2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モデルガンスレ その73

1 :名無し迷彩 :2021/08/29(日) 17:20:53.87 ID:QWg89kKrdNIKU.net
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
↑冒頭に「!extend::vvvvvv::」を3行重ねて入力

モデルガン全般を語るスレです
荒らし、意味のない長文はスルー、スレ違いの長文知識自慢は特に厳禁
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない
ナイフとモデルガンの写真を執拗にアップするKYアスペはスルー又はIPNGで対応
次スレは>>980が立てる 無理な場合は>>990か有志が宣言して立てる

前スレ
モデルガンスレ その72
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1612876446/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

436 :名無し迷彩 :2021/10/19(火) 23:55:55.26 ID:LP/r0fGc0.net
全部じゃないかもしれんけど金型屋ではPL使うよ、木型の図面に「ここで割れっ」てPLって書いて指示されてる。
ところでマルシンのエンフィールドって木グリはメーカー純正しかないのん?

437 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 04:56:55.98 ID:ygtyeuzg0.net
タナカの三八式はいいわあ。夜中に眺めてるだけで満足だわ。
以前、車停車してたら、でっけえトラックのおっさんがいきなり車蹴って因縁つけてきたから、これ後部座席に置いといて、そういうシチュエーションに出くわしたら、おもむろに銃取り出してカート詰めてジャキッ!とボルト閉鎖するだけで、小便ちびって逃げてくやろなあ。
それでも襲ってきたら、ストックのバットプレートで思いっきし、顔面かましてやったら、無力化出来るわ。

438 :429 :2021/10/20(水) 08:33:09.52 ID:kTV/NgO+0.net
PL=パーティングライン でした、勝手に略してしまいました。

ZEKEって所の真鍮製品はどうなんですか?
聞いた事ないメーカですが。

黒と言う見た目よりも、持った時の質感を楽しみたいです。
シャキッとした感じと言うか。

439 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 08:50:21.90 ID:knaxj3dr0.net
>>438
「ZEKE 真鍮」で検索してみてください。

440 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 10:27:55.38 ID:X4hwFrR5a.net
なーんか釣りくせぇな
エランかBWCってとこのがオススメやで

441 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 11:21:10.39 ID:0decRLA+0.net
ZEKEに興味があって、買える金があるならぜひ買ったほうがいい。
今新品で買えるのは25オートと戦前NMだけだが。

442 :429 :2021/10/20(水) 13:43:33.76 ID:bkSmh0Pc0.net
モデルガンと言うと、金属のイメージがあったんですが、今時は違うんですね。
子供の頃に親が持っていた、冷たくて重いあの重量感を味わいたい。

エラン・BWCを調べてみましたが、重いプラ?なんですね。
動かした時の、金属感みたいなものはありますかね?

ZEKEは物凄い値段がしますが、そこまでの価値はあるんですか?

443 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 14:15:23.93 ID:0decRLA+0.net
エランやBWCは持っていないんで知らないけど、ZEKE真鍮は値段分の価値は感じる。
まあ個人の感想にしかならないけど。

444 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 14:20:21.26 ID:LfG2CQCk0.net
真鍮モデル持ってたけど、絶対買わない方がいい。
新しいうちはピカピカして綺麗なんだが、すぐにくすんで黒い汚れみたいなのが浮き出る。
どんなに手入れしても、一旦汚れ出すともう元に戻らない。
金属の質感を楽しむのなら、アルミの方がずっとマシ。
ただしアルミは重量はないけどね。

445 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 16:04:14.37 ID:+NS0K1vo0.net
>>442
金属モデルガンもまだ有るで
http://uproda.2ch-library.com/11024013Wx/lib1102401.jpg

446 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 16:14:00.84 ID:8bf3gS3R0.net
金属モデルなら普通にマルシン製のルガー、モーゼル、ベビーナンブでいいだろ。
リボルバーならSAA(有名人シリーズに限る)もあるが。

447 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 17:14:32.48 ID:u70CAekgM.net
タナカ(旧ハドスン)の14年式とか

