2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧Gun誌・旧Gunマガ】Gunプロ統合スレ【18冊目】

1 :名無し迷彩:2020/09/26(土) 20:47:58.51 ID:GSnjiaP60.net
銃・射撃の専門誌 月刊GunProfessionalsのスレです
休刊した月刊Gun(1962-2011)月刊GunMagazine(2012-2015)の話題もどうぞ

前スレ
【旧Gun誌、旧Gunマガ】Gunプロ統合スレ【17冊目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1560010805/

公式
http://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/
書籍検索(予告が早い)
http://hobbyjapan.co.jp/books/search/g4644.html
電子書籍配信を2019年6月号から開始。DMM.com,Kindleストア,BOOK☆WALKER,Reader Storeなど

2 :名無し迷彩:2020/10/04(日) 07:34:20.08 ID:0d0EbBZe0.net
>>1 おつです。
今月号は見送るつもりだったけど某スマホ決済が自治体と組んでポイントバックキャンペーンやってて実質割引で買えるのでつい買ってしまったw

3 :名無し迷彩:2020/10/04(日) 09:38:22.13 ID:DO3MGUEW0.net
テンプレに自分の好きな銃が叩かれても泣かない、ヘイトだの何だのと言って喚かないことを追加しておいてくれ

4 :名無し迷彩:2020/10/07(水) 21:23:06.62 ID:r4Nptmj10.net
やーいやーいおまえらの股間のデリンジャーはただの泌尿器〜w

5 :名無し迷彩:2020/10/09(金) 00:05:53.80 ID:uyfqe93t0.net
月刊GUN誌の頃の方がプレゼント豪華だったな

6 :名無し迷彩:2020/10/09(金) 13:34:34.41 ID:NcqsbnlU0.net
読者コーナーも採用されたら図書券とかテレカとか貰えたものな
出がらしのネタで寄せ集め記事だし予算も無いのだろう。

7 :名無し迷彩:2020/10/09(金) 17:11:39.78 ID:puKuizBM0.net
その読者コーナーも、特に最近は義理で残しているってレベルでもはや機能していないな……
そもそも載っていない時もあるし、ガンプロひろばと銘打っているが最早広場ではないよあれは
何度か投稿を起用してもらった側としては切ないもんもちょっとだけあったり

ガン誌時代、伊江氏がやってたころ(GUN子新聞)は読者投稿コーナーも面白かったんだが
伊江十三郎今なにしてんだろうか

8 :名無し迷彩:2020/10/09(金) 17:20:19.16 ID:cxnWyjNJ0.net
ドシロートの読者の投稿なんか読まされても面白くねーよ

9 :名無し迷彩:2020/10/09(金) 22:04:10.42 ID:8ku0n1fA0.net
>>5
2回当たった。中学生の頃は毎月応募してたからなあ。結構確率高いよね。
記事の感想は真面目に書いてた。

10 :名無し迷彩:2020/10/09(金) 23:22:49.95 ID:uyfqe93t0.net
ふとGUN誌のバックナンバー観て欲しかったtoyGUNが賞品だった時の悔しさ
ガンプロ誌じゃあそれが無いのであまり印象に残らないしショップ広告もショボい、明和模型の商品ラインナップ観てるだけでワクワクしたし消えていくモデルやメーカーを思ってあの時買っておけばってなったもんだ

11 :名無し迷彩:2020/10/10(土) 08:45:22.94 ID:gnO/lUDd0.net
ダイターンでオートマグ使ってますよて投稿があったな

12 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 04:22:27.37 ID:qbIC64fQ0.net
月刊Gun Professionals2020年12月号
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b534336.html
リボルバー特集号的な?
個人的にはCZ P-10Mのレポだけ読みたい。特集だけPDFで切り売りしてくれんかな…

13 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 13:18:26.52 ID:IeVLwI5f0.net
新PYTHON、9月にカリフォルニアの落下テスト通って販売許可されてたのね

14 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 14:54:01.88 ID:M7sBkzTv0.net
あのパイソン肝心なとこは改善されてなくてまるでダメとか誰かが言ってたな

15 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 22:18:17.98 ID:4wufEGf40.net
ある意味改良したらパイソンじゃなくなるから仕方ない

16 :名無し迷彩:2020/10/27(火) 11:34:02.17 ID:2WYCNcVP0.net
流し読みした感じだと、ダンウエッソンの1911と
巻末にサラッと書いてあったMK556採用はガセってのが印象深かった。

17 :名無し迷彩:2020/10/27(火) 21:19:13.60 ID:pTmqQMoM0.net
 MK556がドイツ軍新式小銃に選ばれたという件についてハーネル社自体がこの件に関して何のアナウンスも出してなかった
事と、ドイツ国防省の発表として公表されたはずなのに発表があったはずの9月14日の段階でドイツ国防省からのコメントが
確認できていなかった点が初耳だった。こんなガセ誰が最初に流したんだろう?
 あと床井先生が決定版とはいいがたいとしながらもポーランドのラドム拳銃の記事が内容が濃くて
この記事だけでも買う価値があると思う

18 :名無し迷彩:2020/10/28(水) 01:29:21.19 ID:i9H1Br2e0.net
ドイツ国防省からのリリース出たの現地時間9月15日だから関係者が事前にリークしただけじゃないの
https://www.bmvg.de/de/presse/system-sturmgewehr-bundeswehr-ausschreibungssieger-vergabe-2370536
今月号の記事内容が読めてないから見当違いならごめん

19 :名無し迷彩:2020/10/28(水) 12:05:48.42 ID:gcqmw1GA0.net
>>18
編集後記に数行書いてただけだから記事ですら無いw

20 :名無し迷彩:2020/10/29(木) 21:01:23.37 ID:khlDxa7/0.net
電子書籍やめたんかね?
ガンプロもアームズもない

21 :名無し迷彩:2020/10/29(木) 22:09:02.57 ID:EsmFGCiN0.net
尼見る限り10/31配信開始みたい

22 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 19:17:42.88 ID:NWi2WLbZ0.net
今日尼で落とした
cocoa動作するんやなちょっとびっくりした

23 :名無し迷彩:2020/11/01(日) 15:40:07.29 ID:ssAEJdlb0.net
セミ・ダブルクレイドルってバイクのフレーム・・・マガジンならダブルカラムかダブルスタックだよなぁ。
やっぱりP-10 MはAFPB無し。理由をメーカーに直接聞けないか。痛いところ突かれたくないだろうしな。むーん。パーツ図入手も不可か。残念。
後CZ-USAのサイトを閉じてCZUBのサイトにリダイレクトするようにした理由とか。結構ビックリしたのだけれど。

24 :名無し迷彩:2020/11/01(日) 19:02:15.80 ID:YkbBpcfq0.net
 2021年度のショットショーの開催が中止になったみたいだけど、記事の穴埋めどうするんだろう?
ただでさえ編集長の趣味なのか長物取り上げないから記事もネタ枯れ気味だし

25 :名無し迷彩:2020/11/12(木) 18:04:27.69 ID:j/OuDaDT0.net
>>23 自己レス
>後CZ-USAのサイトを閉じてCZUBのサイトにリダイレクトするようにした理由とか。
間違えた。どうも日本からアクセスするとCZUBに飛ばされる様になったぽい

26 :名無し迷彩:2020/11/12(木) 23:24:52.39 ID:YWiqG8ob0.net
今月号は読みごたえがあったな。
珍しくToshiのリボルバーの記事が良かった

27 :名無し迷彩:2020/11/14(土) 12:09:08.39 ID:srZtwUgS0.net
ガンシューが出てたから立ち読みしてみたが、今回タークさんの記事無いのな
いかにもタイアップな銃のレポートはずいぶんあったが
まあなんにしても、国内で納得できる値段でモスバーグが入手できるようになるのはありがたい

28 :名無し迷彩:2020/11/17(火) 17:58:41.44 ID:1GqriuIu0.net
尼の商品情報から転載。個人的にはAPXとポリマー80のレポが面白そう
月刊Gun Professionals2021年1月号
2015年に発表されたベレッタAPXは、自衛隊の次期制式ピストル候補3機種の中の一挺でした。
結果はご存じの通りH&K SFP9が9mm拳銃SFP9として選定され、APXは敗退しています。
アメリカ軍のXM17トライアルにもAPXはエントリーし、この時もSIG P320に敗れました。
本誌では過去数回ベレッタAPXを御紹介していますが、それらはいずれもメーカー取材によるものでした。
しかし、ガンプロフェッショナルズ2021年1月号ではベレッタAPXを手元に置きながら、その機能や実力を細かく確認し、
この銃がなぜ自衛隊の選定トライアルに敗れたのか、その理由を分析します。

今号ではその他にもCZ P-10 Cのタクティカルモデル、.45口径がアメリカで大人気だった1990年代に作られた少しレトロ感が漂うファイヤースター45、
80%完成状態で供給されるポリマー80のグロック、スロバキア共和国の現代サブマシンガンであるグランドパワーSTRIBOG、
ボルトアクションスナイピングテクニック、そしてドイツ軍と共に戦った外国製 ピストルの7回目はFNブラウニング1922、
等といった多彩なラインナップの実銃レポートをお届けします。

29 :名無し迷彩:2020/11/17(火) 22:12:43.67 ID:lwxcYtDY0.net
あんなダサダサのAPXなんかに決まらなくてよかった

30 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 19:50:14.32 ID:Z5CxyCwA0.net
当方都内在住です。
指定したバックナンバー20冊〜30冊を2週間程度お借りできませんか?
謝礼としてプレミアム焼酎の森伊蔵(720ml)を考えています。
どなたかご協力いただければ幸いです。

31 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 23:06:42.07 ID:R/mUNRh+0.net
>>30
何年何月号?

32 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 23:47:09.72 ID:Z5CxyCwA0.net
>>31

2018年7月号〜2020年11月号 です。

33 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 23:52:12.85 ID:R/mUNRh+0.net
>>32
御免。
旧GUN誌しか持ってないや

34 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 23:53:43.06 ID:Z5CxyCwA0.net
>>33

いえいえ、ありがとうございました。

35 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 08:54:39.54 ID:D/jxP7330.net
>>30
森伊蔵売って買った方が早くない?

36 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 15:28:54.40 ID:epWJ+qv+0.net
そのぐらいのならブコフ数店回れば入手できそうだが

37 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 15:48:12.95 ID:iXFHHUtI0.net
都区内なんだし1冊500円なら揃いそうだね
回る時間があればだけど
神田古本屋街の九段よりの店ってまだGun誌系山積みにして売ってる?

38 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 18:21:41.55 ID:441JWPw/0.net
以前の記事を読みたいときあるからGUN誌はバックナンバーの電子書籍化進めて欲しい
新型出た当時のレポートと今のプルーフされたレポートの差とかみたいし

39 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 20:10:41.39 ID:CwKFXoMM0.net
>32
半分くらいは電子化されてるからその分はキンドル読み放題みたいなサービスを利用すれば比較的安価に読めるのではないか?
キンドル読み放題の対象にGunpro誌が入ってるかわからないけど

40 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 12:48:57.18 ID:COQ1NzND0.net
>>38
会社がもうないのにどうやって…?
国会図書館にでも期待するか?

41 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 21:52:41.88 ID:QJV4vxsq0.net
一瞬ガンプロに見えた(他誌です失礼)
https://www.monoshop.co.jp/upload/save_image/11201848_5fb790d50bbc2.jpg
なんか今月ガンプロ表紙出るの遅い。

42 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 01:11:11.62 ID:k+c0mFlN0.net
コンマガは月刊ベトナム戦争路線を止めたのね

43 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 16:59:57.60 ID:rJzAbwlg0.net
先祖返りしたみたいだったな

44 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 07:33:54.35 ID:pavURMs60.net
毎度の事だが発売日なのに盛り上がらんな

45 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 09:01:29.88 ID:iaEpMJzE0.net
ヒヤッホーーー立ち読みしてくるぜ!

46 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 12:54:58.26 ID:E0cmVQmb0.net
触りしか読んでないけどTurkがAPXレポしてるのは良かった
ファクトリー弾が手に入らないから、空薬きょうだけ買って来て
MAXに近い値でパウダー詰めたリロード弾を撃ってたら
薬莢が破れてマガジンボトム吹っ飛んだとかやり過ぎ
顔に破片が刺さって血が出てたとか当たり前の事のように書いてて吹いた

47 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 17:19:55.84 ID:E0cmVQmb0.net
SHINのレポ判別可能なレベルで本名と住所が出てるよね
雑誌だしボカシてもいいような気もするが本人は気にしないのかな

48 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 21:29:36.91 ID:vUTHc5vI0.net
尼で予約しようとしたら、扱いがないやんけw
「もしかして廃刊w」とも思ったが、入荷予定数を予約が上回ったのか? 入荷数が少ないのかもなー。

49 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 19:57:34.02 ID:p2u61mJJ0.net
矢野氏が復刻版のグロックGen1について書いてるけど、初期のP80のマガジンがオール樹脂だったと
何で嘘かくんだろう、初期でもマガジン上半分のリップ部分にスチールがインサートされてるだろ。
もしやと思って床井さんのリポートしたP80の掲載されているGUN誌を引っ張り出したけど
思ってた通りにインサートは入ってた。

50 :名無し迷彩:2020/12/02(水) 22:05:50.54 ID:rxCV3Ozq0.net
矢野なんてcz以外いい加減な記事しか書いてねえ

51 :名無し迷彩:2020/12/03(木) 19:40:20.84 ID:tFgZDxgN0.net
毎年今頃出るトイガンダイジェストって言う図鑑ありますけど、年によって載ってる内容ってだいぶ変わります?
2019年版持ってるから2020年版はスルーしたんだけど、今年はどうしようかな…

52 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 16:13:49.39 ID:TtrSDeWy0.net
サバゲ板の雑誌スレは、
銃雑誌総合スレ02
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1509818976/
が終了したため、ココだけとなりました。
(サバゲ板の雑誌総合スレって感じになるのかな。)
>>1

53 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 21:16:35.26 ID:eqsrC8RI0.net
ここもいつ落ちるかわからんで

54 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 22:28:30.12 ID:WWjCQsa10.net
死合しようぜ!

55 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 10:21:42.63 ID:Lz41y3jM0.net
ATFがポリマー80のキット販売を違法だと言い始めたぽい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/12/11/polymer80-raided-ghost-guns/
購入したユーザー宅にATFが押収にきたとか。本当か?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/12/11/polymer80-kits/
これでtoshi氏の所にもきたらネタとして美味しいかも(失礼)だけど、氏は他人が完成させたシリアル登録済みの物を購入しただけだからなさそうだな。

56 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 01:00:25.77 ID:xomZ+/SN0.net
落ちるのを避ける為にまた例の過大評価された駄銃のめんどくさいオタクでも召喚して無茶苦茶な理屈とダブスタを捏ねるのを見て楽しむか

57 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 09:20:35.45 ID:hZXNpw320.net
さて、買ってきてから放置してたエアガンダイジェスト2021,そろそろ読もうかな…

58 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 19:25:59.59 ID:6QqVXbDV0.net
>>50
toshiなんか手に入れた銃を「もったいないから発砲できません」ってオチ多数だぞ
こいつのほとんどの記事に価値を見出せないんで早くクビにして欲しいが一番誌面を埋めてるライターなんだよな

59 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 19:29:44.50 ID:ePC5MM1w0.net
国際出版時代からトシは同じ目線で懐古的な楽しみをする人達向け
今は他のライターが育たないからメインに見えるけどあくまで箸休め的な感じ
HJの失敗だわ

60 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 22:38:57.59 ID:8OfqzGJF0.net
トシの写真には、昔のGun誌の匂いがあるんだよなあ。イチローに習ったからか?

61 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 07:23:12.68 ID:8BZ2N+cs0.net
>>60
ヒロソガのほうがひどいぞ

62 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 23:13:45.02 ID:hjERYrCY0.net
えーアルミヤ2020(ARMY2020)のレポートガンプロじゃないのか〜
櫻井氏のBREN2のレポートって2019年11月号に予告だけ載って掲載されなかったやつかぁ?
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b481556.html

63 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 23:36:03.50 ID:hjERYrCY0.net
アームズのBREN2のレポート
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1970.html
なんかアームズの実銃レポートってページ数少ないから仕方無いのかもしれないけど内容が薄くてカタログみたい。ガンプロでこってりじっくりやって欲しいす。

64 :名無し迷彩:2020/12/15(火) 01:21:46.47 ID:zieSuPHj0.net
つ【そんなに撃たせてもらえない】

65 :名無し迷彩:2020/12/15(火) 01:48:52.31 ID:YsJ6ZjIt0.net
メカニズム大好き人間なので正直実射はどうでもよかったり(暴論)
ばらせないなら中身をなめるように写して欲しい。機密?有るんだよな〜前のリンクスGM6のレポもそうだったな〜そこはコソッと(無謀)

66 :名無し迷彩:2020/12/15(火) 09:40:16.99 ID:Bic4cuDF0.net
メーカーにご招待されて取材したら見本誌ぐらい贈るだろw

67 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 15:15:34.99 ID:c7qEG6Rh0.net
やっと電書サイトへのリンクが追加されためでたいw
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b547964.html
で電書のプルダウンリストに淀が。ついに取扱い開始したか!と思ったら無かった。これは今後扱うって事だろうか

68 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 05:48:05.23 ID:MpKXL/2v0.net
月刊Gun Professionals2021年2月号の予告が出た
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b553216.html
特集“実戦用銃器 Battle Firearms"
・スタッカート2011 LAPD仕様
・SCAR-Lから20式新小銃の実用性を推測する
・7.62mmバトルライフル総論
・SIG SAUER P220 LEGION vs. 1911
・SAAレプリカ シマロン ピストレロ45
・FEG ハンガリー製ドラグノフ
・最強の9mmオートはどれか
・ドイツ軍と共に戦った外国製ピストル FNハイパワー

「最強の9mmオートはどれか」って・・・いや低年齢層へのアピールも大事よね。

69 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 11:59:12.07 ID:9uKmqmSv0.net
拳銃弾で最強なのは9mmということでFBIが決着をつけた
つぎはそれを撃ち出すプラットホームの最善は何か?とは中二心をくすぐってよい

70 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 12:02:02.29 ID:7frJ2LZT0.net
しかし下々の景気が回復せず、雑誌の低迷が言われているのに、
このジャンルが3誌欠けずに続いてるのは不思議だ。
誰が買ってるんだ?

71 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 13:16:43.82 ID:kpBh9O8T0.net
>>69
まずは「最強」の定義からだな。地上1000m位から落下しても壊れないとか140度位の高温下に半日さらされても平気とかw

72 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 16:25:38.42 ID:bRgDh8mC0.net
>71
そりゃまずオーブンでこんがり焼いてから各種テストでしょ

73 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 17:42:38.34 ID:fuhKROXW0.net
>>70
http://hobbyjapan.co.jp/uploads/pdf/ad_gunprofessionals.pdf
メインは50代
29歳未満の層を全部足しても最も多い53〜55歳の層より低い
アームズよりも高齢化してるぞ若年層にもアピールしないと真っ先に消える

74 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 17:51:43.83 ID:7frJ2LZT0.net
>>73
へー、今時はWebで媒体資料公開してるんだ。
確かにアームズマガジンの方が若いな。
検索するとコンバットマガジンも出て来るが、若さと5万部って本当かよw

75 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 18:06:19.97 ID:cj3n3dIN0.net
GUN誌の購買層の何割かを移行させただけで成り立ってるんじゃね?

76 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 18:23:08.25 ID:JlhTdjah0.net
>>73
ただしその年齢構成のグラフもう何年も変わってな、うわなにをするやめr

77 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 21:30:44.31 ID:TDY4RekI0.net
アームズはグラドルとかだしてるからそれだろな
ガンプロはいつも変わりばえせんのも問題だかな

78 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 23:00:02.44 ID:doRv6Lic0.net
アームズはすみぺが出て以来買ってねえなあ

79 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 20:24:08.84 ID:E7OHOYFn0.net
ベレッタAPX
アームズでは褒められてるのにガンプロでは貶されてる
同じ出版社なのに何でや!
わしは何を信じたらええんや!

80 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 21:20:49.28 ID:l4mx0haB0.net
アームズ読んでないから知らんけど普通に考えたらタークの方が信頼性はある

81 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 22:18:38.75 ID:ZXfibr/D0.net
そんなん普通の話じゃん

82 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 08:18:53.58 ID:cuZvxXR+0.net
次号は厨二丸出しのタイトルやな

83 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 09:58:37.78 ID:a5Qs4DM00.net
最強の9oオートはアストラ400だろ

84 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 14:29:34.51 ID:Y7Sao3sF0.net
ライターで意見が違うのはまあよくある
メーカーに対する好き嫌いもあるし先入観も避けられん
まあ自分で撃ってみて良いと思ったらそれでいいという当たり前の結論になるんだけどな

85 :名無し迷彩:2020/12/24(木) 06:38:46.15 ID:fmb7q0I/0.net
>>79
マガジンが弾込めにくいと指摘してるだけで貶してないだろ。
卓越した特徴がないから褒めてもいないけど。

86 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 08:19:27.29 ID:UhM576bL0.net
あの奇怪なリアサイトは改善されたんかいな

87 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 17:32:29.62 ID:12cvtAlc0.net
定期購読のペーパーが床井氏の私生活なのが新鮮だった
本誌は流し読みしかしてないけど久々に読み応えがありそう

88 :名無し迷彩:2020/12/27(日) 05:39:07.66 ID:OIo0eChl0.net
日本語でおk

89 :名無し迷彩:2020/12/28(月) 13:39:33.96 ID:qVGDVH2k0.net
うっかり立ち読みしてしまった・・

90 :名無し迷彩:2020/12/28(月) 20:10:25.67 ID:vmwueiyN0.net
買っても一度しか読まないんだよな
記事に新鮮味がない

91 :名無し迷彩:2020/12/28(月) 20:27:52.67 ID:0Gxhmc5d0.net
便所で読むのに使ってるわ

92 :名無し迷彩:2020/12/28(月) 20:58:05.06 ID:PZPiGygQ0.net
2月号のkindle版が出ていないか検索したら先月までの最近の号がkindleunlimited化されてた。
なんか買うのが虚しくなってくるな。

93 :名無し迷彩:2020/12/29(火) 12:16:04.87 ID:Bajg8uw/0.net
フラッと立ち寄った本屋で久々に立ち読みしたけどハイパワーの記事があったから買ってしまった

94 :名無し迷彩:2020/12/29(火) 13:06:58.92 ID:I+0Ml/7Y0.net
お、ハイパワーの記事あるんか。
マルシンの再販に合わせたか?

95 :93:2020/12/29(火) 16:42:54.40 ID:x1VNDV3v0.net
>>94
実銃の解説でサイーブさんにも踏み込んだ珍しい記事が来月号も続くらしいからハイパワー好きにはたまらない

96 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 14:00:43.40 ID:yTsyYp1a0.net
ハイパワーの記事はトコイさん? ハイパワーってもうかなり昔から
紙面に登場しても1911や最新オートと比べられてディスられるばかりで悲しかったから
たまには花を持たせてくれてたら嬉しいなぁ。トコイさんなら大丈夫だと思うけど

97 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 16:12:43.46 ID:cZdOSyEp0.net
いつの間にやら1650円てww

98 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 13:02:21.13 ID:KMytgs+b0.net
2月号、予告と全然内容が違ってて残念

99 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 04:29:38.36 ID:cT+g6qK40.net
>>96
逆にサバゲ板では過大評価されてて信者がうざいよね

100 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 12:41:35.85 ID:bQzTVNsW0.net
>>99
cz信者は黙っててくれないかな

101 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 15:48:26.68 ID:mEpM0qNZ0.net
>>100
ガバ信者かも知れんじゃろ

102 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 18:46:31.60 ID:BmB4ThCF0.net
スレと全然関係ないけど大昔に徳間文庫で出てた床井さん監修の図鑑シリーズ、復活しないかな

103 :名無し迷彩:2021/01/05(火) 19:57:52.99 ID:z/BtsFfM0.net
ハイパワーといえば年末にキット買ったんだが
パーティングラインやらバリやらそのままで
こりゃやりがいがあるわw

104 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 18:36:33.27 ID:HS+8qlie0.net
savage impulse straight pull rifle
タークさん、この新製品レポおねがいします。

105 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 23:23:05.04 ID:X4Ezw50a0.net
NRAが経営破綻とな!
チャプター11申請といまニュースで!

106 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 02:41:20.47 ID:VXzMQTxP0.net
つ【偽装倒産】

107 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 10:15:27.83 ID:BDXq6V/f0.net
NYを見切ってテキサスで再建するんじゃね?

108 :名無し迷彩:2021/01/17(日) 10:27:51.32 ID:0kYDlEx00.net
いよいよアメリカ共和軍の編成に入るんですね

109 :名無し迷彩:2021/01/21(木) 19:10:57.47 ID:Lx5NFxud0.net
月刊Gun Professionals2021年3月号
http://hobbyjapan.co.jp/books/smp/book/b555625.html
なんか懐古趣味な感じがする。

110 :名無し迷彩:2021/01/22(金) 06:28:46.31 ID:/Lvh/uSl0.net
購買層見ればねえw

111 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 20:52:59.00 ID:dCGc4XWL0.net
おほーっ大好き拳銃ベレッタ84ktkr! しかしBDAとの組み合わせということはToshiか……
TURKあたりがする84FSのレポート(はるか昔に一度やってるけど)が読んでみたいんだけどなぁ今更すぎるけど
FSでもシリーズ80自体に今更感あるけどコックアンドロックの初期84は余計に今更感がはんぱない

112 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 23:13:35.22 ID:dyAAhtKY0.net
ベレッタ84はいいな
あの丸いトリガーガードが可愛いんだ
どうしてベレッタはアレをやめてしまったのだろう
デザインに気を使う会社なのに

113 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 23:19:49.43 ID:GyCZL20S0.net
>>112
かつてのトレンド・・・トリガーガードに指をかける・・・に合わせただけでしょ
92A1ではそれなくなったじゃない

114 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 04:53:39.68 ID:MoZFWVAm0.net
でもでもベレッタ84のリポートは楽しみな一方ディスりに終始するんではと不安もある
「ショートリコイルの.380オートに対して利点ゼロ」とか
「PPKに対してすべてが劣る。特にカリスマ性」とか……ライターTOSHIっぽいし
いまの視点で見ると中途半端な感じがするのは84にぞっこんな私からしてもそうなんだけどさ

115 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 18:20:00.35 ID:MOLS7kE90.net
Toshiのなんちゃって表紙こうなる悪寒
http://uproda.2ch-library.com/1040356LKW/lib1040356.jpg

116 :名無し迷彩:2021/01/26(火) 23:43:41.08 ID:6STXbrt20.net
>>114
トシの師匠であるイチローがM84をベタ褒めしてたからどうだろ

117 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 00:57:16.81 ID:Eee7b+Wx0.net
>>116
イーチの84レポートって読んだことないなと思ったらブログの記事か
今日夕方には買いに行こうかと思ってるけどやっぱりディスりに終始しそうであまり期待はしてない
なんかPicoとNano出してきて「もうM84は敵わないだろう」とか書きそう
まあそう言われちゃうと反論する気も起きないんだけどさ……

118 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 05:25:15.46 ID:oLG0kc1X0.net
>>104
サベージのやつ、ボールベアリングを使ったロックとか面白そうだな
Introducing Impulse | NEW American-Made Straight-Pull Rifle from Savage
https://youtu.be/x1SVasdjW2s

119 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 07:21:00.13 ID:269l3ND00.net
>>117
いや80年代の84の現役時代にべた褒めしとる
まだチャレンジャーに移籍する前ぐらいのことだな
当時はハイキャパのコンパクトピストルなんて他になかったからまあ評価される
今なら、ポリマーフレームのピストルがわんさとあるから完全に時代遅れだが

120 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 10:40:26.34 ID:oHsNf2w40.net
オートマグ遂に出荷か
感慨深いな

121 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 10:56:32.02 ID:HTz4BUf80.net
MGCの金型、もうねえのかな。
こんなタイミングで再販すれば売れそうなのに。

122 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 11:55:41.53 ID:H/o5jqpi0.net
>>121
マルシンが出すやろ

123 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 13:04:35.49 ID:HTz4BUf80.net
>>122
銃口を6cm跳ね上げたいんだよ!

