2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国津神嫡流の諏訪氏について語る

1 :日本@名無史さん:2012/09/23(日) 13:16:24.54 .net
天皇家とは天照大神から続く「天津神」の子孫の嫡流である

では「天津神」の対極の存在である「国津神」の嫡流の子孫はどこか?
答は素戔嗚尊―大国主命―健御名方命と続く「諏訪家」である

諏訪家の男系は維持されているのかというと、諏訪大社の大祝家は断絶、大名家も女系になってしまっている

572 :日本@名無史さん:2020/01/07(火) 23:59:59 .net
戦国時代の諏訪の名跡を継ぐやつが神氏の宗主の血統として栄えた一族

573 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 00:03:33 .net
三輪(神)氏って名跡の名残りがあるな伊勢あたりやないかい?

諏訪にきてから諏訪姓を名残ったと言われる

つまり祖先らが大和や伊勢あたりに住んでいた時代に名乗っていた姓が三輪(神)氏

三輪氏は藤原氏なんかよりはるかに古い神代からある氏族の姓やで

574 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 01:39:12 .net
そいから大国主って?

それを歴史的事実と捉える現実なんかないぞ

575 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 01:40:16 .net
天皇家より藤原氏のが古いんだよ

さらにその藤原氏より古いのが三輪氏

576 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 07:56:30.84 .net
藤原氏は新しい氏族だろう。

577 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 09:59:20 .net
中臣の事を言ってるんじゃない?

578 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 12:20:01 .net
>>570の意味は
現在、名字としての神(みわ)さんは実在するのかという意味です。

579 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 19:59:39.29 .net
中臣氏も皇室よら新しい氏族だろう。

580 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 23:40:03.56 .net
中臣が富氏なら皇室より古い

581 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 13:18:45.07 .net
アマテラスの男系男子=Y-D1a2系
ツクヨミの男系男子=Y-O2a2系
スサノオの男系男子=Y-C2c1系

582 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 13:25:44.47 .net
>>364
その通りだよ

乾燥大麻を絞って有効成分を抽出した後の残りが注連縄になった

583 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 13:35:28.63 .net
使用のために抽出した後の大麻〆縄でも虫よけ効果あったからね

584 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 18:10:35.91 .net
>>578
それ三輪氏じゃないの?

585 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 18:35:10.77 .net
藤原創始は初代が藤原不比等やからな

中臣鎌子が藤原鎌足名乗った事績あったっけ?

586 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 18:36:56.01 .net
581
三輪氏だよ

神氏と書いてみわ氏とも読む

ジンて使う場合もあるがどちらも諏訪氏のこと

587 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 18:38:42.94 .net
鎌倉時代だって諏訪は宗教的な信仰の中心地やもん

天皇家ですら手はだせないわ

天皇家より古い時代から存在しとるでな

588 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 19:13:02.13 .net
藤原朝臣て書いた石碑が群馬から出たろ

藤原朝臣て名乗ったのは藤原不比等しかいないだ

そんで藤原不比等は持統女帝の政権基盤を築いた参謀って呼ばれてるだ

不比等に命令出せるのは持統女帝だけ

この功績により藤原氏が台頭した

589 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 19:40:05.04 .net
>>586
諏訪氏の子孫が神(じん)で、
三輪氏の子孫が神(みわ)かと思ってた。

590 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 00:00:31.66 .net
そもそも諏訪氏も三輪氏も同族だろ

591 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 14:06:50 .net
>>590
実のところよく分からない

592 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 16:56:33 .net
>>585
藤原鎌足が中臣鎌子を名乗った事ならある

593 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 19:45:45 .net
青森の神さんは長野から流れてきたんだろうか?

594 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 20:17:02 .net
三輪姓の名残りは伊勢大和あたりにあるわな

諏訪では初めから諏訪だしな、その系列に高遠氏がいる

595 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 20:18:12 .net
藤原朝臣名碑もでたろ

藤原朝臣つまり藤原不比等に命令だせるの持統天皇だけなんだな

596 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 21:03:32 .net
諏訪明神の御神体、タケミナカタ神だろ

諏訪系祀ってるとこはこれが御本尊だったんだわな

大国主神の子供がタケミナカタ

597 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 21:04:59 .net
まあ地祇に分類されるわな

598 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 21:20:39.86 .net
>>593
南部光行に同行した家臣の中に神氏が居たから、恐らくその子孫だろう。

599 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 00:39:07 .net
諏訪氏は本当は金刺氏という説もある。本当に謎の氏族。

600 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 22:31:00.36 .net
諏訪氏=金刺氏=三輪氏
これで全て説明がつくな

601 :日本@名無史さん:2020/01/12(日) 11:05:16.16 .net
>>600


602 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 10:44:59 .net
>>600
全く説明がつかない。

603 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 17:19:33 .net
諏訪氏は歴史が古すぎて出自が不詳

604 :日本@名無史さん:2020/01/14(火) 11:40:35 .net
大神氏

605 :日本@名無史さん:2020/01/14(火) 20:57:59 .net
蘇我馬子の命令で大神比義(おおみわひさよし)が豊後に入ったとあるが?

