2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どんな下らない質問にもマジレスするスレ177

1 :名無し迷彩 :2021/08/28(土) 19:46:20.19 ID:5fXhTT+v0.net
!extend::vvvvv:1000:512

スレ立ての際は、本文1行目と2行目に↓の文字列を貼り付けること
!extend::vvvvv:1000:512

○質問をする方へ
・回答があるまで時間がかかることもあります。
 あせらずじっくり待ってください。催促はしないように。
・曖昧な質問には明確な回答ができません。
 単純な比較、「○○と○○、どっちを買ったらよいですか」というような質問はご遠慮下さい。
・下らない質問はOKですが、サバゲやエアガンに関係ないネタ系質問、マルチポスト(多重投稿)は禁止です。
 回答者がとてもいやがりますので控えてください。
○回答をする方へ
・回答は全力マジレスで。暴言やネタ回答は迷惑です。説教も無用。
・わからない、答えたくない質問や質問者は全力スルー。
・質問の仕方が悪いとかって不粋な突っ込みは不要。
・スレ違い、板違いの質問は華麗に誘導。
法律に違反するようなことは聞かない、答えない。よい子のみんなの約束だ。

次スレは>>970が宣言してから立てる事。立てられない時や踏み逃げの場合は>>990か有志が宣言して立てて。

前スレ
どんな下らない質問にもマジレスするスレ176
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1626519770/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

600 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 02:09:49.19 ID:sjifPKAS0.net
初めて実リューポルド見せてもらった時は感動したな

601 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 05:16:50.56 ID:iumCYlrF0.net
>>590
マイクロプロサイトのスイッチが硬いのはブローバックで動かないためにでしょ
あと、狙ったとこに当てるだけなら光学機器いらないし付けてもパチで十分
趣味の世界なんだしどれだけ自己満足するかが重要

602 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 06:21:16.09 ID:4CjvKVas0.net
co2グロックのスライドにトリジコンのレプダットサイト載せてたんだけど衝撃でレンズ飛んでったけどそのままにしてる

603 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 08:36:11.83 ID:NK0u9Yaq0.net
人間というのは一度上のレベルを知ると、なかなか元のレベルに戻すことが出来なくなるからな。
>>599

604 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 08:38:08.90 ID:I/bNYupx0.net
銃がオプションでサイトが本体なんやろ

605 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 09:09:01.25 ID:MPMNx+Ld0.net
普段レプ使ってるけど実物見ればやはり良いものは良いとわかる
貧乏人には実なんて使えないけどそこらへんは出せる金額、欲しいと思う性能との折り合いだな

606 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 09:21:51.29 ID:/sY3GgC/a.net
ダットサイトはともかくスコープ系は銃の性能が追いつかないよな

607 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 09:38:41.51 ID:aWZW8Bm7d.net
流れを切ってしまい申し訳ありません。
一点みなさんにご相談です。
急にサバゲーがつまらなく感じたのですが、引退した方が良いですか?

608 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 09:48:00.87 ID:/NzdbjR6d.net
トイガンを日本では買えない実銃の代わりとして遊びたい人達にとっては実銃に近い方が満足度高いんだろうし
実銃用の部品で合法的なものってなると光学系に走るのも理解できる
一歩罷り間違うと実銃用フレームを輸入して送検されたこの間の事例になる

609 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 09:51:06.53 ID:0Xi7IQrgM.net
>>607
人に判断を委ねるくらいなら、やめてもいいんじゃないでしょうか
またやりたくなったら復帰すればいい
全て自分次第

610 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 09:53:22.42 ID:+pQjKDha0.net
その引退っていうのがようわからんけど、何かの団体に所属してたりするとかかな?
つまらないのに、続ける意味は無いと思うよ。
また興味が出たらやればいいのでは?

