2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

史上最高★ZEKEを語ろうPart5★真鍮伝説復活

1 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 22:35:06 ID:e0z7byM50.net
ZEKE製品について語るスレッドです。

【史上最高★ ZEKEを語ろう ★真鍮伝説復活】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/gun/1384147215/

史上最高★ZEKEを語ろうPart2★真鍮伝説復活
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/gun/1393139780/

史上最高★ZEKEを語ろうPart3★真鍮伝説復活
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1420966575/

史上最高★ZEKEを語ろうPart4★真鍮伝説復活
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1555415594/

400 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 16:08:43 ID:yZYGeHjS0.net
>>397
販売目的でなければ52年規制は適用外だから問題ない

401 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 16:57:44 ID:MHhp689+0.net
>>398
こう言う先に買った人へのサポート具合で、メーカーの評判が決まるから
これからも真鍮ディスプレイモデルを売るなら、絶対に改修した方が良いのにね。。
シアーとハンマーだけでしょ?

402 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 17:08:45 ID:5DRRoDYs0.net
??M29のトリガー&ハンマーの話だけど。

403 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 20:29:58 ID:MHhp689+0.net
え?てっきり今までに売ったガバのハンマーの事かと…
つかこのままだとフル可動以前にガバ買った人が怒り出すんじゃない??

404 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 22:27:02 ID:PtM2tHC60.net
>>403
過去分の撃発機構抜きガバについてなら、各購入者が好みで何とでもしてるので文句は出ないと思う。
未開封からいじり倒す奴までいて幅が広い。

405 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 06:57:37 ID:wcMxI6WO0.net
という都合のいい思考

新製品焦って買ったらバカを見るって考えになった人も多いだろうにね

406 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 12:29:42 ID:YSwLwN430.net
タナカのver.1とver.2、ZEKE。トップブリッジの形状はどれか正解?
ZEKEが正解ならリアサイトのネジ穴開け直すけど。
実銃持っている方教えて下さい。(居ないか)

407 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 18:11:44 ID:1lRJpz4X0.net
あぶない質問

408 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 01:55:42 ID:x7UStEr80.net
花輪和一に聞けばよろし

409 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 01:16:43 ID:SBvcW1RS0.net
オクの実グリ
17万5千円で落札か
よーやるわ

410 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 08:18:15 ID:G08MhJ8U0.net
あの落札者は今まで何度も10万オーバーでグリップ落としているから
10万20万くらいの金は屁でもないんだろう。

411 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 21:05:39 ID:Nb9lTgVg0.net
メッキ無し、金色スプレーで安く出して欲しい。

412 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 21:17:09 ID:DptBE96j0.net
なんつうか、そこまで湯水の様に金が使えると逆に羨ましく無くなるな…
散々悩んだ挙句手に入れるから手に入れた時の高揚感がすごい訳であって…

初めてM1910買った時は、トイガンに17万も使うプレッシャーと憧れの真鍮M1910手に入れた嬉しさで失神するかと思った。

413 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 21:33:31 ID:G08MhJ8U0.net
>>411
自分で仕上げてからメッキしてもらう前提なら、その仕様がベストなんだけどね。たとえメッキ仕様と同じ値段でも。
メッキ剥離の手間と金がかからないし、当然メッキ剥離による素材の荒れもないし、
メッキしていないわけだから、フレーム内側にあるような通電接点の荒れもない。いいことずくめ。

414 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 22:37:06.39 ID:WuCdd6vk0.net
それなら俺は白く塗るな

415 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 20:40:15 ID:KH6CT5Eu0.net
つや消しの銀なら白として認められる!?

