2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代天皇は100歳を超えるのか ◆2

443 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 19:52:31.47 .net
>>441

宣化天皇539年プラス神武即位BC660年は1199年。
2で割ると599.5、四捨五入で600年。
538マイナス600はBC62年。
倍歴だと神武BC62年。

え〜と、おまえは今月中に氏ね、わかったか。

444 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 20:00:21.44 .net
>>437









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

445 :太国:2020/11/15(日) 20:20:15.16 .net
>>443
オマエは2倍暦だけしか知らんのか?w
これじゃぁ武内宿祢の超長寿が説明できねえんだよ。
もっと慎重に研究しろ。

それが出来ねえなら、明日でも即刻松沢病院にかけつけろ。

446 :太国:2020/11/15(日) 20:30:51.04 .net
タイム・マシンで計測したような星辰光度計表じゃあオマエの脳内は
精神病度計だな。うはははは・・・


https://www.youtube.com/watch?v=-CWdJX3ex4k

447 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 21:05:44.02 .net
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.

448 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:23:01.02 .net
>>447
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

449 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:28:51.10 .net
俺は>>443さんじゃないけど
>>445
四倍暦→三倍歴→二倍歴→通常暦みたいに
使用する暦が変わった可能性もあるんじゃないかな
三倍歴なら武内宿禰は100歳ぐらいで死んだこと
になりそうでおかしくない

なお、継体天皇の宝算が、日本書紀では82歳か85歳、
古事記では43歳なので、当時は二倍暦を使用していた?

450 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:29:52.62 .net
糸ちょんが現れない日は泡ちょんと在日ひともどきが暴れまくるんだな
5ch在日チョーセン人連絡会とかがあるんかな?

451 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:30:16.40 .net
>>448









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

452 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:30:42.47 .net
>>451
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、
玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

そもそも玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、
そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。

よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、
中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、
在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、
グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、
中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
惨めで憐れな無能生物なのです。

453 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:31:28.94 .net
>>452









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

454 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:32:15.56 .net
>>453
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、
同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「ウルサンムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、
玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

そもそも玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、
そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。

よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、
中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、
在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、
グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、
中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

455 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:44:29.23 .net
>>454









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

456 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:49:43.81 .net
>>455
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、
玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

そもそも玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、
そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。

よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、
中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、
在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、
グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、
中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
惨めで憐れな無能生物なのです。

457 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:50:24.82 .net
.









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

458 :日本@名無史さん:2020/11/15(日) 22:52:01.65 .net
>>457
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、
同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「ウルサンムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、
玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

そもそも玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、
そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。

よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、
中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、
在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、
グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、
中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

459 :太国:2020/11/16(月) 06:02:59.59 .net
>>449
そのとおり、当時ある時代3倍暦を行使していた。
継体は2倍暦でそのとおりだ。

460 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 06:57:27.33 .net
>>436
44代500〜540年はいい感じかな。でも、天智天皇と孫の光仁天皇の
年齢差が83歳もあり、光仁天皇と孫の嵯峨天皇の年齢差が77歳もある
ような部分も含めて敏達天皇〜堀河天皇や天智天皇〜高倉天皇が19世代
530〜540歳差になるから、神武〜元正は19世代でなく二世代ほど補正
して21世代ぐらいが妥当かもしれない。
 
卑弥呼が神武天皇の后ヒメタタライスズヒメと主張するスレ主の主張を支持するなら、
卑弥呼(175年頃生まれ?)のちょうど11世代目が5世紀半ばから後期にかけての
履中・反正・允恭(420〜430年生まれ?)、さらにその11世代目が文武(683年生まれ)
・元正(680年生まれ)・淳仁(733年生まれ)・光仁(709年生まれ)といったところ
ではないだろうか。

そして崇神天皇崩御が331年、仲哀天皇崩御と応神天皇誕生が380年とするなら、
崇神天皇が60歳ほどの長生きでもない限り崇神〜応神は6世代ではなく5世代が
妥当そうだ。さらに婚姻関係などから孝元〜景行まで3世代、孝元から仁徳まで
7世代の可能性が浮上?では、孝霊は孝元と同世代か一つ上の世代か?孝安は?
孝昭は?

太国さんの見解だと、卑弥呼=ヤマトトトビモモソヒメで卑弥呼の兄弟孝元から
履中・反正・允恭まで10世代だから卑弥呼=ヒメタタライスズヒメとする仮説と
は世代数的にはあまり違わない。この場合崇神天皇崩御は331年でなく271年に
近そうだ。傍系氏族の系図は省略が多いのかも?