611 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 10:04:05.04 ID:/sY3GgC/a.net
>>607
ガッチガチの軍装勢だったけど最新情報や装備の更新に精神的にも金銭的にもついて行けなくなってやめた
1年後くらいにはカジュアル装備で開幕ダッシュしてるようなスタイルで再開してた

612 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 10:10:27.68 ID:X5sNsSyZ0.net
>>607
一度サバゲーから離れて、またやりたくなったら戻ればいいよ
最初の2〜3年はマンネリとかで飽きる人が多い

613 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 11:01:27.18 ID:I/bNYupx0.net
>>607
別に強制でやってるわけじゃないんだから一旦休めばいいんじゃないかな

とは言え自分も似たようなことあるのでちょっとだけ。

個人的にはサバゲーやりたいし好きなんだけど、つまらなくなってきた時期がある。
どちらかというと好きだしやりたいんだけどモチベーションの方が下がった感じ。
ここで無理して続けると逆に嫌いになりそうだったので、思い切って銃をぶっこわす覚悟でカスタムの方に行ってみた。
不器用なりにいろいろとあったけど割と面白くてなんだかんだで続いてる。
自分のペースで出来るし、出来上がったカスタムを試しにたまにフィールドに行くのがちょうどよくなって今も続けられてる。

まぁあくまで自分の例ですが。
ゲームをする以外にも楽しみかたはたくさんあるかし、離れたからって2度と出来なくなるってわけじゃないからゆっくり考えてもいいと思うぞ。

614 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 12:03:54.87 ID:e67Azx68a.net
学生時代にサバゲやってて10年とか20年ぶりに復帰する人もいる
一度距離を置いたり
>>613みたいにカスタムしたり、エアガンコレクションしてみたり
色んな楽しみ方を模索してみるのも良いかもね

615 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 12:18:43.00 ID:62XnmzIVr.net
わいのソシャゲ生活みたいだな
熱くなる
不平不満が募る
ストレス
休止
何の気無しにやってみる
熱くなる

4年このループw

616 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 13:09:35.51 ID:iumCYlrF0.net
オリンピックかな?

617 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 14:55:46.32 ID:k0NauIZLd.net
M27にPEQじゃなくてフラッシュライトってナンセンスですかね

618 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 15:08:27.43 ID:0ACnMQuV0.net
>>617
海兵隊装備再現じゃなければ別に良いんじゃない?

619 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 15:10:40.85 ID:RCQNJfjv0.net
PEQ16いつの間にか入手できなくなったよなあ

620 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 16:38:46.96 ID:P/ic0VsB0.net
カッコいいの定義は人それぞれ、自分がカッコいいって思った装備やパーツ選びすればいいんじゃない?

指摘されたとしても、自分がカッコいいって思った物を導入してるんでって一蹴してやれ

だがカマホモストック、テメーはダメだ

621 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 16:49:24.46 ID:CCHecPMbd.net
>>620
1、2行目と3行目でいきなり矛盾しててワロタ
糖質か?

622 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 16:53:28.53 ID:v0SQoi4j0.net
連続ですまん。カマホモストックっていうのはあのサバゲー特有の効率的ななんとも言えない構えのこと?

623 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 17:10:29.32 ID:iumCYlrF0.net
>>621
ジョジョのネタにマジギレワロティ

624 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 17:17:54.71 ID:0ACnMQuV0.net
>>620
ダサい組み合わせは確実にあるからセンスは大切だぞ
せっかくのBCM MCMRに昇天ペガサスmix盛りのごとくやっすいpintyドットサイトとスコープとライトとバイポッド載っけたヤツとか素材の良さ一切活かせてなくて引いたわ
なんでも載せれば良いってもんじゃない

625 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 17:35:16.01 ID:WaqdClWnr.net
>>623
ボーボボじゃないの?

626 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 17:46:05.69 ID:MPMNx+Ld0.net
>>622
構えのコトじゃなくてストックパイプが下にウニョンて曲がってるやつのとこだと思う

627 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 17:51:18.94 ID:/sY3GgC/a.net
ボーボボがジョジョパクるのはありそうだけどその逆はないやろ
多分

628 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 18:01:51.36 ID:WtzgjkPu0.net
https://twitter.com/guchiyama_y/status/1439965594590191616?s=19

またアホが騒いでる
(deleted an unsolicited ad)

629 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 18:14:35.23 ID:0ACnMQuV0.net
>>628
スレチだアホ

630 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 07:59:04.32 ID:MDqgelKY0.net
今は不良がダセーって言われる時代だろ?俺の兄貴の世代はさ、スゲー数の暴走族がいてさ、日本中を直管コール鳴らして走ってた、みんな肩肘張ってさ、喧嘩ばっかして、でも自分のケツは自分で拭いて、そんな奴らが何でダセーんだ、?