448 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 17:17:39.84 ID:fhij2MFj0.net
>>無知だねぇ
頭悪いってかわいちょ

449 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 17:18:17.29 ID:fhij2MFj0.net
>>444のこと

450 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 17:33:53.12 ID:9EmKgTwm0.net
>>438
そういった理由なら、マルシンのベビーナンブとモーゼルとかはどうだろうか。
ZEKEはもっていないので、なんとも言えない。

451 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 17:50:55.76 ID:9EmKgTwm0.net
>>442
プラは冷たいという独特の感覚は味わえないので、金属の質感を味わいたいなら金属製しかない
ただ金属製って、遊んでいて気を使う
プラなら表面が傷付いたら素人でも再塗装して直せるけど、金属製は無理だから

452 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 18:21:40.38 ID:ygtyeuzg0.net
タナカのスチールジュピターフィニッシュのHWは、素人なら金属と間違えるほど金属っぽいぞ。冷たーいし。
KSCのHWはあんまり金属感無い。

453 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 07:16:13.46 ID:ZberUsyP0.net
〜フィニッシュは塗膜が厚すぎて質感以外の部分がオモチャっぽくなるのが難点

454 :429 :2021/10/21(木) 08:48:31.14 ID:yqytR1vP0.net
色々とありがとうございます。

実際に新品で金属だとマルシンとZEKEだけですね。

ハンドガンなら、機種は拘りは無いですが、
世代的にTVの影響でルガーP08・P38・PPK・44マグナムかな

455 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 09:20:24.19 ID:kkIe2ePz0.net
P08と言えばマルシンっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1102408q21/lib1102408.jpg

456 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 09:20:40.07 ID:bGhs5OsG0.net
自分もそのクチで、ベビーナンブ(発火式)を買ったが。。。
なんか違う、手放した。

所詮鋳物の塊で、シャープさに欠けるというか。
米国の射撃場で手にした拳銃の雰囲気は感じなかった。

長物のM16(キット)も同じく手放したな。
こっちはWAM4のメタル外装で満足できたんで。
(発火派には消耗するカート代がバカにならなかったのも理由)

お持ちの方、モーゼルやルガーと比較してどんなもん?
所有感的に。

457 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 10:31:38.78 ID:pwv6lmz+0.net
鋼鉄製の実銃とモデルガン比べてどーすんのよ
車のプラモデルで満足できないなら実車買えよって話にしかならんようなもんだと思うが

458 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 10:45:52.00 ID:bGhs5OsG0.net
まーそうなんだが。

金属モデルに夢見るのは諦めて、
HW製を発火させて満足してる。
(マルシン製M16のダブルキャップも捨て難いが)

樹脂なら加工もしやすいし。

459 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 13:17:23.72 ID:kkIe2ePz0.net
直近に発売したベビーナンブは金の粘土みたいな変な塗装だったからな。
オリジナルの塗装こそ至高
http://uproda.2ch-library.com/1102409kpT/lib1102409.jpg

モーゼルも金属が最高だな
http://uproda.2ch-library.com/1102410YXT/lib1102410.jpg

460 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 18:34:24.18 ID:3ArIbedDM.net
>>456

モデルガンスレッドでは実銃の話は禁句です。
ミリタリーアイドルすら海外でバカスカ撃っている実銃でも、ここの初老の方々は経験ないから嫉妬による非難轟々の総攻撃を喰らいます。

461 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 19:22:56.38 ID:YpVGaDQX0.net
ジジイは嫉妬深いから嫌い

462 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 19:23:01.50 ID:JB+cOupBa.net
その刃物しまえよ

463 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 19:33:15.33 ID:sKvoHmt60.net
ガン雑誌とか見ないから知らないけど、リバティーチーフって、試作品とかテストショットとか公開されているの?
ホームページに載っている、実物からの型取りなのか試作モックアップなのかの写真しか見てないけど。

464 :名無し迷彩 :2021/10/21(木) 20:00:50.70 ID:VK2fZYqM0.net
されてない。なのでとてもワクワクしてます!
届くの楽しみであるw

