2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電子制御】FCU総合スレ Part6【電動ガン】

1 :名無し迷彩 :2020/07/21(火) 00:23:21.55 ID:l3X907Mn0.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
スレ立て時は「!extend::vvvvv::」を3行に増やす

電動ガン用の電子制御デバイス、いわゆるFCU(Fire Control Unit)全般を扱うスレです
社外品だけでなくメーカー搭載品についても語っちゃおうぜ

・注意・
トリガー接点保護だけが目的の単機能FET回路やSBDの話題は主題ではありません

前スレ
【TITAN】電子制御 FCU総合5【陽炎】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1542002583/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し迷彩 :2020/07/21(火) 00:24:52.76 ID:l3X907Mn0.net
■主要FCUメーカー
ビッグアウト(DTM)
http://www.big-out.jp/
airsoft systems(ASCU)
http://www.airsoftsystems.com/
Black Talon Concept(Spectre/Chimera)
http://www.btcairsoft.com/
jefftron(Leviathan)
https://m.facebook.com/JeffTron.cz/
GATE(TITAN/MERF等)
http://gatee.eu/
不知火商店(陽炎)
http://jp-shiranui.com/
ツクリマス(フューチャートリガー)
http://www.futureofairsoft.com/
チーム6(NOBUNAGA)
https://team6frogman.wixsite.com/nobunaga
taap shop(電動ハンドガン用 ハイレスポンスユニット)
http://taap-shop.net/shopdetail/000000000373/
T238(電子火災制御モジュール)
https://ja.aliexpress.com/popular/t238.html

■FCU搭載機種(現行)のある主要トイガンメーカー
ARES
http://www.aresairsoft.com/
AMOEBA
http://amoeba-airsoft.com/
G&G
https://www.guay2.com/ja/about
ASG
http://www.actionsportgames.com/

3 :名無し迷彩 :2020/07/21(火) 09:49:22.24 ID:tuXAjcdn0.net
いちおつ

4 :名無し迷彩 :2020/07/21(火) 11:15:44.27 ID:azcDtw2b0.net
いちょつ

5 :名無し迷彩 (ワッチョイW 413c-xnTj):2020/07/23(木) 03:51:14 ID:FFgNEfXx0.net
いちおつ

6 :名無し迷彩 :2020/07/27(月) 18:53:07.13 ID:jari5jNr0.net
最近FCU増えすぎて選ぶのか大変だ

7 :名無し迷彩 (ワッチョイW cd51-S1lf):2020/07/30(木) 11:24:04 ID:che6ztcz0.net
遊びの幅増えていいが、財布もツラい

8 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 04:29:14.18 ID:gNg1aQLVj
iPhoneのApp StoreにTITANのGCS来てるけど
これはBluetooth(Blu-Link)でしか使えないの?
Androidみたいに有線では使用不可?

9 :名無し迷彩 (アウアウエー Sa7f-mfHA):2020/08/21(金) 14:32:19 ID:w6KQn6kBa.net
ASTERのver3来たね…

10 :名無し迷彩 (ラクッペペ MM8f-4tLN):2020/09/03(木) 09:52:44 ID:SiJ+33ajM.net
t238のver2 用電トリを組み込んでみた感想

v1.6とv1.61を2丁組み込んだが、1.61の方が線がジャストな長さなのに、1.6は切って詰めなきゃいけなかった
基盤のハンダも元々がしっかりと盛れてると思う
コネクタもTコネクタにしたが、テストくらいでは熱くなったことはない

あとセレクターの検知シールが剥がれて困ったが、参考元のtitanが金属板でもレーザー反射できるからそのままでいけるということで、シール貼らなくても金属のままで大丈夫だった

あとセレクターのストック側の方を黒く塗る必要があるが、説明書の0.5〜1mmでは反応しなく、2mmくらい塗ってようやく反応した

各種設定も問題なかったが、一つだけあったのはトリガーをセンシティブにしたら反応しなくなって焦った
ただコードが検知センサーの上に覆い被さっていただけなので、ちゃんと避けるように配線をして解決した

あとは今月中にゲームで使って発熱とか耐久性を見るつもり

11 :名無し迷彩 (オイコラミネオ MM4f-S2tG):2020/09/03(木) 10:32:08 ID:xtYGkCFVM.net
良いレポートで参考になる
ありがとう

12 :名無し迷彩 (アウアウエー Sa1f-R/Gk):2020/09/03(木) 18:00:57 ID:UkHI7+PHa.net
GCSのファームウェアアプデでUIが前とかなり変わりましたね
慣れるまでは項目探すのに手間取りそうな・・・

プリコックの設定で、一回トリガー引く→ピストン後退
もう一度引く→発射のやつが無くなってますね
実戦では使ったことなかったからどうでもいいけど

13 :名無し迷彩 (ワッチョイW df73-Zh5B):2020/09/04(金) 04:30:43 ID:Uphpa7KX0.net
勢いでタイタンのBluetoothを買ってしまった…

どこのショップに持ち込もうか
組み込む技術ないのに買ってしまったな

14 :名無し迷彩 (ワッチョイ 5f2c-3NJ+):2020/09/04(金) 05:58:14 ID:m6+tjNop0.net
デフコンにでももってけ

15 :名無し迷彩 (ワッチョイW df73-Zh5B):2020/09/04(金) 08:26:01 ID:Uphpa7KX0.net
勢いでタイタンのBluetoothを買ってしまった…

どこのショップに持ち込もうか
組み込む技術ないのに買ってしまったな

16 :名無し迷彩 :2020/09/04(金) 10:10:44.61 ID:8L7EOeCZa.net
技術もクソもメカボ開けてtitanネジ止めして組み直すだけですがな

17 :名無し迷彩 :2020/09/04(金) 10:17:30.45 ID:sLFKdvG5M.net
ラジコン組み立てるより簡単だよな

18 :名無し迷彩 :2020/09/04(金) 12:35:20.92 ID:ef0xYeDq0.net
大事なことだから2回言ったの?

タイタンほど入れんの簡単なのないんじゃね?と思うけどな。カットオフもセフティレバーも外してポイ。
まあ、イカやGGのG2メカボには削り作業がついて回るが。

19 :名無し迷彩 :2020/09/04(金) 12:35:53.59 ID:ef0xYeDq0.net
セフティレバー?セフティバーか。

20 :名無し迷彩 (ワッチョイW df73-59sw):2020/09/04(金) 14:34:32 ID:Uphpa7KX0.net
saatってところにtitanと調節頼んでも大丈夫かな?ブログ見てまあまあちゃんとやってるのかなって

21 :名無し迷彩 (ワッチョイW df73-Zh5B):2020/09/04(金) 14:49:10 ID:Uphpa7KX0.net
デフコンさんはネットからだとカスタムのってない?

22 :名無し迷彩 :2020/09/04(金) 14:56:47.15 ID:E/V/zktyM.net
新しい不知火の代理店さんってどんな評判のお店なんでしょうか?

23 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Spbb-wLSs):2020/09/06(日) 13:49:49 ID:a67jgQlmp.net
>>20
あそこは技術的にもキチンとしてるから大丈夫だよ
有名ショップとかに頼むより遥かにいい

24 :名無し迷彩 :2020/09/06(日) 18:37:31.41 ID:uMZJ+YZ60.net
>>23
降臨ですかな?wwww

25 :名無し迷彩 (ワッチョイW 8796-naVv):2020/09/07(月) 19:08:51 ID:iMG6osGb0.net
先日タイタンが故障しました。gate社に問い合わせした結果画像やら動画やらを指示通りに送った後に、基盤を半分に切断して下さいと指示があったので切断して画像を送りました。
その後音信不通になり5日後くらいに今どういう状況かと質問しても返事が無いんですが、新しい物を送ってくれてるんでしょうか?
経験ある方教えていただきたいです。

26 :名無し迷彩 (ワッチョイW e75e-S2tG):2020/09/07(月) 20:35:10 ID:js0/N6JY0.net
???

27 :名無し迷彩 (ワッチョイW c7be-C7j2):2020/09/07(月) 22:21:22 ID:DqVItVBz0.net
>>25
初期不良・保証期間内だと基盤切った写真で代替品送付って対応らしいな
君のが保証期間かどうか知らんが壊せの指示出されたならサポートが交換対応って判断したんじゃないの?

28 :名無し迷彩 (ワッチョイW 5f29-8dY5):2020/09/07(月) 23:22:28 ID:0T5FDMPR0.net
並行輸入の中古でちょっとperun組み込んだんだけど設定でトリガー9xprecocking powerと12xのnew tresholdsはどういう効果があるんでしょうか?

29 :名無し迷彩 (ワッチョイW c7f6-/1tI):2020/09/08(火) 09:49:14 ID:SuGlcsSq0.net
9番はプリコックの時ピストンをどこまで引くかの設定
ビープ音の回数が多いほど引く量も増える
12番はトリガー検知位置の設定をやり直す時に使う
保存するとバッテリーを抜いて次挿した時、初回起動のようにトリガー検知位置の設定ができるようになる

30 :名無し迷彩 (アウアウウー Sa8b-8dY5):2020/09/08(火) 10:11:15 ID:w4cp080ya.net
>>29
決定後どういう感じになるか分からなかったので詳しく教えてくれてありがとうございます。

31 :名無し迷彩 (アウアウカー Sa55-niM+):2020/09/10(木) 07:57:08 ID:c13aOxtka.net
>>27
やっと返事が来て保証が受け入れられて新しい物を送ると言われました。
ヤフオクで買った物なので保証期間等は不明ですが対応してくれたみたいです。
半分に切って写真撮れって連絡から約2週間待ちましたが、やっと安心できました。

32 :名無し迷彩 :2020/09/11(金) 20:50:19.40 ID:x0TRXwQSx.net
warfetのことここで聞いたら電子トリガーじゃないって言って叩いてくる?

33 :名無し迷彩 :2020/09/12(土) 00:08:05.32 ID:L+iNxKrV0.net
いいんじゃない?俺も使ってるけど外付け電子トリガーしか選択肢無い銃もあるし。
プリコックをコントローラーつながずに解除できれば最高だったんだけどなぁ

34 :名無し迷彩 :2020/09/12(土) 03:44:04.04 ID:IXoCBkEL0.net
BATONがショップオリジナルのFCU作ったみたいね
Youtubeに動画が上がってた
ぶっちゃけT238の方が機能は満載だわ

35 :名無し迷彩 :2020/09/12(土) 10:57:42.12 ID:TAJGiJeCd.net
すぐ燃えそう

36 :名無し迷彩 :2020/09/12(土) 15:04:41.89 ID:Dd5Q9cMx0.net
どうせどっかのOEMをウリジナルですって発表してんだろ見に行く気にもならねえ

37 :名無し迷彩:2020/09/12(土) 21:00:18.05 .net
Twitterでバラされてたぞ
25ドルの無名MOSFETらしい

https://i.imgur.com/CylxRAY.jpg
https://i.imgur.com/43mE4nF.jpg
https://i.imgur.com/gWmFGvB.jpg

38 :名無し迷彩 :2020/09/12(土) 21:25:58.41 ID:8THf7ox6x.net
>>37
25ドルのやつ買います!

39 :名無し迷彩 :2020/09/12(土) 21:47:20.76 ID:nlrFYCF/0.net
すみません、質問させて下さい。
初めてTITAN組み込みして動作確認は問題なく完了したんですけど、トリガーセンサーの1つ目に反応するまで引きしろがある場合はどうやって短くするのが良いでしょうか?
過去スレを少し覗きましたがプラ板?貼ったりした方がよいのか、もしくはおすすめのトリガーあれば教えていただきたいです。

40 :名無し迷彩 :2020/09/12(土) 22:39:58.61 ID:epXywaP90.net
>>37
流石期待を裏切らないなw
確かmodifyのmod24xをノブリッチに無許可で名前使って売ってなかったか?

41 :名無し迷彩 :2020/09/12(土) 22:56:37.70 ID:1NIzur7G0.net
>>37
これ使ってるわ。
プリコックは磁石の位置で調整しかなかった気がする。

42 :名無し迷彩 :2020/09/13(日) 00:19:22.48 ID:Prs/D7Iv0.net
>>41
ホールセンサーをクイッと曲げれば調節できそー

43 :名無し迷彩 :2020/09/13(日) 17:23:21.00 ID:t57Qqt8C0.net
>>37
ヒポイライラで草

日本でも取り扱いはあった
しかも安い
https://m4624.militaryblog.jp/e1041414.html

44 :名無し迷彩 :2020/09/13(日) 18:06:34.28 ID:bCcyTgBH0.net
>>37
これなら光学検知のT238で良くない?

45 :名無し迷彩 :2020/09/13(日) 19:16:27.46 ID:GGuEhUOI0.net
バトンの中華品は利益乗せすぎなんだよな
しかも検索すると同じものがすぐ出てくるw

46 :名無し迷彩 :2020/09/13(日) 20:14:52.05 ID:t57Qqt8C0.net
バトンは素人や情弱騙して儲けてるから

タニオコバのコネでSTGA入ってるしな

47 :名無し迷彩 :2020/09/13(日) 23:03:53.48 ID:X1IIfJEs0.net
STGA欲しさにタニコバ爺を誑し込んだ?

48 :名無し迷彩 :2020/09/13(日) 23:33:53.35 ID:t57Qqt8C0.net
破産寸前の蔵前吸収したり、秋葉→八王子→所沢と移転しなければならないくらい儲かってないんやろ

49 :名無し迷彩 :2020/09/14(月) 00:29:57.39 ID:emuC02R10.net
AESコモンズさんって潰れたのでしょうか?
もう1年以上Twitter更新してないので……
無段プリンコック気になってたのですが……

50 :名無し迷彩 :2020/09/14(月) 01:03:55.59 ID:lXHsMBmn0.net
>>49
ツイッターは一年位更新してないね。
プリコックFETで猫工作兵とやりあってみたい。
アマ大、猫とプリコックFET買ったけど、猫のは初期不良あったり、解除用ボタン押すと派手に発熱したりで怖いから使ってない。

51 :名無し迷彩 :2020/09/14(月) 07:39:12.94 ID:KHky+h+ia.net
AESコモンズはすぐ潰れた

52 :名無し迷彩 :2020/09/14(月) 08:45:41.10 ID:emuC02R10.net
ストリートビュー見ると閉まってるから潰れたのかな

https://i.imgur.com/5zHWPTQ.jpg

53 :名無し迷彩 :2020/09/14(月) 20:17:37.94 ID:aAE/CANp0.net
>>50
俺も猫のプリコック買って不良品だったわ
煙出たから被服剥いでみたら半田付けが雑で配線がショートしてた
銃は無事だったけどバッテリーが死んだぜ
アマ大はトラブル無かったけどもう少し小さくして欲しい

54 :名無し迷彩 :2020/09/15(火) 01:47:40.40 ID:TI3QgC1B0.net
>>53
ご愁傷さま。
発送前に最低限の動作確認位はしてほしいわ。

55 :名無し迷彩:2020/09/15(火) 07:27:01.35 .net
甘鯛は割とクソな設計と作りだけどそれ以下が居たのか
半田盛りすぎで半導体はカタログスペックと違うし
指摘してもサポートゴミだから死ねばいいのにと思ってたけど撤回するわ

ちなみにあいつのは完全なるデッドスペースの塊だから
ユニバーサル基盤に付け直すか真ん中でへし折ってやれば
かなり小さく取り回しよくなるから躊躇わず折っちまえ

56 :名無し迷彩 :2020/09/16(水) 07:20:36.62 ID:oRuTt2ht0.net
アークタウラスにポン付け出来るFCU出ないかな……
出なそうならAPSかARESの電子トリガー搭載メカボをプリコック化して載せ替えるか……

57 :名無し迷彩 :2020/09/16(水) 23:03:38.25 ID:FYlMqGyi0.net
Titanにブラシレス入れてる人いる?
相性がどうとか聞くけど動くには動くのかどうか知りたくて

58 :名無し迷彩 :2020/09/16(水) 23:41:48.92 ID:oo/Mf9toa.net
TITAN側のアクティブブレーキ設定オフにしてれば普通に動く
セレクター操作によるプリコック設定時のビープ音は鳴らない

59 :名無し迷彩 :2020/09/16(水) 23:54:40.90 ID:FYlMqGyi0.net
なるほどー
AB使えないとなるとDSGでセミ運用ってのは厳しそうだな
ありがとう!

60 :名無し迷彩 :2020/09/17(木) 01:57:25.70 ID:2a9B6IJ9a.net
ブラシレス自体にもAB機能ついてるぞ
タイタンのABオンにするとブラシレスのABとケンカして不具合おこすってだけ

61 :名無し迷彩 :2020/09/17(木) 08:53:36.37 ID:uK9XEAMpp.net
EVO3A1にプラグインブラシレスは正常位に動くのか教えて!

62 :名無し迷彩 :2020/09/17(木) 09:15:56.25 ID:q2sifqr4a.net
朝から腰振って元気やな

63 :名無し迷彩 :2020/09/17(木) 10:37:41.97 ID:Cu1OAkNUa.net
>>61
予測変換で正常位が出るんかいwww

64 :名無し迷彩 :2020/09/17(木) 11:09:22.39 ID:Gsb/YgXv0.net
さてはAVソムリエだな?

65 :名無し迷彩 :2020/09/17(木) 15:31:57.49 ID:LgLDV5q60.net
ピストンは問題ないですよ

66 :名無し迷彩 :2020/09/17(木) 18:42:56.35 ID:iQdCovKKa.net
ノズルがね···(ジョバババババ)

67 :名無し迷彩 :2020/09/19(土) 22:24:03.87 ID:xUMrA4bf0.net
TITANの配線皮膜がピニオンと接触して剥がれてた…
引き直したいんだけどハンダゴテの温度は何度くらいに設定されましたか?
耐熱性がどのくらいあるか皆目分からん

68 :名無し迷彩 :2020/09/19(土) 23:39:35.65 ID:fYwLfwmu0.net
こて先の温度を気にする前にこて先の太さを気にしろ
使う半田によって最適なこて先温度なんて変わるしフラックスをどうするとか色々考える事あるけど分かってる?
そのレベルなら基盤壊すの目に見えてるから熱収縮かなんかで絶縁した方が良いんじゃね?

69 :名無し迷彩 :2020/09/19(土) 23:47:35.17 ID:85O9WdzZd.net
>>68
そんな怒らなくても…
すみません、はんだごてのことを勉強してからまた来ます

70 :名無し迷彩 :2020/09/20(日) 00:02:59.30 ID:vW1euOEz0.net
T238をアリエクで買ったんですよ
手持ちに合わせてVer2とver3を2個ずつね

やっと届いたと思ったら全部ver3だった…
セラーにはクレームしたけど
また待たなきゃじゃん面倒くさ

こんな事例、他の方も居ますかね?

71 :名無し迷彩:2020/09/20(日) 00:04:52.00 .net
バカッターに帰れ蛆虫

72 :名無し迷彩 :2020/09/20(日) 01:25:36.09 ID:/79GOCpx0.net
>>70
中華だぞ

73 :名無し迷彩 :2020/09/20(日) 01:43:55.40 ID:BmV+ORU2M.net
>>70
どうせver3返せとか言われんからむしろお得

74 :名無し迷彩 :2020/09/20(日) 02:27:25.94 ID:vW1euOEz0.net
>>71
脳内に蛆沸いてる奴が阿呆か
仲間なんだろ優しくしてやれよ

75 :名無し迷彩:2020/09/20(日) 02:29:19.59 .net
バカッターに帰れよ
お前みたいなのは仲間ではない害虫

76 :名無し迷彩 :2020/09/20(日) 02:33:11.00 ID:vW1euOEz0.net
そういうコメ即ageするお前こそ
ココには不要だわ

沸いてくんな蛆虫

77 :名無し迷彩 :2020/09/20(日) 02:50:30.04 ID:BmV+ORU2M.net
>>76
まだageとか言ってるのウケるな

78 :名無し迷彩 :2020/09/20(日) 02:52:11.55 ID:tlW1c7hxa.net
Twitterのノリ持ち込んで自分が正しいと主張するツイカスの鑑
自演失敗してる時点で無残だから枕でも殴りながら寝ろ

79 :名無し迷彩 :2020/09/20(日) 14:29:55.40 ID:Q57XGBEA0.net
>>67
熱容量の大きい太いコテ先にすれば温度は270位で十分
フラックス供給と伝熱面積稼ぐ為に糸半田を溶かしながらやれ
当然古い配線は極力短く切っておけよ

80 :名無し迷彩 :2020/09/21(月) 00:44:56.98 ID:OP4UNt5K0.net
誰か助けて下さい
JEFFTRONのLEVIATHAN EVO3を買って組み込んでいたんですが
途中でスイッチチェックをせよとあるからアプリをインストールして立ち上げたら
使用可能なデバイスを選択するとパスワードを求めらました。
このパスワードとはどこに書いてありますか?マニュアルにもGAWのHPにもパスワードに関する記述が無く分かりません。
スマホはiPhoneXSです。
知っている方いたら教えて下さい。お願いします。

81 :名無し迷彩 :2020/09/21(月) 00:46:08.37 ID:OP4UNt5K0.net
自己解決しました。
ありがとうございました。

82 :名無し迷彩 :2020/09/21(月) 19:37:31.28 ID:ohR2uVIK0.net
次世代にTITAN(というかプリコック付きFCU)入れてる人ってピストン何にしてる?
ライラクスでいいかと思ったけど耐久性ノーマルとあんまり変わらなそうに見えるんだよなぁ

83 :名無し迷彩 :2020/09/21(月) 20:32:50.25 ID:zfqaxVGC0.net
プリコックさせるならラックが全部金属のヤツにしとかないと歯が負けるよ

84 :名無し迷彩 :2020/09/21(月) 21:25:15.45 ID:ohR2uVIK0.net
やっぱそうだよなぁ
ありがとう

85 :名無し迷彩 :2020/09/25(金) 21:45:36.26 ID:NjwMtKLQ0.net
自動プリコックいいね
https://pbs.twimg.com/media/Eiv_ZyoU4AAdjM7.jpg

86 :名無し迷彩 :2020/09/26(土) 11:28:08.82 ID:Jpmmu+0ZM.net
自動プリコックってどうなるんだ
セーフティ解除したらプリコック始動みたいな感じ?

87 :名無し迷彩 :2020/09/26(土) 21:42:05.92 ID:2JefWJbu0.net
リバイアサンとアスター使ってるけど、サブ用に5000円くらいの
機能削った簡易版プリコック付きECU出して欲しい

88 :名無し迷彩 :2020/10/01(木) 04:14:14.24 ID:f5FpsfP70.net
タイタンの最新バージョンのスマホアプリを開設してるサイトか動画ないかな。
2のバージョンしかなくて参考にならなくて…

Bluetooth Link買ってみたがアプリが分からん

89 :名無し迷彩 :2020/10/04(日) 13:22:09.48 ID:0ZKaH/Bd0.net
初電子制御デバイスでなんにもわかっていないのにショップでTITAN入れてもらったものなのですがものなのですが、TITANの日本語マニュアルどこかに落ちているんでしょうか?
教えて下さいお願いたします

90 :名無し迷彩 :2020/10/04(日) 15:00:36.59 ID:AaYX1KRe0.net
同梱されてなかったですか?
買ったショップに問い合わせてみてください

91 :名無し迷彩 :2020/10/04(日) 15:09:34.89 ID:0ZKaH/Bd0.net
>>90
モケイ○ドックでカスタムしたのですが、英語マニュアルのみでした。
弱ったなぁ

92 :名無し迷彩 :2020/10/04(日) 16:30:14.98 ID:RL9WP3+F0.net
Google翻訳

93 :名無し迷彩 :2020/10/04(日) 17:52:19.77 ID:AaYX1KRe0.net
モケ〇パドックに電話して聞くか
先駆者兄貴のブログや動画を見ながらやるしかないですね
USB LINK等の設定ツールがあれば楽なのですが...

94 :名無し迷彩 :2020/10/04(日) 19:55:13.00 ID:IkfG7Gc00.net
USBLinkないってことはベーシックか?

95 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 06:37:10.10 ID:LhJOUYzE0.net
TITANとリバイアサンとWARFETと陽炎を使って思った最終的な結論。

”純正の機械式トリガーでSBD付ければ十分”

バースト設定なんて使わないし、アクティブブレーキも大して効き目感じないし、プリコックは最後解除するのがめんどい。

96 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 07:42:10.85 ID:cwpMnFFqH.net
>>95
正直それは思う

97 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 07:53:35.92 ID:brJRjBOAM.net
>>95
カスタム全般がそんなもんだろ
マルイの箱出しで十分だって結論は散々言われてるし
内装も外装も皆んな好きでこだわってやってるんだよ
わざわざ専門スレでそんな分かりきったこと言い出してどうした?

98 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 09:03:27.96 ID:iaM2BTtp0.net
P90は陽炎の効果絶大だけどな。
電動制御はトリガーをショートに詰めるのが楽でいい。あとは俺はハイトルクモーター使うからアクティブブレーキよく効くから逆回転防止ラッチ外してる。

99 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 09:45:46.61 ID:uGou6ni5p.net
p90のセミロックは深刻だからな
解除ボタンで済むちゃ済むけど

100 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 10:09:18.72 ID:EKFy8N5tM.net
マルイ純正にリポだとオーバーランしてピストン半引きみたいな
状態でレスポンス良く感じちゃうからなぁ(ピストン寿命は考えない)

101 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 10:23:50.02 ID:pssO0Sm+M.net
P90とかAUGとかあの辺のセミオート戦が辛い機種は不知火の効果でかいよね

102 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 12:24:38.79 ID:RFilCyTAp.net
何が十分かは人それぞれでしかないからなあ
マルイ箱出しや接点式のトリガーは自分にとっては不十分だわ
今更プリコック無しSSGではかったるい

103 :名無し迷彩:2020/10/05(月) 13:20:07.66 .net
そもそもセミオートのレスポンスって必要ないからな

フルオート並みに撃つならそれはもうフルオートでいい
レギュレーションでセミオートとされてるならフルオート並みに撃っちゃだめだろ

104 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 13:25:18.02 ID:AJdGAwia0.net
それレスポンスいいっすねwそれレスポンスいいっすねw
とかってやってるコミュ力ない方同士の会話用じゃね?

105 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 14:01:55.70 ID:RFilCyTAp.net
>>103
いやセミのレスポンスは必要でしょ
フルオートの様に撃つのはレスポンスとは関係ない話

106 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 15:05:59.96 ID:EKFy8N5tM.net
>>105
ワッチョイ隠して荒らす気満々な浪人野郎に構うだけ無駄よ

107 :名無し迷彩:2020/10/05(月) 15:10:37.41 .net
まーた自分の価値観否定されたら荒らし認定か
脳みそ小学生か

108 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 15:19:33.77 ID:LYSbQh150.net
トリガー詰めたり、マイクロスイッチにして、ブラシレスモーターで十分感はある

109 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 16:25:40.58 ID:rVkg+e9Br.net
ブラシレスモーターはピニオンが替えにくいしリスキーだからなぁ

110 :名無し迷彩 :2020/10/05(月) 21:08:09.21 ID:+ysbESLn0.net
陽炎のセクター検出スイッチの耐久性ってどのくらいなんだろう
DSGのフルオートでも常にたたかれてて寿命すり減りそう

111 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 00:47:01.13 ID:9HuZhj0P0.net
通常のマイクロスイッチって10万回辺りが多いね、
某家電の開発でマイクロスイッチの耐久回数が足らなくてホールセンサに変えた経験あるけど電動ガンなら10万発撃てりゃいーんじゃね?

112 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 05:30:47.36 ID:bHaA5KpV0.net
プリコックで一番安定してるのどこですかね
バッテリー状態で効果下がってくるのもアホらしくて

113 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 07:05:37.51 ID:36VZ/k6P0.net
PSG-1

114 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 08:50:37.66 ID:sHTMU2QS0.net
マジレスするとPSG-1も純正以外のバッテリーを使うとプリコックのタイミングがおかしくなる

115 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 11:00:55.40 ID:41dD0DFFd.net
TITANのrofはいじるなってカスタム出したら言われたんだが、理由などや、いじったらどこがどうだめになるかがわかない。
バレル交換した時、100%より落として調節とかをTITANに期待してた。
メリットとデメリットわかる方いませんか?

116 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 11:56:24.11 ID:pHw3cX/Kr.net
バカが設定いじると壊すってだけだろ

117 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 12:00:25.81 ID:xmyJtRqW0.net
草wショップに聞けよ。

118 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 12:37:25.26 ID:RPonOxSEr.net
ハイスピードモーターをROF下げて使ってるから本来の速度に戻したらクラッシュするんじゃない?
俺が組んだ訳じゃないから知らんけど。あとROFイジっても初速は変わらない

119 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 12:46:59.75 ID:0re+uc4VM.net
DSGでカリカリにしてあるとかなのかな
ショップ()

120 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 12:57:35.90 ID:VBPnA/57a.net
rofて秒間サイクルのコントロールだろ
バレル交換となんの関係ある?

121 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 13:19:15.00 ID:0I6kR4dC0.net
>>102
G&Gは
PERUN ETUアップグレードキット入れて真価を発揮する

122 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 15:28:04.21 ID:xmyJtRqW0.net
>>120
サイクル変えて初速を調整したいとか言いたいんじゃないかと

123 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 15:37:05.16 ID:rC5eL5ri0.net
>>115
rofコントロールはフルオート射撃時、積んでるモーターが持つ最大回転数の何%で回すかの設定だよ

どんなカスタム依頼したのか知らんけど117が言ってるようにクラッシュ回避&店の責任回避のために言ってるんじゃないかな

正しい理由はショップに確認して

124 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 17:19:02.39 ID:HB/rYDQ4M.net
伝聞だが回転数を50%以下にすると良くないと聞いた

125 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 17:25:31.31 ID:rC5eL5ri0.net
下げすぎるのはFETに負荷掛かるからかな

126 :名無し迷彩 :2020/10/06(火) 23:12:14.72 ID:HCRtfCKN0.net
完全に機能する機械式プリコックってないんですかね
電子制御ってなんか無理を感じます

127 :名無し迷彩 :2020/10/07(水) 00:26:07.53 ID:97Z50anX0.net
コン電でギアを加工してプリコックを実現してる改造があったよ

128 :名無し迷彩 :2020/10/07(水) 12:29:09.84 ID:2D/5gHO8a.net
>>126
kscのメカニカルシアー式の電動ガンだな
https://ksc-guns.co.jp/electric/hk33_series.html

129 :名無し迷彩 :2020/10/07(水) 12:44:02.68 ID:buu/4wN+M.net
HK33市場では全く見かけないが問屋が結構な売れ残りを
抱えているらしくショップに取り寄せ頼めば見つかるとか?
本体よりマガジンが貴重品なのでゲームユースは厳しくお座敷専用っぽいが

130 :名無し迷彩 :2020/10/07(水) 13:34:48.18 ID:yH/GXmFu0.net
>>128
中華系がこっちコピーしてくれたらいいんだけどな

131 :名無し迷彩 :2020/10/07(水) 18:51:31.24 ID:unVJMiaIM.net
>126
現行品だとDASのM4系
探せば何とか新品入手できそうなのはKSCのHK33系
もう中古しかないけどTOPのM4系
このあたりだろうか?

