2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1

1 :日本@名無史さん:2018/07/31(火) 18:05:41.68 .net
年中生野菜を食べられる温暖な気候、
入れ墨やシャマニズムなどの文化習俗、
記録された距離、方向から想定される位置から考えて、
邪馬台国は沖縄に比定するのが妥当である。

邪馬台国の7つの国を統率した女王の墓域は北谷海底遺跡だった。
狗奴国はテイ[魚是]人が居住する先島諸島の21カ国の最果てにある与那国(海底遺跡)だろう。

侏儒国は小笠原諸島、
裸国、黒歯国はサイパン、グアムと推定される。

沖縄の邪馬台国はその後、地球のプレート活動により水没したが、
度重なる自然災害に危機感わ覚え始めていた邪馬台国はそれに先立って、
豊富な鉄器を持って九州・日向(宮崎)に侵攻して新王朝を建設したものと推測される。

673 :日本@名無史さん:2019/07/10(水) 05:46:42.90 .net
>>670
>>672
卑弥呼の魏帝への朝貢理由は要するに狗奴国戦争における援軍要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は狗奴国の位置(比定)であることに留意されたい。

そこで主要3説(九州説・四国説・畿内説)における狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国「東渡海」千里「複有国」皆倭種(◎九州説…豊後水道、◎四国説…紀伊水道、✖畿内説…鈴鹿山脈?)
−其南有狗奴国(◎九州説…熊本もしくは薩摩、△四国説…南阿波、✖畿内説…仲良し東海?)

畿内説はいずれも当てはまらず、3世紀の四国に十四万戸(邪馬台国+狗奴国)は無理がある(下記参照)。消去法によって、九州説が正しい。

狗奴国が熊本平野か鹿児島川内(せんだい)平野かだが、邪馬台国七万戸(35万石)を統治している女王卑弥呼をして、魏の明帝曹叡に援軍要請させるほど窮地に陥れる(狗奴)国の国力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸35万石)もしくはそれ以上の人口(八万戸40万石)と仮定。
面積から見て、狗奴国が川内(せんだい)平野でゎ3世紀の開墾能力では限界があると思われ、狗奴国は菊地(狗古智比狗の本拠)+熊本+八代の3平野を合わせた超大国と想定して、
北の邪馬台国は筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所&(天気が良ければ)福岡平野→糸島(伊都国)→壱岐島までズドーンと見渡せる甘木朝倉と確定。
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=0.25m×100歩=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、同時期の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳(上方下円墳)を比定。

祇園山古墳
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
https://sora07.exblog.jp/26083348/
https://ameblo.jp/taishi6764/entry-12288771975.html

674 :日本@名無史さん:2019/07/10(水) 06:23:31.90 .net
>>673の続き
すると、もう一つの謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家=狗奴国・卑弥弓呼の子孫/八代淡海→「近江」)も判明。
古代史は以下↓のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(卑弥弓呼、帯方郡張政の説諭で卑弥呼に服従)、伊都国王神武「更立男王国中不服」を派遣し、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向を征服させ、奥津城(王家の谷)として隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国系(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…息子の垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国系(仲哀を神功皇后が暗殺、「倭の五王」へ)…魏>晋>「宋>斉>梁」南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」に任命される。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国系(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。
倭王阿毎多利思比孤「日出処天子」隋煬帝「日没処天子」に対等外交=(隋の悲願、高句麗征伐の鍵となる)新羅からの朝貢を機に「独立宣言」607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教伝来による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家となり、飛鳥疎開宮造営。
推古厩戸…前方後円墳Ω担当の物部守屋を滅ぼす。大和分家を乗っ取ろうとした大臣蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、大和へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→崇神朝・応神朝・継体朝の倭王権(九州王朝)内の抗争が、すべて大和で起こっていたように史実歪曲(唐外交の火種「日出処天子」九州本家の多利思比孤を抹消)。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名を移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武朝(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)〜欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)

675 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 11:13:33.28 .net
沖縄スレだぞ無能朝鮮人

676 :日本@名無史さん:2019/07/12(金) 19:08:56.87 .net
さて、埋めるかな

677 :日本@名無史さん:2019/07/12(金) 19:10:29.53 .net
さて、埋めるかな

678 :日本@名無史さん:2019/07/12(金) 19:10:29.68 .net
さて、埋めるかな

679 :日本@名無史さん:2019/07/16(火) 10:49:44.90 .net
さて、埋めるかな

680 :日本@名無史さん:2019/07/16(火) 10:49:45.16 .net
さて、埋めるかな

681 :日本@名無史さん:2019/07/20(土) 15:27:33.49 .net
さて、埋めるかな

682 :日本@名無史さん:2019/07/20(土) 15:27:53.45 .net
さて、埋めるかな

683 :日本@名無史さん:2019/08/13(火) 15:12:28.30 .net
さて、埋めるかな

684 :日本@名無史さん:2019/08/13(火) 19:55:58.75 .net
>>379
前方後円墳型積石塚(つみいしづか)(北朝鮮の)