124 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 16:54:08.98 ID:pzy8acD40.net
MGCのはサイズが小さいしモデルガンが今更売れるとは思えないよ
手軽にならマルシンのガスブロでいい

125 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 16:55:31.75 ID:pzy8acD40.net
M84は矢野氏だったよ。
そつなく書かれていて読むには良かった。

126 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 21:31:04.10 ID:Eee7b+Wx0.net
M84はTOSHIじゃねえかと思っていたやつです
最悪ドマイナー行きまで覚悟してましたがテリー矢野氏の執筆でした
いつも通りのアッサリレポートですがディスりなどなく84の特性を理解した上で
簡潔にかつ詳細に書いてくれていたので安心して愉しむことが出来た。とっても嬉しい
84が取り上げられたのは十年前のキャプ中居以来(GUN誌廃刊直前のやつ)か……
その十年で.380オートも変わったよなぁ。ていうか今月号も先月号もハイパワーの記事があったり
ベレッタオート祭りだったりで個人的に神展開だわ

127 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 01:08:08.45 ID:IwMMNfGL0.net
ナカイ氏はスライドの引きが重いなど難ありな評価で意外な感がした。
創作で小柄な女性にサイズ感だけでM84を持たせるのはダメだなw

128 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 01:19:50.35 ID:FvdmgQVe0.net
.380でショートリコイル流行る前だしね
でもスライドの引きは同時期のストレートブローバックなら似たりよったりで
M84だけ特別引きにくいってことはないはずだよね
いざ撃つときはふくよかグリップでなんぼかリコイル受け止めやすいようだし

129 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 02:57:10.58 ID:jRaEkHQ/0.net
昔の話だがJACKは84の高評価が目立つ。彼曰く「PPKで撃つのと比べたら雲の上にいるようにソフトな反動」
対照的にキャプ中居は10mmオート並みの激痛が走るリコイルとの評価
リコイルの感じ方は個人差があり同じ銃でも違う評価になることがあるけどここまで違うと興味深い
スライドは他機種と比べるとスプリング柔らかめだそうだけど指掛けられるところの高さ1cmしかないからなぁ
まあグロック19と同サイズだと考えたら漂う古臭さはどうしようもないんですけどね……

84関連の特集がされたのってGUN誌時代合わせて今回で九回目かな
(77年9月号、79年9月号、82年3月号、93年9月号、96年10月号97年3月号、05年11月号、11年11月号、21年3月号)
内82年3月号で初期の84、96年10月号で86が表紙を飾ってる

130 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 03:24:53.92 ID:6Rt3cDUW0.net
>>128
>でもスライドの引きは同時期のストレートブローバックなら似たりよったりでM84だけ特別引きにくいってことはないはずだよね
ベレッタもスライドが引き辛いという弱点は認識してたからベレッタ86を出してんじゃね?シングルカラムなのが惜しいけど
http://www.berettaweb.com/Beretta%2080/Beretta%2086.htm
http://www.berettaweb.com/Beretta%2080/Beretta-86-dx.gif
こういうのも合わせてレポしてくれりゃ良かったのに。

131 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 05:42:25.05 ID:IFguWxWk0.net
M84を有名にしたのはやっぱチャールズ・ブロンソンだよね

132 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 07:48:14.36 ID:jRaEkHQ/0.net
一応BB以降はスライドがビーフアップされてブリガディアスライド然としてるから
それなりに引きやすいとは言うけど実際実銃を手に取ったことはないから妄想で語るしかないのよね……はぁ

>>130
86は興味深い機種だけどベレッタが作るティップアップ式オートとしては
ちょっと無理があった感じがする。テイクダウンにピンポンチ必須で
ピンは抜く度ダメになるから予備のピンが三本付属したという……

133 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 08:37:23.91 ID:bkcYb2je0.net
>>132
>テイクダウンにピンポンチ必須で
ありゃ?フィールドストリップにピンポンチがいるってこと?それは残念な設計

134 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 12:42:54.17 ID:EgLqcoK80.net
>>130
チップアップはベレッタのお家芸だから
流石にスライド操作は楽であろう22LRや25ACPでもポケットピストルはみんなチップアップ化
380acpとか強度的に大丈夫なのか不安になるわ

135 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 00:03:12.44 ID:2fErNKI/0.net
>>133
一応新品購入時には専用ツール(笑)なる名目でピンポンチが付いてくる
それと付いてくる予備のピンは三本じゃなくて五本だったw 謹んで訂正させていただきます
銃身先端のスタビライザーみたいなのが左右方向に貫通ピンでフレームとバレルを結合しているのだが、
その貫通ピンを止めているスプリングピンをポンチで打ち抜かないとフィールドストリップ不可
一応、フィールドストリップしなくてもバレル跳ね上げてクリーニングすればいいみたいな意見もあるけど……
バレルの自動ロックもナシ、勢いよく跳ね上がる機能も無しで肝心のティップアップも
レバーを動かす角度が大きくて950と比べるとちょい面倒だしやっぱり無理がある感じがする。面白いからいいけど

136 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 06:26:27.08 ID:0BD0Fa5i0.net
>>135
おーなるほど。バレル外さないとスライド外せないのか。ちょっと詰めが甘いなベレッタ。

137 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 08:36:00.96 ID:gIF+c5aS0.net
JACKがレポートしてたよな、写真が綺麗な感じで覚えてるわ

138 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 11:03:07.60 ID:qyg6h73K0.net
三八式騎兵小銃改スカウトライフルかっけーな。
つか三八式を実用のハンティングライフルとして使おうとする姿勢に敬服します。

139 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 11:28:21.50 ID:OD9pXu+w0.net
モーゼルスポーターと言うのが有ってだな

140 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 13:09:29.94 ID:rLgiHwo80.net
大昔のGun誌に38式を30-06の猟用ライフルにしたものが載っててな
その人は他にkar98をオリジナルストックで所持してた

141 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 15:27:57.00 ID:qyg6h73K0.net
モーゼルスポーター、CMCからモデルガン出てたね。
件の三八式騎兵小銃は別冊Gunパート2で停弾テストに使用したものらしいが、部屋の奥底から探して確認してみたいな。

142 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 01:44:13.41 ID:HvoYvSDb0.net
今月号はいいな、AR系なくて。
年取ったせいもあるかと自覚あるが、ARクローンとポリマーハンドガンの記事には惹かれない。
思考停止と言われようが、オートマグ、M84、38騎小、パイソンの記事から読んでしまう。

143 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 10:28:35.31 ID:DYrGVaYM0.net
>>141
大昔新本で買ったやつは借りパクされたので、数年前にオクで落とした別冊Gunパート2を確認してみた。
確かに38式と99式の銃身長が648mmと653mmになってるから変だね。当時は全く気付かなかった。
38式の停弾発射実験ではフロントサイトより前の銃身が裂けただけだから再生可能なんだろうな。
同じ実験したカルカノはバレルが1/3位吹っ飛んでるから難しそうだな。

144 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 10:49:01.44 ID:DYrGVaYM0.net
カルカノも銃身交換がてらレポートして欲しいな。
別の意味で有名銃だけど、旧Gun誌でも特集記事の記憶がない。
ジャックのレポートのわき役でたまに見かけたけど。

145 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 14:26:16.40 ID:DVoKT2Ry0.net
>>142
わかりみが深い。M84、ハイパワー、マカロフ、M70の順で読んでしまった
ARクローンやグロックもどきが無いと嬉しいよね。今月号はオジン向けだないい意味でだよ

146 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 15:29:38.88 ID:2p/4Kwj00.net
表紙のパイソン見て買ってしまったよ

147 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 23:50:14.79 ID:P3AudBLS0.net
昔から表紙の銃が記事にない表紙詐欺があるから用心してる

148 :名無し迷彩:2021/02/02(火) 08:32:06.53 ID:Q4flrjFh0.net
自分もかなりじじいだが新しい物大好きメカフェチじじいだから先月今月は購入しなかった。
まぁそういう月もあって良いとは思うけど、延期になったモスバーグMC1/2のレポはよ

149 :名無し迷彩:2021/02/02(火) 11:57:13.71 ID:vlH7FPHL0.net
ジジイのくせにはよとか痛い奴だな

150 :名無し迷彩:2021/02/02(火) 19:14:58.79 ID:2kN7PMgl0.net
こんな趣味している人間が痛くないわけないだろ。JK

とりま、我々ジジイを楽しませるネタを上げたまえ。

151 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 10:53:30.62 ID:RgdSleJJ0.net
>>144
ちょうど偶然、25番の人がカルカノのレポートをブログにアップしてるよ。

152 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 16:14:30.30 ID:ot9dBUSP0.net
教科書倉庫ビルの前でリンカーンにスイカを乗せて
試し撃ちをしてきたくらいじゃないと

153 :名無し迷彩:2021/02/04(木) 13:30:10.51 ID:Qle77h4B0.net
>>144
シーレーンバレル付きのカルカノか。胸熱だな。

154 :名無し迷彩:2021/02/04(木) 16:32:22.77 ID:Xgc/kNk20.net
25番のカルカノリポートは「セーフテー」でワロタ。好きだぜ

155 :名無し迷彩:2021/02/10(水) 07:23:39.83 ID:/tD0WRUn0.net
無可動実銃コーナー、せっかくの実銃の存在が泣くような記事でもったいない。
だだくさ氏なんか、同人誌でけっこう面白い切り口の語り方しているけど。

156 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 06:58:59.74 ID:w2GiXy7E0.net
あれは銃を肴に歴史うんちく語ってるだけだから。
元々Gun誌は工業製品として語るライターがほとんどいないからね。

157 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 12:33:44.41 ID:Ni8b7s2F0.net
今の目で見れば中途半端なメカの銃を未だに最強だの最高だのと持て囃しているアホな懐古主義者ばっかりで嫌になる

158 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 15:52:52.45 ID:aMVyqULp0.net
オートだとジャムらず作動するのであれば今も昔も大して進化してないと思うよ。
ポリマーフレームのグロックだって40年前のものだしな。
ケースレスとかになれば大きな進化だとは思う。

159 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 02:03:14.13 ID:NQ/fpyh50.net
安全性以外の部分はほとんど進化してないな。

160 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 22:54:36.99 ID:AzotYh3f0.net
即応性は向上した気がする
グロックはデコックを20世紀の遺物みたいにしてしまったしP320やSFP9とかに至っては標準だとフルコックでマニュアルセイフティ無し。ヤル気満々だなw

161 :名無し迷彩:2021/02/16(火) 07:25:26.92 ID:AgSJuYLf0.net
重量も。
最近は競技用にスチールフレームの重たいハンドガンも復活してるが、日常的に使用しているLE系の人には軽いに越したことない。

162 :名無し迷彩:2021/02/16(火) 22:07:38.57 ID:Z4D3U32Y0.net
公式より尼の商品情報のが早いという歪さ
転載
月刊Gun Professionals2021年4月号
【新製品レポート】
SHOT SHOW on demand
【その他実銃レポート】
・FN 1949(SAFN) & FAL
・ロビンソンアーマメント XCR
・SIG SAUER P365XL ROMEOZERO
・グロック42
・S&Wモデル27 8-3/8" ・ドイツ軍と共に戦った外国製ピストル Part 10 SACM 1935A その他

163 :名無し迷彩:2021/02/16(火) 23:08:51.49 ID:fS66YCM20.net
歪米櫃

164 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 13:08:43.13 ID:glOOc2rS0.net
いつも思うんだがモロホシってリポーターの髭面が汚らしいな
ワイルドとかとちがう乞食みたいなルックスで奴の写真は見たくないわ

165 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 16:21:38.68 ID:I4sz0ES/0.net
タークも若い頃あんな感じだったよ?

166 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 23:18:17.24 ID:m8eF/0100.net
モロは見た目がどうとかいうより、あの話し方と笑い声がYouTube向きじゃない感じがするわ
視聴者向けに話してるんじゃなくて内輪で盛り上がってるのを見せられてるだけって感じで見る気なくなるから見てない。道楽の企画自体は面白いものもあるんだけどねえ

167 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 23:54:39.52 ID:ahw3xwZE0.net
アームズにもモロ☆ってフリーライターがいるのか紛らわしいな

168 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 05:39:31.42 ID:rqgnzu2w0.net
タークはBzのTak松本に似てるよね

169 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 07:56:36.47 ID:PYdwBZgR0.net
タークの文章が一番読んでて説得力あるし詳しいから面白い。

170 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 14:48:50.30 ID:X0Lt69rC0.net
今月号の表紙ダサすぎて寒気がする
申し訳程度にベガスの夜景貼ってんじゃねえよまだ白地にP320載っけてた方がマシだ

171 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 16:32:49.40 ID:6TC7MfZI0.net
なんか万策尽きた感じw

172 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 07:22:11.19 ID:Fzvrwk+Z0.net
デザインセンスのかけらもない表紙やなw
過去に表彰されたことがあるとはとても思えん
夜景をバックに銃おいたほうがまだ見栄えするわ

173 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 16:52:50.77 ID:Zk/YmivU0.net
今月は個人的にはハズレ、床井さんの読み物があるだけ救いかな。

174 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 18:10:25.74 ID:tFygGUdq0.net
ナガンリボルバーのモデルガンがついに出るのか
といったところ

175 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 11:54:53.39 ID:xV7ac9z+0.net
さっき書店に見に行ったけどまだ置いてない
この時代にどんな僻地だよ山形

176 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 17:37:27.06 ID:s5XB7K0D0.net
>>175
それが、山形

177 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 17:44:43.49 ID:GqglUn+y0.net
地方だと発売日2日後くらいじゃね?

178 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 18:02:42.25 ID:LfLz8BZg0.net
新潟も本来は今日発売なのに置いてない

179 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 19:47:48.53 ID:szE0dgUQ0.net
みんな電子書籍じゃないんだな

180 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 06:05:35.00 ID:7A+jc0XS0.net
地方だとネットも2日遅れなのです。

181 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 12:32:49.40 ID:s9Nr9pU70.net
間もなく日本警察拳銃の本が出るらしいから今月はスルーだな
でも警察拳銃本も何年か前の焼き直しが全てだろうけど…

182 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 11:42:53.28 ID:+SyRLUV90.net
日本のミニチュアベアリング職人が一丁ずつ丹精込めて手作りした
ニューナンブM60は、コルトやS&Wの既製品はもちろん、フランスの
マニューランさえも足元にも及ばない高精度の傑作、ぐらいかまして欲しい。

183 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 16:01:35.41 ID:OVfY4Au+0.net
M60は拳銃を奪われたときのために
1発撃つとばらばらに壊れます
引き金のゴムは自壊させないための安全装置でした

184 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 19:15:57.09 ID:B1Y3zODj0.net
M60から M360Jに切り替えたとき、あまりの当たらなさに
S&Wの担当者が呼び出されたらしいな。リボルバーは真面目につくれば
よく当たるけど、手を抜くと一気にジャンクになる。

185 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 19:58:13.20 ID:RvyRZPdj0.net
リボなんでバレルがオートみたいにガタつくわけでもなくシリンダーの軸が多少ずれてても固定されてるバレルが横を向くわけでもない
なんでそこまで当たらなくなるのか?

サイトに馴れてなくてちゃんと狙えてないとか?
昔のGUN誌の記事で当たらないスナブにレーザーグリップを付けたら当たるようになって銃が悪いんじゃなくて狙いが悪かったというのがあったような

186 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 20:00:30.21 ID:mJnCRVFf0.net
>>185
逆に、ファクトリーメイドの中に特別よく当たる個体が出現する要因を考えてみればよい。
やっぱシリンダーの固定位置は重要だよ。

187 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 21:21:00.25 ID:ph2tTB870.net
>>185
ニューナンブはシングル、サクラはダブルアクションで撃ってるからとか?

188 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 21:25:27.02 ID:s0z5VDbE0.net
ところでM360Jは本当にSAKURAなんて刻印されてんのかね…?
今度出る警察本にも実際に使用してる物の写真は載らないだろうし

189 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 21:45:02.46 ID:/jVzNgk70.net
パフォーマンスセンター刻印の物も最近はあてにならんらしいもんな

190 :名無し迷彩:2021/03/04(木) 08:35:31.99 ID:qdvdjp/20.net
>>185
銃の精度に影響するバレル因子は固定と弾の入り口と出口。
出口であるクラウンの処理が重要なのは有名だけど、入り口も大事。
フォーシングコーン部が熱で損傷してくると一気に当たらなくなる。

191 :名無し迷彩:2021/03/04(木) 09:32:53.54 ID:qjEqrHPF0.net
入り口が大事なのは同意
フォーシングコーンも大事なのは分かるんだけど
もっと大事なのは銃身のボア中心軸とシリンダーの薬室中心軸が
撃発時にピッタリ同軸上にあることではないかと

192 :名無し迷彩:2021/03/04(木) 10:51:07.78 ID:hxlgBPxj0.net
>>188
wikipediaにも載ってるけど一次ソースのリンクがあったので
https://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/soumubu/kisyakon/kisyakon/200227_kisyakon.pdf
なんかガンプロの特集記事にも大塚氏という方が式典や公開訓練とかで撮った写真が掲載されてた気がする

193 :名無し迷彩:2021/03/05(金) 19:52:49.09 ID:UW1s+3m/0.net
今月号の表紙、ズブのド素人がgimp使っても十分掛からず同じもの完成しそうで笑う。副編のセンスなの? 笑
プロ誌になってからだろうか。四月号が毎年確実につまらない。肝心のSHOTSHOWが同じようなものばかりで
新鮮さ皆無なのもあるのだろうが。今月号で楽しめたのはFN49だけだった。先月先々月号はすごく楽しかったのに
今月号に千五百円の価値は間違いなく無い。読者のこと舐めすぎだわ
まあ、それでも買っちゃう私みたいなのがいけないんだがな

194 :名無し迷彩:2021/03/05(金) 20:54:37.27 ID:jdGIl/c50.net
もう取材費も無いんだろうな
いかにもダウンロードした様な写真の使い回しだし、トイガン新製品の頁などは昔から一枚絵だったし…

195 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 10:00:40.60 ID:m0PyNhNq0.net
だいたい内容も決まってるしな
バリエーション画像載せて
全体の画像を数点載せてポリビン撃って
25ヤードの集弾載せて終わり

196 :名無し迷彩:2021/03/26(金) 22:57:51.54 ID:+N2Yzx6f0.net
そこら辺を歩いている人をぽんぽん撃って篭城
SWAT突入にどこまで耐えられるかの9mm拳銃選手権

来月は5.56mm自動小銃編ですって
一発で廃刊だろうけど

197 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 07:26:56.81 ID:wPUPhjfM0.net
内容はもう取るに足らないものだけど、紙の匂いが好きでついつい買ってしまう。

198 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 08:12:55.36 ID:aJxqeFK30.net
なんだろう、ワクワク感がなくなった。
タークのリポートが一番野心的って。

若手ライターにさせたいことをやらせられない程、原稿料安いのかね。

199 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 09:57:21.32 ID:VeP3NUVb0.net
創刊時からの原稿料含めた体質に加えてコロナ、暴動騒ぎで銃も弾も値上がり
てか少々高くても買えるならまだしも店の在庫すら怪しい状態だからねえ

手持ち(の銃のカスタムパーツ)か、親しい友人が持ってるのを借りるくらいしか
誌面埋めるネタを作れないんだろうね

200 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 16:14:30.58 ID:4/2v+8sP0.net
納税せずに会社をつぶした国際出版が元凶だが
HJがエサをちらつかせてリポーターだけを
かすめ取る形で出した雑誌だもの
そろそろ限界で潮時じゃないかな。

201 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 17:02:40.24 ID:4/2v+8sP0.net
次号から定価1,760円だそうだ。
半分くらいは興味のない記事だから電子版で切り売りしてくれないかな。

202 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 17:04:40.44 ID:4/2v+8sP0.net
せめてソガの汚い写真だけでもなんとかして欲しい、
暗いのを無理矢理補正しただけとか手抜き過ぎる

203 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 18:13:16.82 ID:xEpwWhiw0.net
>>201
特集記事だけでも記事単位にPDFで購入できるといいよな

204 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 18:50:17.11 ID:wPUPhjfM0.net
>>201
マジかよ…
これは一年ももたずに廃刊だな
毎度毎度1911とSIGとCZばかりだったしな、立ち読みで充分だよ

205 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 18:59:35.89 ID:4/2v+8sP0.net
>>204
巻末にしれっと書いてある、コロナのせいだと書いてあるけど
全く関係無いだろう

206 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 19:26:49.23 ID:aJxqeFK30.net
隔月発行とかでよくね?
SFマガジンとかミリタリークラシックスみたく

207 :名無し迷彩:2021/03/27(土) 23:07:34.63 ID:bjbMaDV00.net
>>201
いよいよ売れなくなるぞ
立ち読みで終わってしまうくせに値上げするか

208 :名無し迷彩:2021/03/28(日) 00:03:05.03 ID:G9OsvtCo0.net
>>201
高杉

209 :名無し迷彩:2021/03/28(日) 09:27:48.64 ID:aqfmJ49R0.net
SFマガジンはnoteに移行したよ。
ガンプロ定期購読してるTSUTAYAでは棚に置く分はだいぶ前から無くなってるから立ち読みすら出来ないな。

210 :名無し迷彩:2021/03/28(日) 09:53:55.08 ID:U6h5EIfX0.net
以前はブコフにも大量に置いてあったけど最近はどこ行っても無いね
マニアはメルカリなんかで購入するようになって来たのかな

211 :名無し迷彩:2021/03/28(日) 11:50:16.74 ID:LLDmAwVz0.net
ただでさえ高くて売れないのにさらに値上げしてどうすんだよ。
売る気 あるのか?

212 :名無し迷彩:2021/03/28(日) 15:43:38.40 ID:oroLi50+0.net
昔からcz嫌いだからczラッシュだけは本当に勘弁だったわ

213 :名無し迷彩:2021/03/28(日) 15:58:14.20 ID:nBZHxSks0.net
月刊やめて宇宙船みたく季刊でいいんじゃね?

214 :名無し迷彩:2021/03/28(日) 21:31:00.76 ID:lqzSNn9Q0.net
隔月刊のSATでさえネタ切れぎみだしね
季刊でいいのかも
ガンプロだけで食べてるライターさんがいないなら

雑誌はそこが重要だったりするから
元々いないか

215 :名無し迷彩:2021/03/29(月) 00:14:22.65 ID:uFSn3dgg0.net
警察拳銃が最後のムックになりそうだな。

大幅値上げも休刊のアリバイくさい。

216 :名無し迷彩:2021/03/29(月) 07:57:38.22 ID:m8AclGSm0.net
ライターの質も落ちてきたしな。
なんか上っ面だけのリポートで、その銃がどんな歴史や経緯を持っているか等を詳細に説明出来るのはタークさんだけだろう。
あと、実銃vsモデルガンなんて昔はワクワクして読んだもんだった。

217 :名無し迷彩:2021/03/29(月) 08:06:41.50 ID:os0tM8G80.net
警察けん銃の件について定期購読のペーパーに書いてるけど
PPKの導入時期は旧GUN誌で1995年とされていたが、
1979年頃としたのは確実な根拠は無いけど色々な憶測で決めたと
結構な文章量で書いている。面白いけど海外ライターの情報でも無いし
別冊の本誌で書くべきだわ。

218 :名無し迷彩:2021/03/29(月) 08:50:34.79 ID:UkCbSvs/0.net
憶測ってなんやねん!

219 :名無し迷彩:2021/03/29(月) 10:11:50.03 ID:os0tM8G80.net
>>218
骨董品の1995年

220 :名無し迷彩:2021/03/29(月) 10:14:22.71 ID:os0tM8G80.net
>>218
途中書き込みしてしまったわ

骨董品のPPKを1993年に新規導入は考え辛いとか
1980年のGUN誌でTurkが日本警察がP5を輸入と記載した事を
P5じゃなくてPPKじゃね的な感じ。

221 :名無し迷彩:2021/03/29(月) 12:47:31.72 ID:v8owUxQz0.net
え、想像と思い込みだけで断定記事書いてるの?

222 :名無し迷彩:2021/03/29(月) 20:11:15.17 ID:os0tM8G80.net
正確な情報は出ないだろうし憶測で書くのは許容できるけど、
何故そうなったかを直接に関係の無い別紙の定期購読者だけに
伝えるのは間違ってる。

223 :名無し迷彩:2021/03/29(月) 20:36:16.76 ID:m8AclGSm0.net
それにしても1760円とは強気なのかヤケクソなのか、すでに廃刊が既定路線なのか……。
たぶん後者なんだろうな。

224 :名無し迷彩:2021/03/29(月) 21:31:57.76 ID:XscjhjV+0.net
年刊にして9800円で
それでも年あたり月刊1580円の半額
広告媒体として考えると年刊は話にならないだろうけど

225 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 00:10:08.98 ID:j0hUvL370.net
広告が想定ほど集まらんのじゃないのかな?

226 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 00:13:09.35 ID:67kNL2TJ0.net
警察けん銃P5載ってるのかと期待してた

227 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 02:08:14.93 ID:uWEA95T70.net
さすがに定期講読やめるかなあ。
将来に期待ってかライターさんへのお布施的な意味で買ってたけど、さすがに高すぎるわ

228 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 06:27:02.27 ID:j0hUvL370.net
特別価格とかやり出したら瀬踏みだからなw
しばらくしたらその「特別価格」が定価になる
今回もそうだった
もうついていけんわ

229 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 07:42:03.64 ID:4Zwv2PjL0.net
流石に擁護の余地がない…
まあとっととライターのリストラしろよって
しがらみかなんか知らんがあんだけライター抱えたらそりゃ採算悪化するわって
それで扱う銃は金太郎飴じゃなあ
ぐっと薄くなって\1320とかでいいよ

230 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 09:06:52.26 ID:HHsJY0ps0.net
2006年ごろにあったウェイン・ノバックの工房を訪問とか最高だったのに

231 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 11:20:27.58 ID:XYA9Tzmi0.net
>>225
昔は各社の賑やかな広告見るのも楽しみのひとつだったな。
MGCやコクサイ、マルシン、CMCなんかの新製品眺めてワクワクしたもんだった。
やっぱりこの業界自体が衰退してるって事だね。

232 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 13:39:02.44 ID:TP7CtxPc0.net
Turkが離脱してyoutubeでの銃の解説とか実射とかやってくれたら登録5万とかすぐ達成できるでしょ
収益化すればその方が断然儲かるわけだし、次の銃を買う資金にもなる
糞雑誌とつるむ必要無いだろうけど義理堅い人だからなぁw

233 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 23:24:19.76 ID:COXFNuvi0.net
そういや、狩猟界も本屋のレジ係が二度見する価格だったな

逆の意味で、学習指導要領も二度見されるが。

234 :名無し迷彩:2021/03/31(水) 16:50:46.15 ID:85z4GAXj0.net
さっさと廃刊しろ。それまでは買ってやる。

235 :名無し迷彩:2021/03/31(水) 18:10:14.56 ID:ybqXFL2/0.net
内容さえ充実してれば買おうかと思うんだが……
無駄に厚くして中身は薄っぺらじゃ店頭でパラパラ眺める、で充分。

236 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 06:37:13.73 ID:ELNXevZG0.net
昨日今月号買ったけどさすがに千七百円はないなって思ったわ
それでもなんだかんだ文句言いつつ買っちゃうけど、値段なりのクオリティは絶対に出してほしいわ
たとえばソガとシンをリストラしてTURKか床井さんの記事増やすとか……

237 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 08:38:32.04 ID:uGEp8Fay0.net
せめて、あのガチャガチャした表紙が、昔のGun誌レベルになればねえ。
表紙だけを集めた写真集が欲しかった、少年時代の俺。

238 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 08:40:29.71 ID:dVoExcjz0.net
ソガはアームズでやればいいのに、写真も汚いし本当に無駄なページ。

239 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 10:31:08.45 ID:zskYZjlZ0.net
あのボーボーの髭面も不快感だな。
もう少し整えろよって言いたいわ。
あれじゃただのホームレス。

240 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 12:31:58.80 ID:kGQAFKrS0.net
>>237
Gun誌の表紙はデザイン関連で賞とったろ
いまは週刊実話並みの騒々しさだけどな

241 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 20:06:49.80 ID:q8KDN9fG0.net
>>240
覚えてる。べた褒めだったな。
ルガーだったか?

242 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 20:07:28.58 ID:q8KDN9fG0.net
>>240
覚えてる。べた褒めだったな。
たしかルガーだったか?

243 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 20:28:12.46 ID:bWrXkhkt0.net
椎名誠がやってた頃の「本の雑誌」がGun誌を取り上げて
表紙を褒めてた様な記憶

244 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 06:43:25.99 ID:7bdnMW/j0.net
あれは椎名がその前にやらかしてたからあんま信用出来ん

245 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 08:10:54.83 ID:FvuI25wL0.net
ごちゃごちゃ文字を入れたからといって売上が上がる訳でも無かろう。
大部分の人にとっては意味不明の情報だし。
それよりはセンスの良い写真でアピールした方が何倍もまし。

246 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 09:50:47.37 ID:9Gakzvkn0.net
>>245
>大部分の人にとっては意味不明の情報だし

ガンプロを買うような人にはわかる情報でしょ
表紙1に雑誌名・号数以外の文字はいらないと思うけども

247 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 12:25:58.43 ID:I8YPYAqD0.net
記事を探しやすいので表紙と背表紙に情報が載るようになったのは便利だと思うけどな。

248 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 14:13:05.30 ID:slof7upk0.net
>>245
表紙を見ただけで特集記事が分かるのは正直ありがたい

249 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 15:13:24.08 ID:QEHRdz620.net
DMMブックスが初回購入70%オフセールやってる。これなら1760円が528円だな。一回だけだけだし期間限定だから使いどころが難しい。

250 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 15:48:36.97 ID:uerzq8QP0.net
バイデンは早速アームブレイスを規制するようだな。

251 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 00:54:52.50 ID:8aPU+XQU0.net
>>250
まじで?