465 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 01:05:42.05 ID:Se82kb9Hr.net
銃口の開いていない金属獣なんて 文鎮だろう

466 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 15:04:18.60 ID:FCTtTcby0.net
金属獣ってかっこいいな。

467 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 15:50:04.70 ID:WvYZRE230.net
A・ボールドウィンさん誤射で2人死傷 西部劇映画撮影中に 
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e78714d7b016bb5b9e58abf46725e14279cede3

468 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 16:10:22.68 ID:FCTtTcby0.net
撃たれたのが撮影スタッフというのがよくわからん。
撮影中ではなくて、アドバイスや指示の最中に起こったのか。

一発を誤射したとして、すぐにもう一発撃つなんて、故意でないかぎりありえないので
一発で二人が負傷したのか。

469 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 16:37:07.33 ID:Rb+EmiGra.net
ブランクガンのチョークが割れて飛んだとか?

470 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 16:44:28.96 ID:Z/APmv/O0.net
リボルバーにもチョーク使うのかな。

471 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 18:09:52.86 ID:tWoEor7v0.net
ウェスタン映画らしいがブランクとはいえ破片が飛ぶようなこともあるだろうな
チョークはオートを作動させる為の改造だけどな

よく洋画でハンマーが起きてないと突っ込む奴がいるが
安全性の為仕方なくそうしていると理解しない

472 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 18:47:47.05 ID:2i5HMIAc0.net
発射炎を大きくするための詰め物が悪さしたか
安全管理を怠ったってことでボールドウィン本人とスタッフがしょっ引かれるかもね

記事のコメ欄見てると「なんで実弾使うんだよ…空砲なら安全なのに」みたいなコメが多くて屁も出ねぇ

473 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 19:11:36.50 ID:tWoEor7v0.net
基本的には火薬を使う物は危険物取扱の上で非常にナーバスになるもの
ブランクとはいえ装薬した状態で人に銃口を向けるのはもってのほか
事故が起きた場合には言い訳にならない

474 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 19:58:59.90 ID:MZumrgcc0.net
リハーサルのときだったらしいね
リハーサルでも空砲を使うのが意外だけどそれはまぁ色々あるんだろう

それよりも人の腹に向けて引き金引いてることだよな問題は
至近距離での発砲シーンはカメラからだと相手に向けてるように
見えるけど、上から見るとあさっての方向に向けてるのが
当たり前の撮影方法なんだよないまは

475 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 21:39:00.88 ID:tWoEor7v0.net
事故が起こればフィルムそのものがオジャンになる可能性があるので気を遣うだろうにな
そうなれば配給やスポンサーにまで損害賠償されるからな
タレントのゴシップでも叩かれて興行にストップがかかる場合もあるのに

476 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 22:02:19.51 ID:MZumrgcc0.net
アレック・ボールドウィンだって昨日今日俳優始めた
新人じゃあるまいし、ゲッタウェイのリメイクも撮ってるんだから
銃の扱いを知らないわけなかろうにな

477 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 22:23:40.80 ID:X6SM25xDa.net
ブランクと思いきや一発だけ実弾に差し替えられていた…とか?

478 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 22:37:27.59 ID:HZBsURYNd.net
勝新の真剣使った殺陣の事故を思い出した

479 :名無し迷彩 :2021/10/22(金) 22:46:27.22 ID:TieIA6Bo0.net
ABCとかCNNを見るとプロップガンのブランクでの事故って書いてある。

480 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 06:24:48.11 ID:CjqUFFKW0.net
リボルバーの何がいいんだか
あんな古臭い銃とか恥ずかしいわ

481 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 07:09:20.23 ID:2viI58GQr.net
>>480
誰に対して恥ずかしいの?