416 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 20:45:23 ID:ZSsD/2w20.net
>>415
昔からよく聞かれる質問だがダメ。
シルバーは白とは認められないんだってさ。

417 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 21:08:14 ID:tPgPor5j0.net
コクサイのパイソンはメッキ落ちるとステンレスの本物にしか見えないよね(´・ω・`)

418 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 21:35:40 ID:oREp1Kuv0.net
銀はマジで厳しいよね…

昔ランパントクラシックがメッキ不良分をユニクロやら車用のホワイトパールやらで出そうとしたけど「ホワイトパールは銀」と言われ淡い金色のメラニン塗装で出したと言う…

車のホワイトパールを銀とは…
もし自分が警察が被害者の犯罪で目撃者にでもなったら「逃走した車は銀色だった」って言うことにしよう…

419 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 22:44:53 ID:inS3Iioe0.net
ランパントのメラミン塗装モデルはかなり淡いゴールドで、ほぼシルバーみたいな色だった。
よくあれで発売できたと驚いたなあ。

420 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 23:57:09 ID:oREp1Kuv0.net
>>419

何かランパントの意地みたいな物を感じた逸品ですね。
(あと廉価版という割には、フルに刻印が売ってあるしメッキモデルで気になった所が丁寧に仕上げてあると言う…)

421 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 01:35:20 ID:vV1jxFjn0.net
>>420
色の白いは七難隠すと言いましてなw

422 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 05:06:47 ID:h5bHhkGy0.net
セラコートの艶消しホワイトでいいわ

423 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 12:48:59 ID:pF/jSz6x0.net
規制当時より実銃で白く塗装したモデルが多くなったから
ある日法改正で突然白が違法になったりしないか心配だ

424 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 13:55:23 ID:BELdA1c+0.net
本国じゃピンクのポリマー拳銃がマイルドに流行してて草

425 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 17:29:40 ID:h5bHhkGy0.net
タンカラーは黄色塗装という事でいいんだろうか

426 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 18:26:58 ID:iUBfh23I0.net
>>425
OKだよねって聞いても、OKと言われた事がない。
しかし黄色のくすみ具合だけだから微妙だよな。

427 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 19:57:05.72 ID:bCzhpCxW0.net
トリガーもハンマーも未処理のまま欲しいわ。
なかさんの、ケースハーディン処理は勘弁や。
なかさんの、SAAのフレームケースハーディン処理はわざとらしくてね

428 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 20:53:25 ID:NVrBy1k50.net
>>416
↓このおっさんは適当な事をいってるんか
ttps://mahoagnyws.militaryblog.jp/e944314.html
メッキ剥離した状態では酸化皮膜により白または白に近い灰色の色調の為、磨いて銀色にしない限りは合法です。

429 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 21:37:51.59 ID:GeVeqe1Y0.net
白か黄色に「着色する」っていうのが大切と聞いたことがある
銀色は金属の地の色を磨いた色であって着色されていないと

430 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 22:02:03.81 ID:evgNe5rq0.net
ZEKEは昔、つや消しアルミ地のエアガン外装を白色として売っていたな。
まあそんなのはどうでもいいが、塗装仕上げのM29キットはぜひ出してほしいもんだ。
さすがに購入者の再仕上げ前提のような売り方はアレだろうから、シンナーですぐ落ちるような塗装じゃなくて、
ウレタンとかある程度強度のある塗装になるだろうけど。

431 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 00:21:38 ID:0fp6LIym0.net
>>409
まぁな
ほんの2〜3年前は18000でもなかなか売れなかったよ
コークは20マソくらいしてたが

432 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 00:23:15 ID:0fp6LIym0.net
>>430
モデルガンの主要パーツじゃ無理だろうな
ガスガンは激発機構がないから即タイホ案件にはならんだろうけど

433 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 00:25:54 ID:0fp6LIym0.net
>>428
もちろん適当な自己解釈でしかない
法執行官が判断することだからな
司法関係も部署や担当官の解釈で違う

434 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 01:49:57 ID:u77zGrfT0.net
>>426
タンカラーは黄色ではないって法廷で証明するのは困難だろ

435 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 17:53:58 ID:0fp6LIym0.net
タンカラー如きで起訴されて法廷に出廷することなんて無いだろ
余程でない限りは不起訴処分だろ
司法もゴマ擦りに忙しくてそんな案件に構ってくれるほど暇ではないだろうしな

436 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 18:06:44 ID:c0HKAJfo0.net
いつポリマー拳銃の金属スライドがダメになるかよな
鉄のバレルとスライドとか普通に売られてるしな今でも

実物と見分けは絶対つかんよなぁあれ
ヒコックさんの目の前においても見分けられないと思う

437 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 00:38:01 ID:///uEXHq0.net
話は変わるけど真鍮PP系シリーズ持ってる人居る?