461 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 07:10:06.62 .net
神武天皇が生きていたのはいつの時代?
@BC660年(>>352さんの説。日本書紀の記述はそのまま正しいと主張)
AAD1年(太国さんの説)
BAD90年ごろ(>>403さんの説)
CAD200年ごろ(スレ主の説。ただし神武〜開化まで本当の大王は
天皇家でなくスサノオこと帥升の血筋の男性)
D3世紀末〜4世紀初め(江戸時代の経世家、数学者である本多利明が
1798年に我が国は神武天皇即位から1500年しか経っていないと主張。
他に安本美典氏ら邪馬台国東遷説支持者に卑弥呼=天照大神であり、
神武天皇は4世紀初めの頃の人物と考える人が多い)

綏靖天皇=帥升、安寧天皇・懿徳天皇・孝霊天皇などの諡号は同時代の
中国の漢の皇帝から取ったという説も。

さ〜て、どの説が正しいか

462 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 07:57:12.39 .net
397は京大卒の超能力者だろ

463 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 08:10:53.93 .net
>>403

331年:崇神没とし、
尾張時系図でその一世代前の宇那比姫を、

190年頃:卑弥呼(宇那比姫)共立
なんて言ってるのだからただのアホ。

一世代間が100年以上あるわけだがwww

464 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 08:13:10.10 .net
1世代目 神武 
2世代目 手研耳命 綏靖 安寧 息石耳命
3世代目 懿徳 孝昭 孝安 天豊津媛命(懿徳の皇后)
4世代目 孝霊 孝元 開化 大彦命
5世代目 倭迹迹日百襲姫命 稚武彦命 崇神 彦太忍信命(崇神の異父兄)御間城姫命(崇神の皇后)
6世代目 垂仁 狭穂彦王 狭穂姫命(垂仁の皇后) 景行 屋主忍男武雄心命 播磨稲日大郎姫(景行の皇后)
7世代目 日本武尊 成務 息長宿禰王(記紀によると開化の曽孫) 武内宿禰 
8世代目 仲哀 神功 葛城襲津彦
9世代目 応神 磐之媛(仁徳の皇后)玉田宿禰 葦田宿禰
10世代目 仁徳 稚野毛二派皇子 幡日之若郎女(履中の皇后)円大臣 蟻臣
11世代目 履中 反正 允恭 大草香皇子 忍坂大中姫(允恭の皇后)韓媛(雄略の妃)荑媛(市辺押磐皇子の妃)
12世代目 安康 雄略 市辺押磐皇子 眉輪王
13世代目 清寧 顕宗 仁賢

465 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 08:33:55.85 .net
天皇という称号は7世紀に創作された。

だから神武も崇神も天皇ではない。
では大王(おおきみ)であったか?
違う、神武時代の大王(おおきみ)は鴨王(かものきみ かものおおきみ)と日本書紀に書かれている、
神武の義理兄の天日方奇日方だ。
えべっさんこと事代主の子である。

「主」、これは神武や崇神より上位であり、その大王(おおきみ=大物主)を崇神が倒したのだ。
場所は三輪山だ。
だから崇神はその怨霊を怖れ、手元にあった鏡を放出。
その鏡、流れ流れて今は伊勢神宮にある。
鏡は今も行き場所がなく、20年に一度、式年遷宮という形で伊勢神宮境内をさまよう。

466 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 08:38:22.10 .net
>>464

素晴らしい。
自分は崇神を神武からE世代だと思うけど、でもおおよそあなたに賛成。

宇那比媛を卑弥呼であるとか、神武は西暦0年即位だとか、
ここにはアホが多いので、あなたの意見は新鮮だ。

467 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 08:47:46.53 .net
自演乙w

468 :太国:2020/11/16(月) 08:54:47.99 .net
>>460
それはそれがしの見解ではないです。等号は成立しないですよ。

469 :458:2020/11/16(月) 08:55:35.58 .net
まだいろいろ突っ込まっれるところはあると思う
(例えば垂仁天皇の皇后の日葉酢媛命や景行天皇の皇后の
八坂入媛命はこの系図のどこに位置するんだとか)

安寧・懿徳・孝昭・孝安の四天皇は磯城県主葉江もしくは
その弟の娘たちを妃に入れているから連続四世代ではなく
同一世代か二世代に分けるのが妥当と考えた

安寧天皇の第一子とされ天豊津媛命の父とされる息石耳命は
神武天皇の皇子たちと「耳」で共通するので神武の子の一人
と考えた

倭迹迹日百襲姫命はやはり崇神天皇と同世代の若い女性だったはず
大物主神がいくら物好きでも枯れ木のような婆さんを自分の妻に要求
するはずがない

また孝元天皇を祖とする葛城氏の系図が古代天皇の正しい
世代数を推定する傍証になりそうだ
 
他にも物部氏の系図では饒速日命から垂仁朝の十千根まで8世代、
神武と同時代の可美真手命の10世孫にあたる伊莒弗が履中・反正時代
の大連、伊莒弗の玄孫で饒速日命の15世孫にあたる麁鹿火が武烈から
宣化までの大連だから、神武から履中・反正・允恭まで11世代、
安閑・宣化・欽明まで15世代と見做していいと思う

