2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<ガス缶3本目>GHKガスブロ総合スレ

1 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 19:40:02 ID:9eyGbqcp0.net
GHKガスブロについて、語り合うスレです。
特に規定はありませんが、違法なのは無しで。
違法出なければ良いのでパワーが規定内であればco2マグ所有者も存分に語って下さい。
初心者にも優しくしてあげて下さい〜。
※前スレ
<ガス缶1本目>GHKガスブロ総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1479288328/
<ガス缶2本目>GHKガスブロ総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1557500981/

2 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 20:01:12.77 ID:5fP9pyuZ0.net
1乙

2getイエエエェェェィ!!!

3 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 23:24:44.57 ID:poKd/xyK0.net
前スレでもあったけど、co2用のリアトラニオン破損防止用のバッファー
て固定ストックなら要らないよね?
どう見てもひん曲がる構造じゃないし

4 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 21:38:27.95 ID:mKgnco0W0.net
>>1
いちもつ

>>3
自分も同じこと思って前スレで書いたんだけどスルーだった。。
改めて問いたい、固定ストックまたはAKMSでリアトラニオン周り破壊した人いますか??
願わくば画像も見たい

5 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 22:50:21.87 ID:0xQM8unA0.net
固定の74とクリンコフをCO2フルトラベルで運用しているけど変形はしてないね。
まあ、お座敷だからゲームユーザーとはダメージが違うかもだけど。
俺的にはトップカバーを外して撃ったりしなければ変形しないんじゃないかと思っている。

6 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 22:51:55.29 ID:0xQM8unA0.net
あ、クリンコフは折りたたみストックのままだね。
結構撃ったと思うけどそれでも変形はしていない。

7 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 23:07:00.93 ID:mKgnco0W0.net
>>5
>>6
さんくす

自分もお座敷だけど、変形してないですね〜(AKS74)
AKS74系でトップカバーごとひん曲がったって聞くけど、トップカバーも一緒に歪んでる画像は見たことない

8 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 00:26:15 ID:QESJtsUp0.net
皆さんにお伺いしたいんですけど、GHKM4のアウターバレルはVFCM4に使えるのでしょうか?
どうしても12.5インチにしたいのでGHKのスチールバレルを買おうかと思っているのですが如何でしょうか?

9 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 02:21:56.42 ID:QgAZjZqC0.net
>>8
使えるか?と言うだけであれば使える。
ただアウターにホップ窓が開きっぱなしになる。

10 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 04:59:11.74 ID:QESJtsUp0.net
>>9
開きっぱなしになるとはやはりホップは使えないということなのでしょうか?

11 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 06:28:50 ID:nk26KGG90.net
GHKのAUGいいな!

12 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 07:36:26 ID:QgAZjZqC0.net
>>10
使えますよ。ただ下からのぞいたら見えるので、
それを気にするかどうか?と言うだけです。
ちなみに私は、VFC→GHKもその逆でも使用しています。
GHKは一体モノのスチールアウターなので
フロントヘビーになるし、頑丈になるからいいですよね!

13 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 09:16:15 ID:n+8WzbAW0.net
中途半端にお金使うの勿体ない
だったらOPバレルエクステンション+OPバレル or ナギサでワンオフバレル製作にしちゃった方がいい

14 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 23:51:49.69 ID:QESJtsUp0.net
>>12
お教えいただき誠にありがとうございました。
やはり使えるのですね!
早速、12.5インチのアウターバレルを注文しようと思います!
下から覗いたらというのはハンドガードを付けた状態で下から覗いたら見えるという事なのでしょうか?
それでしたらノーマルのハンドガードかナイツのRASにする予定なのでそれだったら大丈夫ですよね?
やはりアウターバレルはスチールの一体モノが良いですね!
ホップ形状はどちらも一緒なのですか?
因みにGHKのM4も欲しいと思っているのですが、VFCとの違いは如何でしょうか?
フレームやバレル等着せ替え感覚で弄ぶとしたらGHKの方が良さそうな感じがします。

15 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:40:59 ID:bYXBlMyU0.net
>>14
写真付きで解説してるGHKM4のホップ調節手順調べてみたら窓の意味が分かると思うよ

16 :名無し迷彩:2020/08/29(土) 22:57:22.46 ID:zg+a32nf0.net
daytona-gunのAKのスチールパーツってどうなの?
本体と同じぐらいの値段するけど...
買う価値はあるの?W&SとかHephaestusとは違うの?

17 :名無し迷彩:2020/08/30(日) 20:35:57 ID:Kmd0FrYp0.net
無性にG5が欲しい!
使ってる野郎ども是非良いとこ悪いとこ教えてくれさい!

18 :名無し迷彩:2020/08/30(日) 21:58:31 ID:xlGfju/T0.net
>>17
良いとこ
・軽くてコンパクト
・お値段
・マグがM4系と共用できる

悪いとこ
・ボルトレバーを映画みたいに叩いてリリースすると折れる
・ホップ調整がちょっとめんどい

19 :名無し迷彩:2020/08/31(月) 02:59:33 ID:D3OK4xU80.net
>>14
窓が見えたほうがHOP調整はし易い。
ただハンドガードによってはバレルナットで隠れる。
HOPチャンバー(GHK用)はVFCも同じでほぼ使える。
ほぼというのはTNTのチャンバーは外径がほんの少し大きいのか、
VFCには微妙に入りきらない。(外径のバレル側を少しだけ削れば入る)
メイプルリーフのチャンバーは無加工で入る。
GHKのM4-Mk18にメイプルのチャンバー/クレイジージェットノズルの組合わせで
使用しているが、非常によく当たる。
個人的にはVFCのM4より動作/命中精度は上だと思っている。
VFCはHK416A5は非常によく当たるが、M4系列は動作がいまいちもっさりしていて
GHKやHK416ほどキレを感じない。
最近のサバゲではほとんどGHK M4-Mk18を使っててVFCの出番がほとんどない。
GHKは夏は134、冬はCO2と1年通じてつかえるので楽しい。
ざっくりだけどこんな感じかな。

20 :名無し迷彩:2020/08/31(月) 14:37:10 ID:5genxzAT0.net
>>18
ありがとう!
いやー悩ましい^ ^

21 :名無し迷彩:2020/09/02(水) 20:25:29.32 ID:eLqS6fz30.net
SG553が気になってるんだけどゲームユースだとどんな感じですか?
やっぱり中身弄らないとそのままでは厳しい?

22 :名無し迷彩:2020/09/02(水) 23:29:22.40 ID:ajTqgMVK0.net
ゲームで使えるけど、精度求めるならパッキンとバレルはかえたほうがいい
チャンバーごと丸々交換できるキットもあったと思う。TNTだったかな?

どちらかというと、セラコート版買って部屋で愛でる為の一丁だけど、ホロサイト載せて前線に出ても楽しいよ
ゲームで使うなら、CO2マグは見付けたら買っておいたほうがいい

23 :名無し迷彩:2020/09/03(木) 11:32:42 ID:Z7olpiPl0.net
皆さんのお知恵を拝借したいです
AK74を134aで使ってるんですが、初速上げに難儀しています

色々調べて前々スレの601式を見つけたんですが
この穴をあける位置を逆にしたら初速があがるって認識で大丈夫でしょうか

24 :名無し迷彩:2020/09/05(土) 04:02:09.04 ID:NUFHluXZ0.net
>>23
601方式は、元のピンを残しつつ、針金をチャンバー方面(前方)へ挿し込んでバルブの位置を前へずらす方式です。そのため、逆にシリンダー方面(後方)へ針金を挿しても、元のピンが邪魔してバルブの位置は変わりません。したがって、初速は、上がらないと思います。
383方式も元のピンを残して新たに別のピンをチャンバー方面へ差し込むので、逆にシリンダー方面へそれを差し込んでも同様にバルブの位置は変わりません。

似た方法で調整したいのであれば、383方式のように新たに別のピンをシリンダー方面へ挿し込み、その後、元のピンを外し、元のピンが挿されていた穴をパテ等で埋めればバルブを後退させることができます。ちなみにこの方法は、試したことはありませんので自己責任でお願いします。

上記の方法だと加工がやや難しいので失敗するリスクが割とあります。単に初速を上げたいのであれば、バレルをタイトな物に変更する方が元に戻せて良いのではないかと思います。

25 :名無し迷彩:2020/09/05(土) 04:32:42 ID:NUFHluXZ0.net
>>16
その2社が出していないパーツまでスチール化されています。
でもそのうち3つくらいだったと思います。
その価値は、全てのパーツが壊れにくくなって安心感が高まるのと、銃への愛が深まる()くらいですかね。

26 :名無し迷彩:2020/09/09(水) 16:14:10 ID:cMNifSmr0.net
ラテのM4レシーバーってピン位置リアルサイズになってるんだろうか

27 :名無し迷彩:2020/09/11(金) 01:14:56 ID:PfXC76lF0.net
>>26リアルサイズだよ。
ただ、あんまりお勧めしない。理由は
ボルトキャリアが専用になる
純正がRATECHに入らないから、純正の方が外径が大きい
それに伴ってノズルとマガジンの密着度が落ちるのか、ちょっと動きが悪くなる。
正確かどうかは分からないが、ラテのボルトキャリアを純正に入れたら動きがちょっと悪くなる。
ただCO2で運用するならあまり気にしなくてもいい。あくまでも134aでの話。
新しいモノが改良されてたらそれは分からん。ちなみに買ったのはAAC300の完成品。
3年半くらい前に買った。
あくまでも個人的な感想だからその辺の判断は自分でお願いしますね。

28 :名無し迷彩:2020/09/11(金) 08:17:17.87 ID:YXtVmaAE0.net
SDP名義になった最新のロットからは純正ボルトキャリアが使えるよ。
ハンドガード側はユニバーサルピッチでミリも実ピッチも付けられるけどミリのデルタリングタイプは相性があるみたい。
ストック側は実ピッチになってました。
ご参考までに。

29 :名無し迷彩:2020/09/11(金) 09:41:42.79 ID:PfXC76lF0.net
>>28
それは耳寄りな情報ありがたい!
AAC300の件があってイマイチ購入を躊躇していたがこれで買う気になったよ!
ありごう。

30 :名無し迷彩:2020/09/11(金) 22:15:42.27 ID:296uziD+0.net
ちょっとスレ違いか知れないけど質問
CO2化してサバゲしてる人ってフィールドまでどうやってCO2カートリッジ持って行ってるの?

31 :名無し迷彩:2020/09/11(金) 22:35:41.66 ID:90oxHPnW0.net
>>30
普通にマルシンの紙箱に入れたままバッグに入れてます。

32 :名無し迷彩:2020/09/11(金) 23:13:50.35 ID:Jng+HNrF0.net
車内放置する可能性があるなら
クーラーボックスかクーラーバッグを使うんじゃね?

33 :名無し迷彩:2020/09/12(土) 00:48:50.58 ID:Et2yzVmk0.net
>>30
基本的に箱のままですね。
先日暑すぎてCarbon8のCz75が撃てなくなったので
保冷バッグに突っ込みました。
これ気温35度超えると全く撃てませんね…。不便。

34 :名無し迷彩:2020/09/12(土) 00:49:59.70 ID:cyzcjexi0.net
まぁわざわざ熱い日にco2持ってこうとはおもわんなぁ

35 :名無し迷彩:2020/09/12(土) 04:12:57.56 ID:GqfGZ6FX0.net
え、暑いと使えないのです?

36 :名無し迷彩:2020/09/12(土) 12:15:29.61 ID:pl9oOl+w0.net
リアルサイズってことはVFCロアに載せられるのか

37 :名無し迷彩:2020/09/12(土) 12:57:11.06 ID:Et2yzVmk0.net
>>35
Carbon8のCz75は、バルブを叩くスプリングが弱く、
高気温によりマガジン内の圧が高まると撃てなくなりますね。
しかもそのスプリングを交換できないようにされている。
気温の影響を受けにくいCO2と言えど、
夏と冬なら夏の方が弾速が速くなるし安全対策かな。

38 :名無し迷彩:2020/09/20(日) 09:59:54.81 ID:yvm9fa1r0.net
m4 gbb 2019verについて質問です。
バッファチューブを社外品に換えると、ブローバックしたボルトがチューブ内でロックされる現象が起きます。どなたか原因を知っている方はいませんか?

39 :名無し迷彩:2020/09/20(日) 10:21:33.71 ID:RnL2mQFV0.net
バッファチューブの奥に10円玉何枚か仕込んでみ

40 :名無し迷彩:2020/09/20(日) 10:36:17.43 ID:yGLZ8hFE0.net
上に書かれている様に10円玉を詰めるかスペーサーを入れれば解決する。
チューブが長すぎてボルトが必要以上に入り込んでロックしている。

41 :名無し迷彩:2020/09/20(日) 11:41:55.45 ID:yvm9fa1r0.net
>>40
なるほど、ありがとうございます。
試してみます。

42 :名無し迷彩:2020/09/20(日) 14:38:54.55 ID:AwlOrGXn0.net
名古屋のフォートレスで、GHKのCo2ガスブロAKMのカスタム品を買おうかと思ってるんですが、どんな感じでしょうか?

43 :名無し迷彩:2020/09/20(日) 15:50:31.20 ID:FdYNxVtE0.net
フォートレスってGHKのカスタムしてたっけ…
まあこれからの季節にはいいものだよ
マガジン買いそろえるお金は残しておこうね

44 :名無し迷彩:2020/09/20(日) 21:23:07.79 ID:8X4sQe0I0.net
>>42
試射できるし行ってきたら

45 :名無し迷彩:2020/09/21(月) 15:38:26.07 ID:MqbRMucL0.net
AUGをCO2化しようと考えているんだけど
某ショップのローディングノズルを組み込むとして、他に何か交換すべきパーツはありますかね?

46 :名無し迷彩:2020/09/21(月) 15:48:56.79 ID:oiFuL5OV0.net
特には無い
グリスアップだけきちんと頻繁にしようね

47 :名無し迷彩:2020/09/21(月) 17:10:35.46 ID:MqbRMucL0.net
>>46
ありがとうございます
グリスアップには注意しときます

48 :名無し迷彩:2020/09/21(月) 18:19:00.26 ID:HAAzmYZ/0.net
>>43
>>44
修理とか面倒見てくてるんなら、名古屋なら行ってみようかな

49 :名無し迷彩:2020/09/21(月) 18:57:22.30 ID:LiSI526X0.net
金持ちには手厚くフォローしてくれるらしいぞ

50 :名無し迷彩:2020/09/22(火) 20:15:35.54 ID:mMXmJnE00.net
>>49
それはどこの店もどのジャンルの店も同じだろw
趣味の店で端金しか使わない客が金使う常顧客と対等に扱われるわけない。

51 :名無し迷彩:2020/09/24(木) 19:16:03.94 ID:DPOCan1Z0.net
AK74をCO2化したけど元気に動くのは20〜25発くらいだった
なにか燃費改善する良い方法ありますか?

52 :名無し迷彩:2020/09/24(木) 20:00:55.05 ID:SE22dXus0.net
>>51
もちょっと詳しく

53 :名無し迷彩:2020/09/24(木) 20:09:42.87 ID:DPOCan1Z0.net
>>51
組んでるパーツは以下になります
シミュレイテッドスチールボルトセット
GHK ローパワーノズル
バレル :Φ6.10 260mm
パッキン:メープルリーフ Monster

初速は0.2g で80mps前後
他は全く手を入れてない

54 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 12:28:24.76 ID:hHYoh2DR0.net
そんなもんよ
1本で1マグ、セミで楽しく1マグ撃てるってくらいのもん

55 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 16:17:32.06 ID:CkoYfnpG0.net
>>51
うん、そんなもんですね
理屈で言えば、インナーバレルの内径狭くしてノズル加工で初速調整すればちょっとは良くなる
気持ち程度の差ですが。。
調子を確認するって意味で134aマグで撃ってみるといいですよ
初速は低いけどセミでグルーピングチェックできるくらいには撃てるはず

56 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 20:05:28.72 ID:fp903Zpd0.net
シュミレイテッドのスチールじゃあ燃費最悪だろうなぁ
バレルとノズルいじって燃費をちょっと上げれば30撃ちきれそうではある

57 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 20:11:54.19 ID:RqWYpez70.net
>>54-56
レスありがとう
こんなもんなんですね…
亜鉛ボルトが余ってるんでそいつを低燃費用に調整してみます
フォートレスのカスタムがどれくらい良いのか気になるのでレビュー求む(笑)

ちなみにバラしてて思ったんですがノズルのリターンスプリングって元から無いですよね

58 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 20:48:19.54 ID:oa0W6yIO0.net
燃費を食いそうなのは固いリコイルスプリングだと思うな
重たいスチールボルトを押し戻すのに俺は柔らかいバネをバネ屋に注文してつけてるよ
銃を真上に向けて撃つと流石に戻らんけど水平に撃つなら問題ない
これで40発は撃てるよ

スプリングは過去スレ掘ってくれ
一応バネ屋の規格品で特注ではない

59 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 21:13:51.34 ID:26FbWyoE0.net
CO2運用でリコイルスプリングを弱くしたらレシーバー後端が破壊されるよ。
出来れば強化したほうが良いぐらい。

60 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 21:26:32.02 ID:J7A1naZD0.net
スチールボルトとフルトラベルはマジでレシーバーの寿命ゴリゴリ削るらしいから考えもんだよなあ

61 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 21:41:08.98 ID:sEOVFPFO0.net
でもコッキングの感触がダンチだからなぁ。
今更戻れない

62 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 22:35:12.85 ID:CkoYfnpG0.net
リコイルスプリングはシミュレイテッドのやつそのままでいい気がするなあ
ヤワすぎると、
レシーバー後端の負荷増大
ボルト閉鎖時に反動でボルトがジャンプする
キレ、サイクルが落ちる
ような気がする、間違ってたらごめんです

63 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 23:29:36.16 ID:XBTetrJB0.net
上向けてコッキングした時にカッ…チャンって弱々しく閉じるボルトが悲しすぎるからスプリングは強くしてしまう

64 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 23:47:51.01 ID:hHYoh2DR0.net
レシーバー後端脆すぎるよなー

65 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 23:52:46.87 ID:eaFTb2r00.net
>>58
リコイルスプリングはかなりロスになってそうですね…
とはいえ柔らかくするとボルトの戻りがもったりしちゃわないですか?
さらにラピッドバッファを入れるのも手ですかね

66 :名無し迷彩:2020/09/26(土) 06:54:00.62 ID:C7VJltZY0.net
>>65
他の人が言うように手動コッキングしたときは物足りないよ
俺はどうしてもco2のガツンとくるリコイルショックが欲しかったから
シュミレイテッドセットにリコイルスプリング弱くして純正バッファを入れている

このセットアップにしてから一年間くらいかな?レシーバーは壊れてないよ
ノズル部分は爪が折れたりしたけどこれは関係あるかな?
心配ならラピットバッファ入れてもいいだろう

67 :名無し迷彩:2020/09/26(土) 06:57:09.78 ID:C7VJltZY0.net
>>66
ちなみにスプリングはここで買った
http://www.nasspack.co.jp/products/nasspack
細かい数字は覚えていないがサイズとかを過去スレに書いている

68 :名無し迷彩:2020/09/26(土) 17:16:42.66 ID:3APXG52g0.net
純正バッファー抜いてないんかい!
そりゃあレシーバー歪まないわな
74系折りたたみストックレシーバー、バッファー抜き、柔らかいリコイルスプリングで一撃でしょ

69 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 00:17:31.50 ID:TNR/GbyH0.net
>>66
参考になります
うちのは74Mなんで数撃つときはバッファ入れといたほうがよさそうですね
お座敷でガチャガチャするとき以外はバッファいれとこ

70 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 00:40:57.58 ID:2oViJwM60.net
>>68
純正バッファ無しにしたら全然ガツンとこなくなってやめたわ

71 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 05:29:24.78 ID:dFjCGS9M0.net
今更ながらの質問で恐縮なのですが、ghkのm4って、wam4とパーツの互換性はどの程度有りますか?
詳しい方いらっしゃったら、教えて下さい。

72 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 07:07:48.30 ID:dziZW/gX0.net
AKをスチールパーツに換装しようと思ってるんだが・・・
上で書かれてるようにレシーバー破損ってマジ?
ちなみに非O2環境なんだけど大丈夫?

73 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 11:48:46.04 ID:zbdJjvkj0.net
co2じゃなきゃ大丈夫。
ただ、ボルトなんかをスチールにしたらフロンじゃまともに動かない気もするけどね。

WAとの互換といってもどのパーツによるかで全然違うから具体的に言わないと誰も答えないと思うよ。

74 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 11:56:31.29 ID:dziZW/gX0.net
>>73
co2だとそれだけのパワーが出るってことだね。
勉強になった、ありがとう。
ちなみにほぼセミオートでしか売って無いんだけど、マガジンシェルをかなり温めても動作は厳しい?

75 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 12:08:34.17 ID:dFjCGS9M0.net
>>73
質問内容が曖昧で申し訳ありません。
自分が知りたいのは、フロント周りの互換性です。
アウターバレル、インナーバレル、チャンバー、バレルナットの互換性があるのか知りたいです。

76 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 12:30:36.66 ID:zbdJjvkj0.net
>>74
気温にもよるけど10発過ぎたあたりから動作が落ちてくると思う。
落ち方も純正より急激な感じになるかな。
フルストロークじゃなければもう少し動くんじゃないかな。

77 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 12:41:45.57 ID:zbdJjvkj0.net
>>75
アウターバレルは切り欠きのサイズが違うので削る必要があるけどつける事は出来る。

インナーバレルは純正だと電動用なので注意。
GBB用を使いたいならチャンバーもGBBタイプに変える必要がある。
ただし、アウター先端でインナーの固定とセンター出しをしているので純正より短くする場合は要注意。
インナーの固定を考えないと暴れて弾道がめちゃくちゃになる。

チャンバーは実は互換がある。
TwitterでVFC2015用のチャンバーを付けていた人がいたから探してみると良い。

バレルナットはマルイ等と同じミリピッチだったと思う。
実なんかのインチピッチは付かないので注意。
確かラテック製の鍛造はユニバーサルだったかな。
ちなみにストック側は実ピッチになってる。

78 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 13:15:51.74 ID:dFjCGS9M0.net
>>77
色々と詳しく教えて頂き、誠にありがとうござます。g&pのフロントキットを組み込みたくて質問させて頂きました。
是非参考にさせて頂きます。

79 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 13:32:57.29 ID:zbdJjvkj0.net
>>78
また何かあったらここで質問してください。
楽しんでね。

80 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 13:34:57.57 ID:dziZW/gX0.net
>>76
ありがとう。
動作に関してはフルストロークじゃなくてもいいから試してみようかな。
しかし夏も終わりに近づいている・・・
もっと早くスチール化しておくんだったと後悔(´・ω・`)

81 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 13:42:10.41 ID:zbdJjvkj0.net
>>80
動作はともかくスチール化は満足度高いのでやってみても後悔はないと思う。
フロンも値上がりしたしこの際にco2化しても良いかもね。

82 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 13:46:42.86 ID:p9Wewq8W0.net
音も感触もめちゃくちゃ変わるけど動作性も(悪い方向に)変わるからスチールボルトはCO2か外部ソースじゃないとキツいよ

83 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 14:19:09.31 ID:9jx/BV4b0.net
74M系とかよりAKMとかAIMSはレシーバー強いの?
AIMSでも対策とかしたほうがいいかな?

84 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 14:56:02.82 ID:+Nzu80rN0.net
CO2にすると、やっぱり色々タイトになって壊れやすい?
レーシングマシンみたいに、市販車より速いけどすぐ壊れるから、絶えずメンテ必須な感じ?

85 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 15:08:59.33 ID:ublbOQ/I0.net
メンテというか部品の問題

86 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 20:51:57.52 ID:TNR/GbyH0.net
>>83
詳しくないけど話の流れから察するに折曲銃床のモデルはデッキロックを固定する部分が貧弱で壊れやすいのかなと
でもうちのAK74Mのレシーバー後部は2.7mmのスチールなんでそうそう壊れるように見えない…
ロットやモデルによって違うのかも

87 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 21:42:09.42 ID:L+jw/YQB0.net
>>86
「破損防止バッファー」の商品ページで画像見るといいよ
AKS74かクリンコフのレシーバー後端がグニャってる
74Mもいっしょな気がする
ただし、それ以外のレシーバーでグニャってる画像見たことない
前にこのスレでレシーバー壊した人居ないか聞いたけどレスなしだったわw

88 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 23:10:29.26 ID:TNR/GbyH0.net
>>87
74Mも同じ構造ですね
何発売ったらこうなるんだろ

89 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 23:45:25.88 ID:6CIAFMrU0.net
あー、ケツの部分か。なら一応防止も可能だしそんなに心配しなくていいんじゃない?

90 :名無し迷彩:2020/09/28(月) 00:01:01.67 ID:tnb/VPL20.net
トップカバーを外して撃つ。
ストックを折り畳んで撃つ。
これが破損への近道だと思っている。

91 :名無し迷彩:2020/09/28(月) 00:09:01.86 ID:uyK+W1fp0.net
ちげーよバカ

92 :名無し迷彩:2020/09/28(月) 05:16:06.68 ID:XEeG29q90.net
動作側に全振りのシュミレイテッドスチールボルトで外部ソースのガス切れるまで連射とかすればすぐぶっ壊せるんじゃないかな

93 :名無し迷彩:2020/09/28(月) 08:33:30.94 ID:T9QNHHfn0.net
>>91
人をバカにするぐらい詳しそうだから教えてよ。
俺が見たり聞いたりした限り壊れたやつみんなトップカバーを外して撃ってたやつなんだよね。
同様にストックを折りたたんで撃つと受ける部分が薄くなるから破損し易いと感じてる。
機種は違うがG5は折りたたんで撃つと破損すると海外では注意の報告をしているしな。

俺はスチールボルトにフルトラベラルco2仕様のクリンコフを撃ちまくってるけど上に書いたトップカバーを外してやストックを折りたたんで撃つをしない様にしていて破損をした事が無い。
全く変形も無いのだがどうやったらすぐに壊せる?

94 :名無し迷彩:2020/09/28(月) 09:23:22.22 ID:hwIE/Exa0.net
>>93
自分もAKS74で同メニューだけど歪む気配ない
なんかトップカバーごとひん曲がったってどっかに書いてた(事実かどうか知知らない)
74折りたたみストック以外でレシーバー歪んだって聞いたことありますか??

どうしたらすぐ壊れるのか、経験豊富な>>91さんの返答が楽しみですね

95 :名無し迷彩:2020/09/28(月) 19:08:03.36 ID:z6vvb8yO0.net
ううー553のマガジンが欠けて困るよー
丈夫そうなghkのakマガジンを使ってsig553r
だ!とかしたいんだけど使えたりしないよね・・・?
なんかいい方法は無いものか・・・

96 :名無し迷彩:2020/09/28(月) 19:15:26.19 ID:H1bTBcY30.net
akシリーズだけど、スチールボルトにすると134aじゃまともに動かないの?
煽りなしで教えて

97 :名無し迷彩:2020/09/28(月) 20:54:30.45 ID:hwIE/Exa0.net
>>96
上にも書いたけど、セミでグルーピングチェックできるくらいには撃てる
ただし、co2用に初速下げてるから134aで撃つと35m/s(室温26度くらい)でその分ブローバックにガス圧使ってることになる
ガス満タン、着弾位置確認とかペーパー交換しながらだけど15発は撃った
それ以降は撃ってないから最大何発撃てるか不明
そういえばボルト先端の銀色のロッドは、作動性重視でクリンコフ用の短い方にしてた
参考にどうぞ

98 :名無し迷彩:2020/09/28(月) 21:55:39.61 ID:H1bTBcY30.net
>>97
なるほど、参考にさせて頂きます。
ありがとう

99 :名無し迷彩:2020/09/29(火) 08:49:27.13 ID:J9IgJzQE0.net
>>95
半透明じゃなくていいなら、GHKからGMAGと同じ材質のマガジンシェルが出てる

100 :名無し迷彩:2020/10/01(木) 01:05:54.64 ID:6Vezf7Ed0.net
>>96
シュミレイテッドぶちこんでHFCで使ってた

暑い時期にセミオートならそれなりに動く
連続して撃つとどんどん弱くなっていくので間隔を空ける必要はある
フルオートはバースト射撃でなんとかかんとか使えるくらい

101 :名無し迷彩:2020/10/03(土) 20:31:44.55 ID:ypOtvETu0.net
GHK買ってガッカリしたわ

102 :名無し迷彩:2020/10/03(土) 21:06:07.15 ID:POZ4R/ww0.net
>>101
どうした?

