2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どんな下らない質問にもマジレスするスレ177

1 :名無し迷彩 :2021/08/28(土) 19:46:20.19 ID:5fXhTT+v0.net
!extend::vvvvv:1000:512

スレ立ての際は、本文1行目と2行目に↓の文字列を貼り付けること
!extend::vvvvv:1000:512

○質問をする方へ
・回答があるまで時間がかかることもあります。
 あせらずじっくり待ってください。催促はしないように。
・曖昧な質問には明確な回答ができません。
 単純な比較、「○○と○○、どっちを買ったらよいですか」というような質問はご遠慮下さい。
・下らない質問はOKですが、サバゲやエアガンに関係ないネタ系質問、マルチポスト(多重投稿)は禁止です。
 回答者がとてもいやがりますので控えてください。
○回答をする方へ
・回答は全力マジレスで。暴言やネタ回答は迷惑です。説教も無用。
・わからない、答えたくない質問や質問者は全力スルー。
・質問の仕方が悪いとかって不粋な突っ込みは不要。
・スレ違い、板違いの質問は華麗に誘導。
法律に違反するようなことは聞かない、答えない。よい子のみんなの約束だ。

次スレは>>970が宣言してから立てる事。立てられない時や踏み逃げの場合は>>990か有志が宣言して立てて。

前スレ
どんな下らない質問にもマジレスするスレ176
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1626519770/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

639 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 11:33:58.73 ID:aI+S3cTx0.net
自分もそう思ってるんだけど

 普通のピストンで発射した初速80の弾
 重いピストンで発射した初速80の弾

には違いはないと思ってるけど、ホップを強くかけるために重くしたとしたら

 普通のピストンで発射した初速80の弾(ホップ普通)
 重いピストンで発射した初速80の弾(ホップ強)

という感じの差が出るということか・・・?
弾の重さにも関係してくるってことかね。
物理面から考えても銃口初速は同じなら、同じになる(ホップのことを除いた場合)気がしないでもない

640 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 12:16:25.61 ID:K0JKYT+8r.net
バレル先端の小細工
謂わゆる整流効果で伸びも変わる
わいはカットバレルでバチンと飛ばす派

641 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 12:32:59.51 ID:9Kjkvlkyp.net
>>640
テーパー加工のこと?目に見える影響はないって検証してる人いたよ

642 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 12:45:22.39 ID:LD0MpLE30.net
>>639
強いホップを掛けたほうが遠くまで飛ぶ
でも浮き上がるから重量弾を使う
強いホップかけると弾詰まり起こしたり初速が落ちる
負けないように重いピストンや強いバネ使う
初速が出過ぎたらバレルカットするけどエア量過多になってパンパン言う

ホップのかけ方で飛距離は変わらないって元マルイの技術者の方が言ってなかったっけ。

643 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 13:26:03.82 ID:rqq1wHCep.net
VSRはピストンを重くすると変化あるそうだよ
くわしくは知らん

644 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 13:43:20.56 ID:tTXIjFU40.net
>>641
ガスハンドガンで切りっぱなしとテーパー加工で撃ち比べたけど正直違いはわからなかった
バリさえなければなんでもいいのかも

645 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 14:05:42.81 ID:K0JKYT+8r.net
バレル出口スリーブ状に加工
アウター内径で長さ7センチ位のスリーブ構造にすると遠射で違いがわかる
ガスARしか試してないけど

646 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 14:06:21.18 ID:YxObZuNwM.net
釘を打つ時に軽いトンカチと重いトンカチ
どっちが釘が刺さるのが早いかとかそういう理論じゃないの?
しらんけど

647 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 14:13:16.39 ID:ooVI3/jC6.net
>>630
最後の一言だな
ガキがケツ拭ける程度のお遊びしかしてないって事か、そう思い込んでるだけだよ
その世代は勉強もせず、口先だけでロクな苦労もせず適当に過ごしても何とかなる最後の世代
ま、使えない世代だよ
そっから先の世代の厳しさとは明確な差がある
美化しすぎ

648 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 15:23:14.40 ID:aI+S3cTx0.net
同じ初速でも物体に与えるエネルギー量が違うってことか・・・?

