2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実物光学サイトスレッド10

1 :名無し迷彩 :2021/12/14(火) 18:09:45.85 ID:fMD7r0If0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を入れる事
次スレは>>970が立てる事
スレ立て不可能な場合は別の人に頼む事

【実物光学サイト】
スコープ、ダットサイト、ホロサイト等のスレです。
軍用には限りません。
どんなに安くてもきちんとしたブランドからリリースされている光学サイトなら扱えます。
逆に、どんなに高くてもレプリカ・偽物はスレチです。
例えばキングアームズのCQTレプは価格、性能は立派ですがスレチです。
Tac Vectorのような明らかに中華NB品
をOEMで売っているようなメーカーもスレチとします。
買った値段の競争は禁止。
人の買い方にケチを付けることも禁止。
実物の話題のため、基本sage進行でお願いします。

※前スレ
実物光学サイトスレッド9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1616579132/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

660 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 04:44:14.50 ID:H5QPhEmR0.net
>>658
もちろん水滴飛ばせば使えるけどそこまでの雨だとすぐ滲んじゃうよ。形変わるけどHS512にしたら?

661 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 07:10:19.60 ID:Ii38ciwR0.net
表計算氏のHUDサイト
本人が流したヤフオクで50万越えになってて草
値段だけならこの板担当だな

662 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 07:46:23.01 ID:BmlIXsrid.net
完全に業者がパクる目的で入札していて笑えない
2年後くらいにホロサンかベクターから類似品がショットショーで展示されてそう

663 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 07:53:34.27 ID:xOKs4Ydqp.net
知らねぇよ
スレチだって嗜められてもまだやんのか

664 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 09:48:24.86 ID:Wgwl51cn0.net
>>659
>>660
HS512か値段2倍になるけどeotech XPS3で考えてみます
雪国で猪猟に初参加したけど、思った以上に近距離で待ちするか、勢子で咄嗟に構える必要がありそうなシチュエーションが多かったので検討してみた

665 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 10:11:30.98 ID:uabs3F62M.net
HUDの話、低価格スレでも同じ書き込みしてるの見るに信者かステマ臭いな

666 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 10:30:43.51 ID:dnxy/SYZp.net
3〜4万だから物珍しさから欲しがる人間がいるだけであって10万の価値まではないでしょ
あんなのエアソフト用のジョークグッズじゃん

667 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 10:59:08.13 ID:jTqJiOZG0.net
大きさが分かっている対象物との距離を測れるのが本当なら凄いけどな

668 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 11:16:03.57 ID:TmQgqSgb0.net
実銃用なら弾道計算アプリとレーザーレンジファインダーで足りるけど

669 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 11:27:26.23 ID:BmlIXsrid.net
メプロライトから似たようなヤツが既に有ったね
情報過多で使い熟すの難しいらしいけど

670 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 11:28:14.07 ID:iqtHCKpH0.net
>>667
それ別にミルドットやBDCでも同じことできね?

671 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 12:27:30.51 ID:VZmcvJ9p0.net
レティクルでの測距なんて昔からある、ごくありふれた機能だろ…
光学機器の基本の話じゃん

672 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 14:40:12.88 ID:tvEqY9Ns0.net
>>667
実物スレにいてこのニワカっぷりよ

673 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 17:55:34.93 ID:8D4FT2qFa.net
>>665
買えなかった酸っぱい葡萄なんだろ
4万で買えた俺は高みの見物

674 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 18:51:15.16 ID:nmZai7Qsd.net
低みでは?

675 :名無し迷彩 :2023/01/15(日) 19:17:59.17 ID:58MB/MGU0.net
そういう日本語はない

676 :名無し迷彩 (ワッチョイ b596-qfBe):2023/01/16(月) 12:48:03.92 ID:b4HafJVV0.net
ここは便所の落書きだぜ?