あれマルシンのはDAしてるとトリガーバーかコッキングピースが逝かれるんだけど。
ZEKEのPP系ってそのあたり大丈夫なのかな?
ZEKEのブログの写真だとコッキングピースは鉄なのかジュラルミンなのか区別がつかない…

438 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 14:53:27.25 ID:6NK+QB1Z0.net
>>437
10年近く持ってるけどダブルアクションに支障が出たことは全くないな
ただそんな毎日バシバシ作動させてるわけでもないので、頻度によっては動作不良が出るのかもしれんけど

ほらなんていうか、最初は動かしてたんだけど、だんだんと脳内遊びだけですむようになっちゃう質で
口で ばーんwww とか言って満足するようになってしまった。

439 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 15:28:19 ID:HjS+jbWK0.net
ZEKE真鍮ガバ が欲しいけど再生産の放送が流れないから
エランを買ったら、ガラクタだった・・・。

440 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 18:28:17 ID:EmWH5yyO0.net
>>438
3年前に出た製品をどうやって10年前からいじってんだよw

441 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 19:38:01.13 ID:wo2Rh2WC0.net
それも脳内なんでしょう
妄想野郎は放っておこうか

442 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 20:39:44.54 ID:WX/Gn98p0.net
438は文脈から言ってマルシンの話だろ

443 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 05:34:26.95 ID:0S2jGcZG0.net
>>439
たまたまエランだのがガラクタ

444 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 11:58:49 ID:uqfwrPMJ0.net
>>439
あるよー
http://www.magnumshop-mugen.co.jp/products/detail.php?product_id=36071
http://www.tenryu-gs.com/shopping/?pid=1576819275-080245&maker=zeke&search=1

445 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 12:13:14 ID:5K5suym80.net
細かいバージョンこだわらなきゃ流通在庫持ってるところはあるよね

446 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 13:14:05 ID:0S2jGcZG0.net
40万近い金出しても機構的なリアル動作はしないんだろう?

447 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 15:32:02 ID:/t/aq+1c0.net
>>445
…いやこの値段なら細かいバージョンにこだわるだろ、そりゃ。

例えばシリーズ70とかミリタリーのM1911A1欲しい人に、上のページの商品じゃ納得しないだろうし。

448 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 18:43:02 ID:Hx5kmCGw0.net
S70でもぜったいにラージ刻印じゃなきゃダメとかな。

449 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 19:09:47.91 ID:/t/aq+1c0.net
M1903でも2ラインアドレスじゃないから買わない!
って人いたし…

450 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 19:23:42.13 ID:QcWqvT9o0.net
>>449
ああ、それで思い出した。
ZEKEの32オートを買ってわざわざ2行アドレスに刻印カスタムしたお客様がいたのよ。
その作品を公式ブログに投稿したお客に向かっての社長のひとこと。「弊社でも試作は行なっておりました。この写真をご覧ください」って。

お客はそれ見て喜ぶかなあ?

…最初からそっちを売ってよ…

451 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 19:29:30 ID:Hx5kmCGw0.net
2ラインスライド刻印の32オートはぜひ出してほしいもんだ。日本のマニアにはこっちのがおなじみだし。
ZEKEの説明書によると、スライドの寸法も変わっているので完全再現で。

452 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 19:39:19 ID:Hx5kmCGw0.net
>>450
客が作品を投稿したんじゃなくて、フルオペキットを組んでもらうためにZEKEに送ったら、
すばらしい出来なので写真に撮って掲載した、って話でしょ。
https://ameblo.jp/products-zeke/entry-12467219160.html

453 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 20:46:36 ID:cYWPg4GC0.net
相変わらずの商売やな

454 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 21:59:48 ID:sUIci3ZJ0.net
M29のせいでちょっとした木製グリップバブルだな