デコピンの理論でいくと慣性の法則での移動に差が出るってことかね
基本的に長いバレルじゃないと体感できるほどの差はないとかそういう類のものか

649 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 15:34:47.51 ID:VzhTXcuCa.net
そもそもBB弾はデコピンで飛ばしてるわけじゃなくて、直接弾を押してるのは空気だし、ホップ抵抗に負けずに押し切る力を生み出すのは結局はバネでしょ

ピストンの重さだけじゃ初速の差なんて数メートルぐらいなんじゃない?

650 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 15:46:09.02 ID:paB42loGd.net
エネルギー量が違うっていうより、BB弾への与え方が違うって言ったら良いのかな
通常はバレル内で加速させて射出してるのを、高圧化して一気に加速することで短いバレルでも同等の初速にする感じというか。同じシリンダーならエア量は同じなので余ったエアが特有の破裂音になる
小学校でやったと思うけど、パイプの両端に芋詰めて棒で押して飛ばすやつと、吹き矢の違いと言うか… 感覚的にはわかってるんだけど、頭悪くてうまく説明できねえ…w

651 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 16:54:31.94 ID:lrU8GnDxp.net
>>648
初速という進行方向に対する運動エネルギーは等しくてもホップの回転量という運動エネルギーの差で飛距離が変わる
ホップ強めにかけて浮き上がる球を重量弾を使うことで浮きを抑える
道楽の検証で申し訳ないがソース貼っておくね
https://www.hyperdouraku.com/colum/ballistics/index.html

652 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 17:46:07.21 ID:NyhRPotZd.net
初めてサバゲー用の装備揃えるんだけど
タクティカルベストって高いのから安いのまでかなりピンキリだけどAmazonとかの数千円の物ってやっぱり見比べたら安物ってわかる?
サバゲー専門店の店頭に並んでるやつは高すぎて無理

653 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 17:50:59.51 ID:aI+S3cTx0.net
加速はわかるけどシリンダーを重くする理由がいまだによくわからん・・・
高度な物理が理解出来ないと無理な領域ということだったんだろうか。

654 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 17:52:38.73 ID:FVWg5Ub7M.net
>>652
わかるわからんを超えて安物は縫製から裂けてくる
金があるならもちろん実物買った方がいいし評判の良いとこのレプリカを調べてから買った方がいいよ
どうせ汚れまくるものだし気にならなければメルカリで実物買うのもありだと思う

655 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 18:27:28.96 ID:MNgZVBap0.net
>>652
基本安物は安物だと分かるし、一瞬で糸が解れてくるぞ

悪いことは言わんからミルフリ辺りを見てTMCのやつを買っとけ
生地は本物と同じのを使ってるから、並べて見ても本物とそっくり

656 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 19:51:51.51 ID:mq1UKsL80.net
安物は明らかに実物と色味が違うのですぐ分かる
壊れやすい、裂けやすい
MOLLEのピッチがあってなくてポーチ類が着かなかったりする
大抵の人はそんなの気にしないけど装備指摘おじさんの格好の的になりやすいからスルースキルが必要
まぁ装備指摘おじさんなんてそうそう出くわさないけど

657 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 19:53:13.63 ID:j8iyLRKwM.net
指摘おじさん「本物の自衛隊員はそんな着こなししないから!」
本職「あ、そっすか」

658 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 20:40:17.88 ID:tCI17f92M.net
>>653
中華銃をいじる時に意識しますよ。
ピストンが軽いほど軽量弾向き
ピストンが重いほど重量弾向き

例として
軽いピストンだと0.2g95m/s、0.25g80m/sだったものが
重いピストンだと0.2g91m/s、0.25g85/msとなったりする。
0.25gで85m/sに調整したとして、0.2gで98m/sだと抜き打ち検査でレギュレーション違反になったりするので、中華銃を使う弾を決めてレギュレーション内ギリに収める為に重さを調整してます。
尚、マルイノーマルは弾の重さであんま差が無い印象