西暦568年

606 :日本@名無史さん:2020/01/14(火) 20:58:39 .net
これが豊後武士団の母体なんだと

607 :日本@名無史さん:2020/01/14(火) 20:59:59 .net
まあ古代氏族やからぬ

まだ源氏も平氏も藤原氏もいない時代の話

608 :日本@名無史さん:2020/01/14(火) 21:01:06 .net
この大神氏が大和の三輪氏の一族

609 :日本@名無史さん:2020/01/14(火) 21:08:33 .net
宇佐八幡にからむ伝説が存在するなこの大神比義の話があるからなんだとさ

610 :日本@名無史さん:2020/01/14(火) 21:35:59 .net
日本書記が書かれたんが800年ころだべ

つまり230年後だ

豊後にいたな大伴氏だよな

230年前の大神比義の話は当時の連中ら知っていたんじゃね?

そんときは大神よし

611 :日本@名無史さん:2020/01/14(火) 21:36:57 .net
大神良臣って人物がいたらしいが朝廷から大神朝臣てのもらったんだとさ

612 :日本@名無史さん:2020/01/14(火) 23:11:01 .net
時代としちゃ欽明天皇の時代

613 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 00:15:11 .net
だいたい古墳時代を代表する古代氏族どんなんがいたか知ったるか?

蘇我氏、物部氏、、三輪氏=大神氏、吉備氏、毛野氏、秦氏、中臣氏(後の藤原氏)、太氏(多氏、飯富氏のこと)あたりが名前が残ってるだ

漢(あや)氏ってのは蘇我氏の被官として仕えていた

614 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 01:46:42 .net
loserの将棋ブログ読み聞かせボイスきちゃああああああ

615 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 02:28:56.23 .net
金指

616 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 07:21:30.70 .net
>>613
当時、諏訪氏はどこで何をしてたの?

617 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 11:01:31 .net
宗像氏じゃない?

618 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 14:05:30.21 .net
違うと思う。

619 :日本@名無史さん:2020/01/16(木) 22:10:30.46 .net
>>616
神氏だった。

620 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 07:59:08 .net
613
知ら〜ん

諏訪の名称が有名になるの戦国時代やからな

621 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 08:00:46 .net
鎌倉時代の北条氏が真っ先に盟約結んだのもそいや〜諏訪やったな

北条の落人は諏訪に逃げていただよ

622 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 08:03:26 .net
諏訪氏あたりの力を借りて信濃で挙兵

そんで足利が支配していた鎌倉にそのあと進撃した

そのあとは南朝の後醍醐天皇が足利尊氏と戦っていたろ

南朝方に下り南朝武将として北朝と戦ってた

623 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 08:13:18 .net
北畠顕家が南朝方武将として各地を転戦したでしょ

こんとき顕家の武将として参戦していたのが東北の伊達氏、そんで一緒に武将として同伴していたのが執権北条高時の子供の北条時行

顕家軍が瓦解したのと同時に行方不明

624 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 08:55:06.00 .net
伊達氏は南朝方だったがそのあとは東北で逼塞

京都の将軍家と鎌倉御所(将軍家の弟の家系)の争いが京都と関東の間で起こった争い

そんときは将軍家の方に付いてそのまま戦国時代入り

足利将軍家と同族の出羽管領最上氏や陸奥管領の大崎氏らと争った

625 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 08:57:27 .net
こんときに京都将軍家に申請して陸奥守護職もらっただ

守護と管領の争いになったんだな

626 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 21:47:08 .net
諏訪氏は確かに名門だが地味すぎる

627 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 22:47:42.03 .net
源氏と平氏と言えども元を辿れば天皇家なんたら言ったらまた変な妄想抱くんだろが別系図を辿ったてだけで天皇家と格的には同格なんだよ

つまり皇族王として独立政権を主張すればそれは認められる

628 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 00:02:00 .net
>>627
日本語でお願いします。

629 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 00:31:13.85 .net
>>627
意味不明

630 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 01:41:13.12 .net
源氏の始祖は新羅三郎
皇室発祥説は仮託であろう

631 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 01:47:58.08 .net
地味すぎるって?

バカなんじゃねこいつ

625
日本語ですがな
なんで意味が分からないのか不思議ですが?

632 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 01:48:47.45 .net
627
ダアホ

新羅三郎は甲斐源氏の祖だ

633 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 01:49:52.65 .net
仮冒と判明したならそいつら抹殺でよい話よな(╹◡╹)

634 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 02:20:18.32 .net
そいから宗像氏って?