252 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 06:50:07.19 ID:G3RDA1sz0.net
あと最近記事になったポリマー80グロックも規制されるらしい。

253 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 06:55:47.98 ID:G3RDA1sz0.net
ニュース記事には書いてなかったけど、ショックウエーブなんかのソードオフショットガンも
規制対象だろうね。これらのNFAの穴をついた製品を規制するのは法の精神から当然の話。

254 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 08:18:03.96 ID:Vq1XN7VJ0.net
アームブレイスは抜け穴みたいなものだし
犯罪で使われたなら仕方ない気もする

255 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 14:11:15.93 ID:G3RDA1sz0.net
新政権がやってる感出すには格好の標的だからね。
本気で銃規制するならカリフォルニアみたいに新銃登録を
実質不可にして、中古の絶滅待つしかないだろう。
銃は丈夫だから100年以上かかるけど。

256 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 14:40:00.51 ID:2il9aLBR0.net
いやカリフォルニア向けだけにディスコンにしないで作り続けてるとかあるじゃんグロックgen3とか。

257 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 15:29:43.40 ID:C0eT8fdS0.net
ほんとにアームブレイスやら未完成フレームが規制されるみたいね
まあ、最近のこれらの流通は個人的にはやりすぎてる感あったけど
新大統領はトランプと比べるとやっぱり適当銃規制で掻き回すタイプかなぁ

258 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 18:29:27.50 ID:1BTb1hh+0.net
>未完成フレームが規制される
ゴーストガンを無くす話じゃないっけ?シリアルつけて登録しろとか。
でも銃の自作が一部除いて合法な国でどこまでやる気かなという感じはする

259 :名無し迷彩:2021/04/14(水) 19:03:33.86 ID:I1MMveJZ0.net
アモの高騰が最大の銃規制。
ロシアとかセルビアからの輸入を禁止すれば効果抜群。

260 :名無し迷彩:2021/04/14(水) 21:58:57.81 ID:LViKP3AL0.net
テレビOPのリツコさんめっちゃ色気あんのよね・・・

なにもかもむちゃくちゃや庵野くん・・・

261 :名無し迷彩:2021/04/15(木) 02:09:09.56 ID:05f9d92P0.net
気になっていた日本警察拳銃を例のDMMブックスのフェアで買ってみた。
やっぱりグロックの情報は少ないな。警察が採用したグロックにマニュアルセイフティがあるかどうか知りたかった。

262 :名無し迷彩:2021/04/15(木) 06:06:51.37 ID:h935Agk70.net
長めの銃立て籠り事件でもあればチラ見できるかも。

263 :名無し迷彩:2021/04/15(木) 12:13:04.47 ID:skPz8pgE0.net
>>259
煙草も一本2万円にすればいいんだよなぁ

264 :名無し迷彩:2021/04/15(木) 13:55:42.92 ID:VbxYhJRk0.net
ちょうどSAKURAのモデルガン買ったばかりだったんで警察拳銃本買ったわ。
手にしながら見るのが至高の時間。

265 :名無し迷彩:2021/04/15(木) 18:41:31.62 ID:hVquTlOj0.net
SAKURAブサイクやな

266 :名無し迷彩:2021/04/16(金) 05:52:49.23 ID:3RZuxy6R0.net
>>265
パァン

267 :名無し迷彩:2021/04/16(金) 07:33:44.79 ID:SlDuOjHt0.net
>>265
倍賞千恵子に謝れ

268 :名無し迷彩:2021/04/26(月) 17:51:03.59 ID:a2tb5Ega0.net
値上げ一発目だから気合を入れて来るかと思いきや終わり過ぎ、
Turkに64式を無理矢理語らせんでも大昔に床井さんが記事出してたじゃん。
著作権がどこにあるかは知らんけど再録でもした方が良かったんじゃねえかな。
トシは相変わらずのリバティチーフだし1911系ににCZの定番は要らんだろ
これ本屋で1,800円で買う人居ねえよ。

269 :名無し迷彩:2021/04/26(月) 18:07:00.10 ID:a2tb5Ega0.net
値上げするよりも、コストの掛るとじ込みハガキ外せよと思ってたけど、
ハガキを外した上での値上げとか本当に売れてないんだな・・
隔月化した方が良い様に思う。

270 :名無し迷彩:2021/04/26(月) 19:16:33.90 ID:BgeykSO50.net
>>269
もう季刊でいいじゃんw

271 :名無し迷彩:2021/04/27(火) 08:29:56.65 ID:d7zsTJb70.net
もう1911とCZとSIGの記事は要らんから。
というより取材源がそれしか無いんだろうね。

272 :名無し迷彩:2021/04/27(火) 10:55:31.09 ID:r/3YUVjc0.net
リバティチーフはモデルガン化の連動企画だったか

273 :名無し迷彩:2021/04/27(火) 14:01:10.18 ID:idtd5drA0.net
>>271
ライターの好みの銃を選んでるだけだからな

274 :名無し迷彩:2021/04/27(火) 15:22:29.54 ID:LRnpAShG0.net
>>271
CZ75系はいらんけど、P-10系とかBREN2とか、CZパイソンとかCZ1911とかCZ-SAAとか見たい(出るのかw)

275 :名無し迷彩:2021/04/27(火) 18:08:07.73 ID:TgGMl/IJ0.net
読み応えのある記事も必要だが、ため息が出るような美しい写真も見たい。
昔のGun誌のイメージです。

276 :名無し迷彩:2021/04/27(火) 19:06:14.53 ID:bYmWsjbB0.net
暗い写真を無理矢理明るくしたような写真しか撮れない
リポーターは外してほしい

277 :名無し迷彩:2021/04/27(火) 19:38:54.81 ID:O7E+LKa80.net
>>274
SAAやパイソンはともかくCZ1911はもうすでにあるよ。CZの刻印が入っただけの1911だけど

まだ買ってきてないけどまたCZと1911なんだね。もういい加減に秋田
値上げしても同じことばかりしている。今月はP320が無いだけマシ?
しかし手元にないのに64式レポートとかイミフね。むしろ失礼でしょ

278 :名無し迷彩:2021/04/27(火) 22:30:02.92 ID:M2EMU6hC0.net
行きつけの書店で積まれてる山が明らかに低くなってたYO!
てかこれまで二十冊くらいは山になってたのが三冊しかなかった!
値上げの効果てきめんだなw
もう雑誌の値段じゃね〜のんな
こんな無駄にくだらない記事だらけでこの値段なら流石に付き合い考えるわ

279 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 03:36:06.92 ID:xXBKiy250.net
値上げしてもSIGとCZの銃ばかり記事になるけど、他の会社の銃記事にする気はないんだろうか?
アームズで今掲載されているロシアの新しい狙撃銃についての記事をもっと深く掘り下げてガンプロで
掲載してもよさそうなのに。

280 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 10:05:43.31 ID:3DPxqnSQ0.net
パイソン表紙の時買い控えてたら残り一冊になったから結局買わなかったな

281 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 12:09:40.65 ID:G92BLim30.net
1800円とか月刊誌の値段じゃないわな

282 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 13:33:48.22 ID:GNxHttF70.net
>>279
ライター側に熱意が無いんだろう、昔のGun誌が引き込まれたのは
書く側も自腹で気になる銃を買ったりとか熱意をもって文章に起こしてたからじゃないかな
Jackみたいな熱のある人は居ない気がする。

283 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 14:53:53.24 ID:VwYMgM0J0.net
>>281
まさにそれ。
もう廃刊は決まったからヤケクソな価格決定にしたとしか思えない。
多分、その通りだろうけど…

284 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 17:05:26.76 ID:atel6M/Q0.net
今まで扱ってた近所の数軒のTSUTAYA、今月はどこも置いてなかったわ

285 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 18:37:05.70 ID:2l3JTEy20.net
公称部数は2万部で変わらずだけど返本増えてそうだな。外出自粛の影響で電書に移行したひとも多そうだし。
http://hobbyjapan.co.jp/advertisement/gunprofessionals.html

286 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 19:36:48.08 ID:GNxHttF70.net
1800円とかで売るなら、マルシンに協力してもらって
1911を作るとかで隔週販売の年間で2丁組めるくらいのを
定期購読オンリーで出した方が売れそう。20ページくらいのうんちく記事書くだけだし
手間もかからんだろ。

287 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 19:52:16.69 ID:xXBKiy250.net
 毎年ショットショー取材してたのなら日本では知られていないが
興味深い銃作る銃器会社を紹介していく事とかできないんだろうか?
 毎月P320でお茶濁すよりましだと思うけど

288 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 22:17:36.95 ID:Lv2rBEBc0.net
P320って結局米軍に採用されたってだけの銃だからな
モジュラーってくだらない要素が米軍の厨欲求に合致したってだけで、それ以外は疑問だらけの眠たい設計だし
調子に乗ってバリエ展開ではしゃぐザマがどうにも見苦しい
まあその安易さが追っかける情報誌としてはありがたいだろうけど

289 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 22:32:14.67 ID:+KQCrggo0.net
今月号の114ページ、新アナコンダの右側文章三行目にとてもひどい誤字を見つけた
「今回の新生アナルコンダは〜」……アナルコンダ≠チて、いくらなんでもひどすぎないか
毎度編集が大変で〜とか言ってるけどさ、これはもうガンファンへの嘲笑と同義でしょ
こんなとこでこんな報告しても無駄だし読者投稿で直接文句付けてもムダなの知ってるけどさすがに嫌になる
値上げして一発目でこれとか流石に呆れるよ。腔圧を「膣圧」とか今までも下劣な誤字はあったけどさぁ
もしかして、わざとやってるとか? 編集側はアナル好きなのかな

290 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 22:44:13.89 ID:BVFF9csi0.net
まあ普段どんな文章を書いてるのかが窺えるなw

291 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 01:02:44.25 ID:wyLWgYWv0.net
仕事しないでアナルばっかり検索してんだな

292 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 05:08:07.43 ID:qAxEdq4M0.net
アナルコンダwwwこりゃ久々のヒットですわww

293 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 05:45:27.82 ID:tVd50+cs0.net
けつ穴も銃口も打ち出す方だからなw

294 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 07:07:24.22 ID:9Le1trE20.net
編集部というより予測変換でアナルが出てくる奴が文章書いてんだろ
値段だけ上がってクオリティが下がる一方とか洒落にもならんわ
習慣で買ってたけど誤字を見つけるほど読んでもいないし定期購読解約した

295 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 10:01:09.93 ID:9Le1trE20.net
最後にアンケートで要望をと思ってアクセスしたけどww


申し訳ございません。

このアンケートは終了しました。

296 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 11:55:03.68 ID:bGwWfEr/0.net
確かにアンケート終了扱いになってるね。
これは……廃刊ってことなのか?

297 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 16:10:36.21 ID:bJXkWaIy0.net
廃刊でしょ。
もう決定事項なんじゃないの…?

298 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 16:42:08.87 ID:+ZKHgB1S0.net
年度替わりにアンケート会社との契約更新を忘れたとか

299 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 16:47:56.92 ID:tRCKsfIL0.net
値上げしても変わらず売れれば続けるだろうけどね

300 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 17:19:39.19 ID:/g1lQP5h0.net
新規ユーザー取り込みが無ければ廃刊待ったなしなんだし
今までみたいなオマケではない本気の日本語動画レビューが埋め込まれた電子書籍に行くなら
まだ新規ユーザー獲得は可能で追加のコストも大きくはないのではと思う

301 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 17:49:12.07 ID:zVKGYJ+90.net
まず発行間隔を減らして隔月刊とか季刊とかに変える。最近だと電書のみにするもあり。それでもダメなら定期刊行誌としては休刊でアームズの別冊に戻って不定期刊行。とか

302 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 19:45:45.93 ID:iAcfalAA0.net
季刊とかにしてもSIGとCZしか扱う気がないのなら、廃刊は必然だと思う。
以前から疑問だけどここ数年何故長物関連の銃のレポート減らしているんだろう?
どうせアームズに掲載するならガンプロに掲載したほうがいいのに

303 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 19:55:02.25 ID:ME0HHnL70.net
アームズは1100円台なんだし、実銃記事はガンプロに全部回せばいいのに
実銃はガンプロで玩具はアームズに完全に分ければ需要が増えると思うんだが
アームズの片手間で作っているような雑誌って事だろうな。
今にして思えばガンマガに継続して欲しかったよ。

304 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 22:40:26.88 ID:iAcfalAA0.net
廃刊する前に最後にムック出すんならP320のムックでも出すんだろうか?
数年間欠かさず記事載せてるほどネタはあるんだろうし。

305 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 23:12:15.26 ID:j5s3t8ZG0.net
旧Gun誌時代に、アウトドアグッズの紹介コーナーみたいなのがあったよね。あれをまとめて読みたいなー。情報の古さはあっても、基本を押さえてくれるのがありがたい。

306 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 01:16:08.08 ID:6JetskmV0.net
>>305
ロリゴスとかコールマンコとかスノーブラピークとか紹介されてんのかw

307 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 01:23:45.07 ID:rjtIEE450.net
>>305
野外実戦講座なら電子ブックで買える
https://purebook.jp/
フラッシュが終了しちゃってるからアプリかHTML5版で見るしかない

308 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 01:24:01.77 ID:DeS9zvqX0.net
>>305
あのコーナー単行本化したはず。
当時買った記憶ある。
連載全記事を網羅してたかどうかは覚えてないけど。

309 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 03:52:28.22 ID:kgdDUjuj0.net
平山さんのアウトドアコーナーは異質だったけど、質は高かった。それこそ流行りのグッズに走りやすいビーパルとかより実践的内容。
単行本は何冊か出てるけど、再編集しているから削られたものもあるし、逆もある。

310 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 07:40:13.93 ID:2fOrJboB0.net
今考えると旧Gun誌はライターの発掘が絶妙だったな。
Gun Proは新たな人材が少なく感じる。

311 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 11:10:22.54 ID:0KdSNzlm0.net
>>305
平山隆一のことか。
何冊か書籍化されてるよ。

312 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 11:39:31.66 ID:SuE+agH+0.net
いま今月号を立ち読みして来たけど到底1800円弱も出して買おうとは思えないな。
もう今すぐ廃刊してもかまわない。

313 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 11:45:29.96 ID:Tg81yoSs0.net
>>310
櫻井さん無視するとか

314 :名無し迷彩:2021/05/01(土) 23:14:58.70 ID:gXQdhQp/0.net
今月号値上がりしてるしつまらな過ぎるわでビックリした

315 :名無し迷彩:2021/05/01(土) 23:19:55.91 ID:T+Lyvnet0.net
今、コロナ禍で銃を買い求める人が多いからな
ガンショップとかお客さんが並ぶほどだし
それにカリフォルニアでは州法で入手できない銃だって多い
そんな中で目新しい記事なんて難しいんじゃね

316 :名無し迷彩:2021/05/02(日) 00:04:23.83 ID:psT9OdzW0.net
今回の含め最近あまりにも酷いので昔のを引っ張り出したけど
全然違う。2013年のだから気合が入っていたんだろうけど、
紙質すら違う上に記事の構成も良いし、銃以外の関連話題も豊富で
トイガンの紹介も手を抜いてない感がある。GUN誌ってこんな感じだったなと
懐かしさすら感じられたわ。
値段が1.5倍になったのに紙が薄い上に内容も薄いとか洒落にもならん、
アームズのついでに作ってる感じしかしない。

317 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 11:17:07.95 ID:nussUi8t0.net
知ったかぶりしてよくもまぁこんなデタラメ三昧書けるもんだと思うわ
https://kurashi-no.jp/I0012254

スレチすまん、他に見つけれなかったんで

318 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 17:53:18.88 ID:edt3/XHV0.net
日本語wikiに「.338ラプア・マグナム」の項目はあるのに
「.300ウィンチェスター・マグナム」がないのはなんでなんだろう?
「.300SWM」はあるのに

.300ウィンチェスター・マグナムは、1963年にウィンチェスター社が
モデル70ライフル用に発表した弾薬とか
英語版でもDeepLにでも放り込めば基本事項がわかるのにね

床井氏「ピストル弾薬事典」のライフル版はさすがに出せないか

319 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 18:25:17.94 ID:IXjKqC9t0.net
>>318
>床井氏「ピストル弾薬事典」のライフル版はさすがに出せないか

ぜひ出して欲しいよね!
この本の奥付のタイトルのところに、カッコ付きで「弾薬Vol.1」ってなってるから期待してるんだけどなぁ……

320 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 20:12:23.38 ID:l9EtW0mt0.net
>>318
アンタがやれよw

321 :名無し迷彩:2021/05/07(金) 20:49:53.84 ID:by3zxzqU0.net
ただでさえ嫌いなczがこの駄雑誌のせいで更に嫌いになった
こんなすっぽ抜け構造の欠陥銃、75も85もPCRもSP01も全部溶鉱炉に放り込んでしまえ

322 :名無し迷彩:2021/05/07(金) 23:00:07.07 ID:6ts06/cl0.net
COLT「・・・」
そのうちCZといえばパイソンとかガバメントモデルとかいう時代がくるかもしれん。個人的にはCZといえばBREN2とかP-10シリーズ。

323 :名無し迷彩:2021/05/07(金) 23:20:40.84 ID:PUUGWKQK0.net
>>322
少し意味不明………?

324 :名無し迷彩:2021/05/08(土) 04:51:19.41 ID:onbAJvLI0.net
今回売り上げ悪いやろな
値上げに相まってコロナで書店が閉まってる

325 :名無し迷彩:2021/05/08(土) 06:52:14.68 ID:1ZpIDg5C0.net
新刊書店は普通に開いてるけどなぁ
むしろ古書店(新古書店ではない方)が営業自粛してたりして困る

326 :名無し迷彩:2021/05/08(土) 08:39:44.69 ID:QQ8k/N6J0.net
>>324
あの内容であの値段じゃ余程の物好き以外は買わないだろうね

327 :名無し迷彩:2021/05/08(土) 08:58:45.33 ID:fEc3MoRB0.net
>>323
コルトがCZに買収されて傘下に入ったことは知ってるんだよな?

328 :名無し迷彩:2021/05/08(土) 09:42:13.47 ID:mPls4evi0.net
今更何処に買われようとも又かとしか思わないのでは?
ブランド名だけ生きてる感じじゃね?

329 :名無し迷彩:2021/05/08(土) 13:39:38.81 ID:HsKk7rCd0.net
もはや立ち読みする気もない

330 :名無し迷彩:2021/05/08(土) 13:45:49.83 ID:1ZpIDg5C0.net
なんか変わり映えしなくて飽きるよね
サタデーナイトスペシャル大特集とかやればいいのに

331 :名無し迷彩:2021/05/08(土) 14:29:53.06 ID:c9AHj1vS0.net
最近のgun誌は物騒さや血生臭さが足りない
ナイフと一緒に写したり武装した市民たち…みたいなガンファイトの実例が無くなった
銃が好きだけど僕達は健全なマニアなんですよみたいな良い子ちゃん記事ばっかりでつまらん

332 :名無し迷彩:2021/05/08(土) 15:47:57.87 ID:mPls4evi0.net
>>331
随分前からGUN誌じゃないよ?

333 :名無し迷彩:2021/05/08(土) 23:06:33.99 ID:F4OXksC00.net
ガンプロに移ってからの血なまぐささと言えば
だいぶ前にSHINのレポートでそんなんがあった
「目の前で座るターゲットが銃を取り出した瞬間、私の脳内では
IPSCのスタートブザーが鳴っていた。私はヘッドショットした。おわり」みたいな内容だった
どうでもいいけど。

ところでアンケートは復活したのかね

334 :名無し迷彩:2021/05/09(日) 19:49:50.07 ID:LTjHhI7k0.net
最近ハンドガンの記事ばかりでライフルとかの長物の記事、タークの記事以外減ってるのはなぜだろう?

335 :名無し迷彩:2021/05/09(日) 20:14:27.35 ID:vPRecncY0.net
費用がかかる
手に入らない

336 :名無し迷彩:2021/05/09(日) 23:06:47.46 ID:tekpY6Oh0.net
コロナ禍で何もかもがおかしくなったしな
犯罪者も民間人も銃を買いに行列作るくらいだし

337 :名無し迷彩:2021/05/11(火) 21:02:43.16 ID:DbqPRjjp0.net
Gunプロ最新号を高い高いというけれど
ターク氏の64式小銃のレポートというか回顧録が読めただけで
1760円の価値があると思ったよ
アサルトライフルのあり方みたいな大きな視点の
ターク氏の考えもよくわかって興味深かったしね

でも後半は次号ってなんなんだよ?
表1に「64式小銃の真価」と目玉記事で出してるのに
中途半端な出し惜しみをして
Gunプロ初期は特集号といえばテーマの銃に関して
渾身の特大ページだったと思うんだよね
編集者の無能が露呈して雑誌のクオリティが下がるのは救いがない
別冊の記事をしこしこ書いてる暇があったら
もっと本誌の企画編集をちゃんとやれ
たわけ者!

338 :名無し迷彩:2021/05/11(火) 21:34:17.23 ID:YqWVx0Lc0.net
タークの記事は興味深かったけど
全編後編に分けるみたいなセコイ事をした時点で
1800円の価値は無い。
所詮アームズマガジン編集部なんだし、他の事をやる片手間にやってるだけ
文句言いながらも買う馬鹿が居るだろうと高をくくってるんじゃねえかな?
アナルコンダとか誤字の範囲じゃないわな

339 :名無し迷彩:2021/05/11(火) 23:07:30.08 ID:e8PkJGMh0.net
>>337
簡潔かつ明瞭に頼むよ。
評価してるのかしてないのか分からん。

340 :名無し迷彩:2021/05/12(水) 00:22:03.60 ID:yDn/Mjbg0.net
>>339
ターク氏の64式のレポートは本当に素晴らしいのに
前後編に分ける出し惜しみ
記事の価値がわからない編集はたわけ

341 :名無し迷彩:2021/05/12(水) 00:40:28.08 ID:LrAZH2AJ0.net
>>339
前から後ろから、自由自在にヌきまくれ!

342 :名無し迷彩:2021/05/12(水) 02:07:36.06 ID:kAkLEO9W0.net
64式の記事に興味あったけど、警察の銃のように別冊化されそうだし…

343 :名無し迷彩:2021/05/12(水) 06:30:21.74 ID:ViMTUtiW0.net
64式は撃発機構がなんであんなのにしたんだかわけわからん

344 :名無し迷彩:2021/05/12(水) 16:11:39.90 ID:Uo8/LNQc0.net
>>343
フルオート時の発射速度を下げるためでは。
記事で言及してるけど64式は軽機関銃的用法を想定してた様だから。
MGCの金属M16A1があんな感じの設計だった。見かけはクローズドボルト
だけど、事実上のオープンボルトだから作動は良好だった。

345 :名無し迷彩:2021/05/12(水) 22:56:18.53 ID:gw4HEDiv0.net
陸自で64をたくさん撃ったりしたけど、ネット界隈では面白おかしく欠陥銃のように過小評価する人がいたという印象があるな。
実際にそういう事例が少しでもあったのかどうかは知らんけど、普通は連射の振動でリアサイトが倒れるような構造にはなってない。たまたまそういう欠陥のある個体が部隊担当者の怠慢でいつまでも交換整備をされなかった可能性は否定しないけどさ。少なくとも普通は起こり得ないことなのに昔の2ch界隈ではみんな得意気に64を悪様にいっていたな。62機関銃も普通はボロボロ部品が落ちたりしたようなことはない。

個人的には実物ライフルは64と89しか撃ったことがないので89との比較での評価になるけど、64の目立った欠点は部品が多くて整備がすごい面倒なこと、二脚の取り外しができないこと、(銃自体の問題じゃないけど)純正スリングの長さ調節とかの使い勝手が最悪なこと、くらいだったかな。
精度は89の方がずっと良かったけど、これは64を使ってた頃より89を使うようになってからの方が自分の射撃の腕が上がったせいなのかもしれないので、なんとも言えない。

346 :名無し迷彩:2021/05/12(水) 23:52:11.06 ID:HufCQW360.net
実ユーザーの意見はありがたい。
それが個人的感想でもマニアの妄想より100万倍まし。

347 :名無し迷彩:2021/05/13(木) 00:04:22.69 ID:XDe/mpzL0.net
>>345
簡潔明瞭に頼むよ。
読む気になれないぜ!

348 :名無し迷彩:2021/05/13(木) 01:17:21.60 ID:czUSVPwt0.net
>>347
頭悪すぎだろ

349 :名無し迷彩:2021/05/13(木) 05:03:13.50 ID:UQ7KN3860.net
64式は単純にかっこいいよね。
バトルライフル系ではトップだと思う。
89式もイケメン。

350 :名無し迷彩:2021/05/13(木) 07:56:44.15 ID:eFFsmZni0.net
25番の64式狙撃銃についての記事が面白い

351 :名無し迷彩:2021/05/13(木) 08:35:20.85 ID:w/A2iPV70.net
バトルガンT-64

352 :名無し迷彩:2021/05/22(土) 14:39:59.10 ID:A/AtqTDC0.net
もう7月号の予告が出たな

353 :名無し迷彩:2021/05/22(土) 15:15:17.25 ID:HAFywT6c0.net
ここの予告は早めにでるけど出版される内容と食い違いが多い。
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b582713.html

尼の商品説明がわりと正確だよなーと思って読んでいると
>C50 & C50ライト .50 BMG
>以前御紹介したハンガリーの.50BMGアンチマテリアルライフル GM6 Lynxに大幅な改良が加えられ、C50という新しい名前に変わった。
>基本的なコンセプトやメカニズムは同じだが、新たな工場で作られる新型はその完成度を大幅に高めている。
>重量バランスが変わり、軽量化も進んだ。.50BMGライフルの運用を変える革命的なライフルは、完成間近なのだ。
これは個人的に期待。

354 :名無し迷彩:2021/05/23(日) 03:57:57.01 ID:Mez/K8Hu0.net
昔の月刊Gunだったら.50BMGでバリスティック・ゼラチン撃って大爆発
バレットM82と撃ち比べても区別がつきませんでした
みたいなネタ記事を真面目にやっていたと思う

355 :名無し迷彩:2021/05/23(日) 07:57:53.73 ID:2GnPiJjg0.net
今はYou Tubeとかあるからな。
紙媒体にも良さはあるんだけど、廃刊覚悟の?ボッタクリはいかんわな。

356 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 22:12:20.39 ID:mj2mf+zi0.net
 ホビージャパンも何で銃器雑誌2誌やるぐらいならトイガンやサバゲ―の記事はアームズに、
実銃記事はガンプロと住み分けしないんだろう?最近のロシアの狙撃銃の記事とか本来ガンプロに
掲載されるべき記事がアームズに載ってたりと無駄の事ばかりしてる気がする

357 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 22:32:00.99 ID:JRgmqSRj0.net
書影でないなーアームズ出てるのになーと思ったらアームズも64式特集だったでござる。なんか新型のトイガン出るらしいからタイアップかな。
・・・ということもあるからアームズから実銃の記事は外せないんじゃね?

358 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 23:01:33.01 ID:8vtmF6Le0.net
>>356
ガンプロの後ろ見たら分かるけどアームズマガジン編集部が作ってる
アームズの残りカスみたいなのを集めて、馬鹿から集金するだけの雑誌。
初期の頃は紙質も良かったし、全体的な構成もやる気に溢れてたんだけどね
今は見る影もない。

359 :名無し迷彩:2021/05/27(木) 19:27:52.50 ID:UdcsNgAx0.net
今回のウォーリーを探せは
P.175左上の
'カ'バメント
だろうか?

360 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 04:14:50.02 ID:DsY6STEy0.net
 グロックの記事の最後にわざわざP320はモジュラーシステムを備えた最高のピストルなんて
意味の文章書き込むのは何か意味があるんだろうか?実銃売れない日本でSIGの宣伝しても
意味ないのに

361 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 08:13:17.71 ID:mE6OLibK0.net
あのライターだろ
取材させてもらってるからだろうけど、まるで御用記者だな

362 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 16:41:10.08 ID:b0ysKKNI0.net
shinはTwitterだとかなり露骨にP320/M17上げしてるからゾッコンなのがわかる
無理してグロックの記事書かなくていいから別の銃の記事書いてくれよKnightsのマシンガンとかさw

今月号は個人的に知りたかったC50ライフルの記事だけで満足
GM6のパクリかと思ってたが同じ会社のエンジニアの設計したライフルだったんだな

363 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 17:53:14.57 ID:P42QdRBS0.net
マルイの広告止められたら終わりだろwwww

364 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 22:45:10.64 ID:BuA8OAE90.net
>今月号は個人的に知りたかったC50ライフルの記事だけで満足
>GM6のパクリかと思ってたが同じ会社のエンジニアの設計したライフルだったんだな
GM6 LYNXはSERO Ltd.が製造してたと思うけど今回のからGIS Technologies Ltd.に変わったって事かねぇ工場が変わったという意味が良くわからんすな。

365 :名無し迷彩:2021/05/30(日) 15:55:03.95 ID:t4OcXU6X0.net
64式にボルトストップないなんて初めて知ったわ
あれだと14年式と変わらんな
色々参考があったろうになんであんなことに

366 :名無し迷彩:2021/05/30(日) 15:59:55.60 ID:R+DVAI+y0.net
まぁAKもG3もボルトストップはないから
当時はそんなに珍しいことでもないよ

367 :名無し迷彩:2021/05/30(日) 16:44:08.81 ID:NC3lU0/50.net
25番も64式やってて面白いわ

368 :名無し迷彩:2021/05/30(日) 17:46:55.54 ID:2JTnq70i0.net
64式にボルトストップは一応あるでしょう、撃ち終わり時に自動では働かないけど。

369 :名無し迷彩:2021/05/30(日) 19:03:52.26 ID:NGvrsJbo0.net
グロック42だけは良かった。
もちろん立ち読み、表紙からしてM92とか購入意欲を削ぐ仕様だな。

370 :名無し迷彩:2021/05/31(月) 20:54:37.93 ID:QHlcNNJR0.net
64はボルトストップないっていうか弾切れになると一応スライド開きっぱなしになるぜ、手動でスライドストップ?かけないでマガジン抜くとそのままガチャンと閉じるけど。これは89も同じだ

371 :名無し迷彩:2021/05/31(月) 22:25:10.36 ID:6sB6mld90.net
ホーグのグリップの話が、一番面白かったなんてなぁ…

372 :名無し迷彩:2021/06/02(水) 16:28:08.10 ID:N87I1R7E0.net
ガンプロとアームズ両方で64式の記事載せてどうすんだよ。
しかもトリガーメカの解説図をガンプロからアームズに盗用とか

373 :名無し迷彩:2021/06/02(水) 19:45:02.08 ID:h4wVLiOz0.net
ガンプロはアームズマガジン編集部が暇つぶしに作ってるから
盗用ではないよ。

374 :名無し迷彩:2021/06/02(水) 20:01:33.80 ID:zw0ngazc0.net
流用かな

375 :名無し迷彩:2021/06/03(木) 12:58:05.40 ID:Vav6vU0n0.net
SHINとSOGAの記事って誰が読んでるんだろう。現在まで心に残ったレポートが一つも無い
双方資料性ゼロで元々GUN誌から引き継いだレポーター連中とは異質な感じがする
GUN誌時代はTURKはいわずもがなだけど、テリ矢野とか諸星さん
キャプ中居(もう居ないけど)あたりの記事は価値あるものだったと思う
新しく入ったレポーターでも櫻井はいい感じがするのだが
SHINとSOGAはもっと個性出してほしいわ。アッサリ記事&厨っぽさが個性なのかもしれないけど

376 :名無し迷彩:2021/06/03(木) 17:53:07.55 ID:3RhoOAJH0.net
ソガは写真の汚さだけが印象に残る

377 :名無し迷彩:2021/06/06(日) 05:06:25.18 ID:aUAefutg0.net
 64式の記事二か月にわたってやってた割には推測ばかりで内容の薄い記事だったけど、
床井先生に任せることはできなかったんだろうか?以前も豊和の開発者に取材して
89式の記事書いてたし

378 :名無し迷彩:2021/06/07(月) 01:53:38.61 ID:TghVcTRG0.net
1984年のGun誌でも二ヶ月に渡って64式の特集やっていて、それの再録が可能ならまた読みたい。

379 :名無し迷彩:2021/06/07(月) 12:58:54.22 ID:V6GaMeuO0.net
これ64式の記事ちょっと雑すぎないか。
完全に否定ありきで書いてるというかちょっと調べたら分かるような疑問点を全部筆者の憶測(というか妄想)で書いちゃうのは記者としてどうなんだ?って思うわ。

380 :名無し迷彩:2021/06/07(月) 14:51:37.23 ID:zFTklMYc0.net
手元にない物を数十年前の記憶で書いてるんだし仕方ないよ。
大昔の床井さんのは実物を目の前にしてのレポートだった記憶があるけど
今は無理だよね。
64式は25番のSKSとの比較の方が面白いかもしれん。

381 :名無し迷彩:2021/06/07(月) 18:52:12.81 ID:Ujw/E2tr0.net
>>370
89式は一応ちゃんとしたスライド止めついてるぞ。

382 :名無し迷彩:2021/06/07(月) 20:33:29.65 ID:Ujw/E2tr0.net
>>380
うーん、なんというか実物が手元にあるとかないとかのレベルじゃないというか。
減装薬に拘った理由にしても64式が想定してた運用法についてもこの筆者が読んだって言う書籍に答え書いてあるようなもんなのに、全然違う運用想定で64のあれがダメ!これがダメ!って後出しの知識で記事を書くのはどうなの?って単純な疑問。
あとG3やFALが採用されるのが怖くて入手しなかったのではないか?って推理してるけどアメリカがM16の採用で余剰になって格安だったM14ならともかくG3やFALがそこまで格安になったと思えないしさすがに邪推では?って思っちゃう。

383 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 05:28:18.62 ID:VQd3ySfq0.net
SKSを参考にしたので7.62mmNATOのパワーを7.62×39レベルまで下げるために
減薬した・・・これが俺の見解w

384 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 07:15:01.24 ID:9tArOG0/0.net
>>383
減装薬にしてるのは連射時の精度をあげるためやで。

385 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 10:33:27.69 ID:Xl87Tzc/0.net
>>383
それ以前にヨーロッパ視察で弱装セトメ見て高評価だったからどうだろかね

386 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 12:59:58.70 ID:Xl87Tzc/0.net
>>383
それと弾頭重量は不明なれどM80普通弾という名称からNATOのM80と同じと考える方が自然であり
となれば147grでありSKSのM43の123grと同列には語れないし
M80普通弾は7.62x51の1割弱装にしただけなのでそれでM43レベルまで下げた結果というのは納得出来ない

387 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 18:38:48.93 ID:cExBxsBV0.net
 64式取り上げるなら豊和や自衛隊の武器学校等に取材して記事にすることはできなかったんだろうか?
減装弾の件とか憶測であれこれ書くより後の資料になる記事になっただろうに

388 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 19:06:37.73 ID:O1ch56uh0.net
弱装弾とかあかんやろ
通常弾ではまともに動作せんのかと誤解されるやろ

389 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 19:47:44.86 ID:9tArOG0/0.net
>>388
それは誤解するほうに問題があるだろ。

というか件の記者に防御戦闘が主体ではなく攻撃性に主眼を置いてるAK系列にエマージェンシーリロードには必須らしいボルトストップがずっとついてなかったことについてどう思うか聞きたいわ。
(そもそも引き合いに出してるG3にもついてないっていう。)

なんかこの記者新人さんか若いのか分からんけど記事に粗が目立ちすぎるんよなぁ…

390 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 20:08:14.45 ID:9tArOG0/0.net
あとそういえば出典自体は不明だけどスピアヘッドの平成22年6月号に豊和の視察団が欧州でSIG(機種の記載はなし)やG3の試射等をしてきて研修してるってあるし単純に当時の事情とかで入手できなかっただけだと思うぞ。

391 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 21:14:21.48 ID:sa0Ij4LP0.net
>>379>>389は同じ人ですよね?
先月今月の2号にわたって掲載されたGunプロの64式の記事について
書かれてるんですよね?
今月のアームズマガジンの64式の記事ではなくて

ターク氏の記事を鵜呑みにする必要はないとは思いますが
先月のPAR1を読んでいなくても40ページの「64式小銃総括」のところに
「筆者が国際出版の旧Gun誌と関係を持ったのは1972年中頃のことなので」
と書いてある訳でレポーター歴が半世紀近い方だと分かりませんか?

