2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代天皇は100歳を超えるのか ◆2

257 :日本@名無史さん:2020/11/07(土) 20:17:17.05 .net
15代・応神天皇元年を考古学的にも文献史的にも最有力の390年として、20人後、30人後の平均在位を計算してみる。

重祚が絡んでくるので、大変ややこしいが頑張って計算してみた。
言っておくけどやってない人間がやってる人間に文句を言うな。
文句があるのなら自分で計算すればいい。

⓵ 15代応神から20人後は34代舒明天皇で641年まで在位。
641から応神元年390を引くと251年
251を20人で割ると12.55
応神天皇以降20人の平均在位は12.55年。
そしてお母さんの神功皇后を確実な1代とみなし神武まで15代を遡る。
12.55×15=188.25
四捨五入して188年とし、応神元年390年から188年を引き神武のおおよその即位年を割り出す。
390-188=202

神武即位はおおよそ202年

A 15代応神から重祚を考慮した30人後は45代聖武天皇で749年まで在位。

749-390=359
359を30人で割ると11.9666…・
応神から30人後の平均在位は11.966
上記、神功皇后を確実な1代とみなし15代遡る。
11.966×15=179.49 四捨五入して179年
応神元年390年から179年を引くと211年

神武即位はおおよそ211年。

どっちにしても神武は卑弥呼の時代だ。
卑弥呼(Bei mei hu)とは比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后、ヒメ(蹈鞴五十鈴)姫である

総レス数 1007
549 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200