2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実物光学サイトスレッド10

1 :名無し迷彩 :2021/12/14(火) 18:09:45.85 ID:fMD7r0If0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を入れる事
次スレは>>970が立てる事
スレ立て不可能な場合は別の人に頼む事

【実物光学サイト】
スコープ、ダットサイト、ホロサイト等のスレです。
軍用には限りません。
どんなに安くてもきちんとしたブランドからリリースされている光学サイトなら扱えます。
逆に、どんなに高くてもレプリカ・偽物はスレチです。
例えばキングアームズのCQTレプは価格、性能は立派ですがスレチです。
Tac Vectorのような明らかに中華NB品
をOEMで売っているようなメーカーもスレチとします。
買った値段の競争は禁止。
人の買い方にケチを付けることも禁止。
実物の話題のため、基本sage進行でお願いします。

※前スレ
実物光学サイトスレッド9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1616579132/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

66 :名無し迷彩 :2022/01/05(水) 11:57:24.78 ID:FiQ/Ykbd0.net
>>65
普通のドットだよー

67 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 02:49:33.97 ID:4b+WQOpVH.net
エアガンにそこまでの精度を求める必要は無いとはいえ
常に一定のトルクを得られるQDマウントはやはり便利なもの
https://www.youtube.com/watch?v=rUxvTd9f7C8

68 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 10:31:32.15 ID:89TcmKiB0.net
付け外しも簡単だけどその分盗まれやすいから気をつけないといけない

69 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 11:09:39.86 ID:3zYaf3l40.net
鍵で外せるQDとか極一部で需要ありそうだけど元は取れないだろうしな

70 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 11:28:58.49 ID:uYesqYXta.net
トイガンなんて無理に締めすぎるとレシーバー変形するし
その点QDの安心感を感じる

71 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 11:43:56.93 ID:89TcmKiB0.net
7075とか6061製なら大丈夫なんかね?

72 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 12:13:09.52 ID:5dY1maS7a.net
トルクドライバーを買ってきてトルク管理くらいしろよ。3000円くらいでアリエクスプレスで買えるから。

73 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 12:44:27.06 ID:8Mxau/cc0.net
悪い事言わないからトーニチにしとけ
中古でも中華よりマシだわ

74 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 13:20:24.44 ID:yIayK4yMa.net
SIDELOK最高だぞ ネジもレバーからもさよならしてるわ

75 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 13:44:25.82 ID:6rPsfeQs0.net
トルク管理は草
締め付けトルク指示もないのにおもろいもん買ってんなあ

76 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 13:51:54.43 ID:Cz5rTNY5a.net
>>73

vortex純正とかwheelerも中華OEMなんだよな。
年1で校正出すくらいなら買い換えろ。

77 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 14:49:46.64 ID:hDdbMaTdd.net
スパナでギュッギュやぞw

78 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 15:20:39.00 ID:89TcmKiB0.net
デジタルトルクレンチでスコープ固定するリングの締めだけ均等にしてるわ

79 :名無し迷彩 :2022/01/06(木) 23:37:04.57 ID:4b+WQOpVH.net
ADMのマウントはQD以外ににも30/34mmリング、1.5/1.93inch高の組換ができるから好き。傾き調節は面倒だけど

80 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 03:49:30.17 ID:r97mEp7/0.net
QDとマウントトルクに何の関係があるんだよ
リングのねじ込みには指示はあるけれども

81 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 04:20:33.10 ID:r97mEp7/0.net
こんな夜更けに朦朧とした意識のままイオテコの葡萄ポチる寸前
レビューで対物側からイルミネーション丸見えな画像を見て
我に返った

82 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 04:57:35.04 ID:YWWePWxG0.net
ミリタリー的な実用性も求めちゃうものなん?

83 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 12:27:58.56 ID:Ebc99RG8H.net
>>81
FFPスコープの宿命とも言える

84 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 14:08:14.73 ID:r97mEp7/0.net
>>83
そうなの?
ミリユースもされているATACRやtango6tとかも対物からがっつり光って見えるの?