482 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 08:20:18.60 ID:YGciwRGYa.net
リボルバーこそ至高、オートは1911とM92シリーズのみ。

異論は認める

483 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 09:04:31.72 ID:2viI58GQr.net
>>482
そうだよね
誰しも好き嫌いはあるけど、だからといって
嫌いな物を貶すような言い方はどうかな

484 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 09:27:46.53 ID:9cK1R5/V0.net
DAリボルバーは
トリガーを引くだけで確実に弾を叩けて
トリガーをもう一度引けば不発処理が出来
トリガーを引かなければほぼ暴発しない

ええやん

485 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 15:41:02.35 ID:AZlGN4Bk0.net
ブランクでも至近距離なら充分危ないが。
昔Gun誌でも、ブランク用チョークが外れて飛んだ事故に触れてなかったっけ。

実弾が撮影現場に混じっている理由がないし、オートじゃなくても空砲のガス圧を安定させたり
安全確保の為に、リボルバーでもチョーク入ってて普通の弾は出ないはず。

486 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 18:37:38.84 ID:DggXkIp10.net
私の場合は閉鎖機構のメカニズムに惹かれたから、オートの方が好き。この辺は本当に人それぞれ。
ただチアッパ・ライノは好き。フェチズムが溢れている外見と無駄に複雑なメカに、魅力を感じる。
後、映像作品で銃を好きになった訳じゃなく、たまたま店でモデルガンを見て立体物に触れて好きになった。
映画とかの映像作品を見ても、銃には全く関心が向かない。これが少数派なのは認める。
興味の中心はメカニズムと外見だな。だから一番好きな銃は、ブローニングHP。

487 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 18:45:16.74 ID:DggXkIp10.net
>>483
私には>>482が他を貶すような言い方をしているとは感じなかったけどな
それにしても1911とM92が好きとは羨ましい。きっと楽しい趣味人生が送れることだろう

488 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 18:46:27.22 ID:spAfUvD80.net
いや、>>480のことでしょ。

489 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 18:56:10.07 ID:r55va6y70.net
ニュースでは実弾ってなってたぞ

490 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 21:11:46.22 ID:L2cw8FIgr.net
>>488
481だけど、そのとうりです

491 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 21:16:40.61 ID:Uj9GuexGp.net
最近よくロリコンブルマとセットで出現する荒らしなんじゃないの?人の嗜好disすってる奴
マルゼンスレでもPPK/sがワルサー製とか頭のおかしい事言って発狂してたぞ

492 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 21:55:44.64 ID:PWH+XYiF0.net
>>480
リボルバーこそ男のロマン
http://uproda.2ch-library.com/1102441pmg/lib1102441.jpg

493 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 22:09:29.59 ID:Yq0tF3pqa.net
また徳川家康

494 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 22:29:32.18 ID:cAodk8oka.net
キチガイはキチガイを引きつける
灰皿隔離スレに行ってくれ

495 :名無し迷彩 :2021/10/23(土) 23:10:05.67 ID:CjqUFFKW0.net
>>492
リボルバーはゴミ

496 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 01:49:50.62 ID:P6UvtvDr0.net
リボルバーの良さがわからんとは

497 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 07:29:46.25 ID:z5p82w2Lr.net
ずっとわからないままだろうね

498 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 10:44:14.74 ID:YcwFbpNS0.net
公的機関がリボルバー使ってるのってもう日本の警察くらい?

499 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 10:47:44.57 ID:Kp8WXVjw0.net
気に入らない上司うちころしたり
じさつするのに使ったり
ごうとうするのに奪われるのが
日本の警官だからな

500 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 11:19:52.15 ID:9MogNa+lp.net
>>498
GIGINはまだマニューリン採用してるだろ

501 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 11:40:33.30 ID:essH2tXm0.net
むしろ戦前や19世紀のリボルバーが好きなんで
○○が使ってるとか市場シェアがどうのとかどうでもいいし興味もない。

502 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 12:23:01.29 ID:Kp8WXVjw0.net
>>478
当事者だった息子孤独死だったらしいな
しかも発見に数日とか腐乱だろう
残された家族はショックだろうな

503 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 12:26:36.29 ID:Kp8WXVjw0.net
ヨーロッパオートが9mm主流だが米国市場を睨んで45ACPを設定してたのにな
SIGP226とか9パラのくせにスライドがデカいのもそのせいだとか
第一市場リサーチの結果ポリマーオートが各社作ってるわけだしな