631 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 08:44:08.96 ID:aI+S3cTx0.net
初速は同じでもピストンが重い方がいいというやつの原理が良くわからん
空気を押し出す力が同じなので初速が一緒だと思うんだが

ピストンを重くして下がった初速は少し強めのバネにして元の初速に戻す

というカスタムだと思うけどこれのメリットを教えてください

632 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 09:38:01.84 ID:bsKTzpwxa.net
底辺だから

633 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 09:38:49.01 ID:llU00mCcp.net
>>631
俺もそんなに明るくないけど、ロングバレル、タイトバレル、フルシリンダーにすると起きがちな空気圧が高くなり過ぎてピストンにブレーキがかかって初速が落ちる現象の対策だと思う

634 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 09:40:05.86 ID:paB42loGd.net
>>631
俺なりの解釈なんで正確な理屈ではないと思うけど、シンプルな竹筒型の水鉄砲を例にすると
普通に押し出すと最初は勢いが緩く、そこから段々出力が上がっていく、強いバネはそれを一気に押し出すんだけどノズルが小さいと抵抗があるから一気に押せない、そこでそれに負けないように力を込めるのが重量ピストンって感じ。筋肉で言うとスプリングは速筋、重量ピストンは遅筋

635 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 09:40:28.01 ID:mq1UKsL80.net
いわゆる流速チューンの一部では?
ピストン以外にも色々いじらないといけないけど

636 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 10:12:48.33 ID:ZeOHCUnT0.net
ロングバレル+フルシリンダーの銃に対して極端な短銃身+加速シリンダー+
重いピストン+強化バネに交換して同等の初速を出した方が弾道特性が優れている
500oのバレルから撃ちだされるBB弾の初速を150oのバレルで達成できれば
弾速機上の数値以上によく飛びます。
その際かなりの加速シリンダーを使用するのでその加速で得られたエネルギーを
有効に使うためには重量級のピストンがむいてると言う話。
いわゆる流速やそれに近い構成。

まあ俺は半分オカルトだと思ってるけど。

637 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 10:18:09.78 ID:paB42loGd.net
>>634に続けて初速への影響を説明すると、単純にスプリング強くすれば勢いが増すイコール初速が上がるし、BB弾飛ばすだけなら重量ピストン必要なほど圧はかからないんだけど、ここで出てくるのが流速って言われてる奴
重量弾を使う事で強くホップをかける必要が出るようにして、ホップ抵抗で圧を高めて、通常BB弾はバレル内で加速するのを短いバレルでも高い初速を出す手法。イメージはデコピン。中指が圧縮された空気で親指はホップパッキンの抵抗みたいな感じ

638 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 11:25:40.34 ID:qVeYT9SLr.net
BB弾の飛距離は銃口から出た時の初速とホップ回転数で決まると思うけど。

639 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 11:33:58.73 ID:aI+S3cTx0.net
自分もそう思ってるんだけど

 普通のピストンで発射した初速80の弾
 重いピストンで発射した初速80の弾

には違いはないと思ってるけど、ホップを強くかけるために重くしたとしたら

 普通のピストンで発射した初速80の弾(ホップ普通)
 重いピストンで発射した初速80の弾(ホップ強)

という感じの差が出るということか・・・?
弾の重さにも関係してくるってことかね。
物理面から考えても銃口初速は同じなら、同じになる(ホップのことを除いた場合)気がしないでもない

640 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 12:16:25.61 ID:K0JKYT+8r.net
バレル先端の小細工
謂わゆる整流効果で伸びも変わる
わいはカットバレルでバチンと飛ばす派

641 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 12:32:59.51 ID:9Kjkvlkyp.net
>>640
テーパー加工のこと?目に見える影響はないって検証してる人いたよ

642 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 12:45:22.39 ID:LD0MpLE30.net
>>639
強いホップを掛けたほうが遠くまで飛ぶ
でも浮き上がるから重量弾を使う
強いホップかけると弾詰まり起こしたり初速が落ちる
負けないように重いピストンや強いバネ使う
初速が出過ぎたらバレルカットするけどエア量過多になってパンパン言う

ホップのかけ方で飛距離は変わらないって元マルイの技術者の方が言ってなかったっけ。

643 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 13:26:03.82 ID:rqq1wHCep.net
VSRはピストンを重くすると変化あるそうだよ
くわしくは知らん