85 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 15:28:39.48 ID:YWWePWxG0.net
手元のATACR最大輝度対物側から
夜は大人しくNVモード使えってこったね
https://i.imgur.com/BQT8QBR.jpg

86 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 15:29:40.42 ID:Ebc99RG8H.net
少なくとも自分が持ってるRAZORとVCOGは(特にレティクルのでかいVCOGの方は)イルミネーションが対物からも見られやすい
SFPのP4XiやELCANやACOGのイルミネーションがかなり隠蔽出来てる(ノーベルアームズ系はそのまま対物側からでも見られたが)からFFPでの対策は難しいっぽい

87 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 15:50:14.76 ID:0dsWgMFR0.net
RazorやVuduは対物側から見えたけどSFPの3GUNレティクルのTango6は見えなかったな
現行のじゃないやつだけど6Tでそこの設計変えてあるのかは分からん

88 :名無し迷彩 :2022/01/07(金) 16:29:32.87 ID:r97mEp7/0.net
>>85
ものすごくわかりやすい
ありがとう
FFPにはこんな要素があったんだな
最近の光学に疎くて知りませんでした
>>86
ELCANやACOGは室内を真っ暗にして対物側から覗き込んでやっと光点が見える程度ですよね

情報が出揃ってきましたね
後は6Tがどうなのか

89 :名無し迷彩 :2022/01/08(土) 08:13:06.96 ID:oM6rWNYoM.net
leupoldは対物からの見えにくさにけっこうこだわってない?
3機種ほど持ってるけどそういう印象がある

90 :名無し迷彩 :2022/01/08(土) 20:13:53.41 ID:7EqR47+T0.net
それがSFPだからなのかリューポルドだからなのか、製品と型番を言ってくれないとなんとも

91 :名無し迷彩 :2022/01/08(土) 20:33:18.33 ID:H+EbWBOt0.net
そういえば今度のM110に乗っかるリューポMk5は
イルミネーションを無くしたんだっけ
防水性や耐久性優先という事のようだけど
対物からの光漏れに対する意識が高いのかもしれないなとちょっと思った

92 :名無し迷彩 :2022/01/09(日) 22:02:29.36 ID:4cJ+NuZZM.net
本職のスナイパーの場合、昼はもとより夜ではスコープの前に暗視装置を付けるから別にイルミネーションさせる必要も無いのもな

93 :名無し迷彩 :2022/01/10(月) 21:50:34.87 ID:F2VxTx/e0.net
デカイスコープを買おうと思ってるが載せる銃がなく、サバゲにも使えるLPVOに心移りする日々が続いてる

94 :名無し迷彩 :2022/01/10(月) 23:25:43.96 ID:SqJudCVc0.net
無いならクラウンのスーパー9ぽい奴でも買ってくるとええ

95 :名無し迷彩 :2022/01/13(木) 15:45:02.59 ID:tGdOL4+wd.net
Aimpoint新型マイクロ系来たか

96 :名無し迷彩 :2022/01/13(木) 15:50:09.86 ID:FM63mN0od.net
画像はよ

97 :名無し迷彩 :2022/01/13(木) 16:50:53.45 ID:AkJGgLii0.net
安くて最低限の機能ならholosunでええわな。

98 :名無し迷彩 :2022/01/13(木) 17:01:53.87 ID:P5t+eLP2d.net
ホロサンでよくない人向けなんでしょ

99 :名無し迷彩 :2022/01/13(木) 21:46:05.69 ID:FcwbYYO+0.net
Aimpointの新作ってあれマイクロシリーズの廉価モデルじゃん…
そういうのじゃないんだよなぁ

100 :名無し迷彩 :2022/01/13(木) 23:13:30.02 ID:CGwDZMfb0.net
鍛造ボディになってるから単純に廉価版とは言えないんじゃ?

101 :名無し迷彩 :2022/01/13(木) 23:28:04.46 ID:6tfxUpZk0.net
>>97
ぶっちゃけホロサンより良いドットサイトを作れるメーカーはもうエイムポイントしか残ってない

102 :名無し迷彩 :2022/01/13(木) 23:39:35.86 ID:tGdOL4+wd.net
他メーカーがコスパ良いマイクロ系出してたからさすがに本家も不味いと思ったんじゃない?
comp系もどんどんゴツくなるしやっとスッキリしたヤツ出てくれて嬉しいぜ

103 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 00:57:58.91 ID:pp/cl3k80.net
隙間を埋めんとする他社の存在意義を蹂躙する感じ、悪くない
浮気せず黙ってうちのを買ってればええんやぞって心意気や良し

ただねぇ・・・
発表から流通に乗るまでが長い!
M5bも出回る頃には熱も醒めてしまったし
P2はいつ買えるんだい?