455 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 23:14:28 ID:NqaqAnhN0.net
実際にM29キットが出て、ガッカリ感が広まってからはだいぶ相場が落ち着いた。
グリップのディテールより木目で選ぶ派が多いから、ゴンカロの派手なやつはそれなりの値がつくけど、
ウォルナットの地味だがレア目なやつとかはけっこう安く手に入る。

456 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 23:29:43 ID:NqaqAnhN0.net
>>451
昔、マーキングやタイプのバリエーションの製作についてメールしたら、
製作の予定はまったくありませんと言われた。

457 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 12:27:30 ID:6huwDq9t0.net
>>447
いや、439の言い方だと真鍮だったらなんでも良さげだし
まあ、このタイプがほしいってこだわりは普通あるよね
でもそのものぴったりってよっぽどメジャーじゃないとなかなか出なかったりどこか細部に妥協があったり
買わない理由が出来てありがたいといえばありがたいw

458 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 14:24:31.23 ID:Fs7DdGY00.net
だからさ!M29にうつつ抜かすよりもルガー、32オート、ミリガバを再生産してもらった方がこっちとしちゃ嬉しいんだよ!

459 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 15:03:56 ID:a/VHDCbl0.net
新作がいいよ。25オートとウッズマン。あとSIG P210やS&W M39/59。

460 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 16:04:26 ID:CAXsFPHS0.net
>>458
ルガーはお金なくて買い逃したからなぁ…
こないだ、ちょうどルガー1丁分のお金が入ったから。
アンクルに掲載されてた8インチ買いに行ったら既に無かったorz

461 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 16:21:59.14 ID:a/VHDCbl0.net
昔、ゲンロクのZEKE記事で、ルガーはめんどくさいのでもう絶対作りたくないって言っていたな。

462 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 18:17:18.33 ID:6huwDq9t0.net
じゃあモーゼルミリタリーとかやらんだろうな

463 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 21:40:38 ID:Fs7DdGY00.net
欲しいけど高嶺の花だったからこつこつヘソクリ貯めて10年間
やっとの思いで100万貯めたら欲しいやつは軒並完売
再販に期待しても向こうと来ちゃ妄信的にM29だろ
ホントもう嫌になっちゃうよ!

464 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 22:20:24 ID:SFNeYZE10.net
まあM29は今回の超絶研磨が終わったら一区切りでしょ

465 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 22:27:41 ID:CAXsFPHS0.net
その後、何を作ってくれるんだろうな…
つか前に出した3Dモデリングのやつ以外って、そんな売れそうな機種って他にあるのか??
P38フル可動とかP210とかCz 75 1stなんかだったら欲しいけど…

作るの10丁程度ならいっそ、コングスベルクM1914やラドムVIS wz1935なんかもいいなぁ…

466 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 22:32:51 ID:a/VHDCbl0.net
超絶研磨なんて丸投げ仕事だから、ZEKE的にはもう終わってる仕事でしょ。
完全受注品だから、店頭に並ぶ事もなく購入者に納入されるだけだし。
さっさとハンマー&トリガーを出してくれればいい。

467 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 22:48:50 ID:J+BOPed20.net
ZEKE真鍮モデルの場合は、20丁なり30丁なりがキッチリ売れればそれでいいんだから、
一般的な「売れそうな機種」なんて考えは関係ないのでは。

事前に製作予定機種を提示して、購入希望者を募って、採算ラインに達したら作るというシステムでいいと思うんだけど。

468 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 22:51:56 ID:w6TsihWl0.net
次回作はデリンジャーだったらメーカー廃業のフラグがぁ〜!

