567 :名無し迷彩 (スッップ Sda2-R7nF):2020/03/16(月) 19:03:38 ID:xVWkkxfCd.net
>>561
誰とも勘違いしてはいないし、頭の弱いお前が機械側のトラブルを制御側でどうにかしようとして更に泥沼なのを馬鹿にしてるだけ。
子供部屋にどんな思い入れがあるのか知らないけど、マトモにDSG組めない程度の奴が電子トリガー組んでも金の無駄。

もっとレートの高いスプリングにプリテンション掛けてマトモにDSG動かせるようになってから出直して来いよ。

568 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6953-e50P):2020/03/16(月) 19:05:02 ID:OQv6zbrk0.net
>>566
物によって違うからなんとも言えんけど
その症状が出たときタペットプレートのスプリングを
2巻ほどカットして強くしたら正常に給弾出来たよ

569 :名無し迷彩 (ワッチョイ 7dec-WOeG):2020/03/16(月) 20:43:12 ID:k8wyGrtk0.net
テンプレが嫌で
カスタムする上で必要な程度にエアガンの構造や弱点が分かるなら
給弾部分の要点を写真撮ってうpしろよハゲって話

そこから弱点が導き出せる可能性は十分にあるし
それで分からなければmid capとかいう日本で聞き慣れない単語使って被れてないでスプリングマグで何が悪いのかを議論しろ

あと全部カスタムしてるなら弾の通路や給排気パーツ、または調整方法で類似点があるならそれが原因も有り得る

570 :名無し迷彩 (ブーイモ MM76-ZEhh):2020/03/16(月) 20:53:29 ID:kZqrXkmzM.net
>>568に一票

571 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp91-Z8MQ):2020/03/16(月) 21:36:06 ID:QIOJM0qKp.net
改めて海外フォーラム探したら解決策っぽいのがいくつかあった
>>568の言うようにタペットスプリングを強くするのもその内の一つみたい
樹脂製シリンダーヘッドやテーパーの甘いノズル、緩めのノズルの使用もこの問題を引き起こしがちらしい
やはりマガジンのスプリングテンションが強過ぎてノズルの正常な動きを阻害しているのが原因のようだ

>>569
通販サイトでmid cap マガジンで検索するとわんさか出てくるからメジャーなものだと思ってた

572 :名無し迷彩 :2020/03/16(月) 21:57:11.47 ID:k8wyGrtk0.net
なんでmid capって言うのか判断つく奴がどれくらいいるんだよって話してんの
そう書いてないマガジンがミドルキャパシティ・mid capだと全員が直結して理解できる奴の方が少ないと想定できないから
最初のレスから自分の視点からでしか会話できないんだよ

助けが欲しいなら人任せにしないで状況を理解させる事覚えろ

573 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp91-Z8MQ):2020/03/16(月) 22:18:18 ID:QIOJM0qKp.net
>>572
一番最初にミドルキャパシティのスプリング式マガジン(装弾数120〜150くらい)と対象をわかりやすく書いたつもりなんだけど
mid capでグダグダ言ってるのあなただけだし普通に通じてるでしょ

574 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2241-Z8MQ):2020/03/16(月) 22:40:10 ID:6H8U0RB+0.net
midcapは海外の情報をある程度ウォッチしている奴らの間だと常識
海外のフォーラムをチェックしてても馬鹿には理解出来ないから豚に真珠だけどwww

575 :名無し迷彩 (ワッチョイ a19d-FfQu):2020/03/16(月) 23:06:57 ID:a/f6dAt70.net
今じゃ大抵のスプリングマグは名前にMid capって入ってるだろググってみろ
Mid capもわからないようじゃそいつは多弾マグ派で件の問題など知らない可能性大だから
話通じなくても何も役に立ちそうにないから支障はないな
しかしMid capくらいで被れてるとか言われるならAOEとかPMEなんて言葉は使えないな

576 :名無し迷彩 (ラクッペペ MMe6-W07f):2020/03/17(火) 00:59:45 ID:sKg6uFF1M.net
>>567
すまん、マジで糖質で恐怖覚えるわ
いい歳で独り身だとこうなるんだな

マウント取る割にはやってる事もただスプリングレート上げてるだけの馬鹿の一つ覚えでワロタ
あと機械式にこだわってるのか知らんけど、自慰なら他所でやったほうがいいよ

577 :名無し迷彩 (ワッチョイ 7dec-WOeG):2020/03/17(火) 02:37:47 ID:1LiDXp5b0.net
はあmid capをつい数時間前にggって知った俺はマイノリティなのか?
○○のスプリングマグっていうPMAG的名称のマガジン程度にしか思わなかったしゲームで伏せ撃ちの為にショートしか使わないからな
つかハイサイでAOE知らないのは致命的だがPMEは知らねーな今回の給弾の話と関係あるのか?
あったら覚えておいて損はないから教えてくれ>>575
ただピストンスピードが足りないとか組み付けがクソで起こる事故の話なら関係無いよな?

どちらにしろ「俺は何も悪くない」のままで止まってて優しいエスパーの具体案の検証もそうだし話続けるなら探った結果出すか銃くらい見せろよ
つんつるてんのタコ助でも質問可能なテンプレも書けない奴にはそれしか無いんだわ

578 :名無し迷彩 (ワッチョイW eefd-R7nF):2020/03/17(火) 07:52:20 ID:7N1LdFSf0.net
>>576
あらら、折角お前の残念な頭でも理解できそうなアドバイスしてあげたのにな。
現状、マトモに組めない雑魚なのに、何調子に乗っちゃってんの?
機械式に拘ってる訳じゃなく、マトモにDSGすら組めない低脳が電子トリガーで調整とかお笑いだってのw

579 :名無し迷彩 :2020/03/17(火) 07:59:14.71 ID:yePANCo00.net
くだらねぇ煽り合いは他所でやれや
目障りじゃボケ

580 :名無し迷彩 (ラクッペペ MMe6-W07f):2020/03/17(火) 09:16:03 ID:Tj4zjvVeM.net
>>578
こどおじ落ち着けよw
早く自慢のレシピ晒してよw

581 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp91-Z8MQ):2020/03/17(火) 14:53:59 ID:ZX6kAqn/p.net
>>577
少なくともハイサイスレではマイノリティだと思う
自分の無知を棚上げして人を被れてるだのハゲだの最初からカリカリし過ぎだよ
自分が知らないからと言って人を被れてると決めつけるのはあなたの方こそ自分の視点からでしか会話出来てない良い証拠では?

気が向いたら対策法の結果を書いてみるけど
情報を集めてみると、完治は難しい症状みたいでこれという万能な解決策はないみたいだ
シリンダーヘッドの先端をグリグリと広げて僅かにフレアさせてノズルとのクリアランスを埋めたり
ノズルの先端をヤスリがけしてテーパーをキツくするといった対策まであった
地道にやってみる

582 :名無し迷彩 (アウアウウー Sac5-Z8MQ):2020/03/17(火) 14:57:51 ID:OjSMjVD1a.net
何かを論じる時に相手の人格を否定するから話がズレるんだよ

583 :名無し迷彩 :2020/03/17(火) 16:16:40.43 ID:KEkRj8fEa.net
ワッチョイスレなのになんでもワザワザ変な奴に絡むかね?
頭がおかしい奴は消したらお互いにスッキリするんじゃね?

584 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6951-vAma):2020/03/17(火) 16:39:31 ID:BFtUVkn40.net
イベント自粛や中止、その他でストレス溜まってるんだよ

585 :名無し迷彩 :2020/03/17(火) 17:51:27.02 ID:ZNgcFJOj0.net
だいたい、midcapだかなんだか知らんが変に装弾数の多いスプリングマガジンってトラブルのもとだから使うなってのがこのスレ的な常識だろ
常識に反したこと聞いて暴れるとかもう付ける薬がないわ

586 :名無し迷彩 (アウアウクー MM51-jZse):2020/03/17(火) 18:50:07 ID:BcPNn273M.net
PTSの150連EPMなら秒60でも給弾する。
スプリング式使うならEPM以外考えられないね。

587 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp91-Z8MQ):2020/03/17(火) 19:10:49 ID:ZX6kAqn/p.net
>>585
「変に装弾数が多いスプリングマグ」っていうすんごい曖昧な基準がいかにも即席で常識を考えました感が出てる
150連のPTS EPMを130発くらいで使ったり、120連のノーブランドPMAGを110発くらいで使う分には何も問題ないから、このくらいでは変に装弾数が多いとは思わない
中には装弾数190発とか200発のmid capマガジンもあるけどこれらは流石に「変に装弾数が多いスプリングマグ」だと思う

588 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp91-Z8MQ):2020/03/17(火) 19:30:32 ID:ZX6kAqn/p.net
>>586
150連フルに装填して使えてる?

567のアドバイスだけどよくよく考えたらタペットスプリングをカットしてる秒50のDSGでもミドルキャパシティ病がでるんだよね
ノズルのスムーズな動きを重視して緩めのノズルを好んで使ってた自覚があるからまずノズルを交換して様子を見てみる
取り敢えずパーツは注文した

589 :名無し迷彩 (ワッチョイW 01b8-jZse):2020/03/17(火) 20:19:33 ID:yePANCo00.net
>>588
俺の銃は大体秒60ぐらいだけど、150発フル装弾で使えてるよ。EPMはフル装弾インジケータがあるから、それで満タンになってるのを毎回確認してる。
EPM使って給弾しないのなら銃本体に問題がある。
ちなみに俺もタペットスプリングは多少カットして使ってる。
今まで給弾不良が起きた時は、ノズルが長過ぎるかチャンバーとの相性かパッキンの不具合だな。

590 :名無し迷彩 :2020/03/17(火) 20:55:16.27 ID:ZX6kAqn/p.net
>>589
ありがとう
それを参考にしてEPMフル装填を目標に頑張ってみる

591 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp91-Mu/p):2020/03/17(火) 21:17:00 ID:JDNu5Sjyp.net
タペットスプリングはマルイ一択だね
2/3カットで秒/60発ノートラブル

592 :名無し迷彩 :2020/03/17(火) 21:30:22.74 ID:s0nFyGoy0.net
2/3もカットして大丈夫か…?

593 :名無し迷彩 :2020/03/17(火) 21:32:42.69 ID:JDNu5Sjyp.net
2/3残しネ
許してネ

594 :名無し迷彩 :2020/03/17(火) 21:38:01.44 ID:s0nFyGoy0.net
すまんわかってはいたんだ
でも聞かずにはいられなかったんだ

595 :名無し迷彩 :2020/03/17(火) 21:53:09.67 ID:JDNu5Sjyp.net
>>594さん意地悪ネ
でも好きヨ

596 :名無し迷彩 :2020/03/18(水) 00:44:34.12 ID:AmhGAsIz0.net
つまりモノタロウで線径・外径が同じで長さが2/3の引きスプリングを探せばいいわけか

597 :名無し迷彩 (ワッチョイ 8133-W/ZL):2020/03/18(水) 01:00:58 ID:rqNdB4uh0.net
MISUMIだぞ

598 :名無し迷彩 (ワッチョイ 93bc-ikY0):2020/03/18(水) 22:14:39 ID:RiffjRUa0.net
>>596
10cmとか長いの買って自分でカットしたほうがいろいろ調整できていいんじゃね?
都合がいいものが売ってるかわからないけど

599 :名無し迷彩 :2020/03/18(水) 23:08:39.26 ID:joHjJgOZ0.net
端部の加工をするとそこにどうしても傷ができてそれが折れる原因になるで
引っ張りバネはなるべくなら加工しないほうがいい

600 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/18(水) 23:19:04 ID:3Fv2y8ab0.net
>>599
そうなんだよな。
ver2用でなんかおすすめある?

601 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa5d-cyL8):2020/03/19(Thu) 07:10:59 ID:b+wl1aRea.net
SHSの守護神メカボックススプリングセットでいいんじゃね?

602 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/19(Thu) 07:24:07 ID:l7bRbQFv0.net
>>601
thx
今度使ってみます。

603 :名無し迷彩 (ドコグロ MMbd-Wjsz):2020/03/19(Thu) 08:40:56 ID:yShvFCwzM.net
ARESのタペットスプリング単独で売って欲しいな

604 :589 :2020/03/20(金) 18:05:46.32 ID:L0qN85GMp.net
パーツが届いたのでミドルキャパシティ病が一番酷い機種(PTS EPMマガジンを60〜70発以上装填で発症)を対象に対策を施してみた
まず手持ちのノズルとシリンダーヘッドを現物合わせで何通りも組み合わせてみてガタが一番小さいペアを選択
ノズル内のOリングも一回り太いタイプに交換
試しにノズルとシリンダーヘッドを手で動かしてみると、やはり今までの仕様より作動抵抗を感じるので
タペットスプリングを更に2巻カット(DSG機なので前もって3巻カットしてあった。元々16巻のものを合計5巻分カット)
これでPTS EPMマガジンを150発フルに装填してテスト射撃してみたところ、無事一発目から正常に発射できた。
ノズルの作動抵抗が心配だったけど7.4v秒33発では問題なく給弾してる
11.1vで運用予定なので秒45〜50になったときに正常動作してくれたら万々歳
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました

605 :名無し迷彩 (アウアウカー Sa15-AZsn):2020/03/20(金) 18:40:20 ID:A4ruROa6a.net
おめでとう!よかったな

606 :名無し迷彩 (ササクッテロ Sp85-cyL8):2020/03/21(土) 22:01:09 ID:SMrzzWp0p.net
11.1v秒45でも問題無しでした
ただ前回とは別のPTS EPMマガジンでは150連フルの最初の2発だけ例の症状が出ました
それでも対策前より大幅改善なので満足

余談だけどPTSが今年のショットショーで250連スプリングマグを出すと発表してたね(170連のショートマグタイプも出すらしい)
0.28弾を秒50でも給弾不良無しと言ってたけどどうなんだろ

607 :名無し迷彩 (スッップ Sd33-Q2V9):2020/03/23(月) 10:45:42 ID:pMVA1+ufd.net
>>561がレシピ評価してくれるってんで載せようかと思ったけど、マトモにDSG組めない奴がどうやって他人のレシピを評価するつもりなんだろうな?

608 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/23(月) 11:15:19 ID:msLyHFgG0.net
siegtekの10.78:1のDSG買ったが全く使いこなせないぜ。
どうやったら回るんだ?

609 :名無し迷彩 (スッップ Sd33-Q2V9):2020/03/23(月) 11:18:19 ID:pMVA1+ufd.net
>>608
テンプレート埋めてから質問した方がいいよ。

610 :名無し迷彩 (ワッチョイW d16c-jk08):2020/03/23(月) 12:07:39 ID:6eEYM1V10.net
>>607
そりゃ知識無いから上手いこと他人の構成を聞き出して盗むつもりなんだろうよ

611 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/23(月) 12:27:49 ID:msLyHFgG0.net
>>609
書き方悪かったかもしれないが、ただの愚痴だよ。
計算だと14.8Vで秒100出るけど、かなり試した結果無理だと諦めてる。
もし秒100出てる人がいるなら、テンプレ埋めるけど、まあいないでしょ?

612 :名無し迷彩 (ワッチョイ 292e-0ZVt):2020/03/23(月) 13:18:25 ID:o17QCY3V0.net
なぜ自分が出来ないから他人も出来ないと思ってしまうのか

613 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/23(月) 15:03:40 ID:msLyHFgG0.net
>>612
テンプレ埋めるのでアドバイスお願いします。

【メカボ】 レトロ Ver2用
【ピストン】 SHSの樹脂製
【ピストンヘッド】 ライラPOM
【シリンダー】 ライラTYPE D
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 CNCproduction Ver2用 ・ハネナイト3mm
【ホップチャンバー】 ※
【ホップパッキン・押しゴム】 ※
【インナーバレル・長さ】 ※
【ノズル】 ※
【タペットプレート】 SHS Ver2用
【スプリング】 SHS M210
【スプリングガイド】 レトロ
【ギア・セクカ数】 siegtek DSG 10.44:1
【軸受】 レトロ 9mm
【モーター・ピニオンギア】LONEX A1S
【配線・コネクター】 GATE TITAN
【バッテリー】 リポ14.8V 1500mAh 110C
【FET・FCU】 GATE TITAN
【マガジン】 ※
【グリス・オイル】GAW 万能極圧グリス
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】モーター回らず
【弾速計】 ※
※メカボ単体でテストしてモーターが回らないので無し。

614 :名無し迷彩 (ササクッテロ Sp85-cyL8):2020/03/23(月) 15:11:36 ID:nDfKlpsKp.net
>>608
セクター8枚とカットオフ、タペットプレートを動かすピンを削り落としてSSGとして使う!

615 :名無し迷彩 (スッップ Sd33-Q2V9):2020/03/23(月) 15:26:21 ID:DxaBG6Dqd.net
>>613
モーターは回ろうとしてるのに引けないのか?全く動かないのかどっち?

616 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/23(月) 15:27:11 ID:msLyHFgG0.net
>>615
回ろうとしてるのに引けない。

617 :名無し迷彩 (ワッチョイW fbe3-086v):2020/03/23(月) 15:29:59 ID:LWJgASQl0.net
モーター回らないってそれタイタンかモーター死んでるんじゃない?
4セルは試したことないけど一回テスター試してみれば?

618 :名無し迷彩 (ワッチョイW fbe3-086v):2020/03/23(月) 15:33:10 ID:LWJgASQl0.net
リロードしてなかったわ
モーター単体で回るんならスプリング弱くするしかなくない?A1Sで引けないなんてことあんのか…

619 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/23(月) 15:33:31 ID:msLyHFgG0.net
TITANは生きてるのは確認済み。(18:1のDSGなら回るので)

620 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/23(月) 15:38:19 ID:msLyHFgG0.net
>>619
そうなんですが、弱くするとピスクラするので・・・
ちょうどいいポイントがあるのかもしれませんが、見つけられない。

621 :名無し迷彩 (ササクッテロ Sp85-Sdek):2020/03/23(月) 15:53:08 ID:qZHlW/UHp.net
スプリング210ってマ?