104 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 16:39:29.98 ID:UhdggFRf0.net
>>101
ホロサンと実ホロとmro使ってるがT2覗いても何が凄いか私には分からなかった。
disってるんじゃなく購入検討中だから鈍感な私にどこが凄いのか教えてください。

105 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 16:48:01.38 ID:TdXoUBxR0.net
レンズの縁の歪みが少ない

106 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 16:56:59.38 ID:CfqvIG2lM.net
エイムポイントは対ショックと防水性能に優れてる
つまり普通に使ってて実感出来るような違いは無い

107 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 17:50:11.74 ID:XeA652wzd.net
頑丈さは数あるダットサイトの中で不動の1位

108 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 18:03:25.26 ID:9c8YANhxd.net
ラリービッカースとか前に爆破して使ってたような

109 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 18:09:54.36 ID:jLhpeW/8a.net
AIMPOINTはとにかく馬鹿みたいに長持ちするのとアホみたいな耐久性が売りだろう
長持ちのために輝度下げられるようにレンズは透明じゃないしダイヤルだってクソ硬い
シューター向けとしてはほんとに大したことないと思うわ
でも前線で補給もままならない状態の命を預けるアイテムとしては数年間つけっぱなしの即応性は素晴らしい信頼性となろうよ

110 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 20:14:57.00 ID:JNohMh6ed.net
昔GunnerDVDに収録されてたタクトレ講師のホームディフェンス講座で
射撃経験が少ない者が最も買うべきはCompMシリーズを載せたAR-15って力説してたな
拳銃は当てれるようになるには長い修練が必要、ショットガンは反動や弾数が少ない
AR-15なら誰が撃っても当たる、CompMならダット着けっぱなしで4年は光ってるからだとか
今だと短銃身のPCCピストルを奨めていそう

111 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 20:21:45.47 ID:o2EcHNhr0.net
レンズ透明なのは大した利点じゃないでしょ
どっちかっと言うと素人騙し

112 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 20:35:39.77 ID:c0KoE3k60.net
>>104
T2が他のドットサイトより明確に優れてるのはNV使用時の視界のクリアさ
NV使用時の性能が今のトレンドの一つでT2はこの点で特に優れてる

>>111
NV使用時の視界のクリアさを得るためにはレンズの透明度とコーティングが重要で
各メーカーがそこに力を入れてるよ
ホロサンも同様で、新作のAEMSはNV使用時でもEOTECHに迫るくらいにクリアだと話題になってる
NV使用時に邪魔になりがちなサークルドットも、ホロサンはドットに切り替えられる利点もある

113 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 21:42:27.55 ID:19gziR/Nd.net
警察とかホロサンにかなりシェア取られたんでしょ
シェアファイアと同じで殿様商売してるからそうなる

114 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 22:06:49.22 ID:o2EcHNhr0.net
>>112
普通のホロサンはNVでは使い物にならないと感じたな
透過する波長違うから肉眼で透明でもNVで透明とは限らないし

NVの場合は光源が少なければ夕暮れ並みかそれ以上に暗いから透明度が必要だけど、肉眼で使う場合は十分な周辺光源があるかライトで補うから直接比較出来ないと思

115 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 22:52:56.06 ID:XTph5vaf0.net
ホロサンは中国製なので買いません
愛国的だろ?

116 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 23:13:52.31 ID:TdXoUBxR0.net
それだとsigも買えなくなるな

117 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 23:15:32.48 ID:JNohMh6ed.net
と言いながらSIG ROMEOを買うオチだな

118 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 23:32:56.12 ID:9c8YANhxd.net
sig光学ホント下手すると中華パチレプ作ってる工場に委託してる説あるよねw

119 :名無し迷彩 :2022/01/14(金) 23:41:03.87 ID:TdXoUBxR0.net
というかホロサンがOEMしてるんじゃなかった?

120 :名無し迷彩 :2022/01/15(土) 00:23:12.09 ID:tQiTP3W00.net
ロゴと形にお金払ってるから中華はいや

121 :名無し迷彩 :2022/01/15(土) 01:00:47.96 ID:anK7g4pB0.net
sigなんてまさにロゴと形じゃん

122 :名無し迷彩 :2022/01/15(土) 01:03:46.89 ID:AqQeym/S0.net
6000円代で買えるパチ物も実物とロゴと形、光学性能一緒なんだよね(´・ω・`)

123 :名無し迷彩 :2022/01/15(土) 05:56:07.17 ID:Uv7dGSq20.net
>>122
光学性能一緒はさすがに・・・(´・ω・`)
>>104
Aimpointはドットが赤くて見やすい他のが若干ピンクっぽいと思えるほどに例えば光量控え目でも見やすいし早めに銃を動かしても見やすいと感じる

124 :名無し迷彩 :2022/01/15(土) 09:13:42.69 ID:qC+9hipD0.net
エアガンのブローバック程度でドットがズレるのを性能が同じとは流石に…

125 :名無し迷彩 :2022/01/15(土) 11:22:08.71 ID:49Yewjlpd.net
高かったから良いものって思い込むスレなんだしいいんじゃね?