中国との国境に近い北朝鮮の鴨緑江中流沿岸の松岩里(ソンアムリ)、雲坪里(ウンピヨンリ)で発見されたとの報告が1990年にあった、
石積みの前方後円形の遺構。いずれも長さ20?30mで計10基あり、出土した鉄器や馬具などから、紀元前2世紀から紀元前後のものという。
高句麗独自の積石塚の一種だが、日本列島の前方後円墳の源流かも、と注目されている。

685 :日本@名無史さん:2019/08/13(火) 20:11:21.41 .net
>>684
そういうウンコ臭い話は百済スレか辰王スレでやれ

686 :日本@名無史さん:2019/08/19(月) 16:24:02.10 .net
さて、埋めるかな

687 :日本@名無史さん:2019/08/19(月) 16:42:25.18 .net
さて、埋めるかな

688 :日本@名無史さん:2019/08/19(月) 20:26:11.36 .net
畿内説のスレで言い負かされたからといって、荒らすなよ
キナイコシ!

689 :日本@名無史さん:2019/09/03(火) 12:22:15.87 .net
さて、埋めるかな

690 :日本@名無史さん:2019/09/03(火) 14:39:47.60 .net
さて、埋めるかな

691 :日本@名無史さん:2019/09/03(火) 15:38:13.67 .net
日本って歴史発掘に使う予算って異常に多いんだよな

逆に言えば捏造も異様に多い

692 :日本@名無史さん:2019/09/04(水) 02:16:04.27 .net
<ウチナーに聞いた琉球チョンコのイメージ>


Q:琉球チョンコについてどう思いますか?

   首を         すぐ  
   吊れ┐      ┌死ね 9%
  11% │ _..-ー''''''l'''''― ..、       
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|  辺野古で  l
  |         `'″   死 ね    |
 │                   ,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″

693 :日本@名無史さん:2019/09/12(木) 18:03:11.59 .net
さて、埋めるかな

694 :日本@名無史さん:2019/09/15(日) 13:50:35.60 .net
さて、埋めるかな

695 :日本@名無史さん:2019/09/15(日) 16:56:55.27 .net
さて、埋めるかな

696 :日本@名無史さん:2019/09/17(火) 20:29:18.05 .net
さて、埋めるかな

697 :日本@名無史さん:2019/09/19(木) 14:04:45.44 .net
さて、埋めるかな

698 :日本@名無史さん:2019/09/19(木) 16:19:28.62 .net
さて、埋めるかな

699 :日本@名無史さん:2019/09/19(木) 18:57:56.28 .net
さて、埋めるかな

700 :日本@名無史さん:2019/09/20(金) 14:33:59.04 .net
さて、埋めるかな

701 :日本@名無史さん:2019/09/20(金) 16:47:41.01 .net
さて、埋めるかな

702 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 20:30:02.93 .net
さて、埋めるかな

703 :日本@名無史さん:2019/09/24(火) 16:09:28.25 .net
さて、埋めるかな

704 :日本@名無史さん:2019/09/25(水) 15:09:49.56 .net
さて、埋めるかな

705 :日本@名無史さん:2019/09/30(月) 14:41:45.90 .net
さて、埋めるかな

706 :日本@名無史さん:2019/10/02(水) 16:14:33.24 .net
さて、埋めるかな

707 :日本@名無史さん:2019/10/02(水) 16:16:15.35 .net
さて、埋めるかな

708 :日本@名無史さん:2019/10/02(水) 16:16:15.59 .net
さて、埋めるかな

709 :日本@名無史さん:2019/10/02(水) 16:16:30.15 .net
さて、埋めるかな

710 :日本@名無史さん:2019/10/02(水) 16:32:49.03 .net
荒ぶるキナイコシ

711 :日本@名無史さん:2019/10/02(水) 19:49:00.20 .net
アカヒを定年退職

712 :日本@名無史さん:2019/10/02(水) 19:51:28.82 .net
コトバンクとは、どこの素晴らしい会社が運営しているのかな、

713 :日本@名無史さん:2019/10/03(木) 13:29:40.35 .net
さて、埋めるかな

714 :日本@名無史さん:2019/10/08(火) 10:41:26.57 .net
さて、埋めるかな

715 :日本@名無史さん:2019/10/24(木) 15:45:41 .net
さて、埋めるかな

716 :日本@名無史さん:2019/10/25(金) 13:37:54.22 .net
     ____
  /      \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶| |    琉球史の第一人者を自称する
 /Y ヽ    ノ  |ヘ    イジメられっ子で片思いの
 ヒ|   /      |ノ    相手をナイチャーに取られた
  丶- (_ノ -イ |      統合失調症を患う
  |丶∈≡∋ /|  < 在日中学二年生だと
  >――――<      バレて悔しいニダァ〜
 / 丶__ノ  \
沖縄生まれの醜い在日朝鮮人