677 :名無し迷彩 :2023/01/18(水) 17:49:10.63 ID:6PSISF3wp.net
>>662も痛いわ
ベクターはともかくホロサン舐めすぎ
あんなオモチャなんか眼中にないだろ

678 :名無し迷彩 :2023/01/21(土) 10:51:47.83 ID:4i9wtMup0.net
ホロさんがドットとサーマルが1つになったサイト出す予定らしい
すげぇな

679 :名無し迷彩 (ワッチョイ 630d-Be6J):2023/01/21(土) 15:40:10.77 ID:K5qHplVN0.net
ゾンビ晒すマンもどっかのヤツ紹介してたな
60万とか

680 :名無し迷彩 :2023/01/21(土) 16:14:39.27 ID:6Hw1kd3B0.net
本当にエイムポイント抜くかもなホロサン
ピストル用サイトは既にホロサンの方が上だろうし
今年のショットショーのデモガン見てるとどの拳銃もホロサン載せてる

681 :名無し迷彩 :2023/01/21(土) 17:13:04.89 ID:st9ZL8oY0.net
ホロサンでホロサイト出してくれないかなあ
eotechの6〜7割の値段でそれなりの性能で仕上げてきそう
でもソーラーパネルはださいからいらない

682 :名無し迷彩 :2023/01/21(土) 17:36:54.00 ID:pvzZ+1QDa.net
光学性能ならホロサンは近いうちに抜いちゃうと思うけどあの耐久性がを上回れる気がしないわ

683 :名無し迷彩 :2023/01/21(土) 18:50:03.71 ID:RBbeVuAXp.net
T2並の価格になっていいなら今のホロサンならそれに匹敵するくらいの耐久性、耐候性にできると思うぞ
AEMSはT2の半分以下の価格で光学性能は同等だし

684 :名無し迷彩 :2023/01/21(土) 20:32:13.73 ID:Z6+lKx6Jr.net
最初はホロサンなんて中華に毛が生えたみたいな扱い受けたのに

685 :名無し迷彩 :2023/01/21(土) 21:57:59.67 ID:62oEnWE70.net
仮にスペック並べたとして価格変わらんならAIMPOINT選ぶやろな…
やれるなら本来ハイエンド機を出しておくべきだと思うけどやらない辺り無理なんじゃねって思うよ

686 :名無し迷彩 (スッップ Sd1f-9Bkt):2023/01/21(土) 22:02:08.09 ID:VuvNRYobd.net
ハイエンドならチタン殻モデルがソレだろ

687 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 00:59:50.11 ID:Bsk6g9W1M.net
>>686
あのチタンモデルってどんな利点があるんだ?

688 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 01:10:20.44 ID:5Wa8dFx10.net
ホロサン初期のhs403aのコスパの良さは異常だった
送料込みで香港から150ドルで買った記憶があるわ
マウントが独自企画なのがマイナスポイントくらいかな

689 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 08:46:06.92 ID:6t1OwF3Cp.net
>>685
もしエイムポイントと同じものを同じ価格でホロサンが出してもホロサンに勝ち目はないが、
エイムポイントにはないプラスαの機能をホロサンは持ってるのも事実なわけで、
それを加味したら真にエイムポイントが勝てるかどうかは疑問

690 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 09:10:02.16 ID:2ZfD0HGZ0.net
https://fb.watch/ice561Saja/

これやべぇなほろすん

691 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 11:35:34.25 ID:lDPOSUvua.net
>>690
サバゲに持ち込まれたら嫌じゃのう

692 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 12:27:25.40 ID:LV4Qw5l7a.net
>>689
ホロサンの社員か?
それならなんで最初からフラグシップモデルを出さないの?って話をしてる

693 :名無し迷彩 (ワッチョイ 4325-WPS/):2023/01/22(日) 12:52:48.97 ID:9F8BFDI30.net
>>690
コロナやインフルエンザの発熱確認にクリニックで一台は必要だな

694 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 15:40:55.44 ID:uayGPPl8p.net
>>692
フラグシップ機は515や530があるけど発売したのは結構前だから、それと分けるために最初に「今のホロサンなら」って前置きしたんだよ
俺くらいで社員扱いしてたらホロサン絶賛してるアメリカ人達はどうなっちゃうんだよ