126 :名無し迷彩 :2022/01/15(土) 12:16:54.37 ID:O4lKlA60a.net
お?嫉妬か?

127 :名無し迷彩 :2022/01/15(土) 16:08:42.77 ID:4tHwu4II0.net
104ですがaimpointについていろいろと教えていただきありがとうございました。

128 :名無し迷彩 :2022/01/15(土) 17:34:29.86 ID:mZm/2AW+d.net
>>119
Hlosunの筐体作ってる協力会社と聞いた、LEDモジュールが違うらしい

129 :名無し迷彩 :2022/01/15(土) 23:22:04.38 ID:OAAiviI1d.net
さっさと中国が台湾侵略すればアメリカと戦争になってホロサンなんか終わるのに

130 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 00:03:59.01 ID:9gKcFEwE0.net
チャイナ製の武器と光学サイトが世界中にばら撒かれることになるさ。

131 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 10:01:34.63 ID:ifAHO82pp.net
エイムポイントやシグが中国に工場を建てる話や
ホロサンがアメリカに工場を建てる話もある

132 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 10:04:16.22 ID:ifAHO82pp.net
>>129
今の時代は完全なチャイナフリーなんて不可能だからホロサン以外も終わるよ

133 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 18:33:15.94 ID:noax6bG/0.net
>>114
普通のホロサンは米じゃ200ドルもしないくらいのものだから無理もない
輝度調整にNVモードあっても明るすぎて使えないし(これはホロサンに限らずドットサイトあるあるだけど)
エリートモデルならちゃんとNVでも使える

SIGは色んなとこにOEM先を持ってるから中華パチをつくってるところがあっても不思議じゃない
ホロサンの親会社はSIGのOEM先でもある

134 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 18:42:42.86 ID:XPtq9IH30.net
>>133
エリートモデルだけど使い物になんないんだよ
輝度は十分落とせるけど増幅管通したらレンズ暗すぎ。昔のノーブランドパチホロ並み

aimpointとeotechは同じくらいクリア

135 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 18:44:58.29 ID:XPtq9IH30.net
>ホロサンも同様で、新作のAEMSはNV使用時でもEOTECHに迫るくらいにクリアだと話題になってる


「普通のホロサン」(エリートだけど)ってのは上と対比しての話ね

136 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 19:10:54.69 ID:7IAcNtLSp.net
>>134
aimpointがeotech並みはダウトやろ

137 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 20:17:54.65 ID:a8T4kraQ0.net
スコープにクリアさを求めるのは妥当だが
ドットサイトにクリアも糞もあるかいな
と常に思う

138 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 20:18:27.33 ID:XPtq9IH30.net
>>136
NVで覗いた時の話

139 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 20:49:10.28 ID:VGhHig3Rp.net
>>138
それがダウト
EXPS3>>>T2

140 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 21:23:10.15 ID:9gKcFEwE0.net
愛国とか言うなら東京スコープのダット買ってやれよ。

141 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 21:40:15.74 ID:HuiNBmQ5p.net
>>140
数年前だがXT-4を持ってたわ
青みがかってるレベルじゃなく純粋に青いレンズにイガイガのドット
当時基準でもクソだった
海外レビューだが最近のモデルでも同じこと言われてクソ扱いされてたからまだ直ってないんだろうな

142 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 22:09:02.10 ID:9gKcFEwE0.net
>>133

amazonで1.7万で買ったホロサンの403エリート散弾銃に乗っけて雪山でスラッグバカスカ打ってるけど、狩猟用途に限ればずれないし特に不満がない。昼間しか撃たないシューターやポリスならこれで十分だと思う。

143 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 22:10:04.91 ID:9gKcFEwE0.net
>>141

東京スコープのダットたまに銃砲店で投げ売りされてるからチェックやで。前1万くらいで売ってたわ。

144 :名無し迷彩 :2022/01/16(日) 23:34:12.29 ID:ors0ctS9a.net
>>141
イガイガはあなたの目の問題かもよ?
青さは確かに濃いめだね