659 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 21:04:19.09 ID:+Ymrrudz0.net
兄貴が自衛隊で使ってた65式作業服貰ってサバゲーで使用してたけど指摘おじさんに何回か絡まれたよ
作業服に適当なベスト着けたときはよく言われた(笑)
俺は海自なんでわかんないっす(笑)で返してたわ

660 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 22:11:16.77 ID:ke2UBfhp0.net
気温にもよりましょうがマッハ=音速330〜350m/sを超えるBB弾のエアガンは作れますか?
0.2g弾で初速200とかは手軽に可能だと思いますが。。。。

661 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 22:14:52.29 ID:OrQkMGoX0.net
加速シリンダーでピストンの助走速度を上げても
ピストン重量が軽いと加圧開始の抵抗でピストン速度にブレーキがかかり助走が無駄になってしまう
適度な重りを付けることでハンマーのようにエア圧を高めることができる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/Newtons_cradle.gif

バレル長さ、シリンダー容量、ピストン重量、BB弾の重さ
これらが上手く調和するとより少ないスプリング負荷で効率よく初速を高められる(法規内で)

662 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 22:34:12.15 ID:oGrJPBFKa.net
Mを取ったら 他人です

663 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 22:47:28.50 ID:Vf+SQfT+0.net
>>655
TMCも安物の部類だぞ
生地が本物というのも一部の製品だけだし縫製の雑さですぐ分かる
TMCに限らずレプリカ装備で黒以外は色味が実物と合わないから下手に実物とレプリカ混ぜるともろバレ

664 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 23:05:16.56 ID:BmR+Eiry0.net
>>639
その条件だけなら同じと考えて良いが
スプリングのことをわすれるなよ。

仮にM4A1用加速シリンダー組み合わるとして
抜弾直前の加圧でブレーキがかかり
軽いピストンと重いピストンでの
減速する幅が違う。

軽いピストンは減速しやすいからより強いスプリングで押し切る必要がある。
重いピストンは減速しづらくピストンの重さで押し切るから
スプリングはそこそこの強さで済む。

ただハイサイ化しようとすると重さが邪魔になってくるし、ロングバレル使う電動ガンではシリンダーの加速距離が確保できなくてピストンスピード出せなくてスプリング強化に頼らなければならなくなるしで難しいな!

665 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 23:23:16.75 ID:A53/Zb3Pp.net
困った時のマルイセッティングもろパクリ
とりあえず変なカスタムより安心出来る

666 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 00:17:42.36 ID:djc+76T6a.net
>>662
なんのCMだったっけ?
そのキャッチフレーズしか覚えとらんわ

667 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 00:45:06.15 ID:P0PKjYeI0.net
>>666
https://youtu.be/6oXQ2qTVU-M

668 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 00:55:46.34 ID:KfKPsY6F0.net
>>663
TMCは安価品としてはマシな部類だけど通販で買って左右のパーツの位置が
センチ単位でズレてたの引いた時は即効売り飛ばしたよ
まあ縫製の雑さで言えば実物も大概だけどね

669 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 06:47:03.04 ID:hn/ZMexG0.net
>>658
ガチで参考になりました
早速ヘビーウェイトピストンを買ってこよう フヒヒ

670 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 07:41:30.22 ID:YnpGklIn0.net
インナーバレルとシリンダーの容量、スプリング強度、気密、の適正なバランス
無駄に重いピストン入れるとメカボが早く割れる

671 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 08:24:39.18 ID:Sl18Etlo0.net
比較的しっかりしたレプ装備ってFLYEEあたりだと思う
今も作ってるか知らないけど

672 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 08:27:18.41 ID:IFxI7QNX0.net
メカボ割れるんかーい!
>>664の説明だとスプリングが柔らかくていいから負担が減りそうな気もするけどもしかしてシリンダーヘッドに加わる力はどっちも同じってオチ?