琉チョンの妄想はここから始まったw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/340
> ちなみに俺は沖縄生まれの沖縄育ちで、琉球史の第一人者。
> 残念でした。

命名の瞬間w
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/405
> 琉球史の第一人者を自称するイジメられっこで片思いの相手
> をナイチャーに取られた中学二年生は日本人じゃなかったのか


沖縄は日本固有の領土ではない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/

717 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 16:06:42.29 .net
さて、埋めるかな

718 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 16:06:49.57 .net
さて、埋めるかな

719 :日本@名無史さん:2019/11/05(火) 09:14:06.06 .net
https://i.imgur.com/4GyK2eG.jpg

720 :日本@名無史さん:2019/11/11(月) 19:55:51 .net
さて、埋めるかな

721 :日本@名無史さん:2020/02/07(金) 23:40:28.83 .net
>>5
1/5
【古代/邪馬台国】鬼道で邪馬台国を統一 古代の女王「卑弥呼」の正体とは?呉と蜀を牽制するための「親魏」という破格の高位の称号★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578159614/56
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 05:31:09.92 ID:wg6AmhM90 [2/2]
大月氏国の朝貢に成功したのは間違いなく
当時の司馬懿の政敵である曹真の功績なんで

司馬懿はそれに対抗するために
邪馬台国を大月氏国と比肩する国として過大に報告したって説があったな

722 :日本@名無史さん:2020/02/07(金) 23:48:18 .net
>>11>31 >>122>137
先日、BSでイースター島の特集を再放送していた。
初期モアイ像は正座してるんだそうだ
モアイ像はまげをしてふんどしをして刺青を入れてるのだ。
そして像を囲ってる石垣が、タヒチのそれと酷似している
両島民ともにタロイモを主食としており、
どうやらタヒチから移住したそうなんだが、
ではタヒチ島民はどこから来たか?
DNA鑑定によれば、台湾先住民の親戚だった。
つまりは、台湾からタヒチ、イースター島へと渡海したのである。

だとすると倭人伝が言及する聞きなれない島々は単なる伝説ではないのかもしれない
女王国の東の倭種を小笠原諸島とすると、
その南の侏儒国がグアム・サイパンのマリアナ諸島で、
裸国、黒歯国がタヒチあたりということになるんだろうか?
それなら船で一年というのもあながちおかしくはない

で、このイースター島(ラパ・ヌイ)に最初に入植したのが、
別の島の酋長ホトゥマツアが率いた集団で、7人の息子に探させ見つけたのだった。
この「ホトゥマツア」という名前が、古史古伝の「ホツマツタヱ」にも似てはいるが、
応神天皇の和名である誉田別尊(ホムタワケ)に似てるように感じる。
もちろん似た名前である垂仁と狭穂姫の子の誉津別命(ホムツワケ)とも似てることになる。

723 :>722:2020/02/07(金) 23:48:59 .net
2017.12.28
入れ墨にふんどし!? モアイの謎を徹底解明!
絶海!謎と神秘の巨石文明 モアイとイースター島 〜21のミステリーを徹底究明!〜
http:
//www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=12923
2018年1月6日(土) 午後8時00分(120分)
https:
//www.nhk.or.jp/docudocu/program/92803/2803164/index.html
2017/12/28
http://amass.jp/99245/

イースター島 その8 アナケナビーチ
http://www.komaki-aic.ed.jp/komaki-j/KEIJI/hantaigawa/H13/033.htm
ホツマツア王のモアイ Hotsumatsua
http:
//www.theworldheritage.com/old/southamerica/easter/easter_hotsumatsua.htm

724 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 08:55:47 .net
日本最南端の有人島である八重山諸島波照間島は「果てのうるま(琉球もしくは珊瑚礁)」の意味とされてるが、
かつてはパトローと呼ばれており、
他方、台湾先住のマレー系アミ族が沖合の島をボトロと呼び、マレー系地名の末尾にramランと付くことが多いため、
波照間は「沖合の島」の意味だという主張がある。
よって奄美大島沖合の加計呂麻島も同じ語源と推察される
波照間をボトローラムと呼んだ時、
イザナギの国産み神話の淤能碁呂(オノゴロ島)の語感にも近いものを感じてしまうんだが、
それはともかく、波照間の遺跡から発掘された土器はフィリピン・インドネシア文化との関係が強く、
南西諸島とマレーポリネシア文化との交流が強く示唆されている。

「波照間」地名考
http:
//manyu.cocolog-nifty.com/yunnu/2006/12/post_8dfc.html
「はてるま」語源論争〜もうひとつの語源説
http:
//www.kt.rim.or.jp/~yami/hateruma/gogen.html

