2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欠史八代とは何だったのか? 其2

996 :日本@名無史さん:2022/02/27(日) 19:14:33.60 .net
つまり、近畿の大和も、出先機関の伊都も、同じ国名だったという考え方

ヤバたいとか、ヤバユエとか、そういうのは後世の時代の訂正ですから、1が正解だという考え方があります

中国は日本の地名や人名を短く音感で書きます。
ゆえにナシメはダショウマイ→タジマノモリ
故にヌカダイ→額田宿禰
タケシウエツ→武内宿禰
卑弥呼→姫巫女

昔は本当の名を知られると命を支配されるのと同じという考え方があった
特に女性は本名を隠す

故に卑弥呼が名前のはずがないのではないか

確か、普段使う名と、隠された名があり、女性の親からおしえてもらって、その名前を唱えると事実婚になる様な段取りだったかと

総レス数 1085
524 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200