469 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 09:23:55 ID:p12byv6H0.net
>>467
64式の前例があるからな

470 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 11:34:05 ID:WN13wEZr0.net
クアックシリーズで実現しなかったベレッタ92を真鍮で。
ほんとはブレンテンとかほしいんだが。

471 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 13:54:33 ID:WN13wEZr0.net
それにしてもM29トリガーハンマーセットの発売遅れてるな。コロナの影響か。

472 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 04:05:28 ID:VUOkZ04R0.net
>>437
PPシリーズのコッキングピースはジュラルミン。
撃発機構なので法令上も鉄では作れない。
メインスプリングがフワフワの柔らかさなのでジュラルミンでも耐えられる。

473 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 09:02:23 ID:vBZ/lNK/0.net
PPといえば同じく銃身がフレームに固定のKSCP230モデルガンって
銃身が外せないのな
なんでも法令対策とかマニュアルにあったが
破損した場合はフレームごと交換するしかないのか

474 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 10:24:04 ID:7yNXZ0oT0.net
トリガー&ハンマーセットって
調整なしでキチンと動作するんかね?
M29キット見てもわかるように
設計がアホだから不安しかない
メッキの厚みとか考えてなさそう

475 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 12:48:22 ID:m68L2Acq0.net
>>474
多いに不安だわ。動作の心臓部だけにタナカ同様チチバンできるのか未知数。
今どき亜鉛のハンマー&トリガーに2万出すってアホじゃないかと思うが、すでにシリンダーストップひとカケラに1万以上出したしな。

476 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 13:28:22 ID:4HsYBKiQ0.net
まあ、汚い見てくれの本体に、完全版のトリガーハンマーを組んでも虚しいものはあるな。
超絶研磨を買ったり、自前で再仕上げ再メッキするなんてやつはごく少数だし。

477 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 14:10:20 ID:PQRVMInL0.net
>>474
あれ?あれって材質亜鉛なの?
まあどうせ買わないからどうでもいいっちゃいいけど

478 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 19:52:00.29 ID:vBZ/lNK/0.net
>>477
亜鉛
外注先のナカちゃんねるでも研磨してる動画がある

479 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 05:28:27 ID:4pfLM4vs0.net
動作も不安だが仕上がりもどうなることやら。
パーティングラインくらい消してあると期待。

480 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 13:21:31 ID:n0yC+AMO0.net
M29のシリンダーストップ
むげんでまた買えるようになってるな

481 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 16:01:39 ID:m55+slJL0.net
買うというか予約可能だな。あれは切削モノだからZEKEの完全自前で作れるし、
製作の手間と価格を考えれば、需要があるなら商売的にはおいしいだろう。

482 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 16:04:27 ID:m55+slJL0.net
M29発売前は、ZEKE製パーツでコンプリートとか考えたけど、いまやどうでもよくなったな。
トリガー&ハンマーは買うけど。

483 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 16:05:04 ID:DhLpNMgL0.net
っしゃ!!半休とってM1911買ってきた!!
https://i.imgur.com/EmTNQOC.jpg

凄い重量感!そして凄いエッジ!!凄い精密感!!

さほどガバに詳しい訳では無いので、非常に満足してるけど気になる点が…

https://i.imgur.com/lVhA6BY.jpg
マガジンの背面がスポット溶接…(目立たない様に努力してるけど…)
取説には出来ない理由とかは書いてあったけど、それ基本的に買った人しか知り得ないよね…
説明には本来パイプを曲げて作ってるけど設備的に無理だから勘弁してって


それ以外は実物カートリッジ使ったダミーカートが付いてたりして、かなり満足です。

484 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 16:15:31 ID:m55+slJL0.net
お!いいね。マガジンはやはり溶接だったか。実物マガジンの入手はほぼ不可能なんで残念なところ。
ただタイプ1の場合は、底面が完全にボトムプレートなので、マガジンを入れた状態では溶接部はまったく見えないから別にいいかも。

485 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 16:22:15 ID:DhLpNMgL0.net
>>484
ありがとうございます。

正直、真鍮のガバ(しかもM1911)とか、10年前までなら夢物語だったので、文句は言いつつZEKEには感謝してる。

しかしフル可動ってマジでフル可動なんですね…
https://i.imgur.com/eVcdhTW.jpg

ファイアリングピンが無いぐらいで、他は全て動く!!

何というかコレをおかずで白米が食べられるぐらい気に入った!!