622 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa5d-cyL8):2020/03/23(月) 16:13:49 ID:pUj5WKuZa.net
スプリング強過ぎ
ギア比考えたらノーマルの6倍以上の起動トルクが必要って気付いていない時点でお察し

623 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/23(月) 16:24:26 ID:msLyHFgG0.net
>>622
いや、だからね、弱くするとピスクラするのよ。
そんなに言うなら、ちょうどいいレート教えてよ。

624 :名無し迷彩 (スププ Sd33-jk08):2020/03/23(月) 16:32:11 ID:XtQx0Sacd.net
>>623
それはさすがにエスパーか全く一緒の構成を試したことがある人じゃないと答えられないよ
例えば200にしてもピスクラするの?
ピストン歯は何枚削って何枚目まで引けてる?

625 :名無し迷彩 :2020/03/23(月) 16:42:50.64 ID:T+zXK/oU0.net
まあ事情はわかるがM210は無理やろw
とりあえずもうちょっと弱めのバネで3セルで動確してみたらとしか
どうせ秒100とか給弾追いつかなくて空撃ちの音拾って数えるしかなかろ
もしくは、2セルと3セル直列につないで5セル18.5Vとかw(配線かモーター燃えるか?)

626 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8bfd-Q2V9):2020/03/23(月) 16:49:50 ID:yprvkNEx0.net
>>620
電圧上げてみる位しか思いつかないなぁ。
FCUは温存する意味で取り敢えず外して、機械スイッチに。
で、配線とコネクターの容量を可能な限り上げて5〜6セルリポか18650を5〜6本って感じで試してみるしかないと思う。

627 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/23(月) 16:55:46 ID:msLyHFgG0.net
>>624

最初に書いたように、いろいろ試した結果、諦めたんですよ。
だれか使いこなせている人がいるなら参考にさせてもらいたいとは思いますが。

というか、使えねーもん買ってしまったなあと愚痴ったら、611が解を知ってるような口ぶりだったのでテンプレ埋めてみたが、611は出てこないね。

>>625,626
thx
youtubeで秒100出してる外人は5セルでやってるんかな。
18:1のDSGでM170スプリングで秒68回ったので、このギアだと秒100いくかなーと思って買ってみたけど、壁は高かった・・・

628 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp85-kpRp):2020/03/23(月) 16:55:52 ID:tjdJ+NpEp.net
>>613
おまえ、四国のハゲか?

629 :名無し迷彩 (ワッチョイW 1329-zG7D):2020/03/23(月) 17:28:33 ID:X5YxXTU+0.net
A1Sのトルクがどの位なのかは分からんけど、もっとトルク寄りのモーターで引けるんならトルク不足やろうな

630 :名無し迷彩 (ドコグロ MM63-Wjsz):2020/03/23(月) 17:34:47 ID:b7AWFL12M.net
トルクギアじゃないのか

631 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp85-kpRp):2020/03/23(月) 18:06:03 ID:tjdJ+NpEp.net
>>624
おまえのわけわからんピストン加工じゃ
バネのレートがいくつだろうがピスクラするよw

632 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp85-kpRp):2020/03/23(月) 18:07:34 ID:tjdJ+NpEp.net
>>624
ゴメン

>>623
のハゲへのレスねw

633 :名無し迷彩 (ワッチョイ 499d-AP1B):2020/03/23(月) 18:16:59 ID:msLyHFgG0.net
変な奴が湧いてきたから、この辺りでお開きにしますよ。
みんな今日もいい夢見ろよ!

634 :名無し迷彩 (スッップ Sd33-Q2V9):2020/03/23(月) 18:18:43 ID:DxaBG6Dqd.net
>>627
今のより高回転・高トルクなモーターでもあれば別だけど、そのままの構成で狙うなら電圧盛るしかないと思うけどな。
俺ならギヤ比下げて、スプリングそのままで電圧盛って様子見してみるかな。

635 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp85-kpRp):2020/03/23(月) 18:22:58 ID:tjdJ+NpEp.net
>>633
四国のハゲ、逃げるなよw

636 :名無し迷彩 (ワッチョイW d16c-jk08):2020/03/23(月) 20:39:34 ID:6eEYM1V10.net
>>634
あんたのコメを見てなぜか唐突に思い出したプラグインブラシレスモーターのトルク値っていくつなんだろう
トルクタイプでもびっくりするほどの回転数だったけど

637 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp85-GBTw):2020/03/23(月) 20:41:46 ID:PLU5i3q3p.net
今こそマグナムモーターとターボモーターが輝く時

638 :名無し迷彩 (ワッチョイW 5917-zCaV):2020/03/23(月) 20:55:33 ID:OsTBhraB0.net
高いパーツばかり買うけど、完成させた事が無い香川のハゲか。

639 :名無し迷彩 (ワッチョイ b1ec-jC8t):2020/03/23(月) 20:56:39 ID:IXVIPHrH0.net
>>637
A1Sのほうがトルク高いんじゃ…

>ID:msLyHFgG0
M210は相当なストレスだからFCUが過電流検知とかでもしてるんじゃないの?
TITANはおろか他のFCUも使わず自作リレーのみだからセーフティ有無もハッキリわからないが
配線ダイレクトに繋げてもびくともしないなら他が言うようにトルクや電圧不足だと覆う

640 :名無し迷彩 (ワッチョイ b1ec-jC8t):2020/03/23(月) 20:59:22 ID:IXVIPHrH0.net
あと配線これTITAN純正の?
必要トルクに達する為に求められる電流からしたら細すぎるんじゃないの
12AWGくらいを用意して配線し直してみて

641 :名無し迷彩 (ワッチョイW d99d-kpRp):2020/03/23(月) 22:37:50 ID:dKpCUhxK0.net
>>633
おいハゲ、高いパーツに超絶にどうしようもない加工して
まともに使える銃は作れたのか?www

だれもおまえの技術なんか盗まねーよw

642 :名無し迷彩 :2020/03/23(月) 22:59:23.09 ID:0l4+wJUp0.net
マルイmp5

【メカボ】ノーマル
【ピストン】SHS14歯
【ピストンヘッド】プロメテウスPOM
【シリンダー】ノーマル加速シリンダー
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ノーマル
【ホップチャンバー】ノーマル
【ホップパッキン・押しゴム】宮川60
【インナーバレル・長さ】ノーマル229mm
【ノズル】プロメテウス
【タペットプレート】ノーマル羽加工
【スプリング】
【スプリングガイド】プロメテウス
【ギア・セクカ数】shs13:1 引き1開放1
【軸受】6mmベアリング
【モーター・ピニオンギア】マルイEG30000
【配線・コネクター】タミヤコネクタージュンフロン1.25sq
【バッテリー】リポ7.4
【グリス・オイル】タミヤセラグリス モリブデングリス
【初速・発射サイクル(秒間)】18発

以前に書き込みしましたがサイクルのご相談です。
Zc110で初速94 サイクル18サイクルライラM90で初速70 サイクル20
ちょっぱや0.98で初速98 サイクル19
初速はいいんですがサイクルが25は欲しいです。バネを少し試しましたが大幅な変化がなくサイクルアップのためにご助言願います。
マルイHCで25発いってるんで、それに近いカスタムを目指してます。

643 :名無し迷彩 :2020/03/23(月) 23:17:34.40 ID:qZHlW/UHp.net
ちょっぱやは使ったことないけど、その構成でZC110で94m/sは気密とれてないんじゃねーかな
シリンダーもセクカしたならもっと穴が前で良いかと

644 :名無し迷彩 :2020/03/23(月) 23:18:42.65 ID:qZHlW/UHp.net
それにしてもサイクル遅いな
シムきついとか無いの?

645 :名無し迷彩 (ワッチョイW 135a-Sdek):2020/03/23(月) 23:29:00 ID:0l4+wJUp0.net
気密はどうなんですかね、前回はタペットが原因でしたがいまはまぁ普通にでるっちゃでてるので大丈夫かと。
シムはおっしゃる通りで再度調整したらZc110で21サイクルになりました。
トルクモーターとかにしたら改善するんですかね?一応lonexA2はポチにましたが、できるならEG30000で純正の性能までもってきたいところです

646 :名無し迷彩 :2020/03/23(月) 23:31:58.38 ID:0l4+wJUp0.net
あと、セクターギアのタペットピンがメカボにめちゃ干渉してたので削って改善させました。

647 :名無し迷彩 (オッペケ Sr85-2EBn):2020/03/24(火) 01:28:54 ID:DRaRQF3mr.net
>>642
6mmベアリングがボールベアリングの事ならちゃんとそう書いとかないとアスベがしつこいぞw
そして6ミリBBとかトラブルのもとにしかならないからとっととソリッドの軸受に変えろ

サイクル遅いのは、具体的なスペック書いてないけどバッテリーの性能のせいじゃないの?
あとはモーターが死にかけてるとか
eg30000、ちょっと無理させると3セルじゃなくてもすぐにへたる印象
まあ2セルでしか使わないならA2は宝の持ち腐れ
A4かA5で十分よ

648 :名無し迷彩 (ワッチョイ b9e3-yr/J):2020/03/24(火) 01:50:56 ID:AocReogc0.net
正直、閉じる前のメカボの写真一枚有るだけで分かる事が多いんだがな
例えば前後ダブルベアリング状態かどうかでスプリングのレート計算が全然違うが
これを黙ってるヤツが多過ぎ

649 :名無し迷彩 (ワッチョイW 999d-Sdek):2020/03/24(火) 02:13:57 ID:Nhjyubzc0.net
シム調整で秒三発も変わるって、どんな調整してんのよw
110バネで2セル使って30000モーターで秒21なら、構成から見てそんなもんじゃね?
でも、その構成でキチンと組めててZCの110なら余裕の規制値超えだと思うけどなぁ

650 :名無し迷彩 (ワッチョイ 6996-W/ZL):2020/03/24(火) 03:02:03 ID:W8VHOAm40.net
このスレ読んでDSGって何?と思って調べたらDual Sector Gearかよそんなもんあったのかよ…
おまいら変態だな…

651 :名無し迷彩 (ワッチョイ b1ec-jC8t):2020/03/24(火) 03:31:42 ID:VHbfUBGN0.net
EG30000で2セルSSGならうまく組むと28位は安定して出るから25発は最低限ラインで出さないとな
明らかに多重ミスな数字だと思う

SPレートは悪くないが気密・セクカ枚数・ノズル・グリス種+量・コネクタ+バッテリー
あと>>647も言ってるが6mmベアリング地雷だから6mnなら焼結メタル系

ていうかベアリング軸受なのにシム変更でサイクル変わるのおかしくない?
異常なほどキツく詰めるにしてもノーマルメカボのタップネジで締め込めるほどの密度なのか?
そのくらい締めてやっと回転に影響が出る位には少々詰まっても普通に回るのがベアリング軸受だと思うが

652 :名無し迷彩 (ワッチョイ 8133-W/ZL):2020/03/24(火) 03:42:25 ID:Iqd7xjLW0.net
深溝玉軸受はアキシャル荷重に弱いので

653 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa5d-cyL8):2020/03/24(火) 07:03:24 ID:B0G7ZzlHa.net
>>650
俺も最初DSGって聞いた時なにかと思った。
フォルクスワーゲンのトランスミッションか何かと

654 :名無し迷彩 (ササクッテロル Sp85-Sdek):2020/03/24(火) 07:36:01 ID:8Fj6u7sXp.net
641ですが夜にでも写真アップしてみます。
軸受は前回も言われてましたがとりあえず買うのがめんどくさいんでそのままにしてました。
シムに関してはセクター上を0.1増やしてタペットピンがメカボに干渉してたのを見逃してたんでピンとメカボ削って改善させました。キツい締めはしてないです

655 :名無し迷彩 (ワッチョイW fbe3-086v):2020/03/24(火) 15:22:19 ID:qGyYSsWO0.net
シム調整は初心者のうちはギリギリを攻めてキツキツになったりギアの関係性の理解が甘くてギア同士を接触させたりするよね…しない?

656 :名無し迷彩 :2020/03/24(火) 21:54:40.83 ID:O8OvGULj0.net
メカボ見てみたいな。
あとバッテリーの電圧が1セルあたり4.15v以上になってるか?
モーターは熱で磁力死んでないか?
コミュなくなりかけてないか?

657 :名無し迷彩 :2020/03/24(火) 22:03:24.28 ID:j1bG5ehh0.net
https://i.imgur.com/WV2pCfb.jpg
https://i.imgur.com/dAfbSmD.jpg
https://i.imgur.com/J1vc2VK.jpg
 
写真撮りました。他に角度ほしいのあればうつします

658 :名無し迷彩 :2020/03/24(火) 22:04:47.91 ID:j1bG5ehh0.net
モーターとバッテリーは大丈夫です。マルイhcに載せ替えて試射しましたがまぁサイクルは24でした

659 :名無し迷彩 (ワッチョイ d99d-0ZVt):2020/03/24(火) 22:36:52 ID:0v5Q+gmJ0.net
>>657
セクターチップとかいまどき付けてるのかよ
ちゃんと調整ができてりゃ要らないもんだしタペット折る原因になるから外したほうがいいよ
グリスはちょっと足りないような気もするがこれで十分ちゃあ十分か
ただ、ピストン周辺にもモリブデン使うのはピストンヘッドに回る可能性あるんでおすすめしない
いっそベルハンマーあたりで統一しちゃったほうが面倒ないと思うが
AOEはもうちょっとつめたほうがいいと思うがサイクルには直接の関係ないかなあ

致命的に悪いところはないと思うが、接点のはんだ付け失敗してるとか実はギア間違えてるとかないよね?

660 :名無し迷彩 (ワッチョイ d99d-0ZVt):2020/03/24(火) 22:43:27 ID:0v5Q+gmJ0.net
あ、あとシムとセクターチップが接触抵抗になってそうな気はする
セクターチップつけるときは、気をつけて面取りするか外径の小さなシム使わないと
ただこれもそんな何発もサイクル落ちる理由にはならんだろうけど

661 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp85-Sdek):2020/03/24(火) 22:49:15 ID:xlv3nkuEp.net
セクターチップの形が悪くて、ピストン引きはじめる前にタペット引いてない?

662 :名無し迷彩 (ササクッテロル Sp85-Sdek):2020/03/24(火) 22:56:42 ID:8Fj6u7sXp.net
セクターチップつけた理由は、タペットが最後まで引ききれなかったからかさ増ししたってだけです。
https://i.imgur.com/M6pQR5w.jpg
 ピストンの引きとタペットはこんなかんじです。

663 :名無し迷彩 :2020/03/24(火) 23:06:25.59 ID:8Fj6u7sXp.net
https://i.imgur.com/i2JhXFV.jpg
最初ここでぶつかって

https://i.imgur.com/1XmNw8p.jpg
ここでノズルが後退とまった。のでチップをいれてた

https://i.imgur.com/MojAeZC.jpg
最後ひっかかるようなところで後退しきった

https://i.imgur.com/wdIMuBG.jpg
で、前進

タペット引くのはやいんですかね?でも上の方無加工だから純正も早く引いてますよね?うーん

664 :名無し迷彩 :2020/03/24(火) 23:07:18.71 ID:xlv3nkuEp.net
ピストンが前に行く前に引き始めてないかな?
ZC110って構成からしてバネ強すぎ
気密きちんと取れてれば、90で90m/s以上出るはず
俺もセクターチップ邪魔な気がするけど、外したら給弾不良起きちゃう?

665 :名無し迷彩 :2020/03/24(火) 23:12:35.73 ID:0v5Q+gmJ0.net
>>662
それが調整できてないっていうだよw
タペットは、ある程度の余裕は必要だけど完全に最後まで引ききる必要必ずしもないし
セクターチップのせいで早期開放しちゃってるね
チップ外して新品のタペット買ってきて、仮組状態で作動させて位置関係把握してやり直したほうがいいよ
あとシム調整も、よく見りゃくっきりフランジのあとが出てるじゃん
これだときつすぎ

666 :名無し迷彩 :2020/03/24(火) 23:13:15.29 ID:8Fj6u7sXp.net
つまり、セクターチップとタペットが最初に干渉する時間を遅らせるために、タペットの羽上の方を削ぎ落とせばいいですかね?
ノズルの後退は、最終的にタペットの羽の先で後退してればよき?
あとはタペットのバネですかね?

667 :名無し迷彩 (ワッチョイW 0bc3-t1ZY):2020/03/24(火) 23:20:53 ID:GN44pdT30.net
ワシも気密とれてないように思える。
ほぼ同じ構成でセクター3枚カットしてもAirsoft97のスプリング105、baton100辺りで初速規制値超えそうになるぞい?

668 :名無し迷彩 :2020/03/24(火) 23:28:00.40 ID:8Fj6u7sXp.net
明日以降また調整してみます。タペットとピンの引きと開放の調整がちょっといまいちわからんのでアドバイスおねがいします。

669 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp85-GBTw):2020/03/24(火) 23:39:31 ID:q6RKlI33p.net
セクターチップ外してからそれでも駄目な場合はタペットの羽部分が違う形状のを試すのも良いよ

670 :名無し迷彩 :2020/03/24(火) 23:44:02.68 ID:0v5Q+gmJ0.net
>>666
ドツボにはまってタペット折るだけだから止めとけ
基本2セル運用程度なら十分給弾する能力あるんだよ
サイクルが上がってタイミング的にきつくなる場合があるから、タペットの羽の下を軽く切って戻りを早くしてやる場合がある程度
まあMP5だとマガジンの能力から給弾きついことがある機種事情みたいのはあるけどね

>>668
見てわからんなら正直マルイハイサイ箱出しで使ってたほうがいいぞ

671 :名無し迷彩 (ワッチョイW b56c-5rsS):2020/03/25(水) 00:17:36 ID:7pKmiXLB0.net
上の方でTITANの配線引き直しの話がちょろっと出てたけどあの配線ってそんなに貧弱なの?

672 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9229-i3Hq):2020/03/25(水) 00:40:33 ID:RxzGqhGV0.net
>>668
秒25作るだけならマルイハイサイと同じレシピで組めば良いのでは?
タペットタイミングなんてDSG組む前はノーマルで全く意識したこと無かったけど問題無かったよ。
マルイ純正タペットプレートでセクターチップ外してセクターギア回転させてノズル開閉のタイミング勉強したら?

