2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1

1 :日本@名無史さん:2018/07/31(火) 18:05:41.68 .net
年中生野菜を食べられる温暖な気候、
入れ墨やシャマニズムなどの文化習俗、
記録された距離、方向から想定される位置から考えて、
邪馬台国は沖縄に比定するのが妥当である。

邪馬台国の7つの国を統率した女王の墓域は北谷海底遺跡だった。
狗奴国はテイ[魚是]人が居住する先島諸島の21カ国の最果てにある与那国(海底遺跡)だろう。

侏儒国は小笠原諸島、
裸国、黒歯国はサイパン、グアムと推定される。

沖縄の邪馬台国はその後、地球のプレート活動により水没したが、
度重なる自然災害に危機感わ覚え始めていた邪馬台国はそれに先立って、
豊富な鉄器を持って九州・日向(宮崎)に侵攻して新王朝を建設したものと推測される。

355 :日本@名無史さん:2018/09/19(水) 07:36:01.71 .net
完全にスレが止まってるな

356 :日本@名無史さん:2018/09/22(土) 16:27:55.69 .net
沖縄説の主張はもう打ち止めかい?

357 :日本@名無史さん:2018/09/22(土) 19:26:29.58 .net
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

358 :日本@名無史さん:2018/09/26(水) 12:47:24.30 .net
こういう休眠スレの板汚しはよくないから、スレ立てした人は使い切るまでがんばれ!

359 :日本@名無史さん:2018/09/26(水) 17:03:48.40 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

360 :日本@名無史さん:2018/09/29(土) 08:54:52.81 .net
休眠スレにしないで頑張れよ!

361 :日本@名無史さん:2018/09/29(土) 17:05:10.19 .net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

362 :日本@名無史さん:2018/09/30(日) 14:47:32.35 .net
おーい、琉球説はもう諦めたのか?

荒らしのコピペ貼りしか来てないぞ

363 :日本@名無史さん:2018/09/30(日) 16:43:55.17 .net
アー タノシーデスネー 長江の鬲wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL54jcK9b5z4Aih.U3uV7?p=越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

364 :日本@名無史さん:2018/10/01(月) 10:24:44.88 .net
おーい、沖縄説でスレ立てしたなら、放棄せずにがんばれよ!

365 :日本@名無史さん:2018/10/01(月) 12:29:55.99 .net
沖縄説が打ち止めなら埋めるよ?

366 :日本@名無史さん:2018/10/01(月) 14:02:00.59 .net
放置しろよクズ。ageんな

367 :日本@名無史さん:2018/10/01(月) 16:07:26.42 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

368 :日本@名無史さん:2018/10/01(月) 16:20:23.38 .net
もうちょっといじってみて、それで応答なければ人知れず埋めとくからさ

369 :日本@名無史さん:2018/10/01(月) 18:01:01.36 .net
荒らしているのはキナイコシだと白状したようなもの

370 :日本@名無史さん:2018/10/01(月) 18:20:05.28 .net
黙ってsageたまま埋めろ雑魚ミジメったらしんだよ

371 :日本@名無史さん:2018/10/01(月) 19:01:39.68 .net
いや、せっかく沖縄説でスレ立てしたんだから、
沖縄説の人にできるだけがんばって欲しかったんだがな

こうやって、バカが釣れるとその分埋める手間が減るし

372 :日本@名無史さん:2018/10/07(日) 09:58:10.76 .net
さて、埋めるかな

373 :日本@名無史さん:2018/10/07(日) 10:47:23.08 .net
キナイコシの悔し紛れの荒らし宣言

374 :日本@名無史さん:2018/10/08(月) 23:07:52.97 .net
さて、埋めるかな

375 :日本@名無史さん:2018/10/09(火) 07:12:28.68 .net
北九州も近畿も普通に考えればあり得ない
どんなに遺跡が発掘されようが無関係
位置的風土的には沖縄が有力だが、これも致命的におかしいのが
東に海隔てて(70km?)また倭人の住む国ありの所
南にこれだけ来てて、本土方面を東とは言わない
北だよね、しかも距離が全然違う
よって沖縄でもない
残るのは南九州と四国か

376 :日本@名無史さん:2018/10/09(火) 07:33:11.25 .net
>>375
http://www.umigomi.com/where/picture/current_pic01.jpg
http://jikyuujisoku.blog.bbiq.jp/blog/images/2011/10/28/p21.png
http://imagic.qee.jp/kairyuu.gif

http://www.bimitsuri.jp/item/images/4eils1.gif
http://www.jf-ryouri.or.jp/gaiyou/images/gyojo05.gif
https://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/images/shizen14.gif
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/0/e02b0_1615_a7b461c9b2909a7e12c569506569acc2.jpg

http://kesennumanosakana.jp/learn/img/industry_02.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DUrl774VoAEWeAS.jpg

377 :日本@名無史さん:2018/10/09(火) 09:04:43.44 .net
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