470 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 08:55:58.66 .net
>>445

武内宿禰は景行・成務・仲哀・応神・仁徳の5代に仕えたとされているが、
孝元天皇紀では、孝元天皇(第8代)皇子の彦太忍信命を武内宿禰の祖父とすることから、
孝元の曾孫になる。
尾張氏系図などでは6代孝安時代の人物の次が崇神時代の人物になってるので、
孝元は崇神と同世代あたりの傍系と仮定して、そして崇神の子を垂仁ではなく、
考古学的にも崇神陵墓の隣に墓(渋谷向山)がある景行と仮定すると、
武内宿禰が成務・仲哀から使えたというのは十分あり得る。
70歳くらいで亡くなったとしても可能である。

471 :太国:2020/11/16(月) 09:07:20.36 .net
八幡愚童訓がものをいう。

 黄龍2年(230年)=開化48年

ここから倍暦で逆算すれば、 神武元年=西暦元年  だ。

世界各地で倍暦は行使されていた。
典型的なのは古代マヤの月暦で、これは2倍暦だ、
この暦はマヤ文字で便宜上各月は

  C1 C2 C3 C4 C5 C6

と、6か月が1年なのだ。

他にも事例はけっこうある。日本も古代はこれを行使していたのだ。
倍暦否定は失敗だな。w

472 :458:2020/11/16(月) 09:37:59.07 .net
物部麁鹿火は饒速日命の15世孫でなく14世孫(15世代目)の間違いでした
饒速日命から8世代目が十千根、11世代目が伊莒弗、12世代目に
雄略天皇に仕えた目がいる。15世代目が麁鹿火。
しかし、麁鹿火と守屋が家系図上同一世代になるのはまた奇妙だ。守屋は
麁鹿火より一世代は下だろう。

473 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 12:58:41.09 .net
>>471
歴史で大事なのは蓋然性だ。
おかしな事、突飛な事は排除していくことが大事だ。

欽明天皇以前、宣化天皇以前を倍歴などとした場合、
科学的に判明している当時の平均寿命を大きく逸脱する。

だからありえないし、倍歴は排除すべき対象。

悪いがあなたは俺のスレに書き込まないでくれ、荒らしと同じだ。

474 :太国:2020/11/16(月) 13:06:17.13 .net
朝廷は全国からいくらでも美味い物が入って来る。場末の人民ら
ではな〜い。だからオマエの主張は盲象そのものだ。
おかしいのはオマエの主張なわけだよ。倍暦行使は真だから排除
はさせない。

都合わるいから出てもらいたいわけだろ。
これではオマエの盲象を治療するすべがなくなってくる。
苦い薬こそオマエの盲象を治療するのだ。ありがたく思え。

475 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 13:06:28.41 .net
三輪 氏   安曇氏  物部氏    三上氏   忌部氏    紀国造家   久米氏  大伴氏 中臣氏  皇室  

櫛御 方   穂己都久 宇摩志麻治 彦伊賀都   天富        天道根   大久米     道臣 天種子  1神武
健飯 勝   摩幣区利 彦湯支    天夷沙比止 彌麻爾支     伊麻枳利 布理祢     味日 宇佐津臣2綏靖3安寧
健甕 尻   意伎布根 意冨祢    川枯彦     和謌富奴     比古麻   味耳       稚日 御食津臣4懿徳
豊御 食主  小栲梨   出石心大臣 . 坂戸毘古   佐久耳       知名曽   五十真手   大日 伊賀津臣5孝昭6孝安
健飯 賀田巣麻曽杵   大綜麻杵   . 国忍富     阿加佐古   .久志多麻 久米大人  角日 梨津臣  7孝霊8孝元9開化
大 田々根子大栲成吹 伊香色男.  .大加賀美   玉久志古    大名草彦 押志岐毘古 豊日 神耳勝  10崇神
大御 食持  百足足尼 十市根    鳥鳴海    多良斯富   .宇遅比古 七拳脛    武日 大鹿島  11垂仁12景行
大友 主   勝海足尼 胆咋       八倉田    麻豆奴美足尼 等与美々 祢久良支   武以 臣狭山  13成務14仲哀
志多 留   大浜    .五十琴    室毘古    佐岐大人足尼 豊布流   伊与足尼  佐彦 雷大臣  15応神
石床      浜子    .伊呂弗    比賀多    多比古足尼   塩籠    加志古     山前 大小橋  16仁徳

476 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 13:08:08.47 .net
>>474
お前の意見など全然都合悪くないが、アホすぎてとにかく邪魔。