132 :名無し迷彩 :2020/10/07(水) 19:26:57.44 ID:QzEMOdpk0.net
マイクロスイッチメカボ対応のFCU出ないかな

133 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 03:12:42.14 ID:gmVJ9fli0.net
HK33は山梨が問屋分引き取り爆裂祭とかで売り切ったはず。
ディスコンで修理不可だからパーツないしかなりのマニア向けだね。

134 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 04:13:12.57 ID:fLevKxiD0.net
山梨って今93Rくらいしか作ってなくてあとはKWAのOEMだから補修パーツも無理そう

135 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 09:13:00.42 ID:gmVJ9fli0.net
2005年に発売されたHK33は山梨県産で自社設計自社生産だったはず。
機械式で手動コッキングによるプリコック可という新機軸は良かったのだがやはり
マルイ系亜種から脱却し互換性がなかったのが不味く一瞬で退場したね。
これを世界が見ているから中華もパクらなかったし似たようなコンセプトでやろうとするメーカーもない。
山梨もその辺は認めてて以降KWA製マルイコピーをそのまま売るに至ってる。
だからマルイ系のメカボ+ハードウェア基盤で制御というのはある意味完成形とも言える。

136 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 09:44:25.96 ID:+WRWr8igM.net
完成形かもしんないけど、メーカーとしての誇りは無いのか、とも思う

137 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 12:38:33.38 ID:E/gpSQbcM.net
>>133
自分の情報は古かったか……ありがとう

138 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 12:43:28.68 ID:fxD/c9di0.net
>>137
山梨が爆裂祭りで部品が足りない奴売ってたりしてて修理不可としていたから日本国内で金型破棄したのかもね。
もしKWAがマルイコピー製品でなくHK33の金型引き取って台湾で改良し再生産したら面白い事になっていたような。
派生系として今頃には機械式プリコックのM4とか出ていたのかなと思うと惜しいね。

139 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 13:02:25.20 ID:XSpaz5Qm0.net
>>136
パテントの切れたものを製造販売するのを批判するとか的外れもいいとこやで
それって、レシプロエンジンの車をみんなベンツのパクリって批判するようなもんだ

140 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 13:37:50.14 ID:+WRWr8igM.net
>>139
批判ちゃうねん
あり物寄せ集めや海外産の日本バージョンじゃなくて、これがKSCの本気の新製品だ!みたいな新設計新機軸の製品が見たいねん
KSCに頑張ってほしいねん…

141 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 13:40:07.13 ID:/VRSD+05a.net
KSC、設計者ほぼ全員居なくなってるはずだよ

142 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 13:42:12.14 ID:fxD/c9di0.net
突っ込み入れるとマルイコピーは特許生きてる時からやってるメーカーが殆どだよ。
最後までしぶとく生きてたカットオフ周りなんか殆どのメーカーがガン無視だったしね。
訴訟もマグナ裁判が最後で海外だとシステム的な特許よりも商標絡みの問題や摘発が主になっている。
国内メーカーも大手が他社コピーやら中華OEM普通に売る時代になって業界内の何かが壊れたんだろうな。

143 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 14:14:21.51 ID:XSpaz5Qm0.net
もとが他社製品を実物が販売不能なことをいいことに勝手に外観コピーして売ってた業界だからホントそういう心情的な批判はお門違い
モデルガン黎明期はPPKやブローニングとかMGC製品のフルコピー複数の企業で売ってたんだからその頃と比べりゃかわいいもんよ
他社コピーとかただの先祖返りだわ
はっきり言って、各社が色々独自努力してたエアソフトガン全盛期がむしろ特異な時代

144 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 18:03:01.64 ID:ddUui5PQa.net
>>135
>だからマルイ系のメカボ+ハードウェア基盤で制御というのはある意味完成形とも言える
完成形って言葉の意味わかってる?

145 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 19:03:06.10 ID:CKvFyAwVa.net
>>138
忘れ去られた存在だがTOPのM4がシア+電子制御方式

146 :名無し迷彩 :2020/10/08(木) 19:52:25.66 ID:kkJlPMZgM.net
HK33はKSCの直販もアマゾンもまだ売ってそうな予感

147 :名無し迷彩 :2020/10/09(金) 07:50:46.54 ID:Xw2aF53s0.net
>>139
アメリカだって、ガバの合法コピーありますもんね

148 :名無し迷彩 :2020/10/09(金) 07:52:32.32 ID:Xw2aF53s0.net
>>146
LCTのもあるじゃかねーか

149 :名無し迷彩 :2020/10/09(金) 09:41:20.08 ID:3t1e0MVXM.net
>>141
93R屋になってしまった

150 :名無し迷彩 :2020/10/09(金) 10:46:15.35 ID:b7V6FkwP0.net
知らない人いると思うので説明すると近年までKWA製品は100%山梨産という事になっていたんだわ。
かなり昔ユーザーが山梨は台湾製があるとか台湾でコピられてると情報が飛び交った際
台湾製は存在しないコピー品だから手を出すな!って公式WEBに自社見解を掲載したんだよ。
顧客に筋金入りのマニアが多いメーカーなのでユーザーが各部品に出来る製造時のツールマークや刻印を
徹名比較されて同一製品と完全にバレていた上でこの発言なんだから本当面白いメーカーだよね。
これがKWA製造の自社製品を全面否定した台湾KSC事件こういう経緯があり批判を受けるわけよ。
山梨は昔からずっとこんな感じで当時マルイがリアルサイズ謳っていた寸法採寸ミスのMP7A1を
そのまま型採りして外装を丸コピーかけたりと散々やったからなーw
100%KWA設計製造マルイコピーの電動ガンまで売り出しておいてコピー品は買うな!
って主張してんのが山梨にあるこのメーカーなんだわw

151 :名無し迷彩 :2020/10/09(金) 11:12:26.46 ID:tgOaknOs0.net
下請けだったのにいつの間に立場が逆転してる

152 :名無し迷彩 :2020/10/09(金) 16:05:52.81 ID:Xw2aF53s0.net
そりゃ、こいつ下請けにして安くこき使ったろwww.なんてやってたら力つけられて独立しますって、ましてや相手は経済最中&コピー上等主義者なんだからね。

153 :名無し迷彩 :2020/10/09(金) 19:37:26.92 ID:tgOaknOs0.net
KSCも堕ちたもんやな

154 :名無し迷彩 :2020/10/09(金) 19:46:08.58 ID:b7V6FkwP0.net
山梨がクリスベクターを発売した時KWAのパッケージのまま販売して顰蹙買ったよねw
日本のメーカーなんてもう要らないんじゃね?てな時代に突入したのはこの瞬間だろうな。
相手が世界最大のエアガンメーカーであるKWAだから飲み込まれるのは仕方ないとはいえ。

155 :名無し迷彩 :2020/10/09(金) 20:49:54.76 ID:gfmbckQtp.net
いい加減スレチ

156 :名無し迷彩 :2020/10/09(金) 23:39:29.48 ID:ntJoCL+00.net
FCU買うかプラグインブラシレスモーター買うかで悩んでる

157 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 00:03:43.95 ID:GT1bi7AQ0.net
ksc自体元々mgcの部品下請けだし

158 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 13:58:08.86 ID:WCoC2Gp+M1010.net
>>156
ブラシレス組んだらFCU要らないレベル
自分はブラシレスにした上でトリガーフィールを良くする為だけにFCU組んだ

159 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 14:38:14.83 ID:+1v9ojf501010.net
ブラシレス組むとサイクルが上がるわけだけど
サイクルを抑えるには結局FCUが必要?

160 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 16:23:39.11 ID:ps+ZFRXw01010.net
ブラシレスモーターでサイクル下げるのは相性あるから対応してるか調べてからの方がいいよ

161 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 16:31:40.37 ID:uNfYrBQV01010.net
ブラシレスモーターは何らかの電子的な物が入ってる本体に対応するかどうか検証リストがないので難しいね。
サイクルを下げるとなればギアをヘリカルにして遅くするとかそういう方法しかない。
将来的に技術革新が起きてモーター内でRPMを任意で弄れるというのが理想だがw

162 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 17:59:14.91 ID:Kx72C8XF01010.net
ヘリカルにすると遅くなるの?ギヤ比じゃ無くて?

163 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 18:12:48.74 ID:uNfYrBQV01010.net
>>162
ヘリカルで糞遅くなる奴が昔あったけど今でも売ってるのかな?
システマのやつは超トルクアップで結構遅くなったけど今はバッテリーとモーターが進化してるから
実際試すと想定よりかなり早く回ってしまうかもしれない。
あとはバッテリー側のセルを減らすとかだがリポはこれが出来ないし
モーターは電圧検知だから既成品以外では動かない。
こういうとこが面倒くさいから結局旧来型のLONEXになるんだよな。

164 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 19:49:21.26 ID:7x+2+qQ901010.net
>>163
なんか色々言ってるけどもう一度聞くね
それはギア比が変わって遅くなるのでは無いのですか?

165 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 20:06:57.36 ID:dGpQwfLg01010.net
そんなつまらん揚げ足取りせんでも

166 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 21:28:32.45 ID:uNfYrBQV01010.net
>>164
電動ガンのギアの中で一番トルクアップ寄りで最も回転が遅くなるのがヘリカルギアね。
そういう事さえ理解出来ずに予備知識も持ってないならこのスレに来る以前の問題。

167 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 21:39:03.23 ID:MjP37rcS01010.net
>>166
ヘリカルギヤの100:300とノーマル32:1が同じギア比だから、ヘリカルギヤだからローギアになるって言い方は間違ってるって言いたいんじゃない?

168 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 21:40:10.64 ID:lMz4GkIw01010.net
えっ?www
平歯だろうがヘリカルだろうがギア比によってトルクギアでもハイサイギアでも好きに作れるんだけど

169 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 21:53:43.28 ID:3MU4k6Rd01010.net
実際に販売されてるのはどうなのかという問題

170 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 21:59:19.51 ID:onj00/Av01010.net
くだらな

171 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 23:58:36.29 ID:Yz1T6MhD0.net
ゲーム機のことファミコンって呼んじゃう人なんでしょ

172 :名無し迷彩 :2020/10/10(土) 23:59:33.80 ID:U4Bvt31O0.net
>>166
当時はノーマルサイクルのヘリカルギアも売ってたけど

173 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 00:00:36.54 ID:A2OQqqZCM.net
数は限られるのだから市販されてるギアを試していればわかるだろうにw
ヘリカルギアはシステマのウルトラトルクアップギアとオールヘリカルギアが国産で過去存在し
現在はSHSの100:200と100:300くらいしかないからな。
折角ブラシレスモーターで盛り上がってきたのにこのスレのチューナーってこの程度のレベルなのか?

174 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 00:32:40.81 ID:f43+LPqa0.net
>>161
ブラシレスモーターは電子制御で動かしてるので、本来FCUと相性がいいん訳なんだけど
いま流通してるFCUが旧来のモータ専用だからなー

オプションNo1がFCUを作ってくれれば一番良いんだが、現状はタイタンかリバイアサンとブラシモータで
いいやってなりそう

175 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 01:00:53.40 ID:A2OQqqZCM.net
>>174
現状十分な数供給出来るのがOPTION.no1だけだから公式で各種の対応状況を実機確認して
対応状況をリスト化しちゃんと結果を公表すればいいのにね。
指摘の通り公式の装置を売るのもありなんだろうか?しかし今の時代スポーツラインも
で電子基盤入ってるから隙間は狙えない時代になりそうね。
CYMAの安物中華にも電子基板がつくなんて誰も想像しなかったよね。

176 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 01:56:06.59 ID:dYcGlcF00.net
んでもCYMAのとかS&Tのとか、機能的にはMOSFETに毛が生えたようなFCUでしょ?
安いだけになんか壊れやすそうで不安だ

177 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 02:02:44.02 ID:ZV76HihQ0.net
みんな大好きg&gのetuもそんなもんだろ

178 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 02:08:55.91 ID:A2OQqqZCM.net
>>176
怖いのは暴走のほうだと思うよこの手の電子基板は壊れると何が起きるか読めないからね。
沈黙して壊れるとは限らないから信頼性の高いものを使って未然に安全を確保するが大切。
やはり実績のあるものを使うのがよいのだろうがこれからは本体に標準装備の時代だろうね。
なので早めに安定したものが広まると良いのだけど如何せん中華なのでw

179 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 05:58:15.28 ID:NDu1SAkh0.net
CYMAの知らないけどs&tのはaresと同じ方式だから頑張ればプリコック実装できるんじゃね?

180 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 06:42:46.21 ID:HDEOx0gda.net
磁石の位置変えるんだっけか?
プリコック解除するときどうやるんだろう
外から逆転防止ラッチにアクセスできる穴をフレームに開けるぐらいしか思いつかん

181 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 08:46:11.77 ID:wDMJ2p5p0.net
ARESだとメカボ側面に強い磁石(余ったモーターとか)あてて意図的誤作動させて解除してるな〜

182 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 08:58:07.12 ID:pOH6ncjgr.net
>>181
最近磁力強いモーター当てても解除できると知ってそういうの入れてる銃のグリップで解除してる

183 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 09:39:53.91 ID:NDu1SAkh0.net
調整用に複数磁石買ってるからそれ当ててる

184 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 09:43:05.03 ID:NDu1SAkh0.net
後はラッチ解放機能付きのメカボに換装

185 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 11:05:03.57 ID:HDEOx0gda.net
>>181
その意図的誤作動ってちゃんとピストン最前進で止まるの? 
わざわざアッパー外してシリンダーポートから覗かなくても大丈夫?

>>184
そんなのあるの知らなかった
ICSのとか、最近だとアークタウラスのAKに入ってるやつか

186 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 11:13:42.06 ID:NDu1SAkh0.net
>>185
https://blog.evolutor.net/2018/12/01/ares-m45-custom/

エボログが検証済み

187 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 11:41:56.55 ID:ev1Z+n9R0.net
ARESのETUは第二世代で将来的にこれにもう少し煮詰まった物が標準化された場合セレクター位置を
ずらしたり特定動作でマグネット検知解除とかそういう機能盛り込んでくると予想。
この第三世代のETUでマグネット位置を調整せずともピストンのコック位置を自在に調整出来る
ような機能くらいはつけてくるだろうし現在オプションのバーストがないのも機能的には弱いから標準化かな?
多分このレベルのETUをスポーツライン箱出し標準でやられると現在
ETUを単体で販売してるメーカーは営業が相当きつくなるはず。

188 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 12:33:17.37 ID:tNS3vUMr0.net
ETUって言われるとG&Gの商品名が先に出てきて分かりにくい

189 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 12:37:28.01 ID:Gkfwoetw0.net
各社アホみたいな名前必死につけるからな

190 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 12:50:46.63 ID:ev1Z+n9R0.net
>>189
多分これは将来的に商標絡みで面倒が起きるからだろうね。
APSはARESのライセンス貰ってEFCSをesilveredgeとしている。
契約満了で中身を変更した際自社ブランドにしておけば全く違うシステムに更新かけても違和感なく営業出来る。

191 :名無し迷彩 :2020/10/11(日) 15:02:44.65 ID:tOeMcvFya.net
>>186
なるほど
勉強中だからこういう記事助かる

192 :名無し迷彩 :2020/10/12(月) 01:03:02.23 ID:Nt7D6vlV0.net
>>178
だいたい読めるよ。一番壊れやすいトコはFETで、FETの壊れ方ってのは短絡。つまりモーター回りっぱなしってのが一般的大多数の壊れ方。バッテリー外さなきゃ止まんない

193 :名無し迷彩 :2020/10/16(金) 23:30:07.66 ID:W4Te1by10.net
>>178
信頼性の高いのを優先するのは確かだけど
使い方次第だからなぁ
初心者とか、うましかが雑な扱いしたら
何でも一緒や

オクではT238が3000円切ってきたし
転売ヤーは涙目やろwww

抜弾は当たり前だが、おれはゲーム意外は
必ずマズルカバー装着を心掛けてる

194 :名無し迷彩 :2020/10/16(金) 23:32:21.46 ID:W4Te1by10.net
>>193
意外やなくて以外ね…ハズカシー

195 :名無し迷彩 :2020/10/18(日) 12:28:03.42 ID:E2DkCrai0.net
ボーイズでも使えるのありますか?

196 :名無し迷彩 :2020/10/18(日) 13:25:26.63 ID:cubBQpr60.net
>>195
コン電用とか?

197 :名無し迷彩 :2020/10/18(日) 13:44:12.18 ID:ttgGdhiz0.net
fet程度なら

198 :名無し迷彩 :2020/10/18(日) 14:17:58.62 ID:grWmNcAB0.net
CM16をデチューン

199 :名無し迷彩 :2020/10/19(月) 16:29:45.54 ID:LwdLFisNp.net
フルオートでもプリコックが反映される電子トリガーっである?
TITANかな?

200 :名無し迷彩 :2020/10/19(月) 19:37:50.21 ID:bmGnoAKta.net
対応してないFCUの方が稀じゃないか?

201 :名無し迷彩 :2020/10/21(水) 12:56:30.93 ID:vbmqtl2K0.net
質問なんですけど、titanのROFでPWMとDelayってありますが何が違うんでしょうか

202 :名無し迷彩 :2020/10/21(水) 13:01:10.66 ID:6mxfPYjwa.net
まず其々の用語の意味を調べような

203 :名無し迷彩 :2020/10/21(水) 13:43:32.38 ID:vbmqtl2K0.net
>>202
理解しました
ありがとうございます

204 :名無し迷彩:2020/10/24(土) 14:54:41.50 ID:wW+H39Fy+
孤独の冬ソロキャンプ!Solo Camping
https://www.youtube.com/watch?v=8a7pkuNZPXM&t=35s
【ソロキャンプ】贅沢なキャンプ料理を堪能!
https://www.youtube.com/watch?v=54K32Lshcd4
【キャンプ】寒い季節にピッタリ!ホットラムに挑戦してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=1OcABOKghB8
【ソロキャンプ】無骨なキャンプに憧れて!男飯は鮎!
https://www.youtube.com/watch?v=88yrE-33SLI
【VLOG】真夏の清流デイキャンプ!
https://www.youtube.com/watch?v=RA6fFRuMhUQ&t=1029s

205 :名無し迷彩 :2020/10/24(土) 21:17:08.87 ID:9K95bt5U0.net
ヤフオクで買ったt238 v3にノーマルギア用シールが付いてなかったのですが
どこかでシールだけって売っていますか?

206 :名無し迷彩 :2020/10/24(土) 23:03:14.58 ID:AqL6gJq10.net
>>205
俺は見た事無い。
DSG用のが余ってるなら俺のノーマル用のステッカーと交換したいわ

207 :名無し迷彩 :2020/10/24(土) 23:19:20.45 ID:9K95bt5U0.net
>>206
交換しましょう!
12月までにはなんとか組み付けたいのです

208 :名無し迷彩 :2020/10/24(土) 23:23:07.31 ID:9K95bt5U0.net
>>206
連続ですみません
出品者がクソでDSG用?(4分の1ずつ銀と黒の配色のシール)
一枚しか付属してませんでした

メルカリかなんかでやり取りします?

209 :名無し迷彩 :2020/10/25(日) 08:38:27.12 ID:wIvEG0Bi0.net
>>208
DSG用は元々1枚しかないよ。ノーマル用の3枚とDSG用1枚。
手元にノーマル用のが3枚あるから、それとDSG用のを1枚を交換でいい?メルカリだと手数料かかるから、メアドをくれたらメール送るよ

210 :名無し迷彩 :2020/10/25(日) 13:30:09.71 ID:3VUzMwHMd.net
>>209
その一枚しか入って無かったんですよ・・・

メアド:desutaispあっとyahoo.co.jp

211 :名無し迷彩 :2020/10/25(日) 15:32:24.45 ID:nhrKCSrG0.net
>>210
Jから始まるメアドから送ったよ。確認お願いしますね。

212 :名無し迷彩 :2020/10/29(木) 01:15:36.84 ID:0i2NyzS70.net
マイクロスイッチメカボックスの銃で使える電子トリガーってないんだろうか?
想定してる銃はPTS MASADAでプリコックができるといいんだけど。

213 :名無し迷彩 :2020/10/29(木) 01:48:01.34 ID:RjJ1lcbtM.net
中身が電子化されてたらマイクロスイッチでも標準スイッチでも良いんでね?
これ以外のスイッチは製造コストかかるからやりたくないんだろうね。

214 :名無し迷彩 :2020/10/29(木) 06:41:58.11 ID:oaZTbIJsa.net
ゲートの外付けFCUのWARFETくらいじゃないかな?今手に入るなら
昔はBTCキメラのマサダ専用が有ったんだけどね

215 :名無し迷彩 :2020/10/29(木) 08:11:20.38 ID:UfA9skRQp.net
スリムステップなら大丈夫だったよ

216 :名無し迷彩 :2020/10/29(木) 19:53:10.01 ID:sEAsNVXB0NIKU.net
エーステックの新しいFET小さくていいね
ACETECH MosFET NANO
でも最大電流40Aってちょっと少ない気がするけど有名メーカーが出してる物だし大丈夫なのかな?
FET自作してる人のブログでよく見るFETは120Aとかあるけど海外含め電動ガンには40A位で十分なのかな

217 :名無し迷彩 :2020/10/29(木) 21:13:42.73 ID:UcpMQhYkpNIKU.net
ジェフトロンのマイクロアクティブブレーキ2って使った事ある人いる?
あの値段でアクティブブレーキ効いてピストンが最前進位置で止まるなら11.1vでもガンガン使ってもセミのオーバーラン無さそうだから手頃で良さげかなって思ってさ
モーターは消耗品として扱うけど3000円ちょっとの安物じゃ基盤すぐに逝っちゃうかな?

218 :名無し迷彩 :2020/10/29(木) 22:18:07.18 ID:2FkU4PVArNIKU.net
>>217
DSG機に使ったけどバチバチ止まる
確かにモーターの消耗は激しそうではある

219 :名無し迷彩 :2020/10/29(木) 22:40:29.89 ID:oaZTbIJsaNIKU.net
アレは良い物だよ、何より小さくて安い

220 :名無し迷彩 :2020/10/29(木) 23:15:51.72 ID:rY1p7/iL0NIKU.net
>>216
ヒューズ自体が12V用の15Aとか20Aとかだからいけんじゃね?

221 :名無し迷彩 :2020/10/30(金) 02:13:18.46 ID:IlKg8RaDd.net
電子制御が最初から入ってて
かなりコンパクトなモノでおすすめあります?
ARP9,556以外で

スレチだったらごめんなさい

222 :名無し迷彩 :2020/10/30(金) 02:21:20.26 ID:/Hhz+zcE0.net
ARESの短いやつ

223 :名無し迷彩 :2020/10/30(金) 19:11:48.19 ID:YxVN0K0z0.net
ダブルイーグルのハニーバジャー

224 :名無し迷彩 :2020/10/30(金) 19:26:10.48 ID:g4S9Ugb/0.net
ASGのスコーピオンEVO3

225 :名無し迷彩 :2020/10/30(金) 20:58:11.91 ID:tpEGS6KK0.net
>>212
電子トリガーじゃないけどオプションno1のブラシレスモーターがFCU内蔵してるけどどう?
プラグインじゃないほうね

226 :名無し迷彩 :2020/10/30(金) 22:09:49.69 ID:YxVN0K0z0.net
アークタウラスにプラグインブラシレス

227 :名無し迷彩 :2020/10/30(金) 22:48:19.65 ID:oFLtX2XN0.net
セレクター検知しない系のFETに電子制御機能付きのものって、どうやってセミフル見分けてるんだ?
カットオフによる電流カットは見てるだろうけど、想像がつかない。

228 :名無し迷彩 :2020/10/31(土) 07:46:56.17 ID:H+ByjmaO0HLWN.net
普通にスイッチのON/OFFで見分けてる

229 :名無し迷彩 :2020/10/31(土) 13:22:32.75 ID:7nTePrla0HLWN.net
>>216
そういや電流まともに測定してる人居ないよね

230 :名無し迷彩 :2020/10/31(土) 14:02:11.48 ID:p44KkhwvFHLWN.net
連続40Aなのかピーク40Aなのかで耐久性が大幅に異なる罠
モーターを大食らいのにしたら連続40Aならすぐ燃え尽きそうw

231 :名無し迷彩 :2020/10/31(土) 15:17:24.10 ID:CEFGTUleaHLWN.net
連続じゃなくてピークで40Aなら燃えるの間違い
ピーク 40A制限ならLONEX A1+とかと組み合わせてどれ位で燃えるか試してみたいw

232 :名無し迷彩 :2020/10/31(土) 15:18:10.19 ID:CEFGTUleaHLWN.net
谷崎文学はエロ本だね
刺青とかで粗筋見てみ

233 :名無し迷彩 :2020/10/31(土) 21:44:28.69 ID:eJeV+m5M0HLWN.net
AK47sにT238組み込んだけどG36モードだとセミしか撃てなくてAKモードだとフルしか撃てない
セレクタプレートのシールの位置が悪そうだけどどこらへんに貼れば良いんだろう?

234 :名無し迷彩 :2020/10/31(土) 22:14:45.02 ID:hWOAD3BK0HLWN.net
>>233
セレクタープレートにシールなりプラ板なり貼ってピピッて音で確認するしかないよ。
まれにセレクターセンサー自体死んでるのもあるらしいけど。

235 :名無し迷彩 :2020/11/01(日) 09:00:25.84 ID:lXNSVPZ+0.net
>>233
余っている反射シールをセレクタのセンサー部分に重ねてみな
たぶん貴方が思っているより、かなりズレた場所でププッと鳴るはず

それを踏まえてセレクタ通りに動作させるのと、
シールが剥がれないように貼る工夫が必要だよ

236 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 04:44:51.09 ID:ijFvt5o+0.net
一つ教えて下さい。
今のバージョンのTITANってプリコックのスプリング後退位置の
ロー、ミドル、ハイの設定っていじれますか?
英語が不得意だからYoutubeとか見て調べているんだけど、
バージョンアップがあったみたいでよくわからないのです。
詳しい方、お手数ですがご教示願います。

237 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 05:12:25.54 ID:p5rYTUeNa.net
プリコックの設定項目でAutoじゃなくManual選んで、0msから250msまで細かく設定できんか?

238 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 05:16:17.61 ID:p5rYTUeNa.net
GCSのプレビュー見たらBasic版でも細かい設定出来るようなってんのな

239 :234 :2020/11/02(月) 06:38:20.77 ID:ijFvt5o+0.net
>>237
ありがとうございます理解できました。やはりバージョンアップで設定方法が
変わってしまっているのですね。

240 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 07:35:16.01 ID:ynI2G7pe0.net
ギアをDSGに設定したときだけプリコックがハイ以外選べなくなる

241 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 10:46:33.12 ID:1yV/SEzz0.net
97扱いのDMTみたいにマイクロスイッチ入ってるだけ(?)の電動ガンも電子トリガーって
呼べるシロモノで、それだけでセミのキレって向上するものなの?

上記電動ガンは物理スイッチをマイクロスイッチ化しただけで、
スレタイにある電子制御の電動ガンとは違うものという認識でおk?

242 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 11:46:57.17 ID:bZLcXf890.net
何言ってるのか

243 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 13:36:38.78 ID:KCNHlWVqM.net
そもそもセミのキレって言葉が曖昧すぎてなー
具体的にキレって何なのか誰も定義しないまま宣伝してるからMOSFETに毛が生えたような仕組みのSTDでも「電子トリガーでキレがいい」とか売り出すし、買うほうも「キレがいいのかー」ってなにもわからず買うし

244 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 13:46:15.70 ID:KtAx9yA1a.net
物理的にトリガーの距離を縮めるのがキレ感向上には一番有効的

245 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 14:04:38.15 ID:ijFvt5o+0.net
電気的接点のオンから発射までのラグの少なさをキレ。と表現して欲しいな

246 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 14:30:49.68 ID:CN1AxyXPM.net
バトンの電子トリガー検討中だけど現在購入可能で他に安い同等品、もしくは同価格帯でおすすめありますか?
あと組み込みというかメカボ初めて触るので注意点とかあれば。SBD組み込み、はんだ付け程度は出来るんですが…

247 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 14:33:42.96 ID:7juIA67x0.net
>>246
馬豚の奴は海外製そのまま売ってるだけで25ドルくらいの商品だよ。
システム的にはARESと同じでマグネット検知だから作動面の信頼性は高い。
設置は簡単だけど安全対策でヒューズつけたり配線変えてリ色々やるとそれなりに技術は必要。

248 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 18:16:53.63 ID:uBX87UlU0.net
>>246
T238とかどう?
バトンの奴組み込むのと難易度は変わらないし
光学式でプリコックやトリガーストロークの設定も出来る上位品だと思うけど

249 :覇王連合 :2020/11/02(月) 19:12:47.41 ID:CR21SL2CM.net
>>246
https://m4624.militaryblog.jp/e1041414.html
バトンのやつと同じやつここで安く売ってるぞ

250 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 19:40:13.73 ID:K6VIesWSM.net
>>249
それ香港虎で25ドルだがw
普通に個人輸入でまとまった数を買うのが一番安い。

251 :244 :2020/11/02(月) 20:08:03.07 ID:lemRi1JVM.net
みなさんありがとうございます
機能で言えばセミ連射がしやすければ十分なのですが、入手のしやすさも考慮するとおとなしくバトンの物を買おうと思います
ハイサイM4のトリガーが妙に連射しにくいのがいかんのや…

252 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 20:23:10.97 ID:bmyL9Ddu0.net
ARESの一番安いやつ買ってメカボ移植すんのが一番手軽で結果的に安いと思うけどね。
ver2に関してはAMOEBAベースで本体作るかメカボだけ抜いて他機種に移植が定番。

253 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 21:14:26.40 ID:4Ysb+gZm0.net
>>250
4kですぐに届くなら十分ありじゃね?海外通販は腰が引ける人も多いし

254 :244 :2020/11/02(月) 21:28:34.84 ID:CN1AxyXPM.net
すいませんもう一つ聞きたいことがありました
電子トリガーのトリガーの戻りは電子トリガーのスイッチ部に付いてる板バネのテンションだけで戻るのか、通常のトリガースプリングも入るのか、製品によるかもしれませんがどうなっていますか?

255 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 21:57:25.05 ID:uBX87UlU0.net
>>254
基本的にメカボのスプリングのみだと思う
セミ連射だけならショートストロークスイッチとプリコックFETの方がいいかも?

