2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

史上最高★ZEKEを語ろうPart5★真鍮伝説復活

995 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 09:57:25.66 ID:ehq8+g9X0.net
32オートだったら第二次世界大戦中の米軍将校のイメージでカッコイイのだけれど

ブローニングM1910って峰不二子の影響で女が持つ銃のイメージなんだよな

996 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 10:02:53 ID:Ir11X3tE0.net
田舎の警察だと、ちょっと前まで私服刑事のショルダーホルスターに収まってた。

ヤクザみたいな威圧感・中学の体育教師みたいな体格のオッサンの左脇にぶら下がったM1910を見たときは
期せずしてパンチラを拝んだような、ちょっと得した気分になった。

997 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 10:10:46.65 ID:lxO1zq030.net
>>995
いや、380オートってのはコルト1908の事だけど。1903の口径違い。

998 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 10:29:29 ID:ehq8+g9X0.net
>>997
失礼、380と聞いて即座にブローニング1910と勘違いしてしまった
M1908だったらいつでもポケットに忍ばせて休憩時間や人気の無い場所で悦に浸れそうで良いと思う
常に持ち歩く事によって経年変化も楽しめそうだし

999 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 12:04:47.74 ID:lxO1zq030.net
個人的にはハンマー付きの方のコルト1903が欲しいけど、
32オートの再生産以上に可能性はないだろう。

1000 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 16:06:44.29 ID:vCJE7A4n0.net
>>991
シカゴスクリューって別名はコンチョスクリューとか日本だと組ネジって呼ばれてて古い時代のフロントブレイクホルスター等に用いる板バネの開閉を調整するネジ類の事
オス、メス、ワッシャー(座金)で一組なのが多いけど正直アメリカのダーティーハリーホルスターはスプリングが炭素鋼の芯鉄やピアノ線で出来てて硬すぎるから調整用のシカゴスクリュー皮肉だけどは要らないかな
ダーティーハリーでもイーストウッドはフロントブレイクはしないで上に抜いてたし
オリジナルはヨークやハーネスがペランペランだからフロントブレイクを繰り返したらヨークとハーネスが切れそう

※画像のはSPEED製なのでハーネス類は分厚くて丈夫で長持ち

https://i.imgur.com/U2gvnpO.jpg

https://i.imgur.com/opZRKqE.jpg

1001 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 16:35:14 ID:uFRYNd+s0.net
意表をついて真鍮ワルサーP5発売とかしてほしい。
すでに実銃採寸して3D図面化してあるわけだし。

1002 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 17:12:42 ID:gogjHga60.net
3D図面化してるのを公表しているなら
意表をついてと言えるのだろうか

1003 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 17:31:05 ID:SbIXKp4s0.net
そういえばM29も、最初にブログで3Dデータを公表したときは
製品化の予定はまったくないなんて言ってたな。

1004 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 17:31:42 ID:srljT15+0.net
>>995
M1910もM1903も旧軍将校や昔の探偵物や警察のイメージが強い。

昔、警察学校の教官がMGCの32オートの分解見て
「やっぱ玩具だな…」
って言ってたけど、その後マルシンM1910の分解見て、
本物そっくりって感心してた。

1005 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 17:39:00 ID:SbIXKp4s0.net
ブローニング1910は、オール真鍮&フル可動仕様で再販してほしいところ。

1006 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 17:41:43 ID:SbIXKp4s0.net
次スレッド。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1594456839/

1007 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 17:50:41 ID:srljT15+0.net
>>1005
最初からオール真鍮版は実はもう出てる…
http://fujicompany.co.jp/prd/detail_m/3404

フル稼働は自分も欲しいけど、ストライカーがエジェクターを兼ねている所がキモなので難しいだろうね…
(六研方式でダミーのストライカー入れるってても有るけど、リアリティと言う点では現行のに比べて然程魅力がない…)

この辺りは、次回作のコルトM1908でどうするのか興味ある。

1008 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 18:11:38.46 ID:SbIXKp4s0.net
今まで作られたモデルの例からしても、ブリーチフェイスに穴を開けるのは考えられないので、
後半分だけのストライカーに、なんらかのエジェクター的効果の部品を組み合わせるのでは。

1009 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 20:00:56 ID:xZzTe5gw0.net
>>991
あれ?あぼーんになってるからもう1回

>>991
シカゴスクリューって別名はコンチ ョスクリューとか日本だと組ネジって呼ばれてて古い時代のフロントブレイクホルスター等に用いるバネの開閉を調整するネジ類の事
オス、メス、ワッシャー(座金)で一組なのが多いけど正直アメリカのダーティーハリーホルスターはスプリングが炭素鋼の芯鉄やピアノ線で出来てて硬すぎるから調整用のスプリングは要らないね
何回かフロントブレイクを繰り返すとヨークやハーネス類は切れるね
ダーティーハリーでもイーストウッドはフロントブレイクはしないで上に抜いてたし

画像のはSPEED製でハーネスの厚みもあって丈夫だから心配はないよ

画像の矢印がシカゴスクリュー

https://i.imgur.com/nziFbJ6.jpg

https://i.imgur.com/u5XcqDm.jpg

1010 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 20:22:35 ID:TAXb0Gw10.net
>>1004
ブローバック玩具としてはMGCなんだよな。
マルシンの1910はリアルで、キット組んでると燃えるんだけど、
発火するとバレルの噛み合わせに耐久性がない。

1011 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:36:55 ID:7GuqWZ6Q0.net
やっぱ真鍮モデルのラインナップは
実物自体が丁寧に作られていた時代の銃がいいな。

1012 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 00:43:41 ID:a2/iaoZ70.net
>>1009
画像付きでの解説ありがとうございました!あのスクリュー見たことはあっても名称は知らなかったので便長になりました。
映画はよく見ていたので確かに上に抜く印象があります。あれってフロントブレイクって名前に先入観持っちゃうけど、長バレルの銃ってまず上に抜いて、抜ききるのに邪魔なバレル部分だけを前に抜くのが正しいドローなのではないでしょうか?シリンダーまでなら短銃身モデルと変わらない訳ですから。革製を買うならこのタイプ買ってみたくなりました。スレタイから脱線してすみませんでした。

1013 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 01:33:06 ID:MFF0u9zr0.net
>>1012
レスあり
うん、m29 8 3/8くらい長い銃身はその方が良さげだね
大都会?で寺尾聰が,タクシードライバーでデ・ニーロがm29 8 3/8をそんな感じて抜いてたっけか

これからシカゴスクリュー付きの初期タイプのレプを求めるならここもありかも
SPEEDも良いけどいつ出来るかは催促なしだからね
レプを作ってるとこは他にもあるけど
新興勢力で推したいのがココ

ZOSPEC

http://zospec.com/blaster/holster/DirtyHarry/DH_M29.html

1014 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 09:28:11 ID:6MuCgpIH0.net
>>1014なら年内に25オート発売

1015 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 09:29:01 ID:6MuCgpIH0.net
>>1015なら来年ウッズマン発売

1016 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 09:29:41 ID:6MuCgpIH0.net
>>1016ならSIG P210も発売

1017 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 09:30:12 ID:6MuCgpIH0.net
>>1017なら32オート再販

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200