103 :名無し迷彩:2020/10/03(土) 21:56:59.71 ID:0Z/JOxUl0.net
私もGHKにはガッカリしている
はやくAK12のガスブロ出してくれ
バーストオミットしてもいいから

104 :名無し迷彩:2020/10/03(土) 22:01:05.50 ID:OhKTEPxO0.net
AK12-15でよろ

105 :名無し迷彩:2020/10/05(月) 17:53:38.28 ID:lk2smeCx0.net
134a使っててもハンマーやシアー、ファイアリングピンは折れる?akです。

106 :名無し迷彩:2020/10/07(水) 18:31:39.70 ID:mGgT0Z1u0.net
SG550出ないかな?当然、フルストロークで。

107 :名無し迷彩:2020/10/09(金) 01:06:43.85 ID:TzOdM2ew0.net
じゃあ俺は553USが欲しい・・・

108 :名無し迷彩:2020/10/10(土) 18:32:29.40 ID:dYWwbza40.net
GHK AR系向けのノズルの初速を落とすノズルを売ろうと思うけど、8千円だと高いかな?
外気温が16度で10.5インチのバレル長で初速を90くらいに押えてる。
ノズルに詰め物をしてるんだけど、前からネジ込む訳じゃないからバトンのVIPERみたいに
ノズルのインナーが飛んでいく事は無いと思う。
原価考えるとそれくらいじゃないと赤字なんだよね〜

109 :名無し迷彩:2020/10/10(土) 18:41:04.42 ID:uuOhIytU0.net
個人で純正ノズルをNPASっぽく加工請負してる人もいるし、そもそもバトンのNPASがそれくらいの値段じゃなかったか?

110 :名無し迷彩:2020/10/10(土) 18:46:23.46 ID:/4lhm34U0.net
真面目に仕事しろよ
三國人はこれだから、、、

111 :名無し迷彩:2020/10/10(土) 19:14:58.56 ID:dYWwbza40.net
>>109
NPASの様に調整は出来ないんだ。やっぱりNPASってCO2で使うにはちょっと強度が足りない。
なのでノズルの内側からインナーで吐出口を絞ってるです。

>>110
仕事はさぼってないし、生粋の日本人だよ。
仮に三国人だったとしても、作っちゃダメなのかい?

112 :名無し迷彩:2020/10/10(土) 19:46:36.24 ID:hbr8ZiR00.net
>>111
気温16度で初速90くらいなら気温35度ならアウトでしょ

113 :名無し迷彩:2020/10/10(土) 20:07:09.25 ID:qz6RxOuB0.net
詰め物するよりフローティングバルブの位置変えるほうがいいな
AKのノズルみたいに加工できるか知らんけど

114 :名無し迷彩:2020/10/10(土) 20:17:48.30 ID:TlqYyIut0.net
グローバのzeroノズルでいいじゃん。

115 :名無し迷彩:2020/10/10(土) 22:27:57.36 ID:LFjhV7Wk0.net
初速が安定するなら8000円でも出す価値あるかな
でもノズル絞っただけじゃなぁ…

116 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 01:47:48.81 ID:ik08sWHD0.net
グローバのzeroノズルの半額ぐらいだったら間違いなく売れるって言うか俺は絶対買う

117 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 03:11:41.99 ID:YuMI/VUm0.net
調整きくならありだけど、きかないならゴミクズ

118 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 04:38:44.76 ID:UwPo9z+90.net
マルイ用ならともかく、GHKみたいな個体差激しいメーカーだと調整中効かなきゃ使い物にならんだろ

119 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 07:32:46.16 ID:q4vpyAfO0.net
日本人だと教え込まれ、自分が三国人だと認識できず健気に生きる悲しさよ

120 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 10:26:11.03 ID:B0XTaqAw0.net
日本人だろうが外国人だろうが真面目に生きる人間を卑下する愚かな心を持つ者の哀れさよ。

121 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 09:06:24.83 ID:KCpUDhS80.net
>>118
そんなに個体差激しいんだ。
俺は購入時期が違う、購入先も国内/海外と違うロット(だと思う)を3丁買ったけど
初速のばらつきは想定内の気がする。(ガスだから元々ばらつくのも考慮しての感じだけど)
チャンバーセットとバレルは変えてるけどね。純正は初速も弾道も安定しないダメダメだからねw

意外と皆困ってないのね。じゃあ製作/販売は辞めとくよ!
友人3名ほどの原価で使ってもらってるけど、評判は良かったんだよね。
初速が安定して、なおかつ法定内に収まるからって。
(身内だからと言う忖度は無し。改善に繋がらないかね。実際に改良済み)

参考になったよ。ありがとう!

122 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 09:41:42.35 ID:I+I/lyIw0.net
>>121
GHKなんかは超高額なガチャ回す感覚だな(笑

123 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 09:52:08.50 ID:yp227uM30.net
ハズレだろうがいくらでも調整できるしそんな言うほどでもない

124 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 10:53:25.18 ID:hVf8SyQi0.net
>>121
だからzeroノズルの半額で売ってくれって買うから

125 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 11:46:37.70 ID:EbyEcYMC0.net
Ra-TechがGHK用の磁力NPASを開発中だってさ
https://www.youtube.com/watch?v=HnrKBznqvdw

126 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 13:53:02.77 ID:BUrwT4PC0.net
>>122
別にやること決まってるからガチャじゃないよ。
国内仕様と海外仕様の違いが知りたかったから輸入しただけ。けっきょくどこも変わらんかったけどねw

>>124
ノズル輸入するだけで4千円越えるから無理だわw

127 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 13:56:15.92 ID:SraQpBDt0.net
>>125
お、いいじゃん
WE用使ってるけど、良いモノだよ

128 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 14:21:58.40 ID:eLyGTP760.net
ちゃんと調整できてるならいいけど初速オーバーだけは売る売らないに関わらず勘弁な
外気温16℃で90mpsは攻め過ぎじゃないか?

129 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 15:35:28.67 ID:tz3Q+Yee0.net
>>128
100パーセントアウトやで
フロンでもやばいと思う

130 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 16:00:55.36 ID:kk50jlIf0.net
その気温と数値で危ないのはco2よりフロンだろ

131 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 16:04:13.43 ID:Unt8bhya0.net
>>126
価格以外でzeroノズルに勝ってる点は何?
グローバ推してる訳じゃないがショップが看板背負って売ってる商品の方が個人製作より安心だと思う

132 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 17:46:36.79 ID:+jK7+tKP0.net
みんなプラウダのGHK用CO2ノズルは買わないの?

133 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 19:34:12.26 ID:SraQpBDt0.net
プラウダでうってるやつは、あれ純正のローパワーノズルじゃないの?
あくまでも参考に、だけど、バレルそのままで、ローパワーノズルでCO2マグ使うと普通にオーバーするよ

134 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 20:52:28.84 ID:KCpUDhS80.net
>>128
まず前提はノズルは気温が15度以下程度の場合を設定してる。
それともちろん出荷前にテストをして微調整出来るようにしてある。
35度のフロンは想定してなかったから近いうちに試してみるよ。

>>131
メリットはとにかく壊れない。ZEROノズルを3つほど使ったけど、どれも直ぐ壊れた。
それも短期間にね。分解もしてこれじゃダメだわって判断したので、自分で何とかしようとおもって
作ったんだ。同じような事をどっかがやるみたいだけど、前からねじ込みはダメ。
バトンのViper Techが同じ方法で初速調整してるけど、知り合いはゲーム中に飛んでいったw
で、なんとか飛ばない方法がないかと思ってこの部品を作ったんだ。
この部品によって予想してなかったメリットもあったけどね。

もうこれでレスしません。お騒がせしましたぁ

135 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 20:57:01.51 ID:4EyNTcFS0.net
いやもう皆要らないってやんわり言ってんだから、空気よんで消えなさいな

136 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 21:09:51.33 ID:F7gnCxH+0.net
え!俺欲しかったんだけど。
俺もガングロのはすぐ壊れたしねじ込み式はマジで危ないから出して欲しい。

137 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 21:51:05.65 ID:MwfX/K/r0.net
いや、ヤバイのは30℃超えの夏日のCO2だろうよ
16℃からは圧力4割増だよ

138 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 23:47:34.76 ID:xe931Gsx0.net
>>134
zeroより優れてる点と価格を小出しにせずに分かるように伝えるべきだったな
あとは気温と初速のデータも

最初にその説明があったら俺は応援してたよ
全部が損する書き方しかしてなくて残念だね

139 :名無し迷彩:2020/10/13(火) 03:42:50.58 ID:V8zOzB4b0.net
こんなカスどもに相談する意味あるのか?
黙ってヤフオクに出してみればいいだろ
欲しい人がいるなら売れるだろうし

140 :名無し迷彩:2020/10/13(火) 03:56:23.65 ID:G7/CnjBx0.net
あとわかりやすすぎる自演がうざすぎる

141 :名無し迷彩:2020/10/13(火) 08:23:07.93 ID:qvLMYn350.net
ヤバイのが3丁もあるのかよ
ただでさえCo2は風当たり強いのに

142 :名無し迷彩:2020/10/13(火) 08:26:52.19 ID:qsjp0duT0.net
>>137
だーからco2ガスガンは暑くなってもフロンみたいに極端にパワー上がらねえと何回言えばわかるんだよ
元々高い圧を抑え込んでバルブ叩いてんだからハンマーの動き抑制してる限り大きく変化しねえよ

143 :名無し迷彩:2020/10/13(火) 10:46:49.17 ID:NoKdiHta0.net
ふつーに気温にあわせて上がるが

144 :名無し迷彩:2020/10/13(火) 11:53:29.66 ID:WQr0cRBE0.net
うむ
普通であって極端にではないな

145 :名無し迷彩:2020/10/13(火) 12:24:57.72 ID:WHNxmKtE0.net
>>142
極端に変わらないだの大きく変わらないだの曖昧で要領を得ないな
バルブノッカーが調整されてればってのもガスの種類は関係ないだろ
要は35℃でオーバーしないか確認しろって話なんだわ

146 :名無し迷彩:2020/10/13(火) 12:35:08.05 ID:sjfDBLL/0.net
GHKはマガジン内部に気化室のようなものがあるせいかCO2でも温度で極端に変化するから他社と同じ様に考えてはいけない。

147 :名無し迷彩:2020/10/13(火) 12:39:07.69 ID:sjfDBLL/0.net
あとバルブノッカーの調整云々の話もあるが放出バルブの動作が他社と違うので弱めてもあんまり変わらんよ…。
というか箱出しでなんでスプリングがこんな弱いのと感じた事ない?
ノッカーに力が入らない構造なんでここら辺を弄ってもあまり影響が無いから注意ね。

148 :名無し迷彩:2020/10/13(火) 12:41:42.94 ID:sjfDBLL/0.net
上はノッカーに力が要らないの誤りです。
GHKはノズルとインナーで初速調整するしかないと思うけどね。

149 :名無し迷彩:2020/10/14(水) 12:16:41.12 ID:j30cGzri0.net
RPK
ポセイドンインナーバレル590mm
ノズル加工ホーロー式
動力CO2
気温24℃
0.25弾で初速MAX83m/s
これ夏だと超える?
今日調整したから気温高い場合の初速がわからない

150 :名無し迷彩:2020/10/14(水) 12:41:57.02 ID:kTdWSYn80.net
バレルも長いから超えそうな気がする。
俺の場合だとco2でも真冬と真夏で初速が10以上違ったケースがあった。
あとホーロー式はいつかノズルからぶっ飛んでいく可能性があるから定期的に確認した方が良いかも。
GHKではなくてviper製になるけど初速調整用のイモネジが吹っ飛んで壁に穴が空いた報告が最近ツイにも上がってたから気をつけてね。
サバゲで人に当てた日にはヤバすぎる。

151 :名無し迷彩:2020/10/14(水) 14:47:58.74 ID:ylsg5VLR0.net
>>149
バレル長いとガス圧の変動受けやすいから、mp7クラスの短いバレルオススメ。

152 :名無し迷彩:2020/10/14(水) 15:55:57.76 ID:tlMCEth90.net
>>150
真冬と真夏て温度違いすぎるだろ

153 :名無し迷彩:2020/10/14(水) 16:20:53.74 ID:j30cGzri0.net
>>149です
皆さんありがとうございます
初速超えそうなので
短めのインナーバレルに交換します
組み込みましたらまた書き込ませていただきます

154 :名無し迷彩:2020/10/14(水) 20:15:43.04 ID:AnSzZqL10.net
>>152
調整するならその温度差を考えないとダメだろ。
あと他社のco2は気温の変化でそこまで変動しないからな。

155 :名無し迷彩:2020/10/16(金) 17:04:19.35 ID:fQKxAXEg0.net
>>154
真夏と真冬で同じノズルなのかな?
オレは春秋、夏、冬と3種類作ってるけど。
もし一緒なら真夏と真冬の初速を教えて欲しい。
やり方が思い付かないから、可能なら方法も教えて欲しい。

156 :名無し迷彩:2020/10/16(金) 18:17:15.50 ID:ENgouDoH0.net
基本的に35℃で調整して冬の初速ダウンは妥協する
っていうか原則35℃で合法化調整後は寒いからって初速アップ調整はするべきではないんじゃね?
いきなりガサ入れでマガジン35℃に暖めますねwってやられたら言い訳しにくいし

157 :名無し迷彩:2020/10/16(金) 18:50:22.28 ID:ks8I8OKh0.net
>>156
ありがとう

158 :名無し迷彩:2020/10/16(金) 20:19:35.50 ID:aW6LLMIR0.net
そう考えるとほとんどNPASって使いどころなくなるね…

159 :名無し迷彩:2020/10/16(金) 20:26:10.83 ID:i01CLJkK0.net
>158
インドア用80m/s(相手が痛くないように)
アウトドア用90m/s
って変えれるのは便利じゃね?
バレル2本を使い分けでもいいけど

160 :名無し迷彩:2020/10/16(金) 20:48:08.14 ID:LNuqWeg+0.net
痛く無いようにとかそういう意味じゃ無いだろ

161 :名無し迷彩:2020/10/16(金) 22:24:15.09 ID:w+y7XUBE0.net
え、ちがうの?
レギュレーション守ってても、痛くない気遣いはアリでしょ

162 :名無し迷彩:2020/10/17(土) 08:58:12.53 ID:1W/dURFg0.net
そろそろフロンでは厳しくなってきた。co2で使う準備はじめないと。

163 :名無し迷彩:2020/10/17(土) 11:29:14.20 ID:oYgsRNQh0.net
なんかRPKにガスマグ挿してボルト引いて装填すると暴発するんやけど...
AKMでは暴発しないんだよね...
どうなってるんやろ

164 :名無し迷彩:2020/10/17(土) 14:42:24.98 ID:Ilp0jEFX0.net
>>163
すまんバブルノッカー削ったら治ったわ

165 :名無し迷彩:2020/10/17(土) 19:19:25.15 ID:JbYMwHwn0.net
>>164
どゆこと??
社外のノッカーでも入れたの??

166 :名無し迷彩:2020/10/17(土) 20:55:30.57 ID:VjpuOhkZ0.net
>>165
>>165
いや純正品
バラしてグリスとか塗り直したけど治らなくて
ノッカーの先端を少し丸めたら治った
これが正解かどうかわからんけど今の所問題なし

167 :名無し迷彩:2020/10/17(土) 21:54:18.45 ID:JbYMwHwn0.net
>>166
レスどうもです
へ〜、そんな症状出ることあるのね
勉強になりました〜

168 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 18:34:29.26 ID:7RMrI59W0.net
>>153
149です
300mmのインナーバレルに交換して撃ってみると
BB弾が砕けます
AKM用の400mmに変えても砕けますどうすればいいでしょうか?
アルミテープ巻いてもだめでした

169 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 19:55:37.31 ID:hNcA3cTg0.net
>>168
まずは砕ける原因を特定しないことには対策できないですね
すぐ思いつくパターンとしては、
2発給弾からの発射
ボルト閉鎖時に弾を砕く
アウターバレル内壁等に当たって砕ける
ってとこですかね

170 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 20:31:07.65 ID:7RMrI59W0.net
>>169
再度確認したところ
2発給弾は起こらず
ボルト閉鎖時も問題なしでした
なのでアウターバレルに当たってるものと思われます

171 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 21:10:31.55 ID:hNcA3cTg0.net
>>170
なるほど
インナーバレルにマスキングテープ巻いてブレ止めしてみるといいかも?
自分は弾の出口側から5センチくらいのところに3周くらい巻いてる
グリス塗って無理のない程度の抵抗でアウターバレルに挿入できる巻き数にするとよろし
ちなみに、マスキングテープ巻くとインナーバレル挿すのは銃身側からでは無理で、チャンバー側からになる
長いインナーバレルは組めない、300mmだとイケるかな?
試してみてくだされ
てか、アルミテープってどこに巻いてるの??

172 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 21:36:20.39 ID:7RMrI59W0.net
>>171
銃口側に2周巻いてます
もしかしたら固定が甘かったもかもしれません
後日また試してみます

173 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 22:10:22.23 ID:hNcA3cTg0.net
>>172
あ、アルミテープはバレルのブレ止めなのね!
やってることは同じでしたねw
組み直して良い結果出るといいですね
そういえば、ホップかかりすぎて粉々の弾が出たこともあったんで、一応その辺もチェックしてみてくだされ

174 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 22:52:51.68 ID:gAtO5Md90.net
インナー上側だけにテープ貼るとかハイダーが傾いでないかとか細かいことで改善するといいねぇ

175 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 23:40:50.89 ID:HUZfgqeN0.net
AKのチャンバーを純正から変えようと思うんですがってTNTとメープルリーフ、それぞれ特徴ってありますか?

176 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 23:48:59.27 ID:YChKGAa60.net
ありますよ

177 :名無し迷彩:2020/10/19(月) 01:08:58.58 ID:mfid+Zkq0.net
質問が悪かったです
特徴の違いを教えていただけますか?

178 :名無し迷彩:2020/10/22(木) 13:02:44.37 ID:UJGHukSt0.net
149です
RPKですがインナーバレル300mmで改めてアルミテープを巻き直したら
気温18℃ BB弾0.25
10発平均70.8m/s
で砕けず撃てる用になりました!
皆さんありがとうございます!

179 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 16:26:08.65 ID:PcgaRyX80.net
>>178
乙です
初速もいい感じでよかったよかった
褒美にもう一丁GHKを買う権利を授けるw

180 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 18:58:55.41 ID:3pGChGwF0.net
>178
おめっ
いい銃になったな

181 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 20:28:28.88 ID:v97gdOKb0.net
SG553をメイプルリーフチャンバー+パッキン50度にしたらホップ最小でも0.2gで鬼ホップ状態になって困ってるんですがこんなもんなんなんでしょうか

182 :名無し迷彩:2020/10/24(土) 17:08:27.62 ID:umTS9Zgz0.net
GHKのM4系のガスブロってどうなの?
内部がリアルなのはレビューサイトとかで分かるんだが。
国内のガス使ったときの動作性や精度とかってどんな感じ?
マルイのM4は持ってるんだが、さすがに比較にならんとは思ってるけど…

183 :名無し迷彩:2020/10/24(土) 17:34:03.77 ID:jxYDaG8S0.net
マルイのM4系のガスブロってどうなの?
内部がリアルじゃないのはレビューサイトとかで分かるんだが。
台湾のガス使ったときの動作性や精度とかってどんな感じ?
GHKのM4は持ってるんだが、さすがに比較にならんとは思ってるけど…

https://youtu.be/lHu4xrDCG7M

184 :名無し迷彩:2020/10/24(土) 18:21:48.35 ID:wwoKS8ri0.net
銅ではありません

185 :名無し迷彩:2020/10/24(土) 19:53:33.83 ID:kNdCrrgQ0.net
こういう皮肉めいたというか、性格悪いとこ好き

186 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 00:05:20.59 ID:7ScEgnr50.net
マルイが好きな人はGHKをあまり気に入らないかもね
というか海外性が

187 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 08:46:22.80 ID:6ry1HUvO0.net
>>182
動作とか精度重視するならやめとけとしか

188 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 13:32:29.44 ID:7xoUo2FP0.net
>>182
こいつマルイスレにも書き込んでるんだなw

471 名無し迷彩 (ワッチョイ e37f-3XbD [123.48.117.212])[sage] 2020/10/24(土) 23:08:45.59 ID:umTS9Zgz0

今まで海外製ガスブロM4ばっかりで遊んできたけど、いずれノンフロンのガス缶だけになるのならマルイ製に乗り換えてもいいのかなぁ。
マルイのガスブロはハンドガンしか買ったことないんだけど、海外製に比べれば動作性ってやっぱりいいの?

189 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 13:52:27.87 ID:VbaYNH+v0.net
対立煽りか?

190 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 19:32:48.17 ID:sobT1NGg0.net
M4用にTNTチャンバーとバレル買ったんで組み込もうと思ったらバレルナットが硬すぎて全然外れない…
組み込み動画だとすんなり抜けてるのにどういうことなの…

191 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 19:34:29.27 ID:7MlwVz1B0.net
W&SのAKMリアルスチールトリガーってどうなの?
シングルフックのヤツ
調整なしで組み込める?

192 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 22:35:33.13 ID:VbaYNH+v0.net
君が買ってレビューするんだよ!

193 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 12:37:08.37 ID:7NSpscad0.net
トラニオンブロックの不具合でアウターバレルが下向いちゃってる問題について励ましのメッセージを募集しております

194 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 21:37:59.15 ID:hAqn4XDn0.net
>>191
明日届くが、先に正解を聞きたい。

195 :名無し迷彩:2020/10/27(火) 01:04:18.90 ID:GH5Y4ksI0.net
>>182
俺は夏はフロン、冬はCO2で使ってるが全く問題無い。
チャンバーセットをTNT、バレルはメイプルのクレイジージェットノズルにしてるけど全く問題無く使える。30-40m位でもダブルタップで当てるのは可能だよ。
ただしパッキンはかなりの慣らしが必要。当たりが出るまで大変。
10mの距離で電子ターゲットの9点圏内に7-8割位集まるかな。
但し電ガンの様にフルオートではもたつくけどね。

196 :名無し迷彩:2020/10/27(火) 07:29:00.62 ID:GH5Y4ksI0.net
>>195
間違った。
電ガンの様にフルオートを撃つともたつくけとね
の間違いです。

197 :名無し迷彩:2020/10/27(火) 23:59:53.34 ID:H89UdRed0.net
>>191
リアルスチールトリガーが届きました。
結論としては、調整は不要でした。

しかし、個体差かもしれませんが、ピッタリすぎる故に、
ハンマーやセレクターと擦れる部分のザラつきを
落とさないと操作中にたまに微かにザラっと音がします。
使っているうちに均されると思いますが、
他パーツの摩耗に繋がるため、一応お伝えしておきます。

198 :名無し迷彩:2020/10/28(水) 00:32:38.55 ID:i4u+/91e0.net
>>197
どうもありがとう
簡単な研磨の他は大きな問題もなさそうですね
って狐で売り切れてらぁ

199 :名無し迷彩:2020/10/28(水) 02:51:31.36 ID:lHKXa6RM0.net
>>198
試射までしてきましたが何の問題もなかったです。
トリガースプリングが1つから2つに増えていますが、
予備ではなく左右に1つずつ付けます。ご注意ください。

SAMOON、StrikeArms、Redwolfはまだ取り扱ってなさそう。
プラウダ、ガングロはメンテ中で確認できず。

200 :名無し迷彩:2020/10/29(木) 16:26:04.20 ID:OTJvABbI0.net
リアルトリガー
プラウダ入荷したね

201 :名無し迷彩:2020/10/30(金) 22:18:14.55 ID:z9F8TASh0.net
オルガからCO2用のパーツ出たね
ホーロー式みたいなやつ

https://www.google.com/amp/s/orga.militaryblog.jp/a1048536.html

202 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 02:57:11.53 ID:oE5ppzF+0.net
RedwolfAirsoftでHalloweenキャンペーンやっててGHK のAKM が15%offで買える。
450ドルが382.5ドル=40016.77円になる。
送料は、サポート曰く春頃からEMSしか送れないそうなので、61.41ドル=6424.65円。
合計で46441.42円(ドル円基準)。
日本の業者から買うより安いね。

203 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 04:04:02.46 ID:6FoZW48f0.net
安いけど、セール狙えばあまり変わらない値段で買えちゃうぞ

204 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 05:22:38.97 ID:L1dXXTEM0.net
消費税と関税を知らないバカ発見。

205 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 06:44:01.05 ID:+M4CfgxF0.net
>>201
おおー内径が細かく選べるようになるのはありがたい

206 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 08:29:36.20 ID:hMyKXacI0.net
>>202
消費税が8%で関税+手数料が2000円(だったと思う)でトータル約5万2千円だね
送料が高いのが難点だよね〜

207 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 08:36:23.87 ID:VGwkm2Vs0.net
今だと4000円ちょい上乗せかね
狐で買うのと大して変わらん金額になりそう

208 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 10:05:48.77 ID:oE5ppzF+0.net
>>204
わーすれてたー!てへっ&#9825;

209 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 10:17:01.37 ID:oE5ppzF+0.net
>>206
Registered airmailで送れない間、「(お金は払ってもらうけど)商品は確保しておくよ」と言われたけれど、春から送れていないと言われたらEMS選んじゃう…。

210 :名無し迷彩:2020/11/02(月) 01:14:17.69 ID:SE3HqTZm0.net
CO2化したので、新しいトリガー含むHephaestus のパーツでスチール化したけれど、今日のゲームでジャムったついでにZERO(ノズル)とチャンバー逝った…。予備パーツにそれぞれ交換して過去ログ読んだけれど特に問題なさそう…。
チャンバーとフィーディングランプをアルミ製の物に換えるべきでしょうか?

211 :名無し迷彩:2020/11/02(月) 10:34:11.06 ID:OX7iVCL30.net
>>210
チャンバーは換えたほうがいいけどフィーディングランプは換えなくていいと思う

212 :名無し迷彩:2020/11/02(月) 14:51:13.36 ID:Rb1W9qYV0.net
>>211
ありがとうございます。
フィーディングランプをアルミにすると、
ノズルへダメージがいきそうなので、
樹脂製のままにしておきます。

213 :名無し迷彩:2020/11/02(月) 18:49:05.87 ID:aF8imxnz0.net
M4にzeroノズル入れてCO2マグ刺して撃ってみたら流量調整するネジのとこがひん曲がった…なんじゃこれ…

214 :名無し迷彩:2020/11/03(火) 19:55:57.59 ID:xLnGNmLz0.net
不謹慎だけどオーストリア治安当局のAUGに萌えた
手持ちのGHKのAUGは素のキャリハンスコープ仕様だけどレールにしてドットサイトもありだな

215 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 03:24:20.01 ID:FFhGhKcp0.net
ブルパップ使うようなところは兵士の聴覚がどうなっても良いと判断する様な国だから嫌い。
あと歴史的に戦争弱い。
オーストリアとかイスラエルとか。
イギリスとオーストラリアは判断し辛いが、WW2では弱かった。
ドイツかアメリカ辺りが使っている銃が一番洗練されている。

216 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 03:33:47.89 ID:FFhGhKcp0.net
次はL129A1かL119A1辺りのイギリス銃を出してほしいですね。
sig mcxでも良いです。

217 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 04:35:56.13 ID:MSFy6BT50.net
>>215
建国以来負け知らずのイスラエルが戦争弱いとはこれ如何に?

218 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 06:01:10.57 ID:FFhGhKcp0.net
ユダヤ人は歴史的に戦争弱い。
ちょっとは歴史勉強してこい。

219 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 06:30:18.66 ID:jCHkWwQo0.net
>>215

実銃撃ったこともないやつが聴覚どうこう笑かすな。
昔、ベルンでaugとSG550撃ったことがあるが音なんか全く大差ない。

220 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 07:26:13.47 ID:FFhGhKcp0.net
イヤープロテクターの使用は必須だし、判断できるわけない。
コイツは恐らく実銃触ったことさえないただの嘘つき貧乏バカ。

https://www.recoilweb.com/bullpups-are-bullsht-or-are-they-151923.html
海外の検証記事でも書いてあるんだから、こんな胡散臭い奴より情報の信憑性は確か。

221 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 09:11:20.22 ID:txzRiVn30.net
>>218
ユダヤ人はイスラエル建国前に民族としてまともに「戦争」した事あるか?そもそも国家が出来たのはイスラエル建国が初だぞ?

222 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 09:56:31.03 ID:FFhGhKcp0.net
馬鹿すぎて話にならんな。
マックスディモント著「ユダヤ人の歴史」やデニスブレガー、ジョーゼフデルシュキン著「ユダヤ人はなぜ迫害されたか」などの本を読んでから物を言え。
ユダヤ人がなぜエジプトで奴隷になったかや、旧約聖書の成り立ちなど総合的に調べ上げた上で物を言ってるの?