673 :名無し迷彩 (ワッチョイ d9e3-L7cc):2020/03/25(水) 00:45:16 ID:WbgONuE80.net
完全にタペットが磨耗してるね
交換すれば解決するそのスイッチ下の黒テープ?が気になるなぁ
短絡防止で接点に被せてるのかと思ったら配線は下に奥に見えてるし
逆に下の配線は皮膜剥き過ぎでハンダが足りていない
これ配線の組ミスも有るんじゃないかな

674 :名無し迷彩 (ワッチョイW d2b5-7r4o):2020/03/25(水) 01:03:11 ID:YwCQ0/S40.net
タペットは引き切れてなくても給弾さえしてればいいんだよ。タペット外してマルイの新タペットに替えればその辺の問題は解決だな。
ピストンペッドのシーリングテープは要らんけど使いたいならもっと綺麗に処理しろ。

で、サイクル問題だかまさかギヤが13:1じゃなくて18:1ってオチはないか?

675 :名無し迷彩 (ワッチョイW d2b5-7r4o):2020/03/25(水) 01:03:58 ID:YwCQ0/S40.net
あ、当然セクターチップは外してな。

676 :名無し迷彩 (ワッチョイ 65ec-54ef):2020/03/25(水) 01:04:42 ID:g907qWf60.net
おい誰もセクターの上にシム入れてる事指摘してなくない…?
タペットの動作不良起きてないかサイクルとは別の話かもしれないが

677 :名無し迷彩 (ワッチョイW d2b5-7r4o):2020/03/25(水) 01:05:18 ID:YwCQ0/S40.net
間違えたピストンヘッドじゃなくてシリンダーヘッドのテープな。誤字りすぎてだめだから死ぬわバイバイ

678 :639 (ワッチョイ 65ec-54ef):2020/03/25(水) 01:31:59 ID:g907qWf60.net
>>671
Ver2通せる程度なら太くても16AWGくらいしか無いと思うし
よほど薄い皮膜で強い物なら14AWGあるだろうが俺も14AWG銀ケーブル使ってそれでも3セル130CのA2でセミ連発すると配線に熱もつ位だぞ

679 :名無し迷彩 (ワッチョイ 65ec-54ef):2020/03/25(水) 01:45:21 ID:g907qWf60.net
回転数は電圧だがトルクは電流だから真のパワー出し切れてなさそう
そもそもTITAN自体が超高トルク時の大電流に一瞬でも流れる数百Aの電流をスルーできる性能があるのかどうか

他にベンチマークするならグリスじゃなくオイルの方が言いとか細々あるけど結局当人来ないしどうだか…

680 :名無し迷彩 (ワッチョイW 1270-orwi):2020/03/25(水) 06:30:51 ID:BsfTWiKT0.net
例えばM16の300連マガジンで秒間何発位までなら
給弾不良起こさないものなの?

681 :名無し迷彩 (アウアウウー Sacd-orwi):2020/03/25(水) 07:28:37 ID:obNqfebja.net
そんなの組む奴の腕と経験値次第

682 :名無し迷彩 (ワッチョイW b1b8-d/qg):2020/03/25(水) 08:03:31 ID:V+7c5e4g0.net
>>681
多弾ならマガジンの方が先に限界くるんじゃね

683 :名無し迷彩 (オッペケ Sr79-rZx8):2020/03/25(水) 18:49:38 ID:glxgpq87r.net
ちゃんと組めてりゃ秒40ぐらいまでなら問題なかろ

684 :名無し迷彩 :2020/03/25(水) 19:55:18.12 ID:jWlKljn10.net
>>679
気になって少し調べたけど最大電流100Aって表記があった(連続電流ではない)
少ない気がするけど載ってるFETも小さいのが1個だけだしこんなもんか?
基板は生きてるらしいから負荷高すぎてカットされてるっぽいな

685 :名無し迷彩 (ワッチョイW 36e3-Jkl0):2020/03/25(水) 20:58:51 ID:2lD/VneK0.net
秒60くらいまでならわかるけどそれ以上でタイタンってどの機能狙い?サイクルコントロールとか?

686 :名無し迷彩 (ワッチョイW 925a-TgH4):2020/03/25(水) 23:16:29 ID:7l2EHpi20.net
641ですがとりあえずタペット羽の上を削って
ピンのあたりを遅くするよう調整したら
初速98ほどになりました。
が、みなさんのいうような大幅なアップはないです。
純正のmp5のプレートもためしましたが以前言った通りタペットピンと干渉するので前進に隙間できます。シリンダーヘッドのシールテープも剥がしてトライしましたが初速に大きな変化ないです。

687 :名無し迷彩 :2020/03/25(水) 23:40:30.70 ID:7l2EHpi20.net
みなさんが言ってるタペットプレートってver2ならなんでもいいんですか?タペットプレートってver2でもクルツやらM4やら色んな形状がありますが形状が違う理由ってなんですか?

688 :名無し迷彩 (ワッチョイ d9e3-L7cc):2020/03/26(Thu) 00:29:00 ID:7EkaEBX20.net
触っちゃダメなヤツだったか…

689 :名無し迷彩 (ワッチョイ 6134-54ef):2020/03/26(Thu) 02:13:13 ID:ARYuj+7a0.net
ここまでくると技術無いんじゃなくてって奴な
分かるところでも一つずつ潰すのが道理だが何してんだこいつは

690 :名無し迷彩 (オッペケ Sr79-rZx8):2020/03/26(Thu) 06:51:23 ID:cdxJ13Mnr.net
あくまでセクターチップ外そうとしないのなw
アドバイスされて従う気ないなら自己流でいじり壊してろ

691 :名無し迷彩 (ワッチョイW 5efd-prZQ):2020/03/26(Thu) 08:06:03 ID:O4JTGtJt0.net
>>684
だから、取り敢えず機械スイッチに戻してからってアドバイスしたんだがな。
戻せなくなる加工でもないし、自分で解決できなくてアドバイス求めたんなら素直にやってみたらどうだい?

692 :名無し迷彩 (ワッチョイ b12e-K+F1):2020/03/26(Thu) 10:25:41 ID:Jg9qnFSq0.net
>>691
俺はID:msLyHFgG0じゃないぞ
投げっぱなしで逃げたやつと同じにしないでくれw

みんなも安定動作してないのに電子化とか頭悪い事はしない様にね!(当然である)

693 :名無し迷彩 (スプッッ Sd12-prZQ):2020/03/26(Thu) 10:49:15 ID:OyLPCvR4d.net
>>692
大変失礼したすまぬ。

694 :名無し迷彩 (ワッチョイ a99d-K+F1):2020/03/26(Thu) 10:57:06 ID:wHZwNKfk0.net
ま4セルでそんな無茶な設定で通常接点とか、一発で接点溶けそうでもあるけどな
FETも一石とかだとあっさり逝きそう

695 :名無し迷彩 (ワッチョイW 925a-TgH4):2020/03/26(Thu) 11:18:08 ID:y8wg3ej00.net
セクターチップはずしたしアドバイスに従ってますが

696 :名無し迷彩 :2020/03/26(木) 12:31:44.34 ID:O4JTGtJt0.net
>>695
外したのを書かずに他の質問始めたから呆れられた訳で。

697 :名無し迷彩 (ラクッペペ MM96-cY4G):2020/03/26(Thu) 12:36:47 ID:nfOSR+2UM.net
てか話の本筋ってサイクル上げたいって話じゃなかったっけ

メインスプリング落として、ギチギチのシムなくして、セクターカットすれば済む話じゃねーのか?
なぜセクターチップで揉めてるんだ

698 :名無し迷彩 (ドコグロ MM69-AcyQ):2020/03/26(Thu) 12:37:48 ID:ZnYcwuwqM.net
何やっても叩かれる

699 :名無し迷彩 (アウアウウー Sacd-orwi):2020/03/26(Thu) 12:48:14 ID:kofADbYya.net
そもそもセクターチップってなんの為にあるの?

700 :名無し迷彩 (アウアウウー Sacd-TbzQ):2020/03/26(Thu) 13:25:02 ID:FfMrlkYka.net
初速バラバラのグズグズにして弾を広範囲にばら撒くためだよ(適当)

701 :名無し迷彩 :2020/03/26(木) 21:00:14.02 ID:wHZwNKfk0.net
>>699
10年以上前のレベルの時代に、給弾不良をとりあえず解決するために流行ったのよ
タペットの移動量を強引に増やすから、当時出回り始めた中華駄目マガジンとかでもなんとか使えるようになったりした
ただまあそのせいでタペット折れたり気密不良で初速不安定になったり問題のが多かった
むかしは何でもいいからとにかくつけとけみたいなとこあったけど、今じゃまあつけたら池沼認定されてもしゃあないんでない?
それでもモノによっては弊害出ないのあるけれど、上の方でgdgdやってるやつのは形状的に最悪最低w

702 :名無し迷彩 (ワッチョイW 32b3-cY4G):2020/03/26(Thu) 21:53:24 ID:moGuP83g0.net
10年前は逆にセクターチップないとガイジ扱いされたんだろうか…
そして10年前を知っている、最低28を超えたオッサンが5chで池沼とか煽ってる姿を想像するとなかなかにキツいな

703 :名無し迷彩 :2020/03/26(木) 22:09:10.57 ID:NqVn+jdJ0.net
>>702
そういうわけではないけど、これ付けとけば安心!みたいな空気はあった

704 :名無し迷彩 :2020/03/26(木) 22:23:59.53 ID:kofADbYya.net
この10年でセクターチップが不要になる技術革新があったってこと?
それともマルイ純正なら昔から問題なくて、最近は外国製の中身もまともになってきたから
不要になったって事かな?

705 :名無し迷彩 :2020/03/26(木) 22:33:35.33 ID:wHZwNKfk0.net
>>704
両方
DSGが登場してタペットの動きが突き詰められたし
マルイなら2セルや9.6vくらいまでならタペットなんていじらなくても発売当時から問題なかったし
中華マガジンで問題起こるならそれが原因なんだからそれを変えろって問題の切り分けができるようになっただけとも言う

706 :名無し迷彩 :2020/03/26(木) 22:34:48.52 ID:SeXqMLAW0.net
ある一線超えてくる奴がみんなエアガンの構造やパーツ良し悪しが分かってきたからだよ
強度剛性不足・成形不良・バリからノズル長・BB弾保持位置・チャンバーやバレルガタetc

707 :名無し迷彩 :2020/03/26(木) 23:20:38.94 ID:kofADbYya.net
なんだか、よく分からないけど凄いんだな
DSGとタペットの動きの因果関係が特に分からない
DSGってピストンを倍の効率で引けるだけじゃないの?

708 :名無し迷彩 (ワッチョイW 5efd-prZQ):2020/03/27(金) 07:46:19 ID:ksZHy9Sn0.net
>>707
セクターチップもタペットウィング形状も、要はタペット(ノズル)の前後させるタイミングをコントロールしてるだけだから、必ずしもチップが要らないとか言うわけでもない。
より早く後退させたりより遅く前進させたりも出来るしね。

709 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp79-0ih2):2020/03/27(金) 19:44:54 ID:M2nL0H2Np.net
ハネナイトってスポンジじゃなくてゴムみたいな方で良いの?

710 :名無し迷彩 (ワッチョイW a2c0-I7bh):2020/04/12(日) 17:15:37 ID:Y+V61ozr0.net
相変わらず荒れてますな!
四国のハゲってなんだよ?四国民多めなのかココは...

711 :名無し迷彩 (ワッチョイ 7fac-8TKJ):2020/04/12(日) 19:17:17 ID:v5kWxrWl0.net
この程度で何を言ってるんだ些事だろ
それに今は件の事で引き篭もりカスタムで精を出してる連中ばかりだから静かなんだよ

普段時間取れなくてできない独自加工や自作パーツ組込とトライ&エラー楽しいです(^q^)
ていうレベルはどっちに転んでも他人はおろか便所にも書かない

712 :名無し迷彩 (スッップ Sd02-doho):2020/04/13(月) 00:21:42 ID:rH3RkL/ld.net
俺はリューター買っちゃった。ホムセンの安物だけど。
これでセクカ放題だよ勢い余ってセクター丸坊主にしちゃうさ!

713 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp5f-H947):2020/04/13(月) 12:57:42 ID:CInH/TzLp.net
https://twitter.com/eminhk417d/status/1230665221036900352?s=21
(deleted an unsolicited ad)

714 :名無し迷彩 :2020/04/13(月) 16:22:24.07 ID:FHrZRXTm0.net
>>713
おおありがとう!コイツがそのハゲなんだな!Twitterやってないから見辛い、、、

715 :名無し迷彩 (ササクッテロル Sp5b-EAJU):2020/04/30(Thu) 18:17:44 ID:bA0x9asep.net
>>608
今度は懐かしの金属製タペットをdsgで使うのか
検討を祈るwww

716 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7e23-qNPQ):2020/05/08(金) 08:33:49 ID:K+1gprdM0.net
マルイ MC51

【メカボ】S&T
【ピストン】JA DSG加工
【ピストンヘッド】中華6ホール
【シリンダー】ノーマル
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ノーマル+ハネナイト3mm
【ホップチャンバー】ノーマル
【ホップパッキン・押しゴム】宮川ミドル
【インナーバレル・長さ】ノーマル 285mm
【ノズル】でんでんむし
【タペットプレート】マルイ加工
【スプリング】SHS M130+スペーサー20mm
【スプリングガイド】SHS ベアリング付き
【ギア・セクカ数】SHS DSG
【軸受】焼結メタル
【モーター・ピニオンギア】SHS トルク
【バッテリー】3S 2200mah 40C
【FET・FCU】PERUN
【マガジン】ノーマル多段
【グリス・オイル】ベルハンマーとドライグリス
【初速・発射サイクル(秒間)】セミ 95〜97m/s
フル 70m/s 秒間48
【弾速計】X3200

スプリングレート足りなくて、軽いピスクラしちゃった様子。
スプリングレートは上げる予定。

最終的に初速は89m/s以下に抑えるので、バレル短縮等も行います。

2枚セクカもしようと思うんだけど、皆さんはDSGセクカする時って引き側解放側どんな感じにしてるの?

717 :名無し迷彩 (アウアウクー MM73-B7On):2020/05/08(金) 08:57:54 ID:MQZJ4VzIM.net
>>716
セクターカットしたい理由は何?
初速を落とすならバレルカットで良いし、ピスクラ対策ならスプリング強化。8枚歯DSGの秒48程度でセクターカットする必要ないよ。

718 :名無し迷彩 (ササクッテロ Sp33-jXnA):2020/05/08(金) 09:08:01 ID:8SzI8WK/p.net
>>716
セクカとかなんとかの前に、タペット見直さないとフルで初速落ちすぎだろ…

719 :名無し迷彩 (ワッチョイW 26e3-qNPQ):2020/05/08(金) 09:54:26 ID:ZbejcX0/0.net
バレル長すぎるしフルだけじゃなくてセミでも実は気密とれてなくない?
タペット調整したらアウトな数字出そうだけど

720 :名無し迷彩 (ワッチョイW cb23-qNPQ):2020/05/08(金) 10:03:38 ID:42U8n9l30.net
>>717
それなりにバレル長を残しておきたかったり、負荷をかける時間を減らしたかったり 、理由はいくつもあるんだけど、DSGでセクカする場合、皆はどっちからカットしてんのかな?って聞きたかったんだよー。

721 :名無し迷彩 (ワッチョイW cb23-qNPQ):2020/05/08(金) 10:06:01 ID:42U8n9l30.net
>>718
サイクル40前半までは初速低下しない。
このサイクルになって高周波音が混じって一気に初速低下したから、軽微なピスクラしてるっぽい。

722 :名無し迷彩 (ササクッテロ Sp33-jXnA):2020/05/08(金) 10:14:41 ID:8SzI8WK/p.net
確かに130に20の嵩上げだと軽く超えそう

723 :名無し迷彩 (アウアウクー MM73-B7On):2020/05/08(金) 10:22:09 ID:MQZJ4VzIM.net
>>720
セクカは引きと開放で違う結果が出るから、オーナーの望む結果が欲しい方をカットするでしょ。
でも大抵は引き側からじゃない?
ちなみに俺はDSGで秒60でも普通に動作してるからセクカしようと思った事ない。
バレル長を残しておきたいなら新しいバレルを買って入れ替えて使う。ギヤ交換よりバレル交換の方が楽だしね。
負荷云々もDSGは引き解放共に1/1000秒単位の動きをしてるから、少々の事は誤差と考えてる。それよりもタペットやピストンの動きが乱れる事による不具合を潰すのが面倒だし大変。
まぁ、以上は俺の考えでしかないから参考程度に。

724 :名無し迷彩 (ササクッテロ Sp33-jXnA):2020/05/08(金) 10:23:19 ID:8SzI8WK/p.net
>>720
ただでさえDSGだとカツカツのタイミングなんだから、セオリーは引きからだと思う
でも、バレル長そのままだと散りまくるんじゃないかな?

725 :名無し迷彩 (ワッチョイW a633-5Yjo):2020/05/09(土) 02:19:10 ID:tbICjKPc0.net
>>716
宮川の硬度は?そのサイクルで宮川の柔いのだと巻き込んで玉詰まり→ピスクラの予感するけど

726 :名無し迷彩 (ワッチョイW a633-5Yjo):2020/05/09(土) 02:22:57 ID:tbICjKPc0.net
あと、ベア付ガイドにM130嵩上げ20ミリでしょ?ピストンヘッドはベア付?レート低すぎてピスクラって訳では無さそうだけどな

727 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2f10-MSCW):2020/05/09(土) 07:45:51 ID:SkiKIxbc0.net
ここのレシピを参考にしてパーツ集めているけどワクワクが止まらないw
早くキレッキレにしてみたいぜ

728 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7e23-qNPQ):2020/05/09(土) 08:43:29 ID:NjkrVnCl0.net
>>725
宮川ミドル60やけど、捲き込みでは無さそう。

ベアリングはガイド側だけ。

729 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7e23-qNPQ):2020/05/09(土) 08:49:37 ID:NjkrVnCl0.net
皆様、色々とアドバイスありがとねー。

オシロの波形でノイズ多かったので、フルオート時にセクター追い付いて軽微なピスクラしてたのは間違いなさそう。
セクターに押し上げられて、ピストンのケツにクラック入ってた。

レート不足なのかピストン重量なのかグリス多すぎるのか、なんにせよピストンスピード不足が原因っぽいので、もう少し考えてみるわー。

ありがとねー!