392 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 21:14:41.28 ID:Txd3dwL40.net
>>387
取材しても相手が受けないだろ

393 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 21:18:04.62 ID:sa0Ij4LP0.net
25番氏のことを言ってるのか
申し訳ない
でもスレを追って読んでても分かりにくいよ〜

394 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 21:39:34.46 ID:Q7d3KWGT0.net
>>382
>あとG3やFALが採用されるのが怖くて入手しなかったのではないか?って推理してるけど
そんな事書いて有った?パート2には
「筆者は当然、当時の開発チームはG3,FAL,AR-10などを入手、徹底的に調べ上げたはずだと思い込んでいた。」
と記述があるけれど。パート1の方?

395 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 21:43:50.38 ID:Xl87Tzc/0.net
>>394
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/2461.html
それWEBの副編のだと思う

396 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 22:00:48.53 ID:qPvjNmov0.net
>>395
値上げしたんだから、その程度の文章は誌面に収めとけよと思う。
マジで月刊ペースで作るの無理じゃねえのかな。

397 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 22:05:48.15 ID:Q7d3KWGT0.net
>>395
おーなる程ありがとう。

アームズのライターとして書いてるのかな?雑誌名の表記順がアームズ先だしw

398 :名無し迷彩:2021/06/08(火) 22:28:09.08 ID:BwgIw9TE0.net
>>391
確かに記事よく読めば結構歳いかれてるってのはわかりますね。申し訳ない。
ただそれならそれでそれだけ長くやっていながらこの程度の記事なのか・・・って落胆してしまう・・・

というかそれ以前に私が疑問を持ったのって>>395とこれのリンクからいける開発経緯を読んでの事だったんだけど名義がGunプロフェッショナルの副編集長ってなってたから勘違いしてた。
これアームズマガジンの記事なんですね。
勘違い申し訳ないです。
廃刊前はGunを愛読してたから久々に読んだ(系譜を継いでるであろう)Gunプロの副編集長の記事があまりにも酷くて落胆したせいで完全にアームズの記事って見落としてたわ・・・

399 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 00:14:31.20 ID:w0xLiLX20.net
Gun誌愛読してたのにターク氏知らないとか正気か

400 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 00:52:35.78 ID:9qiitP5T0.net
>>399
ターク氏は知ってるに決まってんだろ。
若い奴か新人か?って聞いたのはGunプロの副編集長のことだよ。

401 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 01:02:58.21 ID:zqk/9ehf0.net
つまり>>379,382,389の批判はWEB版アームズマガジンの記事に対する物だったでOK?

402 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 01:07:44.43 ID:9qiitP5T0.net
>>401
恥ずかしながらそうです。
書いてた人がGunプロの副編集長で、Gunプロの広告も入ってたから完全にGunプロの記事かと勘違いしてました。

403 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 01:40:26.22 ID:hi0ppyCd0.net
今は消されたので確認しようもないけど
アームズWEBの記事で自衛隊のP220のスライドは切削と書いてあって目が点になった

404 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 01:44:06.51 ID:hi0ppyCd0.net
あ、念の為に書いておくけど
基本プレススライドだけど側面等を切削加工してるとかは書いて無かったです、これなら正解だし
そうではなくスライドは切削加工と書いてあった

405 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 02:31:18.24 ID:JzOVXzil0.net
ま、末期の調達分は切削だったりするんじゃね…?(適当)

406 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 06:57:28.87 ID:KCDgvgbC0.net
>>402
Gunプロの一番最後のページ見ると分かるけど
発行はアームズマガジン編集部でしょ
同じところで作ってるから勘違いでもないよ

407 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 10:13:54.38 ID:hi0ppyCd0.net
>>405
いいえ、仕様変更があればハードな再試験が必要なんでそれはまず無いと思います
米軍も切削スライドが当たり前の時期にもわざわざドイツから輸入してまで
プレススライドのM11を最後まで納入させてたくらいですよ

408 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 12:22:07.07 ID:rZSgREmm0.net
>>403
この記事かな?
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/48.html

角ばったデザインのせいか切削スライドと勘違いしてる人は多そう。(私も過去そうだったし、タナカも商品説明で自衛隊モデルの切削スライド仕様みたいな商品紹介してる)

409 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 13:18:54.62 ID:w0xLiLX20.net
てかここはアームズマガジン関連の話題もOKなの?

410 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 13:32:54.80 ID:w0xLiLX20.net
あと、>>408の記事のことなら実銃の話じゃなくてタナカの旧モデルがプレス、新モデルが切削って意味じゃないの

411 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 14:05:20.52 ID:hi0ppyCd0.net
>>408
そうそうこの記事でしたエアガン紹介記事でしたか
この記事見た人が某所で自衛隊のP220について
なぜ自衛隊は切削加工製へと変更したのか聞いてたんで、自衛隊のはプレスですと教えたんですよね
その時この記事も初めて見たもので実銃記事と記憶してました
なにせエアガンユーザー的には銃器専門誌の記事ですから信用度は高いと思うのも当然だし
それを素人が覆し納得してもらうのは難しかった

>>410
言ってる意味が理解できません
プラなのに旧型は金型でプレス整形出来ると?その後安い量産品なのに切削スライドって事?

412 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 14:13:20.99 ID:w0xLiLX20.net
>>411
プラスチックもコスト削減のためプレス製法があるんですが
https://shinkopla.co.jp/about-plastic/process/

413 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 14:17:06.75 ID:Muaubomj0.net
上から見てブリーチ部が別パーツになってるのは
プレス製スライドの証じゃなかったっけ?
切削スライドはブリーチも当然一体削り出しでしょ

414 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 14:19:41.15 ID:hi0ppyCd0.net
>>412
プラモやガレキでヒートプレスの類は知ってますよ
それとタナカのトイガンに関係あると思いますか?

415 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 14:39:38.62 ID:Muaubomj0.net
これこれ
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2013/08/photo-11.jpg

416 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 14:55:00.01 ID:JzOVXzil0.net
>>412
バキュームフォームかよってw

>>413
んだね
>>スライド後部のピンは実銃ではファイアリングピンを固定するためのもの
とか目が点になること書いてるね
切削加工のスライドを再現ってことなんだろうけど、まあ疑問しかないわな
普通にプレススライドにしときゃなんの問題もないものを…

>>407
自衛隊がまともな試験とかやるだろうかという疑問w
それに、米軍ならともかく自衛隊の調達量で仕様の維持とか企業側が呑むか?とも
それいうたらP220なんて長いこと絶版状態続いてたから、自衛隊向けのコンポーネントの生産があったかも疑問だが

417 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 15:19:19.86 ID:hi0ppyCd0.net
>>416
> 実銃ではファイアリングピンを固定するためのもの
プレススライドのはブリーチ固定用なのはそうなんですけど
切削スライドにも同じ位置にピンがあって
Fピン固定用って名称なんですよ
https://www.midwestgunworks.com/page/mgwi/prod/pin-6
でも切削スライドにもプレス同様の割りピンもあって違う理由がわからない
https://www.midwestgunworks.com/page/mgwi/prod/PIN-12

> 自衛隊の調達量で仕様の維持
これがあるから嫌がられる一因になってると思いますよ
自衛隊に限らず日本の行政機関は納入先に容易に仕様変更認めないし

418 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 15:53:03.07 ID:MOtyAbmr0.net
なんかさ、知識自慢会場みたいになって来たな。
お前らだけその辺で話し込めよ、鬱陶しいわ!

419 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 18:51:55.00 ID:Muaubomj0.net
>>418
パッタリ止みました

420 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 19:09:32.04 ID:KCDgvgbC0.net
肩書だけかもしれんけど専門誌のスレなんだし
スレの流れ的には許容範囲だと思うけどね。
隔月で良いから取りあえず発行したみたいな
投げやりな手抜き仕事をやめて欲しいわ。

421 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 20:11:51.82 ID:9qiitP5T0.net
>>420
昔ならいざ知らず今みたいに素人がスマホポチポチするだけでいろんな情報集まる時代に調べればすぐわかるような間違いを平気で載せちゃうってのは流石にね・・・
でその人らがこのGunプロにも関わってるっていう・・・

422 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 20:50:29.23 ID:KCDgvgbC0.net
そんな雑誌を1800円で売ってるとか狂気の沙汰だよなあ
定期購読してる人達に頼ってるだけの同人誌にしても中身が厳しい

423 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 21:48:33.47 ID:tgd82T/W0.net
P220系のスライドのピンはFピン固定用だぞ?
あとJ隊は仕様変更に関してはいい加減だぞ?
73式トラック知らないの?

424 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 22:01:51.23 ID:B1HY1Qe+0.net
>>418
いつものことです

425 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 22:11:11.44 ID:WAxPwOjb0.net
あれはまた特殊例やから
73式の後継車両を(当時でも型落ちの)初代パジェロベースで開発

数年放置

御用業者の経営危機の救援策として寝かせておいた案件を引っ張り出す

焼け石に水

で審査する時間だけはたっぷりあった
時間をかけても自衛隊のやることなんて無駄という好例だがw
事案の性質上実際に採用するまでの時間が惜しいので、ネジ一本互換性のない改となったわけだが

426 :名無し迷彩:2021/06/09(水) 22:57:26.68 ID:9qiitP5T0.net
>>423
あれはFピンの固定用だけじゃなくてブリーチブロックの固定用のピンも兼ねてる。
後期の切削加工のスライドになってからは完全にFピンの固定用のピンになってるけど。
ただまぁどっちにしろ自衛隊のP220はプレススライドってのは間違いないかと。
ライセンスとか無視して独自に切削スライド+ブリーチブロックの二段構えとかやってたら知らんけど。

427 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 00:40:52.47 ID:Kj/mEiLw0.net
cz75をやたら過大評価するだけならまだしも非難さえ許さない向きがあるこの業界のライターどもになんぞもう30年以上期待なんぞしてない

428 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 01:08:13.60 ID:CyqeZ2Vg0.net
どもとか
なんぞとか
おた言葉を好きな人がいるのはなぜ?

429 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 02:47:49.45 ID:PDjNuMyS0.net
>>427
25番の人がCZの欠点をブログがなんかで書いたら雑誌まで巻き込んで盛り上がったんだっけ?あんまりその問題のことは知らないんだよな。
個人的にはCZ75は名作だと思うけど、名品であることは間違いないグロックやガバにだって人によっちゃ「ここが好きじゃない」ってところがあるわけで、それがタブーになるのはいけないよねえ。

430 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 05:27:33.68 ID:TYzt4xJn0.net
きもっ

431 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 08:19:21.36 ID:9OGdspF20.net
CZの欠点とはなんぞや。

432 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 09:19:53.48 ID:wVVamLJH0.net
CZの欠点はCOLTを買収したことで長所はCOLTを買収したことだな!(錯乱)

433 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 12:01:49.90 ID:16CCeKz70.net
Cz75の話題は例の荒らしを召喚してしまうからやめたほうがいい
>>429はアレっぽいからもうすでに召喚済みと思われるが(笑

434 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 12:11:40.47 ID:T+0lkif60.net
浪人使えばアラシは出来るそうだけど
自分の行きつけじゃそれも最近見ない気がする

435 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 19:41:09.74 ID:kQe94Ix00.net
>431
czってなんかバトルフルーフされてないイメージ
よく似たハイパワーはSASでの20連マグの逸話とかあるけどCzはそういうの聞かないよね

436 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 21:45:55.09 ID:CyqeZ2Vg0.net
ハイパワーの20連マガジンって
陸軍第14情報中隊が北アイルランドで諜報工作中に
普通の乗用車に偽装したクルマ(Qカー)に装備して
IRAの道路封鎖や急襲に備えていた「car gun」用だよね

一緒に活動していたSASも使っていたのかもしれないけれど
個人の携行用ではなくて特殊車両に秘匿した火力支援用の装備品
https://www.eliteukforces.info/special-air-service/weapons/browning-high-power.php
https://www.eliteukforces.info/the-det/

437 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 21:55:30.52 ID:sijYAgHK0.net
>>435
CZと言えばBREN2だな。GIGNがガシガシ使うんじゃね?

438 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 02:13:05.99 ID:wwm7ef6H0.net
 SIG扱うにしてもP320ばかりでなく338ラプア弾使う新型機関銃とか米軍の次期製式小銃の
コンペにSIGの候補作として出してる小銃についての取材記事やればいいのに。
 今までやってきたP320の記事を担当者に見せて熱意を示せば取材許可が下りるかもしれないし

439 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 09:04:28.98 ID:d0iCqObF0.net
>>438
338ノルマだよん

440 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 13:42:33.07 ID:+5KwTep60.net
>>431
落とすとフレームのレールが歪んで撃てなくなるとか

441 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 14:06:49.87 ID:eyPRaGZ00.net
>>440
ありがとう。
フレーム細いし、構造上、そうなるよね。
他にはサイトが見ずらいとかあるんだ。

442 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 14:36:46.29 ID:6qtrGVWq0.net
>>431
過去の炎上案件だと構造上の問題でスライドストップ軸が折れる事
メーカーも認めてるから折れる前に交換しろよって事なんだと思う。

443 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 16:31:15.80 ID:eyPRaGZ00.net
>>442
ありがとう。
他にもありそう

444 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 18:01:01.74 ID:H6auH1z30.net
>>440
落としただけで歪むってマジ?
普通に連射しても崩壊しそう

445 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 21:59:54.98 ID:+x/TtV700.net
>>444
コンクリとか硬い床だとな
スペイン在住のフルカワさん談
まあトイガンのフレーム見てもこりゃ保たないなあと納得はできる
MGCの固定ガスよりさらに薄いらしいし
大昔に買った俺のMGC CZ75は、分解繰り返していたらフレームのスライドと噛む部分が割れた思い出

他、スライドストップがボキボキ折れるとか安産性に難有りとか、オリジナルCZは何かと問題多い

446 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 00:36:47.77 ID:b0OyV4V60.net
安産性に難有りじゃ実家に帰されちゃうね

うちのMGC固定ガスはまだ現役だよ(初期ロット)
割れてはいないがクラック入り土俵際だな
KFCのを見ると結構厚くしてあるね

447 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 06:20:29.45 ID:RCQ2+aZt0.net
>>444
うろ覚えですまんが、過去の記事で誰かが書いてた。床井さんだったかが、酒飲みながら言ったんだと。
「Cz75はさー、いい銃なんだけどさぁ。落っことすと撃てなくなっちゃうの。フレームが歪むんだよね」みたいなセリフ。

Gun誌時代か、ガンプロ初期か、そのあたり。

448 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 09:07:17.91 ID:RCQ2+aZt0.net
>>445
あー、フルカワさんだったか。読まずにいい加減なコメントをしてしまった。すまん!

449 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 13:03:30.57 ID:dDUCXS7B0.net
>>447
MGCの固定ガスのCZのレビュー記事だから、Gunでもだいぶ昔だな
88年頃
ライターは愚にもつかないことばっか書いてた工藤で、たまには面白い情報書けるじゃないかと驚いた記憶w
MGC CZは、トリガー機構割と忠実に再現したはいいけれど、CZのハズレ個体の特徴のDAのトリガーストロークが異常に長くSAよりDAのほうがハンマーのストロークが長いという製造ミスを再現しちゃってたっけね

450 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 14:35:07.59 ID:RCQ2+aZt0.net
>>449
> MGC CZは、トリガー機構割と忠実に再現したはいいけれど、CZのハズレ個体の特徴のDAのトリガーストロークが異常に長くSAよりDAのほうがハンマーのストロークが長いという製造ミスを再現しちゃってたっけね

あれは製造ミス(というより設計ミス)なの? DAとSAでハンマーが落ちる位置が変わらないように、わざとやってるんだと思ってたわw
ハンマーの起き角が変わると打撃力が変わるから。

451 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 15:56:16.46 ID:3n9ozUDb0.net
>>450
ジャック氏のレポートだと、入荷したCZの全個体チェックしたら、一部にMGCみたいなSAでも更にハンマー起こしてハンマーが落ちる個体が存在したみたい
多分シアかハンマーのノッチを削りすぎてたんだろう
根本原因に、DAのプルを軽くするためにトリガーのトラベルとハンマーを起こす量を大きくしたことがあるのではないかとも思うが

452 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 16:14:13.73 ID:uZz5jdas0.net
なんだかんだcz75系好きな人多いんだな。ガンプロがcz75系列のレポート増やすのも仕方ない気がする

453 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 16:46:58.89 ID:P2DlgEYe0.net
ワイはUS製のCZはゴツくて好みやで

454 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 18:29:38.07 ID:RCQ2+aZt0.net
>>452
何だかんだ言って、人件費度外視の東側製全鋼オートとしては名銃認定していいと思うよ。
けど、容易に手に入るトイガンはKSCとマルイくらいだし(マルシンのはサイズがね・・・)、繰り返し雑誌でネタにする必要はないかな。

455 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 18:48:43.69 ID:ezWrbcoH0.net
CZを色々な方式でモデルアップしたのはマルシンだけだけどな
ガスオペの型を使いまわしてるから形状に不満はあるが愛着はある。
カート飛ばせるCZとか今後出ないだろう。

456 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 02:47:23.19 ID:yg7UW7U80.net
またネタを蒸し返すのか、同じ人間が同じネタで1年おきにに盛り上がってるのな?
cz欠陥ネタでもりあがるのはいいけど25番こいつの話題をだすのはもうやめろと。
czスライドストップネタに関しても、折れる折れないようというよりこの構造が
czかそのコピーぐらいしか採用してない点でgunpro誌巻き込んで大炎上したのに
全くその件には触れない。
実際はこれと同じもしくは類似構造の銃なんていくらでもあるのだけどね。
どこぞの何番だかが勘違いして間違いを指摘されたら逆切れして大炎上。
そんな悔しかった?

457 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 02:52:36.52 ID:yg7UW7U80.net
ちなみに落とすとCZのフレームがゆがむ件も何年何月号がさだかでない、なおかつ
酔っぱらったひとのまた聞きという実に信頼性あふれるwwwソース。

458 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 02:59:06.27 ID:yg7UW7U80.net
czがのフレームが薄い、弱いだろうというのも25番の感想かつ彼の頭のなかで
決定事項。実際はフレームの耐久性も7,8発程度は問題ない。
そもそも最近のポリマーフレーム銃のインナーシャーシとかもっと薄いwww

459 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 03:01:09.84 ID:yg7UW7U80.net
ガンプロがSIG、czだらけなのは取材が協力的なだけ、、ぐらいの理由だと思う。

460 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 06:10:20.54 ID:Poy770XE0.net
あーあ、召喚しちゃったよ。だからCzの話題なんてやめろって言ったのに

>>456
別にそんな過剰反応するほど誰も叩いてないと思いますけどねぇ
君もいい加減こんな場所で主張するのやめたら?

461 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 06:59:10.88 ID:yg7UW7U80.net
俺もczの話題はやめろと何回も言ってるよ。
で都合が悪くなるとすぐ邪魔扱いww
25番の醜態についてはやっぱり触れないよね。

>別にそんな過剰反応するほど誰も叩いてないと思いますけどねぇ

1年おきどころか年数回はおんなじネタで盛り上がろうとしてるよね?
かなりの長期間同じネタで荒しまわって完全に論破されてた話を蒸し返しようとしてる
あなたはどこの誰?

462 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 09:25:01.00 ID:K6xXuPyF0.net
>>461
何をそんなに怒ってるのか知らんが、他人様に「Cz75の話をするな」と言うなら、ことの経緯を分かり易く説明してくんない?

いきなり大声出されても、「韓国人かよwwwww」としか思わないわ。

463 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 10:12:50.60 ID:YM7w3+1K0.net
CZに親でも殺されたのかよ

464 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 10:26:41.60 ID:B4Ly1pyW0.net
そう言えばアンケート復活してたな。やっぱり契約更新忘れじゃねーのw

上の方でMG338のレポとかなんとかならんかと書いてた人いたけどアンケートに書いてみたりしたんだろうか。結構回答もらえるぞ。秘訣はまずおだてることだ。人間だものw

465 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 10:43:24.14 ID:dN+E6CKv0.net
>>464
派手なSOCOMの新採用銃やNGSWなんて最新は普段アームズしか買わないライト層にもアピールするから
アンケなんて書かんでももとより第一目標だと思うけどな
そんな特集号はバックナンバーだって売り切れる早かった記憶あるし

466 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 12:23:51.77 ID:bBE8BSgz0.net
バックナンバーがソールドアウトしてたのって日本警察拳銃特集号と映画のタイアップ号じゃなかったっけ?

467 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 12:29:18.09 ID:7aJOpy390.net
>>464
今でも回答もらえるんだ。

468 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 13:04:03.55 ID:dN+E6CKv0.net
>>466
すみませんPROではなく、GUN誌時代の話です

469 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 13:26:14.78 ID:j0oiYZs20.net
バックナンバー売り切れとか電子化してラインナップに並べとけよ
印刷コストは高いからちょっとしか売れないのに再販は難しいけど電子版ならまだ容易だろ
旧gun誌時代もできるなら電子化して読みたい
10年前の思想と現代の答え合わせとか読みたい

470 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 13:34:43.25 ID:SE3l5wR40.net
>>467
今でも?というのがわかんないけど今年も回答が掲載されたですよ。ああ当然掲載OKにチェックしないとだめですが

471 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 14:04:12.90 ID:7aJOpy390.net
>>470
言い方が悪くて申し訳ないm(_ _)m

Gun誌時代、プレゼント応募の時の感想で、タークの記事について書いたら、ダラスのタークから返事がエアメールできたよ。

472 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 14:28:39.40 ID:SE3l5wR40.net
>>471
おおそれはすごい。
まぁ今じゃ無理でしょうね。古き良き時代すね。

つか自分はプレゼントに応募しないので完全な匿名ですねアンケートのみ回答してます

473 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 16:53:31.05 ID:U79r+ngz0.net
プレゼントより現物エアメールのほうがよっぽど貴重じゃないか
エアメールの返事って今じゃ考えられないよね
記事の感想が当を得ていたのか

474 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 19:03:44.55 ID:Poy770XE0.net
読者投稿コーナーに十回くらい載せてもらったことあるけどまあ微妙な気持ちになるときもあれば嬉しい時もある
ある投稿をテーマに記事ネタにしてもらえたことが一度、テリ矢野にアイデア採用してもらえたことが一度ある
そのアイデア云々は大したことじゃないが……。最近は載せてもらえなくなっちゃった
感想文がザツになっちゃったからかなぁ

475 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 23:35:01.71 ID:IU1thUnz0.net
折れる物を折れると書いたらczへのヘイトだとか何とか抜かすcz信者の異常性が明らかになった件か。同じ構造の銃は折れないがczとクローンは折れる、つまりczとクローンだけが欠陥品って話になる
本当のことを言われても黙っていればいいのに、cz信者だけは何故か顔を真っ赤にしてベクトルずらしてギャースカ喚いて相手が呆れたのを論破したとか抜かすもんなあ

476 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 23:49:13.95 ID:yg7UW7U80.net
>>462
@数年前25番というgunブロガーがCZ75系列の銃を入手(この時期特に
スライドストップが折れやすいトラブルが発生した時期製造)

Aそれを記事にするがなぜか偏見の塊のような内容で欠陥銃であることが
確定であること前提で進められる。内容がフレームが薄い、という感想?
(なにと比べて?)
さらにCZ75系列の銃がスライドストップ(以降SS)の構造が独特でこんなアホな設計
は他に採用されてない。欠陥決定という内容、SSがバレルの後退を受け止める構造
を指してるらしい。
25番は他の有名どころはこんなバカ構造はされてない(例1911、SIGP220系列、P210など)

BGUNPRO誌が反応、内容が

過去ssが折れやすいCZがあったのは事実だが極端に誇張されすぎ
現在はそれほど問題になってない。

CZ独特と主張するが同じような構造はかなりある(例BHP、SIGp320,SRの1部?)。

バレル周辺はどのみち破損しやすいので単価が安く交換が簡単なSSに破損が集中
するのは罵倒するほど悪い設計とは思えない。

みたいな感じ。

477 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 23:49:55.92 ID:yg7UW7U80.net
C25番がここから大暴走しだす。個人のブログ記事に勝手に批判するなどどうたらこうたら?
ただこの時点で以前からGUNPRO誌とトラブルを起こしていたとにおわせていた。

反論内容は
CZ独特と主張するが同じような構造はかなりあるというのは全くのデマでGUNPRO誌
の主張は全く反論になっていない(後にこれが致命的になる)

正しい設計すれば破損は発生せず(1911系とか)

>単価が安く交換が簡単なSSに破損が集中
>するのは罵倒するほど悪い設計とは思えない。

は見苦しい詭弁である(これもかなり致命的な発言)

DGUNPROライター(たしかYANO?)これはメンドクサそうとこの件から沈黙しだす?


EもともとCZを罵倒することが生きがいのCZへいたー?がこのながれに合流。
(CZヘイターについては最後に詳しく解説)
GUNPROが沈黙したことについて25番は自分が正しさが証明されたと騒ぎ出す。
ここ(5ch)でもCZヘイターとおそらく25番本人も大騒ぎしだす。
その期間は収束するまで数か月?とか7,8か月とかかなり長期

478 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 23:50:35.63 ID:yg7UW7U80.net
Fそのはしゃぎっぷりがあまりにもひどすぎるので25番本人のHPのBBSで
今回はさわぎすぎじゃないかと諌めるひとが出てくる。
また、SSがバレルの後退を受け止めるCZだけ採用したはずの構造の銃が多数
掲示されだす。

G5ch上で25番が正しいと設計と主張する銃のバレル周辺の破損された多数の例が
リンクされだす。(あれ正しい設計なら破損しないんじゃないの?)

H他の有名銃でもロッキングブロックが割と破損しやすい例が掲示される(例グロッツク
とか少なくとも2回ぐらいロッキングブロックの設計変更されてる。ちなみにczではロッキング
ブロックのやくわりをSSが担当

I25番が正しいと設計と主張するP220シリーズの分解レバーがCZのSSと寿命がそれほど
変わらないと数字付きでリンクが張られるwwww
ちなみにCZのssが18000前後、P220シリーズの分解レバーが20000前後だったと思う。
かならずしもこの数字の前後こわれるとは限らずあくまで目安。

p220シリーズは銃身の後退をロッキングブロック、前進を分解レバーで受け止める。
czはssだけではバレルの前後を受け止める。
もちろんロッキングブロックの破損例も掲示済み、もちろんSIGなのでパーツの価格は
CZより高いwwアンド交換が面倒。

あれ最初のGUNPROの主張のが理にかなってない?

479 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 23:51:55.21 ID:yg7UW7U80.net
J25番本人が自身のHP上で一連の5ch上での反論に「火消しじゃー」と乗り込むが、、、、

「私はHP上に張られたリンクは絶対ふまないのですよ」
(反論できないから。)

と衝撃的な一文を最後にほぼ沈黙wwする。


5ch上でもCZヘイターは上記の件に反論を試みるも肝心の中身に触れない(反論できないから)
25番が最初いきり立って「反論にならない反論は迷惑だ」ということを自分自身で実行してしまう。
まともな反論できないのでかなり長期間5ch上を荒しまくる。

K5ch上で25番が正しい設計(?)と例をあげたSIGのp220シリーズの次世代SIGPROが
SSまわり周辺にかぎってってだがCZと同じ構造だということが掲示される。wwww

解説するまでもなくよそ様の設計を丸パクリする場合はこれが優れていると認めてるとかんがえら
れるのが普通。少なくともSIG自身210,220と同じ様な構造は現在まで他の銃で流用されてない。

Lさらに最新のp320でもCZと同じスライドストップでバレルの後退を受け止める構造が掲示。
25番曰くこれは絶対やってはいけない設計じゃなかったんだけ?

というかCの反論が大嘘だったことが発覚。(GUNPROが沈黙したことが火に油を注ぐ結果に)

25番にも少数だかファンがいてこれらの件について反論してくださいよーみたいな要望があったらしい
(本人がにおわせている)が結果は無残。嘘にうそをかさねればね。そりゃねー
この後5ch上でも反論しようがなく騒ぎは収束していく。25番のbbsはこのころ上記の流れ無視して
25番を讃美しだす気持ち悪い流れになる。まれに25番が不快な?内容だと本人がきれだす。
この数か月後bbsだけ閉鎖www

480 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 23:54:00.96 ID:yg7UW7U80.net
Mようやく終わったかと思ったらその半年後?上記の流れ無視してCZのーースライドストップがーー
欠陥でーーと連呼する輩が定期的に発生。GUPROスレ以外でも発生してウザがれる。

しばらくしてこの連中CZヘイターの正体が判明しだす。?
誰かが古い2chログを引っ張り出して
少なくとも2000年初頭から活動。
1,CZをひたすら罵倒するがネタがいつもきまっていて3,4個ぐらいしかない
2,ネタが古い。GUN誌時代の酔っぱらっいがCZを落としてら壊れたみたいな
ボヤキネタがその一つ。
3,同じことをかきこんでうざがられて消えて、その数か月後また同じ様に書き込んでの繰り返しを
現在まで続けてる。
4,数年前25番が新にCZ罵倒ネタ投下したため狂喜乱舞するwww(今回の件)以降罵倒ネタ
がスライドストップメインになる。ちなみに今回は2021年何回目ですかね?

最後に25番について、職業GUNライターをバカにする態度を全く隠さない。特に矢野とTURKが
嫌いみたい?
レポートの傾向として逆張り傾向があり他のぼんくらライターは気が付きませんが私はこんな
弱点を見つけましたみたいな感じが多い。それの最悪の結果がCZのSS勘違いの件。

古い銃、マイナーな銃には詳しいみたいな雰囲気を漂わせてるが比較的新しい事象には疎い
今回のCZの件が直撃。

CZのSSがこんなアホ構造CZくらいですよみたいな話を、軽蔑してた職業GUNライターに
それ間違ってますよ。と指摘され逆切れ暴走。噓に噓にかさね自爆。

小数のファンもいたみたいだが今回の件で自分のbbsでかみつくと醜態をさらす。

この騒動後も5ch上でも単発の25番のファンが彼を突然讃えるみたいなながれに突然なるときが
あるがCZのSSの件についてふれることはない(本人だからww)

481 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 23:54:42.28 ID:yg7UW7U80.net
こんなはた迷惑なことをしたGUNPROスレでまさかの自分の有料ブログの宣伝wwwww

まず嘘を主張、しかしそれ間違ってますよと指摘するとふぁびょって嘘に嘘を重ね相手を
攻撃しだす。嘘を指摘したほうがつかれて沈黙しだすと勝利宣言。以降醜い嘘つきの
祭りが開始。やもえず嘘指摘側が反撃すると確信部分にはこたえられず、はぐらかしが
始まる。しかしまともに反論できなからやがて収束、、、、
しかし数か月すると都合の悪い部分をのぞいてまた嘘攻撃これの繰り返し

あれ?これなんて朝〇人?