223 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 09:58:37.02 ID:8xObboLw0.net
唐突に「ブルパップがー」とか書き込み出す池沼にまともな話なんか出来ないって

224 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 10:23:16.29 ID:txzRiVn30.net
>>222
お前のロジックだとエジプト人は戦争に強いって事になるがいいのか?
太古に奴隷になったから戦争弱いって相当頭イカレてんな

225 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 10:30:05.40 ID:6nSTpkQt0.net
遥か昔の剣やら槍での戦争と銃を使い出した近代の戦争を同一視してる時点で最高に馬鹿すぎるなw

226 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 10:36:58.08 ID:6hToLs/t0.net
VFCスレでも暴れてた基地外だからスルー推奨

227 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 10:57:46.30 ID:FFhGhKcp0.net
馬鹿すぎて話にならんな(笑)。
世界最強のアメリカや、仏英でも買うようになったH&Kを持つドイツが最も洗練された銃を歴史的に作ってるっていう話をしてるのに。
頭悪すぎていきなりエジプトが強いとか訳わからん事抜かしちゃって(笑)。
WW2での弱小国である仏英墺豪が使うようなブルパップなんてのは兵士の健康上の問題を抱えた欠陥銃で、イスラエルも新興国で雑魚。
独米露という洗練された軍事国家が使ってないのがいい証拠。

228 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 11:15:20.33 ID:UW/Rckd10.net
すげーIDがGhK

229 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 11:20:41.53 ID:8xObboLw0.net
>>227
で、GHKスレに関係あんの?その駄文

230 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 12:31:19.17 ID:6cRQD1sE0.net
IDがGHKならおおいに関係あるんじゃないのかね
cp0までしか読んでないけど

231 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 13:26:37.78 ID:W7irww5b0.net
W&Sのリアルトリガーの簡単な感想を
中身純正の個体に組み込んだら
擦り合わせは不要

変わった点としては
・コッキングが若干重くなる(途中で引っかかる感じ)擦り合わせしだいかも
・安全装置掛けるとボルトが少ししか引けなくなる

232 :名無し迷彩:2020/11/05(木) 06:27:46.76 ID:J7b2CzCm0.net
>>221
イスラエルが戦争弱いとかいう妄言の説明がそれかいw
こいつの理論はことごとく破綻してるなあ。

233 :名無し迷彩:2020/11/05(木) 06:29:34.38 ID:J7b2CzCm0.net
アンカー>>222の間違いでした。スマン。

234 :名無し迷彩:2020/11/05(木) 06:31:44.03 ID:BoUHXs/g0.net
スレチなことを謝れよ

235 :名無し迷彩:2020/11/05(木) 06:38:26.91 ID:Wv0RlUEb0.net
世界を制した大英帝国。
欧州に一大帝国を築いたナポレオン帝国。
ハプスブルク家が欧州・バルカン地方を席巻したオーストリア。

戦争に弱いブルパップ銃使用国(笑)

戦争に強い弱いってのは、カネあるかないかのみ。

236 :名無し迷彩:2020/11/05(木) 07:52:19.12 ID:CaDjtKB70.net
バーカ。
WW2では極貧のドイツが仏英を圧倒したし、墺を併合する位の実力があった。
ソ連とも戦争して敗退はしたが、ソ連は民間人も戦争に借り出して何倍もの人間が死んだ。
それだけドイツが優れていたってことよ。
結局アメリカの助けがなけりゃヨーロッパはドイツに支配されてた。
戦争史とか勉強したほうがいいよ。

237 :名無し迷彩:2020/11/05(木) 08:01:48.65 ID:7PTdn2M/0.net
バーーーーカ!

238 :名無し迷彩:2020/11/05(木) 19:00:44.78 ID:b82DrWN00.net
ブルパップの耳への影響は置いといてもトラディショナルな銃でもイヤープロテクションは必須なご時世だと思う
耳への影響は気が付いた時には手遅れだからな……

GHK AKをCO2にしたあとイヤーマフがコレクションから実用品にクラスチェンジした

239 :名無し迷彩:2020/11/05(木) 20:56:28.24 ID:CaDjtKB70.net
じゃあ陸自は馬鹿だって言いたいのか?
自衛官の健康を顧みない組織だって言いたいのかよ。

240 :名無し迷彩:2020/11/05(木) 21:21:42.38 ID:Dz7In/h30.net
自衛隊も耳栓の着用必須だよ

241 :名無し迷彩:2020/11/05(木) 22:42:31.82 ID:l1y42ZTK0.net
ねぇ、いつまでバカの相手してんの?
ここGHKガスブロ総合スレだよ?

242 :名無し迷彩:2020/11/06(金) 09:01:45.84 ID:7A/sNKUZ0.net
AKM(2012年以降Ver)でデッキロックおよびスプリングガイドをレシーバーに装着した時点で、デッキロックがやや斜め上を向き、カバーが閉じにくい状況になっています。
こんな症状の方いらっしゃいませんか?改善方法はありますか?

243 :名無し迷彩:2020/11/06(金) 10:11:51.80 ID:8QnqEdYH0.net
>>242
小さめなネオジム磁石で引っ張る

244 :名無し迷彩:2020/11/06(金) 15:34:46.16 ID:t7rKH44I0.net
orgaが絞りスクリューをネジ切ったノズルごと売り始めたね
安いしzeroノズルより調整は楽かも

245 :名無し迷彩:2020/11/06(金) 19:04:25.45 ID:PnT5cUGT0.net
>>236

ドイツが優れているのは分かるが、ブルパップ銃を使う国は戦争弱いって話をすり替えるなよ。それから、ブルパップ銃は聴覚やられて健康に良くないって話をすり替えるなよ。

246 :名無し迷彩:2020/11/06(金) 19:15:04.85 ID:NCMAVdsy0.net
やめろ、キチガイが息を吹き返すやろ

247 :名無し迷彩:2020/11/07(土) 13:20:49.65 ID:F1r3eZgX0.net
>>243
ありがとうございます。
磁石で引っ張るのは意外な回答でした。
斜めになってもカバー被せて位置を整えるから
動作に問題ない感じだと助かりますが、
たまにジャムってノズルが壊れる個体なので、
その原因になっていなければ良いなぁ…。

248 :名無し迷彩:2020/11/07(土) 14:58:35.63 ID:F1r3eZgX0.net
GHKのAKMは、CO2化してから半年で計6回ノズルが壊れたので、誰にもオススメできませんね。ハズレ個体?
どこを調整&新品交換しても壊れるので、正直疲れました。

249 :名無し迷彩:2020/11/07(土) 21:25:49.65 ID:s+mWgF3O0.net
>>248
bb弾を保持できていない、またはきちんとインナーバレルに誘導できていないからジャムってるだけ

手っ取り早いのはt.n.tのチャンバーとパッキンに変更すること。組み込みの際はホップパッキンのチャンバーからの飛び出し量が4mmになる様にすること(というかパッキンにフラット面の加工がしてありそこに合わせればいい)

丸3年トラブル無しで使ってるから間違いない

250 :名無し迷彩:2020/11/07(土) 22:50:27.90 ID:jFjwTohH0.net
>>248
自分で答え書いてるじゃんw
>>249さんの言う通りジャムるからでしょ
マガジンリップ削ったとかじゃないの?

251 :名無し迷彩:2020/11/09(月) 00:39:50.67 ID:QuuuFv3+0.net
>>249
おそらくインナーバレルに誘い込めていないのかと。
tntはセンター出しが難しいとレビューにあって手を出さなかったですね…。
ただ、下記の確認等はしています。
・マガジンリップ削っていない。
・チャンバーとフィーディングランプはアルミ製。
・ノズルの前進後退にひっかかりなし。
・ロッドも引っかかりなし

残された不安材料としては、
・カバー閉じる前にデッキロックがやや上を向く。
・銃を上下逆さまにしてボルトを引くとノズルがフィーディングランプに接触する。

252 :名無し迷彩:2020/11/09(月) 00:41:00.51 ID:QuuuFv3+0.net
>>250
ジャムる原因が掴めていないんですよね…。
マガジンリップは何なら新品に交換しています…。

253 :名無し迷彩:2020/11/09(月) 00:42:28.31 ID:QuuuFv3+0.net
>>249
>>250
ボヤキにお付き合い頂き、ありがとうございます。

254 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 16:42:09.09 ID:eZQ2GZbs0.net
ざっとレスを読んだんですが、GHKのAKMをCO2化するには、

・T-N.T.のチャンバー
・ORGAのM5ねじ

に交換すればいいんでしょうか?

他にも何か必要?

255 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 17:04:03.13 ID:UO/D+UMC0.net
初速計

256 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 20:06:12.19 ID:maOpXolG0.net
弾速計

257 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 20:56:24.60 ID:aEaVtSHC0.net
マガジン

258 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 21:21:25.02 ID:q+XM1uNy0.net
CO2ボンベ

フルトラベルなりのスチールパーツ化はした方が良いよ

259 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 22:36:45.42 ID:+vGjaDbu0.net
マルイのガスブロAKM侮れんな
GHKのオートストップと違ってハンマー作動してストップ
またリアルウッドじゃないのかよと思ったら
木目がかなりリアルになってるし

260 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 22:43:44.06 ID:jdcr1usu0.net
マルイAKMのハンマー落ちてストップいいよね
で思った、GHKで残弾ゼロの時にノッカー押し上げることができれば、、、、

261 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 08:32:27.78 ID:PsMrxJE30.net
マルイのはボルトがどれくらいのストロークになるかわからなかったね

262 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 17:09:14.23 ID:GlN6gOop0.net
教えてください
AKMを買おうか迷っています
お座敷なんでリコイル強いのが欲しいのですが、GHKのAKMはリコイル強いですか?
VFC UMP45やWE SVDとまでは言わないですが、それに近いくらい強いと嬉しいのですが…
GHKはAUGと553を持ってますがフロンだとリコイルがあまり強くないのでAKMも弱いのかと思ってしまっています

263 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 17:23:44.28 ID:3tDpOUxw0.net
AUGやSIG553よりはストックにガツンと来るけど、どのみち今からの季節にフロン運用は厳しいぞ

264 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 17:28:01.74 ID:AU0xoXzn0.net
>>262
Co2カスタムもいいよ!
https://www.fortress-web.com/SHOP/2500000199974.html

265 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 18:12:19.76 ID:DnFARYX30.net
GHKのAKMって、26〜28℃ぐらいのマガジン温度で、箱出しで初速どのくらい出ます?
GHKもvfcみたいにnpas的なモノが付いてたりするんですか?

266 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 18:32:26.69 ID:YXijDlRy0.net
初速は個体による
npasは無いから欲しければglovaのzeroノズル

267 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 18:42:37.64 ID:m4U8XvRW0.net
>>264
AUGと553はCO2仕様なんでCO2化も考えていたんですが、AKMのスチールパーツ代だけで2万くらいするのでAKMはフロン運用で考えてます
フォートレスのCO2カスタムは値段を考えるとスチールパーツは使ってなさそうなんで、CO2化するなら自分でカスタムします

268 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 20:56:10.79 ID:Ss4/drby0.net
AK系はガスブロ初心者かつ不器用な俺でも簡単に内部パーツやアウターバレル交換できたし、とりあえずノーマルを楽しんでからってのもアリ
ただマガジンの構造的に、今からの時期には暖房必須

269 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 21:36:52.24 ID:CrUlgAY60.net
フロンガス使用で作動性重視してるんだけど
フロン仕様の社外AK用マガジンでおすすめある?

270 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 21:45:17.56 ID:8+JrsvcQ0.net
社外マガジンなんてあるか?

271 :名無し迷彩:2020/11/11(水) 21:53:24.76 ID:qXX8SuiO0.net
プロウィンのあるだろ。ゴミらしいが

272 :名無し迷彩:2020/11/18(水) 21:01:46.48 ID:62w+MlhZ0.net
AKM買ったのですが、説明書にホップ調整のことが書いてありません
どっちに回すとホップが強くなるのですか?

273 :名無し迷彩:2020/11/18(水) 21:12:06.83 ID:dhLW05580.net
回してホップが強くなった方に回すとホップが強くなります

274 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 08:00:58.36 ID:fJ7HsLo/0.net
>>272
白い線が真上にあるときはHopゼロ
そこから時計回りに回すと強くなっていく
一周させるとゼロになるが、たまに押しゴムが詰まりおかしくなることがあるので一周させるな
おかしくなったら一度バラす必要がある

今の新型は改良されてるかもしれんけど
純正のHopパッキンのhop掛ける部分がやたら大きく
hopゼロで0.25弾の適正だったりするので
さっさとマルイ純正の電動ガンhopパッキンに変えることを薦める

なおGHKの純正チャンバーは隙間の余裕がなく
マルイ純正パッキンしか合わない
他のカスタムメーカーのは気密のために0.1mm少し太かったりノズルを突っ込む側を狭く作ったりしていて
それが不具合を起こす

275 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 13:16:18.92 ID:ifKl+aE80.net
>>274
質問者ではありませんが…
宮川ゴムのやつ無加工で入れたら、ノズル突っ込む側が狭すぎて、給弾時にパッキンを巻き込んでジャムりました。パッキンは破れて使い物にならなくなりました。
あと、宮川ゴムの透明なシリコン製を突っ込みましたが、HOPかける突起が、ノズル突っ込む側に寄ってませんか?マルイのもそうなら変なホップにならないか心配です。

276 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 13:32:45.96 ID:swMihl/R0.net
HOPパッキンを巻きこみインナーバレルに詰まる。発射ガスをインナーバレルが受けて、インナーバレルが発射されたことがある。流石に飛びはしなかったが、抜けたインナーバレルが地面に落ちた。

277 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 14:49:44.28 ID:irKg9Tlx0.net
>>275
マルイは大丈夫
命中精度はまあ察しろ

278 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 15:29:33.72 ID:pdiuKyUz0.net
>>275
横から失礼
マルイパッキンに比べてGHK純正パッキンはHOPの突起が奥まった位置にあり、突起の高さも違うはず
自分はパッキンはGHK純正でインナーバレルだけ変えてる
ちゃんと組めばその組み合わせでかなりの集弾性だせるよ〜

279 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 16:55:37.80 ID:Ghl5pV1c0.net
sigの話はあまりみないけど、人気ないのかな?

280 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 16:59:09.43 ID:irKg9Tlx0.net
トラブルあんまりない優秀銃なのかも

281 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 20:28:09.39 ID:x2+Q+jN00.net
sigは優等生だから話題が無いんじゃない?

282 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 20:30:07.51 ID:Ghl5pV1c0.net
では質問です。
sig553は箱だしでも耐久や作動は問題ないですか?
お座敷10mで的撃ちくらいしかしないので、中長距離の集弾はどうでもいいです。
それと、リコイルはどの程度でしょうか?

283 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 20:35:53.55 ID:Ghl5pV1c0.net
追加で、シアーやハンマー、ファイアリングピンはスチールですか?

284 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 21:41:01.36 ID:DtCFXtHZ0.net
SG553持ってるけど動作はちょっと冷えに弱いかな
3点で撃つだけでも目に見えてサイクル落ちる
精度は俺のやつは0.2gだと鬼ホップで無理 メイプルリーフのに変えたらだいぶ良くなった
内部パーツは確かめてないけど基本スチールだったはずでどっかに磁石つけてる動画あったよ

285 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 22:13:55.20 ID:t8S8zjvQ0.net
マルイMWSを100とすると553は60くらいのリコイル
フルオートだと最後息切れする
耐久性と動作安定性は問題ない

286 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 08:01:21.81 ID:RGtBIxcU0.net
動画で見てもリコイルはイマイチだね。鉄で出来てるのは良いけど

287 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 10:20:41.88 ID:0MSMpJF/0.net
>>277
突起があの位置でもなんとかなるんですね。ありがとうございます。

288 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 10:27:54.03 ID:0MSMpJF/0.net
>>278
そうですね。突起の位置が奥まってて、大きさ(広さ?)も違いますね。純正も時期(ロット?)によって突起の高さが変わるとか聞きます。
私は純正同士で組んでいますが問題なさそうなのでそのままにしています。ありがとうございます。

289 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 18:58:38.85 ID:IRu/bfs40.net
>>284

>>285
情報ありがとう。
ARとリコイルを比べるのは少しわかりづらいので、GHKのAKと比べるとどうなんでしょうか?

290 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 23:19:32.53 ID:nvMZ6vzF0.net
>>289
俺の553は箱だしで0.2で適正ホップに調整できたな
リコイルについてはAKMと質が違う感じ
AKMが鋭いリコイルで、553は金属音が響く硬質な感じ
553はCO2が楽だからおすすめ

291 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 02:42:27.40 ID:bGbCBYvx0.net
553をCO2化すると、あの音のままガツガツ動いてほんと楽しい
コンバージョンキットで長くすることも出来るし、見た目もエロいし、最高だよ

292 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 07:37:26.65 ID:iFr8mlJX0.net
553は後発である分やはり出来がいいのでは?
弱いガスでも運用することより強いガスで運用することに割りきって比重を置いてるのでは

293 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 18:31:56.35 ID:RrhjpmT00.net
sigは初速対策するだけでco2に対応できるってことね?
お手軽に楽しめそうで魅力的だね

294 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 20:36:26.24 ID:RXL4VmuB0.net
しかし、刻印バージョンがどこも売り切れの模様。残念。

295 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 20:48:54.41 ID:L5iYB/4R0.net
samoonに無かったっけ

296 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 23:18:56.80 ID:ODVGL+PL0.net
質問ゴッコに終始して買いもしないスレはここですか?
同じ奴が毎回質問してるね

297 :名無し迷彩:2020/11/22(日) 00:38:56.78 ID:iRMkYavk0.net
553の出来がいいのならAKも改良してほしいものだが

298 :名無し迷彩:2020/11/22(日) 02:03:35.97 ID:mvPVu/+H0.net
>>289
リコイルならこの動画参考にするといいよ
https://youtu.be/IO1R2E-OePQ?t=29

299 :名無し迷彩:2020/11/22(日) 02:08:40.36 ID:sRWlZxBc0.net
ワザワザあげてまで、気持ちの悪いやつがいるな

300 :名無し迷彩:2020/11/22(日) 02:36:02.77 ID:jECUZ1UR0.net
>>296 >>299
糖質

301 :sage:2020/11/24(火) 22:11:46.27 ID:2qTXvLLq0.net
あー

302 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 16:14:57.76 ID:ESOBbJq60.net
AKMについて質問です
フルトラベルキットを導入してCO2化予定なのですが、みなさんはバッファーはそのまま使ってますか?
色々調べるとW&Sのラピッドファイアセットスプリングとストライクアームズのリアトラニオンブロック破損防止バッファーというのを見つけました
CO2化を考えている場合、とくに必要ないのか付けたほうが良いのか、付けるならどちらの商品が良いのか教えてください

303 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 17:48:31.71 ID:a48EyLqT0.net
あまり詳しくないけど、バッファ純正でフルトラベルなるん?

304 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 18:09:41.52 ID:vgApVNpS0.net
>>302
リコイルショック強化を求めてたのでバッファは入れたままにしてる
スプリング付きとか使ったことないけど
あれは多分ボルトの戻りを早くして連射速度アップするためのパーツだと思うぞ

305 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 18:18:40.19 ID:ESOBbJq60.net
>>303
言葉が足らずにすみませんでした
純正のバッファーではなくフルトラベルキットのバッファーです
>>304
CO2化してもフルトラベルキットのバッファーで大丈夫なんですね、安心しました!
連射速度は求めてないのでスプリングは買わずにフルトラベル化してみます

306 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 18:21:02.96 ID:ZqbK+ned0.net
いや、こちらこそ横から失礼しました

307 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 18:57:29.34 ID:Tr/A1zhw0.net
>>305
さらに横から失礼
スチールボルト、他小パーツもスチール化、そしてトップカバー開けてガシャガシャやってレシーバー後端歪む
の未来が見える。。
冗談はさておき、スチールボルトまでいくなら衝撃でレシーバー後端が歪む可能性あります
AKS74系の、ストックを横に畳むタイプのレシーバーは要注意です
トップカバー外して撃つのもよろしくないかと
対策はGHK純正バッファー、ラピッドファイアスプリング、破損防止バッファーのどれかで大丈夫かと

308 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 19:00:05.69 ID:Tr/A1zhw0.net
>>307
あ、AKMって書いてましたね!失礼
AKMでレシーバー歪んだってのは今のところ聞いたことないです

309 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 20:01:12.55 ID:ESOBbJq60.net
>>308
ありがとうございます
予定ではフルスチール、フルトラベルにしてCO2化の予定なので、ラピッドファイアスプリングを導入してみます

310 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 22:50:50.75 ID:Tr/A1zhw0.net
>>309
ラピッドファイアはサイクルは速くなるけど、ストロークが短くなるうえに、ボルト後退時のガツンとくる衝撃が緩和されてしまいますよ
自分は組んで数発撃って即外しましたw
好みもあると思うので、ラピッド有り無しで撃ち比べてみてくださいまし

311 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 01:01:28.12 ID:D9C6gLUe0.net
当たり前のこと聞くけど、co2マガジンにフロン用の放出バルブ使っちゃだめよね?そもそも入らない?

バルブからガス漏れするから交換したいけど、どこにも売ってない…

312 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 01:07:08.73 ID:X7+x6kw10.net
バラしてパッキン変えりゃ良いんじゃないの

313 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 01:22:17.87 ID:D9C6gLUe0.net
>>312
やっぱそのほうがいいのかなあ
なんかバルブロッド?とバルブ本体の摺動部のスキマから漏れてるぽいけど、直せる自信ないなあ
とはいっても、このままじゃどうせ使えないから頑張ってみます

314 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 06:27:49.11 ID:pCxBvnEA0.net
>>313
パッキン替えれば直る直る
でもco2バルブ用のパッキンって売ってなくない?
ネットのゴム屋に直接依頼して同じ径のもの作ってもらったけど
再度注文することになったら面倒だから販売してほしいなあ

315 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 06:45:45.53 ID:pCxBvnEA0.net
>>305
すまん304だけどバッファは純正バッファ入れてる

316 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 07:45:45.92 ID:D9C6gLUe0.net
>>314
ありがとう
とりあえずはAmazonにあるOリング詰め合わせのやつ買ってみて試してみます
合うのなければ、オーダーメイドでやってくれそうなとこ探してたのんでみようかなあ

317 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 08:02:10.19 ID:hrbXIlO70.net
ツイッターで互換のあるパッキンと交換方法をのせてた人いたよ

318 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 08:09:46.27 ID:D9C6gLUe0.net
>>317
探してみたけど、AK用のバルブ直してる人のやつかな?
ありがとう!自分のはM4だけど、似たようなもんだし、参考にしてみまむ

319 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 08:10:04.13 ID:CtOw5yWR0.net
>>313
全部共通なのかは分からんけどm4用のはニトリル1a ss055、ニトリル1a ss080、シリコン s3でいけた

320 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 08:24:04.36 ID:D9C6gLUe0.net
>>319
うおお詳しくありがとう
一個単位で買えそうなので、必要な分だけ買って試してみます!

321 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 08:25:34.49 ID:hkwcaZ270.net
ghkはJIS規格のOリングで行けるから割と楽
SSとSばっかりでPは無いからホームセンターとかだと揃え難いけどね
エアガンでOリングの規格を解説している所って無いもんなんだよなぁ

322 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 12:22:41.00 ID:bqoxGDBa0.net
>>307
リアトラニオンが歪むのはボルトが後退した力をデッキロックが受け持ち、その力をトップカバーを介してリアトラニオンの端で受け持つから曲がる。

だから、純正バッファ、もしくは破損防止バッファは必須。
ラピッドファイヤスプリングは対策にならないし、トップカバーの有無は関係ない。
ツイッターでもそのうちあげとこ

323 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 15:48:52.56 ID:HrAGnR5l0.net
co2マガジンの分解をしているんですが、ボンベケースが硬すぎて分解できません。もしよければどのような工具を使うといいなどありましたら教えてください

324 :302:2020/11/26(木) 15:51:02.86 ID:yY9jCCJj0.net
>>315
>>322
みなさんありがとうございます
フルトラベルキットに純正バッファ入れてもちゃんとフルトラベルになるんですか?
それなら純正バッファでいいかなと思うのですが、フルトラベルにならないのであればやはり破損防止バッファを導入してみます

325 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 16:07:23.12 ID:pCxBvnEA0.net
>>324
フルトラベルにはならないショートストロークに戻る

326 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 17:35:59.39 ID:pXHUmsFs0.net
念のためだけど、フルトラベルキットはどう加工してもフルストロークに2cmくらい足りないぞ

327 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 19:11:36.80 ID:x6e2Bc7R0.net
興醒めする様な事書くなよゴミ。
コイツリアルでも人から嫌われてそう。

328 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 19:45:59.20 ID:kKTcemI10.net
自演と思うような稚拙な書き込みが続くよね
自分でスチール化するには10年は早いような底辺凡人が書いたと思えば
親切丁寧に教えているような気持ち悪い書き込みがアドバイスして
側からみるとかなり頭おかしい状態なのに気づかないのか

329 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 19:46:55.97 ID:X7+x6kw10.net
お薬切れてますよ

330 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 20:11:09.78 ID:8wbrOPMN0.net
親切丁寧が気持ち悪いとかどんだけひねくれてんだよ

331 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 03:53:06.32 ID:PNcl4+gz0.net
>>327
なぜ親切心がそこまで叩かれるのか
それは知ってた方がいいだろ

332 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 03:58:15.94 ID:PNcl4+gz0.net
326とは別人だけど追加でいうとGHKのAKは(AKに限らないけど)リアルサイズではないしレシーバーの仕上げは実物とは全く違うからそこらへんを期待してる人には興ざめかも。そういうのを期待してる人は無可動買った方がいいかも
細かいことには目を瞑ればよく動くかなり出来のいいおもちゃだよ。自分は満足している
これも叩かれるのかな?w

333 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 08:32:45.73 ID:Y0ZUrpFG0.net
>>332
レシーバーの仕上げのどういうとこが実物と違うの?

334 :302:2020/11/27(金) 08:35:44.70 ID:UrZgjS9R0.net
私の書き込みのせいで荒れてしまいすみませんでした
皆様ありがとうございました
皆様の助言を参考にAKMを弄っていきます!

335 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 11:47:05.97 ID:jIJEp3c80.net
全然あれてないよ
ここに住み着いてる変な人が一人で騒いでるだけだから

336 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 12:53:45.73 ID:g8qR/uqd0.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄can ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、ミキ先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

337 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 16:18:59.91 ID:zBNloDXU0.net
>>333
実物はツルツルテカテカした塗装
GHKは塗装ではなく黒染め

338 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 16:35:00.62 ID:QTQdKuWx0.net
>>337
年代と製造工場によっていろいろあるからツルツルテカテカばかりではないな

339 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 17:59:46.32 ID:qBP+HMGN0.net
オリジナルのバラバラキットをベースに外人が作り直した黒染めレシーバーのAK
って設定で自分は満足してる
黒染め独特なテカリが好きなので

340 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 07:13:26.78 ID:qVe+YzHZ0.net
GHKのグロック予約始まってる?ってマジ?

341 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 11:52:17.84 ID:hzKq5PJr0.net
ガセ

342 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 17:51:06.06 ID:MLlRBqUV0.net
>>337

黒染めもあるよ。
ニセモノ含めて何億もあるモノに決まりをいうだけ無駄。

343 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 17:53:40.15 ID:jQE+75Y40.net
グロック予約ってこれかな

https://www.bangbang.com.hk/ja/collections/newproducts/products/ghk-glock-17-gen3-gbbp

344 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 18:02:59.04 ID:5c+N6SIn0.net
3,900ドル!どしぇ〜って思った香港ドルか…
そんでもなかなかの値段だけど

345 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 18:05:06.75 ID:I859/yEw0.net
>>342
AK というカテゴリならそりゃあるわな

346 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 18:05:48.92 ID:I859/yEw0.net
>>344
安い方じゃないか?

347 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 18:09:56.32 ID:5c+N6SIn0.net
>>346
安い方なの?
すまぬ、GHKのハンドガンは買ったことないんだ

348 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 18:25:38.31 ID:mUoLdO520.net
スチールのスライドだよな?

法律的にヤバイのでは・・・

349 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 21:44:41.85 ID:Ue4Vjkd70.net
GHKが日本向けに樹脂スライドでも作るとか言ってたからグレーなもの手出さずに待て

350 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 23:17:58.50 ID:I859/yEw0.net
>>348
エアガンだからアルミスライドとなんら扱いは変わらないぞ
現状グレー
てかGHKのグロック発売されないような予感

351 :名無し迷彩:2020/11/29(日) 10:24:06.77 ID:XGmVMe7R0.net
アルミはブリネル硬度が低いものはモデルガンとしては規制外だけど鉄は硬度の規制に引っ掛かるかも

352 :名無し迷彩:2020/11/29(日) 13:01:11.08 ID:HXkafZ0q0.net
>>351
モデルガンの硬度規制はエアガンには関係ない
メタスラ規制と混同してるようだけど長物も対象だからエアガンに適用されるとAKとSG553とスチールバレル全てが違法になるが

353 :名無し迷彩:2020/11/29(日) 14:45:20.36 ID:VfrQ3T/Y0.net
不謹慎かもしれんがこんな動画見つけた。
お座敷シューターでめったに撃たないけどこんな風にガチャガチャ動かして遊んでる。
いろいろ外装カスタムして遊んだけどやっぱ素の状態が一番飽きないわ。

https://www.youtube.com/watch?v=bFwpKPNdLCM&t=499s

354 :名無し迷彩:2020/12/01(火) 02:35:32.23 ID:I+2lnGZE0.net
誘惑に負けてmk18買ってしまった
これからお世話になります

355 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 00:12:59.90 ID:XCvyUNQi0.net
GHKのGLOCK、送料含めて5万オーバーか。
GHKの長物ガスブロの実売5万から6万ぐらいだから、ハンドガンにしては高杉るよなぁ。

リアル内部機構は気になるけど。

356 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 07:31:43.38 ID:fTluWPAE0.net
>>355
マルイシステムよりはまだ実銃寄りってだけで、結構デフォルメはあるみたいだね
エアソフトである以上、仕方ないんだけど

その値段だと決定版となるにはほど遠いな…
サードパーティどこまで期待していいのか…

357 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 07:53:00.61 ID:2/DBa4cx0.net
サドパでZEVのOZ9キットが出たら欲しいな

358 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 09:15:36.57 ID:xUc+WsPw0.net
>>355
例のストライカーファイヤーのやつ?
もう値段とか発売日決まったの?