730 :名無し迷彩 :2020/05/09(土) 19:27:43.44 ID:RIyVgvcD0.net
グリス盛り過ぎ疑惑
ピストンバウンド疑惑
AOE3mmで本当に足りてんの疑惑
ピストンレール干渉疑惑
ピストンヘッドOリングゴミ疑惑

ぱっと思いつくのはこの辺りか

731 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6a29-w8/Q):2020/05/09(土) 20:18:40 ID:mswdOrtL0.net
AOE調整で3mmのハネナイト貼ると初速結構落ちない?

732 :名無し迷彩 :2020/05/09(土) 20:55:03.61 ID:ijnDxpE5p.net
DSGって結構静かな銃作れるよな
まあとことん静音性に極ぶりしたSSGには負けるだろうけどサイクルの割にはだいぶ静かだわ
レスポンス良しサイクル良し静音性良し燃費良しでいいことだらけだな

733 :名無し迷彩 (ワッチョイ bb9d-7oqX):2020/05/09(土) 21:09:12 ID:zWPeVFnV0.net
そんなの設定次第じゃろうと
そんだけ下げるとセクカ1枚分程度に相当するから、そりゃ初速は落ちるだろうけど

しかし、ピストンとピストンヘッドとシリンダーヘッド次第ではあるが、AOE調整で3ミリとかやりすぎじゃない?
自分でやった範囲では、2ミリ以上スペーサー入れたことないなあ
レトロのピストンとピストンヘッドとシリンダーヘッドだと、AOE調整の必要感じなかった
ガンジのスペーサーだと、あれじゃ厚すぎで使い物にならなくて封印したわ

個人的にAOE調整で気になるのは、パーツの組み合わせによっては、セクターの一番前の歯の立ち上がりがピストンの一番うしろの歯の下端があたって歯同士がきれいに当たらずにクリアランスが出来てしまう場合があること
まあ干渉部分を削ってやれば解消できるんだが、そうせずにピストンの前進位置を下げても解消できるから、そっちで解決してる人もいそうなこと
ごく僅かではあるが、貴重なシリンダーストロークを無駄にすることに
レトロのピストンとか俺が入手したのはみんな無駄に歯が切り立ってるから、ここはちょっと良くないなあと

734 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6a29-w8/Q):2020/05/09(土) 22:35:32 ID:mswdOrtL0.net
>>732
1発撃つ際のメカボックスの回転数が半分になるからメカノイズはかなり減らせるし、DSG組むような人はきっちりシム調整とか組み上げ精度も高いだろうから静かだと思うよ。
俺が良く行くフィールドでは他にDSG組む人は一人しかいないけどメカノイズは少ないよ。

735 :名無し迷彩 (ワッチョイW 26e3-qNPQ):2020/05/11(月) 07:00:36 ID:M6KEp9MD0.net
40毎秒くらいのDSG機でプリコックにすると弄る過程でメカノイズ減るのと発射音に作動音が被って音の出る時間が短いのもあってめっちゃ静かで楽しい
あとハイサイはエアの吐出量に気を使うから余計なエアの破裂音が小さいのも大きいのかもね

736 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2f10-MSCW):2020/05/11(月) 08:20:22 ID:I5jRzdy/0.net
ものすごく初歩の質問で申し訳ないです
マルイスタンダードで箱出しニッスイ14rpsをスプリングだけ強いのに変えたら12rpsになりました
そこでリポ7.4vとギアを16:1に変えてセクターカット無しで20〜25rpsくらいのマルイハイサイクル並みにするにはモーターは何を買えばいいですか?

737 :名無し迷彩 (ワッチョイ 1733-gIrT):2020/05/11(月) 08:22:41 ID:ngMZ2QyY0.net
SHSハイスピ

738 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 08:28:10.35 ID:I5jRzdy/0.net
>>737
安い!
ありがとうございます!
早速ポチりました楽しみだ

739 :名無し迷彩 (ワッチョイW da29-jXnA):2020/05/11(月) 09:20:13 ID:WFszhiYa0.net
SHSのハイスピードをセクカなしって…初心者にあまり適当なこと言うんじゃないよ

740 :名無し迷彩 (オッペケ Sr33-w8/Q):2020/05/11(月) 09:50:42 ID:vTsNgEwWr.net
モーターだけでサイクル上げるとピスクラすんじゃない?
セクカする理由考えてみてね

741 :名無し迷彩 (ワッチョイ 0be3-mcHR):2020/05/11(月) 09:53:12 ID:XC8SbOuW0.net
20くらいなら大丈夫じゃね
1マグくらい持てば十分だおるし

ノーマルの配線なんて大したサイクル出ないから
EG3000とかそのまま突っ込んでも案外平気だし

742 :名無し迷彩 (ワッチョイ 0be3-mcHR):2020/05/11(月) 09:54:47 ID:XC8SbOuW0.net
0が一個足りないだおるし OTL

743 :名無し迷彩 (ササクッテロ Sp33-jXnA):2020/05/11(月) 11:50:31 ID:ZqY+180ap.net
落ち着いてまず日本語を話せw
SHSのハイスピで秒20くらいでは収まらないんじゃないかなー

744 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa1f-GJMS):2020/05/11(月) 12:02:57 ID:NxCToI7ra.net
秒25行きたいって言うんだからSHSのハイスピは適切だろ
セクカ無しも本人の希望だし

745 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 12:10:15.06 ID:cmjxbpsGr.net
>>743
16:1ならそんなもんじゃね?
モーターが良くなければ秒18以下だったりするし
セクカ無しで安心して運用できるギリのギア比だろ
逆に秒25はよっぽどC値の高いバッテリーじゃないとむずいんでない

746 :名無し迷彩 (ワッチョイW be89-1Pa+):2020/05/11(月) 12:16:19 ID:rs6CZdpw0.net
>>736
ここ最近大門団長がYoutubeでエアガンカスタムのイロハを懇切丁寧に解説した動画を上げているから観るといいかもね
バネの強弱、バレル長とシリンダー容量の相関、セクカの意味とか初心者に分かりやすいと思う
別に宣伝してるわけじゃないけど、内部カスタム初心者の教材としてよく出来てるよ

747 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa1f-263V):2020/05/11(月) 14:00:51 ID:zLbSuHOAa.net
0.25g使って多弾マグ全て打ち切るまでトリガー引きっぱなしで
壊れない限界って秒間何発位なんだろう?

748 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2f10-MSCW):2020/05/11(月) 14:14:26 ID:I5jRzdy/0.net
>>746
大門団長の動画観てきました
タイムリーに16:1で秒間20発とたまげました
セクター2山カット必要とのことでちょっと愕然としてしまったので現状のeg1000でドライブして様子見することにします
尼のshsモーターはキャンセルリクエストしましたがわからないので将来的にセクターカット(リューター購入も視野)するつもりで考えます

749 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 14:27:42.92 ID:NxCToI7ra.net
秒20くらいならセクカいらんけどな

750 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2ab5-IY8Z):2020/05/11(月) 14:29:26 ID:i7UPLPTu0.net
>>748
団長は安全マージンでセクカ2枚にしてるから秒20ならセクカ1枚でもイケるっちゃイケる。
あとピストンの後ろから2枚目はカットしといた方がいいぞ。
セクカ無しで秒25は100%クラッシュする。
SHSのハイスピに16:1に2セルって余裕で25超えるけど大丈夫か?

20〜25の間目指すなら13:1にEG-30000で良いと思うがな。
おまんさんが最初の書き込みで記したサイクルならそれで22〜24くらいになるはずだ

751 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa1f-xi4o):2020/05/11(月) 14:53:24 ID:wt1EaEcFa.net
EG1000で13:1って立ち上がり怠くない?
俺ならトルク振りでサイクル落としつつセミの立ち上がりを上げるけどな

752 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2ab5-IY8Z):2020/05/11(月) 14:58:51 ID:i7UPLPTu0.net
>>751
誰へのレスだ?
EG1000と13:1の組み合わせのアドバイスしてた奴いるか?
立ち上がりの話はしてないぞ747はサイクルの話してんだ。
おめーは自分の好きなようにやってろよトルクおじさんよ。
ここはハイサイスレだぜ?

753 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2ab5-IY8Z):2020/05/11(月) 15:05:31 ID:i7UPLPTu0.net
>>751
あとEG1000に13:1のリポなら2セルで大体21〜22は出るから彼の希望通りになるから良いと思うがな。

754 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 15:18:19.52 ID:cmjxbpsGr.net
eg1000に高ギア比はレスポンスもっさりでなあ
数値は達成しても不満の残る仕上がりになりそう
自分でやるならロネA5あたりでレスポンスとサイクルの両立目指すかな

755 :名無し迷彩 (ワッチョイW cab3-n1ul):2020/05/11(月) 17:39:50 ID:0KsQgd+f0.net
ていうかメーカーがデフォでセクカしたギアあんまり出さないのってなんでだろう
g&gとかデフォで組み込まれたりしてるけど、shsとかzcみたいなパーツメーカはそういうの出してくれよ
DSG用のハーフラックピストンとかさあ

756 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 17:49:35.10 ID:NxCToI7ra.net
コストかけて売れない商品作るとかマゾかよ

757 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 18:06:37.50 ID:i7UPLPTu0.net
>>755
市場全体からすればニッチすぎるべよ。その辺はレトロが担ってるからレトロのハーフラック使えってことだよ

758 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 18:32:10.81 ID:/2H6PDhz0.net
SHSはセクター単体で出してるからまあそれ買えってことだろう

こないだなんかエチゴヤにZCのセクカ3枚13:1ギアセットあったけどあれはエチゴヤ側でやったんかな
物珍しさで買ってみたはいいけど持て余してる
2セル、13:1でなるべく高いサイクル狙うならEG30000の他に選択肢になるモーターってあるかね

759 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 19:27:05.18 ID:0KsQgd+f0.net
>>757
dsgギアもだしてるんだから、ピストンも出してくれていいじゃない!
レトロのは高いし、pom素材があんま評判よくないし…
セクカはハイスピギアならデフォでいいんじゃないのかとおもうんだけど、ハイスピでフルストロークにするカスタムってあるんだろうか
流速ハイサイとか?

760 :名無し迷彩 (ワッチョイW cab3-n1ul):2020/05/11(月) 19:29:06 ID:0KsQgd+f0.net
>>758
ショップが最初からカットしてあるのはたまにみるね
リューターあるけど、近所迷惑気にしてなかなかできんわ

761 :名無し迷彩 (ワッチョイW be89-1Pa+):2020/05/11(月) 19:30:15 ID:rs6CZdpw0.net
>>748
勧めた動画を観たならピスクラの原因とかセクカの意味とかは理解できたかな?
他の人も書いている通り20rpsならセクカ不要、25rps目指すなら安全マージンも考えてセクカはした方が良い
マルイHC級にしたいなら、最も手っ取り早いのはマルイのレシピをまんまパクる事
・13:1のギアでセクカ3枚
・6mmのベアリングは故障の元なのでオイルレスか削り出し
・モーターはマルイEG30000
・スプリングはシリンダー容量・バレル長で変わるので、特にコレってのはない
同じM90とか書いてあってもメーカー毎に結構硬さが異なるので、1メーカーに絞るならM80〜M100位までを買っておくと良い。
スプリングのカサ増しとか、逆にカットとかあるけど、そう高いものではないので何本かあるとより細かい初速の調整が出来る。
・セミのキレとか気にするならベベルのラッチ枚数は多い方が良い(スタンダードは4枚、マルイHC、次世代は10枚)

ちなみにAmazonでもマケプレでSHSの12:1と13:1の3枚カット済みギアは売っているので探してみると良いよ

762 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2ab5-IY8Z):2020/05/11(月) 19:56:39 ID:i7UPLPTu0.net
もうマルイのハイサイギヤセット買うのがいいわな。
カット済みだし

763 :名無し迷彩 (ワッチョイW bb9d-Jg9K):2020/05/11(月) 19:58:42 ID:/2H6PDhz0.net
マルイはパーツをもっとショップに卸しておくれ

764 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2ab5-IY8Z):2020/05/11(月) 20:01:26 ID:i7UPLPTu0.net
>>759
POM素材自体は問題ないよ
ただ俺が買ったレトロPOMピストンのレールは突起が高過ぎてメカボのレールに底付きした。削ったけど。
しかもメカボもレトロな。びっくりしたよ

秒38のDSG機で普通に使えてるぞ

765 :名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp33-263V):2020/05/11(月) 20:06:27 ID:3hcG/cN6p.net
>>759
レトロのPOM削り出しピストンはレール部分が弱いね
最新型のDSG用も一つ壊したけどやっぱりレールにクラックが入った

766 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2ab5-IY8Z):2020/05/11(月) 20:08:54 ID:i7UPLPTu0.net
>>765
まじ?
レールのどこにクラックはいんの?参考までにヘッドとシリンダーとスプリング教えて

767 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 20:20:31.06 ID:I5jRzdy/0.net
>>761
丁寧にありがとうございます
セクターカットでピスクラ防止して初速低下防止とピストンスピード上げるためにスプリングを強くしてそのスプリングに負けないモーターとバッテリーを使うということですね
今月は予算的に厳しいので来月以降にパーツを購入することにします
(shsハイスピモーターどうしよう……)

768 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 20:22:36.01 ID:3hcG/cN6p.net
>>764
レトロってカスタムパーツ最上位かのような扱いだけどやらかしもかなり多いよね

実際に自分が経験したのだと…
シリンダーヘッドのOリングが収まる溝が浅くてOリングの外径が大きくなってしまいシリンダーに全く入らなかったり
シリンダーの内径がガバガバで気密取れなかったりした
上記のシリンダーヘッドはこのガバシリンダーには入った(笑)
ボアアップを買ったつもりはないんだが…買ったタイミングも店も違うのに…
全長可変式のツーピースになってるノズルは前部と後部の繋ぎ目に段差があって、
レトロのシリンダーヘッドに組んで指で動かしたら段差で引っかかった(笑)

海外のカスタム掲示板見てもレトロ被害者はちょくちょく見かけるよ

769 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 20:34:51.01 ID:3hcG/cN6p.net
>>766
クラックが入ったのはレール最後端
DSG用はラックギア部分に肉を持ったり後端を延長して強度を増してはいるけど、いざピスクラが起きるときはレール部分に負担がかかるのは変わらないからね
ピスクラの原因自体は単純でピストンスピード不足&回転速すぎなだけだからピストンに落ち度はない
低レートスプリングのDSGカスタムを探ってるときにクラックが入った
M130の秒45〜50で使ってる分には今のところクラックは見られない

770 :名無し迷彩 (ワッチョイW be89-1Pa+):2020/05/11(月) 20:52:28 ID:rs6CZdpw0.net
>>767
その認識でOKです
さっき書き忘れましたけど、>>750が書いてくれている通り、ピストンの引き側2枚目全部と3枚目の半分は削って方が良い
もし団長の動画を参考に組むなら途中AOEって出てきたと思うけど、AOEを垂直に近い形に調整すると、2枚目と3枚目が干渉して上手く引けなくなるはず
なので不要な歯は初めから削っておくんだけど、これも14.5枚歯って名前で各社から発売されている(通常が16枚歯)

来月組んでみてもし理想通りにならなければ、ここでテンプレ埋めて相談すれば誰かしら答えてくれると思うので頑張れ

771 :名無し迷彩 (オッペケ Sr33-IY8Z):2020/05/11(月) 22:10:17 ID:2yBINP0Xr.net
>>767
言わずもがなだが電装系の高効率化もな

772 :名無し迷彩 :2020/05/11(月) 23:46:32.97 ID:WZADN7XM0.net
>>759
ハイスピでフルストロークのカスタムを1丁使ってるよ!
他のはやっぱレスポンスと音、燃費、振動を考えてDSGなんだけど
この1丁は大きな炸裂音をテーマにしてるので
フルストロークでハイサイクル目指してる。

現状ではタイタン制御でフルシリンダーの18:1でフルストローク
ピストンはリバウンド対策だけして
ロネA1を11・1で回してサイクル29までは大丈夫なんだけど
ちょっと怖いんだよね〜27〜28なら安心なんだけど。
やっぱ30超えはキツイかな〜?

音がテーマなのでガチ流速で超爆音なんだけど
爆音ってたまに使うと気持ちいいよねw

773 :771 (ワッチョイ 7329-c6B/):2020/05/11(月) 23:49:27 ID:WZADN7XM0.net
ハイスピって13:1でフルストロークか
ハイスピードで回すフルストロークの18:1じゃちょっと違うねw

774 :名無し迷彩 (ワッチョイ d396-gIrT):2020/05/12(火) 08:49:24 ID:nkq++0sR0.net
>>772
初速はバレル長で調整するわけか。

775 :名無し迷彩 (オッペケ Sr33-whCm):2020/05/12(火) 10:10:39 ID:4AnAGhLgr.net
>>772
そのモーターとギア比でそのサイクルは遅すぎね?
titanでサイクル落としてるの?