145 :名無し迷彩 :2022/01/17(月) 10:44:35.55 ID:4MeUitNjp.net
>>144
俺は乱視じゃないから他のドットは綺麗に見えるよ
前述の通りこれはガイジンのレビューでも言われてたことだしな
ガイジンはもっと大げさにクラブのレーザー照明みたいだとか表現してたわ

146 :名無し迷彩 :2022/01/17(月) 10:49:06.87 ID:jo+/fmxSd.net
イガイガ東京

147 :名無し迷彩 :2022/01/18(火) 18:03:12.60 ID:2cOrKEmJ0.net
東京じゃないのに東京スコープって千葉県民みたいで恥ずかしくね?埼玉スコープにしろ

148 :名無し迷彩 :2022/01/18(火) 19:59:29.45 ID:iIjlvj+N0.net
えぇ…

149 :名無し迷彩 :2022/01/18(火) 22:12:19.15 ID:1X5FwFIIp.net
eotechがMRDS発表したけど周回遅れ感やばいな
aimpointやholosunはエンクローズドエミッターを出してきてるところでオープンエミッター…
シリアス向けで市場に出すならもうオープンじゃ勝負にならない

150 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 08:12:02.23 ID:7uF+ga8N0.net
eotechらしさとかがあればまだいいんだけどね

151 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 08:26:35.26 ID:QHqNHpbqd.net
eotechらしさって何だろう
ホロサイトのイメージしかないが

152 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 08:50:17.18 ID:V4fsGgcwd.net
ヨルムガンド観るとかっこよさは偉大と感じるイオテック

153 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 12:44:45.51 ID:4zDmTzAkp.net
https://youtu.be/9TiaoCjSAlE

eotechのブランドネーム以外にここがセールスポイントです!ってところが伝わってこない
オートシャットオフはあってもシェイクアウェイクはないっぽいのは片手落ち
ドロップテストもやったと言ってるがセージダイナミクスのドロップテストやったらレンズ割られそう

154 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 16:28:28.04 ID:2/Mh6OH5d.net
フットプリント デルタポイント終了

155 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 19:27:40.79 ID:1wRogKvK0.net
>>153ゼロ調整ねじが既にノーベルっぽくない?

156 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 19:29:25.95 ID:1wRogKvK0.net
>>154
デルタポイント終了の意味が分からないんだが(´・ω・`)

157 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 21:02:15.68 ID:7uF+ga8N0.net
せめてサークルレティクルでもあればまだわかるが

158 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 21:05:33.96 ID:XCEDDSEqH.net
>>156
フットプリントがデルタポイント準拠なのが駄目と言いたいんじゃないかな
まあ個人的にはRMRかDOCTORの方が良かったとは思うけど

159 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 22:09:54.68 ID:xKskAX8Dp.net
RMRがholosunに食われたのはフットプリントパクられたのが一因でもあるからな
本体取り外さないと電池交換も出来ないRMRの化石っぷりもあるが

160 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 22:43:08.80 ID:aae6p2/ud.net
T-1が去年で製造終了したんだな
そのうち再現とかの需要で中古相場値上がりするのかしら

161 :名無し迷彩 :2022/01/19(水) 22:47:44.11 ID:LTOgQMh1d.net
それよりトリジコン負の代名詞みたいなクソザコ電気系のせいではないか?

162 :名無し迷彩 :2022/01/20(木) 08:40:21.66 ID:NDZXKD9eM.net
>>161
それ昔の話じゃないんか?俺のRMRとMROちゃんサバゲーとかでガンガン使ってるけど健在だぞ

163 :名無し迷彩 :2022/01/20(木) 10:35:44.18 ID:Xa7+X+gIH.net
AimpointもTrijiconも基本的に高価だからな
安い他社にシェアを奪われるのは致し方なし
ただ強靭な防水を求めるのであれば他に選択肢は無い

>>162
一応RMRType2とSROからは改善されているらしいな

164 :名無し迷彩 :2022/01/20(木) 15:56:17.91 ID:sReuFjGr0.net
EOTECHは低価格で出せばワンチャンあるか

165 :名無し迷彩 :2022/01/20(木) 19:32:22.95 ID:jFXbGB23p.net
安いだけじゃなくてholosunのMRDSは単純に高性能だからな
トップクラスの連続点灯時間
オートシャットオフ、シェイクアウェイク、バックアップソーラーシステム、レティクル切り替え等の機能
RMRに迫る頑丈さ
エンクローズドエミッターモデル、マイクロコンパクト用、グリーンドットモデル、ACSSモデル等バリエも豊富
商品開発も早い
MRDSでこれだけのことをやってるメーカーは現状holosunしかない

総レス数 803
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200