359 :355:2020/12/06(日) 09:44:59.81 ID:XCvyUNQi0.net
>>358

343に書いてあるよ。
香港のプリオーダー価格が3900香港ドルで、為替が13円ぐらいだから、日本円で5万オーバー。

360 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 11:12:18.21 ID:6yDhOBQ20.net
その前にスチールスライドだから日本じゃ無理だろ。
樹脂かせめてアルミ版を発売してくれるのを祈れ。

361 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 12:13:59.31 ID:xUc+WsPw0.net
>>359
ハンドガンで5万かあ…
>>360
仮にスチールスライドのまま日本で販売されても、まともに動くのかしら…

362 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 12:19:16.36 ID:2/DBa4cx0.net
>>361
GHKのはまだわからんがマルイのハイキャパとグロックのエンジンではスチールスライドでも普通に動くよ

363 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 15:34:13.54 ID:RoewPQI/0.net
>>355
スチールスライドでそれは安いぞ

364 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 15:35:01.63 ID:RoewPQI/0.net
>>361
超モッサリだよ

365 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 15:44:16.07 ID:qY55EM720.net
昔のWEはスライドが亜鉛で重かったけどちゃんと動いたからスチールでも行けるだろ
ただキビキビ動くかは疑問だが

366 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 15:45:42.07 ID:PCwOHlhi0.net
>>363
そうか?
じゃスライドだけで4万くらい価値あんの?

367 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 19:24:51.60 ID:RoewPQI/0.net
>>366
普通のスチールスライドならスライドとバレルだけで4万くらいは少なくともする
ただGHKのはガーダーみたいに品質が悪い安物使ってるだろうから…

368 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 19:46:27.86 ID:M4oYGrfm0.net
Twitterではシリンダーの容量がマルイ系の2倍くらいで134aでもサクサク動いたって報告あったんだけどなぁ
誰かの購入レビュー待つしかないか

369 :355:2020/12/06(日) 19:59:10.41 ID:XCvyUNQi0.net
>>363

安いとは思うけど、G17のGEN3だからなぁ。
G19なら即買いなんだけど。

370 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 21:16:27.68 ID:RoewPQI/0.net
>>369
17でも19でも他社産がありふれてるからオレは魅力感じないな〜
なんで今更g17のgen3なんだろ

371 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 21:18:58.47 ID:l+SIHKo+0.net
ハンマー式でない、ストライカー式に一番価値があると思う。

372 :名無し迷彩:2020/12/07(月) 03:55:05.49 ID:u5/sIBAR0.net
トリガーの重さは実銃の6ポンドに近いらしい

373 :名無し迷彩:2020/12/10(木) 21:28:12.75 ID:Z8DKtxQH0.net
SAMOONから、長物GBB買ったら送料はいくらぐらいでしょうか?
送るとは返事が来たのですが。

374 :名無し迷彩:2020/12/10(木) 21:31:48.95 ID:yZ+3nHpr0.net
じゃ送料も聞けよw

375 :名無し迷彩:2020/12/10(木) 21:44:42.70 ID:CSV2GlTp0.net
>>373
SAMOONならショッピングカートのページで試算出来るはず

376 :名無し迷彩:2020/12/10(木) 21:52:07.20 ID:Z8DKtxQH0.net
>>374
英語で聞くのが面倒いから、と言うのは嘘で送料もそうですが、そこからデチューンがとか話題が広がれば、他の人も知ることが出来参考になるでしょう、と思ってました。

377 :名無し迷彩:2020/12/10(木) 21:57:58.46 ID:Z8DKtxQH0.net
>>375さん
ありがとうございます。いつも地方消費税がきっちりとかかるので
デチューンとかどう申告されてるか心配でした。

378 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 00:59:31.33 ID:35NDhPGn0.net
ちょうどM4のアッパーレシーバーを探してた
SAMOONで買えばいいんだな、ありがとう。

VFCからGHKに鞍替えするにあたり
既存のTROYフロントも捨てがたくGHKにのっけようと…
VFCもCO2化して2丁持ってもいいのだけど

379 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 01:41:43.06 ID:lqEXDhG80.net
おうFOXに無かったらSAMOONで買うのが間違いないぞ

380 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 11:03:23.01 ID:0IhXC2ey0.net
SIGの新型マガジンカバー使ってる人いますか?
サバゲー使用が主なので透明カバーは寿命が早く来ますね。

381 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 06:32:27.98 ID:Cnpo2YIQ0.net
sigのマガジンは、やはりすぐ壊れます?

382 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 08:53:55.62 ID:XCqELcS+0.net
なんなのこのガスの高騰は
気軽に空打ちもできなくなる

383 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 09:19:04.15 ID:hZXNpw320.net
今頃何言ってんの。もうガスブロ派は安い時に買い溜めしてるよ

384 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 10:26:03.97 ID:VuNHjhVJ0.net
ライラのガス2000円はわろた
もう代替フロンはオワコン

385 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 12:03:52.99 ID:3MBYH3M50.net
レースガン連中見習ってエアタンクに移行がよろし
安定するしいいよ

386 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 16:26:51.45 ID:MpZw++Co0.net
ガスブロはブルジョワジーの遊び
プロレタリアートはおとなしくエアコキで遊んでいなさい

387 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 17:52:10.70 ID:hsqp4p4i0.net
ypaaa!

388 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 21:03:16.50 ID:vA1e3nOZ0.net
>>381
僕みたいにサバゲーでマグチェンジも荒っぽく使ってると特定の場所がクラック入って
割れて壊れますが、少しは持つ方法もあります。
でもマグシェル買えば復活するので、とりあえず黒いやつを試しに発注しました。

それ以外のマガジン関連の部品は壊れたことないですよ。

389 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 22:39:09.61 ID:FyMgggWY0.net
自動翻訳みたいな文章だな

390 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 22:51:33.75 ID:RnwcZcUJ0.net
黒シェルどこで買えるん

391 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 00:13:49.73 ID:bhew/asZ0.net
SAMOONで売ってますよ〜

392 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 12:49:39.28 ID:bhew/asZ0.net
>>389
言われたらそう見えますね(笑)

393 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 10:53:25.83 ID:KhlFYFU40.net
やっとGHKのARを買ったんだけど、いままでWE VFC マルイときて撃った瞬間テンションあがって大笑いしてしまったのは初めてだよ。
随分と遠回りしたようだよ・・・

394 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 11:29:09.35 ID:N2fmctvf0.net
>>393
いいなあ。
co2?フロン?
VFCのと比べて、フロンでもリコイル大きいのかな?

395 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 15:28:54.79 ID:ens8lX4B0.net
GHKのARはRIS2持ってるけどバネ鳴りが結構気になったな

396 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 16:53:53.21 ID:4doJgVQ40.net
>>393
おめ
自分は逆パターンで、このあいだVFCのG3A3ガスブロ買ったんだけど撃った瞬間ガッカリした
動作、ホップ、初速の安定を満足するレベルにするまで大変だった。。
AKシリーズしか持ってないけど、GHKの設計士?は天才だと改めて思ったわw

397 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 17:03:56.65 ID:uI13Ocae0.net
>>396
g3a3のどこにガッカリした?
出た当初に、箱出しはグリス粘度が高過ぎて抵抗になってるから綺麗に落として再グリスアップする様散々言われてたから
買って直ぐにやったらめちゃくちゃリコイル強いし作動性高くて一気にお気に入りになったから気になる

398 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 17:08:14.81 ID:4doJgVQ40.net
連投失礼します
触発されて久々撃とうと思ったら、AKM用CO2マガジンのボンベパッキンなるものが死亡してました。。
交換するのに使う特殊レンチの名称を教えてください
また、交換するのにこんな方法もあるよみたいなアイディアがあれば尚助かります
宜しくお願い致します

399 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 17:18:46.70 ID:4doJgVQ40.net
>>397
レスども!
届いて即全バラの、マルイホップパッキンにして気密取り、各部バリ取り清掃、再グリスアップしたところ、ブローバックはイイけど初速がぜんぜん安定しなかったのよ
んで、ノズル長がちょい短くてチャンバー内で弾が遊ぶからだと気付き、modifyの硬度55の長かけパッキンにしてみた
弾の遊びは無くなったけど、弱ホップで弾ポロ、弾ポロしない程度にホップかけると鬼ホップでダメ
結果、マルイパッキンに戻ってノズルに真鍮パイプ挿して0.7mm延長でやっと満足いく状態になったんです
そんなかんじw

400 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 17:27:12.20 ID:e9kRv7X20.net
>>399
G3のチャンバーバラせた?
分解不可能な構造してない?

401 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 17:36:12.38 ID:e/zLIKk10.net
グリスといえば皆さんどこに何使ってます?
AKの内部をスチール化したんですけど、ふとオイル?グリス?どっち使えば良いかな…と悩み始めちゃって
一応今までは純正オイル使ってました

402 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 17:41:58.11 ID:Pp5ektSZ0.net
相変わらずGHK教信者は気持ち悪いな
天才ってw
普通のGHKユーザーも同じように見られるからやめてくれないかな

403 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 17:58:24.43 ID:PBzx5yV90.net
GHKの初期74(電動マグリップタイプ)を買ってすぐにノズルが砕けた身としてはGHKはそういう繊細なものだという偏見がある

404 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 18:13:58.70 ID:4doJgVQ40.net
>>400
バラせますよ〜
アウターバレルが根元側アルミ、先端側スチールの分割になってて、まずはスチールアウター(逆ネジ)回して外す
次にレシーバー側面から六角レンチで回せるネジとマイナスドライバーで回せるナットを抜く
それでストック側にアルミアウターバレル、チャンバー、インナーバレルごとズボッと抜ける
(マガジンハウジングから覗いてチャンバーブロックらへんにイモネジ入りそうな穴あるけど、自分のはイモネジ入ってなかった)
その後、チャンバーとアルミアウターバレル(逆ネジ)回して外す
ホップダイヤルを銃口側に引っこ抜く
チャンバー本体のプラスネジ2本抜く
で、バラバラなりますよ〜
組むときちょっと気をつけるポイントあるんで、そのときまた聞いてください

405 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 18:19:13.89 ID:e9kRv7X20.net
>>404
詳しくありがとう!
銃口側のスチールのアウターが逆ネジとは思わなかった。年末年始に試してみる。

406 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 18:23:37.37 ID:4doJgVQ40.net
>>405
グッドラック!

407 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 18:31:41.90 ID:4doJgVQ40.net
>>401
自分はタミヤセラグリスHGです
入手しやすい、使いやすいくらいで特にこだわってないです

408 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 18:34:24.64 ID:4doJgVQ40.net
>>403
今のGHKは壊れにくい構造してると思いますよ〜
パーツの精度はマチマチですが

409 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 19:07:03.43 ID:ofCpQN+q0.net
>>393
なんか銃を買うメーカーの順番が逆じゃね?(ワラ

410 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 19:51:34.51 ID:KGc5bRBa0.net
VFCのM4持ってたけどCO2移行も考えてGHKのURGI買ったけど、これはHOPの調整できるのだろうか…

411 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 20:06:44.83 ID:KhlFYFU40.net
>>394
Co2ですね。タイミングよくRA-TECHのノズルを手に入れたので。
マガジンはWA系統の時に買ったのでそれを使って。
リコイルは強いですし、フルオートも安定してますねえ。

しかし純正チャンバーは速攻潰れたので、メイプルかTNTのを買おうかと。
メイプルのチャンバーはGBBインナーバレルに専用パッキンと
わかったのですが、TNTはGBBインナーバレルにマルイ系統のが使えるのかが
わからないんですよね。パッキンは出来れば入手性の良いものを使いたい。

412 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 20:35:56.96 ID:KhlFYFU40.net
>>409
もとからCo2化が目的だったのです。
安めのWEでやってVFCでもやってみて、あきらめてマルイ。
WAでもちょこっと試したけどね。

413 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 20:57:29.66 ID:1pT6WM2q0.net
>>411
いいなあ。
自分もなんとかVFCのco2運用できるようになったけど、
かかった金考えたら最初からGHK買っときゃよかった…

414 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 21:04:24.22 ID:EFL7fyIv0.net
>>402
禿同
なんでこんな気持ち悪いんだろう
マルイ信者と並ぶレベル

415 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 21:06:30.85 ID:vP6IO3CE0.net
GHKのMK18 MOD1買ったけど、レールの質感がしっとりしててVFCより高級感が有るね。
Madbullとかの専売アクセサリメーカーより良い。
マガジンがPMAGレプリカみたいなのが標準装備なのは微妙だけど。

416 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 21:58:03.71 ID:rkjllA3G0.net
わざわざVFCのARをCO2化する人結構居るけどあれなんの利点があるんだろ
最初からGHKなりWEなり買った方が良いだろと思ってしまう

417 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 22:00:30.79 ID:KhlFYFU40.net
>>411
本当にそれなんですよ。本体価格はVFCのほうが安いし416をco2で使いたかったので。
co2安定動作だとGHK買うほうが手間ないですね・・・
特にRA-TECHの調整できるローディングノズルが流通はじまったので、
楽勝ですからね今だと。

わたしが購入したのはmk18なので、外装の粗さはきになりませんでした。
COLT刻印ですから、実物でも新しいものはありませんし。

418 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 17:06:35.48 ID:D83w012C0.net
昨日>>398で質問したけど自己解決しました
近所のカインズホームで良さげなステー発見
あっけなくバラせました
https://i.imgur.com/ANVudnG.jpg

419 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 23:31:44.44 ID:EWzUM2d/0.net
結局はVFCとGHKはどっちの方が良いんだろうね。
どっちのMK18を買うかめっちゃ迷ってるわ。
しかしVFCの方は新型ホップがなぁ

420 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 23:44:46.03 ID:ZM5CT9bU0.net
MK18ならGHKじゃね
あと、今後何年か使うこと考えたらCO2運用は避けられないしその意味でもGHKお勧めするよ

421 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 01:14:58.61 ID:w8HtqqJU0.net
VFCは観賞用
バリバリ動かしてGBB満喫したいならGHKかマルイ
あくまで私見ですよw

422 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 01:54:23.38 ID:bWCK9dDP0.net
ump45はバリバリ動かすぞ

423 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 05:51:23.74 ID:MB1K6ykw0.net
>>419
co2でならGHKですね。
リキッドチャージなら、お好きな方で。

424 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 08:07:45.42 ID:T18JjFLP0.net
>>421
GHKのAKとかフロンガスで運用してもvfcよりバリバリ動くの?

425 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 08:20:33.62 ID:aS+IqCa80.net
フロンでの動作はVFCの圧勝だよ。
CO2化するならGHKだけど。
ただ、最近のVFCは塗装も微妙だし刻印も薄いから観賞用としては微妙になってきた。

426 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 12:18:23.79 ID:478Qvxgh0.net
ノンフロンガスもいよいよ在庫がなくなってきて価格が高騰してきてるから
今からノンフロン仕様のガスガン買ったら一年後泣きをみそうだわ

427 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 15:02:01.34 ID:YN4gpOye0.net
俺は一生分、134a買いだめしたから大丈夫。

428 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 16:34:37.00 ID:KQB6iONd0.net
エアダスター使えば良いじゃん。

429 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 17:11:38.98 ID:W0GBXXDD0.net
エアコンガス1ケース1万円以下の時点で2ケース買った
もう少し早く手を打っておけば良かった

430 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 20:17:27.98 ID:fOswENQv0.net
とりあえずサービス缶30×20買ってあるけど、何年かすれば普通に代替えでるだろ
co2が主流になることはないだろ

431 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 21:00:53.46 ID:Xu7/nZBi0.net
>>419
vfc:リアルサイズで実パーツ盛り盛りにできる。最近はリアルさへのこだわりが雑になってきた。CO2化めんどくさい。安いシリーズは微妙
GHK:リアルサイズじゃない上に一部実パーツは加工しないと付けれないか加工してもつけれない。CO2化が簡単だけどフロンでの動作性はvfcに負ける

結論: 両方買え。どちらかと言うとGHKは動かして遊ぶ用

432 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 21:02:17.98 ID:Xu7/nZBi0.net
あとGHKのCO2は最高に楽しい
これは保証できる

433 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 23:32:15.09 ID:1rsfrkqp0.net
>>430
エアガンメーカーがガスを研究開発するなら別だけど数年で出るなら
2013年に規制始まって今までの七年の間に出てるよ

エアコンガスの代替は価格が5倍のHFO-1234YFガスに決まったみたいだし
マルイはパワーの弱い新ガスを出したし
これが精一杯だろう
新たなガスが産まれるには再び規制が強化され代替開発しなければならない20年後とかになるんじゃないか?

それまでマルイの弱ガスで我慢するなんて俺には考えられないよ
これからはco2が主流になると思うね

434 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 23:44:26.60 ID:cxPWEwci0.net
国内メーカーがCo2に力を入れるのは現状ないだろうから
主流には成りきらないと思うよ

435 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 23:48:38.49 ID:1rsfrkqp0.net
>>434
じゃあ貴方はマルイの弱ガスで我慢するの?

436 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 23:50:26.43 ID:DsKUtFpv0.net
実パーツって結局自己満足だからねえ
おもちゃに自己満足して自分を騙せるならそれでいいんじゃない?

437 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 23:51:48.60 ID:Mw/DWFu30.net
20ケース買ってたら次の代替ガスまで生き延びれそうだな

438 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 23:53:04.20 ID:DsKUtFpv0.net
おもちゃなんだから、おもちゃなりにおもちゃを楽しみたいねえ
VFCも当然持ってるけど俺にとっては自己満足でしかないってことです

439 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 23:58:44.42 ID:Y6VRusAp0.net
134aと値段性能が同等のもんは永久に出ないだろうがな
マルイのエコガスが限度だろ

440 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 23:58:55.65 ID:cxPWEwci0.net
>>435
俺は勿論Co2使ってるよ
でもその他大勢はついてこれないだろうなと思っている
フロンが今の状況続くなら
今よりもっと電動ガンを使うようになるんじゃないかと予想する

441 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 00:05:59.92 ID:MnfgaJ8Q0.net
すでに持っているVFCをCO2化するかGHKを買うか悩んでGHKのCO2カスタムを買った身としてはGHKでいい気がする。
ただフォワードアシストがオミットされているのはちょっと…

ところでフォートレスのCO2カスタムを買ったのですがリコイルスプリングが弱すぎる気がしています。
実スプリングを適当な長さにカットして入れておけばいいでしょうか?

442 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 00:53:45.73 ID:vgjhtGug0.net
バネ屋のベリーハードでいい

443 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 01:21:25.25 ID:MnfgaJ8Q0.net
>>442
ありがとうございます、ストライクアームズで扱っているものと同じでしょうか…過去スレ掘って探して見ます。

444 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 05:55:13.43 ID:vDzkXJli0.net
バネ屋のベリーハード入れてるけどボルトリリースレバーがくそ硬くなっちゃって実質チャーハンでリリースしてる

445 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 08:47:35.24 ID:tGFyKSsQ0.net
ボルトフォワードアシストがオミットされてるのは、確かに残念だけど。
ただ、あったらあったで、
噛み込みや、なにかトラブルで前進してないのを、無理に閉鎖してなにかを壊しそうだしなあ。

446 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 09:05:58.74 ID:0GFZD5vK0.net
>>443
ストライクアームズをバネ屋と呼んでるからそれでいいよ

447 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 10:27:03.47 ID:Ls3LVqJR0.net
>>446
ありがとうございます。
この趣味は3,4年前にVFCのARを触って以来久しぶりなので助かります。

448 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 10:48:30.17 ID:1O17bsi40.net
>>445
実際設計したストーナーもボルトが閉鎖しないと言う事は何らかの不具合が出てるって事だから無理やり閉鎖させても意味無いってスタンスだったしね
最近でもインストラクターの中には上記と同じ理由でボルトフォワードアシスト使うなって指導してる人もいるし
ただカナダ軍みたいにチャーハン操作する度にBFA押す様教えてる所も有るし国や組織、個人によって考え方が違うって事やね
ガスブロだとBB弾噛んでるのを無理やり押し込んでノズル破損とか有りそうで怖いのは分かる

449 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 12:52:44.66 ID:zia3tSUb0.net
>>448
3GUNのようにチャーハン引いて弾抜くのが一番

450 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 13:14:51.80 ID:MnfgaJ8Q0.net
>>445
たしかに。
ハードスプリングを使っていて閉鎖しないのを無理に押し込むのも良くないですよね…

451 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 14:21:52.92 ID:IL/imtzU0.net
>>441
フォートレスのCO2カスタムって自分で特にいじらなくても問題無く使えます?
リコイルはやっぱりフロンとは全然違いますか?

452 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 14:39:59.79 ID:Wcww9rtH0.net
はじめまして。
GHKのAKですが、シアをスチールに変えたらセミが撃てなくなってしまいました。写真を撮り見ながら元通りに組んだつもりなのですが、何かミスをしています。原因が分からないのでお力を貸して欲しいです。
セレクターをセミにしてトリガーを引くと、セーフティと同じような?シアとハンマーが噛み合ったままになり、トリガーが引けません。また、セレクターも動かなくなってしまいます。
フルオート時はセレクターのプレート?がシアに少しかかり、トリガーを引くとハンマーがちゃんと起きます。
説明不足かもしれませんがどうかよろしくお願いします。

453 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 17:02:12.71 ID:5sXXARBe0.net
>>452
はじめまして。
トンボ鉛筆の佐藤ですが、セレクターは分解前と同じ重さで操作できる?
現状の写真があればココ違うよってのがわかるかも

454 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 17:08:08.40 ID:ec3diFq50.net
その先は言う必要はないですよね

455 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 17:26:58.73 ID:MnfgaJ8Q0.net
>>451
買って満足してまだ試射すらしてないんですよね…
レンジに持って行ってVFCのフロンと比べたら書き込みます。

456 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 18:14:08.91 ID:w5KReVc70.net
ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

457 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 19:21:35.34 ID:AjpCHPTk0.net
>>452
ツイに同じ症状で動画上げてる人いるけど、同一人物だよね?
見た感じトリガーの戻りが悪いからセミオートシアがハンマーをリリースできないんだね
どっか引っかかってるとか、トリガーのスプリング曲げちゃったとかかなと思う
ちなみにセレクターをフルの位置にすると、セミオートシアがハンマーにかからなくなる仕組みだからそこは合ってるよ

458 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 19:37:11.13 ID:KMAEPmT90.net
こういうのって、センスの問題なんだよなぁ
残念だけどちゃんと組めなくなったりする人は金払ってショップにまかせたほうがいいよ

459 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 20:09:01.39 ID:tGFyKSsQ0.net
ARにスチールチャンバーベースを組み込んだ。
最高だなこれ!大笑いしながらボルトを戻してるわ。

460 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 20:48:57.10 ID:dRe1ez1Q0.net
アルミのしか知らん
スチールのってどこの?

461 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 21:00:40.91 ID:Wcww9rtH0.net
>>457
ありがとうございます。そうです、ツイと同じ人です。
今もう一度バラして組み込んでみました。
するとトリガー両サイドのスプリングのうち片方の組込み間違っていました。トリガーの戻りが悪いというヒントを改めて考えながら組むとちゃんと撃てるようになりました。ありがとうございます。

462 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 21:09:51.28 ID:1ynMjBzM0.net
>>460
SAMOONで売ってる。
RA-TECHのnpas付ノズルのチャンバーに当たるとこが、メタルだから合わさっていい音するわ。

463 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 21:59:41.83 ID:AjpCHPTk0.net
>>461
よかったよかった
お役に立てて何よりだ

464 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 01:21:45.11 ID:aw7q1fKq0.net
452です。
セミが撃てるようになったと思ったら今度はトリガーリリースでも弾が出るようになってしまいました…
過去スレでそのうち磨耗でそうなるみたいなのをみたのですが初日で現象が出てしまってます…
シアもしくはハンマーの個体差?なのでしょうか…

色々試してダメだったらショップに出すつもりですができる限りの事はしたいです。
何度も申し訳ないですがお力添えお願いします。

465 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 06:16:18.76 ID:NP16Y8Lr0.net
>>343今見たらなくなってるじゃん…

466 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 16:00:29.71 ID:QQbw2jED0.net
 誰か教えてクレメンス。
SIG551のマガジンにPAPAGOの弾の模様のシールを貼りたいんですがボトムプレートの
外しかたがわかりません。3ミリくらいの丸ポチはダミーのようです。
弾頭側から無理やり押せば良いのでしょうか、コツ等有りましたらご教示ください。

467 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 16:12:53.07 ID:QQbw2jED0.net
466です。自己解決しました。ボトムプレートの小口を少年ジャンプの背表紙に当てながら
ゴムハンマーでコツコツやると外れました。
マガジンシェルと中身は摩擦による固定でしょうか、タンク部分を上に押しますが動きません。
どなたか、教えてください。

468 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 16:30:45.68 ID:QKmwhLhe0.net
あっためろ

469 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 17:21:25.72 ID:c1X0mhiW0.net
>>464
またすかw
セミオートシアでハンマーキャッチ、トリガーリリースするとセミオートシアからハンマーが外れるけど、すぐさまトリガー側のフックがハンマーをキャッチって仕組みだよ
トリガー側のフックのパーツのスプリングを組み間違えてるんじゃないかと思う

470 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 18:29:16.94 ID:pvG/t6a20.net
>>467
べっべつに、ボトム側に小さな爪があるからって薄いプラバンみたいな(ギターマンならピック)板を隙間に差し込んで、面一にすると中身が上にスルット抜けんるんだからって、勘違いしないでよね!

471 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 19:04:32.39 ID:c1X0mhiW0.net
>>470
誰だよw

472 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 20:52:54.24 ID:T3pXzF/c0.net
>>469
何度もすみません(^_^;)
もう一度バラして、擦れる部分磨いてグリスアップしたら症状出なくなりました!
情報ありがとうございます!勉強になります

473 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 21:08:54.53 ID:c1X0mhiW0.net
>>472
一件落着ですな
次のネタが楽しみだw

474 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 07:06:53.98 ID:Fwa0FKq80.net
動くようにはなりましたが弾が飛びません


とか

475 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 19:05:18.01 ID:WbuVndoz0.net
>>470さん
ありがとうございます。書き込み出来なくてお礼が遅れました。
シェルの爪が折れました。ピックが有りませんので買いに行ってきます。
外れましたら改めてお礼申し上げます。
話が外れますが、GHKのSIGはVFCのMP5V1以上に満足度が高いですね。

476 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 04:58:45.72 ID:GGxycpEg0.net
>>462
https://samoon.com.tw/conversion-kit/c-ak/lct-pk-26
これじゃなくてですよね?
純正だとプラでちゃちい

477 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 12:46:45.55 ID:9ojw7/iQ0.net
https://imgur.com/a/BbzkLGr#V6sf7wF

SIGの艶ナシ新型シェル到着。発注から1週間。
型は変わってないみたいだけど、材質が丈夫かはマガジン抜き差ししまくんないと分からんすね。
ちょっと違うのはマガジンフォロアー入れる時が固いというか狭い?
シェルの中に入っちゃえば関係ないけど、そこが違うくらい。

478 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 13:16:28.00 ID:IUUIWa520.net
>>477 SAMOONボールペン  黒インクにして欲しいです。

479 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 18:03:41.76 ID:xfgGw4Eq0.net
>>477
先月SAMOONでCO2マグ買ったらこのシェルだったな
いつの間にか新しくなってたのか

480 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 19:16:41.44 ID:yomPx5DZ0.net
YoutubeでSigのレビュー動画見るけど、リアル刻印バージョンって殆ど無いのね。
あのストック基部がGHKからSIG刻印になってる奴。

481 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 19:25:44.57 ID:w6vzrMOs0.net
限定品だったからな
刻印入れてくれるショップあるから、そういう所に頼んだ方が確実

482 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 19:32:20.06 ID:yomPx5DZ0.net
あれどうやって刻印入れるの?
浮き彫りタイプだから結構金かかりそうだけど。

483 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 19:34:58.21 ID:w6vzrMOs0.net
どうなんだろ
俺はセラコートモデルをそのままで満足してるから分からないけど、値段的に単純にほって白入れてるだけじゃないかな

484 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 20:50:46.71 ID:cOXwrSHN0.net
SIG刻印はGHK刻印の上にメダルっぽい感じのを載せてるだけだった記憶があるけど

485 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 21:23:49.05 ID:QJSFDfht0.net
無刻印は後から刻印入れれば良いけど、ストック基部のらghkレリーフだけはどうにもならんからホントにやめて欲しかったわ
リアル刻印版の再販はもう無いんかのう

486 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 21:35:53.22 ID:QEHOEYCM0.net
>>479
おととい届いたSIGマガジン 真っ黒でした。
パパゴーステッカーも一緒に頼んだのに意味ないじゃん!

487 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 21:36:38.13 ID:yomPx5DZ0.net
http://www.bcsw.co.jp/images/material/IMG_0774.jpg
流石にメダル載せただけじゃ無いでしょ。
多分ライセンス取らずに少数限定で出したんだろう。

488 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 21:54:18.56 ID:yomPx5DZ0.net
https://gunshop-fox.jp/smp/item/GHK-551TR-GBB-EN.html
FOXってとこで売ってる奴だとたしかに後付けっぽいね。
上のBCSってところの方がリアルだね。

489 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 23:32:35.32 ID:7T8Aryxb0.net
samoonやactionでリアル刻印553は売ってるな
送料と税金入れたら国内で無刻印買って刻印入れるのと大差ないんだろうか

490 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 10:41:42.03 ID:dZJg57qu0.net
SIGマグは確かシェルだけなら透明と現行の黒が選べますよ〜
マグ本体は黒に移行してるのかも?