なんにしても危険水域超えてるから、2セル運用にでもしたほうがいいんじゃね
2セルでもたいしてサイクル変わらんやろ

776 :名無し迷彩 (ワッチョイ 7329-c6B/):2020/05/12(火) 11:30:10 ID:wyJGYh4D0.net
>>774
バネは110バトンで
微調整はバレルだね〜
音と精度を考えて110〜150以内で調整してる

>>775
もちろんtitanでサイクル下げてるけど
18:1で2セルフルストロークだとブラシレス100%でも30いかないし
やっぱ3セルになっちゃうんだよね〜


炸裂音を出来るかぎり大きくしたいから
セクカはしたくないし大きい音で速いサイクルにしたいから
現状こんな感じ。
まあこんな煩いのだから1日で1〜2ゲームしか使わないから
壊れたら壊れたで使ってるけどね

サイクル27なら現状でも全然壊れないけど
30まで上げたいけどあまり長く持たないんだよな〜

777 :名無し迷彩 (ワッチョイW 2ab5-oFdC):2020/05/12(火) 19:34:07 ID:X1A1u5uB0.net
爆音とかどうでもいいけどフルストロークピストンで秒29のサイクルでピスクラしない方法が知りたいんだが

778 :名無し迷彩 (ワッチョイ 63e3-Nc3O):2020/05/12(火) 19:43:48 ID:Lg7zNUNK0.net
ピストンスピードとバウンドさえ考慮できれば可能だろ
バレルや初速知らないがM110でクルツシリンダーなら間に合いそう

音重視でサイクルもとか言うなら俺ならM130以上でクルツシリの加速穴も更に拡大させるな
バレルでレート決める感じだが6.23で200以下ならM150入れても大丈夫そう

779 :名無し迷彩 :2020/05/12(火) 19:46:34.84 ID:uy1ZUMUU0.net
加速シリンダーだとエアボリューム減って音が小さくなってしまうのでは?

780 :名無し迷彩 :2020/05/12(火) 21:20:40.60 ID:0dP8cC/fp.net
10:1も使いこなせないのに
今度はTSGかよwww

https://twitter.com/eminhk417d/status/1260148674291613696?s=21
(deleted an unsolicited ad)

781 :名無し迷彩 :2020/05/12(火) 21:30:36.28 ID:X1A1u5uB0.net
>>772
テンプレ埋めてくれんか。
フルシリンダーフルストロークの秒29がどうしてピスクラしないのか知りたい。

782 :名無し迷彩 :2020/05/12(火) 22:52:30.64 ID:wyJGYh4D0.net
>>778 778
そうそう加速シリンダーだと音小さくなるからね、、

>>781
長引きはそんなしなくて1秒くらいで指きりしちゃうってのはあるかもだけど
特別なことはしてないけど29までは普通に使えたかな
自分に盆ミスでホップかけ過ぎの弾ずまりでピスクラは1回したけど
それ以外はピスクラしてない
安パイとって27で今使ってるけどかなり調子良い

ただ最初ミネベアのベアリング使ってたんだけど
DSGで40以上でもあんま壊れないのに
なんかこのSSGは何回か壊れたからメタルにした。

783 :名無し迷彩 :2020/05/12(火) 22:53:11.59 ID:wyJGYh4D0.net
銃のメーカー・機種】
クライタック
【メカボ】クライタック純正
【ピストン】ACE1 14金歯 DSG加工
【ピストンヘッド】 側面吸気アルミ
【シリンダー】マルイフルシリンダー
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 スロングピンク
【ホップチャンバー】宮川60フラット
【ホップパッキン・押しゴム】ブリッジ
【インナーバレル・長さ】ライラ6.05 110
【ノズル】 ライラ 
【タペットプレート】 純正
【スプリング】 バトン110 ガイド側に戦民思想スペーサー1枚
【スプリングガイド】 純正
【ギア・セクカ数】 セクター、ベベル Jアーマメント18:1 スパー純正
【軸受】 オルガ8ミリメタル
【モーター・ピニオンギア】ロネA1 ライラピニオン
【配線・コネクター】 Tコネ
【バッテリー】 11.1 1300 30C
【FET・FCU】TITAN 
【マガジン】G&G
【グリス・オイル】 ガンジニア、ゾイル
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】 0.28で77 サイクル現状は27〜28
【弾速計】ACETECH AC6000、XCORTECH X3200Mk3

784 :名無し迷彩 (ワッチョイW cab3-n1ul):2020/05/12(火) 23:19:51 ID:olk4AhL60.net
TSGって話には聞いてたけど、もう存在するのか

785 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9be3-Be+/):2020/05/13(水) 02:51:09 ID:MQ/52wV20.net
TSGの次はQSGとか出るんかな
そこまでいくと既存のメカボ使うのがアホらしくなりそうだけど

786 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6910-9Yf6):2020/05/13(水) 06:20:58 ID:yYdluy2/0.net
>>780
メカボもう組み終わっているみたいだけど連射音やばいねw

>>783
クライタックのタペットって優秀なのね

787 :名無し迷彩 (ワッチョイ 6129-SLSC):2020/05/15(金) 10:38:43 ID:WxxiG7GZ0.net
自分でカスタムするのは今回が初で第三者目線で妥当な線を行っているのか知りたかったので教えてください

【銃のメーカー・機種】
KRYTAC クリスベクター
【メカボ】純正 セクターギア干渉部を若干加工
【ピストン】ACE1 14枚メタル歯 干渉部加工
【ピストンヘッド】側面吸気POM
【シリンダー】純正加速シリンダー
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】純正
【ホップチャンバー】純正
【ホップパッキン・押しゴム】純正
【インナーバレル・長さ】純正 155mm
【ノズル】純正
【タペットプレート】純正 羽を加工
【スプリング】ZC M90等ピッチ
【スプリングガイド】純正
【ギア・セクカ数】SHS 13:1 引き側2枚 解放側1枚 
【軸受】純正
【モーター・ピニオンギア】OPTION NO1 ブラシレス トルクタイプ ポン付け
【配線・コネクター】加工なし
【バッテリー】7.4V 2000mA 20C
【FET・FCU】純正
【マガジン】純正
【グリス・オイル】手元にあったもの
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】0.2g 85〜86m/s 秒間27〜28
【弾速計】X3200MK3

セミ時にオーバーラン気味というかプリコック気味?になるのがやや気になるのですが改善方法があれば聞きたいです
過去ログを見るとスプリング強化するのが手っ取り早いのかなと思いますが

788 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9be3-Be+/):2020/05/15(金) 12:46:36 ID:hW/Gv1AD0.net
カットオフのスイッチの腕を曲げて検出早くするとかは?内側にアルミテープとかでもいいかも

789 :名無し迷彩 (ワッチョイW bbbf-gjhq):2020/05/15(金) 13:07:53 ID:S3+pBt7V0.net
音だけなら何とでもなるぞ
一番の問題は給弾してちゃんと弾が思った所に飛ぶかどうか

790 :名無し迷彩 (ワッチョイ 6129-SLSC):2020/05/15(金) 14:12:29 ID:WxxiG7GZ0.net
>>788
レスありがとうございます
ギアやピストンにオーバーランの要因があるかと思っていたのでカットオフの検知を早めるって発想はありませんでした
早速手を入れてみようと思います

791 :名無し迷彩 :2020/05/15(金) 15:32:01.66 ID:SLDtyb6O0.net
>>790
初速に余裕があるからスプリング強化が1番楽だぞ
その構成ならスプリング強めてもサイクルは落ちないはず

792 :名無し迷彩 (ワッチョイW e3b8-zN7W):2020/05/15(金) 18:35:57 ID:w90mQN4R0.net
>>791
むしろスプリング強化でサイクルアップの可能性もあるな

793 :名無し迷彩 :2020/05/15(金) 19:54:22.62 ID:aTT6hGc60.net
https://twitter.com/eminhk417d/status/1259359510268792832?s=21

給弾時間30msも獲得できるんです!って
単純な計算もできないみたいwww
(deleted an unsolicited ad)

794 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8be8-i/t0):2020/05/15(金) 20:51:24 ID:QnAqzmm10.net
>>791
>>792

レスありがとうございます
カットオフスイッチにアルミテープの貼り付けでオーバーランは解消したのですが試しにアルミテープを剥がしてM100スプリングで組んだらオーバーランは解消されましたが初速が0.2gで95をオーバーしてしまったのでちょっぴり危険な香りが漂う感じになってしまいました
お二人がおっしゃる通りサイクルは変わりませんでした奥深いものですね

795 :名無し迷彩 :2020/05/15(金) 23:54:38.44 ID:SLDtyb6O0.net
>>794
カットオフのタイミングはアルミテープ貼るくらいの厚みじゃ何も変わらんしそのうちアルミテープ剥がれてトラブるから剥がしとけ

M90だとかM100だとかはメーカーが適当に謳ってるだけでまったくあてになない数字だから別メーカーのM90とかでやってみ
国産のも悪くないぞ。KMとかアングスのHCスプリングとか

796 :名無し迷彩 (ワッチョイ daa3-ze6u):2020/05/23(土) 00:22:29 ID:MUa7JqT60.net
>>787の構成で3セルにしたらピスクラするかな?

797 :名無し迷彩 (ワッチョイW 5ab5-O5Ya):2020/05/23(土) 02:54:49 ID:Ozz01FaT0.net
>>796
する

798 :名無し迷彩 (ワッチョイW 76e3-Zc43):2020/05/23(土) 03:51:17 ID:CvMQ+bGP0.net
バネ弱すぎでピストンの戻りが間に合わずに逝くだろうなぁ

799 :名無し迷彩 (ワッチョイ 13a3-GttG):2020/05/28(Thu) 03:42:53 ID:I01Tw8FT0.net
DSG8枚、18:1でエクステンションを入れたら必ずスプリングはカットするもの?

800 :名無し迷彩 (ワッチョイW 13b5-VESM):2020/05/28(Thu) 04:03:44 ID:d0fjzH1U0.net
>>799
スプリングカットなんかしねーよ自殺行為だろ
質問が意味不明すぎるからテンプレ埋めて何がしたいか書け

801 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9910-THcr):2020/05/28(Thu) 05:42:42 ID:kZQRn0Kx0.net
DSGのイメージはm120以上の硬いスプリングじゃないと初速と回転数とピストン戻りがバランス取れないと思ってたけどスプリングをカットすることあるのか

802 :名無し迷彩 (ワッチョイ 13a3-MDw3):2020/05/28(Thu) 11:57:58 ID:I01Tw8FT0.net
>>800
ありがとな
3セルでG.A.W. のM95スプリング入れてたんだけど
シリンダー容積となるべくマッチした短いバレル入れて初速調整したくてね
ブログなんか見るとカットしてる奴おって、8枚の引きならカットする必要あるのか?と疑問に思った次第

803 :名無し迷彩 (アウアウウー Sac5-sLw6):2020/05/28(Thu) 12:10:53 ID:ogh4nnh2a.net
スプリングカットすればスプリングレート上がるからスペーサで調整すればなんとかなるっしょ

804 :名無し迷彩 (ラクッペペ MM4b-Lq5K):2020/05/28(Thu) 12:24:02 ID:UWS6K7OOM.net
俺はバトンのm160いれたら初速ギリギリ&メカボへの負荷が高杉な気がしたので2巻位カットして丁度良くなったわ

3セル、秒間40運用

805 :名無し迷彩 :2020/05/28(木) 12:55:04.32 ID:FSBwJps0a.net
スプリングレートが上がる?

806 :名無し迷彩 :2020/05/28(木) 13:07:02.34 ID:cFtO6MOZ0.net
あんまりスプリングの自由長削るとピストンバウンドしたりするからオススメしないしGAWのはそれこそカットするならバレルとシリンダーの容量調整して弾速いじらないとあのスプリングの意味ないでしょ

807 :名無し迷彩 :2020/05/28(木) 13:24:27.62 ID:ogh4nnh2a.net
>>805
切断したらスプリングレート上がるからね

808 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp8d-THcr):2020/05/28(Thu) 13:46:21 ID:G5TPSCVWp.net
https://i.imgur.com/vrRFwZP.jpg

809 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp8d-THcr):2020/05/28(Thu) 13:48:35 ID:G5TPSCVWp.net
>>807
スプリングをカットしたら初速上がってしまう世界線の方ですか

810 :名無し迷彩 (アウアウウー Sac5-sLw6):2020/05/28(Thu) 13:52:24 ID:ogh4nnh2a.net
それはバネをストロークさせた時に実際のスプリングレートが変化してしまうっていう話でバネをカットしたらスプリングレートが変わるってのとは違う話だよ
バネを作る時に同じ材料を同じ中心径で巻いても短くてピッチが荒いバネの方がスプリングレートは大きくなる
間隔的に15cmのバネを10cm縮めるのと2mのバネを10cm縮めるのでどっちが楽そうよ?

811 :名無し迷彩 (アウアウウー Sac5-sLw6):2020/05/28(Thu) 13:55:35 ID:ogh4nnh2a.net
>>809
それは自由長に対するセット長の割合が大きくなり初期荷重が小さくなるからであってスプリングレートが下がっているわけではない(むしろ上がっている)
カットした長さの分だけスペーサ入れれば初速はアップしますよ
高校物理でバネを直列にした時の系全体でのバネ定数の変化とか計算しませんでした?

812 :名無し迷彩 (ワッチョイW dbe3-K6u6):2020/05/28(Thu) 14:12:00 ID:cFtO6MOZ0.net
エクステンション入れて切るか切らないかの話だから無加工バネ+EXと加工バネ+EXの話じゃないの?
そりゃ無加工バネと加工バネ+EXだったら自然長で揃えれば後者の方がレート上がるだろうけど

813 :名無し迷彩 (アウアウウー Sac5-sLw6):2020/05/28(Thu) 14:21:57 ID:ogh4nnh2a.net
レートはスペーサなくてもカットした時点で高くなるよ
物理的にそういうもん
バネの内部エネルギーって話なら長いバネをいっぱい縮めた方が内部エネルギーが大きくなるので初速が上がる(レートが上がっているわけじゃない)
スプリングレート(バネ定数)の単位はN/mだから単位長さあたりの変化をさせるのにどれだけの荷重が必要かって話

814 :名無し迷彩 (オッペケ Sr8d-VESM):2020/05/28(Thu) 14:26:03 ID:11hTMtW4r.net
このスレにおけるスプリングレートの定義がなされてないからややこしくなるんだな
カットすると確かにスプリング単体ではカット前より相対的なレートは上がるけど電動ガンで使うレートって意味だとまた違うよな

このスレ的にはカットした場合にはスペーサーを入れない限りは押し切る時の圧力が低下するしバウンドする危険性も増す。
空気を圧縮するって観点から見るとスプリングカットしたら求められる結果が得られなくなるからレート下がるって言ってる人が多いんだな。

電動ガン的にはカットしたらレート下がるってことで良いんじゃないかなその方が通じやすいし

815 :名無し迷彩 (ラクッペペ MM4b-Lq5K):2020/05/28(Thu) 14:29:50 ID:UWS6K7OOM.net
最初から意図を汲み取って説明してやれ

816 :名無し迷彩 (アウアウウー Sac5-sLw6):2020/05/28(Thu) 14:36:15 ID:ogh4nnh2a.net
>>814
このスレにおける定義がされていないなら普通に一般的な定義で良いのでは…

817 :名無し迷彩 (ワッチョイW 13b5-VESM):2020/05/28(Thu) 14:42:15 ID:d0fjzH1U0.net
>>816
またややこしくなること言うなよ。
君の言いたいことはわかるけどさ。

814の言う通りだよ。

818 :名無し迷彩 (アウアウクー MM0d-RSP0):2020/05/28(Thu) 17:33:22 ID:TFvQHAkOM.net
そもそもスプリングレート(kgf/mm)自体が書いてない商品が大半なんだから、各メーカーが独自に設定した値(**%やM**みたいな表記)がエアガン界隈で言うところのスプリングレートだろ。

819 :名無し迷彩 (ワッチョイW f19d-K6u6):2020/05/28(Thu) 17:57:23 ID:kGDOCt2g0.net
ばね定数で表記して欲しいよね…

820 :名無し迷彩 (ワッチョイW 9910-THcr):2020/05/28(Thu) 18:23:37 ID:kZQRn0Kx0.net
つまりバネカットすれば初速が上がって回転数が下がるってこと?

821 :名無し迷彩 (ワッチョイW 51b3-ySaG):2020/05/28(Thu) 18:41:06 ID:h8my20T60.net
M〇〇なんてアホ向けのアホみたいな表記やめて欲しいわ
バネレート(正しい意味で)と自由長書くようにしてくれた方がよっぽど役立つ
M〇〇じゃメーカー違うと全然違い初速になるしよー

822 :名無し迷彩 :2020/05/28(木) 18:51:06.99 ID:FSBwJps0a.net
全長が短くなるだけでスプリングレートが上がる
圧縮した時に上がるだけで100mmのバネを50mmにしたらバネ自体のパワーが上がったら物理法則崩壊だわ
そして切った長さを補完するためにスペーサーを入れるとか話のすり替えに必死w
同じ線材を同じピッチで巻いてる場合、短いバネの方が圧縮に対してスプリングレートが上がりやすいだけ

823 :名無し迷彩 :2020/05/28(木) 18:57:37.67 ID:gRKI7LrW0.net
>>822
https://banenavi.com/know/calculate/
100mmのバネを50mmにしたらスプリングレート倍になったぞ

824 :名無し迷彩 (ワッチョイ 2bb3-bbOF):2020/05/28(Thu) 19:03:22 ID:Dn9MofbQ0.net
>>822
バネを短くしたらスプリングレート上がるの自体は事実だぞ
お前さんがスプリングレートと思っているものがスプリングレートじゃないだけで

てかもう終わった話題蒸し返さなくていいよ

825 :名無し迷彩 (ワッチョイW 13b5-VESM):2020/05/28(Thu) 19:23:24 ID:d0fjzH1U0.net
>>820
DSGの場合、スプリングカットすると初速は下がる傾向にある
バレル長にもよるからなんとも言えんが

負荷が減るから回転数は上がるけどカットによって最大展張時の力が弱くなるからピストンがバウンドしやすくなり、ピスクラのリスクが増える。

よってDSGにおいたはスプリングカットは愚策

826 :名無し迷彩 (ワッチョイ 71e3-+6x/):2020/05/28(Thu) 20:18:17 ID:V2OUI35O0.net
あまりに無駄過ぎて誰もツッコまないのか知らんけど
気になるレスしてるM160で秒40は一体どれほど無駄を起こしてるんだろうw

827 :名無し迷彩 (ワッチョイW d117-ELgN):2020/05/28(Thu) 20:58:57 ID:V9ZkP6g+0.net
理屈通りいかないのがエアソフトだろ。ちゃんと機能すればそれが正解なんだよ。

828 :名無し迷彩 (ワッチョイW 01b8-RSP0):2020/05/28(Thu) 21:35:37 ID:ArHpOAHT0.net
>>826
M160入れて秒40っておかしいか?
ロネA2とかならそんなもんじゃね?
スプリングを弱くしたところでサイクル上がる訳でもないし

829 :名無し迷彩 (ワッチョイ 71e3-cwJf):2020/05/28(Thu) 21:53:57 ID:V2OUI35O0.net
>>828
いや国外なら理解できるが国内でM160は秒60超えなきゃ必要ねーだろって話

いや…効率の話をしてたがあれか
M160なんてSSGで60発狙う位しか頭に無かったが↑にもあった音を出す為の選択なら有りなのか

830 :名無し迷彩 :2020/05/28(木) 22:53:12.99 ID:kZQRn0Kx0.net
>>825
結局バネレートって言葉がバネの強さだと脳内変換しちゃうからおかしくなっているだけだね
バネレートってモーターやギアがバネを縮めるための力だから「ばい〜ん」は弱くなるけど「ぎゅうう」は強くなるってことでDSGにはやっちゃまずいと理解した

831 :名無し迷彩 :2020/05/29(金) 15:57:12.39 ID:uDac0TB00NIKU.net
個人的には初速95前後で20rpsだと予想していたのですがなぜこうなったか誰か教えてください


【銃のメーカー・機種】CYMA M4

【メカボ】純正強化メカボバリヤスリ済み
【ピストン】SHSメタル歯前3 後1落とし
【ピストンヘッド】ライラメタル
【シリンダー】純正加速シリンダー
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ライラメタル
【ホップチャンバー】純正メタル
【ホップパッキン・押しゴム】ライラストレート ライラ長掛け
【インナーバレル・長さ】PDIφ6.1 187mm
【ノズル】ライラ
【タペットプレート】WII
【スプリング】XC110
【スプリングガイド】純正
【ギア・セクカ数】SHS13:1 前3枚落とし
【軸受】ORGAメタル8mm
【モーター・ピニオンギア】SLONG 止まるんじゃねぇぞモーター
【配線・コネクター】イーグル16G ディーンズコネクタ
【バッテリ】イーグル7.4V1450mah40C+α
【FET・FCU】X cortech mosfet
【マガジン】CYMA400連
【グリス・オイル】マルイ
【その他】SBD
【初速・発射サイクル(秒間)】https://i.imgur.com/kQRRLmB.jpg
【弾速計】Xcortech

832 :名無し迷彩 (ニククエW 13b5-VESM):2020/05/29(金) 20:29:53 ID:dlZRo5js0NIKU.net
>>831
サイクルと初速の結果は?