477 :太国:2020/11/16(月) 13:09:05.25 .net
書紀が3倍年暦を行使していた記述の表

【紀の欠史八代間の天皇崩御の日数統計表】

1日 0  11日 0  21日 0
2日 1  12日 0  22日 0
3日 0  13日 0  23日 0
4日 0  14日 0  24日 0
5日 1  15日 0  25日 0
6日 1  16日 0  26日 0
7日 0  17日 0  27日 0
8日 2  18日 0  28日 0
9日 2  19日 0  29日 0
10日 1  20日 0  30日 0

上表を見ると有効数字はみな左半三分に収まっている。11日以後の崩御
なされた天皇は誰一人としていない。天皇八人とも全部月上旬に死亡
しているということだ。およそ人間の死亡というものは志望でき
ず、例外として暗殺、自殺等特殊なことのない限り選択はできない。
いつ死ぬかはだれもが分からんのであるから、かように、中旬、下旬
に死亡してなかったなどと八人も続くわけがない。ということは
当時の或る時期は前表の2週間より狭小の、1ヶ月が10日しかなかっ
たということになるのだ。これは八代の一時期、朝廷は3倍暦を行使
していたという事である。隅田八幡鏡銘文「日十大王」はこれを裏づける。
上表は1日〜10日までと整然としている。
ということは、舎人親王らは原書群の選択にて、最も信頼おける記述を
選んだに違いないから、このように整然化されてるということは、紀の
八代間の原書群には2倍暦法での記載のものと3倍暦での記載のもの
があって、両者が交錯していたものもあったであろう。その中からこれ
が真であると舎人らが確信、選択をして紀の記述としたものであろう。
八代間の当時、互いに2倍暦、3倍暦を朝廷は使い分けしていたと
受け取れる。だから倍暦の変更は相当行われていたと観ていい。

478 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 15:30:29.10 .net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

479 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 16:40:09.60 .net
2倍暦はギリわかる
盆はもともと旧暦7月で、正月と同じく先祖をお祀りする行事だった
また「夏越の祓」といい、6月末日に大晦日のように半年の厄を払う行事も昔からある
春分と秋分を「彼岸」という同じ名前で呼ぶのも昔の暦の名残だといえるかもしれない

3倍暦はまったくそういう文化的根拠がない

480 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 18:33:03.78 .net
日本書紀によると大和政権は二倍歴や三倍歴、四倍歴を必要に
応じて使い分けていたと考えられる … 間違い

大和政権は何らかの理由があって天皇の在位年数を二倍や三倍、
四倍ほどにわざと「水増し」して記録した … ありうる

481 :太国:2020/11/16(月) 18:40:10.85 .net
>3倍暦はまったくそういう文化的根拠がない

いまは学制のことは変わってるかよく知らないが、現今もそうなのか
学期は1年で3学期分だ。だから3分の1の分割はあるのさ。

482 :太国:2020/11/16(月) 18:47:30.32 .net
>>480
動機がねえだろ。
過去を調べるに、世界でけっこう倍暦をやってるぜ。

1年が365日でやってるとは限らんぜ。
古代マヤのツォルキン暦は1年が260日なのだ。
だから不規則暦っていうのがあるんだよ。

483 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 18:47:36.45 .net
>>480
>大和政権は何らかの理由があって天皇の在位年数を二倍や三倍、
四倍ほどにわざと「水増し」して記録した … ありうる

その通り、その水増しが何故かということでしょう。

何かを隠すために、意図的に時代設定を大きくずらした。

それはもう、AD107年倭国王帥升の渡海しての謁見要請でしょう。
王が自ら土下座しに行く、これほど屈辱的なことはありません。

そして名前が似ている帥升(Shuai sheng )=スサノオだとの仮説を立ててみればいい。

そうするとスサノオから約5世代100年後に神武がいます。
神武が卑弥呼の時代になります。

だから神武東征紀で神武の武勇伝がこれでもかと強調され、まるで男王国のような記述になった。
これは女王国であったことの裏返しです。

魏志倭人伝に出てくる卑弥呼(Bei mei hu)とは、
比売后〈Bi; mai hou〉=ヒメ(踏鞴五十鈴)后以外にありません。

お墓も葛城=奈良県御所市にあります。

484 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 18:49:57.71 .net
>>481
3分割の学期が古代にあったのか?