644 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 13:43:20.56 ID:tTXIjFU40.net
>>641
ガスハンドガンで切りっぱなしとテーパー加工で撃ち比べたけど正直違いはわからなかった
バリさえなければなんでもいいのかも

645 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 14:05:42.81 ID:K0JKYT+8r.net
バレル出口スリーブ状に加工
アウター内径で長さ7センチ位のスリーブ構造にすると遠射で違いがわかる
ガスARしか試してないけど

646 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 14:06:21.18 ID:YxObZuNwM.net
釘を打つ時に軽いトンカチと重いトンカチ
どっちが釘が刺さるのが早いかとかそういう理論じゃないの?
しらんけど

647 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 14:13:16.39 ID:ooVI3/jC6.net
>>630
最後の一言だな
ガキがケツ拭ける程度のお遊びしかしてないって事か、そう思い込んでるだけだよ
その世代は勉強もせず、口先だけでロクな苦労もせず適当に過ごしても何とかなる最後の世代
ま、使えない世代だよ
そっから先の世代の厳しさとは明確な差がある
美化しすぎ

648 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 15:23:14.40 ID:aI+S3cTx0.net
同じ初速でも物体に与えるエネルギー量が違うってことか・・・?

デコピンの理論でいくと慣性の法則での移動に差が出るってことかね
基本的に長いバレルじゃないと体感できるほどの差はないとかそういう類のものか

649 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 15:34:47.51 ID:VzhTXcuCa.net
そもそもBB弾はデコピンで飛ばしてるわけじゃなくて、直接弾を押してるのは空気だし、ホップ抵抗に負けずに押し切る力を生み出すのは結局はバネでしょ

ピストンの重さだけじゃ初速の差なんて数メートルぐらいなんじゃない?

650 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 15:46:09.02 ID:paB42loGd.net
エネルギー量が違うっていうより、BB弾への与え方が違うって言ったら良いのかな
通常はバレル内で加速させて射出してるのを、高圧化して一気に加速することで短いバレルでも同等の初速にする感じというか。同じシリンダーならエア量は同じなので余ったエアが特有の破裂音になる
小学校でやったと思うけど、パイプの両端に芋詰めて棒で押して飛ばすやつと、吹き矢の違いと言うか… 感覚的にはわかってるんだけど、頭悪くてうまく説明できねえ…w

651 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 16:54:31.94 ID:lrU8GnDxp.net
>>648
初速という進行方向に対する運動エネルギーは等しくてもホップの回転量という運動エネルギーの差で飛距離が変わる
ホップ強めにかけて浮き上がる球を重量弾を使うことで浮きを抑える
道楽の検証で申し訳ないがソース貼っておくね
https://www.hyperdouraku.com/colum/ballistics/index.html

652 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 17:46:07.21 ID:NyhRPotZd.net
初めてサバゲー用の装備揃えるんだけど
タクティカルベストって高いのから安いのまでかなりピンキリだけどAmazonとかの数千円の物ってやっぱり見比べたら安物ってわかる?
サバゲー専門店の店頭に並んでるやつは高すぎて無理

653 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 17:50:59.51 ID:aI+S3cTx0.net
加速はわかるけどシリンダーを重くする理由がいまだによくわからん・・・
高度な物理が理解出来ないと無理な領域ということだったんだろうか。

654 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 17:52:38.73 ID:FVWg5Ub7M.net
>>652
わかるわからんを超えて安物は縫製から裂けてくる
金があるならもちろん実物買った方がいいし評判の良いとこのレプリカを調べてから買った方がいいよ
どうせ汚れまくるものだし気にならなければメルカリで実物買うのもありだと思う

655 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 18:27:28.96 ID:MNgZVBap0.net
>>652
基本安物は安物だと分かるし、一瞬で糸が解れてくるぞ

悪いことは言わんからミルフリ辺りを見てTMCのやつを買っとけ
生地は本物と同じのを使ってるから、並べて見ても本物とそっくり

656 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 19:51:51.51 ID:mq1UKsL80.net
安物は明らかに実物と色味が違うのですぐ分かる
壊れやすい、裂けやすい
MOLLEのピッチがあってなくてポーチ類が着かなかったりする
大抵の人はそんなの気にしないけど装備指摘おじさんの格好の的になりやすいからスルースキルが必要
まぁ装備指摘おじさんなんてそうそう出くわさないけど