833 :名無し迷彩 :2020/05/29(金) 20:47:45.36 ID:uDac0TB00NIKU.net
>>832
メカボックスにグリップを取り付け試し運転でピストンクラッシュしてしまいました……
今考えてみたらドライブする音がいつもと違っていました
説明するのが難しいのですが軽い音というかピストンがシリンダーヘッドを叩く音がスコッスコッメタルヘッドなのに当たってないような音です
あとバッテリーとモーターの発熱が凄かったです
最初田宮コネクタのままニッスイでドライブしようとしたのですがピストンを引ききれず途中で止まってしまいました
そこでディーンズに変えてリポで回したらこうなりました

834 :名無し迷彩 :2020/05/29(金) 21:08:52.20 ID:uDac0TB00NIKU.net
すいません
自己解決しました
ピストンの軽い音でピストン周りを純正と比べてきました
ピストンヘッドのベアリングがスペーサーになってスプリングがロックしたのかなと長さを比べたらむしろ短くなっていたので除外
次にピストンのガイドレールの長さを比べたら純正が21mm無いくらいでshsは22mmありました
おそらくこれがピストンの移動抵抗になっていたのだと思います
同じピストンを注文した(金属歯を再利用するため)ので今度はガイドを削って取り付けてみます
長文お騒がせしました

835 :名無し迷彩 (ニククエW d333-3Jta):2020/05/29(金) 21:38:05 ID:k6/vrUFn0NIKU.net
DSGで樹脂歯のピストン使うとかこえーwww
引き始めの負荷が激増してんのに樹脂歯の時点ですぐ丸坊主になるの分からんかな?

836 :名無し迷彩 :2020/05/29(金) 21:41:10.27 ID:dlZRo5js0NIKU.net
>>834
そんなもんが抵抗になってピスクラってのは考え難いぞ
テストドライブの時に逆転防止ラッチ付けわすれてセミ連射したんじゃねーのか?

誤字具合からカスタム初心者の40代おっさんと思うけどお前さんの分析は間違ってる気がするぞ

837 :名無し迷彩 :2020/05/29(金) 21:42:11.38 ID:zdggSXdYpNIKU.net
DSGなんて書いてたっけ?

838 :名無し迷彩 :2020/05/29(金) 21:42:51.82 ID:dlZRo5js0NIKU.net
>>835
DSGじゃなくてSHSのセクター16枚の前3枚落としだよ

839 :名無し迷彩 :2020/05/29(金) 22:08:33.33 ID:xg//4EQP0NIKU.net
メーカーとかロットで変わることがあるからピストンのレール幅は組込の時にスムーズに動くのかスプリング入れる前にチェックしとくといいよ

840 :名無し迷彩 (ニククエ 419d-upCQ):2020/05/29(金) 22:27:49 ID:6ln5R3dn0NIKU.net
>>836
なんかとてつもない勘違いしてそうだよねw

>>834
他にいいピストンあるんだからいまどきSHSのピストンなんか使うな
金属歯を再利用とかみみっちい事考えちゃだめ
歯にもダメージいってる可能性高いから潔く捨てな
今度組むときは、ピストン内壁とスプリングとスプリングガイドのクリアランスよく確認してね
あとは基本のシム調整
XC110ってのがどの程度のレートなんか知らんが、M110相当ならボロモーターとそのギア比でもバネが引けないっておかしいから

しかし、二枚目と三枚目加工じゃなくてピストンの歯の方削るって初めてみたわw

841 :名無し迷彩 (ニククエW d333-3Jta):2020/05/29(金) 22:27:49 ID:k6/vrUFn0NIKU.net
13:1のセクカ3枚でしたね、サーセンwww

842 :名無し迷彩 :2020/05/29(金) 22:36:04.19 ID:dlZRo5js0NIKU.net
>>840
引ききれなかったのはバッテリー死にかけとかな気もするしね

あとXCって多分ZCって書こうとしてタイプミスしたんじゃねーかな

843 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9196-+GDy):2020/05/30(土) 00:12:58 ID:LRU2Q7c+0.net
SLONG DO NOT STOPモーターがどの程度かしらんけど、
M190が引けるトルクがあって35000〜45000rpmですって。
それで13:1だと20rpsじゃ済まない気がするが…

844 :名無し迷彩 (ワッチョイW 13b5-VESM):2020/05/30(土) 00:36:49 ID:7dCRT05s0.net
>>843
表記通りならなかなかのバケモンモーターだな
確かにその性能で20は少ないなぁー

そんでモーター熱いってんだから色々と組み込みミスってそうだな
メカボの写真見てみたいわ

845 :名無し迷彩 (ワッチョイW dbe3-K6u6):2020/05/30(土) 05:32:34 ID:aLFFmC8U0.net
シムキツキツとかギア噛み合わせすぎて噛み込みかけてるとかピストン摺動性ゼロとかか?

846 :830 (ワッチョイW 9910-THcr):2020/05/30(土) 06:57:56 ID:dzs+ZMWd0.net
寝ている間にレスが沢山ありがとうございます

>>840
ピストン内壁とスプリングの干渉は盲点でした
ピストン届いたらそこも確認します
自分で金属歯を加工できないからケイホビーから購入したので選択肢が無いのです
というかヘッド側の歯を落とすのってピスクラ対策だろうけどDSGでも加工しているの見ないのにSSGで必要なのでしょうか?
必要ないならスレの上でオススメがあったretro armsを買いたいのですが……

>>843
このスレで唯一細かくカスタムしていたので参考に購入しました
11.1vで33rpsなら7.4vだと20くらいかなと予想しました
セクカしてあるので25くらいになっても許容範囲だと願っています

>>845
実はそこも心配なのです
ノーマルサイクル(17rps前後)までなら5丁組んでサバゲーで使っても問題無かったのでいざハイサイクルと挑んだのですがどこまで許容範囲なのか手探り状態

>>836
アドバイスありがとうございます
ですが個人の特定は勘弁してください

847 :名無し迷彩 :2020/05/30(土) 09:07:09.71 ID:vEPdmXoZ0.net
SLONG DO NOT STOPモーターは結構パワフルやで。
LONEX A1Sと比べて、サイクル1割減くらい。
多分A2と同等くらいじゃないかな。

848 :名無し迷彩 (ワッチョイ 419d-upCQ):2020/05/30(土) 10:29:24 ID:DEyGIMJX0.net
>>846
ケイホビーってこんな事やってんだw
せめて全金属歯でやれよw

普通セクカってギアの方加工するから
じゃないと引き側の方加工できないでしょ
ヘッド側の歯ってどこのことだ?w
なんか前と後ろの方向の認識がこのスレの常識と180度違う気もするしw
ピストンと歯の接着とか二枚目の歯の全落としと三枚目の半落としとか調整はやっても開放側のこんなとこの加工はしないよ

モーターの性能が額面通りなら、ちゃんと組めてれば秒25以上出るはずだから
つか出ないとおかしい
ただ初速は、そのバレル長だと95は難しいんじゃないかなあ
85から良くて90前後ぐらいじゃないかと

849 :名無し迷彩 :2020/05/30(土) 11:36:45.40 ID:vEPdmXoZ0.net
変なところは、こんなもんかな。


【ピストン】SHSメタル歯前3 後1落とし
 →フルメタル歯つかうべし。AOE調整なしなら、普通の14.5とか14枚歯のピストンでいける。
  後ろの歯も特に落とす必要なし。

【インナーバレル・長さ】PDIφ6.1 187mm →△かな。バレルはΦ6.08以下がいいよ。

【タペットプレート】WII →よく知らないが、純正形状ならいいんじゃなかろうか。

【軸受】ORGAメタル8mm
→△。メタル軸受けの方がなにかといいよ。写真みてると、セクターギアがブレてるのかなって気もする。あと、シム調整は慎重に。

【バッテリ】イーグル7.4V1450mah40C+α →△。11.1V使わないと回らないよ。

【その他】SBD →FET付けてるならいらない。

850 :名無し迷彩 :2020/05/30(土) 11:51:40.70 ID:GEHXIrkM0.net
ピストンの歯を落としてもセクターがピストンを離してから引き始めるまでの時間変わらんがな
マイナスしか無い

851 :名無し迷彩 :2020/05/30(土) 11:51:43.45 ID:7dCRT05s0.net
>>846
求めてる性能を示さないから何がしたいのかわからんけど未だ知識が色々と足りてない様子だから
まずは社外製のパーツ使ってマルイのハイサイを再現するところからやってみたらいいんじゃないかな

あとピスクラ対策でヘッド側の歯を落とすのは意味ない
ピストン重量の調整でやるくらいか?

852 :名無し迷彩 (ワッチョイW 419d-wrj/):2020/05/30(土) 12:25:26 ID:g1RmzvZp0.net
AOE調整ちゃんと見たかな?セクターがピストン上に持ち上げてガリった俺の場合と画像似てるんだが。SHSのセクターの歯の山短めなのでピストンとレールにガタある場合もヤバげ。

853 :830 (ワッチョイW 9910-THcr):2020/05/30(土) 18:11:05 ID:dzs+ZMWd0.net
レスをたくさんありがとうございます

>>848
赤丸の部分です
https://i.imgur.com/cVwluqB.jpg

>>849
安心しました
ちょっと尼をググッてきます
マルイ純正ハイサイクルピストンと同じ歯数じゃないといけないのか知ることができてすっきりしました

>>851
ハイサイクルのセッティングが初めてなのでパーツを組んで正常に動作するが目標です
知識0に近いのに秒間いくつを目指すはまだやれません

>>852
AOEを舐めてました
タペットとピストンのタイミングを見るときに軽く見ただけでした
次は必ず調整します

854 :名無し迷彩 (ワッチョイW dbe3-K6u6):2020/05/30(土) 19:34:14 ID:aLFFmC8U0.net
>>849
こんな状態で3セルにしたらそれこそピスクラの連続でしょ。とりあえず動作周りの負荷部分特定して一回回してみてから薦める形にしないとさすがにひどくない?
>>853
ピストンは最後から一個手前の歯以外はDSGでもない限り別に削る必要ないよ。
一回ギアだけで回るか・ギアとピストンで引くときの位置関係は大丈夫か・ピストンとノズルとチャンバーで気密は取れてるか、って各部位毎の動作を確かめながらやってけば確実に組めるから手間だけど頑張って

855 :名無し迷彩 :2020/05/30(土) 20:32:13.36 ID:gTeEEJVhr.net
バッテリーは7.4vのままで新しいの買え
モーターは一旦マルイのeg30000買え
ピストンはSHSの青でも使え
それ以外は変えずにもう一回丁寧に組んで秒25出たらとりあえずOK
目標決めずに適当なパーツ組んでも知見が得られんぞ

856 :名無し迷彩 :2020/05/30(土) 20:33:22.99 ID:gTeEEJVhr.net
それにしてもkホピストンの加工ひでーな。
2枚目の切削下手すぎだろ

857 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9196-+GDy):2020/05/30(土) 20:54:36 ID:LRU2Q7c+0.net
ピストンの前側の歯を削るのはマルイハイサイの再現じゃないかな
ハイハイシリーズ用のピストンは確か歯が3枚ぐらい少ない。

858 :名無し迷彩 (ワッチョイ 9196-+GDy):2020/05/30(土) 21:06:48 ID:LRU2Q7c+0.net
なんだハイハイって。ハイサイ。

859 :名無し迷彩 :2020/05/31(日) 00:26:48.06 ID:M64hvBFR0.net
マルイのハイサイピストンがそうだからって真似して歯を削るk−ほび馬鹿すぎるだろ。

860 :名無し迷彩 (ワッチョイW 13b5-VESM):2020/05/31(日) 00:50:29 ID:8pofRQyW0.net
>>859
好きなストロークにできないじゃんな。
強制的に3枚セクカしなきゃならなくなる

861 :名無し迷彩 (ワッチョイW dbe3-K6u6):2020/05/31(日) 01:03:31 ID:wca1Jh5B0.net
そこまでしてピストン軽くして前進速度稼ぐくらいならDSG組む方が現実的よなぁ

862 :名無し迷彩 (ワッチョイW 419d-wrj/):2020/05/31(日) 03:00:48 ID:M64hvBFR0.net
ケイホビーピストンそのままで、間違えて普通のセクター使っちゃたら目も当てられない悲惨な事が起きるなぁ。

863 :830 (ワッチョイW 9910-THcr):2020/05/31(日) 05:23:53 ID:Wsl9lZfg0.net
>>854
いてもたってもいられなくなったので朝3時半からシム調整して今ピストン無しでドライブしてみました
スパーの上が遊び無かったので0.1mmシムを薄くしてドライブ
cレートが低いバッテリーに変えて充電も3.85vの保存状態のやつを使用してめちゃくちゃ回転速いです
毎回セクターの止まる位置が変わりセミロックがかかるんですけどスプリングが無いから当然ですよね
暫くそれで焦ってましたがフルオートやりすぎてモーター熱くなったのでテスト終了です
コードを太くしたのでグリップ内が狭くなって大変なのでSBDを外して寝かせておきます
朝からお騒がせし申し訳ありません
https://i.imgur.com/oNnh01x.jpg
https://i.imgur.com/AKY7RgH.jpg

864 :名無し迷彩 (ワッチョイ f19d-hMDj):2020/05/31(日) 08:00:11 ID:voGZtJHp0.net
>>854
>こんな状態で3セルにしたらそれこそピスクラの連続でしょ。とりあえず動作周りの負荷部分特定して一回回してみてから薦める形にしないとさすがにひどくない?

一応推敲したけど、そこ気づかんかったわ。

865 :名無し迷彩 :2020/05/31(日) 08:31:17.09 ID:O0O0nx/kd.net
>>863
ピストンレール、これオイル溜まりで切ってあるんだよね?
ぱっと見て歪んでるように見えてしまった

866 :名無し迷彩 (ワッチョイW dbe3-K6u6):2020/05/31(日) 10:02:32 ID:wca1Jh5B0.net
>>863
無抵抗でその電圧でFET入ってるのに熱くなるってなんかおかしくないかな。ギアだけでねじ全部締め切って指で回して慣性残る?
電圧低すぎても電装系には負担だから4Vくらいで回すといいよ 。
あと一度右半分のメカボでベベルとピニオンの高さが合ってるかグリップつけて確かめてみて。モーター位置上げすぎはよくある失敗。

867 :名無し迷彩 (ワッチョイ f19d-hMDj):2020/05/31(日) 10:27:30 ID:voGZtJHp0.net
4VではSLONG DO NOT STOP MOTORは回らん。

868 :名無し迷彩 (ワッチョイW 13b5-VESM):2020/05/31(日) 11:56:19 ID:8pofRQyW0.net
>>863
まてその太さの配線だとグリップ内キツキツじゃないか?
配線のせいでモーターが押されてピニオンとベベルの噛み合わせおかしくなってるだろ
それで変な負荷かかってモーター熱くなってんじゃないか?
1.25sqに変えろ

869 :830 :2020/05/31(日) 13:18:52.06 ID:Wsl9lZfg0.net
>>866
グリス塗る前に確認した時はギアだけでメカボ閉めて慣性でスルスル回りました
特に異音も無かったです(スパーに遊び無かったですが)
モーター高さはばっちりに見えます
https://i.imgur.com/io0yJwY.jpg

>>868
SBDが付いてた時はキツキツでヤバかったです
今はSBD分の隙間があきましたので大丈夫だと思います
https://i.imgur.com/tpZwf9z.jpg

870 :名無し迷彩 :2020/05/31(日) 18:47:58.21 ID:nUWN3MX9a.net
つかSBDとFETって基本併用しないんじゃない?
そのせいでおかしくなって発熱ってのはありそう

871 :名無し迷彩 :2020/05/31(日) 19:23:57.40 ID:6G3SkCQL0.net
>>869
そのFETはSBD内蔵型だからグリップ内にSBDはいらないぞ

>>870
FETを保護する為にSBDを使う
製品なら基板上にSBDも載ってるけど自作FETとかは要注意

872 :名無し迷彩 (ワッチョイW dbe3-K6u6):2020/05/31(日) 20:26:42 ID:wca1Jh5B0.net
SBDはモーターの逆電流阻止だからむしろFETには必要では?