378 :日本@名無史さん:2018/10/09(火) 11:31:24.70 .net
さて、埋めるかな

379 :日本@名無史さん:2018/10/09(火) 11:48:46.76 .net
奈良 前方後円墳

全国的には、徳島県の萩原一号墳や鳥取県南部町の浅井11号墳、福岡市博多区那珂1丁目の那珂八幡古墳など
3世紀の前方後円墳が多数ある。近藤義郎によれば、全国の前方後円墳を築造された時期別に
畿内編年の1期から10期の10段階に分けて整理すると、最も古い1期でもっとも多いのは筑前(福岡県北部)で9基、
第二位が播磨(兵庫県)で8 基、第三位が大和で6基、以下備前、美作、備中(岡山県)、讃岐(徳島県)となっている。
さらに朝鮮には3世紀に石積みながら前方後円墳が多数ある。以上から、この地が前方後円墳の発祥地とは言えない。

380 :日本@名無史さん:2018/10/09(火) 12:11:43.59 .net
最初の王都として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、
後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
昭和40年(1965年)に平原遺跡から出土した最大の内行花文鏡は国産と考えられている。その円周が漢代の8咫(直径1尺の円の円周が4咫)に相当することから、記紀などにおいてアマテラスがニニギに与えたとされる八咫の鏡であると考えられている。
かつては八咫は単に大きいことを意味するだけだという説もあったが、この鏡の出土により実際に円周がちょうど八咫である鏡が実在したことが確認された。
これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の起源は稲作伝来の地でもあるこれら博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
これが卑弥呼が女王となった倭国の姿である。

381 :日本@名無史さん:2018/10/09(火) 22:53:30.20 .net
さて、埋めるかな

382 :日本@名無史さん:2018/10/10(水) 07:26:46.89 .net
キナイコシの荒らし宣言かよ。
タチが悪いな。

383 :日本@名無史さん:2018/10/10(水) 14:33:50.25 .net
さて、埋めるかな

384 :日本@名無史さん:2018/10/11(木) 11:36:20.18 .net
さて、埋めるかな

385 :日本@名無史さん:2018/10/11(木) 11:44:06.03 .net
さて、埋めるかな

386 :日本@名無史さん:2018/10/11(木) 18:47:39.48 .net
さて、埋めるかな

387 :日本@名無史さん:2018/10/13(土) 17:57:35.65 .net
さて、埋めるかな

388 :日本@名無史さん:2018/10/13(土) 17:57:50.01 .net
さて、埋めるかな

389 :日本@名無史さん:2018/10/15(月) 11:38:12.03 .net
さて、埋めるかな

390 :日本@名無史さん:2018/10/15(月) 17:18:14.16 .net
さて、埋めるかな

391 :日本@名無史さん:2018/10/16(火) 09:56:29.53 .net
さて、埋めるかな

392 :日本@名無史さん:2018/10/16(火) 10:57:47.59 .net
さて、埋めるかな

393 :日本@名無史さん:2018/10/16(火) 22:19:59.30 .net
さて、埋めるかな

394 :日本@名無史さん:2018/10/17(水) 11:31:17.71 .net
さて、埋めるかな

395 :日本@名無史さん:2018/10/17(水) 16:32:17.70 .net
さて、埋めるかな

396 :日本@名無史さん:2018/10/17(水) 23:50:29.99 .net
さて、埋めるかな

397 :日本@名無史さん:2018/10/18(木) 12:20:35.73 .net
さて、埋めるかな

398 :日本@名無史さん:2018/10/19(金) 17:25:52.75 .net
さて、埋めるかな

399 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 09:46:08.06 .net
さて、埋めるかな

400 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 16:21:49.25 .net
さて、埋めるかな

401 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 17:06:08.42 .net
>>270 >>273 >>298 >>320 >>334 >>338

2016/04/07
【邪馬台国】 畿内・九州以外の説も考えてみるべきでは? 島根説、沖縄説、四国説、奄美大島説、台湾説、etc… [231982652]
http://maguro.2ch.s●c/test/read.cgi/po●verty/1460018135/
邪馬台国の所在地を奄美大島とする著者は、周の要求に応じ、倭人が特産の桑の木と蚕を献上したのではないかという。
 奄美大島では現在も大巫女をフミコと呼び、そのフミコが卑弥呼へ転化したと解説。

402 :日本@名無史さん:2018/10/21(日) 16:56:44.01 .net
さて、埋めるかな

403 :日本@名無史さん:2018/10/21(日) 22:16:11.52 .net
さて、埋めるかな

404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:45:00.10 .net
さて、埋めるかな

405 :日本@名無史さん:2018/10/22(月) 22:17:17.07 .net
さて、埋めるかな

406 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 09:45:40.89 .net
さて、埋めるかな

407 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 13:53:46.22 .net
さて、埋めるかな