透明シェルは今のうちに買っておいて在庫しておくのが良いかと。
メーカー在庫なくなったら終わりだしどうせ割れるし(笑)、

491 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 10:42:40.07 ID:dZJg57qu0.net
>>478
紫っぽい感じですよね、黒だとつまんないからですかね

492 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 10:47:51.76 ID:dZJg57qu0.net
>>479
取り替えてくれるか分からないけど、一応問い合わせしてみるのも良いかもですね。
マグ本体がいつ切り替わったのかはわかんないですね。

493 :名無し迷彩:2020/12/24(木) 21:59:02.21 ID:FTk9ihcv0.net
AK74MN欲しいけど最近再販少ないね。

494 :名無し迷彩:2020/12/24(木) 22:02:19.19 ID:LRVCj4aa0.net
>>493
フォートレスでCO2バージョンなら売ってる。

495 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 22:47:05.24 ID:YZaD6Mby0.net
SAMOONに発注していたARのパーツが届いたから組み込んでみた。
Ratechのノズルとスチールバレルエクステンションも買ったけどまずはそのままでフォートレスのカスタムがどんなものか試す予定。
なんかカスタムされてないやつで良かった気が…

496 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 00:16:03.14 ID:02WFV6Oc0.net
結局カスタムって言ってもパーツ変えてるだけでしょ?
自分でsamoon使って買えるレベルならそりゃあ買う必要無いだろうな

497 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 00:26:54.32 ID:9rCEmQ+Q0.net
フォートレスのカスタム、今セールでノーマル品の1万円UPくらいで買えるからお得。

ステマじゃないよ。

498 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 00:54:06.21 ID:v63Mo0/c0.net
>>496
数年触ってなかったのとCO2初めてだったので擦り合わせや初速調整が大変かと思い、
ショップカスタムを探してたところオクに予備マガジン付きで出てたものでつい…

お座敷なので弾は出なくてもいいのですがせっかくなのでチャンバーやインナーバレルも最適解を探して見ようかと思っています。

499 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 11:01:21.91 ID:/Dq93dwV0.net
SAMOONで本体注文するときって、0.98J以下の証明書付けてくれとか、言わないとだめ?

500 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 19:34:33.59 ID:c64QPQ6Y0.net
初めましてー!
MK18のセラコートバージョンってのポチりました!
海外製のはVFCしか知らないので楽しみです♪

501 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 22:01:06.87 ID:c64QPQ6Y0.net
初めましてー!
MK18のセラコートバージョンってのポチりました!
海外製のはVFCしか知らないので楽しみです♪

502 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 22:39:31.07 ID:odKgzFxH0.net
うちの子がご迷惑をおかけして申し訳ない
舞い上がってしまったみたいです。

503 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 23:27:54.52 ID:c64QPQ6Y0.net
すみません笑 なんか変になって投稿ダブってしまいました(汗)

504 :名無し迷彩:2020/12/27(日) 13:33:10.03 ID:r5Vf3abO0.net
>>501
箱出し初速どれくらい?

505 :名無し迷彩:2020/12/27(日) 18:42:15.10 ID:ftbUG8JJ0.net
俺も最近mk18買ったけどガス半チャージで撃ち切る毎に温めながらなら4マガジンくらい撃てて感動してる
特にこの時期だとウォーマーで温めるとき残量気にしなくてすむし

506 :名無し迷彩:2020/12/27(日) 21:23:59.18 ID:VJY2xhsv0.net
>>504
レスありがとうございます。
ついさっき届いたんだけども、、アッパーとロアがガタガタ過ぎてガッカリなんですがこんな物なのかな。マガジン挿す気にもなれない。笑

507 :名無し迷彩:2020/12/28(月) 00:23:00.44 ID:I+NYSsRw0.net
エポキシでくっつければガタとれるよ

508 :名無し迷彩:2020/12/28(月) 21:21:49.08 ID:BRnNBrwT0.net
ついにSig551買ったけど、コイツに似合うヴァーティカルフォアグリップが無いンダよね。
タンゴダウンタイプのを付けてもイマイチ。
B&Tのレプリカみたいなの探してるけどなかなか見つからない。

509 :名無し迷彩:2020/12/29(火) 03:27:16.23 ID:QTqR4cfs0.net
TAPCOのグリップなら似合いそうだけど最近売ってるの見ないね

510 :名無し迷彩:2020/12/29(火) 07:29:24.32 ID:cEmGEFjx0.net
とりあえずBCMとMagpul AFGとか色々買い足しました。
あとQPQ塗装の方がリアルだと思ってたンデスが、Youtubeとかで動画をアサルト、551はグレーのセラコートばっかりで殆ど見つからんすね。
553は一部それっぽいのを見つけましたが。

511 :名無し迷彩:2020/12/29(火) 07:53:48.17 ID:cEmGEFjx0.net
sg553は今後再生産されるか不明ですが、買うならセラコート一択だと思いますね。
QPQは結構錆びやすいし鉄の匂いが結構強いです。
LCT外装のAKのレシーバーとかはかなりサビに強いし、匂いも少ないので同じ様なもんだと思ってたら大違いでした。

512 :名無し迷彩:2020/12/29(火) 12:04:08.11 ID:ktnl/jq+0.net
553、ボトムレールがないのが不便だなと思ったらsamoonで売ってたんだね
って訳でポチッた

513 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 07:31:33.01 ID:jFubNshM0.net
506ですけど、一応(ダメ元で)ショップに問い合わせしてみたら、(予想通り)検品の上の許容範囲という回答でした。
GHKのM4って色々レビューとか見てて剛性ガチガチでテイクダウンのピンもとても手では無理って思ってたからガッカリだったわ。ちなみにピンは前後共スルッと手で抜ける笑
あとダストカバーは閉まらないし、ガスもチリチリっと漏れてた笑

514 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 08:27:25.75 ID:HQitAcJ40.net
GHKは品質の落差酷いからな
AKでもストック畳んでロックできないとか変な隙間空いてるとか露骨に歪んでるとか結構あったわ

515 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 09:19:44.03 ID:S1g9+wKH0.net
>>513
アキュウェッジか耐震ジェルをロアのテイクダウンピンが入る所の下あたりに入れればガチガチになるよ。
アキュウェッジより耐震ジェルの方が変な無理は掛からないと思う。安いし。

516 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 09:46:41.17 ID:jFubNshM0.net
>>514
そうなんですね! 値段設定はVFCより高めだし、高品質って謳われる気がしてたから、同じように洗礼受けてる人がいてるなら頑張れる笑

517 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 09:49:52.23 ID:jFubNshM0.net
>>515
耐震ジェルですか、初めて聞きました。ググってみるー
でもショップの返信メール見た瞬間にアキュウエッジをポチって今日届くんですよ笑

518 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 12:08:02.40 ID:+Pdsb6Ch0.net
>>514
俺が最初に買ったAKMもハンドガードの隙間がかなりあった
次に買ったのは隙間はないけどストックの接続部分に少し隙間があって、トップカバーの嵌め込みがやたら固かった
553は不具合無かったからGHKは当たり外れが大きいね

519 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 14:51:48.10 ID:fQk16a0X0.net
JPのテンションピンという手もある

520 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 22:33:14.12 ID:bmCGQ1oO0.net
AKS-74Uの内1挺が、マガジンが挿さってない時にボルトを引くと後退したままになり、マガジンを挿すとボルトが前進するという、疑似オートリロード状態になってたわ
これも不良品なんだろうけど、便利だからそのままにしてる

521 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 07:09:27.70 ID:H+N7JBKe0.net
GHKは曲がってたり、ガタガタだったり、逆にタイトすぎたり、ネジ頭なめてたり、錆びてたり、えぐれてたり
精度も組み付けも管理もひどいからな
良くいえば玄人向けのメーカーだな

522 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 07:16:15.65 ID:4ETu+f7K0.net
>>521
今まで計7丁買ったけどそこまで酷いのには1個も当たらなかったぞ
どんだけ運が悪かったらそんなの引くのよ

523 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 07:19:00.40 ID:+JLhkfpC0.net
やっすいDboys系の物買っちゃったんじゃ無い?
LCT外装以降の製品で不具合とかあった事ないわ。

524 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 08:24:58.70 ID:YqBz5rZ50.net
そもそもLCT自体が歪んでたりはチラホラあるんだが

525 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 08:29:22.16 ID:06VL6viZ0.net
>>521
4丁買ったけど全部問題なかった
安い買い物じゃないし運が良くてよかったわ

526 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 09:50:07.45 ID:Yp/rrBJD0.net
>>520
そういう問題なのか…

527 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 09:52:51.24 ID:Yp/rrBJD0.net
>>522
>>525
それらの銃はショップで直接見て買ってるんでしょうか?
GHKみたいなのを通販で買うのはリスキーですかね…

528 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 10:15:56.39 ID:06VL6viZ0.net
>>527
普通にAmazonで買ったよ

529 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 10:35:08.31 ID:fDNbI67w0.net
俺も何丁か買ってるけど、国内の代理店経由で仕入れている店のは大きなハズレは無かった。
その分少し高いけど。
ハズレが多いのは海外から直接仕入れてる店から購入した時だね。
だから少々安くても品質重視ならやめといた方が良い。

530 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 10:57:51.88 ID:v2/gEtpo0.net
そんなんで擬似セーフアクションとか出来るんかいな

531 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 12:22:53.60 ID:3NX8GU4d0.net
GHK クリンコフを購入しました。
トップカバーを持ち上げてハンドガードを外そうとしてるのですが、外れる気配がありません。
LCTのzenitのレイルを取り付けたいのです。
どなた様かご教示下さい。

532 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 12:50:49.51 ID:Yp/rrBJD0.net
>>528
そうですか。
当たり外れは完全に運ですね。

533 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 12:53:13.62 ID:Yp/rrBJD0.net
>>529
ショップのほうで、状態の悪いのはある程度検品で弾いてるんでしょうね。

534 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 20:03:44.47 ID:CF68fxJW0.net
>>531
バレルとガスチューブの間にマイナスドライバー突っ込んでこじる

535 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 20:11:09.37 ID:Ro3M9hs80.net
安いとこで買って、カスタムをショップで頼む
その時に致命的な不具合は片付けてもらう

536 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 20:26:11.90 ID:Yp/rrBJD0.net
>>535
そういうのでも快くやってくれる?

537 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 20:27:58.78 ID:Ro3M9hs80.net
快いかは分からないが、ちゃんとお金出せばやってくれる

538 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 07:34:08.53 ID:ghPBQw1v0.net
まぁ本体買ってくれる常連に比べたら作業時のモチベは低いけどね。料金分の仕事はするでしょ。

539 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 08:32:17.19 ID:3CbILVt40.net
そういうのを防ぐ為に持込はプラス料金取るって店もあるな
てかそれが普通ではないの?

540 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 13:10:12.06 ID:kwp+X+M20.net
狐やバネ屋はいいが、武士はやめたほうがいいとだけ言っておく

541 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 13:31:03.66 ID:yYGVbwZ00.net
何でもやめたほうがいいんだ?

542 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 13:32:28.53 ID:5Ayx6LkP0.net
サムライは初期不良認めないからでは?
海外製だから絶対手直しがいる前提だから飛ばない、破損してても保証しないって書いてあるし

543 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 13:37:10.98 ID:Y2qFf4Rx0.net
VFCとかGHKなどのGBBはFOXでしか買ってないわ。
dNAとかいうカスタムメーカーの商品の価格差がヤバいし。
バネ屋とかいう所と3万円近く価格差付いてたから、最安値新品で買うならFOXか舶来だわな。

544 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 13:39:56.07 ID:kwp+X+M20.net
安くもないのにどんな不良があろうとも関知しませんだからね。
実際この板でも報告あがってるし
ただ、あまりいうと工作員が凄まじい勢いで沸いてくるからもう消えるね

545 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 13:45:18.38 ID:Y2qFf4Rx0.net
オクで色々探してたら、実物バヨネット付きってこれ流石にアウトでしょ。

GHK AK74 実物バヨネット付き https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u412419692

546 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 13:53:42.79 ID:yYGVbwZ00.net
>>542
極端な話、バレルがひんまがってようがガスタンクに穴空いてようが知らん顔かw恐くて買えないね

547 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 14:05:18.35 ID:5Ayx6LkP0.net
>>546
サムライの文面だけ受け取るとそういうことなんだよなぁ
消費者センターやらに持ち込んだらどうなるかは知りたいところ

548 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 14:34:07.50 ID:ZXIbfaWN0.net
>>545
こうやって自力で情報も探せず、そして情報の真偽も判断できず、ろくに写真も見ず、ろくに人の話も聞かない奴が色々アウトアウトと騒ぐんだな
ていうかスレチだぞ

549 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 14:55:30.33 ID:Y2qFf4Rx0.net
ヤフオクに出てるGHK製品の話題がスレチとか、コイツIQ70あるかないかのボーダーだろ。
しかも銃剣は刃がついていようが無かろうが違法。

http://knife.yamahide.info/51
一番銃刀法に敏感なナイフショップのサイトでも示されてる。
こういう輩がいるとGHKは実物バヨネットが付けられるから違法だとかいうアホみたいな流れになりかねないからな。

550 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 15:43:29.76 ID:hgaWhRz60.net
銃剣はだいたいの海外長物にほぼポン付け出来ちゃうからGHKに限らんがね

銃剣は武器に分類されるので(刃が有ろうと無かろうと)取引は違法だけど、販売はともかく所持に関しては「実質槍だよね、ゆえに違法」っていうガバガバ判例があるだけだから、闘いたいなら法廷で争えるんじゃないかな
その前に取引そのものがアウトだから結果は変わらないけど

551 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 16:47:10.05 ID:CKS8porq0.net
◯来も何度かB品送ってきたから使わんくなったな
狐かプラウダが安定

552 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 17:51:47.54 ID:ZXIbfaWN0.net
>>549
違法通報スレで書き込んでこい

553 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 20:47:23.02 ID:aBfmWgSh0.net
刃ついてないダミー銃剣でも違法なの?
ソースは?条文読んだけどどこにも書いてないからあったら教えて?

554 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 20:47:32.26 ID:aBfmWgSh0.net
着剣装置があったら木やプラの刀身が付いててもダメってことか?

555 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 21:43:56.56 ID:LIGQ8CSp0.net
実物6KH4付いてて即決が4.7万ってかなりお買い得だと思うけど、誰も即決で買わないんだな。
6kh4自体は状態悪くても2万円近くで売れてるから、実質2.7万円位でAK74が買えるわけでしょ?
まぁ恐らく買った後に普通に警察に捕まるリスク考えると手出さんわな。

556 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 22:57:24.44 ID:90AREP9F0.net
鉄やステンレスは研げば刃が付くからNGだろうけど、アリイが銃剣組立キット売ってたし、プラやゴムなら問題なさそうな気もする。

557 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 22:57:29.35 ID:D7iHSqKk0.net
>>534
ありがとうございます。
ハンドガードの上と下を力任せに持ち上げたら外れると言う理解でよろしいでしょうか?
どこかに動画とか無いでしょうか、よろしくお願いします。

558 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 23:01:16.07 ID:MwI5W3Kz0.net
まさかとは思うけどボルト入れたままハンドガード外そうとしてないよね?

559 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 01:26:55.24 ID:8m2MA1sW0.net
>>552
今年一番恥ずかしいなw

560 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 05:21:44.70 ID:ZHRx9hwH0.net
刃はついてないって刀身カットのことだろ。鞘外すと何も無い。

561 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 05:44:17.44 ID:xAR1rDLs0.net
>>560
写真みろよ
普通に刀身あるぞ

562 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 08:17:15.64 ID:V/L+f/6r0.net
>>534
ありがとうございます。
ハンドガードの上と下を力任せに持ち上げたら外れると言う理解でよろしいでしょうか?
どこかに動画とか無いでしょうか、よろしくお願いします。

563 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 08:35:15.05 ID:jJ4J6cBK0.net
それくらいググれカス

564 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 10:41:51.62 ID:BAwBDtg90.net
>>562
上で誰か書いてたけど、ボルトは取り外してるんだよね?

565 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 11:24:59.98 ID:V/L+f/6r0.net
>>564 さんありがとうございます。
ボルトを抜いて、ボンネットみたいにデッキカバーを上げてハンドガードの後方のピンが引っ込んだ状態です。
ハンドガードは上も下も動きそうにありません。
ガスブロックの下部のピンを2本排莢口の側からピンポンチで外すとかでしょうか。

566 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 11:30:53.91 ID:jSRMVLD60.net
ak ハンドガード 外し方

でググれカス

567 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 12:15:40.72 ID:s+FEQfbJ0.net
>>565
単純に力が足りないだけだよ

568 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 21:16:55.78 ID:V/L+f/6r0.net
>>567さん
握力80k以上有るのですが、ビクともしませんハンドガードの間に平バールを入れても大丈夫
でしょうか?
ggrksの皆様の意見で探しますが、 GBBクリンコフの分解出てきません。
皆様何処のサイトを確認されてggrksとおっしゃっていらっしゃいますか。
お教え下さい。

569 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 21:25:09.17 ID:AaB1ohvi0.net
>>568

単純な話
ボルト抜いてないんじゃない?

570 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 21:53:51.43 ID:Oy0smPVO0.net
馬鹿力でフレームひん曲げてぶっ壊したんじゃね
それだけ握力あれば腕力もあるし、基本トイガンなんて正しい手順で分解すれば一部を除けば大体普通の力で分解出来るし

571 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 22:21:15.41 ID:tmGU1pCO0.net
GHKのAKは一部とんでもない力で捻らないと取れないパーツがあるのも事実

572 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 22:51:12.69 ID:s+FEQfbJ0.net
>>568
トップカバーあげてバッファ外して、ボルト抜いてからハンドガード上のストック側を上方向に上げるただそれだけ

初分解時はおそろしくかたいから、力の入れ方が足りないか、効率が悪いだけ

573 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 12:57:47.41 ID:Imhkeape0.net
いや〜マジでできると思わなかったw
画像のようにマガジン側のレバーを加工、銃本体側のエンプティストップレバーを折り取る
これで実銃同様、残弾ゼロでハンマー落ちるようになりました!
https://i.imgur.com/m5cS46n.jpg

https://i.imgur.com/nYC1jYY.jpg

https://i.imgur.com/KVJuMpU.jpg

https://i.imgur.com/yr9Zl0g.jpg

574 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 18:19:31.45 ID:Xza6KHwM0.net
GHKのAKを購入しようと考えてますがみなさんはどちらのショップで購入していますか?

575 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 18:27:56.29 ID:nubvooVM0.net
GHK関連は殆どsamoonだな
たまにairsoftglobalとかでも頼むが

576 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 18:32:19.63 ID:Xza6KHwM0.net
>>575
ありがとうございます。
こちらのショップは初期不良などは対応してくれますか?
一応ストライクアームズも気になります。

577 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 18:37:34.52 ID:nubvooVM0.net
>>576
海外のショップだから初期不良対応は実質不可能だと思った方がいいかな
ただ国内のショップでもGHK製品だと初期不良対応微妙な気がするけど

578 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 18:42:21.18 ID:gQlLVH0i0.net
FOX一択でしょ。
海外輸入だと消費税とか送料を計算してみると、FOXの方が安い場合も多い。

579 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 18:43:06.63 ID:Xza6KHwM0.net
>>577
ありがとうございます。
教えて頂いたショップは日本向けにパワーを落として発送してくれるところですか?

580 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 18:44:21.33 ID:Xza6KHwM0.net
>>578
そうなんですね。
ちょっと確認してみます。

581 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:01:17.54 ID:nubvooVM0.net
>>579
低初速ノズルって商品があるからそれも一緒に買って換装してもらった記憶がある
>>578
基本品切やろFOX
待っていいならFOX一択なのは間違いないと思うが
まぁ個人輸入でも時間かかるけどね

582 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:13:26.64 ID:X61W2LY80.net
GHKって個体差大きいらしいけど、FOXでは、ある程度検品で悪いのは弾いてくれてるんだろうか…?

583 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:14:07.07 ID:Xza6KHwM0.net
>>581
ありがとうございます。

確かにFOXはほぼ品切れですね。

584 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:14:34.31 ID:gQlLVH0i0.net
FOXではAKMとかAKS74Uとか最近再入荷してた。
安いからすぐに売り切れる。

585 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:20:20.81 ID:RC6GsrcC0.net
FOXとストライクアームズ送料入れたらほぼ同じ値段でした。

586 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:30:23.80 ID:gQlLVH0i0.net
いやいや、ステマでデマ流したいのか知らんがFOXのがかなり安い。
ゴミバネ屋とかいうところでは例えばAK74MNが55800円https://strikearms.jp/smp/item/ghk-ak74mn.html

FOXでは52148+800=52948円と3000円近く差がある。
https://gunshop-fox.jp/smp/item/GHK-AK74M-GBB-01.html

587 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:35:25.89 ID:nubvooVM0.net
AKMだと
samoon 本体約46500円送料約6300円 現在品切れ、デチューン料金は別(恐らく4000円程度かかる)
FOX 53800円 送料880円 現在品切れ
ストライクアームズ 57800円 送料無料 PayPal払いだと手数料1760円 在庫有り
デチューンと関税考えたら完全にFOX一択だな
売ってないけど

588 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:40:59.64 ID:sd3ORmKu0.net
FOX、ストライク、noob、org、プラウダ
このあたりから買っとけば良いんじゃないかな
値段はHK輸入と大して変わらん

589 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:41:38.42 ID:1dwDz9E60.net
>>586
自分の住んでる所が送料が一律ではない地域なので送料だけで4000円近くなる為です。
紛らわしい書き込みしてすみません。

590 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:43:48.49 ID:X61W2LY80.net
バネ屋は検品で、ある程度長モノらしい初速に調整して販売してるみたいだけど、FOXのGHK AKとかはどうなん?

591 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:44:08.98 ID:nubvooVM0.net
良く考えるとグリーンガスで115m/sなら134a運用ならデチューンしてもらう必要無いかもしれんな
聞いてみりゃそのまま送ってくれるかもしれん

592 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 19:52:38.74 ID:gQlLVH0i0.net
VFCスレでも話題になってたが、バネ屋とかいう所のステマは酷くてかなり印象が悪い。
例えばカスタムメーカーdNAのM16A1の価格差とかで叩かれてた。

https://strikearms.jp/smp/item/DNA-GBB-M603.html
16.8万円に対して
https://gunshop-fox.jp/smp/item/DNA-M16A1-01.html
FOXは13万円。
台湾での実売価格はFOXとほぼ同じくらいだったかな。

593 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 20:13:55.05 ID:9JN6UIU80.net
バネ屋はバネ買うとこだし…
VFCの純正パーツとバネ以外買ったことないわ

594 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 21:03:13.43 ID:oovBetAc0.net
バネ屋でバネ以外買うやついたのか

595 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 21:09:18.23 ID:eBuF+uB/0.net
お前VFCスレで暴れてたバネ屋ネガキャン野郎だろ
安いのがいいなら安いとこで買えばいいしバネ屋より高い値段で売ってるとこなんざ普通にあるわ

596 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 21:11:47.95 ID:gQlLVH0i0.net
他に高く売ってる店があるとか何の擁護にもなってなくて草。
まじで頭悪そう。

597 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 21:27:24.57 ID:UjD4MdGb0.net
お前が1人で叩いてここのスレ住民と同じようにバネ屋でバネ以外買うやついたんだって珍獣扱いされてたのをスレで叩かれてたとか笑わせないで

598 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 21:32:24.39 ID:cEnW3KPy0.net
バネ屋でバネ買おうと思ったら在庫切れだったからSAMOONで硬めのを買ったけどバネ鳴りが気になる…
シリコンチューブか収縮チューブ巻けばいいんですかね?
バネ屋のベリーハードはバネ鳴りしますか?

599 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 23:27:38.40 ID:9JN6UIU80.net
>>598
実スプリングでも結構バネ鳴りするからバネを硬くするだけじゃなくならないと思うよ
バッファチューブとバネにシリコンスプレー吹けば少しは軽減する

他にユタカメイクの液体ゴムを少し希釈して塗る(+ベビーパウダーで滑りを良くする)のを試そうと思ってるけどなんか面倒でまだやってない
金属と金属が直で擦れることはなくなるからけっこう静かになりそうって想像はしてる

600 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 23:31:02.36 ID:9JN6UIU80.net
あぁ、ID:gQlLVH0i0はバネ屋を赤羽フロンティアと勘違いしてた赤羽君か

601 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 23:39:09.10 ID:5Q+7vxNi0.net
>>598
つSilent Capture Spring

602 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 23:39:39.07 ID:g48GO0NI0.net
>>573
これいいな
参考にさせてもらおう

603 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 23:51:35.89 ID:cEnW3KPy0.net
>>599
返信ありがとうございます、まずはオイルとグリスで調整してみます。
ゴム系でコーティングすると動作中にカスが出そうで微妙そうですよね…

604 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 23:59:22.60 ID:cEnW3KPy0.net
>>601
実銃ではこういうパーツ使うんですね、普通のスプリングを使う以上ある程度の鳴きは許容するしかなさそうですね。

605 :名無し迷彩:2021/01/04(月) 00:09:15.89 ID:CQqikx160.net
>>604
レースガンだとジュラルミン製のLow Mass BCGとアジャスタブルガスブロックとコンペンセイターを組み合わせて
リコイルを調整して命中精度を上げる定番製品

606 :名無し迷彩:2021/01/04(月) 00:12:07.46 ID:UTBPC7vI0.net
バネの中に布を入れてやれば収まるよ

607 :名無し迷彩:2021/01/04(月) 00:18:14.45 ID:tB6HPcjJ0.net
>>602
どうぞどうぞ
残弾ゼロでカチンッってハンマー落ちるの気持ちいいですよ〜
誰も反応してくれないので需要無いかもだけど、どっかのパーツメーカーあたりで製品化して欲しい、自分で作るのめんどいですw

608 :名無し迷彩:2021/01/04(月) 08:46:43.22 ID:kKg5pjg20.net
>>573
ドノーマルなままだとたまーに弾切れの動作が働かなくて空撃ちになるので
マガジン自体にロック機構があるのは確実でいいですね
そしてそれはバルブノッカーの前進を止めるんではなく上に反らすことでロックしてるんですね
これは新しいのではないですか?

針金だとマガジンポーチに入れて激しく動くうちに曲がりそうなので
3Dプリンターで_△こんな形のもの作れば良さそうですね

609 :名無し迷彩:2021/01/04(月) 12:05:24.22 ID:tB6HPcjJ0.net
>>608
そうです!ノッカーを上に逃がすんです!
最終弾撃ってボルトが後退したときにノッカーを押し上げ、その状態を維持したままボルト閉鎖
そしてトリガー引くとハンマー落ちるけどノッカー逃げてるんでカラ撃ちで止まるって仕組みです

自分はお座敷なんで針金でもいいんですけど、3Dプリンターでもっと完成度高いのできそうですね
AKMマグのレバーだと幅が狭くてガッチリ針金接着できなさそうなので誰か作って〜w

610 :名無し迷彩:2021/01/04(月) 16:57:13.11 ID:mDiIVCoT0.net
皆様こんにちは。
クリンコフのハンドガードを分解出来ないマンです。
大き目のマイナスドライバーをぶち込んで外れました。
呆気ないものでした、皆様ありがとうございました。

611 :名無し迷彩:2021/01/04(月) 20:19:22.55 ID:7MaystV10.net
画像付けて報告しないなら日記帳にでも書いてろよ

612 :名無し迷彩:2021/01/04(月) 21:05:54.61 ID:F67H0qbh0.net
別に外れたなら良かったねで終わる話なのに
何でそんなにプリプリしてるんだろうか

613 :名無し迷彩:2021/01/04(月) 23:00:14.48 ID:InKCdocS0.net
>>605
知りませんでした、ありがとうございます。

614 :名無し迷彩:2021/01/07(木) 07:43:45.98 ID:06wOtGHG0.net
GHKは恐らくもうLCTから外装提供されないんだろうな。
AK12とかVSSとか期待してたのに。

615 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 04:25:21.26 ID:aJdJwzCR0.net
samoon製のakmスチールアウターバレル買ったんですけど、フロントサイトをピンで固定した時ネジ穴の位置が合わないんですが…

616 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 04:37:03.90 ID:Eclk9TQs0.net
ズレてるのは本当にネジ穴の方かな?