695 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 15:45:39.49 ID:QnBLpb/fd.net
今年あたりAEMSのチタン殻版な上級グレード来るかと思ったが無かったな

696 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 16:29:04.98 ID:BLnwSEh40.net
SCSのエンクローズドエミッター版をこんなに早く出してくるとは思わなかった
507COMPは完全にトリジコンSROを殺しにきてるな

697 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 16:46:32.13 ID:2ZfD0HGZ0.net
RMRを擬似クローズドにするパーツをemissaryが作るらしいけど、どうなるかね
TrijiconEotechがオープン型しか作ってないところにホロサンがクローズドエミッター出したのは強烈だった

698 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Spc7-XQ/+):2023/01/22(日) 20:48:47.36 ID:bTKun4nWp.net
>>697
どんなものか見てないけど、わざわざ擬似クローズドにしてRMR使い続ける人は少ないんじゃないかな
RMRは本体外さないと電池交換できない=ゼロイン調整やり直しという点が完全に時代遅れになってる
SIGのロメオ2も擬似クローズドだったけど全く話題になってなかった

下の文は時系列が逆
ホロサンやエイムポイントが既にクローズドモデルを展開してるところにEOTECHが今更オープン型で参入してきた
そのオープン型も正体は中国OEMメーカー品で結局ヒットしなかった
シリアス向けの市場は「クローズドこそ正義!オープンは時代遅れ!」という風に学んでしまったからもうクローズドじゃないと相手にされない

699 :名無し迷彩 (ワッチョイ 7396-qYbV):2023/01/22(日) 21:07:38.53 ID:2ZfD0HGZ0.net
>>698
ごめんEmissaryじゃなくてHRFだった
https://i.imgur.com/0LS3j3X.png
まぁここまでして...って感じだけど

2行目に関しては間違ってた
そう、ACROやEPSがある中でEotechがあんなの出してきて、ここでも話題になってたけどOEMだったんだね
Trijiconは依然としてオープンしかないし、sigやswampみたいなメーカーもパッとしない
オープンはすぐホコリ入って部屋で使うだけでもあかんと思ったがこれじゃあね
https://www.facebook.com/reel/1589487844825387/

700 :名無し迷彩 (ワッチョイW 6f78-z89y):2023/01/22(日) 21:11:22.32 ID:5Wa8dFx10.net
elcan買おうか悩んでたがyoutubeの海外レビュー見ると値段に釣り合ってないって評価が多数だし次点ののvuduにすっかなぁ

701 :名無し迷彩 :2023/01/22(日) 22:56:44.24 ID:zjgOSwtpp.net
>>699
細かいようだけどEPSもEFLXも発表は去年のSHOT SHOWで同タイミングだったはずだからEPSじゃなく509の方かも
EFLXはブッシュネルのピストルドットとほぼ同じじゃないかと言われてる(フットプリント、筐体、操作類が酷似してる)

今回SIGが発表したロメオM17はなかなかいい線いってると思う
当然クローズド型で、図体はデカめだけどサプレッサーサイトが要らないくらいローマウントできるし、電池ハウジングの横への突き出しも控えめ
今まで作られた中で最高のピストルドットとSIGの担当者が豪語してるw
M17以外の銃への展開も予定してるそう

702 :名無し迷彩 :2023/01/23(月) 13:30:19.70 ID:i6QJbIAYa.net
>>698

ちゃんとトルク管理してたら大してずれへんよ。
小さなピストルで何メートル先ねらうのさ。

703 :名無し迷彩 :2023/01/23(月) 13:35:31.58 ID:/R0vYLdZ0.net
実物でも倍率切り替えるとゼロがズレるらしいしな

704 :名無し迷彩 :2023/01/23(月) 14:04:18.67 ID:IwrYI6nD0.net
>>702
ちょっとでもずれたら大問題でしょ
当たらないだけじゃなくて外すことによる周囲への損害も考えたら