725 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 08:56:36 .net
九州地方では僻地にあたる鹿児島や長崎を除いて、地名につく「原」を「ばる、はる」と読む。
福岡の平原や宮崎の西都原の古墳遺跡が有名だ。
開けた土地の耕作地帯を意味する言葉で、「丸(まる)」や「はり」も同根だと思われる。
「まる」は軍事的色彩を感じさせ、「ばり」には征服地の意味、「はり」は開墾地の色合いを思わせるが、
これらは「ふれ」「ふる」「むる」「むら」などと相互に転じているはずだ。
朝鮮半島でも新羅の徐羅伐など、同じ読み方をするため、半島経由で伝わったものと分析する言語学者が多い。
しかし、古代日本人の大半は渡来人なのだから、もし半島言語であるなら、
日本列島で広範に同じ読みが広まってるはずだが、そうではない。
その上で、「ばる、はる」読みは沖縄では、与那原や西原などと無数に存在しており、
小字の実に4分の3がばる地名なのだと言う。(ただ宮古島では「ばり」と読むようだ。)
であるなら、この読みは沖縄発祥だとすら言えても半島ルーツだとは到底考えられない。

なぜなら南西諸島は黒潮に隔てられており、古代、北上は可能でも南下は容易ではないからだ。
最近、インドネシアのでスラウェシ島で大地震津波があって、その州都の被害都市名が「パル」だった。
河口に開けた平坦な土地にある都市で、日本の「ばる、はら」と同じ意味と理解される。
台湾原住民はパラ、NZマオリ族もパラ、マレー山岳民のサカイ族はバルだという。
こうなると、「ぱる・ばる」はマレー系言語ではないかと推察されてくるのだが、
インドのサンスクリット語やタミル語でプルが城壁都市の意味で広汎に使われており、
そこからラオス、タイ、インドネシアに広まっていることがわかる。
トルコ・イスタンブール末尾のブルも同義で、
モンゴルはハラ、満洲はハリのようだが、
中央アジアを媒介にしてユーラシア一帯の共通語として広まっているようだ。
アイヌ語でハルは食糧、パルは入口、パラは広いの意味だ。

726 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 08:56:58 .net
丸に関しては、五郎丸という地名が九州中心(鹿児島にはない)に、新潟・富山、愛知、愛媛・徳島と広がっている。
一方、鹿児島の「針原はりばる」と同名地が富山にあり、こちらは(はりはら)と読むようで、読みは違えどルーツは同じ気がするのである。
こうしたことから、地名が沖縄から鹿児島を経由して北部九州、本四国へと拡散していったろうと想像される。

沖縄に浦添という地名があるが、(うらうすい)から来ており、
浦を襲い支配するという意味で、津々浦々まで征服するとの意味だとされている。
沖縄の小村の多数地名の末尾に添とついてるのはこの由来からきた集落を指していて、
韓国のソウルと語源が通じてるのではないかととれる。

縄文人の日本流入ルートが、ラオス・マレーシアの東南アジアから沖縄経由と、
朝鮮対馬ルートに分岐してる点から考えると、
古代、縄文人が北東アジアから南西諸島、九州、本州と広範囲に居住していた頃、
原は「ぱる・はる」だったはずで、もっぱら、耕作民支配の対象地を指していた。
ところが長江流域から稲作民が日本列島に大量流入して、言語変化を引き起こし、
平安期のハ行転呼に伴って、「バ・パ→ハ→ワ行」と変換された際に、>>563
原(ばる・はる)→原(はら・わら)と変化していったのではないか。

僻地から耕作地を制して「ばる・はる」と呼び、
相当期間、縄文人が支配的、もしくは比較優位時代を維持したまま都市が発展し、文字がもたらされた時、
地名呼称は定着固定化され、
元来、地名というのは変化し難いものだから、
その後、文化経済の中心が他に移動したことにより、
言語変化に左右されず、そのまま化石のようにその地に温存されてしまった、
それが九州であり、沖縄なのではないか。
そう考えると、邪馬台国の所在は、当初先進地域でありながら急激に取り残された
九州もしくは南西諸島だったという分析が妥当のように思われる。

727 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 09:01:36 .net
「〜原(ばる・はる)」地名と「〜丸」地名
https:
//www.shochian.com/harubaru2.htm
スポット048 原(ハラ、ハル)地名についての某大手新聞社(全国紙)からの問い合わせについて 
https:
//ameblo.jp/hiborogi-blog/entry-12209889086.html
沖縄の原(ハラ、バル)地名・雑録
https:
//17020526.at.webry.info/201707/article_4.html

「西中国山地」の縄文地名  ( アイヌ語に基づいて地名の由来を解く「西中国山地」の縄文地名 )
http:
//yamaaruki.sa●kura.ne.jp/aynu.htm


2018/09/29
【海に無数の遺体】鉄橋も崩落=津波被害のパル市−インドネシア地震
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538221596/
2018/07/13
【人類学】縄文人、ラオス・マレーシアにルーツ? ゲノム配列解読[07/11]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531460749/
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180711004656_comm.jpg

728 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 09:10:34 .net
ちなみに井戸を「かわ」と呼ぶのは沖縄から九州・中国までだそうだ。