873 :名無し迷彩 (アウアウカー Sa5d-SAnM):2020/05/31(日) 20:27:04 ID:TMZW6GWya.net
ピスクラはAOE調整不足による乗り上げか、ピストンの戻り遅れぽいね。多分前者だろうけど
一応セクターの歯を下にしてメカボ組んだ後にノズルから先の尖ってない長めのドライバーでピストン押し下げてみて、バネ以外のストレス無しに後端までいけるか確認した方がいい
スプリング外径とピストン内径の確認と、スプリングに変なクセついてないかも見とく
そこまでやってSBD外した状態のドライブで異常発熱するならシム調整とモーター 入射角の見直し
シム調整はセクターとタペットプレートの干渉がないかも確認。初心者の内はよく見落とすところ

874 :名無し迷彩 :2020/05/31(日) 22:57:46.60 ID:eQRopeuG0.net
誰も指摘してないけどメカボとピストンのレール部分ののクリアランス確認してなさそう
CYMAメカボは狭いからピストンを選ぶよ

875 :830 (ワッチョイW 9910-THcr):2020/06/01(月) 14:54:53 ID:+RC9NSv20.net
>>831です
初ハイサイクル完成しました
皆様からアドバイス受けた通りのことを全部確認し新しいピストンを組み込みました
>>874の言っている通りCYMAのメカボは肉厚になっているせいかマルイより狭かったです
厳密に言えばピストンガイドレールの外周直径が1mm違いました
メカボを閉めた状態でヘッドを外したピストンのみを入れようとしてもケイホビーは入りません
純正及び新しいピストンはスルスル入りました
要はピストンは圧入状態だったようです
もちろん指摘のあったシムもスパーに遊びがなかったのでそこも抵抗になっていました
組み終わったあとに配線が短く継ぎ足したり給弾不良でセクターチップを入れて調整したりAOEもどきを調整したりで時間がかかりましたが無事発射するようになりました
ちょっと充電の1セル4V程です(2セルリポ)
あまりのハイサイクルっぷりに変な笑いが出てきましたフル充電ならもう少し伸びるのかな?これは癖になりますね
何日もアドバイスして頂き本当にありがとうございます
最後に測定結果を貼って名無しに戻りたいと思います
また何かありましたらよろしくお願いします
https://i.imgur.com/Hihsxep.jpg

876 :名無し迷彩 (アウアウウー Sac5-IBec):2020/06/01(月) 15:22:42 ID:YLsD0JxNa.net
やり直し
セクターチップ捨てろ

877 :名無し迷彩 :2020/06/01(月) 15:27:07.02 ID:YLsD0JxNa.net
0.9Jオーバーで調整完了とか池沼?
自分の銃で5m至近からフルオートで背中を撃たれても文句言うなよ?

878 :名無し迷彩 (アウアウクー MM0d-RSP0):2020/06/01(月) 15:33:48 ID:GBfmElk/M.net
>>877
別に法律違反はしてないし問題なくね?
アウトドアフィールドなら95m/sぐらいの調整は普通だろ

879 :名無し迷彩 :2020/06/01(月) 15:37:29.75 ID:WCFVP2Bz0.net
アホかw
その条件で数m/s初速が違ってどんな差があると?

>>875
しかし187mmの短いバレルでずいぶん初速出てるね
謎バネ結構高レートなのか?と思ったらもしかして現状セクカしてなくね?w
もししてないならまた遠からずピスクラすんぞw
現状どんなピストン使ってるん?

880 :名無し迷彩 :2020/06/01(月) 17:36:30.19 ID:+RC9NSv20.net
>>879
>>863を見てください
3枚セクカしてます
ZC leopard110で慣らしをしてないので暫くすればもう少し初速下がります
その後の初速はフィールドに合わせて調整する予定です

881 :名無し迷彩 :2020/06/01(月) 18:18:14.68 ID:25XK1ABOa.net
>>879 の言い方あんまり良くないけど
自分の初速計で0.9j超えてしまうと実際にフィールド行った時に色んな要因で初速超える恐れがあるから92m/sがmax位に調整してあげると良いよ
人によって対策方法違うけど俺はこの場合バネをわざとへたらせる為にボルトとナットとワッシャーで圧縮して数日放置する

882 :名無し迷彩 (ワッチョイW 13b5-VESM):2020/06/01(月) 19:48:08 ID:OpOTCD2v0.net
その高速域で初速安定しないのは気になるな
まだピストンつっかえてんのか?
それかチャンバーの気密か

883 :名無し迷彩 :2020/06/01(月) 21:35:43.73 ID:WCFVP2Bz0.net
>>880
あーすまん確かに
見た目キレイに加工できてるから気づかんかったわ
XCってなにかと思ったら結局ZCかw
個人的にZCはあんまりへたらない印象
まそれでもしばらく使ってりゃ多少は落ちるけど
ガンジとかだとガツンと落ちて対処に困るw

>>882
862の状態からセクターチップつけてんならそれが悪さしてそう
ま他にも原因はありうるから地道に原因究明してくしか無いけど(突き詰める気があるなら)
初速90前半出ててピスクラの兆候なけりゃ、これで構わないっちゃ構わないんでね

884 :名無し迷彩 (ワッチョイW 13b5-VESM):2020/06/01(月) 22:16:33 ID:OpOTCD2v0.net
>>875
セミの時の初速とフルの時の初速は?
あと秒23発って少なくね?
スロングのモーターってそんなもん?

885 :名無し迷彩 (ワッチョイW 419d-rfNz):2020/06/01(月) 22:21:36 ID:/toOLpkK0.net
SLONGってZCのハイスピハイトルクくらいじゃねえかなぁなんとなく

886 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8aa3-BF62):2020/06/03(水) 02:12:51 ID:fTiJ4oeb0.net
プラグインブラシレスモータートルク型で3セルDSGに初チャレンジ中だけどタペプレの調整大変だね
羽高さ11ミリでピストンリリースタイミングはバッチリ決まって、セミの初速は85m/sで安定したけど
羽の長さが決まらずフルだと50m/sまで落ちるんだぜ・・・
2セルなら問題なくフルも決まるけど諦めたく無いからギリギリまで羽の長さを詰めてみる

887 :名無し迷彩 :2020/06/03(水) 07:18:06.28 ID:Xhg0qjm30.net
タペットプレート加工するときはいつも4,5本まとめ買いして、試行錯誤しながら削ってるよ。

888 :名無し迷彩 (ワッチョイW 4db8-ckaI):2020/06/03(水) 07:30:22 ID:B90aKn0P0.net
>>886
プラグインブラシレスモーターってトルクが細いって聞くけど、DSGで使うようなm140とか150ぐらいの強いスプリングでもちゃんと引いて回せるの?

889 :名無し迷彩 (ワッチョイW 696c-XCrc):2020/06/03(水) 07:39:11 ID:+rrKwGDp0.net
>>886
それリリースタイミング決まってないから初速が落ちるんじゃ…
一概に言っちゃいけないとは思うが羽長さは11mmじゃかなり長いことが多い

>>888
トルク型使ってるけどM140で特に問題なく引けて50発/秒ほど出てるよ

890 :名無し迷彩 (ワッチョイ 5de3-qImo):2020/06/03(水) 07:44:29 ID:Da2TkXDg0.net
くそ

891 :名無し迷彩 (ワッチョイW 4db8-ckaI):2020/06/03(水) 07:57:55 ID:B90aKn0P0.net
>>889
そうなのか、ありがとう。
俺もDSGで大体秒50ぐらい出してるけど、ブラシレスならもう少し上乗せできるかな〜

892 :名無し迷彩 :2020/06/03(水) 13:51:43.79 ID:8NceWGxg0.net
ガンジに11mmって書いてあったから俺も11mmにしたら長すぎたわ。秒36程度だけどそれでも長すぎた
リターンスプリングも3巻カットしてるのに
結局今は9.5mm程度でちょうどいい感じ

893 :名無し迷彩 :2020/06/03(水) 14:47:42.08 ID:i05wI3KXa.net
未だに石岡の情報を参考にするとか情弱過ぎるwww

894 :名無し迷彩 (スプッッ Sdca-hCff):2020/06/04(Thu) 12:38:55 ID:KpFDi1M0d.net
あそこまでまとめてくれてる人あんまりいないからあれをベースにして加工していくのはありだと思うけどなぁ

895 :名無し迷彩 (ワッチョイ 6d9d-Alfg):2020/06/04(Thu) 12:52:15 ID:IOy0gjwG0.net
>>893
ググると上の方に出てくるから一番最初はガンジの通りにやったよ
で普通に失敗
タペットの形状が良くないよなあれ

海外勢のカスタムを参考にしたら難なく組めた

896 :名無し迷彩 :2020/06/04(木) 13:14:45.38 ID:y0aWw5UXd.net
>>893
煽りじゃなくて、正解貼ってくれ

897 :名無し迷彩 (ワッチョイW c633-La97):2020/06/04(Thu) 13:24:09 ID:8+GYiIV80.net
クレクレ君顔真っ赤www

898 :名無し迷彩 (ワッチョイW 1a29-886l):2020/06/04(Thu) 13:56:27 ID:GbgiVqMM0.net
ちゃんとセクター・ピストンとタペットを動かしながら決めていけば、タペットの引き始めと解放のタイミングがわかるはず
ピストンが前に行くまではタペット引かない、タペットが前に行くまではピストンリリースしない、要はこれだけ
ガンジのレシピ通りに作ると、明らかに引き始め早すぎ

899 :名無し迷彩 (ワッチョイ 8aa3-nxLJ):2020/06/04(Thu) 13:59:15 ID:UG30Vhh+0.net
>>895
単にタペットを何センチ切るといった情報しか書かれていないからあの通りやると必ず失敗するよな
肝心のタペット引き始めの位置、ピストンの位置、セクターの位置と、タペット開放時のピストンの位置、セクターの位置
そしてピストンリリースの位置といった情報が抜け落ちてるから結果試行錯誤せざるを得ず
完成までにいくつもタペットを捨てることになるw

900 :名無し迷彩 (アウアウクー MMad-ckaI):2020/06/04(Thu) 14:21:37 ID:I/SxHvtxM.net
俺はガンジの通りに作ってみたら秒40ちょいでも普通に動作したけどな。チューンに合わせて微調整はしたけど。
秒50弱の今でもタペットは多分10mmぐらいあると思うが、問題無く撃てる。
ガンジ見て失敗してる人はどっか別のとこでミスってんじゃないか?

901 :名無し迷彩 :2020/06/04(木) 14:22:55.45 ID:jdHeMmS40.net
そもそもあの情報Siegetekの説明翻訳したものってだけじゃなかったっけ

902 :名無し迷彩 (ワッチョイ 8aa3-nxLJ):2020/06/04(Thu) 14:56:15 ID:UG30Vhh+0.net
来週ライラの新メカボ出るけどハイサイの調整楽になりそう
これまでレトロオンリーだったけど試しに乗り換えてみる

903 :名無し迷彩 (ワッチョイW 0ab5-f6iC):2020/06/04(Thu) 16:53:47 ID:8tLk5XUn0.net
>>900
秒サイクルをどれだけ出すかは誰でもできる
お前のはフルでちゃんと初速安定してるか?

904 :名無し迷彩 (アウアウクー MMad-ckaI):2020/06/04(Thu) 17:05:42 ID:I/SxHvtxM.net
>>903
セミフル両方0.2gでノンホップ85m/sぐらいかな。
レンジで撃ってみたけど、綺麗に一直線に飛んでて空中衝突とかも無かったよ。
今までフルの初速が安定しなかったパターンはパッキンの形状が悪かったり柔らか過ぎたりしたぐらい。

905 :名無し迷彩 (ワッチョイ e5e3-+nsu):2020/06/04(Thu) 20:28:15 ID:qDkZRE+z0.net
まず純正タペならM4なのかAKなのかM16なのかMP5なのかP90なのかモデルで羽の幅が違うし
単に社外品パーツ寸法差かそれ以外かでもあるし

俺のも羽の最大長が11mmあるが秒53発でもセミフル綺麗に飛ばえる
決して11mmでは長すぎる訳でもない

906 :名無し迷彩 :2020/06/04(木) 20:32:26.34 ID:8xY5uvCs0.net
>>900
ガンジの数字にgdgd言ってるのはSHSのDSGとか使ってるやつじゃねえの?
SCのだったらあのデータで別に問題ないよな
微調整はいるけど

907 :名無し迷彩 (ワッチョイW 5517-XlEd):2020/06/04(Thu) 21:28:44 ID:loIKiu2p0.net
正解はカスタム職人の数だけかな。

908 :名無し迷彩 :2020/06/04(木) 22:47:59.91 ID:QMWKp2iP0.net
結局、国内ではここが一番情報とハイサイ職人が集まってるんじゃないかなぁ。

909 :名無し迷彩 :2020/06/05(金) 12:17:55.21 ID:t/fvoMnZd.net
shsのdsgってだめなの?

910 :名無し迷彩 (アウアウクー MMad-ckaI):2020/06/05(金) 14:45:03 ID:IJ3dXjH6M.net
>>909
ダメって程ではないよ。
ただSCのそれに比べたら精度や耐久性に劣るから、マメなメンテナンスや細かいセッティングが必要ってだけ。

911 :名無し迷彩 :2020/06/05(金) 20:45:38.06 ID:bavrcolr0.net
>>909
普通に使えるが

912 :名無し迷彩 (ラクッペペ MMde-OlzI):2020/06/05(金) 21:38:28 ID:lg0MhtG/M.net
比較対象がSCとmodifyとg&gくらいしかないからな
その中では下の方だけど別に使えんことも無い

913 :名無し迷彩 :2020/06/05(金) 22:03:04.05 ID:xblJDStOM.net
modifyよりは上かなって感じ

914 :名無し迷彩 (ワッチョイW ca29-GWaN):2020/06/05(金) 23:58:02 ID:saWzi4NN0.net
modifyダメなん?

915 :名無し迷彩 (ワッチョイW 0ab5-f6iC):2020/06/06(土) 00:51:38 ID:16PBCV7D0.net
>>914
タペットカムの形状的にノズル閉鎖から解放までの猶予が短いから高サイクルには向かない。秒35くらいまではいけるんじゃね?
カム削れば普通に使える

916 :名無し迷彩 (ワッチョイ 8aa3-nxLJ):2020/06/07(日) 16:08:41 ID:4176c4i80.net
SHSのDSG、ギア比18:1、3セル46000回転、マルイ純正タペット羽高さ9.5mm、タペットスプリング3巻きカットでセミ初速91m/s
しかしフルにすると11m/s〜30msくらいまで落ちてしまう・・・もう疲れたよ

917 :名無し迷彩 :2020/06/07(日) 17:11:57.69 ID:kv7XCdt30.net
>>916
2セルだと秒何発?
2セルでしっかり作動して初速も問題ないなら原因を絞り込める

918 :名無し迷彩 (ワッチョイW 4db8-ckaI):2020/06/07(日) 18:05:20 ID:BD25dTNJ0.net
>>916
独り言なのかアドバイスが欲しいのか
アドバイス欲しいならテンプレ埋めてくれんか

919 :名無し迷彩 :2020/06/07(日) 19:27:31.57 ID:fTsnswXz0.net
>>918
まぁ解放側が早すぎるのが原因だろうな。
羽の高さは閉鎖の早さ。幅は解放の早さ。

920 :187 (ササクッテロラ Sped-C10N):2020/06/07(日) 22:58:40 ID:ZqtyaMy/p.net
>>916
弾ポロじゃないの?

921 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8910-7Fxb):2020/06/08(月) 06:29:19 ID:pJSQt2nN0.net
セクターカット1枚で初速ってどれだけ落ちます?
サイクル向上と初速ダウンを狙ってセクターカットしたいです

922 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6d9d-f6iC):2020/06/08(月) 06:40:47 ID:HrKz4ely0.net
ザクッと5

923 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8910-7Fxb):2020/06/08(月) 07:11:46 ID:pJSQt2nN0.net
おおー!5落ちるならバッチリ90前後になるので1枚落としてきます!
ありがとうございました

924 :名無し迷彩 (ワッチョイW 4d33-mkJ9):2020/06/08(月) 08:10:31 ID:VHPuLYy90.net
セクカしてもサイクルは上がらんがな

925 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa11-La97):2020/06/08(月) 08:18:53 ID:C6q6y0Wja.net
微妙には上がるんじゃね?w

926 :名無し迷彩 (ワッチョイW 4d33-mkJ9):2020/06/08(月) 08:40:04 ID:VHPuLYy90.net
最後の最後が楽になる分はサイクル上がるかー
20が20.1くらいにはなるのかな

927 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8910-7Fxb):2020/06/08(月) 09:43:24 ID:pJSQt2nN0.net
2時間かけてやっとセクター1枚カットできました(ホビールータ)
バッテリーが3.85vを使ったのでサイクルは計らなかったけど初速はばっちり5m/s下がりました
ザックリではなくキッカリ5m/s下がりました
流石先人の知恵ですねありがとうございました助かりました

>>924
ま、マジで……?
サイクル2くらい上がると期待してたのに……
サイクルを上げるにはギア比を変えてそれを回すことができるモーターの2つだけがメインなの?
もしかしてセクターカットはギアクラッシュだけを防止するもの?
またハイサイの勉強しなおさないとダメですね……
ちょっとeg30000買ってきます

928 :名無し迷彩 (ワッチョイW 3ee3-kdTE):2020/06/08(月) 09:48:17 ID:YXc5MtlJ0.net
セクターはDSGにでもしないとサイクルへの関与はほとんどないよ
スパーの歯数とモーター性能が一番影響でかいんじゃない?