408 :日本@名無史さん:2018/10/24(水) 16:39:55.72 .net
さて、埋めるかな

409 :日本@名無史さん:2018/10/24(水) 19:11:52.51 .net
さて、埋めるかな

410 :日本@名無史さん:2018/10/25(木) 02:06:23.81 .net
さて、埋めるかな

411 :日本@名無史さん:2018/10/25(木) 10:18:15.32 .net
さて、埋めるかな

412 :日本@名無史さん:2018/10/25(木) 18:12:53.58 .net
さて、埋めるかな

413 :日本@名無史さん:2018/10/26(金) 18:35:38.34 .net
さて、埋めるかな

414 :日本@名無史さん:2018/10/26(金) 23:08:45.69 .net
さて、埋めるかな

415 :日本@名無史さん:2018/10/27(土) 10:30:30.74 .net
さて、埋めるかな

416 :日本@名無史さん:2018/10/27(土) 13:58:11.33 .net
さて、埋めるかな

417 :日本@名無史さん:2018/10/27(土) 19:18:43.89 .net
さて、埋めるかな

418 :日本@名無史さん:2018/10/28(日) 12:22:34.04 .net
さて、埋めるかな

419 :日本@名無史さん:2018/10/28(日) 21:31:38.75 .net
さて、埋めるかな

420 :日本@名無史さん:2018/10/29(月) 07:52:30.55 .net
さて、埋めるかな

421 :日本@名無史さん:2018/10/29(月) 07:52:46.75 .net
さて、埋めるかな

422 :日本@名無史さん:2018/10/29(月) 09:39:10.93 .net
さて、埋めるかな

423 :日本@名無史さん:2018/10/29(月) 16:33:16.56 .net
さて、埋めるかな

424 :日本@名無史さん:2018/10/29(月) 19:22:52.21 .net
さて、埋めるかな

425 :日本@名無史さん:2018/10/29(月) 22:43:36.64 .net
さて、埋めるかな

426 :日本@名無史さん:2018/10/29(月) 23:39:34.24 .net
さて、埋めるかな

427 :日本@名無史さん:2018/10/30(火) 09:38:46.52 .net
さて、埋めるかな

428 :日本@名無史さん:2018/10/30(火) 20:08:38.34 .net
さて、埋めるかな

429 :日本@名無史さん:2018/10/30(火) 23:32:04.02 .net
さて、埋めるかな

430 :日本@名無史さん:2018/10/31(水) 07:45:29.12 .net
さて、埋めるかな

431 :日本@名無史さん:2018/10/31(水) 13:08:37.60 .net
さて、埋めるかな

432 :日本@名無史さん:2018/10/31(水) 13:40:33.61 .net
さて、埋めるかな

433 :日本@名無史さん:2018/10/31(水) 13:40:45.56 .net
さて、埋めるかな

434 :日本@名無史さん:2018/10/31(水) 19:49:44.62 .net
さて、埋めるかな

435 :日本@名無史さん:2018/11/01(木) 11:20:31.79 .net
さて、埋めるかな

436 :日本@名無史さん:2018/11/01(木) 19:53:22.43 .net
さて、埋めるかな

437 :日本@名無史さん:2018/11/02(金) 13:40:58.65 .net
さて、埋めるかな

438 :日本@名無史さん:2018/11/02(金) 19:46:18.41 .net
さて、埋めるかな

439 :日本@名無史さん:2018/11/03(土) 01:24:47.90 .net
さて、埋めるかな

440 :日本@名無史さん:2018/11/03(土) 19:05:41.71 .net
さて、埋めるかな

441 :日本@名無史さん:2018/11/04(日) 08:06:04.33 .net
さて、埋めるかな

442 :日本@名無史さん:2018/11/04(日) 13:46:57.34 .net
さて、埋めるかな

443 :日本@名無史さん:2018/11/04(日) 15:21:08.51 .net
さて、埋めるかな

444 :日本@名無史さん:2018/11/04(日) 16:17:04.57 .net
さて、埋めるかな

445 :日本@名無史さん:2018/11/04(日) 16:48:25.50 .net
さて、埋めるかな

446 :日本@名無史さん:2018/11/04(日) 20:50:22.44 .net
さて、埋めるかな

447 :日本@名無史さん:2018/11/04(日) 23:46:25.95 .net
さて、埋めるかな

448 :日本@名無史さん:2018/11/05(月) 06:36:40.52 .net
さて、埋めるかな

449 :日本@名無史さん:2018/11/05(月) 10:57:09.93 .net
さて、埋めるかな

450 :日本@名無史さん:2018/11/05(月) 16:29:07.89 .net
さて、埋めるかな

451 :日本@名無史さん:2018/11/06(火) 10:03:30.65 .net
さて、埋めるかな

452 :日本@名無史さん:2018/11/07(水) 13:25:08.40 .net
さて、埋めるかな

453 :日本@名無史さん:2018/11/07(水) 16:20:11.29 .net
さて、埋めるかな

454 :日本@名無史さん:2018/11/08(木) 11:01:07.50 .net
さて、埋めるかな

総レス数 774
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200