信じがたいが25番本人が前々から銃と関係ない話で〇鮮人が大嫌いと主張してるんだぜwww
もういちど言う、25番は嘘吐きと朝〇人が大嫌いwwww

少なくとも20年ぐらいほぼ連続してCZ叩いていた異常者と大嘘付き25番がコラボして大炎上
したのがこの事案(火消しー火消しはどこじゃーー???www)

こんな下らん連中が定期的に同じCZ罵倒ネタでもりあがってるの。わかった?
ほっとくと天井上しらずに増長しだすからモグラたたきする必要があるの。

482 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 00:04:54.92 ID:AzMvmR030.net
>>475
折れたのはおまえの下らん自尊心だろおじいちゃん?
何十年同じネタであらしてるんだよおじいちゃん?
アルツで倫理的に思考はもうできなんだよおじいちゃん?
25番のネタは腐っていて本人ももうふれたくないってよ?おじいちゃん?

483 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 00:05:04.69 ID:5s/hTEvK0.net
罵倒じゃなくて矢野が過剰に反応しちゃった結果、その後のガンプロでメーカー側の人間が認める発言したと掲載してたじゃん?
折れる事は分かってるから交換しろよで解決した事を引きずり過ぎだろ。

484 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 00:15:55.83 ID:AzMvmR030.net
最初指摘した通りじゃん。絶対25番が嘘吐きだった件は避ける。CZのSSは
CZぐらいしか採用してないアホ構造て大嘘を最初にGUNPROで指摘したら逆切れしたんだろ。
その件が核だったはずなのに関係ない方向に持ってこうとしてる。
お前何回目だよ?こんないちゃもん10回ぐらい見たぞ?

485 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 10:09:53.49 ID:X8LEqsLk0.net
よくわからんけどcz信者の頭がおかしいことだけは分かったわ

486 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 10:58:06.80 ID:k3OoY6dU0.net
こういうこと言っていいのか分からんが、CZは銃オタクが脳内で考え出した”ぼくのかんがえるさいきょうのおーと”という感じがする

487 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 11:57:17.52 ID:zsnM7twE0.net
25番の人が対話の場を設けてるぞ、口だけじゃないなら彼方でやってくれ

488 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 13:00:00.71 ID:QsVsEjgN0.net
25番の人って旧ガンマガライターのたかひろ氏だよね。映画パニックインスタジアムに使われたライフルのレポとか印象にあるな。

489 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 15:18:24.45 ID:8oKhhL5d0.net
CZって他より安いが売りのメーカー。
日本では何故か勘違いされてる。

490 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 16:00:47.28 ID:U64NPNjI0.net
485から489
もう見飽きた定型文。

491 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 17:50:35.35 ID:1vXf8NoD0.net
>>490
25番に迷惑掛けるなよ
あちらにも書き込むならせめてもうちょいまともに対話する姿勢を見せてくれ

もうヘタにCZ75の話題出さない方がいいな。こうやってスレに荒らしが出現するだけならまだしも
よそ様にまで迷惑が掛かるのなら……

492 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 18:10:10.15 ID:zaq8NHDs0.net
まあこれでczオタクイコール話が通じない面倒な奴ってことが当人以外は分かっただろうからな
反論にもなっていない変な反論して爪弾き、本当にどっかの半島そのものだなczオタクは

493 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 18:41:18.72 ID:Y76vuuAW0.net
話題変わってウェスタン
今月のガンプロを立ち読みしたら、トルネードだったかな、CMCのウィン92のこと書いてあって、弾を
チューブマガジンに押し込むとき完全に押し込んでしまうとカートが数mmゲート内側に後退して入り込み
ゲートが内側からふさがれる形になるんで全弾発射し終わらないと次の装填ができない、この構造によって
レシーバーをコンパクトにしてるなどという嘘八百のホラ話が書かれててびっくりした
いやCMCはオレも昔持っててそういう構造なのは正しいんだが、実銃はそうじゃない

hickok45じいさんもしっかり最後まで押し込んで次々装填してるよ
https://youtu.be/liU7AKMjno0?t=600

494 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 19:13:22.95 ID:5ce+d6R90.net
>>491
> もうヘタにCZ75の話題出さない方がいいな。こうやってスレに荒らしが出現するだけならまだしも
> よそ様にまで迷惑が掛かるのなら……

あのね、専門誌のスレで特定の銃の話は禁止って、おかしくないか?
「ガンプロは専門誌ではありません。校正すらまともにできない、同人誌にも劣る高価な紙屑です」ってことなら納得するけどw

495 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 19:32:58.46 ID:2TaqHDrQ0.net
>>493
写真のキャプションか。細かいとこまで立ち読みしてるんだなw
これはもう編集部にクレームつける為だけに本誌購入した方がカッコいいすよ

496 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 19:36:16.95 ID:t03VLQ0j0.net
立ち読みで文句言うのは何か駄目な気がする

497 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 19:44:42.54 ID:U64NPNjI0.net
だから数ヶ月ごとにczのヘイトをしないと
しんでしまう病気だからなwww
いつも出だしは同じwww

スライドストップがーーー
ふれーむの薄さがーーー
あと数パターンがあるがなwww

498 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 19:55:44.97 ID:ojtYWYJ30.net
ヘイトスピーチなんておかしな言葉を使うのは被害者ぶった加害者だけなんだぜ
cz信者のその粘着質な態度こそが嫌われる理由なんだっていい加減分かれよ
何言われてもスルーしとけば良いのに言い返すから面白がってイジられるんだよ

499 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 20:07:01.70 ID:qSau/ZDv0.net
>>498
粘着質結構じゃあないすかね、あっさりばかりじゃ味気ないし
こちとら外野としては筋の通った考察なら否定も肯定もウェルカムですよ

500 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 20:10:31.11 ID:qkiz0DL50.net
やりやすいから、と安全性無視のキチガイ操作初心者に押し付けるインチキスクール取材して持ち上げるポンコツライターさんは違うよねえ
以降レポートでしつこく普及させようとしてたけどあれ普及したの?
さも自分の情報のように得意げに書いたクズライターはいたけど

501 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 21:13:39.45 ID:AzMvmR030.net
ここまでCZのスライドストップの独自構造論の反論全くなし。
完璧スルー。

>何言われてもスルーしとけば良いのに言い返すから面白がってイジられるんだよ


これも全く同じ通算10回ぐらいきいたわWWW

スルーしたら調子に乗って半年ぐらい荒しまわってたろ?www

502 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 21:18:49.96 ID:QH3efAYm0.net
とりあえず25番は謝罪しないとな。
自分でイチャモンつけた雑誌スレで自分の
有料記事の宣伝をこっそりするなんて恥知らずのことはやめろよ

503 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 21:23:03.12 ID:AzMvmR030.net
>>500
突然どうしたの?どこの誰の何の記事かさっぱりわからんが?

504 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 22:51:54.88 ID:k3OoY6dU0.net
>>489
CZ75は、値段安いし握りやすいしそして当たりやすいから初心者や女性どころかプロのシューターにも人気あるんだってね

505 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 23:03:44.62 ID:qSau/ZDv0.net
>>504
フルスチールで重いから女性に人気はさてどうかなとは思うけどね
あくまで射撃場で撃つにはコスパも良くよく当たるので人気って話でしょ

506 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 23:15:29.92 ID:EuizA2Y30.net
>>502
たかひろが君のためにコメント欄開放してくれてるんだから直接意見をぶつけてきなよ
謝罪してほしいにしてもこんな場末の場所で書き込んでるより効率いいでしょ

507 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 23:18:21.63 ID:Bys/1Xiy0.net
話題になってるから25番久々に見たが面白いな。
対して、困った人はどんなに周りから「お前困ったヤツになってるぞ」って言われてもわからないんだよなあ。

508 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 23:25:40.69 ID:AzMvmR030.net
またなんか荒れだしたので総本山の25番のHP久しぶり覗いたらとんでもない
ことになってたぞ。

自分が原因で何年か前から5ch荒れだしてるのに要約するとこんな感じ

「某匿名掲示板を荒している人へ(25番をひはんしてる人?)反論があるな
ら受け付けます。」

ところが条件がいくつくかあり、、、ちょともうおかしくってさwww

重要なとこだけ要約すると

@スライド・ストップ軸が折れる理由に関するはんろんのみ受け付ける。

A25番が不適当と判断した書き込みは削除。

B期限は1週間。

いやいや違うだろ?25番自身がCZ75のスライド・ストップ軸だけで
銃身の後退を受け止める。こんな構造はアホ

gunpro→いやおなじような構造はあるよ。HPとかp320

25番→それは違う構造wwwwSIGとかは正しい設計ww

自身のbbs、アンド5ch→類似した構造の銃はいくらでもありますが?
というかp320スライド・ストップ軸だけで銃身の後退を受け止める
じゃんこいつ嘘で反論してるよwww

で炎上したのに争点変えてるよ。

509 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 23:26:19.50 ID:AzMvmR030.net
つまり25番に上記の件で問い詰めても@Aの理由で却下、
1週間後25番の論争は25番の不戦勝www
絶対負けない(都合のいい条件)25番www

いやこんな卑怯な男見たことないよ。

相変わらずファンから某所で炎上してます。というタレコミがあった。
みたいな体裁をとっているけどww

自分で5chでチェックアンド書き込みしてたけどまともに反論できず
もう悔しくって悔しくって絶対負けないww25番論争ルールをいつの間にか
25番自身がつくってたってバレバレじゃん。

あれだけSIGはCZと違い正しい設計と力説した後↓、

「実は近年のSIGのハンドガンCZみたいな設計なんですけど?
なにか?」

これ25番のメカを推察するセンスゼロてバレバレだよね。。


自分で荒しといてタイトルが

「2ちゃんで暴〇〇る人へ」だって?

あっこことは関係ないんだwwwどこかに2ちゃん掲示板てまだあるんだね
そこでもあばれているんだねww

510 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 23:30:22.95 ID:AzMvmR030.net
たかひろーー
そんなにくやしかったらここでp320スライド・ストップ軸で大嘘ついた件
で反論すればいいじゃん。
ここじゃあんたのbbsと違って気に入らない記事削除できないけどさー

511 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 23:33:34.18 ID:AzMvmR030.net
といううか25番ネタで盛り上がってやつの有料記事の売り上げが上がったら
笑えるよな。

512 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 23:40:17.41 ID:QH3efAYm0.net
それがヤツのねらいかもな。

513 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 00:11:01.85 ID:SnMVBsMn0.net
大元は25番が始めたことだから25番が舞台を用意するのは当然として、せっかく舞台が用意されたのに行かない、けれど自分が正しいと思っている意見だけは罵声や小馬鹿にしたような調子で吐き散らかす、そんなんじゃどんだけいいこと言ってても賛同なんかされないし同じ銃のファンからも煙たがられるだけだと思うが
あ、czヘイターも同じことをしてるとか小学生みたいな反論は要らないから。大体、ヘイトスピーチなんて言葉を使う奴なんて被害者ぶった加害者だけなんだよ

514 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 00:33:47.99 ID:hpJ73IGo0.net
あんたが煙たられてるんですがね?

自分でおかしいとおもったらその内容に反論すればいい。

絶対ふれないけどね。だからバカにされる。

515 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 03:29:55.95 ID:Jg0zZ9FU0.net
25番の人は電子書籍だと抑えていてブログに較べれば癖がなくて客観的な文章として読みやすいから、どうせ有料化するならブログじゃなくて電子書籍でやってほしいなあ

516 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 05:25:09.10 ID:/aAS6mPF0.net
今年は月刊Gun休刊10年目ですよ。ここは特別号な感じで1号だけでもGunマガを復刊してはいかがでしょう>元Gunマガ関係者の方々
来年は創刊10周年企画を恐らくGunプロはやりますよ?いいんですか?
第1特集「月刊Gun休刊10年目の真実」とかイイんじゃないすか?わたしは買わないと思いますがw

517 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 08:07:58.52 ID:iv5wikH40.net
月刊GUN CZ75欠陥銃の真実の方が売れそう

518 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 08:36:12.85 ID:WtjSX0MI0.net
オートマグのレポートプリーズ
黒のとかどうなってんだ

519 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 07:12:01.36 ID:ltREKhDt0.net
>>516
特別価格2200円

520 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 09:48:33.31 ID:60viTq6PO.net
趣味本なので趣味全開な357マグナムリボルバー&弾薬大集合特集とか、ウェスタンな世界のリボルバー大集合特集なんてやってほしい

521 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 16:02:52.72 ID:Q0FjQCJw0.net
>>520
「ワールドフォトプレス ワイルドムック」時代と感性が同じなんじゃないでしょうか?
https://order.mandarake.co.jp/order/detailPage/item?itemCode=1089923938

522 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 01:41:02.44 ID:t+PaZDmK0.net
>>493
なんかもう本当にライターのレベルが低いんだよな。
今日日ネットでちょっと調べただけでも情報転がってるんだからさ。
金とってる紙媒体なんだからもうちょっとしっかり調べて出そうやって思う。

523 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 07:52:01.42 ID:G2BCFzy30.net
>>522
立ち読みは批判の資格なしって叱られて凹んでたんで反応うれしい
ケイズさんもこの現象のこと書いてたよ
https://m1garand.exblog.jp/29434136/

524 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 01:39:19.95 ID:PYg1Ah3R0.net
立ち読みで批判ってマジ?
ネタだよな?

525 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 08:34:54.49 ID:JOO6PYpu0.net
>>524
もう勘弁してくださいよ〜

526 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 12:33:25.19 ID:AVhWVoah0.net
次の情報がないけど廃刊したのかな?

527 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 12:48:15.40 ID:xHXObTZ80.net
公式より尼の製品情報のが早い。こうして出版業界は尼に支配されたのだった(錯乱
こいつのレポがあるらしいけれどどこまで深掘りしてるのやら
https://www.fnherstal.com/en/product/fn-evolys-556
https://www.fnherstal.com/sites/default/files/2021-05/FN-Evolys-556_1280x800.jpg

528 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 18:35:26.89 ID:remAf5q00.net
ま〜たまたP320ですか〜好きすぎでワロタ
まあこの銃ならそこらへんに転がってそうで取材も安く出来そうだからコスパ良さそう(笑

529 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 07:16:33.61 ID:wC5ot+QV0.net
ちょっと前の話に遡っちゃうけど昨日家でたまたまホビージャパン系のムック読み返してたらP220と9mm拳銃の比較記事があってそこでもやっぱり9mm拳銃を「技術の急速な進歩によりNC切削へ改められたスライド」って紹介してたけどGUNプロとかアームズ以前にホビージャパンの編集自体が9mm拳銃を切削スライドって認識でいる気がしてきた。

530 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 09:42:01.98 ID:qd8wzZOp0.net
>>529
いい加減目障り
某サイトの掲示板でも同じ質問してるみたいだし、そんなに不満なら編集部に直接抗議したら?

531 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 09:48:43.67 ID:K3GyEJN+0.net
近辺の古本屋に1990~2010年辺り
約20年分Gunが入荷してたっけな
一冊100円だった

532 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 11:25:24.75 ID:X9ImeRw50.net
ガンプロ読者が崇拝してやまない床井先生もけっこう間違いを犯してるからなあ

533 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 12:11:44.25 ID:7vJVoOLB0.net
大先生の機械オンチはこのスレでも殆ど定説だと思う

534 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 12:23:24.27 ID:wC5ot+QV0.net
>>530
スレの表題の雑誌を作ってる編集部が長年続けてる間違いを指摘したら目障りとかこのスレはなんの話ならして良いんだ?
でその某サイトってどこだ?気になるから教えてくれ。

535 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 12:55:44.32 ID:qd8wzZOp0.net
>>534
だから間違いの指摘ならここじゃなくて編集部にするべきでしょ?どうしても許せない間違いみたいだし
https://hb-plaza.com/forums/topic/9%e3%83%9f%e3%83%aa%e6%8b%b3%e9%8a%83%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%89%e3%81%ae%e8%a3%bd%e6%b3%95/

536 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 14:00:27.82 ID:G1hYjnZl0.net
匿名掲示板で同じような書き込みを繰り返したら
内容の正誤と関係なしにうっとうしいという機微が理解できないんだね
ブログじゃないんだから

537 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 14:34:57.47 ID:lAVaU+LJ0.net
>>536
それ言い出したら、写真が酷い、またP320やCZかよ
と同じ書き込みばかりでうんざりなんだけど、そっちはいいの?

538 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 14:58:45.90 ID:WgIxFFBD0.net
9mm拳銃ネタはお前さんだけだろ
だからウザがられる

539 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 15:07:40.53 ID:lAVaU+LJ0.net
>>538
言い出しっぺではあるが ID:wC5ot+QV0とは別人なんだけど

540 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 15:55:58.85 ID:G1hYjnZl0.net
>>537
そっちも含めての一般的な話だよ
5ちゃんでみんなが自分だけを対象に書き込みをしてると思ってる?
あなたもくどい書き込みにはうんざりなんでしょ

541 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 16:07:56.91 ID:lAVaU+LJ0.net
>>540
単なるグチとか内容のない書き込みにはうんざりしてるだけで
それとは話が違うと思うよ

542 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 17:19:01.80 ID:+W/gukoL0.net
公式に予告がでた(書籍一覧の方)
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b584225.html
けど尼の商品情報にある
・FNエヴォリス デビュー
・SIG SAUER P320
が無い。
今までの例から言えば尼のが正確だったけれどさて?

543 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 20:41:36.08 ID:9hiU2Em60.net
>>530
>>そんなに不満なら編集部に直接抗議したら?
つーかこれ言い出したらそもそもこのスレの書込みのほとんどがアウトだろ。

544 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 20:43:36.79 ID:vVdOicWt0.net
いや、流石にそこまで執着して気になるというなら「直接どーぞ」は普通の反応だと思うぞw

545 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 20:58:20.90 ID:wC5ot+QV0.net
>>535
知らんがなそんな投稿w
お前P220に関する書き込みは全部一人が自演してると思ってるのかよw

というかCZの話は荒れるからダメ、P320はいい加減うんざり、P220の話もダメ、誰かがウィンチェスターの話題を出したら立ち読みは批判の資格なし。
このスレなんの話するためのスレなの?
というか内容があまりにガバガバだから立ち読みで済ましてるんじゃないか?
ちゃんと精査されてる内容の物や間違いはあれど当時の資料として有益なものだったら高い金払ってでも買おうとは思えるわけで。

546 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 21:15:53.58 ID:u+Ct7zsK0.net
まぁみんな俺が昔族やってたって事知らないんだろうな
知ってたらこんなヤンチャな態度はせんしw
平和で何より

547 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 22:17:34.92 ID:lAVaU+LJ0.net
内容のない書き込みなんて興味ない
内容があるなら、クドい書き込み歓迎

548 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 23:27:17.83 ID:S3BJDg710.net
どんな内容でも好きに書いていいんじゃないのここは?
リンゴ日報も休刊しちゃうことだし(無関係)
家主さんが仕切ってるならそれに従うべきだけど
店子が勝手にルールを決めて気に入らないヤツを
排除しようとするのは好きじゃないなあ

549 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 23:37:21.31 ID:unDOiP+K0.net
>>548
それじゃ君が相手してあげてー

550 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 23:50:19.85 ID:s7cURr1A0.net
じゃあまたCZの話でもするか

551 :名無し迷彩:2021/06/24(木) 00:22:48.63 ID:0bJ/p+Mf0.net
ここで話題が出るたびにしつこいとかくどいって話を終わらせようとする奴ってなんの話ならしたいんだ?
前にもディープ(ってほどでもないが)な実銃の話になってた時に「知識自慢になってつまらん」とか書き込んでる奴いたけどただ自分が話題についてけないから駄々をこねてるようにしか見えないんだけど。

552 :名無し迷彩:2021/06/24(木) 00:57:27.76 ID:+SNmOCYr0.net
よしじゃあCZの話しをしよう。
CZ-USA.COMはUSA以外のアクセスをCZ.UBに飛ばしてるんだな。U.K.のアドレスでアクセスしてもCZ.UBにとんだわ。面倒臭いことしやがってw
この辺本誌で話題になったことあるのだろうか?

553 :名無し迷彩:2021/06/24(木) 01:40:40.72 ID:GamO+Hpv0.net
ここはオートマグだよ

554 :名無し迷彩:2021/06/24(木) 09:23:35.13 ID:vlRivnbC0.net
UBってどこだ?

555 :名無し迷彩:2021/06/24(木) 10:10:15.58 ID:QSTF8oKu0.net
ナガンは過去にジャックがやったよな
独特のカートの先端を切ったらシールがなくなって
ただのリボルバーになったのを覚えてるわ

556 :名無し迷彩:2021/06/24(木) 10:50:28.48 ID:TV6Zfjpv0.net
雑誌のスレだから自由なんだろうし、内容批判はあると思うが立ち読みと言う必要なくね?
何だかんだ貶しながらも買ってる人からすれば、
買ってから言えよとなるのは当たり前のことだと思う。

557 :名無し迷彩:2021/06/24(木) 11:08:05.61 ID:ciwiNlZ20.net
不思議なんだがガンプロ読んでる人ならわかると思うけど、読者の投稿に対してページ割いて答えたりしてるのに頑なに直接メールとかしないでここで発狂する意味が全くわからん
それこそ無視されまくってるとかならわかるが…

558 :名無し迷彩:2021/06/24(木) 11:52:27.33 ID:DqUsMBjN0.net
必要の有無でいうとぜんぶ必要ないぞ

559 :名無し迷彩:2021/06/24(木) 20:03:29.95 ID:9RlYb7hQ0.net
>>557
比喩表現なんだろうけど発狂までしてるやつはいないだろ。
ホントに発狂レベルに怒りを覚えてるなら編集部に直接メールを送るだろうけど呆れてるレベルが多いここの批判だとわざわざそんな労力を使わずに手軽な便所の落書きで済まそうってのは別に普通だと思うがり

560 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 22:58:32.84 ID:NEywfCTL0.net
とりあえず今でもCZ75が大人気なのはわかった

561 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 23:25:47.49 ID:Aouj3CWF0.net
思うがり

562 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 23:32:37.28 ID:27UgvMzE0.net
今月は電子版が早いな
毎月25日にだしてくれ

563 :名無し迷彩:2021/06/26(土) 00:13:15.09 ID:Ch9xf2twO.net
CZは75が有名だが、CZ83って評判どうだったのだろうか

564 :名無し迷彩:2021/06/26(土) 06:23:55.87 ID:6VhXOY+r0.net
タークさん以前ケチョンケチョンにけなしてたっけね
冷戦終了から間もない頃の混乱期で品質最低の時期だったけど
製品化されたころ床井さんもレポしてたけど、そっちはまあ毒にも薬にもならないいつもの紹介記事

製品コンセプトがベレッタ84の後追いでしかもかなり重いから、現状では評価される要素ないよね
競争力を持ち得た時代には鉄のカーテンの向こう側で、それが消えた頃には旧式化
デザインが悪いからどうせ売れなかったろうけど
もうだいぶ前に製造中止もまあ残当

565 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 06:54:21.56 ID:84L0hA/r0.net
値段上がったけど厚みが減ったよな

566 :名無し迷彩:2021/06/28(月) 18:37:29.69 ID:AB4T/Rdj0.net
相変わらず尼の情報が早い。公式頑張れ
月刊Gun Professionals2021年9月号
【実銃レポート】
・H&KストライカーファイアピストルVP9
・SIG 716i TREAD
・ナイトホークカスタム&エージェンシーアームズ エージェント2
・M1A SOCOM 16
・カラシニコフライフルの原点
・H&K MP5 その操作性
・ボルトアクションライフル 究極の精度
・ルフォーショー20連発ピンファイアリボルバー

kel-tec p50が4月末に出荷開始されたらしい。レポートして欲しいなぁ。

567 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 03:30:28.81 ID:iHS85sJ/0.net
>>556
VP9の記事やるみたいだけど、以前取り上げた記事みたいに記事の最後にCZの方がいい
みたいなこと書くんだろうか?そう書くなら初めからCZの記事書けとその時思ったけど。

568 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 03:30:28.93 ID:iHS85sJ/0.net
>>556
VP9の記事やるみたいだけど、以前取り上げた記事みたいに記事の最後にCZの方がいい
みたいなこと書くんだろうか?そう書くなら初めからCZの記事書けとその時思ったけど。

569 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 03:30:29.01 ID:iHS85sJ/0.net
>>556
VP9の記事やるみたいだけど、以前取り上げた記事みたいに記事の最後にCZの方がいい
みたいなこと書くんだろうか?そう書くなら初めからCZの記事書けとその時思ったけど。

570 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 05:53:29.26 ID:7N/qTENB0.net
大事な事なので3回?

VP9のレポートはたぶん2020年11月、2018年2月、2014年11月(初登場)だと思うけれどどれだろう?
H&K VP9と比較するならCZ P-10シリーズだと思うけれどP-10のがイイ!とか書いてた人いたっけ

VP9のレポートやるならSFP9のマニュアルセイフティ付きとかSFトリガーとTRトリガーの比較とか・・・無理ですよねはい。
警察が配備を始めたSFP9がマニュアルセイフティ付きバリアントというのがキャッチされたれど、マニュアルセイフティ付きの情報って少なくて悲しい

571 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 14:35:53.35 ID:TrNBogao0.net
ナガンの記事が81年7月号に載ってると書いてあったからバックナンバー引っ張り出してきたわ。
5ページくらいで今回より内容薄いな

572 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 19:43:08.55 ID:gNzVTeEq0.net
81年てと戦士の挽歌のネタ元かな

573 :名無し迷彩:2021/07/04(日) 21:58:02.09 ID:fQ3nrBVf0.net
ナガンのレポでカートの先端カットしたら初速が大幅に下がったので、シリンダーギャップからのガス漏れは無視できる主張する人はおかしいと言ってるが、これって25番の人の事かなwどんだけたかひろの事嫌いなんだろか?
ちなみに25番では 適切な シリンダーギャップなら初速の低下は現実的には問題無いと言ってるので、ガスシールの無い状態のギャップガバガバのナガンでは比較にならんと思う。

574 :名無し迷彩:2021/07/05(月) 15:56:03.53 ID:zCnRmbko0.net
たかひろを好きな人なんているの?

575 :名無し迷彩:2021/07/05(月) 17:01:38.21 ID:XQbNiL6q0.net
シリンダー・ギャップから漏れるフラッシュを見れば
素人目にもエネルギーロスはそこそこあるんだろうと思う
これ指なら吹き飛んでるってことだよね?
https://youtu.be/t6vMkk8VYzc

576 :名無し迷彩:2021/07/05(月) 17:13:46.40 ID:OobtmEnv0.net
矢野より好きな人はいっぱいいると思うよ

577 :名無し迷彩:2021/07/12(月) 14:37:22.34 ID:/6OsrEv+0.net
cz75は問答無用で名銃みたいな風潮をぶっ壊した実績は計り知れない

578 :名無し迷彩:2021/07/12(月) 23:23:33.21 ID:o/hVwa+A0.net
cz75は当時カリスマライターだった某爺がべた褒めしてたから、その恩恵を受けたようなもんだし
でも、その某爺も今じゃP226やグロックが主力なんだよね
彼曰く、cz75は弾を選ぶんだそうだ

579 :名無し迷彩:2021/07/13(火) 08:05:50.25 ID:5rRJmwQc0.net
ジェフ・クーパーか誰かも褒めてなかった?

580 :名無し迷彩:2021/07/13(火) 12:04:34.42 ID:Y84QN/Vo0.net
最初はジェフクーパーだね
世界最高のコンバットオート(ただし45なら)とほめちぎってそれで評価が確立した
ただ、鉄のカーテンの向こう側の製品で米国では入手困難だったから、大半のシューターには絵に書いた餅を美味いと言われてるようなもんだった

581 :名無し迷彩:2021/07/13(火) 13:19:28.09 ID:C++6RuEh0.net
ジェフクーパーってカリスマライターだったのか。
銃器や軍事関係のアドバイザーだと思ってたわ。

582 :名無し迷彩:2021/07/13(火) 14:14:57.44 ID:lQ0BMIWa0.net
ライターは永田さんのことでしょ

583 :名無し迷彩:2021/07/13(火) 20:46:43.05 ID:ApKKTd8G0.net
>>581
グルなんて呼ばれることもあったな
その程度に宗教チックに影響力はあった人
だから市ジジィとかは嫉妬混じりに誹謗的なことも言った

名前が上がってガンサイトを運営するような状況になるとアドバイザー的なこともやったが、基本は市井の射撃好き親父よ
そこそこ高位の退役軍人だからなんか色々勘違いされるけど
コンバットシューティングなんてもともと、アメリカの南の最果てでウェスタンごっこやってた連中が西部劇が廃れたから次のネタ探して、
今度は実戦性を押し出した新しいごっこあそび始めただけ
プロレスが八百だって言われて下火になったからシュートとかなんか真剣勝負打ち出した派生が生まれたようなもの
なんか時勢と合致したりして妙な盛り上がりと勘違い産んだが

584 :名無し迷彩:2021/07/14(水) 08:36:54.83 ID:wZZRldTj0.net
トビー門口さんの印象が強い

585 :名無し迷彩:2021/07/14(水) 20:34:42.02 ID:+Or+mz0I0.net
なついな。
そう言えば記事書いてたよな。
その後暗黒面に落ちてしまったが。

586 :名無し迷彩:2021/07/15(木) 15:25:03.95 ID:4iT1Kax20.net
>>585
その後というか、当時からズブズブだっただろw

587 :名無し迷彩:2021/07/15(木) 18:15:22.77 ID:dBhxrFVR0.net
古いGUN誌読んでたら、81年6月号のブッシュマスターの記事で
ちらっとボブチャウカスタムが写っている。

588 :名無し迷彩:2021/07/16(金) 06:46:45.06 ID:Tr7nVs1V0.net
ぶっ壊したのは自分自身の評判だよね?