256 :244 :2020/11/02(月) 22:10:52.99 ID:e8pC/QwAM.net
ありがとうございます
パトリオットのストロークがやたら深くて、以前からセミメインで使ってた次世代M4と比べて違和感多かったんでせめて同じ位のストロークになれば良いのでショートストロークスイッチも検討はしていました
どうせメカボ開けるなら安い電子トリガーでもと思いましたが>>255の案も検討してみることにします

257 :名無し迷彩 :2020/11/02(月) 22:58:43.01 ID:OVNWWDbC0.net
>>256
ショートストローク+プラグインブラシレスモーターもおすすめ

258 :名無し迷彩 :2020/11/03(火) 21:06:21.25 ID:FvFYLzlx0.net
DTMー3にブラシレスモーターって使えるんですか?

259 :名無し迷彩 :2020/11/03(火) 21:55:09.38 ID:3b1zyqc20.net
DTMにブラシレスモーター使ってたけど、ピストンの歯が削れてたから外したよ
そして何故か、タペットが折れた、、、

260 :名無し迷彩 :2020/11/03(火) 22:21:23.90 ID:w3ZffNL70.net
>>259
それってブラシレスモーター関係あるんですか?

261 :名無し迷彩 :2020/11/03(火) 22:28:34.28 ID:ztJvrzLJp.net
概ねモーター関係ない>>259のセッティングミス

262 :名無し迷彩 :2020/11/04(水) 02:03:25.58 ID:hewu07FO0.net
トルクがヤバすぎて歯が欠けてしまうってことでは?

263 :名無し迷彩 :2020/11/04(水) 02:06:25.08 ID:DF+DmDtjM.net
ピストンはマルイの奴使って飛ぶかテストしないとなんとも言えない。
マルイの奴で飛ぶときはセッティングが悪いから作りての問題だね。
バネ強すぎトルク強すぎだといつか飛いつかこれならフルティースの奴使うべきだわな。

264 :名無し迷彩 :2020/11/04(水) 19:46:53.45 ID:aKx8CO470.net
>>245
俺はこっち派

265 :名無し迷彩 :2020/11/05(木) 21:36:31.89 ID:1RVeDKhO0.net
ARESの電子トリガーでDSG組む時単純に向かい合うように磁石埋め込めばええん?

266 :名無し迷彩 :2020/11/05(木) 22:16:58.66 ID:x8KeoLSPr.net
ええよ

267 :名無し迷彩 :2020/11/06(金) 01:35:43.76 ID:zZ8jd3VTa.net
>>265
磁石の向きに気をつけろってさ
動画の2:00ぐらいから
https://youtu.be/Art8YD8Ck1Y

268 :名無し迷彩 :2020/11/06(金) 02:22:22.67 ID:73udVZgx0.net
DSGで強いバネ入れるとメカボが完全消耗品になり大体が5万発くらいで痛みが出て
シリンダー前側がそのうちぶっ飛ぶけどそれでも良いのか?w

269 :名無し迷彩 :2020/11/06(金) 07:21:58.20 ID:AtDuAcRup.net
5万発も撃てたら十分じゃないか?
セミ主体で一日1000発も撃たない自分からしたら5万発はサバゲー50日分に当たる

自分もDSG機は4丁持ってるけどメカボ割れは一度もないなぁ
M130程度のスプリングで0.9J以上の初速は十分に稼げるし、
AOE調整を兼ねて緩衝材も嵩増しするから強度的に不安を感じたことはない
3万発撃つ前にだいたい飽きて別の銃に乗り換えちゃうしな

270 :名無し迷彩 :2020/11/06(金) 08:04:03.33 ID:m9wkhEH1F.net
DSGだからメカポ破損するとか組み方の問題じゃね?
機密か取れていたらM110程度のスプリングの嵩増しで十分な気がする
どんだけ力強いスプリングを使っているのか謎

271 :名無し迷彩 :2020/11/06(金) 10:03:45.85 ID:GaBphUGFM.net
割れたらメカボ外装交換すればいいやん

272 :名無し迷彩 :2020/11/06(金) 13:09:42.39 ID:Rz0naMQcM.net
>>269
バラしてシリンダー前側を内側から見てみ?よく見ないと見過ごすようなクラックはいってたりするよ。
素のver2ならいつでもいくらでも安く買えるけどEFCSのメカボは専用な上にメカボの側のみの販売がないから
壊すと高く付くよ社外だと一応レトロがアルミの出してるけど廃盤みたいだ。

273 :名無し迷彩 :2020/11/06(金) 18:40:53.66 ID:AtDuAcRup.net
>>272
いやそこまでメカボ強度にビクビクしてないし、無理なセッティングもしてないからわざわざバラして目視したりしないよ
寿命を気にしてDSGに挑戦しないのはもったいないと思うだけ

274 :名無し迷彩 :2020/11/06(金) 20:50:17.34 ID:v1FSPXHr0.net
>>270
メカボにもよるという現実
品質ピンきりだから

275 :名無し迷彩 :2020/11/06(金) 21:56:20.75 ID:73udVZgx0.net
>>274
亜鉛の射出圧で大分違うけとそれでも大体5万発か6万発あたりでメカボが伸びてシリンダー前後に
ガタガタ動く遊びが出来たりシリンダーか納まるスロットの前側左右四隅に小さなクラックが入る。
G&Gとかはこの辺が頑丈だけどマルイやCYMAは速攻で寿命が来てダメになる。
なんにせよセクカなしの設定ならもっと持つわけでハイサイやるならレトロかアーミーフォースの
超超ジェラルミン製の高耐久メカボしか選択肢はないと思う。

276 :名無し迷彩 :2020/11/06(金) 22:59:41.65 ID:Lsg4bUZ0M.net
メカボが5万発も持つのか
システマハードリコイルピストン入れたら300発くらいで割れてワロタ

277 :名無し迷彩 :2020/11/07(土) 14:13:54.51 ID:/EkuziYy0.net
亜鉛なんか伸びる前に破断するだろw
後学のために写真で拝見したいところ

一般的には、シリンダー窓の四隅を加工しておけば万発はいける
http://www.sqairsoft.com/how-to-radius-your-gearbox-shell.html

278 :名無し迷彩 :2020/11/07(土) 14:59:59.22 ID:JaHURSl2M.net
>>277
低級中華とか亜鉛がやわいとが部分的に伸びるよ強いバネ入れるとけつ側が膨らんだりする。
流石にこういうのは経験しないと分からんと思う。

279 :名無し迷彩 :2020/11/08(日) 20:18:31.27 ID:3sluIeSs0.net
t238を組み込んだのですがSBDは外した方が良いでしょうか?
関係ないかなと思ってそのままにしてるのですが前スレで壊れたって方を見かけたので...

280 :名無し迷彩 :2020/11/08(日) 22:13:28.18 ID:2bf2ChGM0.net
>>279
俺のはFETが焼けた。関係ねーだろと思いつつSBD外したら快調。他は何も変えてないからSBDが原因っぽい

281 :名無し迷彩 :2020/11/08(日) 22:46:23.05 ID:guBMspfF0.net
アクティブブレーキあるんだったらSBDやられるとおもうのだが…

282 :名無し迷彩 :2020/11/08(日) 22:51:20.86 ID:qI7BLOYxH.net
アクティブブレーキあるやつにSBD駄目なのは常識だろ…

283 :名無し迷彩 :2020/11/09(月) 15:33:20.72 ID:OUs/9vKpr.net
T238はアクティブブレーキ無効化できないからね

284 :名無し迷彩 :2020/11/10(火) 06:17:28.55 ID:m7qqUzBh0.net
>アクティブブレーキはモーターに逆電流を流すことで、モーターの回転に強制的にブレーキを掛け
この説明ほんと?

285 :名無し迷彩 :2020/11/10(火) 06:32:31.41 ID:lHc3gdJtd.net
>>284
ほんと

286 :名無し迷彩 :2020/11/10(火) 06:53:53.79 ID:jse1EZ03a.net
だからショッキダイオードが焼けてしまうので併用NG

287 :名無し迷彩 :2020/11/10(火) 06:58:26.10 ID:wWZOfIva0.net
それやると逆電流が過大になって焼けるんじゃない
そもそも電子トリガーにスイッチ保護のSBD付ける意味とは

288 :名無し迷彩 :2020/11/10(火) 08:56:12.51 ID:b4rHPvIMa.net
FETは逆方向電圧に弱いから

289 :名無し迷彩 :2020/11/11(水) 05:51:38.62 ID:nl7cTnG90.net
>>285
さんきうです。
わざわざHブリッジの駆動回路使ってるんだ…
知らなかった

290 :名無し迷彩 :2020/11/12(木) 19:05:40.09 ID:QliEkVP10.net
バトンのやつと同じもんキンワからも出すのな
さあいくらになるやらw
https://twitter.com/kinwa__official/status/1326826039901741056?s=19
(deleted an unsolicited ad)

291 :名無し迷彩 :2020/11/12(木) 19:30:03.79 ID:zNTJH+1h0.net
バトンよりはやすそう

292 :名無し迷彩 :2020/11/13(金) 00:07:44.96 ID:06lc7ODu0.net
キンワならサムライで売ってるかなと見に行ったら3900円税別だった
安い

293 :名無し迷彩 :2020/11/13(金) 10:28:43.36 ID:r/+YApVHr.net
サムライって実店舗あったのか
通販専門かと思ってたわw

294 :名無し迷彩 :2020/11/13(金) 10:45:37.51 ID:Pomcjiwc0.net
サムライ(の通販サイト)見に行ったらでは...?

295 :名無し迷彩 :2020/11/14(土) 01:32:02.35 ID:sKjdINEM0.net
バトンのやつってセレクターの切り替え検出は物理なんでしょうか?
それともARESと同じ方式なんでしょうか?

296 :名無し迷彩 :2020/11/20(金) 18:14:48.83 ID:b7RRXetsaHAPPY.net
スレチでしたらすみません
gate titan basicと同社blu-linkをヤフオクにて購入、vfc製のSCARに組み込んでみたのですが、トリガーを引いてもビープ音とモーターが振動するだけで、撃つことができません。
blu-linkではトリガーとセレクターの感知ができています。どうすれば正常に動作させられるでしょうか。
モーター:lonex a5
スプリング:zc製m130
バッテリー:7.4V 1200mAh 25c
を使ってます

297 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 18:30:41.82 .net
逆接続か電圧足りてねえんじゃねえの

298 :名無し迷彩 :2020/11/20(金) 18:43:22.60 ID:8VRcwGUYaHAPPY.net
>>297
スプリングを純正に交換したら無事動きました
一度これで組んでから、初速を調整していこうと思います。ありがとうございました。

299 :名無し迷彩 :2020/11/20(金) 18:44:15.82 ID:cXIPRw7s0HAPPY.net
11.1Vにしないと。

300 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 18:52:26.52 .net
やっぱり電圧足りてなかったか

301 :名無し迷彩 :2020/11/20(金) 19:26:33.23 ID:epWJ+qv+rHAPPY.net
M130程度で引けんのか…
てかよっぽどセクカするかバレル短くしないとイホーだな

302 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 20:10:37.41 .net
ギヤ比とモーターのトルクによっては7.4vでも引けるけど
めちゃくちゃトロくなる
バッテリーヘタってたらまあ無理だな

303 :名無し迷彩 :2020/11/20(金) 21:51:05.26 ID:PpYFP69N0HAPPY.net
GCSでエラーログ見れません??

304 :名無し迷彩 :2020/11/21(土) 00:52:50.89 ID:XZ09h419d.net
>>299
サイクルが高くなってしまうと扱いが難しいので、今回は⒎4vで運用しようと思ってます

>>301
>>302
dsg18:1+200mm程度のバレルなので嵩上げなしで0.95Jくらいにならないかなって考えてました

>>303
gcsにそんな機能があるんですね、google翻訳片手に見てみます

305 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 01:10:14.64 .net
ノーマルトルクギアじゃ無理だな
読み飛ばしてたけどLonex A5でM130は限界値

それと200mmインナーバレルじゃ大抵1J超える

306 :名無し迷彩 :2020/11/21(土) 08:54:21.36 ID:oa1ZHgJn0.net
DSGをA5で回そうってのがダメな気が…
初速はクルツとかの小容量シリンダー入れれば落ち着くよ

307 :名無し迷彩 :2020/11/22(日) 00:16:40.10 ID:JRx5/dXX0.net
しかしここまでヒドイ情報後出しも珍しい…

>>304
DSGで純正程度のバネなんかじゃあっさりピスクラすっぞ

308 :名無し迷彩 :2020/11/22(日) 23:18:41.24 ID:oH5cwThr0.net
DSGなのかよ…って思った

309 :名無し迷彩 :2020/11/23(月) 10:51:33.65 ID:SRr2woso0.net
そろそろVFCのプリコックの電子トリガー再販しないかな
あれなかなか、良さげだったのに

310 :名無し迷彩 :2020/11/24(火) 11:11:22.72 ID:LktA/aleM.net
A5だめなの?
EG1000とかフェライトモーターでも7.4vでもDSG回してる人とかたまに見るが
あとm130なんてDSGなら普通の重さだしなんか別に原因がありそうだな
まぁ7.4vならもうちょっと弱くして別で初速稼いだほうがいい気もするが

311 :名無し迷彩:2020/11/24(火) 11:17:44.08 .net
(こんな奴が適切なセッティングでバッテリー管理出来てると思うか?)

312 :名無し迷彩 :2020/11/24(火) 12:58:02.17 ID:7/DpeJukr.net
>>310
A5全然悪くないよ
2セルでも難なくM130だってdsg用のバネだって引けるし
まあこんなアホな後出し申告やるやつだし、どこかしらおかしいんだろう

313 :名無し迷彩 :2020/11/24(火) 14:48:35.30 ID:/PpMvE0Jr.net
>>310
EG1000にストレージ電圧のリポでもDSGなら26出てたよM130バネだっけな。

314 :名無し迷彩 :2020/11/24(火) 15:19:44.39 ID:7/DpeJukr.net
294をエスパーしてみると、原因はほぼ確実にスプリングの選択ミスでピストンの内壁かスプリングガイドとのクリアランス不足
バネが抵抗になってピストンが後退できてない
シム調整がきつすぎとかバッテリー死にかけなんてのも併せ技として有りそう
A5が中古で死にかけとかもw

315 :名無し迷彩 :2020/11/24(火) 16:55:06.90 ID:slK0T5aId.net
スプリングの嵩上げしすぎで圧縮するスペースがないに一票

316 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 14:46:38.97 ID:/nX68mEjd.net
294です
質問をする側として、状況の説明が不十分でした。すみません。ハイサイクルスレからテンプレをお借りして、現状の説明をさせていただききます。
銃本体は中古で買ったもので、純正となっているもの以外はバッテリーを除き基本新品です。
m4ストックアダプターをつけているので、バッテリーのサイズに限界があります。
バッテリーの電圧は1セルあたり3.90vでした。
スプリングはzc m130嵩上げ無し(動かない)→純正(動作確認のみ)zc m110(動かない)です。
メカボックスの、ピストンと触れる部分が粗かったため、紙やすり1000番で軽くやすりました。
メカボックス の割れ対策は一応してあります。
私事のため、しばらく作業ができないです

317 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 14:51:46.58 ID:/nX68mEjd.net
【銃のメーカー・機種】 vfc scar-h cqc


【メカボ】 E&C ver2 qdメカボックス

【ピストン】 SHS全金属歯

【ピストンヘッド】 g&p ポリアミド エクスプローシブ ベアリング ピストンヘッド

【シリンダー】 純正 加速シリンダー

【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 slongポリカシリンダーヘッド

【ホップチャンバー】 純正 専用チャンバー

【ホップパッキン・押しゴム】 宮川Vパッキン、純正押しゴム

【インナーバレル・長さ】 maple leaf 長さ229mm 内径6.02mm

【ノズル】 純正 専用ノズル

【タペットプレート】 hurricanE ver2

【スプリング】 zc m110

【スプリングガイド】 E&C qd

【ギア・セクカ数】 セクター SHS dsg18:1 セクカ無し 他2つは純正

【軸受】 zc オイルレスメタル軸受け 8mm

【モーター・ピニオンギア】lonex a5

【配線・コネクター】 gate titan basic

【バッテリー】 7.4V 1200mAh 25C

【FET・FCU】 gate titan basic

【マガジン】 vfc scar-h用純正マガジン

【グリス・オイル】 KURE リチウムグリス 、TAMIYAセラグリス

【その他】 シム zc
セレクタープレートが専用品です

【初速・発射サイクル(秒間)】 測定できていません

【弾速計】x3200 mk3

現在のシムの量です
左ベベル0.3スパー 0.5セクター0.5

右ベベル0.5スパーなしセクター0.3

318 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 15:01:33.89 ID:ZnH/zTi7r.net
とりあえず文字化けがヒドいな

319 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 16:16:30.06 ID:VHZQbOZv0.net
怪しいのは電子装置の故障でGATEの奴外したら動くような気もする。

320 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 16:21:59.49 ID:ZnH/zTi7r.net
>>316
>>私事のため、しばらく作業ができないです
日本語として意味不明
まあしばらく作業できないなら、時間が出来てから聞き直せと

それにしても、見るからに初心者なのに一度にいろいろやりすぎだろ
FCU組むときの鉄則として、カスタムは先に機械式接点の普通のスイッチで正常作動するようにしてから組み込もうね
そうしないといくらFCUあってもキリがないわ
パーツの選択も疑問しかないし
アフターのパーツ組むにしてももうちょっと段階踏んで組んでいこう
まあまずピストンが動かないんじゃまだどうでもいいことではあるがw
時間が出来たら、上の方にも書いたがまずスプリングとピストン、スプリングガイドのクリアランス確認してみな
M110でも動かないとしたら確実に選択間違えてる

321 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 16:28:18.28 ID:XHoKDkJO0.net
というかGCSでエラーログ見たの?
こういうヤツに限ってレス貰ってるのに支持に従わないよね。

まずタイタン入れる前には物理制御で撃てるのか?最低限純正に近い条件で撃てる状態にしてからタイタン組まないと意味無いでしょ。
トリガーのストロークやサイクルはある程度電子制御で調整効くけど、物理的に動かない物を動かすようにはできないんだからさ、、、、

まずこの通りにやれ。
メカボックスにギア3つだけ入れろ。メカボックスのネジを適切に締めろ
各ギアの軸をドライバーでツンツンしろ
0.1-2mm位の微妙な遊びがあるか確認しろ
指かドライバーでギアを回してシャーっと回らなければシム調整やり直し
シムが少しキツいだけでもEG1000やA5位のトルクのモーターは回せんからな。

322 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 16:29:41.30 ID:ZnH/zTi7r.net
続き
これはまあとりあえず動くようになってからの課題だが、タペットはDSG加工してないの?
メーカーもマルイにしよう
ギアも、こんなあちこちに無駄遣いするならここはSCにしろよと
少なくてもG&G
SHSとかハイサイスレの廃人でも手こずるのに
それとグリスは、ドライ系のにしないとすぐに飛び散って汚れてセンサーが異常作動するようになるぞ

323 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 16:29:55.40 ID:XHoKDkJO0.net
>>320
内容被ったw

324 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 17:08:27.49 ID:mxTPCqMFM.net
まず必要な情報は稼動プロセスに関わる部分だけで済むので情報がノイジー。
そういった理論的な切り分けが出来ないようなレベルならこのスレに踏み込むのはまだ早い。

325 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 17:44:42.84 ID:tl6G1ce+M.net
basicファームってDSG対応してたっけ?

326 :名無し迷彩 :2020/11/26(木) 20:47:08.22 ID:Lqc7+o0TM.net
なんだかんだと親切なやつらだw

327 :名無し迷彩 :2020/11/27(金) 06:52:01.38 ID:Q4SrECHu0.net
>>316
メカボも含めて社外品の塊なら、
ピストンの歯(特にケツのでかいところ)が、
セクターギアの歯のない部分に接触したりしてないかもみたほうがいいと思いました。

セクターとシリンダー、Oリングを外したピストンをいれたメカボを組み、
セクターの歯を下げた状態でセクターの軸を指で抑える。

その状態でメカボを左右に傾けて、ピストンがスムーズに自重で動くかどうか確認。

328 :名無し迷彩 :2020/11/29(日) 13:47:17.20 ID:W8/lVUXzdNIKU.net
titanってiPhoneで設定できる様になったんですか?

329 :名無し迷彩 :2020/11/29(日) 14:14:47.73 ID:/EOHF2SIpNIKU.net
>>328
なった
アプリも来てる

330 :名無し迷彩 :2020/11/29(日) 15:11:16.50 ID:W8/lVUXzdNIKU.net
>>329
ありがとうございます!titan初デビューですvfc hk416a5に自力で取り付けます!どんなふうに変わるか楽しみです

331 :名無し迷彩 :2020/11/29(日) 21:21:17.78 ID:SENMLdlA0NIKU.net
学習型で電池の残量に関わらずちゃんとプリコックして、組み込みの楽なの無いですかね。
単発で良いので。

332 :名無し迷彩 :2020/11/29(日) 21:56:36.39 ID:nyCq8XvB0NIKU.net
トリガーの配線引っ張り出せるならWARFETでプリコックさせたら?VER3、6、7ならトリガー配線外に出てるし。
プリコックが学習なのかは知らん。バッテリー2個持っていけば?

333 :名無し迷彩 :2020/11/30(月) 06:31:38.45 ID:DCyE09Xxa.net
レスありがとうございます。
調べてみます。<(_ _)>
お座敷シューティングでレスポンスを改善したくての質問でした。

334 :名無し迷彩 :2020/11/30(月) 08:19:03.91 ID:+hDxT763a.net
ASCU PROがプリコック自動調整を謳ってる

335 :名無し迷彩 :2020/11/30(月) 11:19:33.63 ID:DRhVTfaTa.net
返信ありがとうございます。
コンセプト的にはwarfetのとおりです!
しかし学習しないという情報を見つけたもので…他にないかなと。

バッテリー管理しっかりしておくのも手ですね
ありがとうございます

336 :名無し迷彩 :2020/11/30(月) 22:06:35.24 ID:4PWk92L1d.net
titanをiPhoneに接続するにはBluetoothじゃないとダメなんですか?
マイクロUSB変換アダプターでiPhoneに接続するとtitan壊れますか?

337 :名無し迷彩 :2020/11/30(月) 22:09:56.13 ID:WZIlG081p.net
対応してないからAndroidオンリーからわざわざ別で作ったんでしょ
自分の壊したく無いから自分で試せ

338 :名無し迷彩 :2020/12/01(火) 00:00:08.08 ID:9LRgveIka.net
項目がBlu-linkしか無いって事はそうなんだろ
https://applion.jp/iphone/app/1496332538/

339 :名無し迷彩 :2020/12/01(火) 00:22:19.53 ID:mPL5eWiEd.net
>>337
>>338
アドバイスありがとうございます
iPhone接続は諦めてpcに接続します。

340 :名無し迷彩:2020/12/01(火) 17:51:37.71 ID:AmQktkzPh
iPhoneじゃTITANと有線接続できないのは
USBの端子の問題じゃなくてあくまで通信規格の問題だから
変換ケーブルで物理的に繋げられればいいとかそういう問題じゃない
大人しくBlu-link買うかPC Androidで繋ごう

iPhoneユーザーだから
Blu-link買ってこれでゲーム中だろうがいつでもGCS使えると思ってたけど
ただでさえバッテリーだけでギチギチのバッファチューブ内に
Blu-linkまで収納できるわけもなく
結局フィールドのレンジで調整したいときに
わざわざAndroid持っていかなくていいだけのアイテムと化してる

341 :名無し迷彩 :2020/12/03(木) 12:14:06.65 ID:ioFE3e45M.net
titan basic v3を初めて買ってみましたが、プリコックの設定が分かりません
バージョンアップしてアドバンスドに入れ替えました
ファームウェアも5に変更しました
ご存知の方、御教授下さい

342 :名無し迷彩 :2020/12/03(木) 13:45:57.91 ID:wuYcs5aVr.net
>>341
GCSでプリコックの強さを選ぶだけやろ?オートでも十分制御してくれると思うけど。

343 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 07:10:14.65 ID:cIbvJU1Va.net
メリカリでみかける、ぽんちんとアマダイの自作プリコックですがどちらが良いでしょうか

344 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 07:51:46.50 ID:89MceLPe0.net
GATEのTITANですが、セミで1発撃った後
ノズルが後退した状態で止まっていて、すごく気になるのですが何か解決策ありますか?
モーターはサマコバ、ギヤ比は13:1
アクティブブレーキの設定はオートです。

345 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 08:16:25.01 ID:5ogPXK7lF.net
素人の自作FCUをイマサラ選ぶ意味ないわw

346 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 08:26:25.76 ID:3Vtq1Bsu0.net
>>344
タペットプレートを切り落としてプリコック時にノズルが前進するようにしたら?

347 :341 :2020/12/04(金) 08:57:53.96 ID:89MceLPe0.net
>>346
それだとフルオート時に給弾不良起こしませんか?
>>346

348 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 09:18:45.73 ID:vsbkkNpta.net
大丈夫大丈夫

349 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 10:49:15.44 ID:ubEk1nmHr.net
>>347
大丈夫な所までカットすんだよ。
DSGのタペットプレートでも給弾させられるんだから多少は平気平気

350 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 11:25:14.24 ID:pYJo5OpR0.net
>>343
前者のは半田も基盤の処理も下手やで。
狼商店のがまだマシ。
アマ大は更にマシ。

351 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 11:56:06.68 ID:RAcYISy8H.net
>>344
単純に質問ですがなんでそんなことが気になるの?タペットプレートのバネが伸びるのが嫌なのかな? 気密の問題? 自分はセクターカット後ろ三枚から前1後ろ2枚にしたらノズルが引かれた状態になったけど給弾も問題ないし気にならないけどなぁ、しいて言うならプリコックオンのほうがオフより若干初速が下がるのが気になります セミよりフルのほうが初速出るしその辺もノズルに関係してるのかなぁ

352 :341 :2020/12/04(金) 13:36:59.82 ID:89MceLPe0.net
返信ありがとうございます。
>>349
タペットプレートの前側をカットしていくんですよね?
>>351
スプリングが伸びてるのが何か嫌なんです。

353 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 14:00:42.79 ID:ubEk1nmHr.net
>>352
前側落としたらノズル後退量が減るからオススメしないよ。
カットするならプリコックした段階でノズルが解放されるように下側を落とす。
タペットプレートのレールを上、モーター側を下って言い方で分かるかな?

354 :341 :2020/12/04(金) 14:10:59.17 ID:89MceLPe0.net
>>353
プリコックはしていません。
セミで撃った後のモーターが停止するタイミングが遅くてノズルが下がっている状態なんです。

ASTERでも同様の症状が出ています。

355 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 16:06:22.27 ID:RSVjj2jEr.net
>>352
クダラネーこと気にする上にものすごくわかってないんだな
タペットの加工は羽根の下を数ミリ切り落とすんだよ
タペットって作動のタイミング的に結構無駄に後退してるから
加工は現物合わせで慎重に確認しながらね

356 :名無し迷彩 :2020/12/04(金) 16:13:10.32 ID:uJx6eKN+M.net
ノズルが下がるってギア引き始めてるから
アクティブブレーキが弱くて効いてないだけじゃね?

357 :名無し迷彩 :2020/12/09(水) 09:03:27.75 ID:db5GB2st0.net
マルイMP5KだとDTM-3しか無いのかな?

358 :名無し迷彩 :2020/12/09(水) 10:11:35.93 ID:mzpCmdKSr.net
>>357
何がないの?ドロップインタイプなら各種ver3用使えるよ

359 :名無し迷彩 :2020/12/09(水) 12:12:40.47 ID:WNWDsfHO0.net
T238オクで手に入れてAkに組んでセレクター位置とかの調整してたら突然フルオートに…
外してモーターだけ付けてバッテリー繋いだら当然モーターは回りっぱなし・
コレ壊れたよね。FETの暴走みたいな感じだから修理できないのかな…

360 :名無し迷彩 :2020/12/09(水) 12:28:11.09 ID:GBKvto+90.net
FET載せ替えれば復活w

361 :名無し迷彩 :2020/12/09(水) 12:57:33.60 ID:db5GB2st0.net
>>358
機能的には単機能でもいいけど、クルツだとスペース的に難しいのよ。
高価だけどどうしてもメカボ に組み込むタイプでないと。

362 :名無し迷彩 :2020/12/09(水) 13:53:00.73 ID:mzpCmdKSr.net
>>359
修理するより買い替える方が安いし安心。

>>361
T238なら3500円だけど高い?
機能的には全く不便無いよ

363 :名無し迷彩 :2020/12/09(水) 14:59:09.41 ID:OStGn8k5M.net
>>361
t238の外付けをトリガー前上、メカボ直下、マガジンウエル後ろに押し込んでる。ギリ入る

364 :名無し迷彩 :2020/12/09(水) 15:03:04.55 ID:yTT9H7Ar0.net
>>362
海外製品・・・、検討してみます

365 :名無し迷彩 :2020/12/09(水) 15:06:17.94 ID:yTT9H7Ar0.net
>>363
参考してみます。

366 :名無し迷彩 :2020/12/09(水) 16:00:59.64 ID:iEeiIXT70.net
>>364
FCUで何がしたいのかにもよるけど、猿でも分かる位丁寧なマニュアルが欲しかったら陽炎でも買わなきゃダメよ。
タイタンですら基本的な組み込みは端折られてるし。

367 :名無し迷彩 :2020/12/10(木) 22:55:43.45 ID:Zm9ahZ+Pa.net
294です
シム調整の見直しとピストン周りの確認をして物理接点トリガー仕様にしたところ、普通に動きました。titanを組み込んでも正常に動作したため、問題解決しました。適切なアドバイス本当にありがとうございます。
タペットはdsg加工してあります。
マルイ製ver2タペットはどこも売り切れでした。他のメーカーでオススメがあったら教えてください。

368 :名無し迷彩 :2020/12/11(金) 04:27:30.42 ID:7S99mQyY0.net
SHS、ZC辺りは直ぐ手に入るので重宝している。

普通に使えるし、安いし。

369 :名無し迷彩 :2020/12/11(金) 16:55:03.02 ID:l3eJTpdDd.net
pts masada にfcu入れたいのですが何が入りますか?
titanは入らないみたいなので...

370 :名無し迷彩 :2020/12/11(金) 19:54:40.66 ID:l3eJTpdDd.net
>>369
上の方に書いてありました
失礼しました

371 :名無し迷彩 :2020/12/11(金) 22:33:21.96 ID:SKtrK+DM0.net
DSG 陽炎 ブラシレス 7.4v と
DSG Titan A1+ 7.4v
どちらが、セミオートで早く撃てるのか教えてください。

372 :名無し迷彩 :2020/12/11(金) 23:55:10.61 ID:6OSdn9q30.net
陽炎

373 :名無し迷彩 :2020/12/12(土) 04:09:37.54 ID:+qJmb9bR0.net
Titan

374 :名無し迷彩 :2020/12/12(土) 07:20:42.81 ID:F6XX4I+Dp.net
そもそも陽炎ってブラシレス未対応じゃなかったか?
最初は「陽炎はブラシレスに対応してます」って言ってたけど
後になって「不具合が確認されたのでブラシレスは使わないで」と注意喚起してた
そのまた後に対応できるようになったのか?