673 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 09:01:29.51 ID:Mrs3n0710.net
圧縮時に発生する減速を重さで解消しているので打突時の衝撃は重い方が大きい・・・はず・・・

674 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 11:29:53.01 ID:MRuQNM7kp.net
LBTの縫製の雑さからするとTMCの方がマシ

675 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 12:12:12.87 ID:AzFgPEC40.net
>>672
ピストンヘッドがメタルでスプリングM120ぐらいから割れやすいすね。
ピストンヘッドをPOMにしてメカボ側を割れ防止加工しておけばM110やアングスのSSスプリングでは割れた事ないな〜。
そもそも重くすると言っても極端に重くしてるわけでもなく、マルイのハイサイ用ピストン28〜29グラムを基準にAOE調整しつつピストン内部に鉄のワッシャー入れて32gとかぐらいまでにするのが安全だと思います。

676 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 12:39:26.78 ID:2O65cBOy0.net
装備関連だけど、あんがい色落ち加減がまちまちなのを組み合わせて使ってるほうがなんかベテラン感出てイイ感じ
な気がしない?
ありあわせのものでどうにか取り繕いましたみたいな

677 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:00:24.99 ID:4F/RDr3v0.net
>>671
ニーパッドの安物はズレたり壊れたりすると聞いてFlyye製を買ったが
後になってHATCHの実物も値段変わらんと知って愕然とした思い出

678 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:10:12.16 ID:IYT5NR2E0.net
エアガンで出るAR15って名前の商品はフルが撃てるのはトイガンだから置いとくとして、セレクターの仕様がM16に準拠してるのにどこにAR15要素があるの?

679 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:10:40.47 ID:Mrs3n0710.net
新しく買ったらウェザリングとかで汚したりして揃える人もいるから好きにしたらいいんじゃないかとは思うけど
指摘おじさんとかからしたら格好の的なんだろうかね

680 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:25:04.86 ID:FTGcehpIa.net
>>663
生地は同じでも縫製の違いで並べたらモロバレってか?

ずいぶん目が肥えてるんだな

681 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:48:13.99 ID:UD4fJURM0.net
KEY-MODとM-LOKに取り付けるオプションについて質問です
取り付けるパーツで時々両対応となっていて両方のボルトナットが付いている物があります
そして規格上のピッチ計算では3スロット使うKEY-MODとM-LOK1.5スロットが同じ寸法なので強固に固定する物以外だと使えるって理屈で良いのでしょうか?

682 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 13:55:03.57 ID:4jhUT/phM.net
>>678
M16ってのは軍が採用時に付けた番号であって銃としての正式名称はAR-15
実際にM16と呼ばれる前、つまり制式採用前に軍に納入したAR-15にはフルオートが有った
なのでセレクターにフルオートが有ってもおかしくはない

民間用はフルオート禁止だからオミットしているだけ
まあ『民間用のAR-15をトイガン化した』と謳って製品化してるならおかしいけど

683 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 14:17:06.29 ID:47Y/3ors0.net
AR-15は総称でその中で軍に採用されたのがM16ってことだよね
アメリカの射撃場行くとA1ロアーでフルオート撃てるAR-15があるけど、軍から放出されることもあるんだろうか

684 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 14:20:48.93 ID:mfG7gS3i0.net
合法な州にならアリなんでは?
少し前にハンドガン大量放出とかやってたし

685 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 14:21:48.49 ID:Mrs3n0710.net
いまは無いけど以前はフルオート化するキットとか米国であったりしたしな。
いまは違法なんだろうけど銃の種類によっては中身をごちゃごちゃさわるとフルになるものもあるみたいだし。
ストックじゃなくてスレーブだよってギャグみたいなことが通用してるくらいだから、どこかにフルオートがあってもおかしくない。