Vol.07 四万十川の名称の由来
https://www.shimanto-chimei.com/%E5%9C%B0%E5%90%8D%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1/vol-7-%E5%9B%9B%E4%B8%87%E5%8D%81%E5%B7%9D%E3%81%AE%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5/
 川の語源は「河水流ルル音カ、がはがは」と大言海は述べている。ゴウゴウ音を立てて流れるから、その音の擬音語だという。
 民俗地名語彙辞典では川について『井戸のことをカワというのは、沖縄、九州、中国、四国の愛媛県あたりまでという。
自然の流水をそのまま利用する「井戸」に「川」と同じ名称が与えられた。九州では「川」はナガレガワ、沖縄ではカーラ。

729 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 09:37:46 .net
>724 >>318
淤能碁呂(オノゴロ島)については、
英雄神による島釣りの神話として、ポリネシアからメラネシア、ミクロネシアへと広汎に存在してるようで、
日本神話の古層部分にポリネシア文化が組み込まれている
そもそもの国産み説話は、火山噴火による海中からの新島の誕生に、国の創造を疑したものということになる
最近の小笠原西之島の噴火拡大はそうした陸地創造の現実そのもので、
神話の中のオノゴロ島がどの島なのかは別としても、
噴火を繰り返してる口永良部島など、鹿児島から南西諸島の自然現象が国産み神話の舞台もしくは想像の原型だったはずである。


<幻の富士山神話 ー地名をポリネシア語で解釈するー>
http://www.iris.dti.ne.jp/~muken/timei09.htm
 ポリネシア神話によれば、人間に火をもたらした「マウイ」という有名な英雄神が、その祖母が亡くなったとき、
祖母の顎の骨を取って釣り針とし、海中から火山島を釣り上げたといいます。この島釣り神話は、ポリネシア族だけではなく、
広くメラネシアやミクロネシアの諸民族にも広がっています。

730 :日本@名無史さん:2020/03/04(水) 20:43:43 .net
四海華夷總圖(1532年)
https:
//proutvillage.com/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90/4%E7%AB%A0-%E7%B4%80%E5%85%83%E5%89%8D2000%E5%B9%B4%E9%A0%83%E3%80%9C%E7%B4%80%E5%85%83%E5%89%8D1%E5%B9%B4/%E5%9B%9B%E6%B5%B7%E8%8F%AF%E5%A4%B7%E7%B8%BD%E5%9C%961532%E5%B9%B4/
https://pv648733274.files.wordpress.com/2018/09/e59b9be6b5b7e88fafe5a4b7e7b8bde59c961532e5b9b4.jpg

邪馬台国畿内説 Part573
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1583050792/403,636,640,801,804,813,814

731 :日本@名無史さん:2020/03/05(木) 01:01:24 .net
西村雅彦「黙れ、こわっぱ!」

732 :日本@名無史さん:2020/03/05(木) 13:32:17 .net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

733 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 15:50:48 .net
やまとんちゅ

734 :日本@名無史さん:2020/06/07(日) 21:12:27 .net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

735 :日本@名無史さん:2020/06/08(月) 21:06:46.26 .net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません


.

736 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 01:21:48.52 .net
現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
ソングンリ遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです

ソングンリに水田遺構は発見されておらず、朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にあるマジョンリ遺跡の「紀元前300年」です

朝鮮ヒトモドキどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、炭素年代測定を意図的に行わず隣国からの共同研究を頑なに拒んだ上に理由もなく埋め戻すという隠蔽工作を行いました
韓国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として、すでに歴史学の恥部となっています

737 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 14:34:06.11 .net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

738 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 21:28:04 .net
やまとんちゅ

739 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:22:29 .net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


.

740 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:27:00 .net
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

741 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 14:37:13 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l    在日朝鮮系の
  |     |r┬-|       |  / < 無能ヒトモドキ
  \     ` ー'´     //      まるだしwww
  / __        /
  (___)      /

742 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 13:51:39 .net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

743 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 14:51:44 .net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

744 :日本@名無史さん:2020/08/10(月) 21:29:51 .net
いゃーふらーみたい(でーじふらーぬーがろうしがw)んかい騒いでいるしが、
大多数が夜の街や若かにーしぇーでなんくるないさー。
トレンドや完全に収束方向やっさーから、盆明けにはわやになるやんやー。

745 :日本@名無史さん:2020/08/10(月) 21:32:30 .net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

746 :日本@名無史さん:2020/08/10(月) 21:47:26 .net
>>744
沖縄生まれの醜い在日朝鮮人
     ____
  /      \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/\> / 丶| |    琉球史の第一人者を自称する
 /Y ヽ    ノ  |ヘ    イジメられっ子で片思いの
 ヒ|   /      |ノ    相手をナイチャーに取られた
  丶- (_ノ -イ |      統合失調症を患う
  |丶∈≡∋ /|  < 在日中学二年生だと
  >――――<      バレて悔しいニダァ〜
 / 丶__ノ  \    あ、首里城に放火したのは
                 ウリ達じゃないニダよ〜

747 :日本@名無史さん:2020/08/11(火) 15:19:36 .net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません


.