375 :名無し迷彩 :2020/12/14(月) 18:10:49.04 ID:Dy8Yr8CNp.net
>>374 今のところ、問題なく使えてるよ。どんな不具合出たんだろうね

376 :名無し迷彩 :2020/12/16(水) 03:55:20.66 ID:fcmBMoZw0.net
Twitterやブログでどっちかが壊れた壊れなかった言われてるからセッティング次第なのかな?
わいは怖くてサマコバにしたけど

377 :名無し迷彩 :2020/12/16(水) 04:21:35.58 ID:P8lrg8yja.net
タイタンとブラシレス併用する時と同じようなモーターとFCU
双方のアクティブブレーキが喧嘩するパターンじゃないかな?

378 :名無し迷彩 :2020/12/16(水) 05:41:21.53 ID:fcmBMoZw0.net
検証用にブラシレスモーター買おうとしてたら値上げして2万近くなったから有志の方に頑張ってもらいたい……(他力本願)

379 :名無し迷彩 :2020/12/16(水) 15:32:59.32 ID:GHtBvlJlr.net
探し方が悪いだけだろ…

380 :名無し迷彩 :2020/12/16(水) 23:41:24.84 ID:tXpnhQDO0.net
リバイアサン買ったけど、これってチェコ公国製なんだwかっこいいな。
ネーミングからしてチェコ系ユダヤ人が設計したのかな??

381 :名無し迷彩 :2020/12/17(木) 17:17:19.91 ID:fbxYbMLGa.net
>>368
ありがとうございます、今度買ってみます。

382 :名無し迷彩 :2020/12/18(金) 10:50:05.94 ID:CGZxZu4sM.net
ブラシレス検証するならこれ買ってみてくれ
aliexpress.com/_mtQz1yh

383 :名無し迷彩 :2020/12/20(日) 23:26:02.21 ID:5BKOEsGE0.net
FCUって・・・・もしかして防水じゃないですか??
24耐とかで雨に降られたらアウトですか?

384 :名無し迷彩 :2020/12/20(日) 23:27:02.47 ID:R9F1jlUyd.net
>>383
当たり前だろ

385 :名無し迷彩 :2020/12/21(月) 01:08:27.21 ID:j8ECIOsI0.net
電動ガンという時点で防水性なんて期待したらダメ

というかガスでも簡単に錆びるから基本的に濡らすな

386 :名無し迷彩 :2020/12/21(月) 18:40:01.35 ID:T5/A3rNZ0.net
電動ガンの防水はサランラップでぐるぐる巻きにするといい、とかいう話を昔聞いたような

387 :名無し迷彩 :2020/12/21(月) 22:55:59.78 ID:9uUuezFh0.net
ニッスイ時代ならまだしもリポFCU時代にサランラップなんて怖すぎ

388 :名無し迷彩 :2020/12/21(月) 23:07:12.48 ID:9qBFPomb0.net
壊れても良いならサランラップグルグル巻きでも良いと思う

389 :名無し迷彩 :2020/12/22(火) 11:04:41.90 ID:x10xBgyu0.net
FAMASやP90のようなモーターがグリップに存在しないやつならぐるぐる巻き可能かもな

390 :名無し迷彩 :2020/12/23(水) 12:17:53.38 ID:uSLeEr7Ha.net
今までFCU系はWarfetとARESメカボくらいしか使ってこなかったけど
初めて使うレトロメカボに初めて使うARES薄型モーターと初めて使うFCU(GateAster)突っ込んだら初速が安定しないしセンサーからギアが遠いかもってエラーも吐く
初めて尽くしだとなかなか難しいね楽しいけど

WARFETはサイクルコントロール目的で使っててプリコック機能を今まで使ってこなかったから詳しくないんだがプリコックの具合もどんだけギリギリにするもんかね?
仮にプリコックなしでスイッチONから50msで発射するとしたら45くらい狙うのか30くらいに抑えるのか

391 :名無し迷彩 :2020/12/23(水) 12:22:47.59 ID:B6CRc/CZM.net
プリコックを詰めればキレ良く楽しいけどマグチェン時に初弾が空撃ちになるので
ノズル閉鎖が始まるギリギリ手前に抑えてる

392 :名無し迷彩 :2020/12/23(水) 22:19:55.32 ID:XsEBFyUA0.net
Jefftronの電子トリガーが気になってたから、GAWさんにG-Greaseは使えるのかって聞いてみたんだけど、
どうやらギアの歯や表面に筆でグリスを塗る位の量だったら飛び散ることはなく、光学式センサーでも問題なく使用できますとのこと。

さらに現在進行中の光学式Leviathanの場合、センサーがギアのカットオフカムを挟み込むように設置されていて、
物理的にグリスが飛び散りにくい場所になってるから大丈夫だ、と返信が来たわ

ってことを共有しておく

393 :名無し迷彩 :2020/12/23(水) 22:45:50.74 ID:nDyC4th3x.net
じゃベルハンマーも大丈夫やね(ニッコリ

394 :名無し迷彩 :2020/12/23(水) 22:55:13.00 ID:JUwBh2jC0.net
質問です。
GATEのmerf3.2を電動ブローバックG36に組み込んで3バーストを使おうとしたのですが
トリガーを引いて6回目くらいからピストン位置がどんどん後ろにずれていきます。
セミオートで一発撃てばピストン位置は前進状態になります。
ROF設定やバースト時間の微調整も試してみましたが2点もしくは4点バーストになってピストン位置は安定せず…
ピストン位置をコントロールするには光検知式の電子トリガーにするしかないのでしょうか?
また使っているとバッテリーとモーターとFETが自体が熱を持つのですがこれは他のFCUでも起こるのでしょうか?
バッテリーは7.4V1300mah25CでコネクタTコネクタ化済みです。

395 :名無し迷彩 :2020/12/24(木) 09:10:16.20 ID:CVT0ZPpD0EVE.net
>>392
よくわからんけど、今出てるジェフトロンって光センサのやつあるっけ?別に物理センサなら過度な塗り過ぎでなけりゃグリスなんてなんでもいいんじゃねーのか。

396 :名無し迷彩 :2020/12/24(木) 10:07:17.73 ID:CVT0ZPpD0EVE.net
>>392
よくわからんけど、今出てるジェフトロンって光センサのやつあるっけ?別に物理センサなら過度な塗り過ぎでなけりゃグリスなんてなんでもいいんじゃねーのか。

397 :名無し迷彩 :2020/12/24(木) 12:37:22.22 ID:QoLDgK/9rEVE.net
>>392
タイタンの説明書に書いてあるけどギアの歯の山が見えなくなるほど塗ったくらなければ大丈夫っぽいよ。
普通のグリスを筆で歯に薄っすら塗ってるけど全く問題無い。

398 :名無し迷彩 :2020/12/24(木) 12:47:24.81 ID:h9OcDSxpMEVE.net
titanだけど普通のグリス塗ってるわ
薄く塗れば大丈夫
むしろドライグリスのが歯の間に詰まって誤検知多くなりがちだし、歯が当たる部分のグリスがすぐ剥がれるからギア痛めそうな気がする

399 :名無し迷彩 :2020/12/24(木) 12:52:38.79 ID:plYzvM0jaEVE.net
そもそもグリスって薄っすらが適正量なんよね
なのにモリモリに入れる奴の多いこと多いこと
バイクなんかだと適正量のグリス入ってる新品ベアリングのシール剥がしてパークリで洗って新しいグリスを隙間なく限界まで充填するアホとかいる

400 :名無し迷彩 :2020/12/24(木) 15:07:43.06 ID:nSLJMvlgMEVE.net
ハイサイ全盛の頃の名残だと思う
当時は自分で調合して糸引くような粘度のグリスたっぷり塗るのが流行ってた

401 :名無し迷彩 :2020/12/24(木) 19:15:55.79 ID:h9OcDSxpMEVE.net
>>399
結局吹き飛んで薄塗りと変わらんレベルになるしね

402 :名無し迷彩 :2020/12/25(金) 15:17:20.57 ID:VKG555O50XMAS.net
バイク用のベアリングは止水を兼ねてるところがあるから
グリスぎっしり詰め込みは場所によっては正解だから注意ね。
スレチですまぬm(_ _)m

403 :名無し迷彩 :2020/12/25(金) 15:42:02.08 ID:79mDTP55aXMAS.net
バイクメーカー社員だけど水防止ならシール入れますわ

404 :名無し迷彩 :2020/12/25(金) 18:13:22.74 ID:cl8Zg+Dx0XMAS.net
そんなハイカラなベアリングはうちのバイクには使ってなかった

405 :名無し迷彩 :2020/12/25(金) 22:13:26.50 ID:ZIjHJZdFpXMAS.net
プリコックだとベアリング軸受は厳禁な感じ?

406 :名無し迷彩 :2020/12/25(金) 23:38:24.02 ID:By9Vh1W80XMAS.net
止水を兼ねてるベアリングってつまりシールドベアリングには最低限なっていてグリスいっぱい入れる必要ないのでは?

407 :名無し迷彩 :2020/12/26(土) 00:31:41.10 ID:vVV0UpeH0.net
>>405
そんな事は無い

408 :名無し迷彩 :2020/12/26(土) 07:50:54.58 ID:JOCnyb7Mr.net
>>405
ベアリングってのがボールベアリングのことなら、
プリコックがどうこうじゃなくて基本使わんほうがいい

409 :名無し迷彩 :2020/12/27(日) 04:27:50.87 ID:ieBH3Fe10.net
>>408
なんで?

410 :名無し迷彩 :2020/12/27(日) 06:45:22.35 ID:gINrGxhZ0.net
玉軸受と平軸受と違いを理解しろ

411 :名無し迷彩 :2020/12/27(日) 07:04:08.73 ID:b3NGcKiA0.net
>>409
割れるから
割れると大惨事よ

412 :名無し迷彩 :2020/12/29(火) 12:45:48.67 ID:WhikEX+r0NIKU.net
https://twitter.com/mil1911friends/status/1343636632331644928?s=19

https://twitter.com/1188booyan/status/1343746535624851456?s=19

https://twitter.com/SummerL5356548/status/1341735025818005504?s=19

https://twitter.com/LUSH_Yk/status/1341746481217167365?s=19

ミリタリー物販でよく電子トリガー売ってるやつやばい
(deleted an unsolicited ad)

413 :名無し迷彩 :2020/12/29(火) 13:06:35.30 ID:GadZ+8tdaNIKU.net
ヤバいじゃわからんから端的に説明してくれる?

414 :名無し迷彩 :2020/12/30(水) 02:23:46.23 ID:4hjH3+8n0.net
たまにこういうマジのガイジというか無敵の人遭遇するとホントしんどい

415 :名無し迷彩 :2020/12/30(水) 03:13:51.81 ID:wV99ZrSq0.net
t238を9000円で売ったり付属品が欠品だったり
初速計も持たずに内部カスタムエアガンを販売
さらに壊れてる物として販売してる物を値切った上で壊れてるとクレーム

知的障害かなんかか?

416 :名無し迷彩 :2020/12/30(水) 07:16:54.83 ID:nAtKVv/T0.net
そういやちょっと前にT238のセクター裏のシールでDSG用しか入ってなかったって人いたけど、こいつから買ったのかな。ナチュラルに頭の弱い子っぽい系のクズか。

417 :名無し迷彩 :2021/01/02(土) 08:42:52.03 ID:qTC0n+TR0.net
T238がV2.0になりBluetoothを積んでスマホアプリからセッティング出来るようになったね
アリエクで約9500円なり 欲しいけどV1.7と比べて一気に高くなったな〜現状V1.7で使ってるからもう少しこのままでいいかw

418 :名無し迷彩 :2021/01/02(土) 10:54:28.65 ID:BmHPjwmX0.net
技適的にダメそうな気がする

419 :名無し迷彩 :2021/01/02(土) 11:00:15.96 ID:5UraK8aUaNEWYEAR.net
値段が上がり過ぎて旨味が無くなってる感が……

420 :名無し迷彩 :2021/01/02(土) 12:37:26.02 ID:OQhJltVN0.net
そこまでするなら
もう少し出してGATE買うかな

421 :名無し迷彩 :2021/01/03(日) 10:39:37.80 ID:9+Xq93Ojp.net
TITANも安くなってきたもんね

422 :名無し迷彩 :2021/01/03(日) 14:10:46.52 ID:Oj2gLdyM0.net
独占契約して日本版は壊れないのでサポートしませ〜ん!お値段は倍額でぇ〜す!なんてやってた所が契約切られたからな

423 :名無し迷彩 :2021/01/03(日) 16:02:06.94 ID:wfCJeKAG0.net
TITANのBASICが店頭で&#165;12500とかで買えるようになったから只でさえ何だかなぁな国内価格設定のPERUNが更に微妙な立ち位置になってるもんね

ブラシレス入れるつもりなら(プリコック設定不要と割り切って)TITAN BASIC入れちゃった方が安あがりな状況
USB LINKや設定カード持ってなくても人に借りれるって人なら最初からTITAN選択しても良いぐらい

424 :名無し迷彩 :2021/01/03(日) 16:10:23.32 ID:4rX68Qwtx.net
>>422
ダーティワークス

425 :名無し迷彩 :2021/01/05(火) 09:59:35.51 ID:1qgJskIo0.net
T238をaliexpressで買ったけど、シールってセレクター裏の1種類しか無かった。
DSG組んで普通に使えたけど、DSG用シールを貼る必要あるの?

426 :名無し迷彩 :2021/01/05(火) 11:41:40.71 ID:J84VNenw0.net
Ver2はシールない
ver3でも基盤が2枚のタイプはシールない
1枚基盤タイプはシール要ると思うよ

427 :名無し迷彩 :2021/01/05(火) 13:39:32.49 ID:1qgJskIo0.net
>>426
なるほど、ver2の1.7だから、無くて正解なのね。ありがとう。
TITANも持ってるけど、この金額なら十分だよなあ。
マルイのメカボに組むならほとんど加工いらないんじゃ?
TITAN BASICとブラシレスの組み合わせも試してみたいな。

428 :名無し迷彩 :2021/01/05(火) 14:27:39.74 ID:1ImFC8eP0.net
>>427
マルイメカボックスなら基本ポン付よ。
トリガーの微妙な引き具合を調整したり、セレクタープレートの調整はタイタンがやっぱ楽だけど、俺はT238で十分かな。
もちろん金に糸目付けないならタイタン組むけど(笑)

429 :名無し迷彩 :2021/01/05(火) 21:14:26.72 ID:ZRgeTG9H0.net
t238のプリコックは学習機能ついてます?

430 :名無し迷彩 :2021/01/06(水) 00:02:36.16 ID:lmMrzPzcr.net
ない

431 :名無し迷彩 :2021/01/06(水) 19:38:53.18 ID:PATwyGgN0.net
次世代M4がセミロックするようになってきて電子トリガー化したいんだけど余計な機能いらんから安くて良いのない?教えてエロい人

432 :名無し迷彩 :2021/01/06(水) 20:13:46.68 ID:fQ7At+je0.net
次世代用の電子トリガーとか選べるほどなくね

433 :名無し迷彩 :2021/01/06(水) 20:42:57.97 ID:493OF1P4p.net
TITAN basicでいいんじゃね

434 :名無し迷彩 :2021/01/06(水) 21:45:23.49 ID:L2FZxoSQ0.net
カスタムパーツでごまかすんじゃなくてちゃんとメンテしたほうがいいんじゃね?

435 :名無し迷彩 :2021/01/06(水) 23:37:50.19 ID:2vVtnr+rd.net
次世代のセミロックは持病みたいなもんだから仕方なくね?

436 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 00:18:59.47 ID:Eufc1pw50.net
次世代はSBDつけたサマコバかブラシレス出充分、下手に開けて弄っると性能とバランスが崩れる

437 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 00:20:45.33 ID:Eufc1pw50.net
>>431

なんで
セミロックするか分かってるん?
とりあえず5000円くらいのネオジムに変えるとしなくなるよ

438 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 06:08:29.18 ID:75bqb5fpd.net
>>431だけど買った時からメカボの中身いじってあったんだけどモーターだけ後からサマコバに変えたんだ
ちな購入時のレシピさらす


内部はKM企画0.98Jスプリングに交換し、シリンダーヘッド穴空け加工、シリンダー気密取り、ホップチャンバーをバトン面ホップチャンバーパッキンに交換し、押しゴムをライラクスホップテンショナーブリッジタイプかに交換。
それに伴いインナーバレルホップ窓の拡張加工を行っております。
モーターをVFCハイスピードモーターに交換してます。
初速は0.2g弾で 95.5m/s前後です。

439 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 06:57:19.21 ID:zQvPRR3ja.net
ハイスピモーターが諸悪の根源

440 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 07:22:51.89 ID:L1S1Nbc/d.net
強いスプリング入れてるのにギア交換してないっぽいから勉強もっとしたほうがいいぞ

441 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 07:36:37.50 ID:7B4GrjU/0.net
モータって電圧に応じて回転数上がるのにハイスピとかただのゴミでは?と思う
常識はずれの超ハイサイクル狙うならしゃーないけど

442 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 12:15:13.89 ID:/vR8yLU60.net
>>438
じょうよわって感じがする

443 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 13:05:19.85 ID:6GnFBy0ua.net
何を思ってそのパーツを入れたのか
ぶっちゃけ次世代なんてモーターをサマコバに変えるぐらいしか弄るところない

444 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 13:19:09.22 ID:XMELw8rH0.net
ぜってえ箱出しより性能落ちてるわ

445 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 13:45:43.52 ID:aYffaHxK0.net
ヘタった次世代M4をリフレッシュしたことあるけど、そのバネ入れたら余裕でアウトな数字出たからノーマルで入れたらダメよ。
結局純正ピストンあっせんからバネだけ取り出して90超える位になった。

446 :名無し迷彩:2021/01/07(木) 13:47:17.43 .net
バカは外装だけ弄ってろって何億年前から言われてると

447 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 15:07:20.18 ID:2sshPifeM.net
ロック対策だけならジェフやゲートのアクティブブレーキ付き汎用FETだけで
済むんじゃないか?

448 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 15:09:39.78 ID:9M5YvSP9x.net
バトンの面ホップで草生えた

449 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 15:48:07.39 ID:g1SGzP4aa.net
(バトンのスリックパッキン結構好きって言えない雰囲気)

宮川ゴムあたりがスリックパッキンだけでAmazonで売ってくれればそれで全然いいけど
バトンパッキンぼったくってるから宮川の3個入りでもそこまで値段差あるけど使わない余計なものついてくると損した気分

450 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 16:04:09.79 ID:NzgAYz0P0.net
宮川買ってたけど◯◯モデルwみたいなの見た瞬間イラネってなった

451 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 17:30:41.12 ID:g1SGzP4aa.net
Youtuberとかついたらどんないいものでも欲しく無くなる
わかる

452 :名無し迷彩 :2021/01/07(木) 19:36:00.81 ID:f1VLlGPE0.net
>>449
FCUスレで脱線すまんが宮川公式ショップならフラットのみ3個セットとかVだけで3個セットとか同一パッキンで買えるけどアマゾンじゃなきゃ駄目なの?

453 :名無し迷彩 :2021/01/08(金) 02:28:43.63 ID:E/8Igl9t0.net
リヴァイアサンにも普通の形のトリガーあったのか。ストレートトリガーあまり好かないから避けてたけどIYHしない理由が無くなったな

454 :名無し迷彩 :2021/01/08(金) 07:31:29.96 ID:2PYB/NsX0.net
加工すれば付けられる
自分のトリガー使いたいならここをこんな感じに削れって説明書に書いてあるよ

455 :名無し迷彩 :2021/01/08(金) 10:55:56.02 ID:ebrZUcRha.net
リヴァイアサンものは良いんだけど取り扱ってる奴がクソ過ぎるんだよなぁ

456 :名無し迷彩 :2021/01/08(金) 11:08:50.70 ID:ndIkb3h2x.net
ベルハンマーをぼったくりの価格で売る会社のこと?

457 :名無し迷彩 :2021/01/08(金) 12:03:22.81 ID:oiz6PIpS0.net
ガン〇ニア……

GAWになってからただの金儲け団体になったな

458 :名無し迷彩 :2021/01/08(金) 12:26:51.48 ID:Q5hbZUG3M.net
値段的には不満はないがね……とりあえずSNSは業務連絡以外はするな、と言いたい
リバイアサンはv2以外トリガーに仕掛けが無くて残念

459 :名無し迷彩 :2021/01/09(土) 17:54:30.40 ID:vsmHb19A0.net
クリック感が欲しくてリバイアサン買ったわ。いままでKSCのHK33使ってたから、やっぱ疑似シム感が欲しい。
撃つ瞬間に撃鉄はじく感覚って大事だとおもうのよね。集中力の入れ具合とか。

460 :名無し迷彩 :2021/01/10(日) 11:56:52.04 ID:ws0JRzBtd.net
これからtitanを組み込もうと思って、まずgate control stationのAndroidアプリをダウンロードしようと思ったのですが、Googleのアプリストアで見つけることが出来ません…
GateのHPから飛ぼうと思っても開くことが出来ないでいるのですが、皆様は普通にインストール出来ましたか?

461 :名無し迷彩 :2021/01/10(日) 12:50:47.55 ID:AFOW38TS0.net
>>456
それってGグリースのこと?
それともふつうにベルハンマーをぼった価格で売ってるって話?

462 :名無し迷彩 :2021/01/10(日) 13:50:42.04 ID:mIRb6uv9a.net
>>460
なんか消えてるね……復活するの待つかメーカーに凸するしか無いのでは?

>>461
Gグリースの中身がベルハンマーで割高ってだけの話

463 :名無し迷彩 :2021/01/10(日) 13:53:21.43 ID:iQ0WUIyfx.net
https://apkpure.com/jp/gate-control-station-gcs/eu.gatee.gatecontrolstation
ここにあるやん

464 :名無し迷彩 :2021/01/10(日) 14:39:57.02 ID:GfU/SnQhd.net
>>463
ありがとうございます
playストア以外からダウンロードしたことなくて躊躇してましたが、無事出来ました!

465 :名無し迷彩 :2021/01/11(月) 22:29:02.22 ID:trMgI7nD0.net
>>452
コンビニ受け取り使いたかったり
万一不良品だったときの返品も楽だからじゃね

466 :名無し迷彩 :2021/01/14(木) 19:40:44.24 ID:Jq1DgQJb0.net
スマホ変えたらBTCのAEG STATSでデバイス認識しなくなった。
Android10のXperiaなんだけど同じ症状なった人います?
サブのAndroid7.0のZenFoneは問題ないんですが。

467 :名無し迷彩 :2021/01/18(月) 23:33:17.08 ID:7HrniWkS0.net
T238で質問させてください。動作は確認できましたが、レバーがセミのややセーフティでセミ発動、セミのポジションでフルになります。セレクタープレートの白いシール?の位置かと思いますがシールとセンサーの位置関係を教えていただいていいですか?

468 :名無し迷彩 :2021/01/19(火) 05:48:58.95 ID:uj3RKisY0.net
>>467
セレクタープレートの右端に白いシールを合わせればいいはずだけど (左側に2ミリくらい黒い部分が残る) それで駄目なら微調整かな?

469 :名無し迷彩 :2021/01/19(火) 12:29:59.36 ID:3vDCa2y6M.net
T238ver3(光センサー版)の話だが、フルオート時のセレクタープレート位置でセレクター側の光センサーにシールが被さり、それ以外では光センサー上に被さらないようにシール位置調整。ような感じで調整。

470 :名無し迷彩 :2021/01/19(火) 18:54:02.41 ID:H3ss1HAD0.net
>>ありがとうございます。一応ネット情報通り右端よせて金属部分を黒く塗りましたがセフティよりのセミ。そこから2mmシールを塗りつぶすも同じだったのでプレートの金属外したところ、今度はフル寄りになったので金属がだめだった様子です。

471 :名無し迷彩 :2021/01/19(火) 23:36:16.63 ID:HEMVsh/y0.net
>>470
俺は金属外してシールを少し切ったよ。
メカボ単体で位置調整した。

472 :名無し迷彩 :2021/01/20(水) 09:03:25.93 ID:zexspcI+0.net
perun ab++つけたひといます?

473 :名無し迷彩 :2021/01/23(土) 22:27:16.08 ID:i/qvFHwIp.net
TITANでプリコックオンにするとオフの時に比べてギアノイズが増してるんだよね
ちなみにオフの時のギアノイズはマルイSTDのチョイ静かなセッティング
プリコック状態からの立ち上がりだからピニオンとベベルに高負荷が掛かってギアノイズが出易いって事なのかな?
電子トリガーやプリコックが初心者レベルだからまだまだトライ&エラーで勉強中

474 :名無し迷彩 :2021/01/23(土) 22:40:32.86 ID:ClQW8QSd0.net
伸びた状態から勢いつけて圧縮するのと、圧縮された状態からもう一段圧縮するのじゃ後半の方が負荷かかりそう

475 :名無し迷彩 :2021/01/23(土) 23:00:00.19 ID:adRSutLc0.net
プリコックオンだと初動の負荷が強くてモーターグリップ内でもトルクを感じるくらいだしな
DSGで秒40以上にしてるとプリコックオンオフの差が鈍感な自分にはわかりにくいから
メカへの負担を考慮して結局プリコックオフにしてる

476 ::2021/01/31(日) 01:54:30.51 ID:ByOFZwa+p.net
#
>>441
常識??www

477 :名無し迷彩 :2021/02/02(火) 17:46:17.10 ID:IKrHPgEn00202.net
E&LのM4買ったので電子トリガー組もうと調べてるんですが、ここの住民の方で組み込んだ方が入ればおすすめを教えて頂きたい。

478 :名無し迷彩 :2021/02/02(火) 18:34:46.42 ID:M+9sCEfX00202.net
>>477
E&Lなんてマイナーメーカーは誰もしらんやろ。

一回ばらしてみてマルイ互換かどうか調べてみて。

479 :名無し迷彩 :2021/02/03(水) 02:04:55.31 ID:zgKBoqit0.net
E&LはAKシリーズでは高級メーカーだろ

480 :名無し迷彩 :2021/02/03(水) 06:11:38.57 ID:8Kvqxmvi0.net
E&LってM4出してたのか
AK専門かと思ってたわ

481 :名無し迷彩 :2021/02/03(水) 07:09:41.67 ID:6h56KGGxp.net
E&Cの間違いじゃね

482 :名無し迷彩 :2021/02/03(水) 10:47:14.25 ID:5GM2faLK0.net
ggrks

483 :名無し迷彩 :2021/02/10(水) 06:38:54.06 ID:dLTWfxme0.net
M4ってことはver2メカボだろうからbigrrrのdrop in MOSFETとかいいんじゃない?
シンプルなマイクロスイッチ式だし

セクターギアに磁石入れる穴が無い場合は別途穴開いてる奴用意しなきゃだけど

484 :名無し迷彩 :2021/02/13(土) 01:44:51.23 ID:vxNHNBCR0.net
T238組み込んだら単発設定しても5連射ぐらいするようになってしまったんですが解決法分かる人います?

485 :名無し迷彩 :2021/02/13(土) 08:03:41.05 ID:SC05tY+h0.net
>>484
ギアのグリスが飛んでセンサーが汚れる事があるからグリスは少なめに塗るの推奨 そして1度基盤のセンサー類を清掃してみるといかも 当方も組んでから撃ってみてあぁ駄目だともう一度ばらして清掃したら正常になりましたよ 

486 :名無し迷彩 :2021/02/13(土) 15:30:14.13 ID:wqPspRWV0.net
>>484
2番目、セミのモードに6点バーストまで設定あるけど
設定してないか?

487 :名無し迷彩 :2021/02/13(土) 18:05:18.55 ID:vxNHNBCR0.net
>>485
言われた通り分解してギアボックス開けて確認してみたところ、センサーが一か所はじけ飛んでました…。

488 :名無し迷彩 :2021/02/13(土) 18:11:06.37 ID:HMUOD3vva.net
キャパシタやダイオードならともかくセンサーが弾け飛ぶ???

489 :名無し迷彩 :2021/02/13(土) 18:43:12.08 ID:vxNHNBCR0.net
>>488
キャパシタかな?ギアと接触したのかぽっかりと隙間が出来て跡地だけになってました。
春節前に組み込んでおけばよかったです…。

490 :名無し迷彩 :2021/02/13(土) 20:19:41.07 ID:9SY4HBM+0.net
>>489
自分もCAのECSで磁石のセンサーがギアに当たる位置にあるのに、気付かないままメカボを閉めて弾き飛ばしたことがあったけど、取れたセンサーをハンダで付け直したら復旧したなあ
故障時は同じくセミでもフルでも5点バーストして止まる症状になってたわ

491 :名無し迷彩 :2021/02/13(土) 20:27:44.66 ID:BB5K9oD50.net
秒20として1発あたり50ms
200〜300msセンサーに反応なかったらエラーで停止するようなプログラムになってんだろうね

492 :名無し迷彩 :2021/02/15(月) 19:26:46.69 ID:j0nU3hPK0.net
BTCの新しいスイッチ早く出ないかな。
コスパいいし好き。

493 :名無し迷彩 :2021/02/15(月) 20:23:35.42 ID:jla7ZEpP0.net
次世代AK47ってVER3用でいいの?

494 :名無し迷彩 :2021/02/15(月) 21:37:12.80 ID:ULLctjDE0.net
次世代akはvre3メカボじゃないから、商品説明に次世代ak対応って書いてないなら対応してない

495 :名無し迷彩 :2021/02/16(火) 12:28:00.70 ID:K2SW33br0.net
>>493
タイタンなら色々削りと別途パーツがいるけど次世代AKにVer3用は組込可能。

496 :名無し迷彩 :2021/02/23(火) 09:52:21.27 ID:pCZ8Od8da.net
タイタンのbluLink持ってるのですが2丁目に組み込む場合は、どのタイタンを買えばいいのですか?

497 :名無し迷彩 :2021/02/23(火) 11:02:00.96 ID:c1wbkoC+0.net
そんなことは買った店に聞けよ

498 :名無し迷彩 :2021/02/23(火) 11:42:24.38 ID:DE2Hd2nV0.net
電子トリガー組む度にメカボ削るの疲れたからそろそろあらゆる電子トリガーに対応したメカボ出して欲しい

499 :名無し迷彩 :2021/02/23(火) 12:05:46.77 ID:4J5eLvZip.net
>>498
そうなると今度はそのメカボを入れる為にレシーバーを削ることになるがよろしいか?

500 :名無し迷彩 :2021/03/14(日) 16:41:51.74 ID:fuaZ0CF50Pi.net
陽炎を買ったが無駄金ですな。

501 :名無し迷彩 :2021/03/14(日) 20:18:07.48 ID:k6VBDICLpPi.net
>>500
何が気に入らなかった?