686 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 15:43:22.15 ID:UD4fJURM0.net
>>683
86年のフルオート規制前に民間で登録されているフルオートレシーバーならOKです
なので軍用フルオート火器の民間への払下げは86年の法律上出来ません
軍から警察機関へ払下げ、そこで使用後パーツキットとして払下げってのは可能でMP5系やキャリングハンドル付きのM16系のアッパーが時々出てきます
>>685
登録済み未婚フルオートシアや登録済み金属パイプって代物がありまして・・・
前者はAR15系やHKトリガーパック系に組み込んでフレームと結婚(離婚は不可能)、後者はステンやスターリングでパーツキットと組み立てます
キチンと登録されている部品、クラス3ライセンスディーラーでの加工と登録、所有者の経歴に問題が無いの条件が揃えばフルオート化された銃器の改造と所有は可能です
昔のGun誌や今のGunPro誌で不定期にレポートされているMorohoshi誌の記事が詳しいです
あとTEC-9、UZI、M10/M11等の安くて構造が簡単でちょっとイタズラすると・・・って銃もありますがその辺りは故意にやると違法、偶々後退不足や整備不良でフルオートになっちゃったってのならグレーゾーンだそうです

687 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 16:28:08.30 ID:jopF9Z7Z0.net
>>680
縫い糸も粘着テープも色が違うしTMCは縫い方が簡略化されてる部分がある

だからブラックカラー以外は分かりやすい

688 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 16:44:10.77 ID:j8SO7c5S0.net
皆さんエアガンの錆び対策はどうされていますか?シリコンスプレーと除湿以外に対策はない物なんでしょうか?

689 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 17:16:16.49 ID:ogEwRvYtd.net
>>680
パーツによって対策違うからメーカー、モデル、部品名言ってみて

690 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 17:17:58.58 ID:IFxI7QNX0.net
錆びもまた良し

691 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 18:08:01.79 ID:Mrs3n0710.net
錆び対策はちゃんとメンテするってことかな〜
普通に部屋の壁にかけてあるけど特に錆びたりしたことは無い
その代わりゲームが終わるたびにバレル掃除したり可動部にシリコン追加したりはある
サバゲに行く頻度にもよるんだろうけど自分の場合は半年に1回程度バラして清掃したりグリスアップしたりしてる
それで錆びたことはないけど、今気になって箱に入れて何年か使ってないやつを見てみたら確かに錆びてる。
箱に入れてても長期間放置したら錆びるわけだからたまに使ってたまにメンテするのが一番の対策じゃないかな。

692 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 18:41:53.90 ID:+c2R2p3j0.net
>>691
ちなみに箱に入れっぱなしのやつは、どの辺が錆びてきますか?

693 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 18:49:56.79 ID:vLgE7VQBr.net
>>688
手軽な対策はそれくらいでしょう
飾ったりしないしそんなに使わないなら真空パックしとけば良いと思う

694 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 19:07:45.44 ID:Mrs3n0710.net
>>692
銃の種類にもよるんだろうけどハンドガンはハンマー部分とスライドストップの部分
見えるところだけでこれなので中身は開けてみないとわからない
長物はレールとストック基部でこれも中身は開けてみないと分からない

どうしても手を掛けずに錆びさせたくないなら>>693の言うようにシップロックに乾燥剤と一緒に真空パックにでもするしかない

695 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 19:48:26.33 ID:+c2R2p3j0.net
>>694
ありがとうございます。
取り敢えず乾燥剤買って来て入れときます。

696 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 20:00:50.32 ID:KMChsXsy0.net
感想罪

697 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 20:10:28.84 ID:Mrs3n0710.net
>>696
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

698 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 20:14:34.70 ID:bc2J0s2h0.net
マルイのエアコキ18禁USPを購入したのですが、バネが強すぎてスライドが引き切れません
でもこのまま放置するのもいやなのでバネを弱めることを考えています
バネを弱くする場合は、バネをちょん切って短くする、でOKですか?