485 :太国:2020/11/16(月) 18:57:20.81 .net
準3倍暦なら古代マヤ暦にあったな。
このごろ引っ越しでマヤのノート類が多数の段ボールのどこかに
入りこんでしまい、具体的に説明しずらいが、夜の魔王暦っていうのが
ズレはあるが3倍暦に近いと思ったな。

あと倍暦ではないが、古代エジプト暦は3分暦だよ。

486 :太国:2020/11/16(月) 19:04:08.78 .net
少し思い出した。
普通というか、最も考えられる3倍暦の方式は1か月が10日間なのだ。
1か月が1/3だから、これだと3倍暦になる。
古代マヤの夜の魔王暦だと1か月が9日間なのだ。だから準3倍暦だ。

487 :日本@名無史さん:2020/11/16(月) 22:45:38.74 .net
夏にはセミが鳴く、秋には紅葉、冬には氷が張り、春には桜が咲く。

こんな日本で1年周期が分からなくなるバカはいません。

倍歴だ3倍歴だ言ってる奴は真正のアホなのでしょう。

488 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 00:07:54.60 .net
1C末:神武
2C初め:綏靖(帥升)
2C後半中頃:孝昭、倭国大乱に
190年頃:卑弥呼(宇那比姫)共立
249年頃:孝霊(侵略王フトニ)即位
266年:臺与(百襲姫=フトニの娘)、晋に朝貢
331年:崇神没
370年:景行没
37?年:成務没
380年:仲哀没
389年:神功没
430年:応神没

489 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 00:20:51.97 .net
>>487
まだソメイヨシノは開発されてないから桜じゃなくて梅だっただろうな

490 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 01:19:13.66 .net
神武天皇即位は良くて劉邦同世代だろ。実際はad200半ば、卑弥呼の時代が妥当だよな

491 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 02:03:45.27 .net
>>490
>神武天皇即位は良くて劉邦同世代だろ。

劉邦じゃなくて劉秀(光武帝)だろう。
神武の「武」は光武帝の「武」でみたいなのかな。
実際は魏武帝(曹操)の時代だろう。
劉邦と同世代ならあの徐福が頭に浮かぶが
世代数的に合わない

492 :太国:2020/11/17(火) 06:09:13.57 .net
>>487
これで ↓ 3倍暦がないというのか。なぜ殆ど上旬しかねえのか。考えてみろ。

 成務紀の日数統計表

1日 1 11日 1 21日 0
2日 0 12日 0 22日 0
3日 0 13日 0 23日 0
4日 0 14日 0 24日 0
5日 1 15日 0 25日 0
6日 1 16日 0 26日 0
7日 1 17日 0 27日 0
8日 0 18日 0 28日 0
9日 0 19日 0 29日 0
10日 1 20日 0 30日 0

隅田八幡鏡銘文に 日十大王 とある。この名は逆読みで 十日 だ。
1か月10日でやってた大王という意味だ。
倍暦なんか過去に世界各地でやってたのさ。泣け。

493 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 09:14:16.76 .net
>>492
それは3倍暦がありえないことの決定的証拠だな
うっかり現代の暦で月の日数を考えただろw
昔は月の満ち欠けで月をカウントしてたから、1ヶ月は29日か30日の二択だよ
11日が存在する以上、3倍暦は絶対ありえない

494 :太国:2020/11/17(火) 09:33:38.09 .net
その11日は仲哀の次代の暦なんだよ。おかしくはねえ。
よく調べて考えろ。w

日十大王っていうのは1か月を十日で行使してたからこんな名なのだ。

495 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 09:37:52.25 .net
じゃあ  ↓  これはどうなんだよ。w 上旬しかねえぞ。10日までだよ。

【紀の欠史八代間の天皇崩御の日数統計表】

1日 0  11日 0  21日 0
2日 1  12日 0  22日 0
3日 0  13日 0  23日 0
4日 0  14日 0  24日 0
5日 1  15日 0  25日 0
6日 1  16日 0  26日 0
7日 0  17日 0  27日 0
8日 2  18日 0  28日 0
9日 2  19日 0  29日 0
10日 1  20日 0  30日 0

496 :太国:2020/11/17(火) 10:13:19.55 .net
>>495
無コテになってしまったが、コチラの書きこみ。

497 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 16:02:18.15 .net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

498 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 16:33:23.61 .net
>>497
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

499 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 17:55:01.95 .net
>>490
その通り、神武の時代が卑弥呼の時代。

500 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 17:56:44.03 .net
>>489
桜といってるだけでソメイヨシノと決めつけてる君ってアホなんだろうね。

501 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 18:02:45.14 .net
>>492
百済の武寧王(在位:502年 - 523年)は買地券から確定しているのでね。
ならばアケ王擁立は392年で。それが日本書紀応神三年条。
そして応神は390年が元年。

ジジイは棺桶でウンチ垂れ流して泣け。

502 :太国:2020/11/17(火) 18:03:45.78 .net
神武の時代が卑弥呼なら、天皇の在位期磨とかが確かすし詰めになろうし、
神武は九州にも畿内にもいたんだから、女王国の消息が神武紀にあって
然りだが、それがない。この説は不成立だな。

503 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 18:07:11.65 .net
応神には記紀に星辰と天文台の話はあまりな〜い。オマエの脳内は精神病の気配
が感じられる。w
すぐにアーカム・アサイラムに入所させてもらえ。pp