502 :名無し迷彩 :2021/03/14(日) 21:16:19.11 ID:5Ul4Ge0w0Pi.net
フルハルだと思ったらウォーターラインだった

503 :名無し迷彩 :2021/03/14(日) 23:38:46.21 ID:yGncHYqP0.net
T238ってアクティブブレーキ常にかかってるのかな?設定項目ないからてっきりないものだと思ってたけど

504 :名無し迷彩 :2021/03/15(月) 10:12:20.99 ID:tLcTyZMQd.net
>>501
整備性!

505 :名無し迷彩 :2021/03/16(火) 02:35:44.36 ID:QmIj78Bz0.net
VFCのMP7V2がセミロックしまくるからPERUN AB++買ってみた。
これで抑えられるといいなぁ

506 :名無し迷彩 :2021/03/16(火) 11:09:01.72 ID:2fJ4s6rY0.net
セミロック対策にアクティブブレーキ導入すると相性次第では更にセミロックしやすくなることもあるからなぁ…
GATEのmerf3.2をP90に入れたら悪化したから外したわ
perunAB++はプリコックあるからそれ使えばマシになるかもしれないけど治らない時はパンチあるバッテリー使ってしっかりトリガー引くように心掛けるくらいかな

507 :名無し迷彩 :2021/03/16(火) 19:04:41.72 ID:sZ6oXNexM.net
>>506
merf3.2はバースト時間の設定ができるから、そこで調整できなかったの?
バースト/フルモードにして、時間調整したら良かったんじゃ?
最低バースト間隔が96ミリ秒なんで、あまりにハイサイクルだとダメだろうけど

508 :名無し迷彩 :2021/03/16(火) 19:51:16.74 ID:2fJ4s6rY0.net
>>507
バースト時間やサイクル調整どころじゃなくセミオートでトリガー引くとアクティブブレーキのせいか初手トリガーロック掛かったりするのが頻発して今まで以上にシビアになってしまったのよ。調べたらAUGとかP90みたいな長いトリガーバーで押すブルパップ式にああいう外付けタイプのアクティブブレーキは相性良くないっぽい。
今はプリコック機能のみのFET積んでるけどこっちの方がトリガーロック掛からなくなったしレスポンス上がって良かったわ。

509 :名無し迷彩 :2021/03/17(水) 16:49:00.48 ID:SdAq+uIm0.net
ダーティーワークスのプリコック付いてるFET欲しいけど、単品販売してないな

似たようなのがあれば…

510 :名無し迷彩 :2021/03/17(水) 18:16:28.04 ID:V2i6mmgo0.net
汚仕事ってFET作ってるん?Gate製品ではなくて?

511 :名無し迷彩 :2021/03/17(水) 19:36:35.25 ID:jpYo5t7F0.net
今改めて汚仕事のHP見てきたけどTITANの取り扱い止めたんか?
まるっと無くなってマーフとナノハードしかない

>>509
PERUNのETUか?ググれば他のショップでも扱ってるぞ

512 :名無し迷彩 :2021/03/17(水) 22:06:25.02 ID:mGcrQLdd0.net
げ、T238値上がりしてる
買っておけばよかった

513 :名無し迷彩 :2021/03/17(水) 23:27:07.23 ID:V2i6mmgo0.net
>>511
TitanでボりまくってたらGateに怒られて代理店の権利はく奪だとか聞いた

514 :名無し迷彩 :2021/03/18(木) 12:26:11.18 ID:oOxJ7t3Mp.net
>>512
まだ3000円台のあるけど全体的に値上がりしてるね
買うなら今だ

515 :名無し迷彩 :2021/03/18(木) 14:06:01.40 ID:nQs+Slc9a.net
不知火がmircoswitch対応fcu作るみたいやな
ZC leopardのメカボックス使ってる実質Arcturus向けだな

516 :名無し迷彩 :2021/03/24(水) 12:49:12.17 ID:ZImwUl8ir.net
>>514
この後、慌てて買ったんだけど、今日見たら更に値上がりして5000円超えてた。
買っておいて良かったよありがとう

517 :名無し迷彩 :2021/03/29(月) 00:26:04.99 ID:8NH0l9rj0.net
仕事忙しかったけど、やっとでリバイアサンV2組めたわ。満足。昔DTM組んだ時より簡単だった。
やっぱFCUって進化してるんだなあ。

518 :名無し迷彩 :2021/03/29(月) 01:13:06.11 ID:RTicPNXga.net
>>517
まじで?DTMより簡単なら良いな。

519 :名無し迷彩 :2021/03/29(月) 22:17:34.68 ID:8NH0l9rj0NIKU.net
DTMのスイッチが極小だからワンミスで折れる。クワガタの触角くらいの棒。
ギアの位置ミスると一撃アウト。ギア回してアウトの時やバネ爆発させてもアウトだからバネを先に抜けるタイプじゃないと難易度やばい。
調べたらオムロンのスイッチ使ってたからネットで取り寄せてはんだ付けで何とかなった。

520 :名無し迷彩 :2021/03/31(水) 18:42:18.05 ID:Xew8gbOi0.net
>>519
そんな繊細なハンダ技術があるのにスイッチを折る不思議。

521 :名無し迷彩 :2021/04/03(土) 15:27:44.66 ID:QXZaM+5O0.net
APSのPER Mk6買うた 
初の電子トリガー楽しみだわー
セクカと調整頼んであるが3セルで満足出来なかったらDSG組む予定

522 :名無し迷彩:2021/04/03(土) 17:07:49.05 ID:nesuBXTvt
ブログvs有料note!今稼ぐならどっちがオススメ?それぞれの特徴を紹介
https://www.youtube.com/watch?v=rFtHbM3dDXs
無名の僕が有料noteで100万円稼ぐまでの全過程【コツ3選を大公開】
https://www.youtube.com/watch?v=kLMXaMpb87A
素人でも稼げる!? 話題の「Brain」の仕組みを解説。
https://www.youtube.com/watch?v=nyelB1Gr_rE
Noteを超えるか!?「Brain」の特徴と使い方を解説しました
https://www.youtube.com/watch?v=GYyjfHVyAbs
有料noteやBrainで継続的に稼ぐ3つの方法【コンテンツ販売】
https://www.youtube.com/watch?v=d31w1Q5UtA4
Brainがめちゃくちゃ稼ぎやすい件について。
https://www.youtube.com/watch?v=pzRd2BEuIQU
noteで47万円稼ぐまでにしたことまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=TTS6WWseUY0

523 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 07:26:58.35 ID:ccxVKQul0.net
セミとフル別々でサイクルコントロール出来る電子トリガーってありますか?

524 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 08:11:52.04 ID:dZi/hBwZd.net
セミ?

525 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 08:39:36.08 ID:gNLTPmGj0.net
>>523
サイクルコントロールはモータをゆっくり回すわけじゃねえから

526 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 09:25:06.75 ID:ccxVKQul0.net
>>525
流す電流なりを下げてサイクル落とすんじゃないの? サイクルを下げるとセミのキレも落ちるんでセミは100%のままで行けないかな〜って思ったのですが…

527 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 09:29:17.72 ID:P+lHmgZx0.net
リヴァイアサンと陽炎はROF設定でサイクル落としても、遅くなるのはフルオートだけでセミに影響はない。
タイタンは触ったこと無いから知らん。

528 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 10:21:29.13 ID:j1iE0R78M.net
>>526
タイタンもレート落としても
セミのレスポンスに影響ないよ

529 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 10:25:14.65 ID:z9riEIAR0.net
>>523FCUは何を使ってるの?

530 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 10:42:58.32 ID:Op4EQuEAa.net
フルとバースト別々にROF制御できるのが欲しい

531 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 10:54:22.39 ID:ccxVKQul0.net
>>529
t238です 安物だから仕方ないんですね 高級品はセミに影響ないのか〜 ただ高いから買うのにためらいます

532 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 11:09:31.87 ID:j1iE0R78M.net
どこか基盤をオープンソース化してくんねぇかな
自分でプログラム設計して、「ぼくのかんがえたさいきょうのfcu」作りたい
arduinoをpeqの中に仕舞うのはダサいんじゃ

533 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 11:12:45.50 ID:5pVQTUtW0.net
要らんやろ

534 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 17:49:34.27 ID:YE5+JAcA0.net
519です すいません自己解決しました T238でもセミは100%のままでした、ただフルのみサイクル可変でバーストはサイクル落としても100%のままでした
ありがとうございました

535 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 19:58:39.51 ID:ncjLTebY0.net
そもそもフルは高速でセミを撃ってるだけだから電圧もなんも理解してないってだけ

536 :名無し迷彩 :2021/04/08(木) 21:15:06.11 ID:gNLTPmGj0.net
>>526
電流はトルク
電圧が回転数
ゲートでON/OFFしてるだけだから変わりません

537 :名無し迷彩 :2021/04/15(木) 12:36:11.12 ID:OD+We0TeM.net
GATEからスカウターみたいなの先行予約しないか?ってDM来たな
https://i.imgur.com/d0fZNPc.jpg
なんだコレ……

538 :名無し迷彩 :2021/04/15(木) 12:48:47.16 ID:zw4DRjuTM.net
>>537
スカウターや

539 :名無し迷彩 :2021/04/15(木) 13:03:09.17 ID:LChqjUUid.net
発射弾数やサイクル、気温とかかな?
要らん奴だが、オタクが飛びつきそう

540 :名無し迷彩 :2021/04/15(木) 15:10:55.12 ID:Z7rDQCMDr.net
xcrotechから出てたやつの進化版みたいなのかな

541 :名無し迷彩 :2021/04/15(木) 17:40:48.65 ID:S0pYDDr+0.net
>>537
うちにも来たな
そういやファーム落とすときかいつかメアド登録させられたっけ
やっぱ個人情報取りたがる業者好かんわ

542 :名無し迷彩 :2021/04/15(木) 18:21:43.16 ID:8z/WnE3Q0.net
>>537
最近実銃用でそういう感じのを見たわ
コンパクトで何にでもつけれるような仕組みならほしいが…

543 :名無し迷彩 :2021/04/15(木) 23:15:13.48 ID:qg19cIdc0.net
値段は現地で6万くらいじゃなかったけ?
買うの?

544 :名無し迷彩 :2021/04/15(木) 23:57:11.52 ID:RuXBg5NH0.net
97のTwitterでタイタン次回入荷分から値段上がるとか書いてあったな
どわざわざ告知するってことは結構高くなるのかねぇ

545 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 00:07:24.72 ID:uioJYD8OM.net
airsoft mirいわく電子パーツが値上がりしてるから値上げせざる得ないとgateからの通達
一番安いmirで最大27%ほどあがるらしいので97だともっとあがんじゃないか?

546 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 00:18:10.11 ID:hFrDxp/40.net
マイニングのせいで半導体がね
ほんま迷惑

547 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 01:08:01.92 ID:9+4w6SJ6M.net
世界的な半導体不足の影響がこんなとこにも…
今年中に需給が落ち着いたところで、一旦上がった値段がまたすぐに元の水準まで落ちるとは思えんしなあ
しばらくは電子トリガーも手持ちのものだけで我慢するしかないか〜

548 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 13:26:27.01 ID:MK2xSdqC0.net
EFCSでDSG+プリコックで2発に1発初速が40台出ると思って何回かメカボ開けてタペットプレート調整も改善されないと思ったらマガジンが壊れてたのが原因やった。
無駄に加工ミスしてもいいようにタペットプレート買ってしまった。

549 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 13:31:17.07 ID:nHaYAZ0Z0.net
マグ壊れて何故初速落ちたのよ?

550 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 14:15:47.54 ID:MK2xSdqC0.net
>>549
ソーコムギアのマガジンなんだが、いつの間にかゴミが入って、中身が割れてダブルカラムみたいに装填されたから弾上がりが可笑しくなって、弾の保持位置が可笑しくなったみたい?

551 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 14:24:31.88 ID:y03VEuDGd.net
チャンバーの給弾口の直線で整流されそうだが

552 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 15:04:03.56 ID:piBGs7nlM.net
>>545
汎用型はペルーンにハイエンドはジェフトロンに
シェアをモリモリ食われてるのに値上げとか暢気なもんだなGATE

553 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 15:22:48.46 ID:kousYZuF0.net
>>552
GAWは嫌いだけどgateの方がblu-linkとか別売りにしてるのがめんどいからleviathan買ったわ、結果的に安いし

554 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 15:37:42.70 ID:BMaovot/p.net
perunもleviathanも複数回使ったがtitanには全く及ばないべ
titanのv2ベーシックは国内で送料込1万2000円くらいで買えるし、ベーシックでもDSGプリコックその他が難なくできるしな

perunやleviathanは価格が高い上にDSGやプリコックの確実性で明確に劣る
perunは外光による暴発の危険性があるし(今は改善された?)
leviathanは加工しないと好みのトリガーが使えないのもネック

555 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 17:38:54.28 ID:DSFTaSh+F.net
なるほど

今までtitan advanced ばかりをかれこれ5本入れて、そろそろペルンやリバイアサンなど他のを試してみようかなと思ってとこなので参考になる

556 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 21:13:30.35 ID:EtQsk/Kba.net
GATEの強みは今までアプリから吸い上げたユーザーの運用データだけど
Jefftronもリヴァイアサンで同じ事を始めたからね
Bluetoothでよりお手軽に設定いじれる分運用データも早く集まるかもしれない

557 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 21:30:43.65 ID:ff3NLG92r.net
トイガン関連のBluetooth品って技適通ってるんだろうか
どうせ通ってなかろうが何のおとがめも無いからんなもん気にする必要もないんだけどさ

558 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 21:31:49.51 ID:nakMGqcDM.net
通してるから並行輸入品使うなって言ってる

559 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 00:55:27.59 ID:Y2sIJ/QB0.net
技適って製品じゃなくてチップ単体に適用って知ってる
現行のLeviathanは並行品でもチップは同じなので無問題

560 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 11:33:45.54 ID:HosCgtpO0.net
>>559
ダウト

561 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 14:13:42.17 ID:6ylkKkClM.net
G&GのETUがモーター取り付けのミスで焼けたのでPERUN買ったけどこれの電子ヒューズって信用できるのか?
また燃えるかもしれんと思うと怖くて中々試せんわ

562 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 17:15:20.66 ID:Fd+2417Dr.net
どんな雑な組み方してるんだよ
心配なら物理ヒューズも追加しとけばいいんじゃね
てかそれが基本だろ

563 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 19:29:03.84 ID:KaEGXbd90.net
>>562
メカボの動作確認の為に電子トリガ抜きでモーター回す手段がほしい

564 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 19:31:34.21 ID:eUWV4yMH0.net
グリップのそこに穴開けてモータに繋がる配線外出しすればええがな

565 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 00:57:02.47 ID:8LW/aAxt0.net
ジェトフロン周りはガンジニアが独占してるからな……
並行輸入剤に手を出したくなるのもわかる

566 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 01:20:54.57 ID:8LW/aAxt0.net
>>565

ダーティーワークにみたいにぼりすぎて、契約切られるとこもあるし

567 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 09:27:35.23 ID:nekci9cmp.net
ガンジってレトロアームズでもやらかしてなかったか

568 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 09:35:45.67 ID:COtx8g+9a.net
アレは個人輸入に失敗した馬鹿が泣き付いてきてキレた話だったような?
レトロは品切れ多いのを改善して欲しい所……P90用とか気付いたら廃盤だし

569 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 10:39:08.18 ID:53O/TF3QF.net
>>563
通常の接点セットぐらいいくらでも売っとろ

570 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 11:24:05.93 ID:UBdgYmwar.net
汚仕事とガンジ比べるのは流石に失礼だわ

571 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 14:57:46.48 ID:VcImzDFQa.net
システマの商標乗っ取りを考える奴の方が悪質

572 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 13:03:32.85 ID:TWRxavaJ0.net
そもそも並行輸入品が技適通ってないってどうやって確認してるの?
わざわざジェトフロンがガンジのために、技適仕様作ってるの?
正規輸入品売るための脅し文句じゃないの?
って思うことはある

573 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 13:36:05.14 ID:UzjXHqPpM.net
過去には総務大臣が技適通ってないアメリカ版iPad使ってたしへーきへーき

574 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 15:08:38.95 ID:Iu6Dn9ZdM.net
>>572
技適部品使った別注品らしい
弊害でアプリ新機能が最初使えなかったりしてたので本当なんだろう
他にもレトロのメカボが光センサー対策の黒アルマイト仕上げのローカライズ仕様とかも有るな

575 :名無し迷彩 :2021/04/20(火) 04:51:37.30 ID:86G3Wfo90.net
トリガークリック仕様の日本バージョンだしな

576 :名無し迷彩 :2021/04/23(金) 23:57:20.09 ID:oH03gye50.net
メカボ削りたくないから
プリコックFET欲しいけどオススメありますか?
アマダイもAESコモンズもやってないみたいで……

577 :名無し迷彩 :2021/04/24(土) 01:32:07.30 ID:PvHB00xT0.net
GATEのWarFETとか?

578 :名無し迷彩 :2021/04/24(土) 01:33:48.84 ID:uiejq6N30.net
今ならPERUNのAB++もかな

579 :名無し迷彩 :2021/04/24(土) 01:35:11.51 ID:9zWiejo0r.net
>>576
半抵抗ボリュームで可変させる奴なら自分で作るのが安いけど、まあ手間と感じるならメルカリで検索かけて出てくる適当な奴でいいんじゃない?

ぶっちゃけどれも五十歩百歩だし、どうせいちいちツマミ調整するの面倒になってプリコック使わなくなるんじゃないかなー。

あとはお値段少ししますが、PERUN AB++ ETUが選択肢かなと。

580 :名無し迷彩 :2021/04/24(土) 13:23:54.22 ID:MH+Onsd+0.net
セクターで検知しない外付けFETだとどうしてもプリコック位置安定しないからなぁ
ヤフオクでよく見かけるプリコック回路はやめた方が良いよ。まともに調整出来ないの二回も引いたわ
お金出せるならperunABかWARFETで安く済ませたいならキットボーイのスリムステップ3で良いんじゃない?

581 :名無し迷彩 :2021/04/24(土) 13:33:18.23 ID:qD1o8tqL0.net
WARFETでもプリコック機能イマイチだったわ
使えないことはないけどって程度
結局サイクルコントロール専用回路になった

582 :名無し迷彩 :2021/04/24(土) 13:48:53.70 ID:CGRcvcZu0.net
スリムステップ3ってよくある可変抵抗とコンデンサの組み合わせとは違うの?
中身の画像が無いから分からんけどなんか回路追加してるんかな

583 :名無し迷彩 :2021/04/24(土) 16:26:12.55 ID:MH+Onsd+0.net
>>582
中身は捌いたことないから分からんけどよくあるボリュームコントロールのプリコック回路との違いは解除スイッチが無かったりヒューズがないことくらいかな
設計が古いから仕方ないけど個人製作品の方が改良されてる

584 :名無し迷彩 :2021/04/25(日) 15:07:27.22 ID:3RRjKvSi0.net
>>583
ナイナイ

585 :名無し迷彩 :2021/04/25(日) 15:48:14.71 ID:O+Ke3yi+0.net
>>584
オカムラ

586 :名無し迷彩 :2021/04/25(日) 17:53:04.68 ID:wsXb+O36a.net
>>585
居たねそんな人

587 :名無し迷彩 :2021/04/27(火) 12:30:56.81 ID:0Q0d1ZOea.net
>>583
FETへの電圧を安定させる回路は?

588 :名無し迷彩 :2021/04/27(火) 14:23:24.58 ID:XgO887lF0.net
>>587
中身捌いたこと無いから分からんって。KITBOYには無かった解除スイッチと板ヒューズがあるから良いと思っただけよ

589 :名無し迷彩 :2021/04/28(水) 18:49:40.16 ID:+KmZAW7Ga.net
>>588


590 :名無し迷彩 :2021/04/30(金) 20:42:21.94 ID:3Vu2Se+x0.net
マルイがFCU付きを出すというのに話題になってないな

591 :名無し迷彩 :2021/04/30(金) 21:12:14.37 ID:qUT0Hh9Ta.net
マルイの事なので過防御FCUなんだろうなぁ……って印象しかない
下手すると8.4Vバッテリーしか受け付けないとか有りそう

592 :名無し迷彩 :2021/04/30(金) 21:27:32.70 ID:qZiMeDfx0.net
リコイルオミットした次世代デブグルにサマコバモーター付けたのですが、ショップでtitan付けてもらおうと思っています。
安い方のベーシックでは出来ることが制限されるのでしょうか?

593 :名無し迷彩 :2021/04/30(金) 22:51:04.20 ID:UVECb+r+0.net
オレはベーシックだとイコライザー機能がないのが嫌でadvanced使ってる。引き方のクセもあるしね。

594 :名無し迷彩 :2021/04/30(金) 22:53:21.14 ID:ypFeCtIgp.net
ベーシック買って不満が出たらアドバンスにアップデートすれば

595 :名無し迷彩 :2021/04/30(金) 22:56:59.91 ID:qZiMeDfx0.net
>>594
パソコンにつなぐUSBケーブルみたいなのは要らない感じですか?

596 :名無し迷彩 :2021/05/01(土) 12:16:39.35 ID:Zkhmo+hWa.net
USBモジュールがないとアドバンスにアップデートできないぞ
一度GATEのホームページ見て、ベーシック版とアドバンス版でどんな差異があるか
自分がTITAN入れてどんな事がしたいのかを熟考すると良い

ブラウザ翻訳ぐらいは出来るだろ?

597 :名無し迷彩 :2021/05/01(土) 12:32:47.57 ID:Q05iEtzD0.net
公式サイトに普通に書いてあることくらい自分で調べてくれ
それが嫌なら質問スレ行ってくれ

598 :名無し迷彩 :2021/05/02(日) 11:28:44.22 ID:by/W99s/0.net
>>591
電圧は勝手にあげて良いと判断する方が謎文化だわ

599 :名無し迷彩 :2021/05/04(火) 01:27:23.43 ID:yIEXO7n40.net
>>598
2セルリポだとまともに使えなくなる(ニッスイオンリー)ってことじゃね?
AA12がそんな挙動するって聞いたような

600 :名無し迷彩 :2021/05/04(火) 01:42:35.21 ID:l11nzdgc0.net
EG1000ってアクティブブレーキ弱いから電子トリガーと相性悪いってよく聞くけど、そこら辺マルイはどうするのかな?
アクティブブレーキ無しで出すのか、専用モーター入れるのか、EG1000のままアクティブブレーキつけるのか

601 :名無し迷彩 :2021/05/04(火) 05:51:24.82 ID:G+S3IjoG0.net
サマコバは無くても3000が入ってるかも知れない

602 :名無し迷彩 :2021/05/04(火) 08:09:50.82 ID:ucz9vOwe0.net
>>599
AA12でも7.4vリポは普通に使えたよ
容量少ないヤツだと動作しないみたいな話は聞いたことある

603 :名無し迷彩 :2021/05/04(火) 10:26:36.43 ID:xdrcAt0V0.net
3000ってなんだ?

604 :名無し迷彩 :2021/05/05(水) 00:44:18.32 ID:9DuZixNf0.net
クライタックに対応した新しいリヴァイアサンv2ってアークタウラスDMTにポン付けで付く感じ?

605 :名無し迷彩 :2021/05/05(水) 01:51:32.76 ID:caYfMU7MM.net
>>604
マイクロスイッチメカボは全部無理
陽炎が出すやつ待つかperun AB++/warfet使うしかない

606 :名無し迷彩 :2021/05/06(木) 05:53:17.48 ID:CjSH6nVs0.net
>>599
3セルリポだと使えない時あるね
マルイもそういう連中相手にして商売すんの大変だな。

607 :名無し迷彩 :2021/05/07(金) 00:54:39.91 ID:C++BrJDw0.net
PERUN AB++って97とモケイパッドック以外もどこに売ってますか?
97公式ページ
モケパ楽天

608 :名無し迷彩 :2021/05/07(金) 02:19:59.29 ID:r5U0eXIh0.net
サクッと調べただけでもヤフオクとかアマゾンとかヤフーショッピングとか
MIUエアソフトにもある
もっとちゃんと探せば色々あるんじゃね?あとは自分で調べな

609 :名無し迷彩 :2021/05/08(土) 10:12:59.24 ID:mK/cKvkZd.net
ちょっと教えて下さい。T238光Ver1.7を2つ購入して、モーターのみ接続して動作チェックしたのですが、トリガ受光部に触れてもビープ音2回のみで動作しません。
症状的には低電圧保護?のようですが、電源装置9VとLiPo2S満充電の両方試しても同症状が出ます。

ジャンパ端子根本のはんだ剥離かと思いはんだつけ直しましたが変わりませんでした。

物理スイッチVer1.42では同じ条件下で動作確認できています。
どなたか教えて下さい。

610 :名無し迷彩 :2021/05/08(土) 21:27:43.32 ID:qb8yMFLE0.net
>>609
セレクタープレートは問題無い?
俺も使ってるけど、セレクターぐらいしか調整したとこなかったけど、運悪く両方初期不良なのかな。

611 :名無し迷彩 :2021/05/09(日) 01:27:14.73 ID:hKGL1CB7a.net
TITAN+DSGのセッティングって難しいですかね?DSG単体の組み込みは出来るんだけど電子トリガー絡みが全く分からなくて…。

612 :名無し迷彩 :2021/05/09(日) 02:29:52.14 ID:nlYl+2rNa.net
GCS(TITANの設定アプリ)でDSGもハイスピードギヤもAIが勝手に適合してくれるけど、それでも組み込む個体によっては安定動作したりしなかったりするからなあ…
まずはノーマル(SSG18:1)でTITANが安定するのを確認してから、改めてDSG入れてみたら?

613 :名無し迷彩 :2021/05/09(日) 09:15:01.33 ID:Bc3dNUxq0.net
教えて!アスターの偉い人。

初めてアスターbasic(新品)入れたんだけど、モーターが回りません。
光漏れかと思い、ロアにメカボを組み付け、モーターをグリップから出した状態で接続して真っ暗な部屋でトリガー引いても回らない。何が原因でしょう?
なおtitanは過去5本インストール経験あり。

銃:APSの金龍
バッテリー:複数の7.4vでテスト済。全て残容量60%以上。
モーター:EG1000、イカ20k等複数でテスト済。

なお、GCS上ではセレクターチェンジ認識、トリガーの動き認識(引きに応じてバーが伸び縮みする)されてます。

614 :名無し迷彩 :2021/05/09(日) 10:48:44.36 ID:3YZvOiWV0.net
>>613
トリガーの発射位置を12付近にしてるとか?
asterはバッテリー残量が少ないとトリガーを深く引かないと反応しなくなるよ

615 :名無し迷彩 :2021/05/09(日) 12:53:20.61 ID:Bc3dNUxq0.net
>>614
ありがとうございます。15前後だったと思います。
一度設定を深くしてみます。

616 :名無し迷彩 :2021/05/09(日) 19:44:06.53 ID:C4G88JyJa.net
>>612
ありがとうございます。

617 :名無し迷彩 :2021/05/10(月) 12:03:47.91 ID:EZRymeXK0.net
やっちまった
APSのETUメカボで組んで試運転時にグリップの蓋ちゃんと閉めずにバッテリー繋いだらフルで暴走
モーターグリップ蓋をきちんと閉めたら暴発は収まりセミフル共問題なく撃てる様になったが、これFET逝ったかな?

618 :名無し迷彩 :2021/05/10(月) 16:40:59.77 ID:2G0/10rL0.net
>>617
SDUのFET壊れたならフルで撃って3点バースト(保護機構が働いてる)になってなかったり、バッテリー繋いだ瞬間に暴走しなければ壊れてないよ

619 :名無し迷彩 :2021/05/10(月) 22:57:46.85 ID:536UY6xb0.net
>>618
ありがとう安心しました

620 :名無し迷彩 :2021/05/11(火) 05:48:49.40 ID:Zvqcr4Z+0.net
>>614
残念ながら変化なかったです

621 :名無し迷彩 :2021/05/11(火) 19:49:12.24 ID:yJe25Ktn0.net
GCSのアンドロイド用ソフトってアンドロイドのバージョンいくつ以上ならインストールできるんでしょう?
スマホはアイホンなんだけどアンドロイドのタブレットあるからそれを使おうと思ってAdvanced Set買ったらアンドロイドのバージョンが古すぎた・・・
パソコンには繋げられるけどフィールド等で設定するのに不便だからバージョンが対応してる中古のスマホ買うかブルーリンクを買うか迷ってる

622 :名無し迷彩 :2021/05/11(火) 20:39:39.11 ID:MlRiBeVIM.net
GCSってiOS版もあるのに頑なにAndroidの方使いたいのかわからん
あとGoogleplaystoreにAndroid要件5.0って書いてあるし

623 :名無し迷彩 :2021/05/11(火) 20:53:45.98 ID:u8NpzVNl0.net
apk直接ダウンロードしてインストールしたらできるかも。

624 :名無し迷彩 :2021/05/11(火) 20:56:33.93 ID:t0yPR1Qcd.net
iOSはblulinkだけだよ

625 :名無し迷彩 :2021/05/11(火) 21:01:11.83 ID:yJe25Ktn0.net
>>622
古いタブレットでストア見に行ったらお前のは対応してないって出るだけだったんだよ

626 :名無し迷彩 :2021/05/11(火) 21:09:08.74 ID:ripiFoSCa.net
国産Android端末だとOTG機能が無くGCSに繋げないケースが有る

627 :名無し迷彩 :2021/05/11(火) 23:37:19.92 ID:DxBMUzbM0.net
>>620
試し打ちで使ってるバッテリーをフル充電したものにしてみては?
7.4vぐらいだとトリガーを最大まで引かないと反応しなくなるし
あとは基本のバッテリーの抜き差しぐらいかな

628 :名無し迷彩 :2021/05/12(水) 00:56:52.16 ID:cJoUezVc0.net
>>625
apk直接入れればええやん。それで対応してなかったら諦めろ
俺は2014年のmemopad8で対応してなくてインストールできなかったけど動いたぞ

629 :名無し迷彩 :2021/05/12(水) 22:46:24.19 ID:FmyAxWFg0.net
次世代用リバイアサン、グリップ内プラス側の配線が
長すぎるみたいで取り回しが難しい

自分で切るのが早いんだろうけど
せっかく配線済みなのにね、、、

630 :名無し迷彩 :2021/05/17(月) 02:41:05.24 ID:nMoFVOT10.net
自作FET界隈で生き残ったの結局猫工兵だけだったな
AESコモンズに至っては閉店どころか生きてるか不明だし

631 :名無し迷彩 :2021/05/17(月) 08:37:36.64 ID:W+Z2mqGZ0.net
猫のFET2回買って2回初期不良でFET死んでたから買うのやめた。一応交換してもらったけど。
アマ大も買ったことあるけどドロップインのT238が5000以内で買えるし、ASTERですら9000円なのを考えると旨み無い。

632 :名無し迷彩 :2021/05/17(月) 21:51:22.05 ID:TQtVU8fp0.net
>>631
同志よ
俺も猫で買ったら2ゲームで動かなくなったぜ
収縮チューブ剥がしたら銅線が1本飛び出して隣の部品とショートしてた
交換しても不安だったから捨ててアマ大の奴買って入れ替えたけど最近売ってないんだよね
先日ツイッターで電ハン用プリコックFET売ってたから買ってみたけどまだ届かない
電ハンとしては大きめなリポ入れて使えるらしいから楽しみ
次に長物に入れる時ははもうASTERとかでいいかな

633 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 03:40:35.83 ID:ZgoI4hBa0.net
リバイアサン最近流行ってるみたいだからスタンダードのM4ごと新調して組もうと思うけど、ポン付け出来るメーカーってマルイ?
メカボ削る工具を実家に置いてきたから、加工してポン付けが出来ない

634 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 07:16:32.33 ID:Kq8+4M710.net
加工が要るならそれはポン付けとは言わないんじゃない?