時代背景も知らずに歴史語る奴なんていないだろう

504 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 12:37:06.15 ID:R7iZJdbpa.net
>>501
同意
まあ自動拳銃も黎明期のがかっこいいけどね
エアガンは新しいのも良いけどモデルガンなら程よくクラシックなの欲しい

505 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 12:48:51.47 ID:z4zvykqq0.net
黎明期の銃はそもそもどういう構造だったら良いのか考えてゲテモノになった感が面白い
二昔前になるとメタルオートが成熟しつつ各メーカーの個性が発揮されて面白い
一昔前になると各メーカーがトレンドを意識して似たりよったりの銃を作って面白くない
最近ではむしろエアガンメーカーが実銃アレンジのオリジナルを出てきて逆に面白い

海外製オリジナルエアガンをモデルガン化してほしいとまで思ってるのは俺ぐらいだろうけど

506 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 12:57:24.45 ID:tFivkxys0.net
>>478 >>502
斬られた直後のスタントマンの言葉「やっぱり、こうなったか」はマジなのか

507 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 14:14:28.46 ID:9Lrp49lk0.net
個人的なイチオシはM712
黎明期のメカニズムは独特で面白い
コイツの醍醐味はフィールドストリップでメカを眺める事

最初は造モ
初モデルガンがコレってのは高難易度だったな、今思うと

マルシンも当然キットから
ガバと違って今でも仕組みがよく分からん。。。

508 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 14:21:29.29 ID:C6xV9cfY0.net
>>507
M712、作モ経験してからマルシン行くと、
メカの再現っぷりに感動するよね
そんなのが調整次第でそこそこ動くし
センターファイア化してくれんものかのう

509 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 14:46:19.43 ID:cf2vogDI0.net
M92FSの後でM712見たら
昔のモデルガンは中の構造が全然リアルじゃないんだなあ、
と臓物を抜き出す所を見て思いました

510 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 14:53:48.17 ID:PJ64p+kEa.net
ネジもピンも使わない組み合わせメカを構築したことには感動しないのか

511 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 15:18:18.81 ID:nVJtYupT0.net
マルシンのM712 は最高っすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1102446W3a/lib1102446.jpg

512 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 15:36:31.68 ID:Kp8WXVjw0.net
結局ここまで自作自演か
流れが読めるわ

513 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 15:46:26.62 ID:HWnL6rN10.net
>>508
M712は結局あのボルトの細さがネックなんだと思う。
だから樹脂よりも金属の方がまだ発火に向いてる、普通は逆なのに。

プラでボルト作ったら強度は不足だし、質量も少ないから慣性エナジーが
小さくてBLKが安定しにくい。

センター化しようにもメーカーが手がけるには改造防止が難しい。
ブリーチが外せない構造にするのが定番だが、もとよりブリーチだけみたいなもんだし。

514 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 17:18:10.25 ID:EpOrp7vi0.net
>>513
ファイアリングピンを前後分割して前だけ
樹脂製分解不可にすればいいんでしょ?
メーカーならそんなに難しくないと思うけどなあ

515 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 17:33:52.57 ID:9MogNa+lp.net
>>514
M712ってファイアリングピンが樹脂製のファイアリングピンを押す二重構造だから樹脂製の方の径をちいさくしてカートを雷管仕様にするだけじゃ駄目なんか?

516 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 18:03:51.52 ID:9Lrp49lk0.net
>509
拳銃メカの臓物化は、最近じゃSIG P320とかで知られてるけど、
モーゼルは100年以上前にやってのけている

シュトロハイム少佐のセリフに偽りなし

517 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 18:30:53.32 ID:zF+H8tC40.net
世界一チィィ!