だから390年は応神元年にあらず。

504 :太国:2020/11/17(火) 18:37:20.86 .net
>>503も事らの書きこみ。失礼。

>>449

【繼體世の日数の統計表】

1日 3   11日 1   21日 0
2日 0   12日 0   22日 0
3日 2   13日 1   23日 0
4日 2   14日 2   24日 1
5日 3   15日 0   25日 0
6日 1   16日 0   26日 1
7日 2   17日 0   27日 0
8日 1   18日 0   28日 0
9日 2   19日 0   29日 0
10日 1    20日 0   30日 0

月前半の記述が殆どである。繼體の時代も倍暦をやっていたのだ。
24日というのは、繼體天皇が即位前に楠葉宮へ行かれたときの1/24であり、
数少ない下旬の記述が残存しているわけであるが、この天皇世が倍暦使用をして
いたと観るときに宮行きは即位前であることから、おそらくは先帝(武烈)の
世の異なる暦法の名残りと観られ、それがしは先帝は等倍暦だったろうと考察
していることから、24日の日付はうなづけるものである。

数少ないうちのもうひとつ、
26日は百済の武寧王の太子が死亡した體繼7年8/26のことであり、同世が倍暦
使用であってあちらが(おそらく通常の)等倍暦使用のことから、ストレート
記載にて下旬の記述になったのであろうということだ。
あちらの文献記録が下旬になっていて、当時の日本では繼體世が下旬のないこと
での別暦法使用から断層ができ、日の数字は一致させることが出来なかったので
あろうと感じとれる。

505 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 00:23:53.86 .net
>>504
>神武の時代が卑弥呼なら、天皇の在位期磨とかが
>確かすし詰めになろうし

安本美典氏のような神武を3世紀末〜4世紀初めの人物
とするような立場なら天皇の在位期間はすし詰めになるけど
第30代敏達天皇即位から第73代堀河天皇崩御まで44代536年
第38代天智天皇即位から第81代高倉天皇譲位まで44代512年
とかだから
邪馬台国畿内説と九州説のどちらが正しいかはともかく
神武天皇が卑弥呼の時代に即位してから第44代元正天皇の720年
(養老4年)に日本書紀が完成するまで500〜540年程度もありえ
ない話ではないですよ

506 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 00:31:11.48 .net
とにかくわが国の皇統は継体天皇から1500年どころか
素戔嗚尊か神武天皇以来1900年は確実に続いている
ことは確定した事実なんですね。

507 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 01:15:46.91 .net
神武天皇から元正天皇まで27世代とされているので
44代が27世代になるところを見つけてみました
第67代三条天皇即位から第110代後光明天皇崩御まで27世代643年
第71代後三条天皇即位から第114代中御門天皇譲位まで27世代667年

これだと、神武天皇即位は西暦1世紀半ばが妥当かと思います
辛酉即位に拘るなら西暦61年です

>>475によると、神武天皇から元正天皇まで21世代になります。
44代でぴったり21世代になるところは
54代仁明天皇即位から97代後村上天皇崩御まで21世代535年
とかでしょう

508 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 02:46:53.30 .net
不思議なんだが、日本書紀編纂開始が700年代だよね。
日本だと文武天皇697年代が定朔儀鳳暦。前持統天皇代が元嘉暦として、持統代以前を平朔儀鳳暦にするのはなぜなん?
当時の編纂者、舎人親王然り、日本の国家形成の過渡期だったのでは?
暦つう権威で大和国家の成立を妄想的に記したとも思えるよな。
定朔だとどうしても多項式必須だろし、当時の数学知識は今より低いのことを割り引いても、計算しやすい、倍暦だろが、3倍暦だろが4倍暦だろが、単純に計算できるから、神武即位660b.cも簡単だったのかと思える。

神武即位から持統即位の約1300年を5倍暦とすると、やはりad200半ば。

白村江で、日本が南朝鮮一部を失った事を事実としてもやはり倭国から大和変遷、日本つう国体は、ad200半ばが妥当じゃね?

509 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 03:22:46.06 .net
つうつうウルセェな

510 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 03:34:53.80 .net
>>508
持統前年倍X説は色々あるけど、暦法で来るのはある意味、新説かも

511 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 03:41:15.28 .net
>>502
>神武の時代が卑弥呼なら、天皇の在位期磨とかが確かすし詰めになろうし、

ならないよ。
なるのは>>505氏も言ってくれてるように卑弥呼をアマテラスとして神武3世紀後半とする安本説。

512 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 03:48:31.12 .net
>>502
>神武は九州にも畿内にもいたんだから、女王国の消息が神武紀にあって
然りだが、それがない。この説は不成立だな