635 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 09:02:19.09 ID:7lZAOMpJ0.net
加工してポン付けはネタでしょ

636 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 20:50:03.98 ID:9YNDeAgf0.net
>>631
猫のやつ俺も初期不良2回引いたからテストしてるのかすら怪しいからなぁ…
アマ大と狼の方は故障一度もないからやっぱり猫のやつは作りからしてダメなんだろうね

637 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 21:09:28.31 ID:7lZAOMpJ0.net
>>636
あんたもかw
絶対動作テストしてないと思うよ。製造時にFET壊してそのまま送ってる。
俺が組み込む前に動作テストしたら死んでんだもん。
あと、死亡報告上げたら手慣れすぎ。

638 :名無し迷彩 :2021/05/20(木) 06:33:17.34 ID:qw+wC0lB0.net
FETはアマで売ってるXCORTECHのXET304nanoがいいよ
1円玉くらいの大きさだから仕込みやすい1300円だし
老眼だとルーペ必須だけどなまじで半田付けするところ見えない
制御なんてないからFCUでもないけどな

639 :名無し迷彩 :2021/05/20(木) 16:47:43.16 ID:5TLFMhZHa.net
>>638
それ買ったけど、まじて見えなくて使用を断念。
てか、信号線はどんなコードをつかうの?

640 :名無し迷彩 :2021/05/20(木) 17:31:26.69 ID:1f+Cpqvf0.net
AESコモンズも多方面に喧嘩売りまくってたけど、結局理想のプリコックFET完成せずに居なくなったな

641 :名無し迷彩 :2021/05/20(木) 18:44:37.35 ID:qw+wC0lB0.net
>>639
普通に24AWGとかのケーブルだよ
半田を接点に盛っておいて、横からハンダゴテ当ててすっと付けるのがポイントかな
4mmφくらいのコテ使えば一発で着くよ見えづらいけどねー3倍くらいのルーペ欲しい

642 :名無し迷彩 :2021/05/20(木) 19:28:46.52 ID:+lElJ6Zg0.net
AESコモンズが喧嘩売ってた相手が猫工作兵だったんだな。

643 :名無し迷彩 :2021/05/20(木) 19:55:17.12 ID:PMKAITvVd.net
不良品掴まされた身としてはAESの話は本当だったんだなって
このスレでの評判も納得だったわ

644 :名無し迷彩 :2021/05/20(木) 22:40:29.31 ID:+lElJ6Zg0.net
コモンズは猫のFETがやべーって言い続けて改善に手を貸そうとしてたのに、どうせ30m勢とかが荒らして叩きまくったんだろ

645 :名無し迷彩 :2021/05/21(金) 02:54:32.69 ID:68CkHBCX0.net
>>644
色んなところに噛み付いて自分がやっていることは業界の為とか言ってるのは流石に引いたけどな。
店の前に落ちてたタバコの吸い殻で放火で騒いでた辺り精神状態かなりヤバかったんだろうね
猫の回路が根本的に駄目なのにそのまま売り続けてるのがムカつくのは分かるけど

646 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 05:16:08.11 ID:GaOprzeL0.net
FCUとは関係無い話が続いてるな。

647 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 07:17:29.56 ID:xXiKpm8x0.net
プリコックFETもFCUだから関係なくはないわな

648 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 11:28:29.86 ID:VM7bDgHka.net
>>647
プリコックFETの話してたか?
想像交えて文句を書き込むのもこのスレの範疇?

649 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 11:38:30.02 ID:xXiKpm8x0.net
>>648
話の流れ読めないタイプか?
猫のプリコックFETが不良品でそれに噛み付いていたのもAESコモンズ
想像じゃなくてマジだから
結局生き残ったのは猫、そして被害者がまた1人増えた

650 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 11:43:36.14 ID:/tvXkg2a0.net
本人登場

651 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 20:59:45.09 ID:GaOprzeL0.net
>>650
はいはい。君の妄想はいつだって正しいてすね。

652 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 21:00:53.33 ID:GaOprzeL0.net
>店の前に落ちてたタバコの吸い殻で放火で騒いでた辺り精神状態かなりヤバかったんだろうね
これがFCUの話題なのか。
恐れ入るわ

653 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 21:12:56.94 ID:vKJZkYso0.net
アスペ

654 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 21:42:55.12 ID:/tvXkg2a0.net
良く言われることだけど、文句言うならなんか話題出せよな

655 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 23:51:49.46 ID:jPC5PDvn0.net
国産FCUとかほとんど無いからコモンズには期待てしてたんだけどな

656 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 01:00:30.30 ID:skTQxuT50.net
>>652
一部だけ抜き取って揚げ足取りとかスゲー強引で笑うわ

657 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 03:52:37.85 ID:QaWwtjMca.net
>>649
>店の前に落ちてたタバコの吸い殻で放火で騒いでた辺り精神状態かなりヤバかったんだろうね
これがFCUの話題なのか…恐れ入るわ

658 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 04:37:25.00 ID:gmEKC/kmr.net
糖質

659 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 07:01:15.77 ID:YXdC4i06a.net
これは本人認定されても仕方ないレベル

660 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 09:25:29.95 ID:FXPupk7m0.net
>>657
>これがFCUの話題なのか…恐れ入るわ
これがFCUの話題なのか…恐れ入るわ

661 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 11:40:51.28 ID:/HwjOFrk0.net
タバコの吸い殻の件に異常に執着してくるってことは…あっ察し

662 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 19:20:05.31 ID:QSL4skgK0.net
>>661
これがFCUの話題なのか

663 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 20:39:55.44 ID:AxvaLWM+0.net
基地外かはたまた本人か

664 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 23:05:18.61 ID:G2ZJ8jA90.net
AESコモンズって持病悪化して入院生活かこの世からログアウトしたんじゃないの?

665 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 23:05:55.32 ID:9Z5PnYzV0.net
次世代デブグルにTitan Advance をショップで組み込んでもらったのですが、物理セーフティが生きています。セレクターでのプリコックon-offはビープ音的にはできているようですが、問題ないのでしょうか?

666 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 23:45:54.91 ID:lYuC/TONp.net
物理セーフがあるならプリコック解除が出来ないくらい

667 :名無し迷彩 :2021/05/24(月) 00:11:54.36 ID:sBMDHBdi0.net
>>666
プリコック解除操作するとピープ音が一回鳴って解除できているようなのです。
それでも物理セーフティをオミットするべきであれば、取り付けしたショップに申し出ようと思うのですが…

668 :名無し迷彩 :2021/05/24(月) 02:34:24.02 ID:eSqGy6NB0.net
俺もずっと物理セーフ生かしたままだよ。
新しいファームだと、セミで引いたままにしてフルに切り替えてビープでプリコック解除できるよ。
古いファームでも、セレクターの遊びを利用してセーフと認識させてた。

669 :名無し迷彩 :2021/05/24(月) 08:02:40.01 ID:hOE4dZ2ma.net
>>668
そうなんですね
ありがとうございます。

670 :名無し迷彩 :2021/05/26(水) 12:30:12.13 ID:X6Kwe9jG0.net
https://i.imgur.com/M8NOfHQ.jpg
すいません、Titan のギアセンサーについて、画像の様に2つ出てるんですけどこれはどういう意味なのでしょうか?
メカボ内のギアはノーマルの筈なのですが。

671 :名無し迷彩 :2021/05/26(水) 15:35:15.01 ID:i4M/kj+Br.net
次世代のセクターギアのスパーと当たる側とピストル引く側じゃない?

672 :名無し迷彩 :2021/05/26(水) 20:46:04.59 ID:kBQP1Xve0.net
ピストルw

673 :名無し迷彩 :2021/05/26(水) 23:09:27.15 ID:sKcjywFD0.net
予測変換荒ぶったなw
分かると思うけどピストンって書きたかったわ

674 :名無し迷彩 :2021/05/27(木) 10:06:19.67 ID:vCFoNIXq0.net
陽炎にプラグインブラシレスモーターのハイトルク型組み込んでギア比はノーマルでM120ぐらいのスプリング引けますかね?
短めのインナーバレルで初速を出したいので。

675 :名無し迷彩 :2021/05/27(木) 11:26:41.44 ID:F4aHPqUYr.net
3枚カットしてM120位スプリングのクルツで0.25gで0.9J出るからフルストロークだと初速超えそう。多分引けるよ

676 :名無し迷彩 :2021/05/27(木) 18:58:08.64 ID:H4i0PtR+0.net
>>674
陽炎のバージョンによってはブラシレスモーターの基盤か陽炎の基盤壊れるから気をつけろよ

677 :名無し迷彩 :2021/05/27(木) 21:15:03.68 ID:aKbtawM+0.net
>>676
具体的にどのバージョンだと壊れるの?
公式には何も書いてなくて…。

678 :名無し迷彩 :2021/05/28(金) 01:12:37.81 ID:oCC45RWe0.net
>>677
動いた動かなかった両方の報告あるから壊れるの覚悟でやるしかないね
ブラシレスモーターも値上げしてるからお財布にやさしくないやり方だけど

679 :名無し迷彩 :2021/05/29(土) 07:35:58.78 ID:tQPD15nM0.net
久しぶりに物理式のスイッチ、カットオフレバーの電動ガン触ったけど調整色々とめんどくさい
光検知、磁気検知のありがたさを改めて実感

680 :名無し迷彩 :2021/05/29(土) 10:43:51.84 ID:MqUR0O9C0.net
>>678
陽炎公式には「まぁ動くよ」ぐらいのことしか書いてなかったから不安だな…

681 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 07:54:57.33 ID:v2rzjCyha.net
最新バージョンのタイタンを組み込んだのですがプリコックが不安定なんです
たまに空撃ち、2点バーストが起こってしまいます
また初速が79m/sと72m/sでバラつきが出てしまい弾道に影響が出てしまっています

これはトルクギアなど入れたら安定するものでしょうか?
それとも電子式プリコックはこのようなものなのでしょうか?
どうか教えていただければ幸いです

682 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 08:30:44.91 ID:iFSQXsDm0.net
調整不足
以上

683 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 09:22:05.87 ID:8rkH0ruX0.net
詳細な内容がないとアドバイスのしようがない
ハイサイスレにあるテンプレ使って項目埋めて質問しようね

684 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 09:56:51.85 ID:SIKuM9g00.net
>>681
プリコックをオフにして安定するのにプリコックすると不安定になるのはプリコックが原因でしょう。
セッティングでプリコック量を調整すれば安定すると思うよ。
セクターのセンサーが歯を正しく認識すればだいたい同じ位置で止まると思うけどモーターやバッテリーとかいろんな要素絡むから自分で頑張るしかないよ。
あとはTITANのファームウェアのバージョン変えてみるとか。

685 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 10:12:31.95 ID:WThqSV760.net
初速が安定しないって他の要因では?もともとタペットのタイミング変だとか。

686 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 10:45:33.65 ID:VrYb5Hv80.net
タペットはDSG組まなくてもカットしてなるべくノズルが前進してる時間を長くしてるな

687 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 11:03:57.10 ID:iFSQXsDm0.net
セクターチップ付いてたら外してみるとか

688 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 11:12:07.23 ID:VrYb5Hv80.net
空撃ちってことはマガジンの相性(弾上がり)もありそう

689 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 11:41:17.59 ID:FUQxcxs90.net
初めて電子トリガーを組んだのですが、安定している状態とはどんなもんなのでしょうか?

使用BB マルイバイオ0.2g
バッテリー 7.4v 1200mAh30c
フルサイクル 14.3mps一定
セミ初速 94.4m/s
5発に1発くらい93.4〜94.9m/sの範囲でブレる

集弾性は30mで30cmくらいなので、チャンバー周りの問題のような気もしてます

690 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 11:52:35.28 ID:hAjjMIGkr.net
>>689
自分が満足する所までやれ
俺はその状態ならまだ詰める
ノズルやチャンバーなんてFCU関係ないだろ?
物理制御できっちりセッティング出してからFCU入れろ

691 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 11:58:48.15 ID:8rkH0ruX0.net
だからテンプレ使えと言うか最低限銃の機種ぐらい申告しろと
初速の変動幅1.5m/s程度なら十分に安定してる部類でねえの

692 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 12:17:39.64 ID:XiAfdeqZM.net
GCSの使用ギアの入力が間違ってる可能性

693 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 12:24:34.48 ID:iFSQXsDm0.net
>>689
安定してるだろそれ

694 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 12:27:32.36 ID:v2rzjCyha.net
>>684
ありがとうございます
今のキレっキレなレスポンスが大変気に入っているのですが
安定の為には仕方ないですかね
プリコック量を調整してみます

695 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 12:31:32.20 ID:VrYb5Hv80.net
ほらわざわざ持ってきてやったぞ

【銃のメーカー・機種】

【メカボ】
【ピストン】
【ピストンヘッド】
【シリンダー】
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】
【ホップチャンバー】
【ホップパッキン・押しゴム】
【インナーバレル・長さ】
【ノズル】
【タペットプレート】
【スプリング】
【スプリングガイド】
【ギア・セクカ数】
【軸受】
【モーター・ピニオンギア】
【配線・コネクター】
【バッテリー】
【FET・FCU】
【マガジン】
【グリス・オイル】
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】
【弾速計】
>>1 >>950
次スレ建てる時にテンプレに入れて、どうぞ

696 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 12:35:50.48 ID:VrYb5Hv80.net
そういえばマルイのタペットプレートってゆっくりノズル前進させるから初速のブレが少ないんだっけ?

697 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 13:27:10.31 ID:hAjjMIGkr.net
>>696
DSG加工でタペットプレートイジる事が多いけどノズルをいきなり戻すと弾道荒れる傾向があるから、ノズルでBB弾弾いちゃうんだと思う。
チャンバーパッキンが長かけだと影響少ないらしいから、ノーマル形状だと影響が大きいのかも。

698 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 21:09:30.03 ID:FUQxcxs90.net
>>691 , >>693
テンプレ使わなくてすいません
カスタムされてる方々の感覚的にどんなもんなのか知りたかったので...
このくらいで安定してるって言えるんですね

>>690
はい、メカ周りは一通り手を入れた状態で電子トリガー化しました
ノズル&チャンバー周りだけ何をしたらどうなるか見当もつかないので後回しにしてました
わけわからんのでこれから勉強しようと思ってます

699 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 22:53:15.84 ID:ubeD9IL10.net
>>698
ノズルとチャンバーは基本的には変えないでもいい。
俺は導入実績があってM4の同軸ホップ調整タイプにしたいならACE1とかに変える事もある。
俺の中での無駄金パーツはシリンダーヘッド、ローディングノズル、ピストンヘッド、シリンダー、インナーバレル
マルイなら純正で全く困らない

700 :名無し迷彩 :2021/06/01(火) 20:39:38.64 ID:ZnVB8GEk0.net
マルイのシリンダーとOリングを含めたピストンの相性は最高だと思う。しいて言えば吸気加工する程度

701 :名無し迷彩 :2021/06/01(火) 23:56:39.95 ID:eL4bGQKq0.net
>>699
ありがとうございます
ノズル、チャンバーは純正のままでいいんですね
しばらくコレで使ってみます

702 :名無し迷彩 :2021/06/02(水) 08:54:17.97 ID:a2p0gB/z0.net
>>699
ノズルとチャンバー変えると保持位置変わって弾道おかしくなるからな

703 :名無し迷彩 :2021/06/02(水) 11:03:42.59 ID:eRYsjRjW0.net
マルイのタペットプレート、スタンダードM4用の最新版はゆっくり給弾するように改良されてるって話を聞いたことあるけど本当なの?
それともそれは次世代用の話?

704 :名無し迷彩 :2021/06/02(水) 11:23:41.36 ID:Fh0WgFgl0.net
>>703
昔のやつ(10年以上前)と現行のタペットプレートの形状は違うけどソレのこと?

705 :名無し迷彩 :2021/06/02(水) 12:18:56.43 ID:4p7cXoLWM.net
タペットは純正のようなゆっくり戻す派と早く閉鎖させる派がある印象

706 :名無し迷彩 :2021/06/02(水) 12:34:38.42 ID:a2p0gB/z0.net
>>703
最近ver2はライラクスと同じ形状になってゆっくりノズルが戻るようになってた

707 :名無し迷彩 :2021/06/02(水) 20:40:40.42 ID:09Z7aAEnM.net
まあ、サイクル早くするチューンするとタペットの戻りも早くなるんだろうけど。

708 :名無し迷彩 :2021/06/02(水) 22:49:59.04 ID:yErFg+NQa.net
BIGRRRの電子トリガーとりあえずピストン無しで試運転させるとモーターが1秒くらい回った後ピープ音が5回なるのを繰り返して操作を受け付けなくなる
エラー内容的にはモーター単体で回す時と同じだからおそらく磁石の未検知だと思うんだけどセンサー位置はこれで間違ってない?
https://imgur.com/a/iHfGwnB

709 :名無し迷彩 :2021/06/03(木) 22:06:44.95 ID:+wZBuNSW0.net
>>708
磁石の極性は正しい?

710 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 00:06:34.19 ID:Ry5oRaUw0.net
おや?bigdragonのDSG?セクターピンの位置がほかのDSGと違うやつ。レポよろ。

711 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 00:07:48.34 ID:2O6n8iRya.net
>>709
ひっくり返してみたりセンサーぶった斬って延長させて真上に持ってきたり色々してたらちゃんと動く様になったよ

712 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 00:17:06.13 ID:2O6n8iRya.net
>>710
ハイサイスレでポチったもう一人の方だよ
羽の高さは確か7ミリでタペットスプリングは強めのを入れた。前面は特に気を使う事なく普通のDSG加工をした
秒48くらいでフルオートの初速差2m/s前後で収まる、これからはbig dragon一択ていうレベル調整が楽

713 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 00:31:42.04 ID:T9/0i8TZ0.net
>>712
おお、レポ乙
長期放置プレイしてるM4が複数あるし、おれも手を出してみるかな

714 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 01:13:00.58 ID:Ry5oRaUw0.net
>712
磁石の固定はどうしてる?瞬着かしら。空いた空間を埋めるなにか良い詰め物があればいいよね。

715 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 07:16:12.16 ID:WCyJhPKTp.net
>>712
やっぱり50発ぐらいか、あのピン位置ではそれ以上のサイクルは難しそうだな

716 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 07:41:22.20 ID:2O6n8iRya.net
>>714
特に固定はしてない、遠心力で動くのかリューターにつけてぶん回したけど大丈夫だった

717 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 08:47:47.85 ID:WCyJhPKTp.net
>>716
ちなみにメカボ、タペットプレート、ノズル、シリンダーヘッドはどこのメーカーですか?

718 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 09:37:20.41 ID:2O6n8iRya.net
>>717
ハイサイスレからテンプレ持ってきた
【銃のメーカー・機種】 doublebell HK416A5&#8232;&#8232;【メカボ】 純正&#8232;【ピストン】 SHS 3・4枚加工&#8232;【ピストンヘッド】 ジャンクパーツ買ったらついてきた謎のヘッド(POMと思われる)&#8232;【シリンダー】 フルシリにM4位置に穴あけ&#8232;【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 純正&#8232;【ホップチャンバー】 SHS ドラム式&#8232;【ホップパッキン・押しゴム】 PDI Wホールド&#8232;【インナーバレル・長さ】 200mm&#8232;【ノズル】 CNCシーリングノズル パッキン1つ取り外し&#8232;【タペットプレート】 マルイ MP5用&#8232;【スプリング】 CORE M150&#8232;【スプリングガイド】 純正&#8232;【ギア・セクカ数】 big Dragon&#8232;【軸受】 純正8mmボールベアリング&#8232;【モーター・ピニオンギア】 lonexA1+&#8232;【配線・コネクター】 bigrrr純正 ディーンズTコネ&#8232;【バッテリー】 GOLDBAT 11.1v25c1300mAh&#8232;【FET・FCU】 bigrrr&#8232;【初速・発射サイクル(秒間)】 93m/s 秒間48発&#8232;【弾速計】 X3200

サイクル、初速もっと上がってもいいと思うんだけどまだまだ調整不足だね

719 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 09:38:34.93 ID:2O6n8iRya.net
うわ変な事なってるすまん

720 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 10:04:17.95 ID:WCyJhPKTp.net
>>718
ありがとうございます
タペットやっぱりマルイだったんですね
レトロではないと思ってました

721 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 10:41:52.84 ID:LE8Cq6D6p.net
>>718
ハイサイスレにもレポ投下してみたらどうでしょう
タペットの詳細とかは待ってる人いるはず

722 :名無し迷彩 :2021/06/04(金) 10:50:36.12 ID:2O6n8iRya.net
そうだねあっちに書くか
あとごめん書き忘れてた事がある、タペットはマルイの使ってるけど従来のDSGの加工品流用して付け根抉ってたり少ない羽の高さでいかに最大後退させるかでハンダゴテで前面付け足したりしてる。純正とどのくらい違うかは分からない
いい加減スレチだねごめんなさい

723 :名無し迷彩 :2021/06/06(日) 02:16:01.92 ID:Ce6MB3DK0.net
virgoって電池の状態でプリコック位置変わらないってきいたけどほんと?

724 :名無し迷彩 :2021/06/06(日) 09:40:48.84 ID:Md14oOop00606.net
自動でプリコック位置調整してくれる機能がついてるんじゃない?

725 :名無し迷彩 :2021/06/06(日) 12:58:36.12 ID:iHlAzwp6a0606.net
ヴィルゴは情報少な過ぎてよく解らんのよな
BTCスペクターのデッドコピーでは?なんて話もあったが……

726 :名無し迷彩 :2021/06/06(日) 17:26:06.02 ID:Md14oOop00606.net
反応しないギアがあるとかエアリスの人が言ってたな

727 :名無し迷彩 :2021/06/07(月) 05:08:45.11 ID:JhbwZaUY0.net
>>724
その機能普通付いてるんですかね。
バッテリーのご機嫌やらモーターの具合見ていちいち調整するのめんどくて…

728 :名無し迷彩 :2021/06/08(火) 10:14:43.71 ID:MKciVgCJ0.net
>>727
前、virgo持ってたけど自動プリコック位置調整機能は付いてたよ

729 :名無し迷彩 :2021/06/10(木) 21:02:11.72 ID:wDzz8TcN0.net
>>728
まじすか。ありがとうございます。
いいですね。
購入に向けてお金ためますわ

730 :名無し迷彩 :2021/06/11(金) 01:43:50.29 ID:5dSTqBsQ0.net
VFCのvirgoのやつブラシレスモーター仕様があるからモーターの方単品販売して欲しい

731 :名無し迷彩 :2021/06/14(月) 01:05:15.30 ID:UWrozf4h0.net
97でperunが1万切ってるけど買いか?
T238も高くなったね

732 :名無し迷彩 :2021/06/14(月) 13:06:01.64 ID:IFZKpnq50.net
いつも1万越えてるから買いと言えば買い

733 :名無し迷彩 :2021/06/14(月) 19:15:07.35 ID:7q3KudWoa.net
ただもう少し足せばTitanベーシックにAsterと在庫処分価格の物理スイッチ版リバイアサンが買えてしまう

734 :名無し迷彩 :2021/06/15(火) 11:13:32.61 ID:8G5jlmdS0.net
>>733
あれだけの機能入って1万ちょいは破格だよな

735 :名無し迷彩 :2021/06/25(金) 06:59:09.56 ID:GljnPWDR0.net
光センサー系の電子トリガー入れてる人でギアにはドライグリスのみで運用してる方はいますか? 塗ってはみたもののあんなにサラサラに乾いてしまうと本当にこれで潤滑できてるのか?と不安になる 

736 :名無し迷彩 :2021/06/25(金) 08:03:12.33 ID:bZ0h8N5MM.net
>>735
ファストルブみたいなパウダーっぽいのでいけるの?
怖いからバイクのシールチェーン用のドライの使ってるわ。
白いのが残るようなやつ。こっちはトラブル無しだけど。

737 :名無し迷彩 :2021/06/25(金) 10:06:05.93 ID:+g7Pm3uWd.net
>>737
呉のファストルブを塗って見ての感想だからこれで大丈夫なのか?と感じた

738 :名無し迷彩 :2021/06/25(金) 19:12:35.07 ID:mfyOSYC4p.net
89式用の陽炎ってアレ入れればセクターギアは89式専用じゃなくてもギアの歯の位置検知可能だよね?
DSGとか他のSTDセクターギア使えるならカスタムの幅が広がって楽しめるんだが

739 :名無し迷彩 :2021/06/25(金) 19:25:04.01 ID:pqKuYN010.net
>>735
タイタンの取説には普通のマルイグリスみないなのを塗ってる写真出てたよ。
ただ、歯の間までベタベタなのはダメだから表面うっすら塗ってる写真が出てるから普通のグリスでも問題ないと思うよ。俺はビスタックを薄塗りしてるけどセンサートラブルはないかな。

740 :名無し迷彩 :2021/07/03(土) 18:09:56.14 ID:ubdu0I6Bd.net
>>738
89式用の陽炎って売ってます?探してるんですけど見つからなくて...

741 :名無し迷彩 :2021/07/03(土) 18:15:03.86 ID:FgJuj+wcp.net
>>740
あれ製作待ち

742 :名無し迷彩 :2021/07/03(土) 19:36:24.05 ID:oh3o4vrd0.net
>>740
製作アナウンスあったら南蛮堂に問合せだな。

743 :名無し迷彩 :2021/07/21(水) 16:50:03.95 ID:sx2Mxk6B0.net
T238もずいぶん値上がりしたな
4000円超えて買うのを躊躇してるけど、ヤフオクで「検品済み」ってだけで倍以上の値段で売ってるのを買うも居るんだなあ

744 :名無し迷彩 :2021/07/21(水) 17:08:17.94 ID:h7SVdmnt0.net
T238を買うって事は18禁に組み込む18歳以上の大人だろうからもう少し金貯めてペルン買うか、ショートストロークトリガーとブラシレスモーター買った方が良いと思うね

最安時の初期T238光持ってたがT238は3400円ぐらいで買えたから良いのであってそれ以上の金額出して買う品物じゃないってのが感想

745 :名無し迷彩 :2021/07/21(水) 17:42:18.10 ID:np1UAkVUp.net
今のt238の値段ならもう少し足してオクの並行輸入TITANベーシック入れる罠

746 :名無し迷彩 :2021/07/22(木) 20:52:54.58 ID:0w8r1gle0.net
t238はFCUじゃなくてメカボ内蔵型FETだと思ってる

747 :名無し迷彩 :2021/07/26(月) 05:00:30.13 ID:19JkMaAk0FOX.net
安いのがウリのが高いならもう意味は無いね

748 :名無し迷彩 :2021/07/26(月) 19:15:50.82 ID:C6J763/V0.net
ちょっと前に居たT238転売おじさん元気かな?

749 :名無し迷彩 :2021/07/26(月) 23:33:19.23 ID:F4iy1J4b0.net
>>748
随分過去スレのやつ?

750 :名無し迷彩 :2021/07/27(火) 20:51:22.84 ID:GC6IxPGX0.net
>>746
何がちがうの?

751 :名無し迷彩 :2021/07/28(水) 11:00:09.66 ID:4+89hOwb0.net
>>749
そうそう
絶妙に不足品とかあったやつ

752 :名無し迷彩 :2021/07/28(水) 11:54:37.33 ID:zfb6LZoy0.net
>>748
名前変えて転生してるけどすぐ分かる

753 :名無し迷彩 :2021/07/29(木) 12:00:08.99 ID:osF2YPTk0NIKU.net
前スレに預言者がいた

965名無し迷彩 (アウアウクー MM35-vfJd)2020/07/20(月) 10:56:05.99ID:lVPpmRykM
遠い将来マルイがFCUを発売するのではないかと思ってる

754 :名無し迷彩 :2021/08/04(水) 15:28:27.98 ID:1s+hWBd9F.net
既製品に組み込みは難易度高すぎで商品化無理やろ
ユニット化してバッテリーとコネクターの間に噛ますだけでいいようにするとかすればあり得るか?
まあでもそれだと低機能

755 :名無し迷彩 :2021/08/04(水) 16:29:16.06 ID:14AWYGVQ0.net
MP5の話やろ

756 :名無し迷彩 :2021/08/04(水) 18:38:43.77 ID:t75CQcy3a.net
マルイのはFCUって言うよりECUじゃね?
プリセット固定なのをFCUとは言わんだろ

757 :名無し迷彩 :2021/08/04(水) 18:53:45.07 ID:wEXgX20N0.net
別にそんな言葉の定義は無いだろ

758 :名無し迷彩 :2021/08/04(水) 18:54:31.59 ID:rvgVKjr9a.net
>>754
WARFET使ってるけど充分な性能だと思うけどな

759 :名無し迷彩 :2021/08/04(水) 20:05:08.09 ID:IRPYbJOb0.net
どうしてもマルイが電子トリガー積んだことを認めたくないやつここにもいたのか

760 :名無し迷彩 :2021/08/05(木) 07:32:25.39 ID:tOfYPT1i0.net
タイタンベーシックの日本語説明書が欲しいです…

761 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 08:53:17.47 ID:bHojiiIt0.net
>>756
FCUは商品名じゃないよ

762 :名無し迷彩 :2021/08/08(日) 11:39:58.90 ID:xu0V6gaG00808.net
>>760
代理店のTITAN外箱にヒントあり。
転載禁止だからそれしか言えない。

てゆーかそんな難しく無いぞ!分からないとこだけここで聞けば??