705 :名無し迷彩 :2023/01/23(月) 17:27:48.97 ID:lRKffzf8p.net
>>702
トルク管理はそもそも当たり前だし、RMRに限らずピストルドットのマウントの仕組みは脱着後もゼロインが維持できるようにはなってない
大してずれないと言うと些細なことに聞こえるけど、実際はどの方向にどれだけズレてるのかが確認するまでわからないわけで、
ゼロインがわからない状態のままずーっと使い続けるよりさっさと確認してゼロイン調整し直したほうがいいよ

706 :名無し迷彩 :2023/01/23(月) 22:31:11.31 ID:0aGWP6hl0.net
RMRのズレってマウントにもよるんかね?自分のは電池交換後15Inポンドでちゃんと締めたら10mで2クリック修正でほぼゼロインの必要がなかったぞ
因みにこの視界が塞がるようなクソデカ埃があるならピープサイトとか死にそうw
んで雨でも一応使える

707 :名無し迷彩 :2023/01/23(月) 22:33:27.51 ID:0aGWP6hl0.net
思い出したけど友人が電池交換後にRMRズレるって言ってたから見てみたらソイツは純正じゃなくM3のミリネジ使っててワロタ 
てか三年に一回くらいの電池交換で文句言うなしw

708 :名無し迷彩 :2023/01/23(月) 23:40:13.09 ID:kP0ANy4U0.net
>>704 >>705

RMRってものによっては7moaとかそれ以上あったやろ。
取り付け誤差ってその範囲に収まりそうだけどね。

709 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Spc7-XQ/+):2023/01/24(火) 07:39:51.67 ID:AH0HSmI+p.net
>>706
2クリックでもズレはズレで、結局ゼロの確認、修正が必要なのは変わらない
あとマニュアルにも書いてあるけどRMRは毎年の電池交換が推奨されてる

> 因みにこの視界が塞がるようなクソデカ埃があるならピープサイトとか死にそうw
この一文が引っかかるんだけど、オープンエミッターやクローズドエミッターというのはドットの投影部に関する事で
視界が塞がるとかじゃなく、ドット自体が映らなかったり乱反射したりするのが問題

710 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 10:31:32.20 ID:dAC9FYPc0.net
いろいろ誤解してるな
本場の人間が数年に一回しか交換しないわけがない

711 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 10:35:33.85 ID:dAC9FYPc0.net
>>708
うーんそれでも右寄りか左寄りか変わったら気持ち悪くない?
たかが拳銃と言うならハナから光学載せる意味がないし
確かにRMRは実績あるサイトだけど、それは当時他に選択肢がなかったからだし
今時いちいち本体外してなんてやってられんしょ

712 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 11:04:59.74 ID:w3/4fYsI0.net
>>709
10mで2クリックだぜ!?w精密射撃でもしてんのかw貴方には1MOAをお勧めしよう
RMRとかSROはその他のドットと違って投影部は窪んでないから入り込みにくい
エアガンなら電池交換は三年くらいに一回でいい
光学と本体も実で命が掛かってるなら毎年変えるけどね

713 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 11:15:33.93 ID:dAC9FYPc0.net
論点がズレてんな

714 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 12:58:08.27 ID:3YFvqUA9p.net
>>712
その2クリックのズレは結果的に2クリックだっただけでしょうに
RMRを脱着するたびに、どの方向にどれだけズレるかはわからない
だからその都度ゼロの確認と調整が必要という話

715 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 13:19:19.97 ID:w3/4fYsI0.net
>>714
何というかそこまで神経質になるならいっその事無倍率ドットは使わない方がいいと思うよ

716 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 13:20:24.07 ID:w3/4fYsI0.net
2クリック位のズレってメンテのフィールドストリッピングでも起こりません?

717 :名無し迷彩 (ワッチョイW 7396-wtBt):2023/01/24(火) 13:36:56.36 ID:dAC9FYPc0.net
>>715
論点ズレてんだわ
電池交換のたびにゼロがズレるような製品が時代遅れだと言ってんだよ

718 :名無し迷彩 (ワッチョイW cf32-Blk6):2023/01/24(火) 13:48:22.73 ID:aOI/bkJ80.net
普通整備した後ってゼロインし直すものじゃないの…?

