2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代天皇は100歳を超えるのか ◆2

436 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 16:32:01.10 .net
>>421
>17世代でも天皇は40代くらいかわるんですね。

そうですね。あと、世代数でなく「代」数に着目するとどうでしょう。
日本書紀は第44代元正天皇(当時41歳)の御世である西暦720年に編纂されています。
第30代敏達天皇即位〜第73代堀河天皇崩御あたりまで536年、第38代天智天皇即位〜
第81代高倉天皇譲位あたりまで512年で、ともに19世代44代で500年以上550年未満と
いったところですから(ただし、桓武天皇のように50歳で嵯峨天皇を、光孝天皇のように
38歳で宇多天皇を、醍醐天皇のように42歳で村上天皇を…と後を継ぐ天皇を儲けた年齢が高い
天皇も何人か系図に含んでいます)、神武天皇は日本書紀編纂の500〜540年ほど前の人物だった
としても決してありえない話ではないかも?

もちろん歴代天皇のうち44代をどうとるかによって600年、700年ぐらいもありえます。
まあ、いずれにせよ、皇統譜が正しいとして神武〜元正が27世代なので神武天皇は紀元後
1世紀より前の人物ではありえないだろうし、天皇の代数のほうに注目すれば、神武天皇の
日向から大和への移住はどんなに遅くても女王卑弥呼の時代に重なるかそれ以前だろうとい
うわけで、邪馬台国東遷説はあり得ないことになります。
初期の大和政権と邪馬台国をどう折り合いをつけるかが問題になります。

総レス数 1007
549 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200