次の真鍮は何を作るのか気になりますねぇ…

486 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 16:35:54 ID:m55+slJL0.net
ハンマースプリングの強さってどのくらい?非連動タイプみたいなヘロヘロじゃないと思うけど。

487 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 16:50:14 ID:DhLpNMgL0.net
>>486
そもそも非連動タイプを持ってないし触った事がないから比べようが…
他の持ってるガバはCAWのダミーカートモデルだけなんだけど、あれよりは少し弱めな感じ。

恐らく、真鍮同士傷が付きやすいから弱めにしてあるんじゃないかな…

参考にならなくて申し訳ない…

ちなみに真鍮モデル買う時はブラスケアも買っておいた方がいい…

1年未開封だったせいで、油が付いてた所はやや色が変わってる…マダラなので結構目立つ。

今は綺麗に拭いて、銅用アドパックで包みジップロックで保管してる。

アクリルケース届くまではこのまま寝かす。

488 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 17:00:56 ID:EgozofHN0.net
変色した部分は綺麗に出来たのですか?

489 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 17:05:27 ID:m55+slJL0.net
ブラスケアは浸けすぎたりすると逆に変色して悲惨なことになるので、控えめに使ったほうがいい。
麺棒に染み込ませて、変色部分だけをささっとこすってやる感じで。
汚れが完全に落ちなくても、こすり続けたりせずに、水洗いとブラスケアを交互にした方が危険性が少ない。
どうしても落ちない所はあきらめたほうがいい。あまりしつこく使うと、いやな感じに変色したり曇ったりするので。

アドパックを使うと、ブラスケアの効きが若干遅れるんだよね(表面を一皮むいてから落ちるみたいな感じで)。

490 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 17:28:40 ID:Nru0q0d90.net
>>488
キムワイプに少しブラスケア付けて拭いたら取れた。
(写真は吹いたあと)

>>489
説明ありがとうございます。
金管楽器とかブラスケア使ったあとに放置すると大変な事になりますよね…

M1910を手に入れた時は、サビーヌブラスで保護膜作ろうとしてたけど結構ムラになる為、ブラスケアの後にアドパックCで少しづつ変色させる方向に辿り着きました。

アクリルケースが届いたら常時鑑賞するので、異変があっても早く気付けます。
(自分の予想だと木製グリップ周囲が変色すると思う…)

今はアクリルケースを簡単にオーダーメイド出来て便利ですね。

491 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 18:23:07 ID:MNgYcC/Q0.net
>>490
おめでとう。もし可能ならシリアルナンバーを教えてもらえないだろうか。下1桁か2桁はボカしてくれて構わないので。

492 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 18:34:56 ID:DhLpNMgL0.net
>>491
ありがとう!
セリアルは「12X」です。

つかセリアルNoって隠した方がいいの??

493 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 18:48:03 ID:ZSyfKsFK0.net
セリアルw

まあ特定されるからな

494 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 18:54:36 ID:m55+slJL0.net
ZEKEがブログに載せていた陸軍モデルのサンプル画像が131番だったから、
てっきりそこから始まってるのかと思ったら、120番台というのは意外。

495 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 19:10:06 ID:DhLpNMgL0.net
むしろ個体ごとに通し番号がついてる事が意外でした…
「この番号の実銃と違う!」
的な事を言われそうな気がするから、取材した実銃の番号で作れば良かったんじゃね?

って思うけど…

496 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 19:22:08.84 ID:m55+slJL0.net
ガバ系だけは個体ごとに別シリアルになっている。他のモデルは見た目上のシリアルは同じだけど。

497 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 19:30:06.74 ID:MNgYcC/Q0.net
番号情報ありがとう。
しっかし若いナンバーだな!
モデルガンのガバでこのレンジの製品化は異例じゃないか。

498 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 18:30:36 ID:QkZgSMAw0.net
ヤフオクにハンマートリガーセット出品されてるね。

499 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 22:58:20 ID:VBoOEIqZ0.net
出してるのはケースハードゥンを仕上げたナカさん本人でしょ
昨日、ショップからハンマー&トリガーが入ったって連絡が来て明日か明後日に取りに行く予定
一応、全色買ったけど超絶研磨のドナー用に何を付けるか思案中

500 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 08:24:33.90 ID:kAIHNAGc0.net
ケースハードンだけ先行なんだろうな。
個人仕事の別枠だから。

総レス数 1018
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200