719 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 15:29:08.11 ID:8zh3vlbOa.net
>>711

話は逸れるが
自動拳銃のスライドにドット直乗せって銃身がガバガバなライフルのボルトにドットサイト直付けしてる印象だから精密射撃用のレチクルだと再現取れなさそう。

720 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 15:30:38.11 ID:8zh3vlbOa.net
>>718

スコープリングからスコープを外さない限りしてないです。
マウントの取り外し程度じゃトルク管理してたらシフトしない。

721 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 17:32:15.52 ID:xvJeK/Mtp.net
>>715
神経質なのが俺1人だけだったらこれがRMRの短所になることもなかっただろうけど、現実は逆だからね

722 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 17:44:50.37 ID:APqP8ZzJ0.net
RMRはバッテリー交換でゼロシフトするのかって丁度良い動画があったぞ
https://youtu.be/RI2eNEcXkPc

15ヤードのテスト結果だとゼロを維持してるとインストラクターは言ってるけど
25ヤードの結果も踏まえると明らかに着弾が右に寄ってる
Aゾーンの四角が6インチ幅だとして着弾が全て右半分に集まってるから
俺だったらRMRを左に5か6クリックしてもう一度ゼロをチェックするわ

723 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 18:26:34.68 ID:uxmGjt680.net
ほんとこの掲示板は鉄砲の大先生が多いな

724 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 19:17:06.31 ID:APqP8ZzJ0.net
ホロサンが今年のショットショーの話題をかっさらっていった一方で去年と同じACRO P2とDutyを展示してたAIMPOINTの話でもしようか

725 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 19:25:14.26 ID:dAC9FYPc0.net
枯れた技術を堅実に作るのがAimpointとはいえ、何も新しいの無いのは寂しい

726 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 19:44:57.90 ID:APqP8ZzJ0.net
>>725
製品紹介動画に「これ去年の動画か?」とか「それもう一年近くうちの棚に置いてあるよ」とかコメントされてて笑った…

727 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 19:57:03.27 ID:dAC9FYPc0.net
>>726
Surefireの存在を脅かす、あるいは超えたModliteやCloudが出てきたみたいにAimpointもそういう立ち位置になりつつある気がする
TrijiconはスコープがあるしEotechもホロがあるけど!Aimpointの軸はなにかしらね

728 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 19:58:19.80 ID:dAC9FYPc0.net
読点のつもりが!を打ってた
まちがい

729 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 20:09:54.60 ID:w3/4fYsI0.net
>>721
それあなたの感想ですよね?w

730 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 20:10:33.56 ID:w3/4fYsI0.net
>>721
現実は逆だからねキリッ

731 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 20:15:36.30 ID:w3/4fYsI0.net
>>721
軍や警察や個人のEDCついでにサバゲーマーにRMRは時代遅れでマウントし直すと25ヤードで三センチぐらいズレるんで使わないで下さいゼロめんどくさいです危ないですよって言えばw

732 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 20:19:59.72 ID:dAC9FYPc0.net
>>731
えっ?

733 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 20:35:09.74 ID:w3/4fYsI0.net
>>732
てか誤解させてしまいましたね自分は三年に一回だけ電池変えてます
エアガンをホームディフェンスには使えないしまず持ち歩かないしで日頃offにしてます
自分は三年でいいって意味で言いました

734 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 20:37:34.55 ID:w3/4fYsI0.net
>>732
てかRMR以外にオープンで頑丈なオススメってあります?