929 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa11-mkJ9):2020/06/08(月) 10:08:28 ID:+KjO0SPQa.net
>>927
当たり前やん
速く回すか減速比変えるか以外になんで変わると思ったよ
あとEG30000なんてゴミモーター買わなくていい

930 :名無し迷彩 (ワッチョイW 0ab5-f6iC):2020/06/08(月) 11:44:35 ID:JYZF8AGq0.net
>>927
あとバッテリーの容量でもサイクルが2くらい上がる場合があるぞ。それと配線とコネクタ

セクカは秒30以上くらいから影響出てくる

931 :名無し迷彩 (スフッ Sdea-hCff):2020/06/09(火) 10:33:24 ID:3vTlxnOId.net
皆さんノズルって変えてますか?

932 :名無し迷彩 :2020/06/09(火) 10:42:19.56 ID:nec6IDoAr.net
機種と気分によるな
φノズルが出てる銃なら気休めでつける
ノズル長の調整が必要な場合も無論交換
樹脂が透明とか見るからになんか不安なときも交換
いじる部分がなくてなんか物足りないときも交換w

933 :名無し迷彩 :2020/06/09(火) 20:38:54.03 ID:D3VzrLVa0.net
そんな適当な理由で変えるパーツじゃないから

それ以前に弾の保持位置が適正でメカボなりフレームを別に変えたらまず確認だし
当然チャンバー変えたりバレル変えた時(ホップ窓位置)だって確認して適当な長さを見つける

934 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8910-7Fxb):2020/06/09(火) 21:14:40 ID:UeGbeBfv0.net
中古で買ったエアガンの透明なノズルがボロボロ割れていたのにはたまげた
現物合わせするために5個買って一つしか合わなかった
それくらいデリケートなパーツだと感じてる

935 :名無し迷彩 :2020/06/09(火) 21:26:22.15 ID:BrMnrlJPd.net
パッキンの山にちょっと当たるくらいのノズル長がいいからレトロの可変とかでパッキン変える度に調整してる
短すぎると気密取れないし長すぎるとつまづきホップになるからサバゲに使うやつには気を使ってるわ

936 :名無し迷彩 (ササクッテロ Sped-886l):2020/06/09(火) 21:40:05 ID:oJpjLt7vp.net
長過ぎるとつまづきポップになる…だと?

937 :名無し迷彩 :2020/06/10(水) 03:20:23.20 ID:sa4q9pvy0.net
つまづきホップって短いノズルでホップのかなり手前から発射された時になるやつって認識なんだが。多分このスレ的にも

938 :名無し迷彩 :2020/06/10(水) 07:26:19.90 ID:CfB1/dNV0.net
長すぎるとそもそも給弾しないっスね

939 :名無し迷彩 (ワッチョイ 937c-qafm):2020/06/11(Thu) 04:47:17 ID:hOvLOM090.net
どんなものかとライラのメカボ購入
強度はしばらく撃ってみないと分からないけれど、とりあえず滅茶苦茶メンテしやすい
ハイレートスプリング入れてメカボ閉じる時にスプリング跳ねてうがぁっ!てなったり、
トリガー組む時にビヨーンってなってムッキー!とならなくてとても良い
マルイ、G&GのM4系とは完全互換
ただ、G&Gはボルトリリースが動くゆとりがほとんど無くなるので組めるは組めるけど
ボルトリリースボタンのすりあわせが必要。
また配線の溝が結構タイトで細めのケーブルじゃないと4本入らないかも
メタル軸受けはライラの6mmがピッタリな筈だけどちょっと固い
欠点が一個あって、グリップを止めるフレーム部分が片側にまとまったせいで
ベベルギアとピニオンのかみ合わせがグリップ付けちゃうと見えない
ここはなんとかして欲しかった
とりあえずタペット交換の時に凄く楽なのが嬉しい

940 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7310-akkz):2020/06/11(Thu) 05:29:08 ID:jldSpeZZ0.net
>>939
乙乙
他のver2メカボ銃で使うネジ穴があるか気になるけどM4系なら安心して使えそうなのね

941 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7310-akkz):2020/06/11(Thu) 05:30:06 ID:jldSpeZZ0.net
あとg&g用の電子トリガーキットは入りそうなのか気になる

942 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 12:05:37.68 ID:6IiPA4UBF.net
今まで社外メカボ使ったことなくて、良いものは1万以上するからウーンてなってたけど、
ライラのは気になる。
けどメカボのガワにあの値段ウーンウーン。

943 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 15:51:01.89 ID:KVQtyjp30.net
メカボごときで悩んでるならハイサイしないほうがいい
そんなんじゃ調整不備で生まれる消耗品やメンテ分解にうなされる

944 :名無し迷彩 (ワッチョイW 937c-6+rv):2020/06/11(Thu) 16:50:08 ID:hOvLOM090.net
>>941
G&Gの電子トリガーはそのまま付けられます
メカボ専用のネジが付いてくるのでそれで固定

945 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 17:06:35.20 ID:cSTelOvg0.net
レトロまでひと通り試したけど、安いメカボじゃダメなわけでも無いからね。手っ取り早いのがレトロってだけで、工夫すれば安いのでも割れない、まあ精度、QDや配線の問題もあるけど、、、

946 :名無し迷彩 (ワッチョイW ffc0-Zi0f):2020/06/11(Thu) 17:08:15 ID:cSTelOvg0.net
いや言い方悪いな...。何しても割れるメーカーは割れるw

947 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 17:22:33.43 ID:7lCv24wL0.net
結局はM4/G3でロアまでを外さないとピストン交換できないのでは意味が無い
強スプリングを入れやすいってだけの値段なら5000〜8000円クラスのメカボでも作業は変わらん
M4でグリップを外さないでSP調整が出来る事が重要で
そこまで外す作業考えたらコスパが悪すぎる

948 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 17:51:36.60 ID:jldSpeZZ0.net
>>944
おお!良い情報をありがとう!
ライラのパーツ使うこと多いから気になっていたんだよね
これで安心して購入できる

949 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 18:45:02.54 ID:7atkwAYb0.net
>>939
これシリンダー周りはギア関係と別に組み立てられるの?
強度、具体的な素材名書かずに高強度マテリアルとかアヤシすぐるw
軸受が6ミリとかちょっと気になるけど、考えてみりゃBB使うんじゃなきゃ何でも同じかw
もうちょっと安けりゃ自分でも試すけど、お試しで買ってみるには微妙な値段だなあ

950 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 19:24:07.06 ID:2+YuT39S0.net
なんでマイナスネジのスプリングガイドにしたんだろ。
普通に六角にしとけばいいのに。

951 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 20:15:30.34 ID:OqdDp2gX0.net
黒いとこがダイカストで側面が切削品とは動画で言ってる

952 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 22:25:11.07 ID:wxAWBV0r0.net
届いたライラのメカボ確かにメタル、トリガーの穴渋すぎる。
組ヤスリで穴の塗装全部剥がして取りあえず入るようになった。
T238はピッタリ入る感じ

953 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 22:47:57.30 ID:4xmIf5Sy0.net
穴径の公差設定するときに塗装(アルマイトかも?)の乗る分を検討するの忘れたんだろうね

954 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7fb3-09lv):2020/06/11(Thu) 23:43:45 ID:09nvKtpc0.net
超超ジュラルミンなの?
レトロとかzcの値段考えるとどうなんやろな

955 :名無し迷彩 :2020/06/11(木) 23:48:30.70 ID:4xmIf5Sy0.net
俺自体は詳しく見てないから知らんけど黒い部分は鋳造なんだろ?
一般的に超々ジュラルミンは鋳造に使わない
鋳造で強度が高い材料と言ったらAC4Bとかそのあたりを使う

956 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7310-akkz):2020/06/12(金) 02:11:36 ID:R7taTqv20.net
アルミ合金で独自の比率にして強度上げてますじゃないの?
マグネシウムとかチタンとかタングステンとか使っていたらデカデカと書いてあると思うんだよね

957 :名無し迷彩 (ワッチョイ 1333-EVMN):2020/06/12(金) 02:21:53 ID:tv3584Wt0.net
>>956
AC〇〇は鋳造用アルミ合金の名前です

958 :名無し迷彩 (ワッチョイ 1333-EVMN):2020/06/12(金) 02:23:45 ID:tv3584Wt0.net
独自の高強度アルミ合金作るとか素材メーカーの研究所じゃないんだから・・・

959 :名無し迷彩 :2020/06/12(金) 02:46:14.22 ID:R7taTqv20.net
やっぱりそうだよね
普通のアルミ合金だよね
塗装で穴が渋くなるようなくらいな精度だし高強度マテリアルと素材名書かないしまぁ値段だけは高いいつものライラクスってことか

960 :名無し迷彩 :2020/06/12(金) 07:48:25.49 ID:tv3584Wt0.net
塗装で穴が渋くなるのは精度が悪いんじゃなくてそれを考慮していない設計が悪いのよ
塗装が平均的に何μm乗るか考えて穴公差指示しないといけないのにそのまま図面に書いちゃったんでしょう
熱処理系の鋳造アルミ合金挙げたけど熱処理してたら宣伝に使うか・・・
かなり高コストなので無いと思うけどダイキャストならADC12かADC3かもしれない(トイガン関係って鋳造はなんでもダイキャスト言うから・・・)

961 :名無し迷彩 :2020/06/12(金) 09:48:28.52 ID:scP9ScCfr.net
拡大写真見ると接合面とか微妙に波打ってるし、あんまり精度の良くない鋳造だよね
追加工もネジ山切るぐらいでほとんどやってなさそう
組み込み部品がきついっての、単純な設計ミスじゃなくて鋳造の粗誤魔化すのに必要以上にメッキ厚く設定してるんじゃね?

962 :名無し迷彩 :2020/06/12(金) 11:13:35.87 ID:tv3584Wt0.net
鋳造自体が精度悪い工法だからしゃーない

963 :名無し迷彩 :2020/06/12(金) 12:49:28.68 ID:5hFUtyEj0.net
剛性や精度は未知数としてハイサイビギナーにとっては良いメカボだと思う
一番苦労するのってタペットプレートとスプリングだしね

964 :名無し迷彩 (ラクッペペ MM7f-09lv):2020/06/12(金) 20:01:07 ID:tt2/7/9pM.net
ちなみに重量はどうなんだろうか

965 :名無し迷彩 (ワッチョイW a3b8-gTF2):2020/06/12(金) 21:32:30 ID:y3hpZ+la0.net
>>964
ツイに買ってる人居たけど、重さは322gって写真が載ってたよ

966 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7fb3-09lv):2020/06/12(金) 22:12:40 ID:BKKf6D7P0.net
ありがとう
retroの二倍か……

967 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7310-akkz):2020/06/13(土) 09:18:26 ID:1Y2Gtd1v0.net
レトロってジュラルミンの切削品じゃなかったっけ?
値段も変わらないしわざわざライラ買う必要ないじゃん

968 :名無し迷彩 :2020/06/13(土) 09:31:35.50 ID:1Y2Gtd1v0.net
高強度マテリアル書いてあった
https://i.imgur.com/28GCGHh.jpg

969 :名無し迷彩 (ワッチョイ 1333-EVMN):2020/06/13(土) 09:35:00 ID:Ek/ftA+B0.net
純アルミより強けりゃ全部高強度マテリアルという謎ワードで呼ぶことにしているんだろう
つまりアルミ合金全般高強度マテリアル

970 :名無し迷彩 :2020/06/13(土) 10:59:57.17 ID:myWxiHYP0.net
せいぜい5056だろう?
せめて2196-T8押出、T76xxくらい持ってきて高強度マテリアルって言えよwww

971 :名無し迷彩 :2020/06/13(土) 11:08:40.98 ID:Ek/ftA+B0.net
てかもう鋼でいいのでは
硬い、強い、しなやか
完璧すぎでしょ

972 :名無し迷彩 (オッペケ Sr87-USYF):2020/06/13(土) 11:50:49 ID:B0qY+i+Pr.net
エラい重量重いし、アルミ合金っての疑わしいが
具体的な素材名書かないし、亜鉛じゃないのこれ?

973 :名無し迷彩 (ワッチョイ 1333-EVMN):2020/06/13(土) 12:18:35 ID:Ek/ftA+B0.net
いくらなんでも亜鉛をアルミとは言わんだろう
レベル低い技術者の設計した鋳造型はボテ肉が多く重いだけだ
あと鋳造工法がグラビティやLPの場合ダイキャストに比べて最低肉厚が分厚くなるので重くなる

974 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7310-akkz):2020/06/13(土) 18:54:09 ID:1Y2Gtd1v0.net
アルミでもいいんだけど一部鋳造でコストダウンしました!日本の一流工場で生産し精度のバラ付きありません!M160DSGで10万発テストしても問題ありません!
これくらいやってほしい

975 :名無し迷彩 (ササクッテロル Sp87-skwd):2020/06/13(土) 21:00:08 ID:3mv1obXbp.net
ハイサイ作っててライラのパーツを使おうという発想が信じられん

976 :名無し迷彩 :2020/06/13(土) 22:30:54.26 ID:GGPih1iP0.net
メーカーの好き嫌いでパーツ選定する奴のカスタムほど信用出来ないものはない。
ライラは普通に使うだろSHSも微妙な製品多いけどちゃんとしてるものは使う。

977 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7f33-EgwW):2020/06/13(土) 23:01:00 ID:LD8g4/wm0.net
今回のメカボは知らんが既存のライラパーツでわざわざライラを使おうと思うパーツはないな

978 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7fb3-09lv):2020/06/13(土) 23:16:46 ID:KRYlHPEM0.net
pomピストンヘッドとインナーは使ったな
まぁ別にここのじゃなくてもいいが…

979 :名無し迷彩 (ワッチョイW 239d-tSr9):2020/06/13(土) 23:25:49 ID:DAMt0+vG0.net
ん〜僕の場合はね、ちょっとキミとは違うんだけどね。
あの、メーカーの友達が香港か台湾にいるんだけどね〜
いつもパーツ送ってくれるんだけど
よく使ってみると、ま〜あの、良いものもある、悪いものもある。

980 :名無し迷彩 :2020/06/14(日) 05:05:22.49 ID:p5ENNvXy0.net
初GAWスプリングでDSG機も快調動作してるんだけどバイーンってバネ鳴りするな
こんなもん?

981 :名無し迷彩 (ワッチョイW ff70-TrMf):2020/06/14(日) 07:11:06 ID:cm+TWu5u0.net
このスレ住民のお気に入りパーツってどんなの?

982 :名無し迷彩 :2020/06/14(日) 08:08:44.05 ID:8UXR1dDd0.net
マルイのHC用テフロンMPシリンダー

983 :名無し迷彩 :2020/06/14(日) 08:27:12.78 ID:Sv7w61Lwd.net
>>980
GAWのは比較的鳴りやすい

984 :名無し迷彩 :2020/06/14(日) 10:04:28.29 ID:0ZXCVqtU0.net
GAWの旧等ピッチバネはみんな鳴りやすいな
ついでにへたりやすいから使わなくなった
だから新型とかはしらん

985 :名無し迷彩 :2020/06/14(日) 11:29:32.31 ID:sZAFncLNr.net
ガンジスプリングは組んでから一晩で3m/sくらい下がったぞ
まさかと思って予備で買っておいたやつ入れたんだけどそれもすぐへたった
あと鳴るな。あの鳴りのせいでキレの体感が減る

986 :名無し迷彩 :2020/06/14(日) 11:31:29.14 ID:Rv9mEKJnp.net
あのバネ鳴りで秒間50発回すと電動工具みたいな音になる

987 :名無し迷彩 (ワッチョイ 6fc4-EVMN):2020/06/14(日) 12:57:35 ID:CT2hLuOe0.net
新型の奴でもバネ鳴りしたぞ
バインバイン言って不快だったからすぐに交換したわ

988 :名無し迷彩 (ワッチョイW c39d-IPDq):2020/06/14(日) 14:09:58 ID:OVLL0H8l0.net
アレはグリスまみれにしてやんないと鳴くよ

989 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7fb3-09lv):2020/06/14(日) 14:28:37 ID:CWgUogrK0.net
gaw m95最初買ったけど、バネ鳴りはひどいし11.1vだとピスクラするしでzcのm150に変えたわ

990 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Sp87-6zGN):2020/06/14(日) 14:35:52 ID:ZRYAUroUp.net
バネは意外にバトンのが優秀だと思う

991 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7310-akkz):2020/06/14(日) 14:38:05 ID:CQi6IynY0.net
DSG用で検索して出てきたスプリングだから大丈夫かと思っていたけどそんなにシャンシャンするなら違うのにしよう

992 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa67-xYLd):2020/06/14(日) 14:53:30 ID:mTP1Cyzma.net
バトンのバネ使ってるけどメッキはいらんのでピアノ線素線にして欲しい

993 :名無し迷彩 (ワッチョイW 23e3-1ikd):2020/06/14(日) 20:11:54 ID:y3Rdlx7U0.net
バネが上野動物園か…

994 :名無し迷彩 :2020/06/14(日) 21:23:19.47 ID:CbONsEjb0.net
>>991
ビャンビャン鳴く

995 :名無し迷彩 :2020/06/14(日) 21:27:31.76 ID:jz4rOOm/0.net
>>993
わかりずらい

996 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7310-akkz):2020/06/15(月) 05:55:12 ID:8ux5EnSv0.net
DSGで検索すると嵩上げしてるスプリングガイドが出てくるんだけどもしかしてそれ使うとM100とかの柔らかいスプリングで初速90m/sとか出ちゃうってこと?
スプリングがロックしそうで怖いんだけど問題ないのかしら?

997 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7f33-EgwW):2020/06/15(月) 06:13:54 ID:dQCKyRZ/0.net
問題ない場合も問題ある場合もあるな

998 :名無し迷彩 (ワッチョイW ffb5-P9YK):2020/06/15(月) 11:59:16 ID:1I/ajKmm0.net
>>996
ヒント
歯が8枚

999 :名無し迷彩 :2020/06/18(木) 02:27:15.69 ID:4FFPYiVE0.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1592414583/l50

次スレ

1000 :名無し迷彩 :2020/06/18(木) 02:48:47.02 ID:wnFMHZ9u0.net
ハイサイは不滅也

1001 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7a33-7NwC):2020/06/18(Thu) 05:55:12 ID:6cTdmiqq0.net
はい次スレー

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200