617 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 18:56:21.88 ID:NZ2dlmGP0.net
W&Sのフルトラベルキット組み込み終わったぜ。
最初はスチールハンマー組み込みとか複雑そうで嫌だなーって思ってたけど、滅茶苦茶構造がシンプルで超楽だった。
組み終わった後は、コッキングしてもハンマーが落ちないからオイルめっちゃ吹きかけて慣らしたら普通に使える様になった。
やっぱスチールパーツは良いねぇ。
手を油まみれにさせて鉄の部品を弄るとか非日常で超楽しかった。

618 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 21:27:11.39 ID:YwJ8KRLb0.net
VFCがガスブロLAR出すのか

619 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 21:30:03.58 ID:9PXsbEUp0.net
ここGHKスレだよ

620 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 12:01:13.10 ID:r+I6nxyY0.net
アウターバレルのネジ穴合いました

621 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 13:25:46.49 ID:vFNMMGm00.net
初心者の質問、長文で申し訳ないのですが、どなたか教えてください
GHK AIMSの交換目的でメープルリーフ製チャンバーを購入し、OUTLINEというサイトの情報をもとに、ORGA Magnusバレルを購入しました
(パッキンは試しにメープルリーフDELTA)
しかし、ゼロホップでは弾ポロしてしまい困っています
ホップで引っ掛けるしかないものなのでしょうか

例が少なそうなので、メープルリーフ製バレルへの買い替えも検討しています
クレイジージェットのバレルはホップ窓の形が異なるようですが、GHK AKで使用可能でしょうか

また、メープルリーフ製チャンバーのOリング(バレルにつける方)を紛失してしまいました
代わりになるものはありますでしょうか

622 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 13:55:53.09 ID:sXd47W2Z0.net
>>621
たまポロに関しては電動ガンもガスガンもホップ搭載タイプはノズルで押してホップで押さえる構造だしかけるしか無いんじゃないかな
昔のホップが無い時代のは知らんけど

623 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 16:48:53.57 ID:H/C/7NH30.net
GHK AKに使用可能かどうかではなく、基本的にはチャンバーとあうかどうか
クレイジージェットはガスブロ用と電動用両方あったと思うから、そのチャンバーにあったほうを買えば良い
ホップゼロで弾ポロはそういうもんだから諦めて

チャンバーのOリングってなんだろ
Oリングじゃなくて樹脂の輪っかかな?
あれだけ売ってるのはみたことない

624 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 22:08:58.60 ID:Lgxj67a90.net
>>621
正にその組み合わせやったことあるけどダメだったよ
クレイジーのバレルにメイプルのパッキンが規格レベルで合わない
バレルとパッキンとチャンバーは全部同じメーカーでやらないと命中精度どころかまともに撃てないよ

個人的にはメイプルリーフがおすすめかな

625 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 22:15:45.69 ID:Lgxj67a90.net
>>624
メイプルとクレイジーのバレルを見比べるとパッキンを嵌め込む溝の太さが違うんだ
メイプルの方が少し太い
だからメーカーが違うとパッキンがグラついたり最悪はまらない
相性どころではない規格レベルで違うのでメーカーは揃えるべし

マルイ電動ガンの規格でもカスタムバレルとパッキンは同メーカーを使うべきだと思う
変にカスタムしてたらノーマルより悪くなる

626 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 22:30:37.77 ID:7spOBd1l0.net
クレイジージェットってメープルリーフじゃないの…?

627 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 22:32:57.86 ID:H/C/7NH30.net
だよね…
たぶんガスブロ用と電動用を間違えたんだろう

628 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 00:33:44.84 ID:Vj3fCs5C0.net
>>621です
>>622,623ありがとうございます
パッキン自体が弾素通りするのに、どうやって止まるのだろう?とは思っていました
やはりゼロホップでは弾ポロするものなのですね、ありがとうございます
なお、Oリング(樹脂の輪っか、留め具)は見つかりました、失礼しました

>>624,以降の方ありがとうございます
メープルリーフのghk ak用チャンバーはガスブロ用バレルを合わせるはずなので、ガスブロ用クレイジージェットバレルを買えば合いそう、ということでしょうか
通常と窓が違う(縁がない状態)ですが、お試しの方がいればと思います

629 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 00:59:24.81 ID:pzchK6XO0.net
メープルリーフのGHK用チャンバーは確か同社の電動用バレル使う設定だった気がするんだけど

630 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 01:14:42.79 ID:uKNAkd0A0.net
ちょっと調べてみたけど結構クセがありそうなチャンバーだな
バレルはガスブロ用でパッキンは専用品なのかな
ショップに問い合わせたほうがいい

631 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 12:35:50.48 ID:ZiDB2TNK0.net
>>628
規格が違うからメイプルとクレイジーは一緒に使うなと言うとるやろがいバカチンが!!!!
もうそのまま買って後悔しろアホ!!

632 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 12:55:13.47 ID:ZiDB2TNK0.net
>>631
すまん調べたら新しいの出てるんやな
GHKのホップチャンバーはオリジナル規格でさらにメイプルとか他社メーカーはさらにオリジナルのオリジナル規格になってるから
バレルとチャンバーがセットで売られているものを買ったほうがいいよ

633 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 12:57:00.85 ID:5QZ2HgzH0.net
情緒不安定かよ

634 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 13:20:25.47 ID:ZiDB2TNK0.net
GHKに限らずエアガンのバレルパッキンチャンバーは命中精度に直結するところだから
少しのズレも許されない精密なところであるわけで
ユーザーが勝手に組み合わせたものが考慮されているわけがなく高い確率で不具合起こすと思うよ

東京マルイは他社メーカーも規格を揃えてくれているからバラバラでもいいんだけど(命中精度が良くなるとは限らない)
GHKは下手なことしない方がいい
弾ポロ、閉鎖不良、ノズル破損など命中精度以前の問題で苦労するし俺も苦労した

それでも特殊な組み合わせをした時は報告してくれたら参考になるから
人柱になりたいなら止めはしないよ

635 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 18:29:38.55 ID:pzchK6XO0.net
メープルでもTNTでもどこでもいいけど、とりあえずセット品買うのが間違いないわな

636 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 19:06:34.15 ID:Oeut0HIk0.net
話ぶった切ってしまうけど、、
M4系のマガジンって、空っぽの状態からだと秒にしたらどれくらいガス入れるの? 30秒位入れてフルオートしたら10発位でガス切れちゃうんだけども。。ガス入れてすぐ撃つもんじゃないのかな。初心者丸出しな質問でゴメン。

637 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 19:38:30.77 ID:koZ8NFKW0.net
>>636
マガジンの温度、ガス缶の温度、それらの温度差によって入り方違うから何秒と答えられるものでもない
ガスの入りに不安があるならWEかAngryGunの日本仕様の注入バルブに交換をおすすめする

638 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 20:07:13.58 ID:Vj3fCs5C0.net
>>634
少し少数派?の例としてはメープルリーフのチャンバーに、ORGAのMagnusバレル、メープルリーフの"電動用"のパッキンを長さ少しカットした場合、ゼロホップでは弾ポロするようです
この後改善したら書くようにします

メープルリーフのバレルはタイトなようでしたので、ルーズなものに変たかった、というのが発端でした
上記で上手くいかなかったら、メープルリーフのバレルを試してみます
この場合パッキンはGHK AK用でいいんでしょうか

639 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 21:13:39.14 ID:Oeut0HIk0.net
>>637
温度環境によって、例えば5秒で入る場合もあれば2分かけても入りきらない場合もあるってくらいの差がある感じなのかな。冬場の暖房は効いてない室内って感じなんだけどなぁ。目安みたいなのでいいんだけども。

640 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 21:19:01.72 ID:P3FIUgBL0.net
>>639
ガス缶暖めて自分でどれくらいがベストか試すしかないね
それが面倒なら日本仕様バルブに変えるしかない

641 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 21:19:27.12 ID:VpBl3mo30.net
ガス缶温めてマガジン冷やしてから入れる
これで入らなければどこか異常が有るか、そもそも入れ方を間違ってる

642 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 21:26:01.71 ID:pzchK6XO0.net
それ以前にいまの気温でフルオートしたら、そりゃ生ガス吹くよ

643 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 21:46:35.49 ID:Oeut0HIk0.net
>>640
>>641
そっか、マガジンは冷えてる方がいいんですね。その前にマガジン温めて撃ってたから、ガス缶は冷え気味のマガジンは温かめで真逆の温度環境だったのかも。早速試してみる!ありがとう!

644 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 21:48:43.55 ID:Oeut0HIk0.net
>>642
マガジン温めてたからフルオート快調だったんですよ笑 そのままガスチャージ試みてたのが原因かもでした!

645 :名無し迷彩:2021/01/12(火) 12:37:05.65 ID:wWqNr4Uo0.net
>>638
メープルリーフのGHKチャンバーに専用パッキンに専用バレルの組み合わせなら
セットで売られているのと一緒だから大丈夫

ところでルーズバレルを求めていたところが気になるんだけどもしかしてco2?
co2とメープルの組み合わせだと完全に流速になるから注意ね
気密が高レベルなチャンバにすると適正ホップ付近で初速が跳ね上がる
バレルを超短くすればいいんだろうけど高精度チャンバ使ってそれはどうなの?と思ったからやってないけど初速調整に苦労すると思う

流速を解消したいならホーロー式みたいなやつがオススメ
マルイSTD電動ガンレベルに命中精度がいいよ
まあガスだから安定はしないけどさ
あとホーロー式は撃ち味のキレがなくなる

646 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 11:32:39.09 ID:bSpGDDUY0.net
ちょっと思ったんだけど、素材が鉄ならパーツごとに分解して炉に入れて焼き入れすればいいんじゃね?
AKのレシーバー破損問題ってこれで解決しないかな

647 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 13:52:39.93 ID:bBN6IL6L0.net
焼入れ、焼きなまし、焼戻し あたりをググって概要を理解すると会話の引き出しが1つ増えるぞ。

鉄材は1000を超える種類があるので、詳細不明な鉄製品に熱処理するのは現実的じゃない

648 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 14:30:13.59 ID:pmjI8ZH50.net
現実的な話をすれば、レシーバーくらい壊れたら新しいのを買えば良い
そっちの方がよほど安上がりだよ

649 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 14:31:58.04 ID:xUl8A/YW0.net
ただ焼入れするだけだとより割れやすくなりそう
ちゃんと焼き戻して粘りを出さないとダメだけど、それら全てするの結構ハードル高そう

650 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 21:21:28.19 ID:vSqLQQB70.net
熱処理したら歪んで組み直すの大変そう

651 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 22:31:32.39 ID:q+Ev+AFx0.net
AKMSのハイダーって実物出てくるの稀ですか?
今ハイダー部分だけ無くて14mm逆ネジのままなんですが、みなさん愛用のAKMSにあうおすすめのハイダーを教えて頂きたいです。

652 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 08:48:42.04 ID:H7b6A7Xq0.net
俺のM4系(2丁)のセッティングは
バレル:メープルリーフのクレイジージェットノズル
チャンバー:T.N.T
ホップパッキン:メイプルリーフorT.N.T
        10.5インチはT.N.T純正(50度) 14.5インチはメープル(60度)
改善箇所:ホップ押さえの純正虫ゴムを長押しタイプの物に変更
     長押しの押しゴムは薄くした(そうしないと押しすぎるから)
メープルリーフにしろ,T.N.Tにしろ、パッキンは専用の全長がちょっと短く
外径も少し小さい奴を使わないと給弾不良やボルトが締まらないとか、
そもそもチャンバーに組み込めないとか色々不具合がある。
T.N.Tのバレルよりもメイプルの方が安定感がある(10mでの集弾性を比較した)
バルレル長さによりメープルとT.N.Tのパッキンの善し悪しが違ったので
相性が良い方にセットしてある。
メープルのパッキンはバッファスプリングが強いと弾がホップを通り越すので、
押しゴムを変更した。これで弾ポロはなくなった。ついでに集弾性も上がった。
恐らく弾の停止位置が安定したからだと思ってる。

653 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 23:06:05.71 ID:mGnAaXw00.net
>>652
参考になります。
バレル長はインナーバレルですか?
アウターバレルだと思うのですがアウター長とパッキンの相性があるのか気になったもので。

654 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 07:49:29.14 ID:SkQLxfZf0.net
>>653
わかりにくくてすまない。
私の個人的な感覚だが、GBBのインナーバレルはmax250ミリだと思ってる。
弾の打ち出し時間(銃口から弾が出るまでの時間)とボルトキャリのブローバック開始時間
ガスの吐出量等を考慮すると初速が100m/s以下の場合これ以上インナーバレルが長くなったら
安定しないと思ってる。あくまでも自分が今までやった経験での感覚だけどね。
上記の事を考えた上でのセッティングだけど、10.5インチの場合はインナーは250ミリそのまま。
14.5インチは約350ミリの長さになるわけど、それだと長すぎるので250ミリにしている。
その場合理由は不明だが、上記の組み合わせの方が射撃精度が出ているのでこのような組み合わせになった。
明確な理由があれば良いんだが、TNTorメイプルのGHK AR用のチャンバーは両方とも
マルイ形状のパッキンが使えないから選択肢が2種類しかない。
なので明確な検証が出来てないんだよね。
理由は分からない→けれども結果は上記の組み合わせが一番成績が良い
と言う事で、このようにしているよ。
なぜそれが良いかの理由が分からず参考程度にしかならんくて申し訳ない。
GBBのライフル系は色んな要素が多すぎて完全にこれならOKって言うセッティングが
出しにくい。これ以上書くと長いって言われるから後はその都度聞いてくれw
分かる範囲で答えるわ。

655 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 13:07:46.27 ID:GOYZDRfO0.net
3行で頼みます

656 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 13:41:33.99 ID:SkQLxfZf0.net
>>655
無理だからもう書き込まないよ

657 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 13:48:15.87 ID:cBTTgbu70.net
ガスガンの場合、初速の安定度がボトルネックになってるから、外部ソースにするだけで、結構命中精度上がると思う。

バレルとかチャンバー変えても大して効かないんじゃね?

658 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 15:22:07.87 ID:1KNXbZc90.net
>>654
答えは簡単
リコイルで銃がブレるから

インナーバレルを見てみると接触痕があるからわかりやすい。インナーバレル長が伸びれば伸びるほど接触痕は増える。

かといってアウターバレル長の1/2以下にはしない方が良い、今度はアウターバレルと接触してしまう。

659 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 15:51:01.73 ID:oNU9cOrt0.net
インナーバレルをハンドガン並みに短くしてるけど、バレルでの加速に制限かける事で、気温によるガス吐出量の変動による初速の変化を抑えてる。つもり。

初速の上ぶれに頭打ちさせてるというか。

660 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 17:07:06.63 ID:3dsnOhMw0.net
理屈的にはボルトの後退速度にもよるだろうけどリコイルって弾射出してから発生するもんじゃないのか

661 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 17:22:00.61 ID:2zp+Aque0.net
>>660それは実銃並みに弾速が早けりゃね?フローティングバルブ切り替わってもまだBB弾が加速中ってことは十分あり得るかと

662 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 17:44:55.74 ID:1KNXbZc90.net
>>659
正しいと思う。
プラスCO2、エア抜きホーローネジによる調整なら年間通してより安定する。

663 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 17:46:51.31 ID:1KNXbZc90.net
>>660
ボルトが後端まで衝突する前にBB弾は出てしまうけど、フルオートの時などはブレブレなので接触しやすくなる。
セミオートでも多少はブレてしまう。

664 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 22:02:57.61 ID:DtstPv+30.net
>>654
この度ARを16inchアウターバレルにしたので14.5inchの例を参考にさせてもらいます。
14.5と16ではそれほど変わらないでしょうけど機会があれば70度も試してみたいと思います。

665 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 22:43:55.62 ID:rh/n2MXT0.net
ナギサで作製してもらった18inchアウターバレルにTNTの275mmのインナー組み合わせて使ってる

666 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 08:35:38.24 ID:wIDT0QFT0.net
M4系の銃で外内装共にオールスチール化できるメーカーってどこでしょうか?
一個買って長い期間で少しずつ金かけてスチール化していきたいんです

667 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 08:58:17.82 ID:ypkTs1jG0.net
AR15の外装は実銃からしてアルミ合金製だったと思うけどスチール化したいの?

668 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 09:00:07.43 ID:0vTLHlGP0.net
>>666
AR系のスチール外装ってないでしょ

669 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 12:30:36.11 ID:ScufkXv+0.net
以前から危惧してたけど知識や技術も全くないのに
「AKをCO2化したい」
「ARをオールスチール化したい」
ってサバゲ板民以外からみたら犯罪予備軍みたいな書き込みが多くて心配
もしかして無調整でCO2モデル化した法律的に実銃認定されるモノを作ろうとしてるんじゃない?

670 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 12:36:25.88 ID:JzAY2A/30.net
知識が無いからここで聞いてるんじゃないの?
何も聞かずにCO2マグを突っ込む馬鹿がヤバいだけで、ここで聞くような人はちゃんと調整するだろ

まあ最初はショップに相談しながらやるのが良いとは思うが

671 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 12:37:00.95 ID:0CoP2DJD0.net
流石にインナーバレルのレングス短くしてRa-tech Npasローディングノズルで調整してるでしょう

672 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 15:07:12.41 ID:DiWOF5e30.net
よくあるのは、スチールって単語の意味分かってないパターン。
パーツメーカーやショップが使う"メタル"って単語も誤解を誘発しててタチ悪い

673 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 15:39:10.75 ID:OkfYy68I0.net
喜べMR308ならスチールアッパーだぞ

674 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 17:57:36.59 ID:cqKW7Nik0.net
>>672
メタルって幅広いよね真鍮からアルミ、スチール、ステンレス有るし

675 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 18:25:07.47 ID:X8YAWPm40.net
フルスチールのM11ってHFCを紹介する低知能系YouTuberとかおるしな

676 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 10:05:18.83 ID:jRpEAwru0.net
マガジンからガス漏れしてたからレンチ買おうかと思ったらSAMOONのバルブレンチどこも在庫ないのな
どうしよ

677 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 12:46:33.80 ID:dvwTNrFv0.net
若干とりづらいってだけで普通のレンチで取ること自体は出来るよ

678 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 15:32:40.52 ID:w12maAZI0.net
>>675
MAC11はハンドガンじゃないからフルスチールでもOKとかいう謎の基準があるから。

679 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 16:36:53.55 ID:hjSOPR3C0.net
>>678
君話の主旨を理解している?

680 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 18:40:24.60 ID:V9PPW2Ul0.net
HFC製のM11は亜鉛合金製でスチール要素はカケラもない。
亜鉛合金、アルミ各種、鋼鉄各種でトイガンとしての立ち位置、価値が全く違うから、その辺わかってないor誤解を招く表現を使う情報発信者は絶滅して欲しい。

681 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 20:06:32.47 ID:GQbl6ccG0.net
MK18 のブースターってやっぱりG33がいい? G43は違うでしょー!って感じかなぁ?
あんまりGHKには関係なくてゴメンw

682 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 22:31:51.81 ID:efMmYlUc0.net
東京マルイのM4ガスを探していたら、GHKのM4にたどり着いたんだけど、ここで聞くのもなんなんだけど、東京マルイと比べてリアルさとかどうなんですか?
あんまりサバゲーとかでは使わなくて部屋打ちなんだけどできるだけ、リアルな方が欲しくて。
比べるとどんな感じか教えて貰えたら嬉しい。

683 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 23:06:13.16 ID:l2eGTFpg0.net
リアルさ追求ならGHKよりもVFC、とも思うけど最近のVFCはそこまでリアル志向じゃないからなあ
実パーツ等を取り付けやすいのは各所が実寸のVFC
俺ならGHKのMK18選ぶけどね

マルイと比較すると、マルイは内部が動作性追求でエアソフトガンです!って感じだから、部屋撃ちと分解結合でニヤニヤするにはあまり向いていない
逆にサバゲフィールドに持っていくなら、初速調整したマルイが一番使いやすい

684 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 23:45:26.49 ID:dvwTNrFv0.net
GHKとマルイなら圧倒的にGHKの方がリアルだわな
個人的には今でもVFCの方がいいんじゃないかなぁとは思うが

685 :名無し迷彩:2021/01/18(月) 12:59:33.20 ID:R6is898L0.net
VFCはラメ入りすけべ椅子塗装をやめるまでNG

686 :名無し迷彩:2021/01/18(月) 13:41:29.93 ID:7wOMHLkL0.net
VFCもM4はレシーバーのマグウェルがリアルじゃない。
PRIME外装のWA M4が一番リアル。

687 :名無し迷彩:2021/01/18(月) 19:19:25.33 ID:hmJRnyMb0.net
愛だな

688 :名無し迷彩:2021/01/18(月) 19:19:33.48 ID:9VO73Ldo0.net
GHKもレシーバーの形状はリアルじゃないし他強化リブの形状だのピン位置だのを気にし始めると際限無い

689 :名無し迷彩:2021/01/18(月) 20:16:57.58 ID:97+MMXeN0.net
部屋撃ちなら冬でも夏でも安定して動くCO2で運用しやすいGHK、という観点もあるな

690 :名無し迷彩:2021/01/18(月) 20:24:21.95 ID:tkIRMgmF0.net
152aは可燃性ですし、屋内ならCO2と言うのはありですね。
初めてでCO2だと初速等調整されたショップカスタムがいいでしょうけど。

691 :682:2021/01/18(月) 23:20:59.38 ID:RbjJlwvh0.net
色々なご意見ありがとう。
GHK探してみます。
基本部屋撃ちなんで、命中精度や初速は気にしない感じです。

692 :名無し迷彩:2021/01/18(月) 23:27:39.23 ID:SBi9rKv40.net
>>691

> 初速は気にしない感じです。

そこは気にしろ

693 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 00:15:08.51 ID:s7HyYk1m0.net
まあ下手しない限りバレないしな
初速300を目指そう

694 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 02:06:09.26 ID:fvHtsvwP0.net
>>693
(1)教唆犯とは
正犯者をそそのかしたこと自体が犯罪となります。
教唆犯(きょうさはん)と言います(刑法61条1項)

終わったなお前

695 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 02:42:08.99 ID:TgUnjGda0.net
>>694

696 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 07:57:30.07 ID:XG+XPUzK0.net
俺の股間は初速300m/s

697 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 11:59:21.61 ID:qwX0j2PW0.net
どう見ても弾ポロですねえ

698 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 12:04:06.35 ID:8fSoeQkN0.net
>>694
初速300m/hかもしれない

699 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 12:39:57.10 ID:aK/h+cQx0.net
そもそも飛ばないが

700 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 13:34:43.86 ID:jWftscO70.net
フォールディングストックにも装着できるんだって知ってAKストックパッドなんとなく買ったけど、あんま使い所ねえなこれ

701 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 13:44:56.61 ID:LuqWPp4I0.net
>>680
マック「金属製ですねえ」

702 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 17:13:41.73 ID:CIBz5p5d0.net
オレはこの趣味始めて10年以上経過して、we-techのaks74uを手に入れるまで、スチールとメタルの違いが分からなかった。
だからそれまでは、マルイ次世代の亜鉛合金ボディを実物同様でリアルな質感だと有り難がっていた。
所謂、鉄と非鉄金属の違いすら気が付かなかったのよね。
普通の人の感覚って、そんなものじゃないのかな?

703 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 17:16:02.61 ID:RckcaK0U0.net
>>700
このスコープだと覗きやすくなる!
というかレンズと目の距離がちょっと離れて自然な体勢で覗けるようになりまする
個人的にはスコープ無しでもしっかり構えられるようになるんで好き
あれ?74の話で合ってます?もしかしてAKMS?
https://i.imgur.com/qOme0wg.jpg

704 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 18:18:35.99 ID:aK/h+cQx0.net
亜鉛合金ダイキャスト、アルミ合金ダイキャスト、アルミ合金切削、アルミ合金鍛造、鋳鉄、鋼鉄切削、鋼鉄鍛造、ステンレス ロストワックス、ステンレス切削
まぁふつーに生きてりゃ職業でも無い限り気にしないわな

一番タチ悪いのは、安物鋼材で熱処理もいい加減な自称高級品のスチールパーツ。
RA-TECHのSCARボルトキャリアとかね。

705 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 18:28:07.30 ID:XX8A3U8u0.net
実銃M4のロワーて鍛造マグネシウムなの?ずっとジュラルミンか鍛造アルミだと思ってたけど

706 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 18:32:02.43 ID:aK/h+cQx0.net
カスタムパーツとしてはあるけど、ふつーに軍納品はA7075アルミ合金だよ

707 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 18:37:51.26 ID:4pM3kMjq0.net
コルトのサイトだと7075-T6って書いてあるけどね
マグネシウム説はG&Gのトイガンが使われてたのを実銃と勘違いしたんじゃないか

708 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 19:14:38.12 ID:CIBz5p5d0.net
更に鋼にも違いがあることを、5ちゃんねる利用するようになって知ったよ。アルミの違いもね。
知ったところで実際、目の前に並べられても違いは判らないけど。
ガスブロm4だと、個人的にはvfcの鍛造よりvfcの鋳造のほうが無骨感あって本物らしさを感じる。まぁ、刻印やら表面仕上げでそう感じるのかもだけど。
また、以前好きが高じて無可動ロシアakmを買ったけど、ghkとの違いが分からなかった。無可動コレクターには軟鉄のオモチャと比べるなって怒られそうだけど、マジ自分にとってはそんな程度の感覚なんだよね。
長文&自分語り申し訳ないです。

709 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 19:19:02.12 ID:QnFEmWrq0.net
>>702
スチールなんて一般的にはありふれた旧世代の金属で、スチールがこれだけ崇められるのって、エアガン業界だけじゃないの?

710 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 19:19:05.85 ID:t5CzndvI0.net
鋳造M4はレシーバーの変な凸部とかある時点でリアルじゃない。
こいつ絶対持ってないだろ。

711 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 19:22:13.17 ID:z2FCRTey0.net
>>709
スチールは今でも金属の最先端だぞ…
昔々、それこそ大戦期までのスチールとはもはや別物だが、分類はスチールで一緒

712 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 19:23:01.72 ID:CIBz5p5d0.net
>>710
ごめん、鋳造ghkm4の間違いです。

713 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 19:23:03.55 ID:TNwuMrHX0.net
リアルかどうかじゃなくて個人的にはそっちの方が良い質感に感じたって話じゃないの

714 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 19:24:58.24 ID:CIBz5p5d0.net
>>713
その通りです。そうゆう表現のほうが良かったですね。補足して頂き、ありがとうござます。

715 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 19:43:34.98 ID:6a6+UXce0.net
>>709
材料費と強度のバランスがこれほど取れてる材料他にないぞ

716 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 19:55:47.46 ID:kQbF/Ulr0.net
スチールが古いのは分かるけどそもそも銃の基礎構造だって大概だぜ

717 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 20:52:06.23 ID:i5vjq3tL0.net
>>709
モデルガンのブリネル硬度規制の関係で、
いけないものを使っていると言う背徳感込みで崇められてるんだゾ

718 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 21:01:14.64 ID:aK/h+cQx0.net
金属に古いって不思議な感性だな。新しい元素を発見する偉人の発想かも。

719 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 21:49:21.77 ID:Bd933CZY0.net
>>703
AKMSですすいません....
肩あたりは良いが使い勝手は微妙でした
外さないとフォールディング出来ないけど、外すのが硬くて厄介

720 :名無し迷彩:2021/01/19(火) 22:47:30.02 ID:RckcaK0U0.net
>>719
あ、そっちでしたか
逆にすいませんw

721 :名無し迷彩:2021/01/20(水) 03:29:01.36 ID:Jc69jT5d0.net
初心者であんまり検索でもヒットしなく、勉強したいのでこちらで質問させてください。
今かっこいいという理由だけでAKにバトルコンプのBABCハイダーをつけてるんですが、
やっぱ合わせ的におかしいとか順当とかってハイダーでもありますか?

722 :名無し迷彩:2021/01/20(水) 04:46:04.01 ID:0wZiLZKw0.net
AKは実銃のマズルスレッドも14mm逆ネジだから実銃にエアガンパーツ付けるバカという設定なら何付けてもいいぞ

723 :名無し迷彩:2021/01/22(金) 09:16:34.73 ID:gxNdruLx0.net
なるほど..そういう考え方ですね...
所持可能な国の人もハイダーで遊んだりしてるんですかね

724 :名無し迷彩:2021/01/22(金) 10:33:34.37 ID:DXYCAkoQ0.net
>>723
AKのハイダーにおかしいかどうか突き詰めていったら純正かZENITしか残らないのでは?
ハイダーを一度つけたら二度と変えないわけでもなし好きにしたらいいと思う
飽きたら他のハイダーにすればいいし14逆ネジなら他の銃にも使い回せる

貧乏ゲリラなら余り物ニコイチのよくわからんトンデモAKとかあるしいいんじゃね

725 :名無し迷彩:2021/01/22(金) 20:32:20.17 ID:nUxQRuIO0.net
厳密に考えたらまず本体がロシア国外にあったらプレミア物なソ連製AKMだからな

726 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 00:34:38.11 ID:p8GgHNy+0.net
ロシアの銃器アクセサリーメーカーは色んなハイダーを出しているし、その中には西側コピーっぽいのもあるんで
好きにやればよいのである

ДТК(DTK)で画像検索すると色んなロシア製ハイダーが見れて面白いぞ

727 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 01:51:51.28 ID:qNP1Jf2Q0.net
AKMの購入を考えてるけどやっぱり中古よりは新品がいいですか?

728 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 03:06:36.68 ID:wohL1Ksp0.net
状態で言えばそら新品の方がいいわな
ただakmはレシーバー歪んだって話も聞かないし別に中古でも良いんじゃね

729 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 08:58:10.35 ID:Jmf26Zpa0.net
>>727
初期のGHKはどうしようもない欠陥が多々あるらしいから
あんまり古いのは避けた方がいいかと
変に安いのは危険だと思う

730 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 09:44:22.89 ID:qNP1Jf2Q0.net
やっぱり新品が無難そうですね
中古でも40000〜だから新品との価格差が微妙なんですよね

731 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 11:22:52.59 ID:xh7dUGCX0.net
>>730
中古で良いのもあれば新品でも不具合あったりするから、買うのはバクチだよ

732 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 11:34:08.22 ID:Cm77LELm0.net
オレはMK18の新品買ったのにレシーバーガタガタのグラグラだったし笑

733 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 11:47:01.88 ID:qNP1Jf2Q0.net
>>731
フリマサイトで出品されているガスブロはガス漏れについては曖昧な表記が多い気がする

734 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 11:48:25.86 ID:qNP1Jf2Q0.net
>>732
GHKの?