748 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 00:22:59 .net
>>747
無能ヒトモドキ(https://sites.google.com/view/jhistory)を筆頭に、朝鮮ヒトモドキどもは
通称「松菊里型住居」が日本列島の縄文遺跡や弥生遺跡から多数発見されている事と同遺跡の炭化米出土を根拠に
「ウリたちが住居も稲も倭人に教えてやったニダ」とホルホルしていますが愚の骨頂です

松菊里遺跡は1975年に発見され、1977年に命名されました
板付遺跡は1978年、菜畑遺跡は1979年に発見され、発掘調査を開始しました
学問に対して謙虚な日本の研究者が先に命名した韓国側を尊重し、この名称を用いたに過ぎません

現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
松菊里遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです

松菊里に水田遺構は発見されておらず、朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にある麻田里(マジョンニ)遺跡の「紀元前300年」です

朝鮮ヒトモドキどもは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、炭素年代測定を意図的に行わず隣国からの共同研究を頑なに拒んだ上に理由もなく埋め戻すという隠蔽工作を行いました
韓国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として、すでに歴史学の恥部となっています

しかも松菊里型住居は現在では日本の竪穴式住居の劣化コピーであることが判明し、証拠として北緯36度線より北にあるにもかかわらず炉の形跡がない、一柱支から三柱支への移行遺構が存在しないなど多数に及びます

これら客観的な科学検証に基づけば3千年前には水稲や竪穴式住居を完成させた縄文人が朝鮮半島に入植し、朝鮮ヒトモドキどもを指導し支配下に置いていたことが明確です

支配していた根拠として挙げられるのは日本人特有と言えるY染色体O2b1で朝鮮半島では北緯36度線以北には存在していません
寒さに弱かった縄文人は北緯36度線以北は朝鮮ヒトモドキに開拓させていたという傍証であり、住居跡に炉がないことの理由と結論付けられます

魏志韓伝にもあるように馬韓の南は倭人の国であり、むしろ三韓は北から魏の影響を受け、南から倭の影響を受けて発達したと断定できます

749 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 00:23:17 .net
>>747
〜朝鮮半島はもともと農耕民族化した縄文人に支配統治された地域だった♪〜

朝鮮半島南部は紀元前から菜畑・板付・金隈と同族の農耕縄文人が征服し、大陸からは辰国と認識されていました。

根拠として挙げられるのが、
?半島最古の住居遺構である松菊里(ソングリ or ソングンニ)住居跡が日本の竪穴式住居の劣化コピーであること
?半島最古の水田遺構である麻田里(マジョンリ or マジョンニ)遺跡の温帯ジャポニカ米が九州島由来であること

なお北部は遼河文明領域でありウラル系やツングース系が住んでいたことも判明しています。

寒さに弱い農耕縄文人を尻目に、半島の北緯36度線以北にウラル系や後には漢族系などが流入し、
弥生人(元縄文人)国家である辰国の技術指導を受け入れながら形成されたのが馬韓・辰韓・弁韓・狗邪韓国です。

北緯36度線の壁によって
倭人(元弥生人)の影響を直接受けなかったツングース系・穢族・プヨ族を併合して高句麗に、
漢族系であった馬韓は百済に、
辰韓と弁韓が併合して倭種の国新羅に、
狗邪韓国が倭人の国として伽耶を含む任那に移行しました。

https://i.imgur.com/kVpjVvt.jpg

百済は元漢民族であったにもかかわらず、倭国本土に媚を売り続けたため、中華化した新羅から大いに反感を買い、
唐と組んで逐滅(現代語 絶滅)させられました。

高句麗も滅亡し、任那は本土に撤退、統一新羅になったのですが、
白村江の戦いは朝鮮半島から倭人や倭種の引き揚げが目的だったのだろうと推察できます。

その新羅も高麗に滅ぼされ、民族としての倭種の国は半島から消滅してしまいました。

高麗はモンゴル帝国の侵略を受けツングース系とモンゴル系のハイブリッド国家へと変貌を遂げ、現在に至っているのです。

750 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 01:18:45 .net
>>748-749
松菊里型住居は弥生早期に高床式倉庫とセットで江辻遺跡に初登場するが、
両者とも開発過程なく完成形で登場しているため朝鮮南部から取り入れたもの
だとしか考えられんの

残念!チンコロ!

朝鮮半島では約4000年前の稲籾が漢江下流域で出土するため、稲作は
約4000年前から始まったと考えられているが、あとはそれがどうやって
菜畑遺跡までたどり着いたかをすでに探すだけの段階

残念!チンコロ!

櫛目文土器時代、無文土器時代を通して朝鮮半島には日本列島から渡来定着した事が
証明できる在地産の縄文弥生の日本系土器遺構はない

残念!チンコロ!

ハプロタイプO2b1はバイカル湖あたりからインドネシアやミクロネシアまで
見られるため、朝鮮半島の北緯36度以北にも当然存在する

残念!チンコロ!

