2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代天皇は100歳を超えるのか ◆2

407 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 00:31:17.22 .net
17世代ってどれくらいの年数?
中国
周 第14代桓王(前719年即位)…第35代顕王(前321年没) 398年
秦 第9代穆公(前659年即位)…第28代昭襄王(前251年没)408年
  第13代景公(前577年即位)…二世皇帝(前207年没)370年

フランス王国
カペー朝ユーグ・カペー(987年即位)…ヴァロワ朝ルイ12世(1515年没)528年(524歳差)

イギリス王国
ヨーク朝エドワード4世(1461年即位)…ウィンザー朝ジョージ6世(1952年没)491年(453歳差)
テューダー朝のヘンリー7世が即位して17世代目のエリザベス2世(1926-1457=469歳差)は即位して
68年にもなり、現在94歳。ヘンリー7世即位(1485年)から2020年まで535年。

ティムール朝〜インドのムガール朝
ティムール(1370年即位)…バハードゥル・シャー2世(1858年退位、62年没)488年(439歳差)

17世代に達していないが、皇帝の在位年数の合計は、中国の前漢〜後漢では16世代422年、
唐では14世代289年、北宋〜南宋では13世代319年、明では12世代276年。

だいたい在位年数と先祖との生まれた年の差はいい相関関係がありそうだ。
神武天皇の17世代目の天皇が生きた年代を特定できれば、神武天皇の時代を求めること
ができそうではないか?

総レス数 1007
549 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200