735 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 11:50:31.34 ID:MP2ejC6L0.net
GHKM4のレシーバーガッタガタなのは仕様じゃないの
友人が新品で買ったRIS2FSPもレシーバーにガタがあった

736 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 12:01:16.73 ID:016rJrlj0.net
鍛造系はビレット系より精度が落ちるから上下の相性でガタが出るのは仕方ない

737 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 12:23:35.48 ID:cZhHQGTa0.net
>>732
どこで買ったの?

738 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 12:30:57.35 ID:k0j/L8/Z0.net
俺はMK18とM4買ったけどガチガチだったなぁ。
ロット差なんだろうか。
ガチガチ過ぎてテイクダウンピン抜けなくて少しヤスったぐらいだし。

739 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 13:23:28.90 ID:gldnnv/U0.net
ARにRatechのノズル入れたらボルトが閉鎖しなくなった…
エジェクションポートからノズルを反対側に押すと閉鎖するからノズルがエジェクションポート側に傾いているのだろう。
調整してぽん付けするしかないな

740 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 14:26:47.14 ID:RBb3N3MX0.net
うちのRIS2もバレルナットが親の仇みたいな強さで締められてて外すのに難儀した
個体差かね

741 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 14:46:25.59 ID:Cm77LELm0.net
>>734
GHKだよ! その前に買ったGHKのURG-Iは>>738みたくガッチガチでテイクダウンも困難だったからMK18が届いた時は愕然とした笑
>>740
オレはアッパーを万力で固定する道具持ってたからバレルナットはなんなく回せた、ただそれがなかったら絶対回せない感じではあった笑 あとハンドガードの六角ネジも折れるんじゃないかってくらいに締め込んであった!

742 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 14:55:13.70 ID:016rJrlj0.net
バレルナットは実トルクで固定が基本だからバイスに固定しなきゃイカンよ
工具は大事

743 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 22:30:53.10 ID:VNqK9krk0.net
今日Nintendo Switchのケースがバナナマガジンにサイズぴったりなことを発見した

744 :名無し迷彩:2021/01/26(火) 21:13:09.36 ID:QZSDaFUT0.net
実物のAKMSを見ていると木製グリップがついていることが多くて、自分のものも木グリに変えようかと思っているんですが、
あれってAK 47初期タイプの太いやつですか?
それとも厚みが薄くなった方?

745 :名無し迷彩:2021/01/26(火) 22:51:21.67 ID:ajgiRp/t0.net
RA TECHとかから出てるやつね。
多分四角くて後悔するよ。
角材握ってる様な感じ。

746 :名無し迷彩:2021/01/26(火) 22:55:11.40 ID:5NRYDSta0.net
RA-TECHのやつは買うのやめたほうがいいよ
そもそも実物より出回ってないと思うが

747 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 04:47:25.65 ID:gIGyGjA40.net
>>745
いえ、実物グリップを探して購入しようとしてます。
しかし、グリップ厚みの基準が写真ではわからず、
AK47用かAKM用かどちらの実物グリップを狙いばいいか迷っていたので質問させて頂きました。

748 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 16:25:35.98 ID:ol9YpEH00.net
へー
木グリに厚さの違いあるのか、知らんかった
自分使ってるのはどっちなのか急に不安に。。

749 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 19:54:46.97 ID:VNpepktg0.net
>>748
合板の枚数は同じっぽいんですが、不思議と厚みが違うんですよね。
最初は個体差かと思いましたが、個体差にしては結構な厚みの差なんです。
こんな感じです。
ボトムから見ると厚みがわかりやすいです。

AK 47グリップ
https://i.imgur.com/0NHCGN1.jpg
https://i.imgur.com/RQQnLiW.jpg

AKMのグリップ
https://i.imgur.com/hzKMojB.jpg

750 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 23:18:51.75 ID:DTz9b0B+0.net
>>749
ぜんぜん違うんですねw
自分使ってるのはAKM用のようです
まあ本体がAKMSUなんで正しいもクソも無いですが。。

751 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 12:33:34.15 ID:Cs6pw++80.net
こんなに違うのか
電動ガンのグリップみたいだ

752 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 12:41:34.16 ID:qaPNm7Oa0.net
>>749
やっとAK-47 The Grim Reaperを引っ張り出してこれた
この本によると、
The wood pistol grips fitted to AKM and AKMS rifles were 5mm thinner than those used on the earlier milled receiver AK rifles
とあるから、AKMSもAKM用の薄いやつでいいんじゃない?
それと、AKMSはレシーバーのピストルグリップが着く部分に補強用の鉄板があるので、それっぽく再現するとさらにリアルになる

753 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 16:08:17.54 ID:m+tgCCxl0.net
>>752
その本すごいな!そこまで詳しく書いてるんだ
買おうかと調べたら、、高いわ!買えんw

754 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 17:19:56.78 ID:GvpAMXjJ0.net
>>749
それ47のグリップじゃないよ

755 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 18:28:19.97 ID:t52GhEgy0.net
>>754
なんのグリップですか?

756 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 21:22:11.60 ID:qaPNm7Oa0.net
>>753
そんなに高かったっけ?と思って調べてみたら、今はこんなに高騰してんのか
一年半前に第2版を買った時は新品でも16000円位だったのに……
AK-12シリーズが落ち着いた頃に第3版が出るのを期待

内容は最初の200ページ程がソ連製AKファミリーの解説、続いて550ページ強が各国AKコピーの紹介、次の200ページ程で属品、残り100ページ弱が各国AKのカラーページといった所
とにかく写真が多くて、自分みたいなAK初心者や、英語が苦手な人でも楽しめると思う
欠点は百科辞典並みの大きさと分厚さ、重さのせいで、気軽に読めないこと位か

757 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 21:44:12.32 ID:m+tgCCxl0.net
>>756
詳しくありがとう
16000円くらいなら安い安い(感覚麻痺)
増版なり第3版出て値段落ち着いたら買う!

758 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 22:17:34.10 ID:qaPNm7Oa0.net
>>757
海外本にありがちなペーパーバックではなくハードカバーでしっかりしてるし、紙は少しペラいけど印刷も割と良い
何よりこれだけの情報量で16000円は格安

自分はこの本の存在をAKスレ(現、ロシア系・東側銃総合スレ)で知ったから、チェックしといた方が良いかも

もし他にもAK関連の書籍を探してるなら、このページが役に立つと思う
ttps://www.theakforum.net/threads/ak-kalashnikov-guns-book-collections.265161/

759 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 23:24:36.55 ID:m+tgCCxl0.net
>>758
ほほ〜、外の世界にはこんなにもカラシニコフの本が存在してるのか〜
でも分厚いの1冊で十分です
ちょっと気になったやつは日本に流通してないみたいだし
The Grim Reaperってのがお手頃値段になるまで気長に待ちますわ

760 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 03:44:41.54 ID:KQxwl46M0.net
果たしてお手軽になるのか・・・
今60000〜80000円か高ー
つりあがりすぎ

761 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 03:54:52.65 ID:+hlI7uHu0.net
GHKユーザーの先輩方に質問します。
お座敷ではなくゲームでガツガツ使用する目的で、AK74MNの購入を検討しています。
カスタムの内容的にはフルトラベルにCO2カスタムをしたいと思っておりますが、パーツを買ってカスタムを依頼する場合はハンマーズさんが宜しいのでしょうか?
FOXさんには持込みのカスタムは断られてしまったので・・・
それかガンズグローバさんにお願いした方が宜しいでしょうか?
耐久性などでオススメなパーツも含めて先輩方にアドバイスを頂きたいです。

762 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 05:51:44.43 ID:8ulnOHDU0.net
>>761
パーツの組み込みくらい自分でやれ
できないならカスタムやめろガチで
かなりの頻度で不調になるからその度に店に送ることになるぞ

763 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 06:04:49.39 ID:hWm+4dDy0.net
>>761
フォートレスとかいいんじゃないかな
持ち込みに対応するかは知らんけど

764 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 06:13:19.64 ID:z0zppoOL0.net
フルトラよりシュミレイテッドボルトの方がいいよ
高いけどあれならポン付けできる
フルトラだと純正ボルトの横の出っ張りを斜めに削ったりしないといけないけど、
シュミレイテッドバージョンのボルトは出っ張りが前側に移動してポン付けできるように改良されてる。

CO2化もドライバーでピストンを交換するだけ
正直ショップの工賃ぼったくりだろって思う

あとは各所すり合わせや設置面の磨きぐらいか
そのぐらいは自分でやりなよ お金もったいないよ
あと必須じゃないけどリューターとゴム製研磨ビットあると楽だよ

765 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 06:21:51.58 ID:iYj0xlWE0.net
glovaは正直おすすめ出来んな
前に頼んだら初速3桁のやつ送ってきやがったから結局自分で調整する羽目になった

766 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 06:45:15.37 ID:ceAWaC330.net
ガングロはNPASだから、初速はユーザ側で調整だろ
zeroノズルだっけ
扱いとしてはCO2にもフロンにも対応だし

俺も>>764と同様に自分でやりたいタイプだし、頼むのはお金無駄に掛かるなと考えちゃうけど、逆にお金で解決して手間と時間を節約するという考えも否定はしないから、個々人で好きにしたらいいよ

767 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 07:49:41.13 ID:Yi+rutK30.net
基本的には自分で弄るけど忙しい時はショップに調整してもらってるね。
色々言われてるグローバにも何度か頼んだけど俺は特に不満はなかったよ。
ただ、上にもあったけどco2化すると定期的なメンテは必須だからある程度は自分で弄れた方が良いとは思う。
最初はショップに依頼してメンテは自分でやっても良いんじゃないかな。

768 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 08:21:57.58 ID:8UQ3YX/A0.net
>>762
>>767
やっぱりCO2はリコイルの衝撃で壊れやすいってこと?

769 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 08:35:01.82 ID:6ahDsyuy0.net
ゲーム使用&フルトラベルならチャンバーも弄らないと使えないと思う

770 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 08:47:37.77 ID:Yi+rutK30.net
>>768
フルトラベルまでやるならちゃんと対策しないとレシーバーすらも消耗品になるよ。

771 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 08:51:08.17 ID:iYj0xlWE0.net
>>766
ユーザー側で調整するにしても「CO2カスタム」って言っておいて調整してもらったやつを初っ端箱から出して撃ったら初速3桁はどうなのさ
俺は弾速計持ってたからよかったけどそのまんまゲーム持っていくような人間なら一発アウトじゃん

772 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 11:00:02.18 ID:uqqLOs790.net
>>768
内部パーツをスチールに変えないとバッキバキに折れる

773 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 11:09:27.15 ID:uqqLOs790.net
>>772
確かco2にして最初にハンマー部分が折れた
次にハンマーを抑えるセレクター辺りが折れてフルしか撃てなくなった
次にボルトがロッドと接続してるネジのとこがバカになってグラグラになった
ついでにスプリングガイドも曲がった

シュミレイドセットで全部取っ替えてからは壊れていない

774 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 11:26:27.00 ID:8UQ3YX/A0.net
>>770
>>772
フォートレスのCO2カスタムはどうでしょうか?

775 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 12:01:43.89 ID:1XFI3C6H0.net
761です
早速色々なアドバイスを頂いてありがとうございます!
シュミレイドセットならポン付可能なんですね…
やはりお店に組込を頼むよりは今後のメンテナンスを踏まえて自分で組み込んだほうが良いみたいなので頑張ってみます。
予定としては、フォートレスさんで本体をスチールパーツ関連とマガジンはSamoonで購入を考えてます。
チャンバーはMaple Leafさんが良さそうとの事なのでそれで検討してます。

776 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 12:06:24.93 ID:ceAWaC330.net
>>771
弾速計も持たずにCO2運用の時点で論外というか、エアガンを趣味にするなら、本来絶対に持っていないといけないと思うんだよなぁ弾速計って

777 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 12:19:22.88 ID:llCdHhZR0.net
自分で中身弄らないなら弾速計無くてもいいと思うぞ

778 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 12:45:24.96 ID:gRD2+LUz0.net
>>774
自分で持ってる訳じゃないから詳しくは全く分からんがノーマルから1万7千円上がってCO2マガジンが1万で売ってるからカスタム費は7千円程度、パーツに関して何の記載もされてないからおそらくローパワーノズル化とホップ調整だけかと
純正ノズルのピン位置変えてる程度なら正直高いと思うけど現物見ないとなんとも言えんな
ホップ改修が素晴らしいものなのかもしれないし
ノーマル買って後からカスタムした方が良いと思うがフォートレス人柱に誰かなってほしいとは思ってる

779 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 12:50:35.20 ID:uqqLOs790.net
>>775
ノズルは変えろよ
ドノーマルにco2マガジン差したら面倒なことになるぜ
あと弾速計は必須

780 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 13:56:17.23 ID:iYj0xlWE0.net
>>776
それは俺もそう思うしこの趣味やる人間はそうあるべきとは思うけど現実はそういう訳でもないからね
まあショップの話はスレチだしこれくらいにしとくけど個人的にはそういう現実を踏まえた上で準空気銃状態のものを送ってくるようなとこはオススメできない

781 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 14:10:26.93 ID:f4QDoh3I0.net
>>778
HP見ると
・ノズル、初速調整
・ホップ周りの調整
・オートレバースプリング加工
・フロント(サイト?)周り再調整
・オリジナルインナーバレルに交換
となってるがどうなんだろね

人柱になろうと思ってるが予備マガジンが入荷しないんで二の足踏んでる

782 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 14:10:55.71 ID:2ucxf+XO0.net
弾速計自体もわりとチャイナクオリティだから、最低2個は買って欲しい

783 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 15:02:29.92 ID:gRD2+LUz0.net
>>781
マガジン1万は結構高いからちょっと待てるなら海外ショップで買った方が良いと思うぞ

784 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 15:07:50.04 ID:zjp5enxJ0.net
フルトラベルキットはスチールハンマー取り付けめんどくせぇなって思ってたが、実際やってみると驚くほど簡単で驚いたわ。
すり合わせもそんなに面倒じゃ無いしオススメ。

785 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 16:12:59.73 ID:1XFI3C6H0.net
>>779
わかりました!ノズルはオメガさんのを購入検討していたのですが躊躇してる合間に品切れになってしまったので他を探してます…
去年からこの趣味始めましたが、電動は5丁ほどいじっているので弾速計はあります!

786 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 17:54:23.03 ID:8UQ3YX/A0.net
>>778
金額的に見て内部のスチール化とかはされてない感じですかね?
すぐ壊れるのは嫌だしなぁ…
ほんと誰か買ってレビューして欲しい…

787 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 18:52:57.46 ID:XR/yhq1n0.net
>>786
お前が買ってレビューしろよ
なんでもかんでも人任せにすんな

788 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 19:38:55.47 ID:ATkWpE3g0.net
mapleleafのホップチャンバーってのは良いものなのかい?
GHK AKのチャンバー色々調べてもあんまり情報がなくて
どれがいいのやら良く分からん

789 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 21:10:50.86 ID:qdfLC4gv0.net
>>788
ノーマルに不満や欠点があり、社外に変えて改善できると思うなら変えたら?
自分はインナーバレルだけ変えて、チャンバー、パッキン、押しゴムはノーマルでかなり良い結果出てるからチャンバー変える必要ないけど

790 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 22:36:23.21 ID:c4WNMpc+0.net
諸兄方、知恵を
M4用co2マガジンを使ってるのですが、
ダブルフィードからのボルト閉鎖不良でガスブシューがよくあります
マガジンリップのBB弾の把持力?が弱いのか、ノズルが引っ込んだ際に
2発出てしまってる可能性が
何かいい対策が有れば教えてください

791 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 23:00:56.48 ID:Yi+rutK30.net
>>790
マガジンリップの緩みからくるダブルフィードはよく聞くね。
で、ノズルとチャンバー、酷ければインナーまで破壊してしまった人も見たよ。
リップは消耗品と思って定期的に変えるのがベストだけど、応急処置としてドライヤーなんかで温めた後にペンチでリップを挟んでやると改善するよ。
箱出してこの状態だったKSCマサダにやられた経験からの対策ですw

792 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 23:38:18.57 ID:c4WNMpc+0.net
>>791
ありがとうございます!
なるほど、上手く肉盛り補修できないかなと思ってたのですが、
形を変えてやりゃいいのですね
まだ3回もサバゲで使ってないのでリップ交換もためらってたのですが…
今度試してみます!

793 :名無し迷彩:2021/02/02(火) 15:36:54.46 ID:Uzq/YNX00.net
W&Sからリアルスチールトリガーが出て、やっと内部機構をほぼスチール化できた
残る亜鉛パーツはマガジンと連携する部分だけ(BB弾無くなったことを検知するパーツ)

Hephaestusらへんから単品売り出ないかなぁ....
daytona-gunのキットの中には入ってるけど流石に1パーツ目的だけに5万は高すぎる。
ダメ元でカスタマーにバラ売りしてないですか?って聞いたら「現状やってねーよ」って断られた(笑)

794 :名無し迷彩:2021/02/02(火) 20:45:44.77 ID:8AEpDwnB0.net
>>793
本体込みで全部で幾らぐらいかかった?

795 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 12:32:17.50 ID:Ktn7jpBw0.net
>>794
外装は実銃パーツとか色々入れてて
価格換算が難しいから内部だけ換算する

シュミレイテッドボルト 
国内買い15000円

破損防止バッファー
国内買い2500円

W&S リアルスチールトリガー 
国内買い3200円

Hephaestus スチールキット(ボルトだけ使わない)
個人輸入5000円

ratech ホップアップチャンバーアッセンブリ 
個人輸入1700円

実物セレクター(部分的に取り付け時要加工)
個人輸入1600円

実物グリップナットとボルト 
個人輸入700円


GHK AKMSはオクで40000円ぐらい
内部と合わせて68000円ぐらいかな

本当はピストン部分も樹脂から変えかった....
ProWinのハイフローノズルめっちゃ欲しいけど国内外探してもどこも売り切れ 遅かった...

796 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 12:37:31.28 ID:2SxeTSSV0.net
shumilatedわろた

797 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 13:31:12.62 ID:Uwq+Fr7+0.net
>>795
ありがとうございます。
このレベルのカスタムをショップに任せたら凄い事になりそう。

798 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 13:31:19.17 ID:lZXgFxY80.net
ずーっと間違え続けてるから、どこで気付くかと眺めてたのにw

799 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 16:35:56.91 ID:9fK1Y7kY0.net
あ やべ はずかし
シミュレイテッドですね

800 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 17:14:20.75 ID:lZXgFxY80.net
スペルから発音思い出すか、シムシティであってシュミシティじゃない、と覚えれば良いよ

801 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 17:38:43.03 ID:3qHaEOjL0.net
>>798
有用な情報を書いてくれてる人に
クソみたいなことでニヤニヤしたり顔って。。。

802 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 18:45:21.91 ID:pI5ZsGbk0.net
>>801

嫉妬してるんだろ。

どこのスレッドでも下らん横槍入れてるヒトは大抵が嫉妬ややっかみ。

803 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 23:59:25.41 ID:Mg0cRcOE0.net
いや、俺は気にしてないです。
実際おもろいミスだし

それより、上のほうのレスで書いたたった一つ残った亜鉛パーツのスチール化の件、 
もし、BB弾供給検知部分(名前がわからない)のパーツを自作でスチールにしている方などおられましたら事例いただけると幸いです。

804 :名無し迷彩:2021/02/04(木) 13:53:03.82 ID:yDzW14P30.net
外から見えない上に負荷もかからんパーツをスチールにしても意味ないと思うけどな
全部スチールじゃないと気が済まないならしょうがないが

805 :名無し迷彩:2021/02/04(木) 18:24:21.41 ID:LGTm2kCq0.net
>>804
江戸っ子みたいに、服の裏地とかに模様を入れるのが粋なのと同じだろ

806 :名無し迷彩:2021/02/04(木) 19:13:14.33 ID:8dkdKRro0.net
2月になっtけどGHKグロックはなんも音沙汰なし?

807 :名無し迷彩:2021/02/05(金) 00:04:58.55 ID:IQVb9spa0.net
>>804
まあ自己満足みたいなもんです
他パーツがスチールなら統一したほうが気持ちいいですし

808 :名無し迷彩:2021/02/05(金) 06:53:11.19 ID:pCFSc4Xd0.net
売ってるのを見つけられないなら図面引いて個人も受け付けてくれる金属加工頼む
気持ちはわからんでもないけど、一回の質問で満足できる回答が無いなら、つまりは自作以外にいい解決方法はないってことだから、いつまでもこんなところでウダウダやってないでCADでも開きなさい

809 :名無し迷彩:2021/02/05(金) 17:06:40.65 ID:PoBF59jt0.net
誰かがチャチャ入れると質問者がIDコロコロして逆ギレコメント入れるね
しかも何ヶ月も同じ人物
余程金に困っているらしくいつまで経ってもスチール化、CO2化が進んでいない

810 :名無し迷彩:2021/02/05(金) 17:09:14.39 ID:LGuYHGgj0.net
金も知識も知識も知恵もないけど魔改造だけはしたいらしいな

811 :名無し迷彩:2021/02/05(金) 17:11:13.91 ID:PoBF59jt0.net
知識もが2回

812 :名無し迷彩:2021/02/05(金) 19:01:00.73 ID:W+8CZJx00.net
大切な事なので

813 :名無し迷彩:2021/02/06(土) 13:34:01.05 ID:/cLDCTh/0.net
オルガ GHK M4 CO2
https://youtu.be/Xn74DQMnDuk

814 :名無し迷彩:2021/02/06(土) 14:00:46.35 ID:KvRfr7Wx0.net
あー、コレ俺も見た! オルガってGHK推しよなー!

815 :名無し迷彩:2021/02/06(土) 23:49:06.25 ID:gryYDuX20.net
つかカモが多いと判断したんだろw

816 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 10:23:23.38 ID:F5neSknk0.net
捉え方が捻くれてて草

817 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 19:28:53.13 ID:4EIpMrHF0.net
一人猛烈に捻くれてるのいるな

818 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 19:40:27.07 ID:tfClKXYo0.net
>>813
これ見ると凄くGHKって良さそうに見えるんだけど、AK系も内部スチールでそのままCO2マガジン使えるの?

819 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 20:34:23.24 ID:Ct+Y4l2u0.net
AKはノーマルだと中身はトリガー以外全部亜鉛(トリガーもツーピースになっててハンマー受け部は亜鉛)だからそのままco2マガジン突っ込むと即ぶっ壊れる

820 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 20:46:15.56 ID:4EIpMrHF0.net
あれトリガーも亜鉛じゃなかったっけ?

821 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 21:11:46.78 ID:tfClKXYo0.net
ちょうどフォートレスのGHK AK105CO2カスタムのレビュー動画上がってたから見てみたけど、なんか価格なりと言うか、う〜ん…て感じだね…

822 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 22:09:55.02 ID:hubTJ5Yn0.net
AKには興味ないからはっきりいってどうでもいい

823 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 22:10:01.88 ID:Ct+Y4l2u0.net
>>820
https://gunshop-fox.jp/smp/item/GKM-12-1.html
現物がもう持ってないから断言は出来んがショップでもこんな表記だし確かトリガー部のみスチールだったはず

824 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 22:13:39.99 ID:GDS13Gjt0.net
何も詳しくないからghkのak十分満足出来たけど詳しい人にとっては微妙なんかねあれ

825 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 23:03:50.23 ID:WhJZqOPE0.net
>>820
かなり前のロットから標準でスチールになってるよ
2ndか3rdロット位までは亜鉛合金

826 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 23:51:48.30 ID:4EIpMrHF0.net
>>825
あーなるほど 俺が見たのは初期のやつか

827 :名無し迷彩:2021/02/07(日) 23:54:33.71 ID:4EIpMrHF0.net
これこれ
これを見てたからトリガーも亜鉛かと思ってた

GHK製AK用GBB トリガー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p832132316

828 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 00:53:06.56 ID:ruP7qyLo0.net
>>824
そもそも今出てるガスブロAK全部電動サイズだから
リアルサイズが当たり前のM4に比べて10年以上遅れてる

829 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 00:58:57.88 ID:aIgC0N+t0.net
>>828
リアルサイズじゃないのは知ってたけど動画見ただけでわかるくらい凄まじい差なのか

830 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 08:03:00.04 ID:2Fg5peoC0.net
CYMAのやつももってるけどGHKの方が細いぞ?

831 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 09:21:43.74 ID:zSLDx6Dc0.net
ghk m4をco2化した場合、バッファースプリングはバネ屋のベリーハードか実物どっちがいいですかね?

832 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 09:53:45.68 ID:LFIQVjfC0.net
バネ屋のベリーハードでやってるけどバネが固すぎてボルトストップ解除できなくていつもチャーハン引いてるんだけどこんなもんなんかな

833 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 11:47:14.90 ID:WwMgO/T60.net
次スレからワッチョイ導入で頼む

834 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 12:00:05.58 ID:UgD5o8im0.net
ratechのGHK用NPASローディングノズルってロッキングラグがスチールなのはわかるんだけどチャンバーにぶっ刺さるノズルそのものの部分は樹脂?写真見比べたんだがよくわからなくて、わかる方教えていただけませんか

835 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 13:11:16.33 ID:YGydkuem0.net
>>832
ボルトストップの解除って、実だとボルトストップをビンタするぐらいの勢いでひっぱたくのが基本だから
まあイヤなら調整ガンガレ

836 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 13:13:43.19 ID:x8YdsVgD0.net
>>829
表面処理が違う

837 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 13:18:42.47 ID:x8YdsVgD0.net
>>824
ていうかリアルさとか外観にこだわる人たちからすればGHK全部微妙だと思うよ
GHKの利点は他メーカーにないガスブロとCO2化

838 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 13:43:40.95 ID:E2FTjUHU0.net
SIG551を買った、素でくっそ重い

盛ったらヤバイなあれ

839 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 15:50:43.24 ID:QQFwOrF00.net
AKのガスブロでGHK以外の選択肢あるんか?

840 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 15:52:52.40 ID:iP9lSNLV0.net
3月にマルイが出すAK買おうと思ってるよ。

841 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 15:59:20.54 ID:QQFwOrF00.net
>>824曰く
・リアルさと外観に拘るならGHKは微妙
・利点はCO2

ならリアルなAKが欲しい人はGHKじゃなくて何買えばいいん?
俺はGHKしかないと思ってるけど

842 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 16:05:28.91 ID:WYDrY0Y60.net
まあ落ち着け

843 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 16:38:08.23 ID:YGydkuem0.net
マルイベースに社外のメタフレの未来のために貯金するのがいいんじゃね?
純正部品がチャンバーパッキンだけの運命も受け入れる覚悟で
でも、マルイにリアルな内部は期待できないよな…

844 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 17:30:22.67 ID:zSLDx6Dc0.net
>>835
そんなに硬いのね。
バネ屋の説明見るとハードだと物足らなさそうなんだよな。
ほかにもスプリング出しているとこあるの?

845 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 17:33:34.17 ID:vl5rcJnU0.net
マルイAKMがリアルサイズレシーバーで来るかまだ分かんないよね?
見た目はリアルっぽいけど、フロントサイトブロックとかの固定方法に意表を突いてくるかも
実ストックは付きそうにないらしいし、ほんとのフルストロークかも分からない
仮にフルストロークだとしても、フルトラベル組んで内部調整したGHKよりリコイル弱い可能性もある
他にもいろいろ不安要素あるし、結果GHKでいいじゃんってなりそうな気がする
(あくまでも個人的な意見です)

846 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 17:54:32.97 ID:RUI94/Da0.net
情弱の語りほど醜いものはない

847 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 18:03:46.66 ID:7LS7WzQO0.net
>>844
オレのはM4だけど、バネ屋にメールで聞いた事があって、GHKのノーマルのバネは当店のソフトより柔らかいとお考えください、的な回答貰った事があったよー
それならノーマルかハード買ってみようかなと思ったまま結局買ってないんだけども。笑

848 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 18:12:06.47 ID:zSLDx6Dc0.net
>>847
それならハードでもよさそうだなー!
安いし試しに買ってみます。
ありがとう!

849 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 18:45:20.74 ID:jEZKDmss0.net
CO2運用ならベリーハードにしておいた方がいいよ。
スプリングが弱いとストックチューブとロワのネジ部へのダメージも大きいし、ボルトが反動でバウンドして二重給弾する事がある。
そうなるとノズルと場合によってはチャンバーを破損するよ。
俺が触った感じだとスプリングの硬さは
SAノーマル<純正<SAハード<SAベリーハード<samoonピアノ線=実スプリング
だった。

850 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 19:17:19.13 ID:zSLDx6Dc0.net
>>849
なるほどな〜。
ただ今ベリーハードが品切れ中なんだよね。
欲しいと思ったら今すぐ手に入れたい性分なもんでw

851 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 20:03:50.16 ID:dojtIqeR0.net
>>849 CO2は半端ないよね、なんか実銃で小型の銃で威力の高い弾
撃つときに反動を少しでも軽減させる為に、リコイルスプリングを
かなりテンションの高いバネ入れるけど、それに似てて面白いよね

852 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 20:14:52.99 ID:y2ADr9Jw0.net
>>837
>>841
ゆーれい君のAK105のレビュー見ると、サバゲでガシガシ使わないんなら、無理にCO2にしなくてもいい気がする。
撃ち味もフロンとあんまり変わらない感じに見えるけど…
てゆーか、ゆー君の105、銃身が左に曲がってるけど、GHKではこういうのは普通なん?