735 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 20:59:25.25 ID:APqP8ZzJ0.net
>>727
シュアファイアは周回遅れ状態になってたけど今回のショーでなんとか踏みとどまれそうなところは見せたね
価格でModliteとCDを超えてたらまた勝負にならなくなるが…
競争激しい分野は怖いわ

736 :名無し迷彩 (ワッチョイW cf53-XQ/+):2023/01/24(火) 21:23:46.78 ID:6jy3aAM+0.net
>>727

ITARに引っかからないこと。

737 :名無し迷彩 (ササクッテロラ Spc7-XQ/+):2023/01/24(火) 21:44:17.71 ID:duwW9Wc6p.net
>>731
ゼロインやり直しは周知の事実だから今更騒ぐ必要なんてないよ

オープンで頑丈なオススメならホロサン508Tの後期型かな、同じフットプリントだしね
そもそもRMR並に頑丈なオープンはホロサンくらいしかない
RMRのレンズは青みが強いけど508Tはもっとクリアだし、勿論ホロサンのいつもの機能も充実してる

738 :名無し迷彩 :2023/01/24(火) 23:00:57.84 ID:6jy3aAM+0.net
>>731

でもそれって4.7MOAじゃん?
トライアングルレチクルの12MOAとかドットでも6.5MOAとか使ってたら誤差みたいなもんでしょ。
3.25MOAでも1か2クリックか。

カスタムライフルでやっとサブMOA保証や1MOA保証うたってるのに、ストックもないし、銃身は固定されていない、マウントしているスライドはガタガタ動く。
これやと拳銃の加工精度と腕のほうが影響でかいとおもうよ。

739 :名無し迷彩 :2023/01/25(水) 02:21:57.20 ID:MbI8LRxT0.net
>>737
508TがBB弾の直撃に耐えれそうなら買ってみるわ
>>738
自分の3.25だね10mレストでグルーピングが7cmの次世代MP5使ってるけどマウントし直してもマジで誤差
てか2クリックなんて気にするならエイムポイントのLRPとかEXPSのQDもちょっと怪しいwエルカンにも付いてたっけ?アームズマウントなら外すとガチで終了
アレこそ時代遅れ

740 :名無し迷彩 :2023/01/25(水) 13:55:25.49 ID:bn7gUdgA0.net
>>734
東京スコープのXT-6(C-MORE RTS2)は頑丈じゃないかな
C-MORE RTS2→SIG ROMEO3のXLとMAXに置き換えてるけど同じOEM元なのは変わらない
https://i.imgur.com/RRbq3rK.jpg
https://i.imgur.com/rAdOPDa.jpg

741 :名無し迷彩 :2023/01/25(水) 16:15:49.81 ID:MbI8LRxT0.net
>>740
XT-6友人の700gくらいの軽いグロックレースガンで二回腰からのドロップしてるんですが二回とも割れちまったんです・・・

742 :名無し迷彩 :2023/01/25(水) 16:18:00.65 ID:MbI8LRxT0.net
>>740
後自分の経験ですがDPPRO同様に発光部がちょいと奥まってるので雨とか水しぶきで完全に見えなくなった事あります

743 :名無し迷彩 :2023/01/25(水) 17:57:35.86 ID:qvioqC1B0.net
>>739
レンズが直撃に耐えても着弾箇所にBB弾のワックスみたいなのがこびりついて取れなくない?無理に落とそうとするとコーティングも傷つけそうだし
ポリカ貼って予防するのが一番だわ

QDマウントのゼロインの保持はものによる
return to zeroを謳い文句にしてるなら信用していいとは思うけどゼロインの確認はした方がいい
EXPSのQDはメーカー公称誤差2MOA以内ってことになってる

744 :名無し迷彩 :2023/01/25(水) 22:20:30.58 ID:qvioqC1B0.net
>>740
東京スコープはグラスが青くてな…
それに競技志向のドットはグラスも薄けりゃそれを囲うハウジングも薄いから落とすとあっさり割れる
頑丈さとはほど遠い

745 :名無し迷彩 :2023/01/26(木) 03:26:46.73 ID:onIazZBl0.net
>>744
RTS2は気候に合わせてか青いけど最近買ったXT-6は割と透明でしたよ
>>743
ワックスこびりつきますねw
洗ってめがねふきで拭いたら綺麗になりますがガードが一番には同意しますw
Eotech公称2MOAでしたか
scalarworksとTrijiconの純正マウントは挟み込む板の幅のお陰なのかあまりズレない印象があくまで自分の印象ですが