女王国の消息が神武紀にあるよ。
神武は大和で事代主神の娘で鴨王(かものきみ かものおおきみ)の妹と結婚する。
そして神武が后より先に死ぬ。
神武という夫に先立たれたのがヒメ(踏鞴五十鈴)后=比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、
つまり卑弥呼(Bei mei hu)。

513 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 06:21:12.97 .net
>>507
悪くないね

倭人伝には男王の時代が7、80年あってから倭国大乱となり、後漢書には
桓帝・霊帝の治世の間(146年 - 189年)に倭国大乱となり、それから女王卑弥呼が
共立されたとあるから、卑弥呼共立は190年頃だと分かるが、倭国大乱の場合は
桓帝・霊帝の治世の43年間が丸ごと倭国大乱ではないだろうから、桓帝の
在位期間146年8月1日 - 168年1月25日、霊帝の在位期間168年2月17日 -
189年5月13日から考えて、倭国大乱の期間はだいたい30年間くらいだと見ると、

190−80−30=80

神武天皇の治世は西暦80年頃からとなる

514 :太国:2020/11/18(水) 08:53:41.88 .net
>>512
貴方の説だと、神武が卑弥呼という神武の后より影をひそめていて、その后が
大々的に活躍してたことになり、記紀のほうは神武の活躍状況が大々的に
在って后が蔭をひそめた状況にある。これでは逆だろ。おかしいでないの。
だからその后は卑弥呼ではない。

515 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 09:54:25.65 .net
>>514
>これでは逆だろ。おかしいでないの。
>だからその后は卑弥呼ではない。

だから言ってるのだ、実際は女王と婿の関係であった事実を、
神武東征紀という武勇伝で、まるで男王国であったかのようにして女王を隠蔽、
その女王と婿の関係を編集するために創案された新称号が「天皇・皇后」だ。

そしてヒメ后と神武の時代をBC660年などと途方もないじだいに設定した。

すべて、ヒメ后と神武の時代から5世代100年前の倭国王帥升ことスサノオの渡海朝貢を隠すためだ。

まだ分からないのか、センスがねぇな。

516 :太国:2020/11/18(水) 10:23:28.56 .net
まるで貴殿のは映画になる考えだ。女性の女王でも構わはずだが。

いいかい、皇祖の先祖がアマテラスの女性なんだぜ。男性スサノオの姉だ。
これならこのことも隠すはずだが、記紀はこの女性を書きこんで
いるし、伝の239年ころの神功紀の記録も隠して然りではないのか。
だからそれは考えすぎ。つまり貴殿の紀年が間違っているということだね。

>>504
×事ら
〇コチラ

517 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 10:37:47.58 .net
記紀の著者が一切の情報を隠蔽して闇に葬った女性はただ一人

宇那比姫だね

518 :太国:2020/11/18(水) 12:46:11.13 .net
どうも、歳で視力が弱いので誤記が多くすまん。
×構わはずだが
〇構わぬはずだが


>宇那比姫
動機があるのか?

519 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 12:59:53.80 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

520 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 13:02:59.97 .net
>>519
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

521 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 16:08:11.42 .net
>>510
いや、>>191も暦法で来てる

522 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 19:54:41.00 .net
>>516
>いいかい、皇祖の先祖がアマテラスの女性なんだぜ。男性スサノオの姉だ。
これならこのことも隠すはずだが、記紀はこの女性を書きこんで
いるし、伝の239年ころの神功紀の記録も隠して然りではないのか

アマテラスなど別名をオオヒルメなどと記し、そして弟がいる、これはまるで卑弥呼であることを匂わすような記述をしているね。
なぜか分かるかい、アマテラスを卑弥呼と間違えてくれれば、スサノオは帥升にならないからだ。
7世紀の朝廷が一番恐れたこと、それはスサノオが帥升であることを知られる事。
世界のどこの国が、その歴史の始まりで外国王に土下座したのか。
そんなの日本だけだ。
残念だがそれは事実だ。
だから時代設定を大きくずらし、スサノオの時代を神代に設定した。

523 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 19:59:40.38 .net
だから卑弥呼というのは、その人物が卑弥呼であれば一番困る人物、それが真の卑弥呼だ。

それはアマテラスでもない、モモソヒメでもない、宇那比姫でもない。

ヒメ(蹈鞴五十鈴)后、この女性が卑弥呼であれば一番困るわけだ。
なぜならその5世代100年前にスサノオがおり、倭国王帥升の時代と重なってしまうからだ。

524 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 20:27:29.83 .net
どこに土下座の記事があるのか?  出してみな。

困るというなら、どうして神功紀に女王の記述を入れるのかいな?w
都合悪く隠蔽するんなら、むしろ削除して無にするだろうに。

525 :太国:2020/11/18(水) 20:52:22.36 .net
どうも忘れやすいな。
>>524はコチラが書きこみ。八幡愚童訓で

黄龍2年=開化48年だから、いずれにしても神武の時じゃないな。

526 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 00:18:44.36 .net
そもそも土下座って日本文化じゃね?
叩頭ならば中国にもあったがそれは仏教における仏陀や菩薩への礼拝方法であり、これを皇帝に対して行うようになったのはモンゴル統治時代以降だ

527 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 11:16:16.07 .net
>>524
>どこに土下座の記事があるのか?  出してみな。

あのなぁ、倭国王帥升がわざわざ海を渡り、生口160人を捧げ、後漢皇帝安帝に謁見要請、
その時に「おい、会いに来てやったぞ!」などと言いながらボーっと突っ立てたのか?