657 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 19:53:13.63 ID:j8iyLRKwM.net
指摘おじさん「本物の自衛隊員はそんな着こなししないから!」
本職「あ、そっすか」

658 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 20:40:17.88 ID:tCI17f92M.net
>>653
中華銃をいじる時に意識しますよ。
ピストンが軽いほど軽量弾向き
ピストンが重いほど重量弾向き

例として
軽いピストンだと0.2g95m/s、0.25g80m/sだったものが
重いピストンだと0.2g91m/s、0.25g85/msとなったりする。
0.25gで85m/sに調整したとして、0.2gで98m/sだと抜き打ち検査でレギュレーション違反になったりするので、中華銃を使う弾を決めてレギュレーション内ギリに収める為に重さを調整してます。
尚、マルイノーマルは弾の重さであんま差が無い印象

659 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 21:04:19.09 ID:+Ymrrudz0.net
兄貴が自衛隊で使ってた65式作業服貰ってサバゲーで使用してたけど指摘おじさんに何回か絡まれたよ
作業服に適当なベスト着けたときはよく言われた(笑)
俺は海自なんでわかんないっす(笑)で返してたわ

660 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 22:11:16.77 ID:ke2UBfhp0.net
気温にもよりましょうがマッハ=音速330〜350m/sを超えるBB弾のエアガンは作れますか?
0.2g弾で初速200とかは手軽に可能だと思いますが。。。。

661 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 22:14:52.29 ID:OrQkMGoX0.net
加速シリンダーでピストンの助走速度を上げても
ピストン重量が軽いと加圧開始の抵抗でピストン速度にブレーキがかかり助走が無駄になってしまう
適度な重りを付けることでハンマーのようにエア圧を高めることができる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/Newtons_cradle.gif

バレル長さ、シリンダー容量、ピストン重量、BB弾の重さ
これらが上手く調和するとより少ないスプリング負荷で効率よく初速を高められる(法規内で)

662 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 22:34:12.15 ID:oGrJPBFKa.net
Mを取ったら 他人です

663 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 22:47:28.50 ID:Vf+SQfT+0.net
>>655
TMCも安物の部類だぞ
生地が本物というのも一部の製品だけだし縫製の雑さですぐ分かる
TMCに限らずレプリカ装備で黒以外は色味が実物と合わないから下手に実物とレプリカ混ぜるともろバレ

664 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 23:05:16.56 ID:BmR+Eiry0.net
>>639
その条件だけなら同じと考えて良いが
スプリングのことをわすれるなよ。

仮にM4A1用加速シリンダー組み合わるとして
抜弾直前の加圧でブレーキがかかり
軽いピストンと重いピストンでの
減速する幅が違う。

軽いピストンは減速しやすいからより強いスプリングで押し切る必要がある。
重いピストンは減速しづらくピストンの重さで押し切るから
スプリングはそこそこの強さで済む。

ただハイサイ化しようとすると重さが邪魔になってくるし、ロングバレル使う電動ガンではシリンダーの加速距離が確保できなくてピストンスピード出せなくてスプリング強化に頼らなければならなくなるしで難しいな!

665 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 23:23:16.75 ID:A53/Zb3Pp.net
困った時のマルイセッティングもろパクリ
とりあえず変なカスタムより安心出来る

666 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 00:17:42.36 ID:djc+76T6a.net
>>662
なんのCMだったっけ?
そのキャッチフレーズしか覚えとらんわ

667 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 00:45:06.15 ID:P0PKjYeI0.net
>>666
https://youtu.be/6oXQ2qTVU-M

668 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 00:55:46.34 ID:KfKPsY6F0.net
>>663
TMCは安価品としてはマシな部類だけど通販で買って左右のパーツの位置が
センチ単位でズレてたの引いた時は即効売り飛ばしたよ
まあ縫製の雑さで言えば実物も大概だけどね

669 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 06:47:03.04 ID:hn/ZMexG0.net
>>658
ガチで参考になりました
早速ヘビーウェイトピストンを買ってこよう フヒヒ

670 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 07:41:30.22 ID:YnpGklIn0.net
インナーバレルとシリンダーの容量、スプリング強度、気密、の適正なバランス
無駄に重いピストン入れるとメカボが早く割れる

671 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 08:24:39.18 ID:Sl18Etlo0.net
比較的しっかりしたレプ装備ってFLYEEあたりだと思う
今も作ってるか知らないけど

672 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 08:27:18.41 ID:IFxI7QNX0.net
メカボ割れるんかーい!
>>664の説明だとスプリングが柔らかくていいから負担が減りそうな気もするけどもしかしてシリンダーヘッドに加わる力はどっちも同じってオチ?