それ五島列島あたりの話じゃないの?

平氏か源氏どちらかに連なるならまだ凄いがな

635 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 02:21:15.93 .net
天皇家と源氏と平氏

血統的にはどれも同格なんだよ(╹◡╹)

636 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 09:15:10.33 .net
624日本@名無史さん2020/01/17(金) 22:47:42.03
源氏と平氏と言えども元を辿れば天皇家なんたら言ったらまた変な妄想抱くんだろが別系図を辿ったてだけで天皇家と格的には同格なんだよ

つまり皇族王として独立政権を主張すればそれは認められる

637 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 10:15:59.39 .net
今どきこんな(╹◡╹)顔文字書いてくるとかオタクってすげえな

638 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 10:17:08 .net
オタク関係無くて笑う

639 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 12:00:29.86 .net
大国主

640 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 18:15:18 .net
諏訪氏が諏訪名乗る前の名乗りが

神氏(じんし!か、みわし!か知らんが)でしょ

豊後(大分県)に蘇我馬子の命令で行ったのが大神氏(おおみわし)でな

普通に考えるなら大和(やまと)にいたときの名乗りが三輪氏(みわし)だろ

三輪山、崇神天皇の伝承ある地じゃん

641 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 12:40:20 .net
諏訪氏と三輪氏どっちが嫡流なの?

642 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 20:35:10 .net
>>641
諏訪氏に決まってる。

643 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 23:20:01.09 .net
それは誰にも分からない

644 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 20:35:40 .net
だから諏訪氏=三輪氏だと何度言ったら

645 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 20:37:39 .net
諏訪氏を名乗る前に諏訪の地で名乗ってたんが神氏でよいんか?

諏訪の名前が出るの戦国時代やからな〜

646 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 20:38:17 .net
なら三輪氏→神氏→諏訪氏やの

647 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 20:40:28.39 .net
姓がそのまんま



そんで

神 頼高 だの 神 頼綱 だのってだいだい名乗っていたわけやな

648 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 20:42:24 .net
641
豊後に下向した大神比義(おおみわひさよし)が三輪氏の一族だって話だろ

649 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 21:45:49 .net
もう断絶して終わったんだよ

650 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 10:00:01 .net
>>649
いや、俺の名字は神だからまだ広い意味では終わっていない。

651 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 19:40:59.10 .net
断然したんか?

西暦568年
蘇我馬子一大神比義

西暦888年
清和天皇一大神良臣

それぞれ使えていた主従関係

652 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 19:41:37.75 .net
647
関係ないと思うが

653 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 19:44:42.68 .net
アボンしちまったな

それぞれの主従関係

西暦568年
主君、蘇我馬子一家臣、大神比義

西暦888年
主君、清和天皇一家臣、大神良臣

654 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 19:46:50.32 .net
つまり蘇我馬子って人物は実際にいた

655 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 20:50:01.23 .net
自分の名字「風間」なんだけど諏訪氏の子孫なのかな?

656 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 20:55:15 .net
>>655
子孫なら言い伝わってるはず

657 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 23:07:01 .net
単に風間という土地出身の可能性もあるからなあ

658 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 02:35:12 .net
>>650
神は藤原氏の末裔も名乗ってるからな
スサノオ→大国主→お前であることを証明する何かを持ってるのか?

659 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 07:30:00 .net
風間トオル

660 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 14:10:05 .net
>>659
風間トオル(本名・須藤光春)

661 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 12:29:55 .net
>>658
本家の方に一応系譜が残っておる。

662 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 01:31:45 .net
風間眞一

663 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 20:50:00 .net
諏訪家の男系子孫は養子に出された子孫が残ってそうだけどな

664 :日本@名無史さん:2020/01/30(木) 00:10:40 .net
>>663
残念ながら残ってないですね。

665 :日本@名無史さん:2020/01/30(木) 23:29:45.51 .net
神氏と大神氏は関係あるの?

666 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 08:50:06 .net
諏訪家が断絶したのは実に惜しい。
日本史の中で間違い無く悲劇である。

667 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 20:39:42 .net
継いだのは溝口家だったっけ?

668 :日本@名無史さん:2020/03/12(木) 12:18:01 .net
>>667
そこから更に養子縁組繰り返して
諏訪家はもはや雑系と化している

669 :日本@名無史さん:2020/03/20(金) 18:51:00 .net
諏訪家は滅びぬ!
何度でも蘇るさ!

670 :日本@名無史さん:2020/04/20(月) 19:35:05 .net
諏訪家はどうせなら島津家から養子を迎えれば良かった。

671 :日本@名無史さん:2020/05/09(土) 00:10:20 .net
>>670
渡来系に乗っ取られることになるじゃないか

672 :日本@名無史さん:2020/07/26(日) 02:13:18 .net
諏訪家は日本で一番の名門

総レス数 820
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200