699 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 20:19:18.90 ID:4O1kGKfr0.net
BCMガンファイター ストック MOD1 SOPMODって
ストック内にバッテリー保管できますか?
BCM AIRの付属ストック買ったらちゃっちくて泣きそうです…

700 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 20:42:45.51 ID:Mrs3n0710.net
>>698
スプリングカット
スプリングを取り出して故意に縮める
カットの方がお手軽だけど端処理はしたほうがいい

701 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 20:53:32.38 ID:j8SO7c5S0.net
>>693
ありがとうございます。
メンテ大変だし銃増やすのも考え物ですねー

702 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 21:03:59.97 ID:ZBq+P1S60.net
bolt M4に組み込める電子トリガーってありますか?
できれば組み込んでるブログとか教えていただければ幸いです

703 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 21:07:58.94 ID:2O65cBOy0.net
エアコキは分解するの案外面倒だしなぁ
そのまんま使ってればばねが弱くなるか筋力が強くなるかでおkになるんじゃなかろうか


アレ意外とコツがあるのよ
スライドを引くだけじゃなくて可能ならグリップの方も押すように力いれるといいよ

704 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 21:16:36.65 ID:+imd3iyi0.net
10禁USPも実売2,000円しないくらいで売ってるし、そっち買い直すのが手っ取り早い気がする……

705 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 21:17:17.09 ID:bc2J0s2h0.net
>>700
ちょっとやってみましたが、今度は短くなりすぎてコッキング出来なくなりますね
切り飛ばした奴をはめたら出来るようになりましたが……
バネの巻いてる直径計って、線が細い奴を手に入れた方が良さそうです
売ってるのかわからないですがー
ありがとうございました

>>703
銃身の先を持って押し込むとコッキング出来るのですが
普通のコッキングだと全然だめです
10禁も持っているので10禁でしばらく我慢します

706 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 21:43:45.85 ID:vLgE7VQBr.net
>>705
筋力が弱いとは思わない俺でも普通にコッキングするのは大変なので
銃身の先を持ってコッキングするしかないと思うよ
安全とはいえないけど仕方ない

707 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 22:32:15.77 ID:L86G1FyC0.net
マルイのエアコキシリーズの中でもUSPはコッキングしやすい方だけどな

708 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 23:37:19.07 ID:RHnSoNjl0.net
この画像のヘルメットの名称又はサイドレールの名称がわかる人がいましたら教えて下さい

709 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 23:37:42.60 ID:RHnSoNjl0.net
https://i.imgur.com/Ms0S0PP.jpg

710 :名無し迷彩 :2021/09/23(木) 23:43:39.26 ID:FIgNpICaM.net
MICH2001かな?

711 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 01:29:48.42 ID:HibgPZgA0.net
>>709
マウントやサイドレールの形状、色からsafarilandのDelta4じゃない?

712 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 09:16:03.36 ID:f1JcBkPU0.net
>>710
ありがとうございます
>>711
既製品だとそれが一番近いのですが、サイドレールの形状が若干違うように見えて、、、

お二方ともありがとうございました 

713 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 13:38:55.81 ID:PGl5qlMK0.net
画像で質問するときはトリミングとか加工せずに
元画像と出典を提示してくれたほうが探しやすいかもしれない

714 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 14:14:16.97 ID:3GcTJWXN0.net
>>705
実銃でやると怒られるが
銃を身体の前で横に持ちスライドの真ん中辺りを掌で包むように持ち
グリップとスライドを互いに押し込むようにしてコッキングする

715 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 18:11:18.62 ID:4lx6W50b0.net
実銃のようなパンッって迫力のある音のするエアガンがあったら教えてください
一応モスカートにCO2入れて撃ったら恐怖を感じるほどの音になりましたが
燃費が悪いのでふつうの銃で探しています

716 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 18:27:45.42 ID:A8TAdKxT0.net
缶底ハゲか

717 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 19:23:27.67 ID:0As8aPjg0.net
Hi-Standard Pistolのエアーガンってなんでねーの?Wikiに載ってるんだからエアーガン作ってくれよ〜。
バレルは銀がいいな〜。(笑)

718 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 19:25:43.79 ID:EDPEVWRPF.net
サバゲー初心者におすすめの武器教えてください

719 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 19:29:17.60 ID:M8uXVYhR0.net
>>718
好きな電動ガン買って、いっぱい触って、いっぱい試し打ちしな
それがあなたへのおすすめのアイテムになる
あえて言うなら物理的に軽い奴選んだら?