673 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 09:01:29.51 ID:Mrs3n0710.net
圧縮時に発生する減速を重さで解消しているので打突時の衝撃は重い方が大きい・・・はず・・・

674 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 11:29:53.01 ID:MRuQNM7kp.net
LBTの縫製の雑さからするとTMCの方がマシ

675 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 12:12:12.87 ID:AzFgPEC40.net
>>672
ピストンヘッドがメタルでスプリングM120ぐらいから割れやすいすね。
ピストンヘッドをPOMにしてメカボ側を割れ防止加工しておけばM110やアングスのSSスプリングでは割れた事ないな〜。
そもそも重くすると言っても極端に重くしてるわけでもなく、マルイのハイサイ用ピストン28〜29グラムを基準にAOE調整しつつピストン内部に鉄のワッシャー入れて32gとかぐらいまでにするのが安全だと思います。

676 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 12:39:26.78 ID:2O65cBOy0.net
装備関連だけど、あんがい色落ち加減がまちまちなのを組み合わせて使ってるほうがなんかベテラン感出てイイ感じ
な気がしない?
ありあわせのものでどうにか取り繕いましたみたいな

677 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:00:24.99 ID:4F/RDr3v0.net
>>671
ニーパッドの安物はズレたり壊れたりすると聞いてFlyye製を買ったが
後になってHATCHの実物も値段変わらんと知って愕然とした思い出

678 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:10:12.16 ID:IYT5NR2E0.net
エアガンで出るAR15って名前の商品はフルが撃てるのはトイガンだから置いとくとして、セレクターの仕様がM16に準拠してるのにどこにAR15要素があるの?

679 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:10:40.47 ID:Mrs3n0710.net
新しく買ったらウェザリングとかで汚したりして揃える人もいるから好きにしたらいいんじゃないかとは思うけど
指摘おじさんとかからしたら格好の的なんだろうかね

680 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:25:04.86 ID:FTGcehpIa.net
>>663
生地は同じでも縫製の違いで並べたらモロバレってか?

ずいぶん目が肥えてるんだな

681 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:48:13.99 ID:UD4fJURM0.net
KEY-MODとM-LOKに取り付けるオプションについて質問です
取り付けるパーツで時々両対応となっていて両方のボルトナットが付いている物があります
そして規格上のピッチ計算では3スロット使うKEY-MODとM-LOK1.5スロットが同じ寸法なので強固に固定する物以外だと使えるって理屈で良いのでしょうか?

682 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:55:03.57 ID:4jhUT/phM.net
>>678
M16ってのは軍が採用時に付けた番号であって銃としての正式名称はAR-15
実際にM16と呼ばれる前、つまり制式採用前に軍に納入したAR-15にはフルオートが有った
なのでセレクターにフルオートが有ってもおかしくはない

民間用はフルオート禁止だからオミットしているだけ
まあ『民間用のAR-15をトイガン化した』と謳って製品化してるならおかしいけど

683 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 14:17:06.29 ID:47Y/3ors0.net
AR-15は総称でその中で軍に採用されたのがM16ってことだよね
アメリカの射撃場行くとA1ロアーでフルオート撃てるAR-15があるけど、軍から放出されることもあるんだろうか

684 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 14:20:48.93 ID:mfG7gS3i0.net
合法な州にならアリなんでは?
少し前にハンドガン大量放出とかやってたし

685 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 14:21:48.49 ID:Mrs3n0710.net
いまは無いけど以前はフルオート化するキットとか米国であったりしたしな。
いまは違法なんだろうけど銃の種類によっては中身をごちゃごちゃさわるとフルになるものもあるみたいだし。
ストックじゃなくてスレーブだよってギャグみたいなことが通用してるくらいだから、どこかにフルオートがあってもおかしくない。