589 :名無し迷彩:2021/07/17(土) 19:30:21.00 ID:1g3axLKm0.net
あとはcz信者の人間性を白日の下に晒してくれたことか
全員がああだとは言わないがあの個体は酷すぎる

590 :名無し迷彩:2021/07/17(土) 19:51:23.99 ID:QYu/GUpC0.net
おれなんか昔、GUN誌のタークのワイフのふとももで抜いたもんだぜ。

591 :名無し迷彩:2021/07/17(土) 19:56:13.69 ID:3XWrWsMp0.net
写真が下手だった頃やね

592 :名無し迷彩:2021/07/17(土) 20:48:44.14 ID:x+jaye9z0.net
マルゼンのブルドックの広告で抜いた
全身タイツ風の外人ネーちゃん

593 :名無し迷彩:2021/07/17(土) 23:49:13.76 ID:383662T90.net
有料(300円?)ブロガーの今後のご活躍(大迷惑)にご期待ください。


もう二度と宣伝するなよーー

594 :名無し迷彩:2021/07/18(日) 18:12:03.21 ID:l0G9TwrN0.net
一時期ジャックの記事でモデルやってたフーコちゃんはよかったな。

595 :名無し迷彩:2021/07/18(日) 21:04:20.73 ID:eTVxX5br0.net
ボウガンの広告の姉ちゃんで抜いた厨二の春

596 :名無し迷彩:2021/07/18(日) 21:50:55.65 ID:UpTdAA5j0.net
なんか木の又見ても暴発させそうね

597 :名無し迷彩:2021/07/18(日) 22:36:53.57 ID:GlZYZGb70.net
12.7x99が二個並んでたらボッキもんやで

598 :名無し迷彩:2021/07/19(月) 06:57:58.14 ID:cim+GIb/0.net
>>594
吊り目気味の美人だったな。ジーンズに包まれたケツが良かったw

599 :名無し迷彩:2021/07/19(月) 13:47:10.33 ID:wsk/+6mz0.net
フーコの相棒役で出てきたタヌキ顔の子が好みだた

600 :名無し迷彩:2021/07/19(月) 18:32:31.23 ID:/2UZzr780.net
タークの記事でモデルやってた小太りの俳優はどうなったんだろ

601 :名無し迷彩:2021/07/19(月) 21:56:36.88 ID:jkUV+W/N0.net
この手の雑誌でレポートするのに使う銃や弾って出版社の経費で買ってるの?
珍しい物やカスタムが借り物なのはわかるけど、そうでなさそうな物も借りたり、中古で済ませたりしてる。
大昔のGunはアホみたいに撃って様々な数値を出してたから金が無いとは思うけど。

602 :名無し迷彩:2021/07/19(月) 22:27:58.44 ID:GZUikpu70.net
旧Gun誌は原稿料とは別に必要経費があった
今は何処も経費込みの原稿料
経費使えばライターの取り分減るから使うわけがない

603 :名無し迷彩:2021/07/20(火) 01:03:34.25 ID:cimIyXns0.net
                                         ,. ´              `  、
                                     /                      ヽ
                                 / /                     \
                                 /   /        /                 ヽ
                                ,.'/ /  /  :/ /   :/                     `、
                                // /  /  / /    /    /            !      、
                                 // /  /  / /    /    / /         i!   i     、
                                ,. ':/ /  /  / /    /     / /   /   :/ / :/:|   |:i
                          // :/  /  /  |     :!    / /   / ,  / / ://:|   |:| |
                     __//  /  /  /  :/!    |   :/ /   / / / / :// |   |:| |
                  ,. '´ ̄    //   /  /i!/   / |     」_  / /   ,./ / / / :// :/  / | | !
                 /     _/// // :/| !!   /!^Y !   :!:! 7 ァ‐</ / / / :// :/  / :| | !
.               / /´  ̄///  // /__!:||_/ ,.イ {| :!   :!:! :/ /  /,.へ/ / ://  /  /   | | |
.             / / _///  /7 /_| |レイ 八 :! |   :|:|/j/|:// j/ //イ</! /   ,! ! !
          / //´_// /  / / / / :| || /   `! !  ,斗=ミxj/ / /   ! / ト./  :/ ! ! ! :/

604 :名無し迷彩:2021/07/23(金) 07:42:34.37 ID:jgSt+yd30.net
おい次は2000円やぞw
読者と編集のチキンレースかw

605 :名無し迷彩:2021/07/23(金) 21:04:49.56 ID:os/3SvDz0.net
いくら何でも堪忍袋の緒がw
\3300になるのが先か廃刊が先か?w
ダメなライター切ってくだらない記事減らしてリストラ減量すれってよ

606 :名無し迷彩:2021/07/23(金) 22:53:04.40 ID:YObJrLCU0.net
その価格帯だとミリタリークラシックスなんかがあるが、隔月だしな。
月刊誌の値段じゃないな・・・

607 :名無し迷彩:2021/07/23(金) 23:04:55.84 ID:EyLEV0Lp0.net
ネタも無いしもう季刊にしちゃえば

608 :名無し迷彩:2021/07/24(土) 01:01:01.06 ID:1kstXJOj0.net
バックナンバーオクで買った方が良いわ

609 :名無し迷彩:2021/07/25(日) 21:08:39.53 ID:J9xd8+yz0.net
最新号もマルイ絡みなのか知らんがAK被りだったな。

610 :名無し迷彩:2021/07/27(火) 10:02:01.38 ID:SD4WyWUw0.net
そういえばガンプロの発売日なのに完全に忘れてたわ
最近は笑えるくらい、全くワクワクしない
ところで今月号の特集内容見てみたけどあまりに酷すぎる
これで2000円に値上げしてるって、どこらへんにその価値が……
あまりに適当な戦略で雑誌作っていてもう笑える
今月号は百人居たら百人の人が不評を叩きつけそうなレベルでやべえな

611 :名無し迷彩:2021/07/27(火) 14:02:47.52 ID:Mwejzfoe0.net
発売日に訂正とかウケるw

612 :名無し迷彩:2021/07/27(火) 14:46:05.44 ID:bGME4vQa0.net
ル・フォーショーは実射しないのかよ
実射レポするみたいな予告出しやがって

613 :名無し迷彩:2021/07/27(火) 18:47:51.93 ID:cFifuVOo0.net
【画像】ホビージャパン公式、転売屋を擁護&正規購入者煽りで大炎上中wwwwwwwwwwwwwww
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1627097378/

614 :名無し迷彩:2021/07/27(火) 19:07:54.88 ID:Y2loue6C0.net
Toshiがトップ記事とはもう終わりだな

615 :名無し迷彩:2021/07/28(水) 07:43:38.44 ID:BrOsZhIP0.net
Gun時代はときおりなかったっけ?

616 :名無し迷彩:2021/07/28(水) 11:40:05.28 ID:fIQiRQkD0.net
>>614
俺もそう思った
Toshiはよく頑張ってると思うが文章の癖が好きになれない
よく頑張ってるとは思うが

617 :名無し迷彩:2021/07/28(水) 11:50:22.96 ID:sheZcsXI0.net
2000円か・・・もう買うのやめようかな

618 :名無し迷彩:2021/07/28(水) 12:13:28.54 ID:+fVgacpB0.net
半年以内に2000円が定価になるから見てろよw

619 :名無し迷彩:2021/07/28(水) 13:06:44.29 ID:08YVbfmJ0.net
Toshiの記事、試射の場面で顔カットしてんのw
トップ記事でない場合は顔出ししてるがさすがにトップ記事であのブサイクな顔は出せなかったかw

620 :名無し迷彩:2021/07/28(水) 13:26:04.45 ID:dzFK99LN0.net
Gunの巻頭というとイチローかJackの時代だったけど、それなりに絵になってた気がする

621 :名無し迷彩:2021/07/28(水) 14:48:54.47 ID:OtzIUhGV0.net
俺はジャック、ターク、床井の時代からしか分からん。

622 :名無し迷彩:2021/07/28(水) 15:48:02.77 ID:am2FgYp30.net
>>613
銃とは直接関係ないがナイフの雑誌どうなるんだろうね
前はコンマガ編集部が出してたわけだけど
カラー広告主よりモノクロ1ページの姫路の刃物店とメインライターのホモ長谷川がベッタリ癒着してたんで
大口スポンサーも降りるわっつーことでwwマインドコントロールの奇跡というヤツやね

623 :名無し迷彩:2021/07/29(木) 02:08:51.29 ID:9sZOqkRz0.net
これ以上値上げするんならガンプロ隔月発行にして記事のネタ充実させた方がいいのでは
と思った。現状でもアームズと同じ記事流用したりネタかぶったりしてるんだし。

624 :名無し迷彩:2021/07/29(木) 10:33:11.96 ID:VbUUU+2n0.net
もう買うのをやめたいが、Gun誌時代から買い続けてるし(Gunマガジンも平行して買ってた)、やめたら負けのような気がしてやめられない。

もう40年買い続けてるが、最近のはほとんど読んでないやw

625 :名無し迷彩:2021/07/29(木) 12:48:36.79 ID:M6MTIm1f0.net
>>623
ガンプロとアームズで筆者もダブってるだろ

626 :名無し迷彩:2021/07/29(木) 22:36:50.69 ID:lMtpzNLA0.net
kindle unlimitedに加入してればガンプロやアームズのちょっと前の号が無料で見れるぞ。
俺は1〜2年前からkindle版に移行したが、毎月最新号を高い金出して買い続けるのが本当に虚しく感じてるよ。
まあそれでも買い続けてるんだけどね。

627 :名無し迷彩:2021/07/31(土) 00:19:44.28 ID:5BfmLz8R0.net
長物が好きだから今月号は良かったわ

628 :名無し迷彩:2021/08/01(日) 17:45:31.52 ID:hRLMyxcd0.net
タークなんかもう80になるから引退も近いだろう。

629 :名無し迷彩:2021/08/02(月) 09:02:32.47 ID:NXVKS27r0.net
やっぱり追悼特集とかやるんかね

630 :名無し迷彩:2021/08/02(月) 09:55:32.06 ID:FpdYlKhb0.net
スペインのフルカワ氏、六人部氏、ネモ忠氏、ボブチャウ氏、ジムボーランド氏

直接間接に貢献した人々は多いが
追悼特集どころか
訃報の報告すらまともには無かった気がする

631 :名無し迷彩:2021/08/02(月) 10:59:27.30 ID:xPPlVLyK0.net
ドキがムネムネ…懐かしいな

632 :名無し迷彩:2021/08/02(月) 11:04:39.59 ID:KQcF134c0.net
根本氏の訃報は誌面で報告されてた、イラコバさんも特集があった。

633 :名無し迷彩:2021/08/02(月) 12:21:00.24 ID:JmmMu8Lr0.net
和智さんは?

634 :名無し迷彩:2021/08/02(月) 12:56:57.86 ID:KQcF134c0.net
和智さん亡くなったの?
社長が居なくなったらKTWどうするんだ

635 :名無し迷彩:2021/08/02(月) 16:08:50.39 ID:7C/ub3Co0.net
勝手に頃すなよw

636 :名無し迷彩:2021/08/02(月) 21:54:53.71 ID:EZPk0gWu0.net
元気だよ

637 :名無し迷彩:2021/08/02(月) 22:36:59.39 ID:WBWDQ9wT0.net
和智さんといえば、世界撃ちある記の最終回で、アメーバ赤痢の闘病記を書いてたのが印象深いな

638 :名無し迷彩:2021/08/02(月) 23:15:14.66 ID:OkWiCy6X0.net
>>637
俺もだ。下痢が酷くて、丸めたトイレットペーパーをケツに挟んでいたとか。
腹筋が緩むと下痢をしやすいという意見には賛成しかねるがw

639 :名無し迷彩:2021/08/03(火) 01:50:41.16 ID:e4ffyWk+0.net
学生時代ワッチャンに憧れてヒッチハイクした俺が通りますよ

640 :名無し迷彩:2021/08/03(火) 06:46:47.25 ID:qL1XznXW0.net
あれ持ち込み原稿だったのかな

641 :名無し迷彩:2021/08/04(水) 22:53:53.33 ID:M2a4Xnsf0.net
読者のコーナーからGUN子新聞に変わって最初の数年間は
厨臭くて読むに耐えなかった(投稿自体も編集の返事も)。

642 :名無し迷彩:2021/08/04(水) 23:14:43.24 ID:Q3x1/Kyx0.net
俺はGUN子新聞からの時代しか知らない40代w

643 :名無し迷彩:2021/08/05(木) 01:59:33.34 ID:2HZI6xDt0.net
ガンコ新聞はガンマニアというよりオタク的なノリになった気がした
80年代の読者の広場の写真投稿好きだったな。コレクション全部並べたり中学生がグラサンかけて刑事ドラマ真似したり…
今ならネットで笑い者にされちゃうんだろうなあ

644 :名無し迷彩:2021/08/05(木) 08:11:58.16 ID:ZNamDEDa0.net
>>643
生徒会パート2のヒーさん刑事
とかいう名前の中学生投稿写真があって
名前の秀逸さに笑った記憶w

645 :名無し迷彩:2021/08/05(木) 10:20:12.84 ID:8Z3uWlRw0.net
ガンコ新聞でシティーハンター議論が白熱してた時に購読やめどきだと思った、変なポエムもあった
中学生の「投稿写真」は松田優作の遊戯シリーズな画風が多かったww

646 :名無し迷彩:2021/08/05(木) 10:24:24.48 ID:eFZ54m8v0.net
>>645
分かるわ、その気持ち

647 :名無し迷彩:2021/08/05(木) 20:55:58.45 ID:wqTIw3Mj0.net
最新号を買う必要性も無いからkindleの0円購読で十分な事に気が付いた。
定期購読で無駄金を使いすぎたわ。

648 :名無し迷彩:2021/08/12(木) 17:35:59.14 ID:OCyUWWe30.net
SFP9の記事が読みたかったけど中古買って50発撃って終わりは酷すぎ。
砂や泥に浸けたり似たような機種と比較とかしないんだな。

649 :名無し迷彩:2021/08/12(木) 18:59:06.96 ID:vgx/fbqH0.net
まずはオーブンレンジで炙るところからスタートだよな

650 :名無し迷彩:2021/08/12(木) 19:15:43.12 ID:OZ4JZkuO0.net
そしてピックアップトラックで踏んづけた後実射だな

651 :名無し迷彩:2021/08/12(木) 19:38:07.03 ID:hh63qiEH0.net
使用済で真っ黒になった食用油を注油

652 :名無し迷彩:2021/08/12(木) 20:55:38.07 ID:cKyRYSIG0.net
逆に分解してオイル分を完全に取り去ってからの実射テスト。

653 :名無し迷彩:2021/08/12(木) 21:25:21.32 ID:092GYGPH0.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

654 :名無し迷彩:2021/08/14(土) 15:32:01.54 ID:f48MEtNZ0.net
じゃあその下村とやらもオーブンレンジで炙るところからスタートだな

655 :名無し迷彩:2021/08/20(金) 20:50:00.75 ID:7YElVbtn0.net
急に次号予告が出たな

656 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 00:37:04.91 ID:xcm7AWol0.net
結局今月号買わなかったなぁ、無職の時に買い逃したのが一冊あったけどそれ以来だ

来月号はモデル469か、69XXの原型になったやつだよね
Toshiっぽいからあまり面白くなさそうだけど、これだけ興味があるから買うか……

657 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 02:09:23.15 ID:QaNQs+6/0.net
まぁ今は電子書籍もあるし発売月に買うというモチベーションも薄れてしまった気がする

つい先日S&WがM&P12を発表したタイミングでのタクティカルショットガン特集というのはタイミング良いのか悪いのかw

658 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 05:09:38.89 ID:2x708RC00.net
ジョン・ウィックで華のあるリロードが公開されたもんで
地味な立ち位置のショットガンがちょっとしたムーブメントになってるからな

659 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 10:50:21.51 ID:EBKHp0np0.net
俺もこないだマルゼンのM870買ったからクアッドリロードでもやってみようかな

660 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 17:08:20.68 ID:GO1RzX+R0.net
最新号追わずにアマゾンで無料で読んだ方がマシ

661 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 19:03:15.25 ID:EBKHp0np0.net
無料じゃないだろクソボケ

662 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 03:05:38.34 ID:HJ+V5Fw80.net
>>661
君頭悪そうだね

663 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 11:50:09.38 ID:AvsSEq7R0.net
>>661
無料では無かったね、勘違いさせてしまったらごめん。

664 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 11:57:11.34 ID:OREsXrRX0.net
>>662
自己紹介乙

665 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 13:42:55.38 ID:F9OC2xbB0.net
勘違いってwじゃあどういう意図で言ったんだよw

666 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 14:11:27.24 ID:AvsSEq7R0.net
>>665
随分前からキンドルのアンリミテッド入ってる
先月号までは読み放題になってたから無料と思ってた
月980のサブスクで他の本も読み放題だから
最新号に2000円払う意味がないかと

667 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 14:12:08.86 ID:AvsSEq7R0.net
確認せずに書き込んで全面的に悪いと思ってる

668 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 15:02:43.96 ID:PqYYGRxs0.net
金払ってるじゃねぇかw

669 :名無し迷彩:2021/08/27(金) 00:46:09.22 ID:2ZVM3cEG0.net
10月号はいつ発売になるんだ?

670 :名無し迷彩:2021/08/27(金) 07:39:55.73 ID:YDDRAa5u0.net
電子版はもう買えた。

671 :名無し迷彩:2021/08/27(金) 16:55:42.50 ID:x+unXmr70.net
なんだタイアップだったのか>ショットガン特集

672 :名無し迷彩:2021/08/27(金) 17:08:27.04 ID:4GyOOJ+D0.net
東京銃砲と?

673 :名無し迷彩:2021/08/27(金) 17:36:16.29 ID:5hYQrHC80.net
詳しくはしらんけど親誌が新製品情報をまた発表前に漏らして相当怒りを勝ったんじゃねの?でHJとしては怒りを静める為に全社挙げてとか?しらんけど

674 :名無し迷彩:2021/08/27(金) 18:33:26.90 ID:LMKK3bM00.net
ウエスタンアームズマガジンみたいなもの?

お漏らしに関わったライターは業界追放なの?

675 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 08:49:15.43 ID:Ngo+XJCw0.net
例のオマケ用紙は久々に裏話っぽい内容だったな

676 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 12:35:31.56 ID:YiihTiuB0.net
あの薄さで1800円とかないわ

677 :名無し迷彩:2021/09/12(日) 04:38:03.65 ID:ubtOahB00.net
いつものことだけど今月号も悲しくなるくらいに内容が無かった
個人的にはM469とグレンデルP12くらいしか読む価値無し。ショットガンはタクトレ厨によるタクトレ特集って感じでひでえ内容

678 :名無し迷彩:2021/09/12(日) 05:42:53.93 ID:ClLWVmJa0.net
最近ユニークエースの広告を見なくなったな

679 :名無し迷彩:2021/09/25(土) 11:38:32.44 ID:s30czzC50.net
ガンプロはいつからテレビドラマの専門誌に?

680 :名無し迷彩:2021/09/27(月) 11:59:12.90 ID:Vkl/Wyxp0.net
定期購読者向けの用紙が酷過ぎだな
コロナ渦で帰国して3日間ホテルで待機をした事について
対応が悪いとか飯が不味いとか文句しか書いていない紙を
特典に付ける意味が全く分からん。
慣性で定期購読してたのが間違いだった。

681 :名無し迷彩:2021/09/27(月) 21:27:14.21 ID:AzOTbLht0.net
>>679
ジョンウィックの銃特集で当たったから二匹目のドジョウ狙いだろう。
でもトゥモローウォーは基本的にSFだし一般にあまり認知もされてないしで第一特集で扱うネタでは無いな。

682 :名無し迷彩:2021/09/28(火) 07:08:58.16 ID:nASrekQ40.net
トゥモローウォーは中盤のスペクタクルシーンで予算使い果たして
クライマックスの戦闘はショボいという、ブラピのワールドウォーZ
パターンだったな。

683 :名無し迷彩:2021/09/28(火) 08:14:34.92 ID:5ZnTeXbM0.net
WWZは最後のモスクワ決戦を撮った後に丸まる廃棄して
終盤を作り直したんだから予算を使い果たしたのとは違うでしょ
ブラッド・ピットの意向で地味な話にしたわけで

トゥモローウォーも制作費2億なんだから
雇われ監督の映画でそんな雑な予算配分はしないと思う
ドラマや戦闘がいちばん盛り上がる部分を
クライマックスに持ってこれなかったのは単純にシナリオの欠陥

684 :名無し迷彩:2021/09/28(火) 09:49:21.15 ID:5o8Md3vo0.net
つうかゴルゴてネトフリか?

685 :名無し迷彩:2021/09/28(火) 12:30:32.43 ID:nASrekQ40.net
>>683
予算使い果たして、追加スポンサーのペプシに配慮したのがあのシーンだろw
トゥモローウォーのラストはエイリアン2やそのパクリ元のゼム!参考にしたのかな。
女王と主人公のタイマンだけど、素手で殴り合いはショボすぎる。連れ去られた子供の
救出は過去改変に置き換えたのかな。

686 :名無し迷彩:2021/09/28(火) 12:44:16.58 ID:nASrekQ40.net
世界を破滅させたモンスター軍団も主人公が一匹のメスを退治して解決ってオチは
サラマンダーをパク、参考にしたんだろうな。こっちはオスだけど。

687 :名無し迷彩:2021/09/28(火) 12:46:04.34 ID:loZ9OliG0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1102103lEr/lib1102103.jpg

688 :名無し迷彩:2021/09/30(木) 00:34:49.27 ID:HvcTf+n+0.net
tommorow warという映画のタイトルを知らなかったので、
背表紙を見て、思い切った未来予測の特集をやってると勘違いワクワクしたw

689 :名無し迷彩:2021/09/30(木) 07:09:50.97 ID:amAysbai0.net
映画関連なら千葉真一の追悼記事が興味深かったな。
故千葉真一が最新のARやグロックのタランカスタムを撃ってる写真はちょっとシュールw

690 :名無し迷彩:2021/09/30(木) 08:36:17.12 ID:Tce0rEjm0.net
千葉真一のゴルゴからしてシュールだから

691 :名無し迷彩:2021/09/30(木) 11:14:02.94 ID:oi5CdSmy0.net
千葉ちゃんといえば、ドーベルマン刑事でのマグナムも

692 :名無し迷彩:2021/09/30(木) 11:18:05.38 ID:b/qUNUnQ0.net
スイングアウトする奴か?

693 :名無し迷彩:2021/09/30(木) 11:26:31.92 ID:oi5CdSmy0.net
>>692
映画版はなぜかM29なんだよね・・・

694 :名無し迷彩:2021/09/30(木) 12:36:51.77 ID:lfmsPy6u0.net
当時はまだなかったんだろ

695 :名無し迷彩:2021/09/30(木) 20:15:38.41 ID:Tce0rEjm0.net
竹内力だったかのはブラックホークだったような

696 :名無し迷彩:2021/09/30(木) 22:19:42.38 ID:oi5CdSmy0.net
>>695
あれで使われたのはコルトSAAだそうな

ttp://blog.livedoor.jp/customgunsgallery/archives/51836012.html

697 :名無し迷彩:2021/10/01(金) 06:35:23.78 ID:blcTC8tQ0.net
>>696
パッケージしか見てなかったよ…サンクス

698 :名無し迷彩:2021/10/01(金) 10:35:54.43 ID:CezP/etX0.net
スミス&ウェッソンの本社がテネシー州メアリービルに変わるらしい。州法による銃器規制が厳しくなる見込みでマサチューセッツでの事業継続が難しいと判断した模様
https://ir.smith-wesson.com/news-releases/news-release-details/smith-wesson-relocate-headquarters-tennessee
長年親しんだアドレス刻印 SPRINGFIELD, MASS. が MARYVILLE, TENN. に変わるちゅーことか。時代の流れだな。

699 :名無し迷彩:2021/10/01(金) 12:16:06.86 ID:3tTtHfEJ0.net
GUNプロのTosjiの画像に影響を受けました。
http://uproda.2ch-library.com/1102143bhi/lib1102143.jpg

700 :名無し迷彩:2021/10/01(金) 17:06:25.21 ID:CEuH32hE0.net
>>699
今までで一番いい。

701 :名無し迷彩:2021/10/02(土) 00:13:58.83 ID:FRJ3rI8f0.net
良く見たらToshiの画像はこんな感じだったわ
http://uproda.2ch-library.com/1102149px4/lib1102149.jpg

702 :名無し迷彩:2021/10/03(日) 00:11:57.14 ID:KHXLVIHG0.net
>>701
けっこうTOSHIらしさ出てるよ

703 :名無し迷彩:2021/10/06(水) 19:08:05.44 ID:5s/6qaLT0.net
12月号予告尼より一部転載
"【実銃レポート】 ・M855NATO弾による20式の実力推測 ・SIG SAUER P365 XL ・スプリングフィールドアーモリー1911EMP ・アーコンファイヤーアームズType B ・HERA AR-15 .223 &.308 ・AKバリエーション DDR編 ・コルト1860アーミー その他
"もちろん 20式新小銃を使ったテストは絶対に不可能ですので、銃本体はM4カービンを使用しますが"
MR556をmorohoshi氏がSBR登録して330mm(13inch)バレルにしてテスト、は無理か。
てかアームズでARMY2021レポート載せるのか。アームズだとこの種のレポページ数少ないから内容薄い気がする。ガンプロでやんないのかねぇ

704 :名無し迷彩:2021/10/26(火) 07:08:41.82 ID:34HZI96x0.net
アーコンファイアアームズなのか
アルコンではないのか?

705 :名無し迷彩:2021/11/02(火) 06:07:10.58 ID:EQ2BUjcF0.net
新号出てるのに話題にもならんし
ホームページは潰れてるし
こりゃあぶねえぞ

706 :名無し迷彩:2021/11/06(土) 00:58:42.20 ID:y2M1Zg/u0.net
公式まだなおってないなwまぁガンマガとの後継誌争いにも勝利してもうすぐ10年。なんか変化がありそうな気もする。

2022年1月号はミリポルのレポあるのね。HK433のマイナーアップデートverの情報があると嬉しいのだけれど。

707 :名無し迷彩:2021/11/30(火) 11:46:44.98 ID:WRt+FQzt0.net
タナカもToshiの写真使ってPPCカスタムとか趣味悪いな

708 :名無し迷彩:2021/11/30(火) 15:23:47.34 ID:bt2JHpUj0.net
スカンジニウム(笑)

709 :名無し迷彩:2021/11/30(火) 18:04:46.31 ID:OKEyzGuC0.net
ワイの知ってるグランドマスターは6インチやったけどな
なんであんな寸足らず出しよったんや

710 :名無し迷彩:2021/11/30(火) 18:23:43.85 ID:WRt+FQzt0.net
Toshiが4イン持ってんだよ

711 :名無し迷彩:2021/11/30(火) 20:03:36.05 ID:9oWr6JYy0.net
6インチはペガサスで出すんじゃねえかな
知らんけど

712 :名無し迷彩:2021/11/30(火) 21:26:16.77 ID:DOwbzb8D0.net
>>711
あの価格設定を見ると、どう考えても限定生産の売り逃げ。ガスガン化とかあるわけない(怒)

ガンプロも記念モデル売って廃刊になるんじゃね?

713 :名無し迷彩:2021/11/30(火) 23:30:53.86 ID:WRt+FQzt0.net
何で(怒)なんだよ。
希少価値出てむしろ有り難いだろ

714 :名無し迷彩:2021/12/01(水) 06:12:19.48 ID:0sCOUy4+0.net
希少価値なんてクソ食らえだ。
4インチもクソ食らえだ。

わざわざオリジナルの6インチを避けるとか、旧Gun誌の正当後継誌を名乗るのもおこがましいわ。

715 :名無し迷彩:2021/12/01(水) 06:46:59.32 ID:w11h6v0R0.net
アームズ400号記念の受注生産品みたいだけど
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/2853.html

716 :名無し迷彩:2021/12/01(水) 09:43:27.26 ID:NwBfb+Qh0.net
>>715
ホビージャパンだし、それもホビージャパンされるんだろうなぁ、「努力家」にw

717 :名無し迷彩:2021/12/01(水) 11:21:59.33 ID:DK+WTMXP0.net
ペガサス星人

718 :名無し迷彩:2021/12/04(土) 08:55:34.83 ID:nkk3Qa7G0.net
PPCって左手でも撃たなきゃならんかったよな
あのコラボモデル右撃ち専用グリップやで

719 :名無し迷彩:2021/12/04(土) 13:34:41.39 ID:p9LAUZiH0.net
あのヘンテコなグリップどっから持ってきたんだ?

720 :名無し迷彩:2021/12/04(土) 15:53:19.47 ID:hl/16KWF0.net
パテでカップガンをぐちゃぐちゃにいじり倒す写真家もおらはりますし

しかしそれはそうと今月号目次のページ表示が一部おかしくね?
目次開いてタークの記事今月はマカロフね、とページめくったら全く違う写真で面食らったわ
編集部子供レベルの内容確認もしてないんだろうな

721 :名無し迷彩:2021/12/11(土) 21:01:15.54 ID:NEJ8dxOR0.net
PPCを4インチにしたのが松尾副編集長の
思い込みってのがスゴイな
そしてBHPのモデルガン化期待していいのかな
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/blogs/tanaka_works_blog/813.html

722 :名無し迷彩:2021/12/11(土) 21:49:13.66 ID:F6dWdPNy0.net
素直に6インチ出せばいい物をなにをトチ狂ったか

723 :名無し迷彩:2021/12/11(土) 22:05:07.77 ID:xn81ej020.net
PPCじゃなくて

724 :名無し迷彩:2021/12/11(土) 22:13:38.97 ID:E5Praogf0.net
もうさ、懐古趣味の爺さん雑誌だよ。
昭和何年男とかそんなのと大差ない。

昔は模型誌と同列と思っていたが、どんどん時代から取り残されている印象しか受けないよ。
PPCはその象徴。

725 :名無し迷彩:2021/12/11(土) 22:29:33.26 ID:xt9ZRZko0.net
今の銃がどれも似たり寄ったりで、さらに味気がないからなあ
機能性を重視した結果だし、向こうではれっきとした道具だからだろうけど

726 :名無し迷彩:2021/12/12(日) 07:12:27.89 ID:NbLohgNP0.net
SA35じゃなくてBHP再販なんだ。

727 :名無し迷彩:2021/12/13(月) 15:42:22.07 ID:ivALqUjI0.net
6インチモデルはほんとにかっこよくて
当時の市氏のセンスの良さがよく出てた
後々わけわかんない意匠のを次々作ってがっかりしたけどな
6インチ出せよまったく

728 :名無し迷彩:2021/12/13(月) 17:16:49.62 ID:ayYEDBP90.net
>>727
ストラウプの話ね。原型が6インチで、4インチはあくまで派生型だからねぇ。
6インチなら迷わず買っただろうに。タナカのアホー!

729 :名無し迷彩:2021/12/13(月) 20:51:13.15 ID:nEELXWgW0.net
>>721
松尾はほんまいらんことしよるな
誤字誤植見つけきれんくせに

730 :名無し迷彩:2021/12/13(月) 23:44:08.25 ID:TMwqZwUT0.net
6インチも出して両方買わせるんじゃね?

731 :名無し迷彩:2021/12/14(火) 10:59:16.07 ID:YOF2CxKr0.net
>>730
出すなら見直すけどね。ガスガン希望!