518 :名無し迷彩 :2021/10/24(日) 20:06:45.45 ID:nVJtYupT0.net
M712と言えばマルシンsっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1102449bJk/lib1102449.jpg

519 :名無し迷彩 :2021/10/26(火) 21:58:32.76 ID:b4lQ6X7Cd.net
ザウワーウントゾーンm1935やオルトギーみたいな戦前のユーロピアンオートが足りてないと思うの

520 :名無し迷彩 :2021/10/26(火) 22:21:56.24 ID:CxzQ2zTe0.net
それならFN1900とかモーゼル1910系あたりの有名どころが先じゃないの。

521 :名無し迷彩 :2021/10/27(水) 07:13:29.50 ID:UAPsI7hp0.net
既出だがアメリカだと普及品のルガーGP100とかフランスのマニューリンを
モデル化して欲しいと願ってる。GP100だとマルシンが作れそうだが...。
マニューリンは時々モデル化の要望が聞かれたり1時期は発売の噂があったが立ち消えしてる。
リバティチーフより売れそうな気がする。

522 :名無し迷彩 :2021/10/27(水) 13:28:24.38 ID:PE6wXmHja.net
フランス版セキュリティシックスだっけ?

523 :名無し迷彩 :2021/10/27(水) 13:42:43.80 ID:Qi5mdPsrM.net
魔乳輪

524 :名無し迷彩 :2021/10/27(水) 13:50:46.32 ID:N844QXOA0.net
俺はルガーのレッドホークが欲しいな。スーパーじゃないやつね。
GUN誌で実銃がレポートされた頃は、当然コクサイあたりから出るもんだと思っていたのに。

525 :名無し迷彩 :2021/10/27(水) 14:04:53.04 ID:2vc+DRb7a.net
スタームルガーは出せばヒット間違いないのにな…

>>523
中学生かよ

526 :名無し迷彩 :2021/10/27(水) 14:42:28.89 ID:/M8GZAzua.net
マニューリンはS&W寄りのMR73の方がGIGIN使用で人気はありそう
ベレッタがアメリカに輸入してる現行のは
最近のS&Wより「正統派リボルバー」って感じがする
スタームルガーベースのMR88も無骨でいいけどね

527 :名無し迷彩 :2021/10/27(水) 16:47:35.63 ID:goN4PpQud.net
自分はジェリコが欲しいね

528 :名無し迷彩 :2021/10/27(水) 22:11:11.00 ID:9ZyDpvff0.net
BWCのキット欲しいけど俺のガバメント用にマルシン複数買いしてしまったから金が…

529 :名無し迷彩 :2021/10/28(木) 02:50:46.46 ID:HIWQITv50.net
やっぱり発火リボルバーはいいね

530 :名無し迷彩 :2021/10/28(木) 07:54:12.77 ID:6zeZzqD5d.net
>>526
ベレッタがアメリカに輸入してる?
アメリカからベレッタが輸入してるの?
それともベレッタがアメリカに向けて輸出してるの?

531 :名無し迷彩 :2021/10/28(木) 10:03:33.60 ID:AnyRmpif0.net
>>529
コクサイパイソン発火しまくってるわ

532 :名無し迷彩 :2021/10/28(木) 11:39:23.07 ID:jdcijL7k0.net
モデルガンで触ってみたいのはルガーのホークアイ(古い人にはハウキイw)。10/22じゃなくてハンドガンの方ね。

533 :名無し迷彩 :2021/10/28(木) 11:47:09.40 ID:rSRYo/rw0.net
>>528
BWCのキット、組み立てた人のブログとか感想とか無いかな
上級者向けって書いてるし、バリの程度とかもどんなものなのか
完成品とそんなに変わらないのか気になる

534 :名無し迷彩 :2021/10/28(木) 11:49:02.79 ID:6xQUUIRFp.net
マルシンに比べりゃクッソ簡単だろうな

535 :名無し迷彩 :2021/10/28(木) 12:01:54.73 ID:yRufVgT6M.net
BWCはフレーム後端が磨きのときにたわまないようにランナーのようなもので左右繋いであるというのをどこかのブログで見た

536 :名無し迷彩 :2021/10/28(木) 13:20:28.81 ID:MIVcdDmYa.net
マルシンもフレーム後ろは繋いであるから切らないとダメだったよ

総レス数 1005
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200