まあ、おまえの子どもダマシに引っかかってくれる中卒なんかいないと思うが念のためw


残念! 残念! 残念! 華南ハノイリッチブタチックニグロチックチンコロ(爆


アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セロイセローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ(爆

751 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 02:35:14.12 .net
>>750
無能ヒトモドキ(https://sites.google.com/view/jhistory)を筆頭に、朝鮮ヒトモドキどもは
通称「松菊里型住居」が日本列島の縄文遺跡や弥生遺跡から多数発見されている事と同遺跡の炭化米出土を根拠に
「ウリたちが住居も稲も倭人に教えてやったニダ」とホルホルしていますが愚の骨頂です

松菊里遺跡は1975年に発見され、1977年に命名されました
板付遺跡は1978年、菜畑遺跡は1979年に発見され、発掘調査を開始しました
学問に対して謙虚な日本の研究者が先に命名した韓国側を尊重し、この名称を用いたに過ぎません

現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
松菊里遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです

松菊里に水田遺構は発見されておらず、朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にある麻田里(マジョンニ)遺跡の「紀元前300年」です

朝鮮ヒトモドキどもは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、炭素年代測定を意図的に行わず隣国からの共同研究を頑なに拒んだ上に理由もなく埋め戻すという隠蔽工作を行いました
韓国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として、すでに歴史学の恥部となっています

しかも松菊里型住居は現在では日本の竪穴式住居の劣化コピーであることが判明し、証拠として北緯36度線より北にあるにもかかわらず炉の形跡がない、一柱支から三柱支への移行遺構が存在しないなど多数に及びます

これら客観的な科学検証に基づけば3千年前には水稲や竪穴式住居を完成させた縄文人が朝鮮半島に入植し、朝鮮ヒトモドキどもを指導し支配下に置いていたことが明確です

支配していた根拠として挙げられるのは日本人特有と言えるY染色体O2b1で朝鮮半島では北緯36度線以北には存在していません
寒さに弱かった縄文人は北緯36度線以北は朝鮮ヒトモドキに開拓させていたという傍証であり、住居跡に炉がないことの理由と結論付けられます

魏志韓伝にもあるように馬韓の南は倭人の国であり、むしろ三韓は北から魏の影響を受け、南から倭の影響を受けて発達したと断定できます

752 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 02:36:25 .net
>>750
〜朝鮮半島はもともと農耕民族化した縄文人に支配統治された地域だった♪〜

朝鮮半島南部は紀元前から菜畑・板付・金隈と同族の農耕縄文人が征服し、大陸からは辰国と認識されていました。

根拠として挙げられるのが、
?半島最古の住居遺構である松菊里(ソングリ or ソングンニ)住居跡が日本の竪穴式住居の劣化コピーであること
?半島最古の水田遺構である麻田里(マジョンリ or マジョンニ)遺跡の温帯ジャポニカ米が九州島由来であること

なお北部は遼河文明領域でありウラル系やツングース系が住んでいたことも判明しています。

寒さに弱い農耕縄文人を尻目に、半島の北緯36度線以北にウラル系や後には漢族系などが流入し、
弥生人(元縄文人)国家である辰国の技術指導を受け入れながら形成されたのが馬韓・辰韓・弁韓・狗邪韓国です。

北緯36度線の壁によって
倭人(元弥生人)の影響を直接受けなかったツングース系・穢族・プヨ族を併合して高句麗に、
漢族系であった馬韓は百済に、
辰韓と弁韓が併合して倭種の国新羅に、
狗邪韓国が倭人の国として伽耶を含む任那に移行しました。

https://i.imgur.com/awJsVAr.jpg

百済は元漢民族であったにもかかわらず、倭国本土に媚を売り続けたため、中華化した新羅から大いに反感を買い、
唐と組んで逐滅(現代語 絶滅)させられました。

高句麗も滅亡し、任那は本土に撤退、統一新羅になったのですが、
白村江の戦いは朝鮮半島から倭人や倭種の引き揚げが目的だったのだろうと推察できます。

その新羅も高麗に滅ぼされ、民族としての倭種の国は半島から消滅してしまいました。

高麗はモンゴル帝国の侵略を受けツングース系とモンゴル系のハイブリッド国家へと変貌を遂げ、現在に至っているのです。

753 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 08:29:58 .net
>>751-752
松菊里型住居は弥生早期に高床式倉庫とセットで江辻遺跡に初登場するが、
両者とも開発過程なく完成形で登場しているため朝鮮南部から取り入れたもの
だとしか考えられんの

残念!チンコロ!

朝鮮半島では約4000年前の稲籾が漢江下流域で出土するため、稲作は
約4000年前から始まったと考えられているが、あとはそれがどうやって
菜畑遺跡までたどり着いたかをすでに探すだけの段階

残念!チンコロ!

櫛目文土器時代、無文土器時代を通して朝鮮半島には日本列島から渡来定着した事が
証明できる在地産の縄文弥生の日本系土器遺構はない

残念!チンコロ!