732 :名無し迷彩:2021/12/14(火) 11:18:20.34 ID:IBYCPb+i0.net
銀玉鉄砲だったらPPCのガワなんて要らないじゃん

733 :名無し迷彩:2021/12/14(火) 11:42:11.29 ID:RUarl7/z0.net
最近M副編が副編集長とかよりもっとエラい立場の人間なのかと勘違いする
五十代の銃器ファンにとってインフルエンサー(笑、M副編この言葉好きそう)みたいな人なのかと思いこむわ
別に著名でもなさそうなおじさんの言い分が通って限定商品になるあたりとかさ

734 :名無し迷彩:2021/12/14(火) 13:06:31.93 ID:YOF2CxKr0.net
>>732
え?弾が出る玩具だからこそ良いサイトが必要なんだよ。

735 :名無し迷彩:2021/12/14(火) 13:09:34.14 ID:IBYCPb+i0.net
有効射程距離5mの銀玉鉄砲にサイトとか

736 :名無し迷彩:2021/12/14(火) 18:11:29.54 ID:omxYUS8B0.net
>>735
> 有効射程距離5m

えwwwww

737 :名無し迷彩:2021/12/14(火) 21:53:26.12 ID:XiZm6K3M0.net
>>735
1mmも弾が飛ばないモデルガンにサイトとかw

738 :名無し迷彩:2021/12/14(火) 23:59:18.44 ID:0pTqfNxM0.net
>>737
あいたたた

739 :名無し迷彩:2021/12/15(水) 00:37:03.45 ID:64TK6h5H0.net
方々のスレで寝言吐いてる爺さんだよ。
相手にするだけ時間のムダ、電気のムダ、人生の無駄。

運動エネルギーを有する物体を発射する装置が銃の本質だとすれば、銀玉鉄砲のほうがモデルガンよりよほど正解に近いことも理解出来ないくらい呆けているのさ。
ああはなりたくないものだな。

740 :名無し迷彩:2021/12/16(木) 05:56:26.41 ID:1Apy9gFQ0.net
また理由つけて値段上げてきたな
もう立ち読みする気もないわ

741 :名無し迷彩:2021/12/16(木) 06:37:48.05 ID:/5kA9sro0.net
もう同人誌レベルでしか売れて無いんじゃね?
月刊誌を辞めればいいのに

742 :名無し迷彩:2021/12/16(木) 19:56:17.53 ID:5ODSIkM/0.net
店頭に並べる書店は激減したよな
まあ俺は電子版で満足してるので書店で買わなくなったけど

743 :名無し迷彩:2021/12/16(木) 22:08:25.38 ID:t+RE1ReX0.net
Amazonの読み放題入っとけば基本タダ読みだから
買う意味ないよね。アームズもだけど何考えてんだろう。

744 :名無し迷彩:2021/12/16(木) 22:43:14.52 ID:x1jmW6DM0.net
kindle unlimitedじゃ資料にならないんじゃねの?読み捨てなら良いとは思うけど
まぁ今のガンプロに資料価値のある記事がどれほどあるかというのはおいといて

745 :名無し迷彩:2021/12/25(土) 17:58:39.69 ID:KNnNj6W80.net
なんじゃこの表紙
同人誌かよ

746 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 00:59:02.25 ID:yI0Djq8g0.net
表紙見たけどワロタ。昔のGUN誌もこういう迷走が無かったわけじゃないが、二千円でこれは……
SA35はちょっとだけ楽しみだけど、どうせSHINなんだろうな
あの人って新製品には提灯記事みたいなのばっかり書く一方でちょっと古い銃について書くときは
現代銃と比較して「今の製品にはかなわない★」みたいなナンセンスないやがらせをしてくるのが気に食わない
今回も旧ハイパワーをディスりまくってSA-35ベタ褒めな提灯記事だろうな

747 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 01:45:20.71 ID:FebIheLt0.net
なんでヨーロッパの櫻井氏がコルトアナコンダのレポするかと思ったら親会社のCZミーティングで撃ってきたのね

748 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 02:18:34.07 ID:i0Nx9A4n0.net
M29とかオートマグとかニューモデルアーミーとか俺の持ってる銃ばっかりだな
http://uproda.2ch-library.com/1103179Pzd/lib1103179.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1103180Udx/lib1103180.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1103181QwM/lib1103181.jpg

749 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 03:58:11.87 ID:nJBXzyi80.net
>>746
SA35はSHIN氏が記事書いてるけど「地雷でメーカーに送り返した」ってツイートしてたから
べた褒めはないと思うよ
って今日には読んでる人いるんだよな
俺がこの手の本買わなくなってどのくらいになるかな…

750 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 06:54:06.50 ID:zYEOJNah0.net
薄着の女性が表紙w
そりゃまあ男である以上嫌いでは無いがやはり際限なくなるから銃だけにして欲しい。

751 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 08:30:20.97 ID:q7iVBRrk0.net
ハリーのロケ地探訪は面白かったな

752 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 09:27:52.90 ID:4hIjiMUz0.net
>>750
え”???売り上げ低迷でアームズ路線???

753 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 13:57:45.92 ID:zbESqo6Y0.net
表紙が糞
アームズでやれよ

754 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 14:17:22.89 ID:4hIjiMUz0.net
あまりの好評に確認してみたがこれなら悪くないじゃない
購読打ち切る理由に十分だw

しかしSA☆35とか脳みそマジで膿んでるのか?w
軍事板の銃器スレでサンプル見てはしゃいでる奴らがいたが、スプリングフィールドが初手からまともなもの作るわけ無いじゃん
案の定騙しサンプルで羊頭狗肉にもなってないのか

755 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 15:54:30.88 ID:25TSW9ws0.net
>>748
ダッサ

756 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 18:19:32.52 ID:0H4roxw30.net
>>754
> あまりの好評に確認してみたがこれなら悪くないじゃない
> 購読打ち切る理由に十分だw

よお、俺wwwww

757 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 18:31:58.16 ID:PbYUSyZo0.net
>>748
グロ画像注意

758 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 18:42:38.37 ID:q7iVBRrk0.net
オートマグ載ってたから久しぶりに買ってきた

759 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 20:28:38.87 ID:i0Nx9A4n0.net
>>755
貴方のダサくない銃早よ

760 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 23:00:06.99 ID:PQwKzY9H0.net
オモチャなんか止めて、早く実銃になさいよ。
退職金も年金も存命中にしか使えないよ。

761 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 23:20:07.23 ID:0H4roxw30.net
>>760
前科があっても?

762 :名無し迷彩:2021/12/28(火) 00:42:00.09 ID:a9iOpFzF0.net
>>760
どうやったらブローニングハイパワーの実銃を国内で撃てますか?
実銃なんて私みたいな注意力散漫野郎が持ったって危ないだけだしおもちゃで十分

763 :名無し迷彩:2021/12/28(火) 07:21:01.36 ID:qzEx/Nyt0.net
アームズのあの路線の表紙第一号はAV女優だったからな。しばらくこれが続いた。
デラべっぴんかと思った、という秀逸なコメントがあった。

764 :名無し迷彩:2021/12/28(火) 15:24:11.02 ID:b5sQIZB90.net
夏目ナナだっけ?
あれは驚いた
海外に「ビキニと銃」ジャンルのビデオがあるのは知ってたけどね

765 :名無し迷彩:2021/12/29(水) 04:41:29.12 ID:7pFL1o960.net
いや、もっとマイナーな笠木忍

766 :名無し迷彩:2021/12/29(水) 18:20:17.35 ID:R13D8+go0.net
笠木忍ってバイク乗りで、今は亡き別冊モーターサイクリストでちょっとした特集組まれてた事あったな
さすがに表紙にはならんかったが

767 :名無し迷彩:2021/12/29(水) 21:05:02.56 ID:k16IKycU0.net
笠木忍の画像でぐぐったら3番目が表紙アームズで笑った
メルカリ出品してる人いるのね

768 :名無し迷彩:2021/12/29(水) 22:59:22.48 ID:KH9NmMaA0.net
98,000円って何だよw

769 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 05:04:37.61 ID:G0w1ZXHv0.net
これってこの流れで2000円を定着させるつもりだねwwツラのセコイ奴はやり方もセコイww

770 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 07:16:36.75 ID:JDEfjS8H0.net
でも販売的には正解だったよな

771 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 10:05:09.53 ID:MbVX8Bh00.net
>>769
今までそれで値上げ連発してたんだけど
おまえら従順やから

772 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 11:28:57.14 ID:Pl1/Wk0G0.net
この2丁持ってるから今月号は買いだな
http://uproda.2ch-library.com/1103213hYd/lib1103213.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1103214Thp/lib1103214.jpg

773 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 11:50:45.56 ID:YfUWa3kB0.net
ダサっw

774 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 11:55:45.39 ID:Pl1/Wk0G0.net
貴方のダサくない銃早よ

775 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 13:28:30.69 ID:iQVS7Zj/0.net
全体的に薄味で、特大号の定義が問われる今月号
オートマグは新型の進捗状況くらいしか書いておらず、誰が読むのこれ
期待のモロホシさんのMAC11は相変わらず面白かった。射撃に至るまでの経緯が酷すぎて苦笑い
モロホシさんの思い出話、意外と好きなんだよな
テリ矢野は息子に銃を撃たせるのは面白い試みだと思うので継続してほしいぜ
SHINのSA-35は残念な結果に終わったのは分かったがいつも通りの薄味記事すぎて見どころ無し

……で、Toshiの記事なにこれ? だれが読むの? 「M副編にインタビュー!」って、は?!
記事の九割がM副編へのインタビューとかいう謎の構成。なんなのこれ。M副編ってなにかの権威なの?
今までで一番きつい身内ネタ! ひどすぎる!

776 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 13:45:52.71 ID:Pl1/Wk0G0.net
ニューモデルアーミーの記事はGUN誌時代も含めて最も詳細なんじゃないの?

777 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 19:06:50.87 ID:vFERISx90.net
>>775
トシの記事でロクなのないと思うけど、彼がいなければページが埋まらない

778 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 20:47:11.36 ID:xgdgdTR80.net
SHIN氏は経歴は凄いのに特定のメーカーに媚びるし文才が致命的に無い
ターク氏はその辺のバランス感覚が良い

779 :名無し迷彩:2021/12/30(木) 23:10:30.03 ID:hV1vU3180.net
何か、今月号で完全に終わった感じがあるw

780 :名無し迷彩:2021/12/31(金) 05:48:52.72 ID:BzVG4zva0.net
Gun誌が終わる時も唐突だったし

781 :名無し迷彩:2021/12/31(金) 06:44:21.88 ID:FKmYpNbb0.net
国税局に差し押さえられれば仕方ない

そういえば2011年12月27日発売のアームズ2月号にパイロット版のVol.0が付録でついてから10年たったのね

782 :名無し迷彩:2021/12/31(金) 11:32:01.28 ID:n/e5QXxP0.net
>>777
個人的にはToshiの記事も関心したり、面白いなと思えることがあるし
ドマイナーなんか素直にありがたいけど流石に今回のはちょっと
メイン記事の九割が副編へのインタビューなんだぜ……
ライター達にとって副編がどんな存在なのかしらんけど
読者にとって副編はあくまで副編で、あんなインタビュー名目の自分語りを延々されてもな

>>778
SHINの経歴は確かにすごいんだけど印象に残ったことが過去一度も無い
毎度毎度ダイジェストすぎてもう無料の冊子レベルだよ
しかも意味不明に過去の銃をディスることもあって不愉快にさせられることも
プロ誌になってから入ったライター陣櫻井さん以外ひどすぎる

783 :名無し迷彩:2021/12/31(金) 15:27:48.02 ID:hZniYytN0.net
なんやかんや言いつつ読んでんじゃん
というマジレスは無しなの?

784 :名無し迷彩:2021/12/31(金) 15:59:43.83 ID:j2Q5RL5Z0.net
トシの記事は期待せずに読める割に安定してるから
バランスがいいんだよね。

785 :名無し迷彩:2021/12/31(金) 18:37:59.11 ID:p+HcjPYI0.net
トシの写真はたまにナイフが出てくるから共感できるわ
http://uproda.2ch-library.com/11032338xL/lib1103233.jpg

786 :名無し迷彩:2021/12/31(金) 20:07:14.00 ID:BzVG4zva0.net
本屋でガンプロを立ち読みしてた人が
買おうと思ったらしく裏の定価見てから
「え?2000円?」って呟いて棚に戻しよった
値段釣り合ってねえんだよ

787 :名無し迷彩:2021/12/31(金) 20:26:48.00 ID:iF/cmt+W0.net
狩猟界もレジに持っていくと店員さんが値段を二度見してた。

・・同じ末路?

788 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 00:20:50.87 ID:Jyai6+DS0.net
>>785
誰かさんの写真とは違っていいね

789 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 00:39:19.45 ID:fhFE7kKp0.net
大して変わらんわ
http://uproda.2ch-library.com/1103240ogc/lib1103240.jpg

790 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 01:34:01.89 ID:Jyai6+DS0.net
>>789
いやもう君の写真誰も求めてないから二度と貼らなくていいよ。

791 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 01:42:51.11 ID:fhFE7kKp0.net
話は変わるが、床井雅美/神保照史って何でいつも連名なのかね?
同じ写真でもクレジットがいつも連名になってる。
こいつらモーホーなの?

792 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 06:37:58.15 ID:WQvAOiPE0.net
藤子不二雄の作品はほとんどが別々に書いてたそうだな。

793 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 07:30:36.00 ID:x15jFPgv0.net
>>789
> 大して変わらんわ

お前には、カレーとウンコが同じに見えるのかwwwww

794 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 11:49:00.54 ID:fhFE7kKp0.net
大して変わらないやん
http://uproda.2ch-library.com/1103249NCL/lib1103249.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1103250KK0/lib1103250.jpg

795 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 13:04:53.78 ID:TcS8mwbL0.net
ガンプロは季刊誌にすべきだと思う

796 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 14:23:54.83 ID:+ZKwIY6k0.net
KSCとかあちらこちらで新年早々、嫌われているってすごいな。
メンタル強いな。
親戚筋にこんなのいたらやだな。

797 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 16:32:29.54 ID:hgQyzZ9z0.net
>>789
>>794
グロ

798 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 19:02:11.33 ID:+ZKwIY6k0.net
あら?銀玉鉄砲の写真だ。
P7のモデルガン、お持ちじゃない?

799 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 20:27:37.75 ID:oMDi3rfZ0.net
>>789
すごい! P7M13のモデルガンをお持ちなんですね
MGCのP7M13に見えなくもないけど、あなたほどの人が銀玉鉄砲の写真なんて取るはずないですよね!
「これは銀玉鉄砲の写真です」だなんて、言いませんよね! このP7はどこのメーカーから出てるモデルガンなんですか!?

800 :名無し迷彩:2022/01/01(土) 20:44:55.02 ID:fhFE7kKp0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1103262CYC/lib1103262.jpg

801 :名無し迷彩:2022/01/02(日) 15:49:14.45 ID:t18bnuwxu
何処にでもあるようなプラや金メッキ品ばっかじゃなくて、
ZEKEの真鍮削り出しを大好きな刃物と一緒に
貼って下さいよ(藁 最新のZEKEミリポリでもいいよ。

802 :名無し迷彩:2022/01/02(日) 19:36:51.64 ID:88Eg0LMJ0.net
ガンプロは電子化でバックナンバーはいつでも買えるから来月からキンドルアンリミテッドにしてガンプロとアームズ両方読むことにするわ

803 :名無し迷彩:2022/01/02(日) 19:49:23.33 ID:WQd8ZYaA0.net
電子書籍はいつ飛んでしまうか分からないから資料としては使えない

804 :名無し迷彩:2022/01/02(日) 20:03:53.79 ID:LTsfpV0f0.net
資料としての価値があればだけどね。

805 :名無し迷彩:2022/01/02(日) 23:03:11.45 ID:WWh+/Exg0.net
電子書籍は利用権を買っただけで所詮はデジタルレンタルだからなぁ
蔵書にはならんよね
ガンプロが所蔵するに値するかは置いといてw

806 :名無し迷彩:2022/01/03(月) 06:17:54.07 ID:jpVuHi8A0.net
所有権の無い分安くして欲しいんだがなあ。
せめて定期購読と同じくらいには。
かといってkindle unlimitedでは不安だし。
本当電子書籍のビジネスモデルはおかしいわ。
雑誌が自らの首を絞めてるとしか思えない。

807 :名無し迷彩:2022/01/04(火) 13:29:21.72 ID:8J671E+20.net
コストも安いはずだしね

808 :名無し迷彩:2022/01/06(木) 17:38:27.46 ID:SBaqeN/20.net
SIGに続きベレッタもshotshow2022参加やめたのね。でも18日からのはずだから急だな。

809 :名無し迷彩:2022/01/12(水) 12:27:08.01 ID:C25osaiJ0.net
もう懐古主義の爺さん雑誌なのは間違いない
でも今一番金持ってるのも高齢者だからな

810 :名無し迷彩:2022/01/13(木) 13:18:27.75 ID:Idy/W1vx0.net
>>809
懐古主義の爺だけど、今のガンプロは駄目だな。Gun誌の頃は表紙を愛でられたものだが、今は取り柄がなくなった。

811 :名無し迷彩:2022/01/13(木) 13:42:15.35 ID:dpEjB22F0.net
今月号は買ったわ
やっぱり内容が興味の対象だと買ってしまう中高年マニアだよ
それと新本の場合紙の匂いが好きなのよ

812 :名無し迷彩:2022/01/13(木) 14:58:17.91 ID:CDfHlGpg0.net
表紙が興味の対象だと買ってしまう、の打ち間違いかなw

813 :名無し迷彩:2022/01/13(木) 19:48:27.32 ID:26CVMn9d0.net
>>811
昔のインクはもっといい匂いだったけどな。

814 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 11:25:52.04 ID:H4tzZT9L0.net
今月号は久々に内容が充実してるな。
ポリマー銃の記事が少ないのも良い。
俺も久しぶりに買ってみようかな

815 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 12:19:45.85 ID:ngudOXTU0.net
表紙って……
あんなもんで購買欲そそられる人など今どきいないだろ
特に購買層の多くが高齢者なんだから

816 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 13:16:01.16 ID:IMPXAKg40.net
>>815
俺は、あの表紙で「完全に終わったな」と思ったわw

817 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 16:09:28.79 ID:C2K92Ihp0.net
銃そのものにフェティッシュ感じてるんだから余計なもん添えるなと
まだ渋いオッサンが構えてた方がマシ

818 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 16:11:24.36 ID:Fa6fiCao0.net
オートマグだから良し

819 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 17:09:00.70 ID:H4tzZT9L0.net
尼で買っても良かったんだがいつも立ち読みしてる近所の本屋で入荷中止になると困るのでお布施と思って買ったわ。
ただ、珍しく近所の本屋どこも売り切れでびっくりした

820 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 17:52:56.42 ID:IMPXAKg40.net
>>819
入荷数を減らしただけじゃね?

821 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 18:12:33.76 ID:H4tzZT9L0.net
>>820
いや、12月27日時点ではどの書店もいつもの通りの在庫あった。
内容が良ければ多少高くても買う層はいるんだな

822 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 18:16:46.45 ID:iOMzjwQp0.net
誤:内容が良ければ
正:表紙がエロければ

823 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 18:19:28.68 ID:H4tzZT9L0.net
表紙モデルの女の子って本文の写真で見るとそんなに可愛くないよね。
表紙写真修正し過ぎ。
でもガンプロが今月の売れ行きに味を占めてこの路線を頻発しそうで嫌だな

824 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 18:21:30.61 ID:OZurjvM+0.net
もうガンプロじゃなくてガンクラシックスにでも誌名を変えて新創刊すりゃいんじゃねの。
主な購買層がガキの頃に慣れ親しんだ半世紀前に設計が終わった銃だけのせる。自分は買わないけどw

825 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 18:30:43.60 ID:H4tzZT9L0.net
半世紀どころか1世紀以上前の銃も載ってるじゃん。
たまたまHWSのニューモデルアーミー買ったばかりだったから最高のタイミングだったわ

826 :名無し迷彩:2022/01/14(金) 21:17:27.82 ID:OZurjvM+0.net
そういえばSIGがNGSWプロジェクトに提出中のMCX SPEARの市販を開始したな約8000ドルというMSRPだけど。諸星氏買ってレポしないかな

827 :名無し迷彩:2022/01/16(日) 00:04:11.10 ID:xEJoHEuI0.net
>>824
いっそモデルガンチャレンジャー復刊で‥

828 :名無し迷彩:2022/01/16(日) 09:47:01.48 ID:0aK/Sigj0.net
>>827
あれは実銃リポートは物凄く贅沢だったな。カスタムガンだけの専門誌があるなら買わせていただこう。

829 :名無し迷彩:2022/01/24(月) 22:57:26.89 ID:CD3olO2g0.net
エアガン担当のライター、次々変わるよなあ。小堀さんも長くなかった。

歳清さんとか石岡さんとかデータ重視のインプレは役に立ってたんだけど、長く書き続けない。

職場環境が悪いのか、営業的に困るのか。

830 :名無し迷彩:2022/01/25(火) 06:29:46.74 ID:EOmo04wj0.net
本業の片手間だからじゃない?

831 :名無し迷彩:2022/01/25(火) 07:09:33.98 ID:Qf9la0gF0.net
歳清氏ってガンプロに書いてた?旧GUN〜ガンマガじゃなかっけ?

832 :名無し迷彩:2022/01/26(水) 12:18:21.12 ID:Ovwskgw30.net
Gun Professionals 2022年3月号は、ヘッケラー&コッホHK21ベルト給弾マシンガンのレポートを巻頭でお送りします。61年前にG3をベースに開発された汎用マシンガンですが、その発展型は現在でも軍用として使用されています。このような種類のマシンガンについてはアクセスが難しく、その細部まで取材する機会はなかなかありません。そのためHK21についての詳しいレポートは本誌でも今回が初めてとなります。
また2月号でご紹介したスプリングフィールドアーモリーの新製品SA-35について、別の切り口でレポートします。現代に蘇ったFNハイパワーは、ポリマーフレーム全盛の現在においても大いに注目すべき新製品といえるでしょう。
その他、マグナムオートの傑作であるデザートイーグル.50AEや、最新型グロック48 MOS、1960年代スナブノーズリボルバー対決、カラシニコフライフル ポーランド編後半など、クラシックな銃から最新型まで個性あふれる実銃の数々をこの1冊に盛り込みました。

【実銃レポート】
・ヘッケラー&コッホHK21汎用マシンガン
・スプリングフィールドアーモリーSA-35
・グロック48 MOS
・60年代スナブノーズリボルバー対決
・デザートイーグル.50AE


対決記事はToshiか?
・カラシニコフバリエーション Part 7 ポーランド後編
その他

833 :名無し迷彩:2022/01/26(水) 12:30:59.36 ID:j2kEdOoQ0.net
長過ぎ
要約してまとめなさい

834 :名無し迷彩:2022/01/26(水) 14:54:34.61 ID:vnBhj32L0.net
この程度の日本語すら読めない低学歴はスレを覗くのを辞めなさい

835 :名無し迷彩:2022/01/26(水) 17:36:36.35 ID:9O8Rl/xR0.net
というかこの程度が長すぎて読めないなら、本文記事なんて全く読めないだろうなw

836 :名無し迷彩:2022/01/26(水) 17:54:11.34 ID:eZVbUsTT0.net
今のガンプロに読むところなんてあったか?

837 :名無し迷彩:2022/01/26(水) 17:59:03.85 ID:TCmotWan0.net
月刊Gun Professionals2022年4月号
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b600271.html
>Gun Professionals 2022年4月号は、ラスベガスで1月18日から21日まで開催された世界最大の銃器展示会“SHOT SHOW 2022”について詳しいレポートをお届けします。
取材に行ったのかまぁ行くわな。海外レポーターだけかな

838 :名無し迷彩:2022/01/26(水) 21:55:48.38 ID:EE/Ty+Rk0.net
制式から降ろされた途端にage記事を書きまくられてる92系もそうだけど、
ハイパワーも復活した途端に掌返した記事を書かれまくりそうで草
今までさんざん扱き下ろしてたものを急に評価良くするのみっともない
とかなんとか言いながらも毎年つまらない四月号のSHOTSHOW記事は
今回新型ハイパワーがクローズアップされるだろうから数十年ぶりに期待している(笑

>>837
またこの手の表紙か……。まあモロホシ氏でシブく決めてるから先月のやつよりはマシ?
GUN誌の時代もこういう迷走は少なからずあったけどこれが定着したらやだなぁ

839 :名無し迷彩:2022/01/27(木) 00:13:28.14 ID:Pj3nvTJK0.net
HK21は21Eでなく古いE無しか
じゃイラネ

840 :名無し迷彩:2022/01/27(木) 05:02:34.59 ID:ahu8w6+z0.net
突然ミロクが出たと思ったら
モデルガンが出るからやな

841 :名無し迷彩:2022/01/27(木) 06:40:56.45 ID:KU0aYex70.net
紙媒体が1760円でkindle版が1980円になっとる。
なんじゃこりゃ。
なんで電子版の方が高いんじゃ。
こんなふざけたことするんなら購読やめようかね。
表紙ももう旧Gun誌とはテイストが違ったものになっているし。

842 :名無し迷彩:2022/01/27(木) 07:19:03.50 ID:SmahjwY00.net
おー面白いな。2022年3月号は配信元によって1980円のとこと1760円のところがあるな。楽天とDMMブックスは1760円だわ。

843 :名無し迷彩:2022/01/27(木) 08:04:46.63 ID:KU0aYex70.net
>>842
じゃあたぶんウッカリミスっぽいな。
先月の価格のままにしたんだろうな。
訂正されたら購入してもいい。
担当者は厳重処分ね。

844 :名無し迷彩:2022/01/27(木) 11:11:02.86 ID:9Kka4uhL0.net
旧Gun誌のテイストってこんな感じ?
http://uproda.2ch-library.com/1103547p6e/lib1103547.jpg

845 :名無し迷彩:2022/01/27(木) 23:55:28.46 ID:1jPQvEkQ0.net
>>844
グロ注意。死体画像

846 :名無し迷彩:2022/01/28(金) 07:04:58.76 ID:4o7Z1S610.net
PPC売れてないのかな
だから6インチにしろとあれほど

847 :名無し迷彩:2022/01/28(金) 07:15:57.19 ID:GMfSZIes0.net
1,760円
https://book.dmm.com/detail/b471abyjp02023/?i3_ref=list&i3_ord=1&dmmref=listSeries
https://honto.jp/ebook/pd_31470089.html
https://books.rakuten.co.jp/rk/f83825ac86a93ad28d34f830a106d225/?l-id=search-c-item-text-01
https://www.yodobashi.com/product/100000086601534893/
1,980円
アマゾン ※リンク貼れないので省略
https://booklive.jp/product/index/title_id/612557/vol_no/034
https://bookwalker.jp/de55f7e599-e91c-4b28-84b3-8bec68a75b90/
https://ebookstore.sony.jp/item/BT000061255703403401/
https://www.cmoa.jp/title/1101241599/

848 :名無し迷彩:2022/01/28(金) 08:11:56.46 ID:Yk/U6trh0.net
もう買うの辞めるわ
そんなに新鮮な情報ないしサブスクで1ヶ月遅れで読むわ
アームズも読めるし

以前に海外に住んでたときは1ヶ月遅れで入荷してたけど気にならなかったしな

849 :名無し迷彩:2022/01/28(金) 22:01:35.75 ID:YnowhQ+u0.net
マイケルズマシンの21Eも記事に入ってるのか!
なら買う

850 :名無し迷彩:2022/01/29(土) 09:32:35.70 ID:RNAVbeKQ0.net
ハイパワーは今の9ミリ弾だと強度不足みたいな記事読んだ気がする
SAのはそのへんをクリアしてるのか書いてほしい

851 :名無し迷彩:2022/01/29(土) 10:37:32.23 ID:VOEDlfXp0.net
クリアしてるはずだろ
レポでは弾用意できなかったのか触れてないけど、
メーカー側としてはちゃんと考えてるはず

852 :名無し迷彩:2022/01/29(土) 17:55:33.63 ID:nJ0MbnJy0.net
すれ違いかもしれんが、アームズマガジンの最新号の表紙の女の子、
以前YoutubeのRock Roseに出てた娘の筈だけど、Youtubeの動画よりブスに写ってる。
カメラマン下手くそだな。静止画の方が動画よりも奇跡の一枚を撮れるのに、
静止画よりライテイングもラフで動くから決めポーズで固定出来ない動画になんで負けるんだ?

853 :名無し迷彩:2022/01/29(土) 19:20:00.86 ID:zWHmGOFb0.net
無駄な事に時間と金を使う気は無いんだろ
ブサイクはブサイクでいいんじゃね?

854 :名無し迷彩:2022/01/29(土) 20:09:11.07 ID:dn+yLBhm0.net
アームズの表紙ってポルノ女優ばっかりじゃね?

855 :名無し迷彩:2022/01/30(日) 00:32:40.34 ID:hooFeL7R0.net
>>850
SA-35は+P大丈夫みたいだよ。詳しくは本誌を買うべし。ちなみに担当はテリ矢野
しかし「ハイパワーのトリガーが重いのはマガジンセフティのせい」としか言及してないのは残念だわ
確かにマガジンセフティも要因の一つではあるが言われるほどに諸悪の根源ってわけじゃなく
ハイパワーのトリガーが重いのは他の要因が大きいんだけどなぁ

856 :名無し迷彩:2022/01/30(日) 00:43:16.80 ID:73qGU3sO0.net
トリガーバーのせいとか?