746 :名無し迷彩 :2023/01/26(木) 20:24:17.05 ID:biNTm9VXp.net
ドットやホロは筐体が丈夫だけど、スコープの場合はチューブに着弾すると二つの意味で凹むからなぁ…

747 :名無し迷彩 :2023/01/28(土) 01:28:34.60 ID:kWNwMMs80.net
既出なら申し訳ないがmepro21を買ったんだがレンズはやたら青いしレティクルはオレンジっぽいし何か暗いしちょっと銃口下げると投影範囲部分との境がやたらと気になるんだけどこんな感じなんですか? 持ってる方や詳しい方宜しくお願いします

748 :名無し迷彩 :2023/01/28(土) 07:06:59.00 ID:bwLsUtlk0.net
>>747

暗いしレンズは青っぽいしレティクルはオレンジなのは正に実物の証、トライアングルのレティクルの物を持ってますが、まだレプが存在しない時に購入したので、実でこれは無いだろと思った。レプも購入して比較したけどレプのほうがクリアな感じがする

749 :名無し迷彩 :2023/01/28(土) 08:27:30.26 ID:BL1O4Bigd.net
そんなモン
炎天下のイスラエルの砂漠では青レンズの方がサイトし易いらしい
XT-6マック堺モデルやロシア製ダットも似た理由で青レンズ(アリゾナや雪原用)
正直日本向けでは無いね残念ながら

750 :名無し迷彩 :2023/01/28(土) 08:40:08.30 ID:OG460Ccq0.net
>>749
レースガン用のドットサイトは競技のオンシーズンは野外の炎天下で行うから基本どれも青いよね

751 :名無し迷彩 :2023/01/28(土) 12:21:35.45 ID:kWNwMMs80.net
747です お答え頂いた方ありがとうございます そうなんですね納得しました
一番気に食わないのが側面のmeproM21のシールがやや斜めに貼ってあるのがイラッとするポイントが高いです

752 :名無し迷彩 :2023/01/28(土) 12:25:31.53 ID:Ik4MFsVV0.net
なんで青いのかっていうとつまり電池寿命のせいだよ
砂漠や雪原では青い方が良いとかじゃなくて仕方なく青くなってる

753 :名無し迷彩 :2023/01/28(土) 14:01:39.62 ID:guUjS4df0.net
電池寿命で思い出したけどXT-6は競技用と言われてるが早く動かせばチラつく

754 :名無し迷彩 :2023/01/29(日) 20:26:18.59 ID:wNG99zul0NIKU.net
Ncstarのダットやスコープ使われてる方いますか? 最近気になるモデルがあるんですがちょっと外観がチープなのかなと購入戸惑っています 15年位前にレーザーサイトを買った事あるのですがその商品は性能面でもすごく気に入って今でも元気に点灯してくれてます  レンズの透明度ドットの滲み等知りたいです
宜しくお願いします

755 :名無し迷彩 :2023/01/30(月) 03:29:02.17 ID:jJSaN0B50.net
います!

756 :名無し迷彩 :2023/01/30(月) 13:10:34.31 ID:z1aKtHTg0.net
ncstar のflipdotは実物のくせにCO2ハンドガンのリコイルごときでぶっ壊れました

757 :名無し迷彩 :2023/01/30(月) 13:48:52.82 ID:8/IgtF36M.net
>>756
Ncstarに何を求めてんねん!

758 :名無し迷彩 :2023/01/30(月) 19:26:54.49 ID:IcqvR+st0.net
いる。でもあの価格帯のは似たり寄ったりじゃね?
(B格流出品は除く)

759 :名無し迷彩 :2023/01/30(月) 19:33:12.45 ID:gnvl684h0.net
リムファイヤー実包対応でも実銃対応やし

総レス数 803
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200