720 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 19:33:18.68 ID:G0EqZ/uEM.net
次世代のM4かMP5が良いよ
軽いのが良ければスタンダードのM4かな
使いやすいし飽きて買い換えるときのリセールバリューも良い

721 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 19:37:16.01 ID:veV084gk0.net
個人的にはハイサイのM4パトリオットかなあ。安くて軽くて使いやすい

722 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 20:03:39.78 ID:HNSx+uN40.net
>>718
行きたいフィールドあるならそこでフルオート使えるかどうかも見といた方がいいかもね。ハイサイクル買ってもフルオート禁止だともったいない気がするし。

723 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 20:43:30.27 ID:x9FVK1E10.net
>>718
G&GのCM16

724 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 20:52:00.86 ID:EQRvQ7xN0.net
フィールドのレンタルガンは大抵初心者が使って使いやすいので同じものを

725 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 20:56:10.78 ID:HcFW+sNo0.net
レンタルあるフィールドにいってレンタルで一日ゲーム
それでももっとやりたいと思ったら購入へGO

買ってみてゲームして思ってたんと違うってなったらもったいないからこの流れお勧め

726 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 21:36:25.63 ID:f9JBzXNE0.net
次世代のurg-iです。
今自分の銃を眺めていたら気になったのですが、真ん中に見える小石?突起のようなものはなんでしょうか?
イマイチ記憶にはないのですか、元々あるものでしょうか?
ttps://i.imgur.com/i7gzfC6.jpg

727 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 21:58:28.64 ID:nJbP4CUmr.net
>>718
友人に誘われて始めるなら、
そいつに聞け。

何となく思い付いて始めたいと思うなら
最初にいくサバゲフィールドを決めて
そこの運営者にレンタル有るか聞け

728 :名無し迷彩 :2021/09/24(金) 22:02:42.42 ID:1d9/anN6M.net
ダミーボルトと連動し、エジェクションポートカバーを閉じた状態から撃ったときに後退してポートカバーを押してカバーが自動で開くための突起ですよ。

729 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 00:32:02.60 ID:1kPW1aTqd.net
BMC MCMRのGBBって買っておいた方がいい?

730 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 01:35:03.60 ID:vsE3ju/td.net
BCMをBMCって間違う人にはとりあえず価値のない銃だと思うよ

731 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 02:13:46.72 ID:JQB0wPA7d.net
転売ヤーなんでしょ

732 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 05:21:06.65 ID:oI3KikEj0.net
マウンテンバイクか

733 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 07:34:46.14 ID:FVWAJ76Od.net
>>726
728が書いてくれた通りで元々ついてる物だ
石が挟まったとかじゃないから安心しろ

734 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 08:02:58.92 ID:w+B3X0g10.net
>>718
ここでそういうの聞くってことはすぐ飽きてやめる可能性高いから、
安いの買っとけばいいよ

735 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 08:38:42.91 ID:KDW21oZ80.net
なにがきっかけでハマるかはわからんからそんなに無下に扱うこともなかろう

初めてやるのが屋内が屋外かによってもわかれる
フィールドにレンタルあるならそれをお勧めするが
どうしても自分のが欲しいなら東京マルイのモノで欲しいものがあればそれがいいと思う
どれかよくわからないなら東京マルイの軽いやつをお勧めする
1日中持って走り回ると重いものだとかなりしんどいことになるから。

736 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 08:53:58.88 ID:SKkiV7xi0.net
予算に余裕あるなら次世代MP5
現状箱出しで最も高性能

737 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 09:33:43.56 ID:WGmNr8NB0.net
実銃に思い入れがなく単純にサバゲBB弾発射ツールと考えるならG3SASHC一択

738 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 09:54:04.03 ID:TOrjUNDKa.net
Sig mcxにtitanを入れてるのですが何発か打つと動作しなくなる時があります。モーターなども動かずビープ音も一切しない

フルオートでは起こらず、セミだと良くなるのですがどうすれば直りますか?

739 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 10:28:34.01 ID:w+B3X0g10.net
>>738
titanってモーター?電子基盤?他の何か?

MCXに「入れてる」ってことは、元々付いてた部品じゃないんだろうから、とりあえず外せばいいと思うよ。

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200