857 :名無し迷彩:2022/01/30(日) 02:09:53.35 ID:hooFeL7R0.net
>>856
詳しくは「ブローニングハイパワーを考察」で検索検索ゥ!
まあざっくばらんに書くとハイパワーはグリップを細くするために
ハンマーストラットの支点位置が通常のオートと異なり、
ハンマーがコッキングされる時点での荷重が最大になるというところが問題
Mk2だかMk3、とにかく生産途中でストラット位置が改良されてるが
Mk3の時点でAFPB装備されて結局プラマイゼロ(?)になってしまった

858 :名無し迷彩:2022/01/30(日) 20:59:45.42 ID:tG2n9aXx0.net
>>854
AV女優が悪いわけじゃないけどこういうホビー雑誌の表紙にAV女優だのよく分からないアイドル崩れを使うというセンスがちょっとね

859 :名無し迷彩:2022/01/30(日) 22:32:32.35 ID:VcIQ9uAM0.net
対象年齢が中高生だったのは昔話なのか………

860 :名無し迷彩:2022/01/30(日) 22:43:13.67 ID:73qGU3sO0.net
脱がないポルノ女優は人畜無害

861 :名無し迷彩:2022/01/30(日) 22:48:13.10 ID:0EEHr4Ak0.net
>>860
飛ばない豚じゃんw

862 :名無し迷彩:2022/01/30(日) 22:50:25.76 ID:ZAkufF9u0.net
>>859
もうだいぶ前からエアガン18禁やで

863 :名無し迷彩:2022/02/01(火) 09:27:36.69 ID:6znBeaFF0.net
マルイSAA「せやろか」

864 :名無し迷彩:2022/02/03(木) 09:07:57.44 ID:3dx1IngX0.net
電書版2022年3月号を1,760円じゃなく1,980円で配信してる会社は価格変えないみたいだな

865 :名無し迷彩:2022/02/05(土) 08:12:03.50 ID:IvsB2BaL0.net
>>864
たぶんkindle版は売りたくないのだろう。
amazonに言いつけてやろうかw

866 :名無し迷彩:2022/02/05(土) 09:48:22.39 ID:fbh0bmtx0.net
>>865
これだけ>>847 価格の違うところがあるので電書の取次会社の違いとかあるのかも。しらんけど

867 :名無し迷彩:2022/02/25(金) 15:42:05.50 ID:b/Z8ngQu0.net
発売日直前なのにこの過疎っぷり、ワロタwwww

868 :名無し迷彩:2022/02/25(金) 15:58:14.87 ID:dSU02eEp0.net
新型ハイパワー

869 :名無し迷彩:2022/02/25(金) 17:15:36.81 ID:aLZS4DNu0.net
チン毛雑誌  どこにでも落ちてるようなもん

870 :名無し迷彩:2022/02/25(金) 20:34:40.37 ID:EJ2Lflhv0.net
裕福な爺さんは買ってるだろうけど販売部数は激減してるだろうな

871 :名無し迷彩:2022/02/25(金) 22:03:04.09 ID:BhDtar0z0.net
先月はHK-21の記事(ライターがターク氏だし)が見たかったから買ったけど、今月は…その…なんだ…

872 :名無し迷彩:2022/02/26(土) 10:29:09.23 ID:5ZqcLvwT0.net
買うのやめたらスッキリした

873 :名無し迷彩:2022/02/26(土) 11:02:11.38 ID:cwdsfkRP0.net
>>871
HK-21はakita氏+morohoshi氏じゃろ

874 :名無し迷彩:2022/02/27(日) 08:40:19.72 ID:Gho2ueF50.net
3月号の金額が1960円に変更されてるな。
長い間不適正な金額で放置されていたけど間違えて購入した読者にどう対処するのだろう。
これは信用問題だよ。

875 :名無し迷彩:2022/02/27(日) 08:42:14.60 ID:Gho2ueF50.net
Kindle版の話ね。

876 :名無し迷彩:2022/02/27(日) 08:44:20.21 ID:fE2R1KDU0.net
SIGもワルサーもベレッタAPXとそっくりになってきたな

877 :名無し迷彩:2022/02/27(日) 10:54:03.36 ID:O4aF+ALE0.net
休刊(廃刊)はすでに覚悟の上だろうから今のうちに買ってくれる人にだけ買ってもらおう、という姿勢だろうね

878 :名無し迷彩:2022/02/27(日) 11:54:38.25 ID:iAD84LdG0.net
>>874
1,760円に変更したな。kindle以外の電書も変わってる。
電書は本を販売しているわけじゃなくてユーザーと契約を結んでるだけだから価格はわりと配信業者まかせじゃねかな。だから単に値下げしただけつー解釈かもしれん

879 :名無し迷彩:2022/02/28(月) 14:02:00.42 ID:14aek9YH0.net
毎年つまらねえSHOTSHOW特集号だが、
ハイパワーの復活もあって久々にウキウキ気分で買えた
表紙は当然ハイパワー、気分そこそこにレジに持っていきすぐ読み出す
……やはり内容は薄かった。分解もNGとのことで仕方ないけど
ハイパワーの特集はたった二ページ

880 :名無し迷彩:2022/02/28(月) 23:10:10.59 ID:a+HOf3nZ0.net
メインがショットショーの特集だししょうがないだろ
ハイパワーはこれから期待というところかな?
それにしても、あちこちからクローンが出てきてたな

881 :名無し迷彩:2022/03/01(火) 07:14:02.19 ID:pTR0Agj20.net
ハイパワーなあ
テールもう少し伸ばすとカッコいいと思うんだけど

882 :名無し迷彩:2022/03/01(火) 07:23:44.85 ID:jT4vLIfs0.net
P210の短いのいいね

883 :名無し迷彩:2022/03/01(火) 10:58:56.01 ID:Y2wJkySb0.net
>>881
ハイパワーはあれくらいでいいと思うけどね
以前、ナイトホークやCZがビーバーテイル化したカスタム見たけど、あまりカッコ良くなかったし

884 :名無し迷彩:2022/03/01(火) 19:28:53.05 ID:L6T+5W2z0.net
ハイパワーはテール形状よりもハンマーの軸位置が変なのがなあ
リングでもスパーでもハンマーダウン時のハンマーの座りが悪くて視覚的に落ち着かない

885 :名無し迷彩:2022/03/01(火) 19:52:30.73 ID:vTtUAf/G0.net
FNの新型ハイパワーはテール部分が交換可能になってるから
好みで組めるな。

886 :名無し迷彩:2022/03/01(火) 21:14:32.34 ID:SgHyFPHK0.net
今月からキンドルアンリミテッドで読むことにした
アームズも読めるしバックナンバーも1000円で読めると思えば安い
Gunproは新規性にあんまり価値がないんで1月遅れでも問題ないし

887 :名無し迷彩:2022/03/02(水) 00:30:03.75 ID:sj8i6waf0.net
新型ハイパワーのテール交換システムは便利そうだけど、如何にも現代的な機能って感じだな
グリップフィールを調整したりハンマーバイトを防止しようとしたり、設計当時のハイパワーでは必要とされなかった機能
これを進化と取るか無駄機能と取るか……私は一応進化と思う。期待してるし素敵だと思うけど、
一方で「FNの新型はハイパワーじゃないよ!」といった別ブース担当者の気持ちもわからないでもないなぁ

888 :名無し迷彩:2022/03/04(金) 21:02:45.11 ID:M6ktJ+870.net
モデルガンヒストリカルとかいうのを買ったんだが
HJは松尾のことを書くときは
褒め讃えないといかんのか?

889 :名無し迷彩:2022/03/05(土) 10:00:55.97 ID:u5OiB74B0.net
あれモデルガンてかエアガン創世記だったな

890 :名無し迷彩:2022/03/05(土) 11:39:01.55 ID:DEG/ngRi0.net
当時は凄いと思ってた機種が
今見るとアラばかりで微笑ましいね

891 :名無し迷彩:2022/03/06(日) 20:14:26.02 ID:YypOHY4I0.net
裏表紙を見て、定価16万円の上下二連散弾銃が出てることに驚いた。

892 :名無し迷彩:2022/03/08(火) 04:53:21.40 ID:o6iRvjYJ0.net
トルコ製だったような

893 :名無し迷彩:2022/03/08(火) 11:37:00.57 ID:LQhwxzQa0.net
近所の本屋で軒並み売り切れだったわ
どうしちゃったの?

894 :名無し迷彩:2022/03/08(火) 12:25:13.18 ID:Vfo30I4f0.net
>>893
取り扱いを止めたんじゃね?

895 :名無し迷彩:2022/03/08(火) 12:33:51.49 ID:LQhwxzQa0.net
いや、一旦入ったのを確認してるから売り切れで間違いない

896 :名無し迷彩:2022/03/08(火) 12:46:22.48 ID:Vfo30I4f0.net
>>895
ショットショーの記事が興味を引いたのかも?

897 :名無し迷彩:2022/03/08(火) 18:54:07.59 ID:khpKtYYS0.net
立ち読みすると終わるから見つけた途端にレジに直行やろ

898 :名無し迷彩:2022/03/08(火) 19:37:56.49 ID:3x4gs80c0.net
ウクライナ戦争の効果?

899 :名無し迷彩:2022/03/11(金) 08:24:30.77 ID:jRKvAB/E0.net
右の兵士はウクライナ製タボール持ってる

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad9383bf8fed748c32ddcc6228e26bc00fed7263

900 :名無し迷彩:2022/03/12(土) 11:28:38.24 ID:npLbIXgj0.net
先月号のアームズの新製品紹介のページでモデルやってる青空ひかりって女の子、
映像見たらスゲー過激なのな

901 :名無し迷彩:2022/03/26(土) 21:07:33.86 ID:tBl0QVWv0.net
オートが20連近いのが普通になったのに
リボルバーが6から8になったからって
対して変わらんよな

902 :名無し迷彩:2022/03/26(土) 21:27:00.54 ID:N3I7d1Cx0.net
最新号詰まらなそうだな

903 :名無し迷彩:2022/03/26(土) 21:49:17.16 ID:lkYIUzSa0.net
SFP9Mの記事さ、訓練の様子も取材したから詳細はアームズでとか
ただでさえ少ない読者を舐め腐ってるよな。
色々薄い雑誌を約1800円で買わせてるのに、アームズ買えよとか糞過ぎだろ。

904 :名無し迷彩:2022/03/26(土) 21:56:54.76 ID:lqPOcsST0.net
YouTubeにもいるけど自慢のモデルガンを何丁も披露して悦に入ってる様な高齢者が買うんだよ

905 :名無し迷彩:2022/03/29(火) 10:07:50.79 ID:b/wDYTyL0.net
新号出たのにこの過疎っぷり

906 :名無し迷彩:2022/03/29(火) 15:29:23.99 ID:NR3ny8iU0.net
流石にこの値段じゃなと
そういや、なんか最近少し薄くなってきてね?
ますますコスパが…
内容薄くするよりライター減らせよと

907 :名無し迷彩:2022/03/29(火) 15:46:13.48 ID:0wKWBLSU0.net
>>906
でもおまいら床井やターク切って若い安いライターに変えたら、それはそれで怒るだろ?

908 :名無し迷彩:2022/03/30(水) 01:00:57.19 ID:l8SIE2Ep0.net
いやTURKや床井さん居なくなるのは勘弁してほしいけど、
少なくともSHINとソガあたりは別に……SHINは経歴こそすごいのに
キャプション載せるばかりで本文激薄・古い銃を最新機種と比較、
ぴしゃりと叩いて最新銃をマンセーするばっかり
逆にソガはまるで七十年代か八十年代の雰囲気、ついていけない

909 :名無し迷彩:2022/03/30(水) 10:20:48.37 ID:qshsvkBu0.net
>>907
それは廃刊と同意義だぞw

910 :名無し迷彩:2022/03/30(水) 10:31:39.64 ID:cQrfkRAB0.net
いっそタークさんが引退したらすっぱり購入打ち切れるから、寂しくはあるが勇退も受け入れる

911 :名無し迷彩:2022/04/08(金) 22:32:57.14 ID:mcoiKRnb0.net
「モデルガンヒストリカルノート」買ったがなんだこりゃ
モデルガンの話の前にエアソフトガンのページが半分くらい費やされてて
やっとモデルガンの話になったら一部の特殊なモデルばかり。
金返せホビージャパン!

912 :名無し迷彩:2022/04/09(土) 07:54:44.52 ID:HogQWHpA0.net
タイトルは編集の思い出ノートとかで良いな

913 :名無し迷彩:2022/04/09(土) 10:01:33.29 ID:CqLQY12m0.net
アホ丸出しのクリーンヒッター理論とやらに何ページも使うんなら
もう1機種乗せられただろよ

914 :名無し迷彩:2022/04/09(土) 10:48:11.27 ID:KtW8z2BD0.net
クリーンヒッター理論ってケン野沢の?

915 :名無し迷彩:2022/04/09(土) 11:56:56.00 ID:a2H3R8Nh0.net
ケソ野沢がイチローを褒めまくってるのに、
脚注で松尾がタークや床井はまともだがイチローはガキのように騒いでるだけとディスってて笑えたw
それ以外にもケソの記事を脚注で訂正しまくり。
あの記事要らなかったんじゃねーの?

916 :名無し迷彩:2022/04/09(土) 13:01:18.33 ID:LvsiGi5W0.net
まあケソだしw
あいつの言うこと真に受ける良い子がいたら大変だ

917 :名無し迷彩:2022/04/09(土) 15:54:05.06 ID:eQZu7fne0.net
床井氏も例のトッコイブローバック理論があるからなぁ

918 :名無し迷彩:2022/04/09(土) 18:49:46.50 ID:W+qmbLGk0.net
リーマーでM93Rのバレルにテーパーを切った時代が懐かしいわ。

919 :名無し迷彩:2022/04/11(月) 00:20:40.82 ID:Ry4gZqkZ0.net
>>915
むしろ読みたくなってきたわ。
俺松尾さんの文章嫌いじゃないんだよね。
人柄そのまんまだからwww

920 :名無し迷彩:2022/04/11(月) 12:37:45.83 ID:MUW25x/00.net
俺は金払う価値は無いと考えて地元の図書館に買ってもらったわ

921 :名無し迷彩:2022/04/11(月) 16:14:15 ID:KkBbm+z70.net
税金の無駄

922 :名無し迷彩:2022/04/13(水) 12:20:03.64 ID:PoYwOqnq0.net
コンバットマガジンとモデルガンンチャレンジャーの喧嘩の話とか違法コクサイM29のレポートを巡ってケソが事情聴取された話とか、醜い業界裏話ばか載っててあきれた

923 :名無し迷彩:2022/04/13(水) 12:45:47.71 ID:TxVl+tQM0.net
個人のブログでやるようなネタだなw
金取って活字にするような内容じゃないだろ

924 :名無し迷彩:2022/04/13(水) 13:03:51 ID:hX91d8w10.net
>>922
リアルタイムで見てきた世代には、特段新しいネタでもないんだが、知らない世代の方が多いよねぇ。

925 :名無し迷彩:2022/04/13(水) 19:36:24.44 ID:4aAkeUt+0.net
あれで呆れるのは、砂をかけて出ていったくせに市ジジィチャレンジャー廃刊になったらちゃっかり間を置かず舞い戻ってることなw
MGCも広告出稿するようになるし
くろがねは棄てられてGunにいくのにwww
大人の対応すぎるw
まあジジィとか、その時のための布石に長年飼ってたケソをCMに置いていったんだろうけど

926 :名無し迷彩:2022/04/25(月) 06:40:40.28 ID:54SgYLUF0.net
月刊Gun Professionals2022年6月号
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b604472.html
【国内レポート】
陸上自衛隊20式新小銃 量産型
【海外実射レポート】 
・SIG SAUER P320 スペクトラコンプ
・スプリングフィールドアーモリーJP05
・JPエンタープラゼス JP-05
・ウェブリーフォスベリーオートマチックリボルバー
【海外イベントレポート】
エンフォースタック2022

927 :名無し迷彩:2022/04/25(月) 09:50:15.05 ID:fBXFBpbS0.net
20式のレポートか、どうせ美味しい所はアームズでってやるんでしょ?

928 :名無し迷彩:2022/04/27(水) 19:24:22.96 ID:5c5sUhIX0.net
ほんとにそうだった

929 :名無し迷彩:2022/04/27(水) 20:26:34.56 ID:2RFate3Y0.net
やっぱりか、何も書かなければいいのにワザワザ書くのが狡いよな

930 :名無し迷彩:2022/04/27(水) 22:34:37.78 ID:KuJcLtFs0.net
値段高くしたのはホビージャパンのGUNプロ潰しの陰謀じゃね?
お前らの雑誌はこんなにコストがかかってるんだからこの値段じゃなきゃ売る訳にいかねーんだよ!
その値段で売れ行き不振なら廃刊だからな! って

931 :名無し迷彩:2022/04/27(水) 23:11:28.31 ID:sgoaXwVT0.net
緊急特集としてウクライナ軍の装備とかやればよかったのに
東西の銃がチャンポンになっててすごいぞあそこ

932 :名無し迷彩:2022/04/27(水) 23:39:31.63 ID:izY4orAc0.net
>>929
実写レポは4月下旬に再取材するそれは来月号に載せると書いてはあるけど続きはアームズでとは今回は書いてないなw

てかガンプロは電書のレイアウトを変えた方がいいと思うのだけれど。アームズみたく広告を全部前に持ってくるとか。配信業者によっては無料で結構読めちゃうんだよな

933 :名無し迷彩:2022/04/28(木) 05:35:43.60 ID:jcgm7uAM0.net
アームズの国内の連中って
イキった小デブしかいないのはなんなんだ

934 :名無し迷彩:2022/04/28(木) 12:35:19.98 ID:AgZV7O4J0.net
Toshi()

935 :名無し迷彩:2022/05/03(火) 06:51:45.78 ID:+oktTOTf0.net
XM5,XM250のトライアルについて記事にしても良かったのでは。
現状では完全に後手に回ってる。

936 :名無し迷彩:2022/05/03(火) 07:42:05.83 ID:OE5HjmXJ0.net
>>935
どうやってもネットに負けるからな
そこを工夫せんと部数伸びんで

937 :名無し迷彩:2022/05/03(火) 11:05:19.94 ID:BDP/hMW90.net
そっち方面全くアンテナがないからな
アメリカの面子みんなシビリアン
テッポがスキなだけの連中だし
床井さんは欧州専門だし
Webの公開情報継ぎ接ぎして記事にする以上のことは出来ないんじゃね

938 :名無し迷彩:2022/05/03(火) 12:40:30.37 ID:7sRt8j7S0.net
>>937
SHIN氏ならSIGやベレッタのは取材は出来そうに思うけど
内容には全く期待できないんだよね

939 :名無し迷彩:2022/05/03(火) 12:46:22 ID:Rf7v3l500.net
>>937
全盛期の永田市郎ならそういった伝も
そこそこあったのかな

940 :名無し迷彩:2022/05/05(木) 01:17:25 ID:/6L57+Oe0.net
HK433の刻印、たぶんこれと同じだよな(アッパーレシーバーHK刻印の横)
https://www.hkpro.com/attachments/qqghg52pci-jpg.302164/
書き込みによれば記事通りドイツ政府のマークらしいけど何故M110A1にも?どういう意味合いがあるのかわからん
https://www.hkpro.com/threads/world-of-hk-2016-update-proof-marks.233216/

941 :名無し迷彩:2022/05/06(金) 00:46:16.78 ID:sdky236P0.net
20式小銃の特集が面白かった。
直接手を触れずに撮影してると思うと大変そう+隊員さんも協力頑張ったね
いろんなパーツのアップ写真が多くてよき

942 :名無し迷彩:2022/05/06(金) 08:48:55.77 ID:iy7g6ofH0.net
昔は誰でも触れたのに一部パヨの影響で一切駄目になったよね。

943 :名無し迷彩:2022/05/06(金) 11:09:08.07 ID:FSYJb2t/0.net
一部バカウヨクが悪い

944 :名無し迷彩:2022/05/07(土) 14:37:14.09 ID:bNwr6F5f0.net
部品盗むからな

945 :名無し迷彩:2022/05/07(土) 15:18:34.84 ID:/2lPRLxW0.net
そういや博物館でパーツなくなるとか定番で言われてたな。
嵐山は酷かったらしい。

軍オタ系のライターだか評論家だかに資材貸したらそのまま返って来なかったとか色々。

946 :名無し迷彩:2022/05/07(土) 17:00:33.95 ID:UqkQNBoU0.net
基地祭りで装備品に触れなくなったのは、反自衛隊の左翼団体が銃刀法違反じゃないかと言い出した影響。
盗難とかは別問題

947 :名無し迷彩:2022/05/07(土) 21:58:20.72 ID:vERr+NA00.net
米軍基地のイベントで、レールハンドガードに着けてた部品が盗られまくったことはあったらしい

948 :名無し迷彩:2022/05/15(日) 18:25:17.68 ID:SDsrpwd30.net
床井さんの監修翻訳の本が出たみたいだね。
MP38&MP40だってさ。
早速注文したよ。

949 :名無し迷彩:2022/05/17(火) 19:29:34.03 ID:l7Q/POUC0.net
情報サンクス
明日発売か
並木書房のオスプリの武器シリーズの翻訳本だね
https://ospreypublishing.com/mp-38-and-mp-40-submachine-guns

950 :名無し迷彩:2022/05/19(木) 17:39:03.82 ID:g0VX2t9Q0.net
超今更だけどモロホシさんって結構有名人なんだね。諸星悦男で検索すると
歯科技工士としての彼の姿が結構見えてくる。インタビューとかも残っていて肉声も聞ける
御年66歳なんすね。大先輩だ……

951 :名無し迷彩:2022/05/25(水) 21:43:18.25 ID:PC+0l8nx0.net
アームズで20式小銃の特集するみたいだけど、実銃記事はガンプロに任せてやれよと思った

952 :名無し迷彩:2022/05/25(水) 22:33:21.96 ID:bNT6UALp0.net
「世界の傑作軍用ライフル」図書館に買ってもらって読んだけど微妙だな。
M16/M4は無くてモデルR6000だし、AK47は無くてAKMSだし、FAMASも1/4ページでさらっと触れただけだし、
もっと本流ライフルを取り上げろよ、と思った

953 :名無し迷彩:2022/05/25(水) 22:57:52.54 ID:RMu2UfNw0.net
アームズはSCARをベースに20式をスクラッチ
GUNProは実物取材記事と住み分けて欲しい

954 :名無し迷彩:2022/05/25(水) 23:55:15.57 ID:lodqyqbI0.net
アームズの方がドル箱ってことなんだろな、悲しいが・・・

955 :名無し迷彩:2022/05/26(木) 00:17:17.71 ID:X5EylkMY0.net
まぁ発行部数が違うからな。アームズ3万2千ガンプロ2万
http://hobbyjapan.co.jp/advertisement/armsmagazine.html
http://hobbyjapan.co.jp/advertisement/gunprofessionals.html

956 :名無し迷彩:2022/05/26(木) 06:08:52.69 ID:7LZi+kxI0.net
しょうがねえよ
誤字脱字平気で売るんだもんな
その程度の扱いなんだよ

957 :名無し迷彩:2022/05/26(木) 09:32:27.38 ID:pvozBk+R0.net
>>952
乞食してタダ読みした書籍は微妙な印象が当たり前w

958 :名無し迷彩:2022/05/26(木) 09:40:02.07 ID:CdlbaJTD0.net
>>957
自分で買ったらもっと悔しいわボケ

959 :名無し迷彩:2022/05/26(木) 20:47:06.86 ID:6PGxOG/70.net
「図書館に買ってもらって読んだ」あなたも十分微妙
とは思っていたけど
やっぱり突っ込まれたらすぐボケとか返す人だったのね
いい歳でしょうに

960 :名無し迷彩:2022/05/26(木) 21:51:39.33 ID:szntWhdb0.net
HJからまたヘンなムックが出てたな
映画の中の銃がどうたらこうたら
ちょっとめくっただけで読む気がなくなったから内容はようしらんがM60E3とか調達したのはちょっと感心した

961 :名無し迷彩:2022/05/27(金) 00:11:48.87 ID:ndM30dvl0.net
なんでこれだけ27日?

962 :名無し迷彩:2022/05/27(金) 00:24:14.91 ID:kNH42x090.net
>>960
その本も図書館に購入依頼したわ。
HJの本は外れが多いから自分で買うにはリスクが高すぎる

963 :名無し迷彩:2022/05/27(金) 02:37:32.97 ID:JHaqh0us0.net
乞食 キタ――(゚∀゚)――!!

964 :名無し迷彩:2022/05/27(金) 07:11:13.22 ID:rRSPRL6u0.net
立ち読みすり寄りましだよwww

965 :名無し迷彩:2022/05/27(金) 20:41:46.61 ID:54Rm173d0.net
このスレにも立ち読みで内容を批判してた奴いたよな

966 :名無し迷彩:2022/05/27(金) 22:26:58.42 ID:HIClwmPY0.net
定期購読する雑誌ならともかく中身不明のムック本なら軽い中身確認ぐらいするだろうと

967 :名無し迷彩:2022/05/28(土) 17:03:51.09 ID:W9jYkLPn0.net
軽い中身確認(意味深)

968 :名無し迷彩:2022/05/28(土) 17:31:00.38 ID:43/bexY40.net
6.8mm×51弾てAKやNATO弾とめるプレートも撃ち抜けるのかしら?

969 :名無し迷彩:2022/05/28(土) 18:14:50.46 ID:xPhP3mvz0.net
>>968
性能は非公開なので2種類あるアモが民間に流出しないと検証不能

970 :名無し迷彩:2022/05/29(日) 11:57:02.43 ID:AOJXZT3n0.net
アメリカの入れ替えって日本みたいに時間かけないよね
横田のMPみんなM17M18だった

971 :名無し迷彩:2022/05/30(月) 12:48:42 ID:2S/QsYqy0.net
20式が出ても全部隊に行き渡るのは20年先だとよ

972 :名無し迷彩:2022/05/30(月) 21:09:15.79 ID:4F2ooEce0.net
個人的に今月号は当たりだった。84BBって国内誌において初特集では?
シリーズ81の.380系列ってAFPBも付いてない初期型、86B、BDA-380、84Fくらいしか特集されたことなかったはず
写真もすげー綺麗で久々に関心した。細かなディティールが見れて嬉しかったよ
AFPB付いててスライドもFばりに大型化、それでいてコックアンドロックで84Fと初期84の良いとこどりって感じで
F嫌いの人でもこれは好きになれるんじゃないかと思うぜ

973 :名無し迷彩:2022/05/30(月) 22:09:39.39 ID:qyQ2j8CR0.net
実銃を持ってて拘るなら当然なのかも知れないけど
日本にいて頭の中だけで情報を吟味してるだけなら
マニアすげぇ〜を通り越してちょっと気持ち悪い
ごめんね

974 :名無し迷彩:2022/05/30(月) 22:17:57.48 ID:3mdpxkL50.net
その理屈で言えば実銃も持てない日本で
こんな雑誌買ってるのは気持ち悪いって事だわな。

975 :名無し迷彩:2022/05/30(月) 22:26:45.73 ID:ztk+qshI0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1106058Ps6/lib1106058.jpg

976 :名無し迷彩:2022/05/31(火) 00:07:25.89 ID:8e/Hs2cf0.net
>>974
その通りで自覚あるけど>>972は自覚してないと思う
その分ほんとに気持ち悪い

977 :名無し迷彩:2022/05/31(火) 01:48:27 ID:5Els661v0.net
軍事版行ったら臓物まで吐き出しそうなやつだな

978 :名無し迷彩:2022/05/31(火) 02:26:06 ID:+0qCavvA0.net
軍事板なんて行かんだろ

979 :名無し迷彩:2022/05/31(火) 06:08:26.25 ID:MNfGL2gg0.net
今回の表紙は文字配列がいい味だしてるよな

980 :名無し迷彩:2022/05/31(火) 11:08:09 ID:5rBQR+GU0.net
嘔吐するのを我慢しながらやるような趣味じゃないわな。
他の趣味にした方が精神的にも良いと思う。

981 :名無し迷彩:2022/05/31(火) 13:07:39.19 ID:L1Io4y210.net
俺の趣味はフルオート

982 :名無し迷彩:2022/06/02(木) 10:04:28.96 ID:8n4iPd+K0.net
7月号表紙は珍しくセンスがいい

983 :名無し迷彩:2022/06/03(金) 12:28:43.20 ID:X2Lp8OoI0.net
毎月センスいいと思うぞ
お前なに様だよ
オタク特有の「僕の方がすごいでちゅ」か?

984 :名無し迷彩:2022/06/03(金) 12:33:48.34 ID:jk952GMm0.net
>>983
センス悪い表紙なんてたくさんあったぞ。多分君通りすがりで本誌すら読んで無さそうだけど
スレ住民の大半はプロじゃない(私も素人)だろうが、GUN誌時代と比べて酷い表紙はプロ誌になってからたくさん出てきた
元々は賞を取るようなセンスのいい表紙見て育ってきたんだから悪い評価が出たりするのも仕方ないでしょう

985 :名無し迷彩:2022/06/03(金) 15:52:43.87 ID:FavB5H+z0.net
>>983
失礼だが貴方の投稿のほうが幼児性と知能の低さを物語ってる

986 :名無し迷彩:2022/06/03(金) 17:14:56.75 ID:/IhPxFrf0.net
>>984
何でも「昔は良かった」と言うヤツは馬鹿だと思うが、Gun誌の表紙は抜群に良かったねぇ。

1枚の写真として完成されていて、それこそ鑑賞の対象になり得た。

今は、主流の銃器が『美』を演出しにくいのは仕方ないのかもしれない。が、あのガジャガジヤと文字が並んだ表紙は許せんわ。

987 :名無し迷彩:2022/06/03(金) 17:56:58.89 ID:fq9Br/OW0.net
そう、昔の表紙は良かった
http://uproda.2ch-library.com/1106128lxK/lib1106128.jpg

988 :名無し迷彩:2022/06/03(金) 18:57:17.78 ID:GeFH3u9X0.net
>>986
でも文字が無いから表紙の銃の特集無しなんて表紙詐欺も結構あったよ

989 :名無し迷彩:2022/06/03(金) 22:37:07.51 ID:tn6o11Kk0.net
>>988
あったねえ。80年代にはほぼ一致していたと思うけどね。

990 :名無し迷彩:2022/06/04(土) 01:18:58.57 ID:9vZBFu490.net
ここでいってる昔の表紙って
主に旧Gun誌の銃のバックが黒の時代のことで
ナイフの置き方にセンスがないパチ物ではないよね

今みたいに背景に青空があると他誌っぽい

991 :名無し迷彩:2022/06/04(土) 01:39:16.57 ID:xD/c+l8e0.net
GUNにナイフは付き物っすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1106160kdV/lib1106160.jpg

992 :名無し迷彩:2022/06/04(土) 01:42:50 ID:bFiXY2Fq0.net
ナイフスレ行けばいいのに。
カレー店で寿司のすばらしさを語るような場違いさ。

993 :名無し迷彩:2022/06/04(土) 04:34:21.44 ID:4+/yAPY40.net
「会いたかった」はまだやってんのか
あれ喜んでるやつおるんか?

994 :名無し迷彩:2022/06/04(土) 07:54:29.78 ID:Th9lVYSO0.net
>>993
あれさ、書き手を探して依頼してるんだぜ
ソースは俺

995 :名無し迷彩:2022/06/04(土) 10:24:19.23 ID:vP/1LrqN0.net
>>992
構うんじゃないっつーのw
レス欲しさに写真上げてるんだから

996 :名無し迷彩:2022/06/04(土) 22:46:32 ID:6E1wNPlb0.net
>>973-974
アメリカやドイツでも、
マシンガンや手榴弾を個人で入手するのは難しいし、どこでも拳銃を隠し持ってお出かけできるわけじゃない

997 :名無し迷彩:2022/06/04(土) 23:30:58.02 ID:+//z2qZX0.net
ドイツ映画はブランクガンばかり

998 :名無し迷彩:2022/06/04(土) 23:34:30.58 ID:vP/1LrqN0.net
>>997
imfdbとか見ると、ちょいちょいドイツ製のブランクガン混じってるよな
日本のMGCのモデルガンもだけどw

999 :名無し迷彩:2022/06/05(日) 10:21:46 ID:4NYm5WES0.net
>>997
ドイツのブランクガン
やはり国によって規制が違うようで
銃口から前方にフラッシュが抜けるのと
銃口が塞がっててチャンバーのすぐ前の
穴から上にフラッシュが吹き出すのと
両方YouTubeで見れるね

前に見たドルフ・ラングレンか誰かの映画で
ガスがチャンバーから真上に吹き出すブランクガンを
そのまま使ってた映画があったよ

1000 :名無し迷彩:2022/06/06(月) 05:37:05.54 ID:CvNlAs2z0.net
>>948
購入したけど微妙
専門書のつもりで買ったけど
読んでみると絵本みたい

1001 :名無し迷彩:2022/06/06(月) 07:40:16 ID:8gEiKwQ90.net
オスプレイシリーズの邦訳だっけ?
よくあの値段で出せたよなと。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200