853 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 20:17:28.43 ID:wD6gBQ7X0.net
撃ち味がなにをさすのか次第だが、部屋撃ちであったとしてもよほど室温あげない限りは、少なくともリコイルの速さ強さは段違いだし、動作の確実性も比べものにならない
夏は代替フロンでいいと思うけどね

854 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 20:29:28.32 ID:9jumKagz0.net
なんでそんなにフロン押してるの?wwwwwwww
そんなにCO2普及させたくないんかい?wwwwwwww

855 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 20:30:45.32 ID:x8YdsVgD0.net
>>841
サイズ的にリアルなAKガスブロって意味ならそんなものはないとしか

856 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 20:33:05.66 ID:/00W7PKP0.net
つまりAK1つも持って無いという結論

857 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 21:44:12.51 ID:y2ADr9Jw0.net
>>853

動画ではあんまり差が分からなかったけど、そんなに段違いなの。
フォートレスでAKMのCO2カスタム考えてるんだけど、内部パーツは変えてないみたいなのが気がかりなんだよね。
直接名古屋のフォートレスの店舗に見に行きたいんだけど、こういうご時世だしなあ…

858 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 21:59:00.53 ID:wD6gBQ7X0.net
スレでも散々、フォートレスのカスタムはダメだって流れだろ
素直にガングロお布施するか、自分でシミュレイテッド入れてスプリングは様子見ながら入れ換えてを愉しむかしなさいよ

ゆーれい君動画を参考にしている時点で…

859 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 22:21:43.76 ID:M7oVjM8j0.net
あそこにお布施するといいよw
人生何事も経験かもな
ヲレは関わりあいたくねえなw

860 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 22:28:45.24 ID:vl5rcJnU0.net
>>857
CO2のリコイルは強烈だよ(正常に作動してる前提で)
だれが撃っても134aとの違いが分かる、衝撃でAKのレシーバーがひん曲がった事例あるほど

動画見てみた
銃身が曲がってるんじゃなく、フロントサイトが傾いて付いてる
組み付け時に固定ピン打ち込む段階で傾く、メーカーの仕様
動画内で134aと初速比べてたけど、それほど差が無いのが気になる
インナーバレルが極端に短くされてるか、チャンバーまわりの気密取れてない可能性あり
CO2のまま使うなら内部パーツをスチールに変えないと早々にどっか壊れる

フォートレスで買うかどうかはあなた次第

861 :名無し迷彩:2021/02/08(月) 22:38:21.59 ID:iP9lSNLV0.net
>>858
そんに散々レスあったっけ?

1件くらいしか見た記憶がない。

862 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 08:10:42.77 ID:BnOBoFME0.net
>>860
結局、フォートレスのCO2カスタムのメインって、インナーバレル短くして初速落としてることなのかな。
オルガもGHK扱ってるみたいだけど、CO2カスタムの銃も販売してるんだろうか…

863 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 08:21:25.17 ID:TgDtkjaa0.net
と宣ってることはフォートレスのHPもオルガの動画もみてないということか
ほんの数分の努力も惜しんでなんでも教えて君なのねw

864 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 08:28:52.27 ID:nfjDyG430.net
akだけは内部に亜鉛使ってるから交換よろしく

865 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 12:14:43.47 ID:BnOBoFME0.net
なんでMK18とか内部スチールなのに、AKは亜鉛にするんだろうな…

866 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 12:30:54.76 ID:oC6YsaI90.net
そりゃ高くなるからね

867 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 13:00:04.10 ID:5P6562Q20.net
M4は各社しのぎを削る激戦区だけど
AKは比較的ゆるいから

868 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 13:03:41.77 ID:BnOBoFME0.net
VFCが、まともなAKのガスブロ作ればいいのに…

869 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 14:30:58.52 ID:SK/guRpW0.net
VFCってまともなもの作れたっけ?

870 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 17:51:29.74 ID:UmdzaB5z0.net
だよなGHKのAKが一番まともだよな
実物AK持っとらんから知らんけど

871 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 18:06:49.59 ID:7yC1PUQ10.net
ベタだが47もガスブロで出してくれんかね
金ピカがいいな

872 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 19:00:49.52 ID:9VH56mUQ0.net
やっぱGHKだな
VFCのG3ガスブロのマガジンをドライヤーで温めてから撃つと100%弾ポロする
いろんなこと試してるけどいまだに治らん
GHKのAKは2丁持ってるけど、どちらもCO2ドライブで弾ポロ皆無なんだけどな〜
もう一回言う、やっぱGHKだなw

873 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 19:18:47.33 ID:umlsWDrC0.net
GHKってLCTボディ流用ですよね。今は違う?

874 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 19:48:00.95 ID:9VH56mUQ0.net
>>873
今もレシーバーは変わってないけど、それ以前にトラニオンブロックとかは別物かと
スチールプレスのガワは同じような気がするけど、GHKとLCTで入れ替えることはできない
リベットとかもちょっと違う?気のせい?
どうせならセレクター溝とか寸法とかリアルにしてほしかったけど、いろいろ事情あるんでしょうね
(LCT持ってないから全て憶測です)

875 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 21:16:47.96 ID:BnOBoFME0.net
GHKのAKMとか箱出しだと134aガスでどれくらい初速出るの?
npas的なモノは箱だし状態では付いてないよね?

876 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 21:18:42.46 ID:Qj21lmn50.net
電動メカボ基準の胴長だから実トップカバーが寸足らずで付かないんだよなあ

877 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 21:30:48.94 ID:73e99+WV0.net
レシーバー長いの気になるなら自分でぶったぎっちゃえば良いんじゃないの
伸ばすのは無理でも縮めるのならどうにかなるでしょ

878 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 21:36:38.00 ID:9VH56mUQ0.net
>>876
それね
ちな、AK74はインナーバレルの回転を抑える小さいパーツを薄くスライスするように削ると、アウターバレル1回転分深く差し込めるようになる
そんで、アウターに固定されるリアサイトブロックも同じ分だけストック側に移動できるんですよ
何ミリかは測ってないけど、実トップカバーってもっと寸足らずですの??

879 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 21:52:37.66 ID:Ecyvlp0O0.net
>>871
47は削り出しレシーバーになるから値段がとんでもなくなる

880 :名無し迷彩:2021/02/10(水) 06:31:08.06 ID:jN7pYU1D0.net
>>878
実物のトップカバーをつけようと思うと6mm〜8mmぐらい足りないね

881 :名無し迷彩:2021/02/10(水) 06:37:57.61 ID:jN7pYU1D0.net
>>877
レシーバーを短く切るのは簡単
でもリベットなのが難関。

ピン取るのはボール盤でいけるが、
再リベットするプレス機と治具を考慮すると敷居高い。
あと前側にずらすから余分に空いた穴を溶接で埋めないといけない。

882 :名無し迷彩:2021/02/10(水) 13:36:12.75 ID:pDP6PDGC0.net
フォートレスから
なんか新しいバッファーがどうなんだろう

https://www.fortress-web.com/SHOP/2500000208003.html

883 :名無し迷彩:2021/02/10(水) 15:06:22.13 ID:9jG4tap/0.net
こんなもん買うくらいなら純正に穴開けてスプリング入れた方が良さそう

884 :名無し迷彩:2021/02/10(水) 16:27:03.38 ID:7cKRaZUS0.net
>>880
レスどうもです!
絶妙な差だな〜
>>878に書いた加工をすると、本体を横から見た時に見えるリアサイトブロックとレシーバー先端の隙間が無くなってピッタリくっつくようになります
何ミリ移動できるか測ってないけど、もしかしたら程よく実トップカバーが付くかも?
そもそもレシーバー長が気になるなら、それやったところでって話ですがw

885 :名無し迷彩:2021/02/10(水) 19:48:52.03 ID:CdnWQEtL0.net
6〜8mmってかなりの差だぞ
模型じゃなくておもちゃとして割り切った方がいい

886 :名無し迷彩:2021/02/12(金) 23:59:50.68 ID:fwz6bJfM0.net
GHK M4 を購入したけれどフレームの隙間とかはあまりなかったけれど、ハイダーのスリットが上手く上に向かないんだよなぁ

887 :名無し迷彩:2021/02/13(土) 00:07:50.61 ID:/NugWUxW0.net
そんなのシムかOリングで調整すればどうにでもなるでしょ。
ハイダーが良い位置でしっかり固定されるやつはどのメーカーもあまり無い気がする。

888 :名無し迷彩:2021/02/13(土) 00:59:15.64 ID:pGQcS7Rw0.net
実銃だってクラッシュワッシャーで調整だしな

889 :名無し迷彩:2021/02/13(土) 09:26:28.71 ID:+hhWrUaK0.net
やっぱりそうだよなぁ、ありがとう。
ちょっといろいろ試してみるよ。

890 :名無し迷彩:2021/02/13(土) 15:59:15.61 ID:4+Q3rcmO0.net
akmのco2マガジンガス漏れ修理してるときカートリッジ入れるとこ二連結できるんじゃねなんてアホなこと思って試そうとしたけどまるで外れん
これネジロックついてんのかね

891 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 11:10:41.07 ID:DLv0qNXF0.net
>>890
二連結したら片方にボンベ入れた時にもう片方からガスが吹き出ないか?

892 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 11:38:11.22 ID:xYsn5QNx0.net
>>891
逆流防止弁を付ければあるいは

893 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 12:25:43.99 ID:XHJCEuGu0.net
これを使えばCo2マグで134aガスも使えるし、
炭酸メーカーのガスシリンダーから繰り返し充填できるからリーズナブル
https://i.imgur.com/6K1WZJu.jpg
https://i.imgur.com/oHPUmoz.jpg
https://i.imgur.com/70oF4jG.jpg

894 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 12:33:12.75 ID:THUFeMxK0.net
>>893
違法なので却下

895 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 12:38:04.70 ID:pTzG+u/p0.net
違法なのはco2の充填だろ

896 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 12:39:20.75 ID:B+3wD8RP0.net
>炭酸メーカーのガスシリンダーから繰り返し充填できるからリーズナブル
がアウト

897 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 12:46:32.04 ID:pTzG+u/p0.net
>>896
ボンベ単体じゃ出来ねーぞ?
co2の何が違法かわかってる?

898 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 12:57:30.26 ID:THUFeMxK0.net
>>897

>>896の言うとおりだよ

899 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 13:09:32.20 ID:bzZ/HqC+0.net
>>898
因みに何に抵触するん?

900 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 13:10:57.85 ID:ueDYpY4B0.net
炭酸力茶が可能なだけで違法とはたまげたなあ
マルイのマガジンも違法だったとは…

901 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 13:21:32.14 ID:THUFeMxK0.net
>>899
高圧ガス取締法

902 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 13:28:54.04 ID:RDUGQLfF0.net
充填が出来る物と充填を行う事をごっちゃに捉えているのは馬鹿だろ
文盲?

903 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 13:31:27.86 ID:dImBMTvV0.net
893のやつは134aとか入れてもガスの流路細すぎてまともに動作する気がしないのだけど…

904 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 14:20:34.07 ID:B+3wD8RP0.net
可能だからリーズナブル
という表現は、可能でかつ実行するというニュアンスになるよ普通の日本人ならね
>>896では、その行為を示唆する書き方がアウトと言ったんだよ

905 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 14:27:53.85 ID:bzZ/HqC+0.net
はい、後付けの言い訳入りましたー
結局製品には違法性ないんですかね?

906 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 14:52:56.54 ID:B+3wD8RP0.net
後付けもなにも、俺は違法とは一度も言ってないがねw
CO2充填用容器として扱わない限り、所持そのものは合法だよ

で、何のために買って所持するんだ?って話だよね

907 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 14:56:08.15 ID:THUFeMxK0.net
違法と言ったのは俺だよ。

理由は904の言うとおり。

908 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 15:01:42.13 ID:l0PcY59m0.net
そらコレクションよ

909 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 15:02:48.22 ID:bzZ/HqC+0.net
>>907
じゃなんで却下なん?製品自体違法じゃないんだろ?
因みに今は高圧ガス保安法な。ちゃんと>>895で違法なのは充填だろって言われてるのにゴチャゴチャ言ってるよなお前

910 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 15:16:15.54 ID:THUFeMxK0.net
言葉尻り捉えてもしゃーないから別にいいよ

充填は違法

ボンベ所持は適法

911 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 16:59:19.48 ID:bVlJiCDq0.net
みんなケンカはやめるのだ!

912 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 08:11:45.91 ID:GwofP1Xp0.net
CO2マグで134a使うメリットってあんまり無さそうな気がするけどどうなんだ
普通にフロンマグでよくない?

913 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 08:50:10.85 ID:cusN+aa20.net
ノーマルのノンフロンマグと比べて容量も小さくなるし恩恵はないなー

914 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 09:03:12.35 ID:ZNj/EM4+0.net
メリットとか以前に動かない

915 :名無し迷彩:2021/02/16(火) 22:07:09.95 ID:olzP1G9p0.net
ボンベミサイル推奨は草

916 :名無し迷彩:2021/02/17(水) 20:48:50.51 ID:uBAjVOdy0.net
>>915
そう簡単に爆破しねえわ
無駄に煽るな煽るな
マルシン信者みたいだな

917 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 08:02:09.10 ID:oiAb4kfj0.net
AKの実パーツってどこまでが合法何ですか?
ボルトはNGだけどガスピストンはOKとかそういう括りって何をさんこうとすればいいんですかね
AR系はレシーバーを実物で組んでる人いるけど、AK系も実物レシーバーを使って加工してカシメ打ちしてガスガン組んでもセーフ?

918 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 08:03:03.64 ID:oiAb4kfj0.net
参考が無変換のままでした すいません

919 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 08:11:09.70 ID:t+/KBama0.net
GHK mk18を買ったのですが社外のチャージングハンドルって出てるんですか?
実とか使えるんですかね?

920 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 12:09:15.44 ID:hBN+o4vU0.net
>>917
撃鉄をつけたら違法
それ以外なら全部実物にしてもセーフ
拳銃は例外で外装を実物にしたらアウト

また無稼働実銃を加工するのはアウト

921 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 12:12:54.82 ID:1YtbzT4l0.net
>>920
根拠が無さすぎるよ
第一に全部実物にしてもセーフって飛躍しすぎ

922 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 12:13:51.33 ID:oodgBiVt0.net
>>917
完全に国外で加工すれば大丈夫なんじゃね
エアガン用のチャンバーが溶接されてりゃ流石に実銃扱いはされんだろうし

923 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 12:26:58.22 ID:hBN+o4vU0.net
>>921
エアガンと実銃の境界線は法律上には存在しない
プラスチックだろうが実銃だろうが実銃とそっくりな模造だろうが同じ扱い

法律は実弾が撃てるかどうかでアウト判定している
バレル、チャンバー、トリガー、そして撃鉄が揃えば撃てるので違法
エアソフトガンは撃鉄だけないので撃鉄をつけたらアウトってわけ
モデルガンは撃鉄あるけど銃口閉塞と外装の色を限定することでセーフ

なおヤクザが鉄パイプでショットガンの弾を撃てるようにしたものもアウトになっている
実銃に近いかどうかでアウトになるわけではなく実弾が撃てるかどうかが焦点なのだ

924 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 12:42:09.68 ID:TWvrohUn0.net
すれすれでダンス踊ってるつもりだったら実はアウトでしたー捕まりましたーは有り得るからな気を付けてな

925 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 12:45:26.88 ID:0muEDBJw0.net
実ロアで捕まった人いたよね

926 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 12:46:38.03 ID:hBN+o4vU0.net
>>924
まあ実銃もってきて撃鉄だけ抜けばOKかってそんなわけないわな

927 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 12:48:46.25 ID:1UhKPuhk0.net
>>923
どこまでが法律上の「発射機構」として見做されるかだろ
外装はともかく、発射に関わる内部機構は実物にするのはリスクがありすぎる
怖いよ

928 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 13:02:05.36 ID:PqKlvfbL0.net
>>925
虎園がWA M4に実AR15ロア使った事件やね

929 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 14:02:02.92 ID:rLuIrG250.net
なにがセーフなんてない
極端な話ネジ1本でもアウト
法律なんて曖昧な部分があるから警察はなんとでも理由つけてしょっぴくぞ
やる気になれば、な

930 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 14:43:08.53 ID:SM8lrtHn0.net
弾丸ワンオフして1発撃てりゃ真性銃認定だからな
目を付けられたら終わりって事

931 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 15:26:19.68 ID:H2i1b+JQ0.net
>>925
>>928
そんな事件ないよ
伝言ゲームで話に尾ひれ背びれつきすぎでしょ

932 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 17:20:17.67 ID:Bbsg4lYZ0.net
>>930は実話

933 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 17:26:13.17 ID:oodgBiVt0.net
撃針付きのカートリッジ叩けたら真性銃とかほんとお上の気分次第だわな

934 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 18:25:02.52 ID:ro/KSkKV0.net
銃身がちくわでも引っ張られそうなのでまあその分別を持ってだな

935 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 21:22:45.75 ID:HDDY6fUm0.net
日本はフルオートパーツはアメリカよりも緩いと一部の界隈では評判だよ

936 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 22:03:35.40 ID:w7zhZJLl0.net
近づきたくない界隈だな

937 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 00:56:01.21 ID:Dy7k6D4D0.net
撃針付きのカートがあったらガスブロのノズルでも発砲出来そうだな

938 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 01:47:41.48 ID:VDRCy4KC0.net
お上のさじ加減ひとつなので
少なくともおおっぴらにやるこっちゃないと思ってる

939 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 11:31:59.08 ID:VY96KGZt0.net
>>919
オレも詳しくないけど、VFC=実サイズって事なら、GHKにはVFCのチャーハンはそのままでは入んないよー。

940 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 11:38:08.85 ID:yEEnUM9T0.net
どこかがIRONに製造依頼したレシーバーに換装すれば使えるんじゃね?

941 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 18:09:21.51 ID:6HuQxBp20.net
GHKは基本デブだよ

942 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 18:35:20.41 ID:VY96KGZt0.net
>>941
なんかフフってニヤけてしまったんだけど笑 どんな感じで太いの?!

943 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 01:12:39.95 ID:Nmc8WLHq0.net
LCTからSVD出るらしいけど
そうなるとGHKからCO2版が出るのかね?

944 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 09:35:36.54 ID:8ZtQYd6Z0.net
svdだけの為にマガジン新規で作らないと思うけどな

945 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 09:40:40.99 ID:lOVcbFoM0.net
ショートマグじゃボンベ入らないよな

946 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 10:29:59.85 ID:kKBZQqAl0.net
案外数年後にhepaが出したりして

947 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 10:35:23.85 ID:LRAEgI7t0.net
たくさん回答いただきありがとうございます。

AK-builderからロアレシーバーやカシメピン、カシメ打ち用の治具やその他パーツを安く揃えられそうなので、
GHKのレシーバー長の解消+実アッパーをつけられるように、実ロアへのGHKのリアトラニオンやトラニオンブロックのカシメ付けに挑戦してみてもいいなと思ってました。

明確な線引きがないのはたしかに不安ですね...

948 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 10:39:07.86 ID:TgmcqR+A0.net
Akのトップカバーはレプマートがトイガン用に正規輸入してるからOKなんじゃね
まあレプマートやハンマーズとかで売ってるパーツならおkだよ
逆に売ってない、依頼しても断られるのはヤバイパーツ
レシーバーとかバレルとか

仮に厳密に言えば法的には合法だったとしても、目をつけられて
別件や難癖でやられる危険性が高いって事だ

949 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 11:12:41.59 ID:g8Nsjql20.net
>>947
インボイスにGun partsと書かれて受け取れない立場なら
違法行為の線は明確に超えてる
もう春休みかな?

950 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 14:31:26.75 ID:tMNZODOA0.net
後のオウムAKである

951 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 14:37:35.09 ID:yxdpYCrB0.net
オウムは化学兵器作れたのに、何でAKは作れなかったんだろうな。
あんなもん設備さえあれば余裕で作れるだろうに…

952 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 14:48:32.02 ID:zlJ0+6sK0.net
よしアーナンダ、もうダイレクトにいくぞ。

953 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 14:49:55.25 ID:DYfnxqUL0.net
元となる情報が無かったんだろ
94年とかだと、海外のデータを簡単に引っ張ってこれるほどにはネットは普及してなかった(データがなんでも転がってるほどに裾野が広がっては居なかった)んだよ

そして、今でもまともな閉鎖機構やガスピストン周りを作るのは、意外と難しそう
自動小銃に拘らず、ボルトアクションを選べば作れたのかもしれないね

954 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 17:02:08.24 ID:7G6Esm0B0.net
>>949
輸入代行を使って他の荷物と一緒に一括パッケージでまとめて、申告書の品名を変えればおk

955 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 18:41:46.40 ID:lOVcbFoM0.net
いつの時代の話だよw
んな手通用するわけねーだろ
輸入代行業者側だって何の得にもならねえ犯罪幇助なんてお断りだ

956 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 18:50:57.48 ID:yxdpYCrB0.net
>>953
早川や村井がロシアまで行って実物持ち帰ってるのにか?

957 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 19:02:31.34 ID:hPtL4pDM0.net
sig551買って満足してるけど
レイルハンドガードつけてるとやっぱ重いな…

これマルイや他のメーカーのsig551プラハンドガードつけれるのか?

958 :名無し迷彩:2021/02/22(月) 21:54:19.62 ID:SC7EKZ+l0.net
G&Gとかのパーツを根気よく探したほうがいいよ。
最近チークパッドとかがヤフオクで出てた。

959 :名無し迷彩:2021/02/23(火) 00:39:56.79 ID:eHoJXxa80.net
 551ガス欠寸前みたいにカショカショッてなブローバックで最初エッ?ってなった あと弾道右曲がりだけどやっぱバレルとパッキンは交換必須?

960 :名無し迷彩:2021/02/23(火) 01:11:27.46 ID:0bAeT15c0.net
>>956
実物からのリバースエンジニアリングって地味に難易度高いんだよ
あと、オウムの連中は化学と医学寄りで、機械工学に弱かったのもあるけど

961 :名無し迷彩:2021/02/23(火) 02:57:04.42 ID:C8RP4a8H0.net
>>959
GHK製品全般そうだよ
自分はとりあえずメイプルリーフ一式入れて安定してる

962 :名無し迷彩:2021/02/23(火) 07:48:19.64 ID:tT9iHYTt0.net
>>960
そうなの。
AK完成させて欲しかったなあ

963 :名無し迷彩:2021/02/23(火) 18:08:23.01 ID:eHoJXxa80.net
961 サンクス でも凄く満足してる 買って良かった メープルは初速下がんない? KSCのMEGAに組み込んだらハンドガン以下に 音で表すと弾がビヨーンって感じになったから躊躇してる

964 :名無し迷彩:2021/02/23(火) 18:27:23.28 ID:3g6mD8rl0.net
>>963
自分は組み込みとCO2化とセットだったからあんまり気にしてなかったけどメイプルのバレルはタイト気味だから理屈上は上がる気がするけどわからんねえ

965 :名無し迷彩:2021/02/23(火) 18:55:09.52 ID:rQFIgcQ10.net
GHKにはtntの方が良いよ。

966 :名無し迷彩:2021/02/23(火) 19:05:23.32 ID:eHoJXxa80.net
 2人共ありがとう TNTにしてみようと思う 

967 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 14:53:03.60 ID:waiNUlyy0.net
オウムak完成してたら武器溢れてやばくなったろうしエアガン系規制激しくなったと思うよ未完成でよかった

968 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 22:04:14.81 ID:Wjs+0ik/0.net
ところで余り情報無いけどAUGってどうなの? 

969 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 15:26:06.73 ID:rgARwKAv0.net
↑A3の方

970 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 15:27:45.15 ID:igoICYIc0.net
あれはA3じゃなくてハンドガード着けたA2だろ
なんちゃってA3

971 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 00:02:09.96 ID:sB6DMt/50.net
わかる方居たら教えて欲しいんだけどghkのm4にvfc のris2ってネジピッチが合わなくて取り付け出来ないですか?

972 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 04:32:06.86 ID:671Drq5C0.net
VFCはリアルピッチだったはずだから合わんのでわ

973 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 11:05:10.35 ID:OPOWYJK30.net
なのです!

974 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 20:12:08.06 ID:+X8bjnm00.net
551だけどこんなにマグきつきつなん?
マグ3本共ボロボロなんだけど 挿入口は軽くペーパーかけたけど思い切ってもっとヤスるべき?

975 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 20:33:48.85 ID:vSKMrT6R0.net
AK用のスチールアウターバレルが国内在庫無しだから輸入しようと思うんだけど
税関通るかな?

976 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 20:34:25.31 ID:cT/aWlyU0.net
マルイのAKM発売されてスチールの外装やら内装パーツでたらGHKは廃れると思う。

977 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 20:38:33.14 ID:D9RzN4/i0.net
イノカツやプライムあってもWAM4が廃れた歴史を知らんのか?

978 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 21:25:56.26 ID:3t2qbhSx0.net
まあ例え廃れてもいいんじゃね
十分元取ったろ

って言うか、総合的に完璧なものなんてどこのメーカーも出せないけどなw

979 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 22:12:06.30 ID:/diCu5qU0.net
>>977
実アッパーや実ボルトキャッチのポン付けでWA M4は蘇る

980 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 22:32:47.22 ID:mNRgSTEE0.net
純正のWA M4はゴミだが、サードパーティーのパーツが豊富だし実物系はまだまだ需要がある。
LMTとかMURみたいなのが好きな連中の需要もある。

981 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 22:50:28.74 ID:dFoXDgc+0.net
WAM4が無ければ、長モノ GBBの時代が有ったでしょうか?日本人なら元祖にお布施をするべきだと思います。みなさんはいかが思いますか?

982 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 23:08:55.02 ID:sudDvKnE0.net
>>981
残念ながらそう思う人ばかりなら、かのコルトもあんな事にはなってない
時代に着いてこれないものが淘汰されるのは仕方のない事だぞ

983 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 23:44:15.46 ID:uxog2ZXU0.net
>>979
wa m4はリアルサイズじゃないから実アッパーは使えない

984 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 23:47:25.64 ID:JOIgwK3n0.net
>>976
LCTがスチールレシーバー出しそうだな
電動サイズで

985 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 00:39:05.19 ID:ylYoXD3B0.net
>>976
GHKで去年ガッツリ売れたのははMk18mod1っていう、ホントかよ?と疑っちゃうデータを店員から聞いたけど、それが真実かはさておきAKに依存してないのは確かだし、
スチールパーツ化しようがZシステムのニチャッとしたトリガーは変わらんしなあ

代替フロンの高騰で、むしろマルイのガスブロが廃れそうな今日この頃

986 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 08:30:40.93 ID:/6ExeHbS0.net
>>982
そうですね。よく考えたら私もHDマガジン位しか買ってません、ガバは買ってますが。

987 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 08:46:27.52 ID:zNV37C2L0.net
>>983
国本にお布施したところで何が出来るのかと
少なくともAR10やMINI14は作ってくれないだろう

988 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 13:35:57.34 ID:svqTccY00.net
mini14ステンレス出してくれるならいくらでも出す

989 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 14:45:33.97 ID:/6ExeHbS0.net
>>975
プラウダにSAMOONのなら入荷してるよ。

990 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 15:34:50.61 ID:z+SXvN4g0.net
>>974
キツキツだけど出し入れして慣らすしかない
慣れても若干キツいけど

991 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 21:36:42.54 ID:+LaaKmd50.net
SAMOONでCO2マグ悩んでたら売り切れてた( ;´Д`)

992 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 02:23:08.00 ID:4RLxeMbi0.net
>>990
そんなこんなを差し引いても何だかんだお気に入り  次回M4買うかA3買うか迷ってる

993 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 15:01:36.33 ID:c4uYGPAo0.net
>>992
マガジンの構造上どーしてもマガジン底部のプラパーツに負担来るから、弾入れるときはちゃんとテーブルにマガジン底部をつけて弾入れ推奨

994 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 20:48:24.24 ID:4RLxeMbi0.net
>>993
クリアシェルじゃないブラックのシェルマグならすんなり入るから製造ロットの個体差かな 改善して来たか?

995 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 16:21:40.34 ID:6QEicRjh0.net
GHKm4なんだがチャンバーはTNTかメイプルリーフどっちがおすすめ?

996 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 16:28:42.99 ID:s7Y9EHjv0.net
tnt

997 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 16:43:28.33 ID:xk8k4wwZ0.net
間をとってTNTチャンバーにメイプルリーフのインナー

998 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 18:13:52.07 ID:Qli+XQgZ0.net
インナーって一般的なガスブロ用なら使えるの?

999 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 22:47:11.39 ID:ZoJgL0fr0.net
メイプルはくるくる回ると聞いてtntにした。
tntもSAMOONのエクステンションに嵌めるのに少し削ったから傾いてるかも…

1000 :名無し迷彩:2021/03/02(火) 10:36:19.15 ID:fRNajol50.net
VFCにはメイプルチャンバー
GHKにはTNTチャンバー

バレルはどっちもメイプルが良いぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200