763 :名無し迷彩 :2021/08/08(日) 23:07:11.05 ID:rGkxBAke0.net
最悪グーグル翻訳でどうにかできるやろ

764 :名無し迷彩 :2021/08/09(月) 07:32:22.31 ID:vue3TNhTp.net
titanの取説なんて簡単な英語で書かれてるから機械翻訳で余裕だろうね

765 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 21:51:39.99 ID:cxLl+1He0.net
マルイのG36CにASTERver.3を導入しようと試行錯誤してるんですが、セミポジションでフル認識、フルポジションでセーフ認識してしまいます。
プレート等も説明書通りに貼ってるんですが…原因はなんなんでしょうか
それとGCS接続中は赤高速点滅は正常なのでしょうか

EA06(セレクターエラー)とEA09(バッテリー接続時のプルトリガー検出)も消えません…

今までバトンのフォトンしか入れたことなかったので、お手数ですがご教示願いますでしょうか。

766 :名無し迷彩 :2021/09/02(木) 01:58:16.50 ID:D1qBVIUF0.net
セーフ、フル、セミの順ならAKの設定。G36モードあるんじゃね?知らんけど。

767 :名無し迷彩 :2021/09/02(木) 03:10:03.50 ID:lZHD6HE80.net
やはり光検知より磁気検知の方が楽なのかな

768 :名無し迷彩 :2021/09/02(木) 05:16:02.69 ID:Go/3BhYca.net
いつの間にかGCSが日本語表記になっとるな翻訳の手間が省けて助かる
Amazonの中華業者レビューみたいなおかしな日本語だけどw

769 :名無し迷彩 :2021/09/02(木) 06:48:05.38 ID:9vR8VE2Dd.net
Asterは単独運用もある程度できるようだがまずGATE製品は
USBリンクも買ってアプリに接続運用するのが大前提

770 :名無し迷彩 :2021/09/02(木) 06:53:17.91 ID:toq0gnCR0.net
>>766
G36のポジションでセーフ・フル・セーフ認識してしまいます。
セーフポジからセミポジの間でセミ認識を振り切ってフル認識してしまう感じです。

今は貼り付けるプレートを少し加工・AKモードで無理やり認識させることが出来ました

まぁセクターエラーとトリガーエラーは消えてないんですけど…

771 :名無し迷彩 :2021/09/02(木) 22:07:55.69 ID:toq0gnCR0.net
今朝のASTERの者です
とりあえずセミ・フルは打てるようになりました。
1つ確認なんですが、バッテリーつないでいる間はセクターとトリガーのセンサーは常に赤く光り続けるのが正常なんでしょうか。

バッテリーつないだ時は緑点灯して2回振動します。

772 :名無し迷彩 :2021/09/02(木) 23:21:34.68 ID:OVUq5AiG0.net
>>771
スマホかPC繋いでエラーログ見ろ

773 :名無し迷彩 :2021/09/12(日) 16:41:42.88 ID:Ke3X4+gk0.net
セミを指切りしてると途中で撃てなくなって、再接続される感じ(ピピっと緑点灯)
になるんですけどなんでなんですかね
GCSつないでもログはナシ
単にどこかに負担かかった保護なのかな・・・?

機種はASTERのv2でっす

774 :名無し迷彩 :2021/09/12(日) 18:24:53.72 ID:smjaaupca.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2587884.mp4.
プリコックかけた直後ならキャリブレーションじゃない?
それだとエラーログ出ないし、何発か撃ってたら安定するけど

プリコックしてないときにセミ連射してても止まったことないからわからないな

775 :名無し迷彩 :2021/09/12(日) 18:26:08.52 ID:smjaaupca.net
貼れてない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2587884.mp4.html

776 :名無し迷彩 :2021/09/12(日) 21:42:49.77 ID:Ke3X4+gk0.net
>>774
動画までありがとうございます。
プリコックとか関係ない感じなんですよねぇ
解除してても起きるし…
アクティブブレーキも関係してるかなって思ってオフにしてみたら今のところ問題は起きてないので様子見てみます

てかバッテリーの消費めっちゃ激しいんすね…

777 :名無し迷彩 :2021/09/13(月) 00:24:51.61 ID:dUqZm/P9a.net
プリコック関係ないならあとはスプリングの硬さとかギヤ比とかバッテリーやモーターの性能の総合的なバランスかなあ
バッテリーの消費が早いのもモーターのトルク不足とかかもしれんね

ハイサイクルスレのカスタムレシピテンプレ埋めて質問した方が熟練ニキ達が答えやすいと思うよ

778 :名無し迷彩 :2021/09/13(月) 12:41:08.05 ID:JFod1zdDd.net
ありがとうございます!
テンプレ拾ってきたので一応…

【銃のメーカー・機種】 DoublBell HK416A5
【メカボ】 Ver.2
【ピストン】 SHS 14枚金属歯
【ピストンヘッド】 DCIGuns 側面吸気
【シリンダー】 ライラクス プロメテウスCタイプ
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 プロメテウスエアロシリンダー
【ホップチャンバー】 LONEX M4タイプ
【ホップパッキン・押しゴム】 宮川ゴムマルイタイプ
【インナーバレル・長さ】 BCブライトバレル363mm
【ノズル】 CNCプロダクション21.4mm
【タペットプレート】 SHS ver.2用
【スプリング】 MS80
【スプリングガイド】 純正
【ギア・セクカ数】 SHS守護神 18:1 セクカなし
【軸受】 ORGA SUS420 8mm軸受
【モーター・ピニオンギア】 LONEX A4
【配線・コネクター】 コネクターはミニTに換装
【バッテリー】 バトン1300mA 20C
【FET・FCU】 ASTER V2
【マガジン】 マルイノーマルマグ
【グリス・オイル】 極圧性万能グリス G-grease
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】 95m/s 14RPS
【弾速計】 X3200
電子トリガーに変える際にシリンダー・シリンダーヘッド・チャンバー・グリスを変えたら初速が上がりすぎたのでMS80で抑えてる感じです

779 :名無し迷彩 :2021/09/13(月) 14:29:13.86 ID:AV169fUtd.net
バレル長すぎじゃね?

780 :名無し迷彩 :2021/09/13(月) 14:32:00.50 ID:RqEiGxfs0.net
そのメーカーHK416ってバレル300mm前後じゃなかったか?

781 :名無し迷彩 :2021/09/13(月) 14:48:13.71 ID:yPTDJKbka.net
SUSの軸受はちょっと考えた方が良いぞ

LONEX A4はトルクは大した事ないから、セミ連打に向いたないだろ
あと、SPが弱いのも気になる
マルイ程度のルーズバレルにして、SP硬くしてトルクアップ系のモーターに変えてみたら?

782 :名無し迷彩 :2021/09/13(月) 15:05:10.62 ID:ilX8fAxDd.net
>>779
ギア比とセクターカット無しなら昔の標準仕様

783 :名無し迷彩 :2021/09/13(月) 19:33:19.27 ID:JFod1zdDd.net
>>780
自分のは銃身が長いヤツなんです
純正バレルは380mm位ありましたね

>>781
ルーズバレル系で調整してSPもう少し堅いの入れてみようと思います!

オススメのハイトルク系のモーターってありますかね?

784 :名無し迷彩 :2021/09/13(月) 22:24:47.41 ID:rAk1DXDN0.net
LONEXならA2以上で良いんじゃね?

785 :名無し迷彩 :2021/09/13(月) 22:42:32.56 ID:44PA5gSb0.net
>>784
あの構成でA2じゃオーバーパワー過ぎないか?
tienlyのGT25000が個人的にオススメかな

786 :名無し迷彩 :2021/09/13(月) 23:34:09.07 ID:KR7Gk5JVd.net
プリコックするならモーターは消耗品と割りきって
イナズマ・AOLS・ロネA5・イフリートと安目のヤツで済ますのもアリ

787 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 02:18:48.84 ID:ZwRpmeke0.net
セミしか使わないなら机に3セルでもいいよね
モーターは使い捨て

プリコックでもセミのレスポンスとかやっぱハイギヤードのほうがいい気がすっから、
自分で組むなら12:1か13:1に3〜5枚セクカで組んじゃうな

788 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 19:07:33.86 ID:ycHjXW8w0.net
皆さんありがとうございます!
とりあえず安めで評価高いハイトルクで様子見てみようと思います!

789 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 07:44:24.94 ID:hEVvOxg+0.net
t238のver1.9が3400円くらいで中身気になっているんだけど組んだ人いる?
レビューは酷評されていて買うか悩んでる

790 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 08:53:59.46 ID:PG97XgsOr.net
>>789
あれは廉価版。安いけどセッティングほぼ無い。DSG認識できない。
内蔵FETとして使うなら良いけど俺は1.42でいいやーって思った。

791 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 12:54:19.58 ID:9+91/Hg4p.net
>>790
DSG認識できないって酷いな
若しくは海外勢はDSGあんまりやらないのか

792 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 17:27:45.66 ID:LCVCpRqP0.net
T238のv3用はver1.0とver1.1とver1.9だけですか?

793 :名無し迷彩 :2021/10/03(日) 15:49:35.62 ID:yfBJiN2Ed.net
陽炎4型F後方配線買っちゃいました&#12316;
VFC MP5 につけて次世代MP5に対抗するぜ

794 :名無し迷彩 :2021/10/03(日) 17:51:44.05 ID:KQe9gSd/p.net
>>793
VFC MP5のメカボは89式のコピーですがセレクター部が違い苦労すると思いますよ?

795 :名無し迷彩 :2021/10/03(日) 18:00:34.82 ID:hdt/AUffd.net
>>794
ですよねー
ものは試しで頑張ってみますわ
ダメだったらゴミ箱行き

796 :名無し迷彩 :2021/10/03(日) 19:14:25.75 ID:mtql9xa9M.net
>>795
俺に売ってくれw

797 :名無し迷彩 :2021/10/03(日) 20:54:16.08 ID:RfMnUm8i0.net
vfcmp5への陽炎組み込みはツイッターにも上がってるけど
基本ポン付で追加でパーツ付け足すだけだから難しくないんじゃない?
新型の陽炎が旧型とどれぐらい違うか知らないけど

798 :名無し迷彩 :2021/10/04(月) 12:26:28.59 ID:M0kVii42d.net
>>797
ツイッター見ましたよ。
成功例があるだけでなんだかイケそうな気がしてきたっす。

799 :名無し迷彩 :2021/10/05(火) 20:25:29.59 ID:SkbhxXcZd.net
vfcmp5に対応した陽炎が来年夏に販売だってよ

800 :名無し迷彩 :2021/10/05(火) 22:02:50.99 ID:ImPU3brxd.net
>>799
えーマジすか?

801 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 09:15:17.33 ID:YabLidof0.net
フォトントリガー組んでるのですが、バッテリーを繋いで引き金引くとモーターが少しまわって、5回くらいプププって電子音鳴って動かなくなるんですが、原因なにかな?
バッテリー繋ぎ直しても同じです。バッテリーは7.4のリポでフル充電して使ってます

802 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 09:57:18.36 ID:dQ4Oehay0.net
まずマニュアル嫁

803 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 11:36:58.36 ID:YabLidof0.net
>>802
解決しました!

804 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 13:13:26.59 ID:n7bEQgljd.net
なんて的確なアドバイス

805 :名無し迷彩 :2021/10/19(火) 05:10:33.40 ID:Wpg9yuqx0.net
>>798
そうなんだよね。
だから最初の成功者はすごいよな。
コストをかけても無駄に終わる可能性すれあるのに挑戦出来るんだからな

806 :名無し迷彩 :2021/10/25(月) 17:19:40.60 ID:rurn7a+K0.net
タイタンって電子ヒューズ搭載ですか?物理ヒューズ併用してる人いますか?

807 :名無し迷彩 :2021/10/25(月) 23:51:52.91 ID:yO+5jtTJ0.net
超反応の電子ヒューズ搭載です
私は保険で物理ヒューズつけてます
付ける付けないはご自由に

808 :名無し迷彩 :2021/10/26(火) 08:25:14.20 ID:8fnfuA4L0.net
T238、すぐ壊れるはずれ個体結構あるから普通にGATEやリヴァイアサンの奴買った方が安上がりか?

809 :名無し迷彩 :2021/10/26(火) 09:00:35.50 ID:5NJj2nla0.net
安上がりってことはないだろうけど個人輸入するんでないなら今ならBiggerのほうがいいんでない?

810 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 01:26:40.83 ID:2PoM3/oF0.net
GATEやリヴァイアサン、陽炎辺りの電子トリガーってどこのメカボ準拠で作ってるの?
やっぱマルイなのかな?
ポン付けできるならヤフオクで中古品買って入れようかな

811 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 03:10:47.78 ID:JkHv01/o0.net
オプションNo.1からブラシレス対応の電子トリガでたけど全然情報ないな

812 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 03:18:03.05 ID:JkHv01/o0.net
モーターブレーキもなさそうだし、ブラシモーターで使うメリットないな

813 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 22:29:58.07 ID:eStu5d8G0.net
DSG機にT238V1.9入れてみたんだけどどうもセクター検知がしない、あれカットオフカムで信号反射してるのか遮断してるのかわからんけどそれで検知してるんだよね?

814 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 23:27:01.45 ID:/FvooAA00.net
うちでもDSGはセクター検知できずに3発撃ってエラーで止まるな。
ASTERなんかもおなじ方式でのカム山検知だけどちゃんと動くのにね。

815 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 00:53:26.33 ID:HlZjq14O0.net
hjkの動画参考にしてセクター裏全面にアルミテープ貼ったらデバッグモードでは検知するようになった、まだ実射はしてないけど

816 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 01:41:26.50 ID:lA4WyfwFa.net
高速回転する部品にアルミテープとか正気の沙汰ですか?

817 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 07:44:42.81 ID:wTxc/cn8d.net
光検知でギアに反射テープ貼るもの以外あるん?w

818 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 10:04:47.98 ID:NvQXwKwZd.net
ピカピカ研磨くらい?

819 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 10:08:01.65 ID:v1sqxvoX0.net
T238のセンサーがしょぼいってこと?

820 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 10:15:55.19 ID:gski1cy1a.net
v1.9はDSGじゃなくてシングルでも検知しにくいからセンサー自体がしょぼいんだわ
カム山で検知してるはずなのに裏にテープ貼らないといけないってどういうこっちゃって感じだけどな

821 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 10:43:53.29 ID:prnlyshl0.net
カットオフカム検知の件
FCU自体の位置を微調整してもダメですか??

822 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 12:36:17.78 ID:lA4WyfwFa.net
>>817
研磨か塗装
実際ダクトテープの粘着力がどの位保つのか試したこともないから知らんけど、それでも秒何十回もブン回るギヤに貼ってハイ完成は俺には出来んな
もしやるとすれば粘着面にグリスやオイルが染み込んでいかないようにアロンアルファ流しこみぐらいか

823 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 13:28:47.71 ID:rX8g05PGd.net
Ver3用の1.9もセクター山感知式? Ve2メカボならセクター裏にテープ貼るなんて聞かないけどVe3メカボならセクター裏にシール貼ってる動画は見たことあるな

824 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 19:10:56.03 ID:v1sqxvoX0.net
シールじゃなくて白マッキーとかで塗るのはいかんのか?

825 :名無し迷彩 :2021/11/03(水) 00:58:44.25 ID:Y+jjC1fup.net
>>823
ver3はシールだよ
T238はセンサーが死んでる率高杉

826 :名無し迷彩 :2021/11/03(水) 01:23:12.81 ID:F9kjTdME0.net
T238ハズレ個体多くて、値段も昔より高くなったから、最近はASTARばっかり使ってるな

827 :名無し迷彩 :2021/11/05(金) 12:43:04.45 ID:K4nLd55y0.net
T238耐久性自体はどうなん?

828 :名無し迷彩 :2021/11/11(木) 23:15:48.53 ID:GKRmexY30.net
18:1ギアでタイタン組んでEG1000モーターだとどれくらいでモーターの寿命来ますか?

829 :名無し迷彩 :2021/11/12(金) 08:14:24.82 ID:fBKliTQx0.net
バッテリーの仕様も書かずにモーターの寿命を質問するとか馬鹿?
テメーで試せよ、低脳チンカス野郎

830 :名無し迷彩 :2021/11/12(金) 08:17:26.11 ID:ljYslRTt0.net
>>829
荒ぶってますねーw

831 :名無し迷彩 :2021/11/13(土) 20:25:22.28 ID:UW0Q49Fbp.net
ver2メカボに電子トリガーを入れようかなと思ってるんですが
個人的には細かい設定は特に興味ないのでタイタンのベーシック辺りが丁度いいでしょうか?

832 :名無し迷彩 :2021/11/13(土) 20:34:30.66 ID:sPPQP3yk0.net
自分のやりたいこと、欲しい機能と製品仕様を見比べろとしか言いようがない

833 :名無し迷彩 :2021/11/13(土) 21:55:47.50 ID:Wy+oREkz0.net
そもそも何の為に電子トリガー化したいのか自分で考えれば?

834 :名無し迷彩 :2021/11/13(土) 23:15:22.50 ID:AVNzPrn+d.net
>>831
っAster

835 :名無し迷彩 :2021/11/14(日) 00:02:09.12 ID:xVz8+/G00.net
>>831
そんなんならasterでいい

836 :名無し迷彩 :2021/11/14(日) 04:06:54.68 ID:qYCmTYfH0.net
周りにUSBLINKとか持ってるやつ居るならASTAR一択やな
リヴァイアサンもおすすめだけど

837 :名無し迷彩 :2021/11/14(日) 13:45:33.28 ID:PitycGNf0.net
>>836
そんな友達いない

838 :名無し迷彩 :2021/11/15(月) 12:09:28.02 ID:y7bBPtTEr.net
タイタンとかアスターってトリガーで機能設定ってできるの?別売りのコントローラー必須?

839 :名無し迷彩 :2021/11/15(月) 12:22:11.26 ID:Ul0VfBMld.net
ASTERは限定的に出来る

840 :名無し迷彩 :2021/11/15(月) 18:51:49.59 ID:CQPt7Nuq0.net
ASTAR、周りにUSBLINKもってる人いるかTitan持ってて2つ目を安く済ませたい人向けやからな

841 :名無し迷彩 :2021/11/16(火) 23:37:49.15 ID:cjuCK3Eh0.net
ASTERとTITANのプリコックのキレの差はいかほどなんでしょうか。

842 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 00:02:29.35 ID:icZt45Wk0.net
ない

843 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 00:07:06.30 ID:eotAXmEq0.net
TitanもAstarの完全上位互換ってわけじゃないからな

844 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 01:49:13.16 ID:1bzvkDvor.net
みんなは1ゲーム終わる度にプリコックをオンオフしてる?

845 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 03:58:24.99 ID:vJGsvFlL0.net
レンジで試射してから撤収までずっと掛けたまま

846 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 13:20:14.29 ID:eotAXmEq0.net
ピストンの最後の1枚で設定してる時以外は帰るまでプリコックかけっぱなしかな

847 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 17:05:26.15 ID:eiUFhnAQd.net
1ゲーム毎はさすがにだるすぎる

848 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 18:08:22.64 ID:wbzJ8B7pp.net
プリコック使わない派
DSGプラグインブラシレスならプリコックの有無が気にならないレベルだし

849 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 18:10:18.75 ID:ic+MtBg4p.net
プリコックは家に帰るまで掛けっぱなしだな
つかプリコック時の高まるギア鳴りなんとかならんかな
プリコックOFFだと静かなのに

850 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 19:22:11.59 ID:H92fhAbq0.net
プリコックが何をしているのか全く理解してなくて草www

851 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 19:47:13.96 ID:vJGsvFlL0.net
ピストン後退位置で止めてるんだからそりゃ負荷でギア鳴きしてるんでしょ
自分のはそんなに気になるほど音変わらんから異常に思うなら一度中開けたら?

852 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 21:23:14.62 ID:tSg5rMOx0.net
3セルでアクティブブレーキ付ならプリコック有と体感変わらん

853 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 23:08:33.97 ID:46zpW84p0.net
プリコックかけっぱなし派が多数派なんですね

854 :名無し迷彩 :2021/11/17(水) 23:15:15.77 ID:hcv8Bo1K0.net
>>851
俺が気にし過ぎなだけかな
先にアナログスイッチでシム調整やら他の整備済ませてから電子トリガー組んでるけどプリコック前提のギア鳴り少ないシム調整でもしてみるよ

855 :名無し迷彩 :2021/11/18(木) 07:58:54.10 ID:bcTPoQFDr.net
プリコック前提のシム調整????

856 :名無し迷彩 :2021/11/18(木) 09:29:46.10 ID:YnAbCgmXp.net
シムブレーキだろ

857 :名無し迷彩 :2021/11/18(木) 09:43:50.68 ID:ayuLKteYd.net
シム調整がうまく出来てないかピストン歯にセクター接触してるんじゃない?

858 :名無し迷彩 :2021/11/18(木) 16:01:33.10 ID:OOOYasaP0.net
アマ大やコモンズみたいな個人制作の、FET屋ってお亡くなりになってる?

859 :名無し迷彩 :2021/11/18(木) 16:40:20.65 ID:dh82fkKm0.net
>>858
コモンズは消えたしアマ大も活動停止したが狼と猫はまだやってる
猫は今年からメルカリにも進出してきた

860 :名無し迷彩 :2021/11/18(木) 16:50:39.89 ID:rWpghD7Or.net
猫はゴミ

861 :名無し迷彩 :2021/11/18(木) 23:43:50.87 ID:Omrt7ybc0.net
猫って過去スレから一貫してヤベェって評価だけど改善する気無いのかな?

862 :名無し迷彩 :2021/11/19(金) 00:10:54.10 ID:UXcjbMuN0.net
本人のツイート見る限り改良()はしてるらしいけどね
前に買った分割式簡易プリコック回路試しに使ってたら段々とプリコックが不安定になってFETから煙吹いたよ
その後PERUN AB++組んだら普通に安定してプリコック使えてるからやっぱり猫のFETは悪い意味で評判通り

863 :名無し迷彩 :2021/11/19(金) 00:21:02.19 ID:Cdtjvu4Q0.net
プリコック のオンオフが一番簡単なのってVFCのVIRGO?

864 :名無し迷彩 :2021/11/19(金) 00:58:54.96 ID:59leLy6Sa.net
フルオート回すだけで解除出来るのは楽でいいよね

865 :名無し迷彩 :2021/11/19(金) 08:09:30.29 ID:2rt1Cpbl0.net
icsの電子トリガーも簡単だったな

866 :名無し迷彩 :2021/11/19(金) 08:37:26.86 ID:kg9gz8Aa0.net
T238もフルならプリコックしない

867 :名無し迷彩 :2021/11/19(金) 15:07:32.41 ID:UXcjbMuN0.net
PERUN ETU++はセミでトリガー引きっぱなしで解除
PERUN AB ++は基盤のボタン押しながらセミで1発撃てば解除出来る
確実に解除されたか分かるから個人的にPERUNが好き

868 :名無し迷彩 :2021/11/19(金) 20:37:03.88 ID:RVe3zASUr.net
TITANってバッテリーの電力が低下してきた時にブザー音なる?さっき突然音が鳴ってぶっ壊れたかと思って心臓止まるかと思った。バッテリー変えたら快調に動いてる。

869 :名無し迷彩 :2021/11/19(金) 21:06:49.97 ID:468VOISKp.net
鳴る

870 :名無し迷彩 :2021/11/20(土) 04:14:13.73 ID:V4bKPrPH0HAPPY.net
ASTER V3をwindows版GCSで設定しようとアプリダウンロードしたらサーバーとの接続失敗でユーザー登録出来ない
とりあえずスキップしてUSBlink繋いだらデバイス接続の反応なし(Androidだと正常に動作)
アプリ入れ直したりしても駄目だった
同じ症状出た人いる?

871 :名無し迷彩 :2021/11/20(土) 11:16:13.90 ID:FBnaJUdC0HAPPY.net
海外の電子トリガーはそういうのが怖い。国内メーカーのだと説明書も日本語だし店に行けばなんとかしてくれるという安心感がある

872 :名無し迷彩 :2021/11/20(土) 19:07:14.99 ID:6VgL061k0HAPPY.net
と思うだろ?
説明書が日本語でも説明書が間違っててモーター端子とバッテリー端子を逆につないだら燃えたわ。
代理店通してるのになんで代理店で説明書が差し替えられてないのかさっぱり分からんけどな。
南蛮堂お前の事だよアホ

873 :名無し迷彩 :2021/11/20(土) 23:23:30.61 ID:2hC/ANm90HAPPY.net
asterってなんでバッテリー残量に応じてトリガー引いた時の発射位置が変わるんだろ?

874 :名無し迷彩 :2021/11/21(日) 13:39:10.90 ID:Ay0njVwZd.net
ハイサイスレでスレチなことを言ってしまっていた者です
TITANにOp No.1のプラグインブラシレスモーターを使っておりますがROFコントロールを受け付けません
そんなもんだと思っていましたが設定できる方もいらっしゃるようで何か解決方法があるものかお伺いしたいです
ちなみに遅延の設定は可能ですがサイクルそのものが不安定になり最終的にエラーで止まります

3セルで回しているので素直に2セルにすればいいとは分かっておりますが…

875 :名無し迷彩 :2021/11/21(日) 18:30:31.23 ID:ynoxXJOR0.net
ブラシレスモータの制御の仕組みを理解してこい
レベルが低過ぎて回答する気にもならん

876 :名無し迷彩 :2021/11/21(日) 20:12:18.68 ID:TvAnHPAGd.net
>>870
USBLinkのドライバを入れたら繋がると思うよ

877 :名無し迷彩 :2021/11/21(日) 22:34:11.56 ID:w+QX/FuR0.net
>>874
壊す覚悟もないなら
オプションの電子トリガーに載せ換えろ

878 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 00:23:28.19 ID:5N1zdr9f0.net
>>876
USBlinkのドライバは入れてある状態だけどサーバーと通信エラーで駄目だった
けどGoogleアカウント連携の方なら登録なら出来たわ
USBlinkとの接続は付属のケーブルを使うのやめたら認識するようになった
たまたま外れ引いたのかもしれない

879 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 00:40:55.03 ID:LYmv9npI0.net
>>874
構成がわからないけどSSG?
titanのファームは最新でギア比は高速にしてるかい?
セクター検知がうまく行ってない気がする
反射とかセンサー位置でも検知不具合とかある
2セルとかでも試してみるといい

880 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 00:41:44.79 ID:LYmv9npI0.net
>>874
ちな陽炎の遅延でサイクル落とせてる

881 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 02:26:24.50 ID:3/SHeeN/0.net
>>874
レシピテンプレ

【銃のメーカー・機種】

【メカボ】
【ピストン】
【ピストンヘッド】
【シリンダー】
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】
【ホップチャンバー】
【ホップパッキン・押しゴム】
【インナーバレル・長さ】
【ノズル】
【タペットプレート】
【スプリング】
【スプリングガイド】
【ギア・セクカ数】
【軸受】
【モーター・ピニオンギア】
【配線・コネクター】
【バッテリー】
【FET・FCU】
【マガジン】
【グリス・オイル】
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】
【弾速計】

構成とか書いた方がいいぞハゲ

882 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 06:24:33.52 ID:NA8LfXywd.net
ケーブルの方向間違えてる説

883 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 19:14:10.14 ID:LYmv9npI0.net
オプションno1の電子トリガだが全然話題にならないな
まあ特質すべきものはMOSFETの性能位だし、あとはブラシレスでも使える"安心感"くらいか
アクティブブレーキとサイクルコントロールが無いのはブラシレス対応のためかな

884 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 19:25:12.63 ID:3/SHeeN/0.net
>>883
モーターとセットで買うと3万半ば行くからあんまり買ってる人はいなさそう
ブラシレスモーターが高い、初期の値段に戻して欲しい

885 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 19:29:38.28 ID:IY5S2uKi0.net
今ヤフオクでOP1のブラシレス安く出してる人いたような希ガス
送料込で10k切るくらい

886 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 20:19:42.22 ID:GQg7/HYf0.net
なんかモーターって中古買うの抵抗あるわ

887 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 20:31:05.45 ID:LYmv9npI0.net
TITAN、ASTER、リヴァイアサン、PERUN、陽炎とある中では地味だよな
あとOP1 電子トリガで検索すると古いモデルがヒットするし、自ら逆SEOしてるから製品名変えれば良かったのに

>>881
言葉悪いけどテンプレ置くだけ優しいわw

888 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 21:27:53.13 ID:3AZfHWER0.net
>>881
常識を忘れておりました申し訳ありません

【銃のメーカー・機種】KING ARMS BLACK RAIN

【メカボ】KING ARMS純正
【ピストン】SHS総金属歯を加工
【ピストンヘッド】KING ARMS純正+ハネナイトでAOE調整
【シリンダー】マルイ純正
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ライラPOM
【ホップチャンバー】ACE1青樹脂製
【ホップパッキン・押しゴム】マルイ純正
【インナーバレル・長さ】150mmほど
【ノズル】ライラ(うろ覚え)
【タペットプレート】マルイ純正を加工
【スプリング】SHS130%
【スプリングガイド】KING ARMS純正
【ギア・セクカ数】SHS DSG
【軸受】ライラオイルレスメタル
【モーター・ピニオンギア】Op No.1 プラグインブラシレス(トルクタイプ)
【配線・コネクター】TITANの物
【バッテリー】11.1V1400mAh30C
【FET・FCU】TITAN ADVANCED
【マガジン】マルイ純正、βプロジェクトPMAG、HEXMAG
【グリス・オイル】ガンジニアのやつ
【初速・発射サイクル(秒間)】フルオート40発/秒台後半
【弾速計】X3200 Mk3

カスタムの拙さはご容赦ください
お聞きしたいのはプラグインブラシレスモーターにTITANを合わせてROF調整が効く方と効かない方がいらっしゃるのはなぜなのだろうか、ということです
言い訳になりますが、本モーター導入前にも色々な方のブログで動くやら動かないやら示されていたり、その辺の設定はできないよと言われたりしておりましたので調整が効かないこと自体には文句ありません
素朴な疑問だと思っていただければ幸いです

889 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 22:38:13.60 ID:LYmv9npI0.net
>>888
3セルDSGにしては遅いけどメカかモーター、TITANの何かがおかしいな
サイクルはGCSで確認してる?
GCSのエラーレポートあれば原因わかりそう

890 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 23:10:44.80 ID:3AZfHWER0.net
>>889
GCSの表示だと平均サイクルは50発/s、最高だと56発/sです
私の調整の問題には目を伏せていただくとして…

そもそもこの組み合わせだと普通は調整が効くものなのでしょうか

891 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 23:48:16.82 ID:LYmv9npI0.net
>>890
titanだけでなく総合的な原因の切り分けが必要
構成的には60台出てもおかしくないから何かミスってる
GCSでファームウェア最新化、ギア比設定をDSG、2セルと3セルそれぞれでサイクルコントロール二種類試す
その後エラーレポートを書いて

892 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 23:59:12.95 ID:LYmv9npI0.net
あとその構成をそのまま信じるならピスクラ危険ライン
他考えられるのはギア検知不良、過負荷か電圧低下でモーター停止

893 :名無し迷彩 :2021/11/23(火) 02:52:54.42 ID:geVU+wFY0.net
構成だけ見るとサイクルがEG1000で35、イフリートで50-60くらいは出るから、Titanの設定で落としてるのかは知らんが再調整した方がいい
一旦DSG辞めて、シングルに戻してブラシレスモーターとTitanのROFできてからDSGに戻した方がいいぞ