686 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 15:43:22.15 ID:UD4fJURM0.net
>>683
86年のフルオート規制前に民間で登録されているフルオートレシーバーならOKです
なので軍用フルオート火器の民間への払下げは86年の法律上出来ません
軍から警察機関へ払下げ、そこで使用後パーツキットとして払下げってのは可能でMP5系やキャリングハンドル付きのM16系のアッパーが時々出てきます
>>685
登録済み未婚フルオートシアや登録済み金属パイプって代物がありまして・・・
前者はAR15系やHKトリガーパック系に組み込んでフレームと結婚(離婚は不可能)、後者はステンやスターリングでパーツキットと組み立てます
キチンと登録されている部品、クラス3ライセンスディーラーでの加工と登録、所有者の経歴に問題が無いの条件が揃えばフルオート化された銃器の改造と所有は可能です
昔のGun誌や今のGunPro誌で不定期にレポートされているMorohoshi誌の記事が詳しいです
あとTEC-9、UZI、M10/M11等の安くて構造が簡単でちょっとイタズラすると・・・って銃もありますがその辺りは故意にやると違法、偶々後退不足や整備不良でフルオートになっちゃったってのならグレーゾーンだそうです

687 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 16:28:08.30 ID:jopF9Z7Z0.net
>>680
縫い糸も粘着テープも色が違うしTMCは縫い方が簡略化されてる部分がある

だからブラックカラー以外は分かりやすい

688 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 16:44:10.77 ID:j8SO7c5S0.net
皆さんエアガンの錆び対策はどうされていますか?シリコンスプレーと除湿以外に対策はない物なんでしょうか?

689 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 17:16:16.49 ID:ogEwRvYtd.net
>>680
パーツによって対策違うからメーカー、モデル、部品名言ってみて

690 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 17:17:58.58 ID:IFxI7QNX0.net
錆びもまた良し

691 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 18:08:01.79 ID:Mrs3n0710.net
錆び対策はちゃんとメンテするってことかな〜
普通に部屋の壁にかけてあるけど特に錆びたりしたことは無い
その代わりゲームが終わるたびにバレル掃除したり可動部にシリコン追加したりはある
サバゲに行く頻度にもよるんだろうけど自分の場合は半年に1回程度バラして清掃したりグリスアップしたりしてる
それで錆びたことはないけど、今気になって箱に入れて何年か使ってないやつを見てみたら確かに錆びてる。
箱に入れてても長期間放置したら錆びるわけだからたまに使ってたまにメンテするのが一番の対策じゃないかな。

692 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 18:41:53.90 ID:+c2R2p3j0.net
>>691
ちなみに箱に入れっぱなしのやつは、どの辺が錆びてきますか?

693 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 18:49:56.79 ID:vLgE7VQBr.net
>>688
手軽な対策はそれくらいでしょう
飾ったりしないしそんなに使わないなら真空パックしとけば良いと思う

694 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 19:07:45.44 ID:Mrs3n0710.net
>>692
銃の種類にもよるんだろうけどハンドガンはハンマー部分とスライドストップの部分
見えるところだけでこれなので中身は開けてみないとわからない
長物はレールとストック基部でこれも中身は開けてみないと分からない

どうしても手を掛けずに錆びさせたくないなら>>693の言うようにシップロックに乾燥剤と一緒に真空パックにでもするしかない

695 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 19:48:26.33 ID:+c2R2p3j0.net
>>694
ありがとうございます。
取り敢えず乾燥剤買って来て入れときます。

696 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 20:00:50.32 ID:KMChsXsy0.net
感想罪

697 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 20:10:28.84 ID:Mrs3n0710.net
>>696
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

698 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 20:14:34.70 ID:bc2J0s2h0.net
マルイのエアコキ18禁USPを購入したのですが、バネが強すぎてスライドが引き切れません
でもこのまま放置するのもいやなのでバネを弱めることを考えています
バネを弱くする場合は、バネをちょん切って短くする、でOKですか?

699 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 20:19:18.90 ID:4O1kGKfr0.net
BCMガンファイター ストック MOD1 SOPMODって
ストック内にバッテリー保管できますか?
BCM AIRの付属ストック買ったらちゃっちくて泣きそうです…

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200