ハプロタイプO2b1はバイカル湖あたりからインドネシアやミクロネシアまで
見られるため、朝鮮半島の北緯36度以北にも当然存在する

残念!チンコロ!

まあ、おまえの子どもダマシに引っかかってくれる中卒なんかいないと思うが念のためw


残念! 残念! 残念! 華南ハノイリッチブタチックニグロチックチンコロ(爆


アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セロイセローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ(爆

754 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 10:27:43 .net
、、; (⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ),  ,
、ヾ (⌒     ⌒⌒);;)/,
    丶 l|l l|l / '
  ファビョ━ l|l l|l ━ン!
    ../ i   / i   
..(゜\./,_ ┴./゜)(   
  \ \iii'/ /,!||!ヽ    チンコロォォォ!!
  /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\   アァァァーーー!!
  \ヽY~ω~yi ./⌒/   セロォォォーイ!!
   | .|⌒/⌒:} !.  く
 ./ ! k.;:,!:;:;r| ,!   ヽ
    <ニニニ'.ノ

755 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 12:24:10 .net
>>754
松菊里型住居は弥生早期に高床式倉庫とセットで江辻遺跡に初登場するが、
両者とも開発過程なく完成形で登場しているため朝鮮南部から取り入れたもの
だとしか考えられんの

残念!チンコロ!

朝鮮半島では約4000年前の稲籾が漢江下流域で出土するため、稲作は
約4000年前から始まったと考えられているが、あとはそれがどうやって
菜畑遺跡までたどり着いたかをすでに探すだけの段階

残念!チンコロ!

櫛目文土器時代、無文土器時代を通して朝鮮半島には日本列島から渡来定着した事が
証明できる在地産の縄文弥生の日本系土器遺構はない

残念!チンコロ!

ハプロタイプO2b1はバイカル湖あたりからインドネシアやミクロネシアまで
見られるため、朝鮮半島の北緯36度以北にも当然存在する

残念!チンコロ!

まあ、おまえの子どもダマシに引っかかってくれる中卒なんかいないと思うが念のためw


残念! 残念! 残念! 華南ハノイリッチブタチックニグロチックチンコロ(爆


アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セロイセローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ(爆

756 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 12:46:12.09 .net
、、; (⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ),  ,
、ヾ (⌒     ⌒⌒);;)/,
    丶 l|l l|l / '
  ファビョ━ l|l l|l ━ン!
    ../ i   / i   
..(゜\./,_ ┴./゜)(   
  \ \iii'/ /,!||!ヽ    チンコロォォォ!!
  /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\   アァァァーーー!!
  \ヽY~ω~yi ./⌒/   セロォォォーイ!!
   | .|⌒/⌒:} !.  く
 ./ ! k.;:,!:;:;r| ,!   ヽ
    <ニニニ'.ノ

757 :日本@名無史さん:2020/08/12(水) 13:29:44.68 .net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

758 :日本@名無史さん:2020/08/22(土) 21:42:39 .net
>>200
7/3
【初発見】ついにアボリジニの遺跡が海底で見つかる! 温暖化による海面上昇で水没していた [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1593736137/

759 :日本@名無史さん:2020/08/23(日) 12:38:56 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 在日ヒトモドキ
  \     ` ー'´     //      まるだしwww
  / __        /
  (___)      /

760 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 15:24:37 .net
安倍ちょん辞任

761 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 15:41:47 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日洗脳に侵された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキwww
  / __        /
  (___)      /

762 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 21:23:36 .net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

763 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 21:57:48.13 .net
中国から物理的に到達可能なのに渡来人が来ていないと考える方が不自然
少なくとも硯を使っていた人達は中国と一定の交流があったと考える方が自然

764 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 22:08:46 .net
硯は単なる宝器で使った痕跡がないの

筆や木簡、竹簡、経木の出土がないだろ

765 :日本@名無史さん:2020/08/30(日) 02:24:11.22 .net
>>763
支那が台湾と沖縄が違う島だと気づいたのは7世紀だぞ

766 :日本@名無史さん:2020/08/30(日) 14:02:28 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

767 :日本@名無史さん:2020/08/31(月) 00:46:52.81 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日洗脳に侵された
  \     ` ー'´     //      哀れな在沖ヒトモドキwww
  / __        /
  (___)      /

768 :日本@名無史さん:2020/08/31(月) 17:23:15 .net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


.

769 :日本@名無史さん:2020/08/31(月) 17:27:34 .net
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

770 :日本@名無史さん:2020/09/01(火) 01:48:13.01 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に侵された
  \     ` ー'´     //      在日ヒトモドキ丸出しw
  / __        /
  (___)      /

771 :日本@名無史さん:2020/09/01(火) 13:04:43 .net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

772 :日本@名無史さん:2020/09/01(火) 15:56:12.70 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に侵された
  \     ` ー'´     //      在日ヒトモドキ丸出しw
  / __        /
  (___)      /

総レス数 774
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200