894 :名無し迷彩 :2021/11/23(火) 03:10:59.37 ID:geVU+wFY0.net
>>888
純粋な質問の答えだけど
公式がリヴァイアサンとオプション純正のやつ以外のブラシレスモーターの組み合わせ認めてないから、みんな偶然動作するセッティングの溝を見つけてるだけだと思う。本当は検証したいんだろうけど一歩間違えれば1.5〜2諭吉飛ぶからやってないだけだと思う。
>>888がぶっ壊すつもりでTitanとブラシレスモーター組み合わせてるかは知らんけど

895 :名無し迷彩 :2021/11/23(火) 07:25:03.01 ID:C8VZQmoQ0.net
>>891
>>893
承知しました
そもそも2セル使ってないのがおかしいのでバッテリーは数種類試してみます
ファームは何度か当て直してみましたが特に変化もエラーもなしです…
ギアは早速元に戻してみます

>>894
なるほどそういうもんなんですか…


皆様ありがとうございました
ご指摘の点は試してみます

896 :名無し迷彩 :2021/11/23(火) 17:55:38.17 ID:YDuhqgHf0.net
>>895
今の構成でそれ以上強いバッテリーはピスクラするから使わない方がいい
3セルブラシレスDSGは止めないが、まず2セルでしっかり組む事を勧める

最新ファー厶かつGCSでエラーも出てないようだし原因はここらへん
@メカor電装の組みミスでモーターの安全装置が機能
Aモーターの故障
Btitanの設定が良くない

まずどこか組込みミスがないかチェック
Bならアクティブブレーキとプリコックをオフ、サイクルコントロールを最小から上げていく

ぶっちゃけブラシレスにこだわらないならSHSハイスピかBD M160、LONEX A1+あたりのブラシモーターの方が簡単よ

897 :名無し迷彩 :2021/11/24(水) 00:00:15.65 ID:XiKQV2cv0.net
TITANでトリガーの引きしろを詰めるカスタムしてる人いますか?トリガー後ろってプラ板貼ったりしても問題ないのでしょうか

898 :名無し迷彩 :2021/11/24(水) 00:12:37.47 ID:V7HDHhlx0.net
>>897
問題無いよ

899 :名無し迷彩 :2021/11/24(水) 00:30:41.13 ID:XiKQV2cv0.net
>>898
ありがとうございます。やってみます。

900 :名無し迷彩 :2021/11/24(水) 23:38:11.84 ID:gz2OKykL0.net
VFCのver.2メカボにプリコック + DSGのカスタムをしたいのですが、FCUをGATE TITANにするかPERUNハイブリッドにするか悩んでます。
FCUの機能的には、アプリでの設定やプリコックの学習機能がある分GATE TITANの方が魅力的で、PERUNの方は物理セーフティを残せることとブラシレスモーターがTITANに比べて対応しやすそうなところが利点かなと思っています。
みなさんの意見も聞かせてもらえないでしょうか。

901 :名無し迷彩 :2021/11/24(水) 23:49:29.72 ID:ZT+tly0i0.net
馬鹿の一つ覚えみたいにブラシレスブラシレスとか草
現行のFCUの制御方式を理解してたらブラシレスとか論外って分からない時点でお察しか

902 :名無し迷彩 :2021/11/25(木) 06:49:49.52 ID:IHFWfnUn0.net
>>900
普通の18:1にイナズマとasterいれとけ

903 :名無し迷彩 :2021/11/25(木) 07:02:46.54 ID:QC39dcJp0.net
>>902
やめてさしあげて

904 :名無し迷彩 :2021/11/25(木) 12:34:48.47 ID:fh3dWXdmp.net
gate titan、DSG、プラグインブラシレスで快調に動いてる
何が論外なのかよくわからん

905 :名無し迷彩 :2021/11/25(木) 12:51:53.91 ID:YX1xxCvTa.net
動いているから無問題とか馬鹿丸出しですよwww

906 :名無し迷彩 :2021/11/25(木) 14:12:33.10 ID:HD6C/pNap.net
>>905
何が問題なのか馬鹿にもわかるように説明してくれ
ショットカウンターはもう2万発越えてる

907 :名無し迷彩 :2021/11/30(火) 21:29:53.46 ID:LNYz6TC/0.net
TITANが寿命で壊れた人いますか?光センサーの耐久力ってどのくらいなんだろう

908 :名無し迷彩 :2021/11/30(火) 22:33:16.58 ID:0lUYh8060.net
某ブログの友人さんのGCSが300万発超えてるらしいからそのくらいは平気なんじゃない?
弾代だけで100万円するとか言ってたけど、GCSってギヤ慣らしでも弾数カウントするの知らないんだろうか

909 :名無し迷彩 :2021/11/30(火) 23:48:45.35 ID:oZ79LK/00.net
>>908
その300万でGCSのバグでしょ?

910 :名無し迷彩 :2021/12/01(水) 05:05:50.24 ID:VIPS9ADqa.net
サバゲー歴マウントの次は発射弾数マウントか

911 :名無し迷彩 :2021/12/01(水) 07:31:03.94 ID:kWd7xAOeM.net
サバゲー歴30年で15年振りにマルチカム引っ張り出してきました

912 :名無し迷彩 :2021/12/01(水) 07:55:30.08 ID:cqx4b96ua.net
加齢臭がキツいので近付かないで下さい

913 :名無し迷彩 :2021/12/01(水) 22:20:31.14 ID:dsHIACbF0.net
>>909
DSGをピストン等入れずにギヤだけでテストドライブしたときちょっと回しただけで
GCSのカウンターが4000発くらいカウントされてたから
同様にギヤ慣らしで長時間回したら300万カウントも無理じゃないと思うわ
このカウント爆上がりがバグなのか正確な数字なのかはわからん

914 :名無し迷彩 :2021/12/02(木) 11:42:44.08 ID:0X0DmMm5r.net
無負荷で空回りさせりゃそりゃカウンターはムッチャ上がるじゃろ

915 :名無し迷彩 :2021/12/02(木) 11:55:31.89 ID:2RPPbTW/0.net
A1SでDSGで1分回せば、

45000/18*2=5000発

300万発だと10時間くらい回すのか・・・

916 :名無し迷彩 :2021/12/05(日) 15:49:28.44 ID:QtgKQR5N0.net
PC版GCSにてUSBドライバがどうたらこうたら出て来て、該当するドライバ入れたんですが反応しません...どなたか教えて下さい

917 :名無し迷彩 :2021/12/12(日) 19:02:37.54 ID:2VhzfueT01212.net
質問失礼します
GATE titan ngrs(次世代用)のトラブルについてです

メカボ レトロ
ギア シグテックDSG 20ratio gs-b-sr-c2
軸受 レトロロープロ8mm
ピストン レトロ8歯加工
ピストンヘッド DCI 側面吸気pom
シリンダー フル
モーター マルイサマコバ

仮組みの時点ではセンサー反応するのですが
モーターを組んでドライブすると
フルオートのちエラー音が出て停止します
エラーコードはE07(セクターギア検知不良)です

センサーが問題ないとすればモーターがダメージを受けているとのことですが
基板やギアのアライメントに問題がないとすれば
モーター以外にどのような原因が考えられますか?

またモーターの診断方法があれば教えてください

918 :名無し迷彩 :2021/12/12(日) 19:21:16.39 ID:NnatGaQd01212.net
>>917
次世代用jはDSG対応してないよ。

919 :名無し迷彩 :2021/12/12(日) 19:43:29.88 ID:xXDXzGLk01212.net
>>917
そのままセクター検知不良じゃない?
次世代用TITANにはDSGのギア比設定がないからそもそもDSGを想定してない
Ver2,3用DSGとアングススパーでTITAN次世代の例もあるけど、セクターの作りが違うしな

ひとまずギア比設定を高速にして、ROFか弱めのバッテリーでサイクル落として再トライ
どうしようもなくなったらアングススパーかリヴァイアサンで再挑戦

あとなるべくTITANの設定情報も書こうぜ
以前の質問者も何度聞いても答えなかったし、そんな相手にエスパーしたくないぜぇ

920 :名無し迷彩 :2021/12/12(日) 20:24:19.73 ID:PGdb02GV01212.net
>>917
そもそもDSG組む前はタイタン検知してたのか?
DSGと電トリ同時に組むのはいかんよ?

921 :名無し迷彩 :2021/12/12(日) 21:10:54.71 ID:gzN3BNbMd1212.net
ETUやPERUN AB++ってセクターギアのカットオフの監視しないでどうやってファイヤーコントロールしてるの?

922 :名無し迷彩 :2021/12/13(月) 00:03:39.21 ID:+C+kFFzQ0.net
913です

titanはadvance
サイクル検知 on
バッテリー リポオート、3.2v
シリーズセーフティリミット オフ
ギアレシオ ハイ
アクティブブレーキ 手動100

トリガー 1ステージ
プリコッキング オフ
ROF 60%
イコライザー 2lv
ディレイ オフ

ver2ではDSGタイタンの経験何度かあるので油断あるかもです
メカの動作は快調なので基板やモーター壊してないとしたら
ギア検知の問題ですよね。セクターと基板のアライメントは見直してます(ほとんど調整要素ないですが)

まずはSSGで動作みてみないとですかね

923 :名無し迷彩 :2021/12/13(月) 00:15:21.20 ID:9xzy9WG50.net
>>922
モーターをEG1000辺りに変えて、ギアがゆっくり回るようにすれば検知してくれるかもな
DSGでもしっかり調整すればEG1000でも秒間30前半狙えるし

924 :名無し迷彩 :2021/12/13(月) 00:26:20.80 ID:+C+kFFzQ0.net
>>923
ありがとうございます
やはりEG1000作戦ですかね
titan捨ててリヴァイアサン行きたい気持ちもあります笑

925 :名無し迷彩 :2021/12/13(月) 00:27:36.75 ID:ApQO2ftJ0.net
>>922
SSGで正常動作の確認はやったほうがいい
あとはサイクル検知とアクティブブレーキ、ROFをオフにしてみるとか
これで駄目なら次はサイクル検知オン、ROFをPWM+ディレイにして待機時間を増やしていく
次世代用もセクター検知対象はギアだっけ?
そうなら反射とかアライメントは重要
GATEのサポートに聞いてみるのもあり
遅いけど一応答えてくれる

926 :名無し迷彩 :2021/12/13(月) 08:33:12.30 ID:FlIozFPe0.net
>>922
俺の友達も次世代用にDSG組んでたけど、詳しく聞いてないけど動作不安定で結局タイタン外してたよ。

927 :名無し迷彩 :2021/12/13(月) 12:46:25.41 ID:PbxbiN6A0.net
>>922
単純にtitanのセンサーが全周にギアがある次世代のセクターギアを読めないだけでは?

915のいう通りだと思うけど、どうしてもDSG使いたいならパドックのスパー入れてそれに対応したDSGセクター入れたら?

928 :名無し迷彩 :2021/12/13(月) 16:11:25.53 ID:9dntuuQhp.net
iPhoneにしたらtitanのusbリンク使えなくなるのかよ…
bluelink買うしかないか

929 :名無し迷彩 :2021/12/14(火) 16:52:12.01 ID:hH2ninCH0.net
セクターの検知不良とか脂でセンサーが汚れてるだけじゃねえだろうな…?

930 :名無し迷彩 :2021/12/16(木) 10:37:22.51 ID:q9Xmb6M+0.net
>>921
ETUはカットオフレバーで検知してる
PERUNAB++はセクター検知出来ないディレイ系

931 :名無し迷彩 :2021/12/16(木) 10:54:58.32 ID:/80Bgc9o0.net
>>930
ん?違いがよくわからない。

ETUはカットオフレバー動作してからすぐOFFになって、

PERUNAB++はカットオフレバー動作してから一定時間経ってからOFFになるっていう意味?

932 :名無し迷彩 :2021/12/16(木) 15:07:34.03 ID:q9Xmb6M+0.net
>>931
そんな感じ
PERUNAB + +は制御はETUに比べてアバウトだから
ETUみたいにフルオートでも前進位置で安定させるとかは出来ない

933 :名無し迷彩 :2021/12/16(木) 16:41:50.93 ID:/80Bgc9o0.net
フルオートにカットオフレバーは関係ないと思うが

934 :名無し迷彩 :2021/12/16(木) 17:06:20.87 ID:q9Xmb6M+0.net
>>933
分解するまではそう思ってたんだけど実際はセレクターレバーでカットオフレバー跳ね上げずにフルオート時もカットオフレバー触れさせてるんだよね
だからフルオート時でも前進位置で安定して止められる
その代わりカットオフレバーとスイッチがめちゃカチカチ言ってるから心配になる

935 :名無し迷彩 :2021/12/16(木) 19:59:15.61 ID:nTn2E4cHd.net
>>930
ありがとうございます
ETUはカットオフレバーを検知してたのか

perunはギアを回転中にトリガーを戻してしまうと撃ちきれないことがあるってことなんですね・・・

936 :名無し迷彩 :2021/12/16(木) 22:42:18.47 ID:mudFQP7T0.net
陽炎6型のカットオフ検知スイッチのアームを折ってしまいました。
修理期間3週間〜が待てないので自分でスイッチを交換したいのですが、同じマイクロスイッチを通販出来る場所をご存知ないですか?

937 :名無し迷彩 :2021/12/18(土) 21:18:33.34 ID:Y9HScgkXd.net
自己解決しました。

938 :名無し迷彩 :2021/12/18(土) 23:11:37.64 ID:762EbQ270.net
最近のDTMってどうなん?GATEや不知火と比べて

939 :monk :2021/12/19(日) 13:16:44.31 ID:S89sYJS1M.net
T238のver.17導入してるんだけど、太陽光で誤作動して勝手に発砲しない?

解決策ってある?

940 :名無し迷彩 :2021/12/19(日) 15:24:44.46 ID:P0oW+zmE0.net
アスターでも日中そのエラー出してる事あるしメカボックスの隙間とかトリガー周りを遮光するしかないと思う

941 :名無し迷彩 :2021/12/19(日) 15:41:57.89 ID:Y2RAkZm9p.net
TITANだと起こった事ないけど銃とメカボをスカチューンでもしてるの?

942 :名無し迷彩 :2021/12/19(日) 16:49:21.35 ID:lASBVjv2p.net
TITANは外光で暴発したことはないけどトリガーの引きが検知されなくなったことはあるよ
屋外では撃てないけど屋内なら撃てるという症状だった
ちなみにこの銃は銀色のトリガー使ってたからそのせいかも

PERUNでは暴発したことあったけどメカボの隙間を塞いだら問題なくなった

943 :monk :2021/12/19(日) 18:24:10.47 ID:fcq6iFdQ0.net
>>940
>>942
アスターやPERUNでも出るんですね。
トリガーのところに太陽光当てたり影作ったりすると結構再現性高いので困ってます。
2つ銃がありますがどちらも全く同じく暴発します。

以外にみ話題になってないというか、対策方法も出てないもんなんですね。
結構危ないと思うんですが。

ちなみにメカボの隙間っていうのはトリガーのところですよね?

944 :名無し迷彩 :2021/12/19(日) 19:03:07.48 ID:lASBVjv2p.net
>>943
そのトリガーの付け根部分と
v2メカボなら前配線用の窓も塞いでおいた方が良いと思う
PERUNは外光遮断用シールが付属してたけど、適当なシールを貼って塞いだだけでも効果あった

945 :名無し迷彩 :2021/12/19(日) 20:40:50.24 ID:mOraLPbm0.net
>>943
GATEコントロールステーションでダイアグみてたらトリガーセンサーoverexposedだっけな、エラー出てるね。外で遊ぶと出てるけど、暴発は無いし、トリガー引けなくなるとかの不具合も感じないから放置してる。

946 :名無し迷彩 :2021/12/20(月) 08:24:12.30 ID:mZ5jLeCG0.net
913、918です
お話中ごめんなさい

結局、titanからリヴァイアサンに置き換えて
1発解決してしまいました
組み方に問題があった可能性もありますが…

titanにはトリガーの激発位置をコントロールできる
メリットがありましたが使えないのでは仕方ない
あとBluetooth接続はセッティング変更からのテストがスピーディにできて良いですね

皆さんのご助言なければ解決できなかったと思います
ありがとうございました

947 :monk :2021/12/20(月) 09:20:43.29 ID:8oYojXli0.net
>>944
どこを塞ぐ必要があるのか、朝から試行錯誤した結果、トリガーの前後を塞がないとダメなことが分かりました。

ただトリガーの前はシールで塞げても後ろは稼働するだけに塞げないなと。
スポンジとかで塞げばいいんでしょうけど、ポロッと落ちるだろうしなぁ。

T238は対策出来ないんじゃないかと思い始めました。


>>945
アスターはエラーが出ても暴発しないならアスターに変えようかな。


お二人とも情報ありがとうございました。

948 :名無し迷彩 :2021/12/20(月) 10:23:59.13 ID:XocqUFgNr.net
>>947
光学式はそこ面倒くさいよね。実際センサーがオンになる所見えないし。
だから俺はいつも物理スイッチのT238だわ。壊れたことないよ。トリガー詰めるのもプラ板貼るだけだし。

949 :名無し迷彩 :2021/12/20(月) 12:34:04.02 ID:xIwyYVrJ0.net
>>947
T238はほんと不具合多い
同じく光学検知のタイタンでは不具合聞かないな

950 :名無し迷彩 :2021/12/20(月) 12:46:59.61 ID:araHWO8Xd.net
>>948
自分はトリガー回りを黒いビニールテープで塞いだよ トリガーの動きも邪魔しないしさ、もちろんT238の話しね

951 :名無し迷彩 :2021/12/20(月) 12:47:55.48 ID:araHWO8Xd.net
写真ってどこに上げればいいのかな?

952 :monk :2021/12/20(月) 18:02:26.03 ID:8oYojXli0.net
>>948
物理スイッチという選択肢があったか。
ちょっと考えよう。

>>951
見てみたい。
写真上げて欲しい。

953 :名無し迷彩 :2021/12/20(月) 18:29:31.05 ID:6r/08pmr0.net
>>946
それは良かった!ちゃんと結果報告できる質問者のお手本だ

954 :名無し迷彩 :2021/12/20(月) 19:37:37.19 ID:VX8lOM+w0.net
>>952
https://imgur.com/zlxZwtr

955 :名無し迷彩 :2021/12/20(月) 20:42:03.82 ID:FAQGaErJ0.net
>>954
拡張子付けると開かなくで画像が見えるよ

956 :名無し迷彩 :2021/12/20(月) 21:57:25.48 ID:M5/loXLC0.net
>>952
T238 1.42って奴だね。俺は逆に光学式使った事無いわ。
T238はフルオートでプリコック解除できて便利だわ。プリコック使わないけど。

957 :monk :2021/12/20(月) 23:01:55.02 ID:8oYojXli0.net
>>954
ほんとにありがと。
簡単そうだし真似させてもらいます。

>>956
1.42ですね。
ちょっと調べてみます。

みんな親切で助かります。

958 :名無し迷彩 :2021/12/21(火) 05:45:05.72 ID:44ZirPpa0.net
親切(0から10まで言ってくれないと何も教えられない)

959 :名無し迷彩 :2021/12/31(金) 11:02:24.51 ID:OE6lhJQpa.net
PERUN AB++もこのスレでいいかな
プリコックの効き、安定性が気になってる。
電池変えたら停止位置変わるかな

960 :名無し迷彩 :2021/12/31(金) 14:04:28.27 ID:+0tzfzRD0.net
>>959
バッテリーの出力や残量によっても変わるしプリコック時にアクティブブレーキはオフになるから不安定
ディレイ系プリコックFETと同じだから仕方ない

961 :名無し迷彩 :2021/12/31(金) 16:02:58.13 ID:GsF4Mxwca.net
>>960
さんくす
やっぱりセンサー追加しないと安定動作はむりか

962 :名無し迷彩 :2021/12/31(金) 16:39:37.49 ID:jEFllbdOd.net
とはいえAB++は汎用外付け式の中では現状ベストな機種だと思う
GATEのはコネクター接続式で意外とスペース食うし

963 :名無し迷彩 :2021/12/31(金) 19:10:35.48 ID:jEFllbdOd.net
Perunと言えば年明けにイカベクター用FCUがリリースされる模様
https://www.evike.com/products/27363/

964 :名無し迷彩 :2022/01/01(土) 23:55:00.80 ID:VTpAUppl0.net
リヴァイアサン 次世代用組み込んだけど、オーバースピンのエラーが出て撃てない。

ギアは全て純正、モーターはサマコバ、バッテリーはリポ7.4v

アプリで見れる解決方法では、センサーの汚れを取れとか書いてあるけど、一切汚れてない。
原因わかる方いらっしゃいますか。

965 :名無し迷彩 :2022/01/01(土) 23:55:01.30 ID:VTpAUppl0.net
リヴァイアサン 次世代用組み込んだけど、オーバースピンのエラーが出て撃てない。

ギアは全て純正、モーターはサマコバ、バッテリーはリポ7.4v

アプリで見れる解決方法では、センサーの汚れを取れとか書いてあるけど、一切汚れてない。
原因わかる方いらっしゃいますか。

966 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 04:29:40.10 ID:98EH685AM.net
>>965
ギヤセンサーの校正を適当に弄ってみては?
>>965

967 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 07:30:33.16 ID:gpmUqiDM0.net
>>965
セクターギアは純正?
シムの下側が高すぎてカム部分認識できてないのでは?

968 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 09:31:19.69 ID:xL3greyqd.net
>>966
ギヤセンサーの校正のとこで、ギアが一度だけ回って、オーバースピンのエラーが出て、打てなくなるんですよね。

969 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 09:31:53.09 ID:xL3greyqd.net
>>967
もう一度バラして確認してみます!

970 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 09:45:40.92 ID:arevvyKHM.net
>>968
極端に数値変えてみると意外に直ったりしますよ!

971 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 12:47:10.28 ID:d3mR761K0.net
>>970
今度はギアが引けなくなりました。
ブブっとモーターが鳴って、それ以上動きません。

972 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 13:02:35.27 ID:5r/ybB8Pp.net
97はASTERの組み込みはやってないの?
同じGATEでもTITANだけ?カスタムメニューにはのってないんだけど

973 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 13:50:41.53 ID:45N4h+Rod.net
>>972
店員に聞いたらやってくれると思うぜ

974 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 14:02:21.44 ID:ng9S095qM.net
>>971
Light intensityの数値を変えても駄目ですか?
ギヤセンサーの校正周りで解決しそうな感じですが、これ以上は俺には分かりません。
お役に立てずすいません。

975 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 15:25:38.98 ID:5r/ybB8Pp.net
>>973
そうなの?
ありがとう。店員に話聞いてみるよ

976 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 17:03:23.98 ID:d3mR761K0.net
>>974
組み直してもギアが回転せず、センサーの校正に入ることすら出来なくなったため、諦めました。

色々とありがとうございました。

977 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 19:01:34.62 ID:woljjBKNa.net
見事SWぶっ壊しwww

978 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 21:02:03.76 ID:dyAfrNBV0.net
長文すまない
次世代 GATE TITAN とプラグインブラシレスモーターでプリコックONにした時、E07エラー(セクター検知不良によるモーター切断)出ず動いてる人いる?
フルオートもE07エラー出ず発射数制限なく撃ててる人いる?

【環境】
リコイル:オミット
バッテリー:リポ7.4V 2000mAh(30〜45C)
モーター:ロネA2、ブラシレスエントリー/ハイトルク
セクター:SHS強化セクター(引き側1枚カット)
FCU:次世代用TITAN(Adbance/Expert)

【症状】
プリコックON/OFF時共にフルオート30発目で必ずE07エラーで発射停止
プリコックON時、E07エラー頻発
プリコックON時、逆転防止ラッチゴリゴリ音頻発
プリコックON時、オーバーランしてプリコック位置ではなくピストン前進位置で停止頻発

【設定】
プリコック:Lo、Mid、Hi
ギア:低速、通常、高速
アクティブブレーキ:Auto、0〜100(5刻み)

上記全ての組み合わせでも症状再現性あり
ファーム、バージョンを各種変えても症状再現性ありで変わらず
プリコック時の症状群は指切り速射時に高確率で出るが1発目で出ることも勿論ある
フルオート30発でE07エラーは発射弾数を29発に制限すると発生せず
(弾数指定解除、または30発に指定すると必ずE07でる)

979 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 21:02:29.16 ID:dyAfrNBV0.net
プラグインブラシレス動作保証外だけどロネA2でも同症状出てる、ファームもAdvance/Expert、バージョン各種でも症状変わらずだからTITANがブッ壊れてる可能性もあるかもしれない
現状、プリコック使わなければフルオートでエラー以外の症状でないからプリOFFで使ってるんだが、TITANとブラシレスの組み合わせで上記症状がでてる人、出てない人、出てない人は設定を教えてほしい

スタンダード用ではブラシレスハイトルクでエラーも出ずプリコックもフルオートも撃ててるから次世代用も問題なく使えると思ったんだけどなぁ

980 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 21:09:36.34 ID:dyAfrNBV0.net
モーターの要求電流に対してTITANが言われるまま電流タレ流してブラシレスモーターのリミッターが働いてモーター停止→セクター検知エラーかなとも思ったが、そうなると基盤入ってないロネA2でもプリコック時症状が出るのが分からない

ロネA2の時はフルオートの発射数制限(エラー)は出ない

ここで何も情報出なければ相性問題、ってことで諦めるしか無いな

981 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 21:47:34.33 ID:gpmUqiDM0.net
セクターをマルイ純正に戻してもダメ?

982 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 22:16:45.31 ID:dyAfrNBV0.net
>>981
SHSセクターはサイズがマルイ純正より実測0.14小さいからそれが原因?かな?
ライラのノーマルトルクセクターはマルイ純正より0.11大きいがメーカー欠品、国内ショップは長期入荷待ち状態で試せてない

プリコックでマルイ純正はゴリゴリ削れて使い物にならないから初っぱなから組み替えてたけど切り分けのため試さんとあかんかな…

983 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 22:20:21.99 ID:h7mCPfnq0.net
>>978
セクター検知できてないんじゃない?
あとセミは正常に撃てる?
ギア構成とセクター検知部の画像がほしい
てかこのやり取り多すぎだなw

984 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 22:26:25.46 ID:h7mCPfnq0.net
>>982
ああすまん見落としてた
確か次世代用TITANはカットオフカム検知だったよね
言ってるとおりカムをセンサーが検知できてないだけだと思う
まずは純正に戻してトライかな
SHSを使いたいならカムに適当なテープでかさ増しして念の為黒マジックで反射防止

985 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 22:48:52.31 ID:dyAfrNBV0.net
>>984
本当にセクター検知不良でE07出てるなら、ロネA2でフルオート30発以上撃てるのが分からんのよね
無負荷回転数はブラシレスが6000
回転ほど高いけどブラシレス同様エラー出なきゃいかんのに

純正セクター試して、併せてバーチウッド黒染め液でセクター染めテープ張りも試してみるよ

冒頭の環境情報で書き忘れたけど、メカボ内側は念のためのセンサー対策で黒染め実施済み

すこし時間かかるけど結果でたら報告するね

986 :名無し迷彩 :2022/01/02(日) 23:59:13.06 ID:dyAfrNBV0.net
>>984
補足
仕様とセンサー動作状態が確認できる専用アプリを見直してみたところ次世代TITANはカットオフカム検知じゃなく、トップギアとボトムギアの検知でカットオフのかさ増しは関係ない模様
(次世代のセクターギアはスタンダードと形状が違い、スパーに接するギアとビストン引くラックギアに接するギアが一部共用になっているため)

やはりギア直径、トップ、ボトムギアの谷位置山位置の方が関係あるかもしれないと推測

987 :名無し迷彩 :2022/01/03(月) 01:02:34.13 ID:TciBkeFL0.net
>>986
次世代用もセクターギア歯の直接検知なんだ
とするとギア歯とセンサーとの距離や反射がポイントだな
センサーが2個あることも関係ありそう

988 :名無し迷彩 :2022/01/03(月) 03:34:48.19 ID:G1+BaBtO0.net
そろそろ次スレ建ててね

989 :名無し迷彩 :2022/01/03(月) 11:25:38.48 ID:TciBkeFL0.net
次スレたてたわ
でも2レス目のテンプレが制限に引っかかって書き込めん
【電子制御】FCU総合スレ Part7【電動ガン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1641176557/

990 :名無し迷彩 :2022/01/03(月) 13:18:25.62 ID:kQZb0XCxM.net
俺も制限で書き込めん、誰か頼む

991 :名無し迷彩 :2022/01/03(月) 18:57:10.78 ID:G1+BaBtO0.net
>>989
有能

992 :名無し迷彩 :2022/01/05(水) 21:22:13.70 ID:0OC5fvoJd.net
perun etu++について質問なんすけど

物理ヒューズってつけるべき?
一応電子ヒューズついてるんだけどそれだけでいいのかなぁ

993 :名無し迷彩 :2022/01/05(水) 23:06:37.04 ID:R6s/lnhJ0.net
心配なら付けた方がいいんじゃない?
ちょっと前に配線の逆接続で電子トリガー焼いた話回ってきたし

994 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 03:03:15.97 ID:p7jKTTlQ0.net
それはヒューズがあってもFETは萌える

995 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 06:24:49.44 ID:JWG8F/Ud0.net
萌え萌えキュンキュンキタ――(゚∀゚)――!!

996 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 06:54:16.08 ID:Of8iZ4s1p.net
>>994
物理ヒューズあればFETが燃える前にヒューズが切れてちゃんと遮断されると思うんだが間違ってる?
モーターに誤って配線を逆接続した時は物理ヒューズ先に切れて助かったんだが

997 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 19:56:28.71 ID:EDsBsJaN0.net
>>996
過大な電流が流れなければヒューズは切れないから逆接続には無意味。
逆接続防止ならダイオード入れろ。

998 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 21:17:49.81 ID:Cqz7f1T6a.net
マジでその程度の知識しかないならFETを使用したSWデバイスを使うな
フィールドで暴発させたりして周りが大迷惑だから

999 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 22:14:31.44 ID:KPnjtuQp0.net
asterとかは逆接続しても大丈夫って書いてあったような気がするがそもそも配線ミスるってどんな状況なんだろうか

1000 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 22:54:10.15 ID:88+HH7/t0.net
変換をミスるとかかなあ

1001 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 23:10:16.92 ID:7P3m8Ay+p.net
>>999
LONEXのモーター分解清掃したあと組み立て時に誤ってエンドベルの極性を逆にしてしまったんだわ
いきなりヒューズ切れて原因探ってみたけど配線間違えてないし端子や配線が傷ついてる様子もなくて混乱したけどモーター分解してやっと判明した

1002 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 23:32:21.05 ID:GsnEEoms0.net
モーターの逆接とFETの逆接が混同してないか?

1003 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 06:10:46.04 ID:ev1RwiVU0.net
銀河鉄道

1004 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 07:36:43.29 ID:dik1wS5Hd.net
>>1001
そんなのマイナートラブル過ぎるわ!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200