おまえはアホなんだから消えろ。

528 :太国:2020/11/19(木) 12:53:01.62 .net
その倭王は朝廷の関係つまり天皇ではねえよ。

当時は政局が九州と畿内の2極の大勢であり、また西の皇帝より東の天皇の
ほうが上だ。

pu! 笑わせるな。オマエはアーカム・アサイラムに入所しなくては脳内が
真性に近づくぞ。ww

そして全世界の統帥権は大元帥陛下にある。

https://www.youtube.com/watch?v=mH_-tDabOqE

529 :太国:2020/11/19(木) 13:38:59.46 .net
オマエは真性のアホか? よく考えろ。
いいか、現今でも中国より神国日本のほうがずっと格上だ。
暗い光輝の五星紅旗(5惑星)よりむ旭日旗(太陽)のほうが格段に上位だ。
日が照れば惑星なんか消失すべき光度だ。

それがオマエは中国に劣等感があるらしく、オマエの脳内があいつらに土下座
をする気分の病状になっているということをオマエが吐露したわけだ。ww

神国日本はマルコポーロの東方見聞録でもあるように黄金の国ジパングで
あり、全世界での金メダル級国家なのだ。また半島は朝鮮人参の世界第参位の
銅メダル級国家であり、だからこそ半島人はあのブスの銅像を各地に
ぶっ建てるのが得意なのだ。だから国家はとても平等ではない。

中国なんか水銀化合物の朱のクラスの国家であり、さらに格下だぞ。
中国が尖閣が自国の領土だと頑張っても、そうではない。中国領土でさえ
わが神国日本の張出し領土だ。
だからこそ記紀の「葦原(アジア)の中国はわが皇孫の統治する国」との
啓示があるのだ。神国日本の啓示は他国のとは違い真の本物だ。本物だから
こそ日本の国号に「本」の字がつくのだ。

https://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4

530 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 14:18:45.56 .net
.




(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html



.

531 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 14:27:11.13 .net
.




7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



.

532 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 19:43:49.69 .net
>>528
>当時は政局が九州と畿内の2極の大勢であり

ないない(笑)
青銅器の分布でも北部九州は主に銅剣、畿内や中部は銅鐸、
これは別文明ではないのかと言われていたのだが、荒神谷遺跡という超ド級の発見で覆っただろ。
銅剣も銅鐸も同時に発見されたからな、つまり九州と畿内は同じ文明。

533 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 19:48:08.08 .net
>>529
>オマエは真性のアホか? よく考えろ。
>いいか、現今でも中国より神国日本のほうがずっと格上だ。

オマエは真性の変態か? よく考えろ。
倭国王帥升の謁見要請にみられるように当時は中国の方がはるかに上だ。
そして白村江でも日本は負けただろ。
神国日本なんて言いぐさは中国へのコンプレックスの裏返しだ。

死にかけジジイには困ったものだ。

534 :太国:2020/11/19(木) 20:47:12.40 .net
オマエ本当に真性の気があるみたいだ。pp

いいか、半島も大陸も当時は多極に分離して国家があったのだ。
大陸のほうは鼎の3分というように女王国当時三国志の題名のように3大国家
があった。半島も新羅高句麗東多極国家だった。これを考えても日本も
単一ではなく複数国家があったとしておかしくない。畿内と九州だ。
現に伝も多数の小國を伝えている。然るにオマエはオツムがいかれてるらしく、
日本は畿内以外国家がなかったような口ぶりだ。こんなはずはねえ。うははは・・・

オマエは本当に脳内の点検をしろ。
いいか創造主たる天帝は歴史を作家の如くつづっているのだ。うちども人間ら
は歴史を現実のことと考えるが、天帝は小説に感じているということだ。
だからスーパーマンもクリプトン元素にしてやられるように小説、漫画を作って
いるのが原作者だが、主役のスーパーマンはその後決して死なないでストーリー
が続くのだ。同様に白村江もこれであるし日本が太平洋戦争でアメリカに
敗北するのも天帝が作る歴史物語がそうしてるだけのことで、主役は日本の
天皇であり、皇統はスーパーマンがクリプトン元素でやられそうになっても
劇、漫画は終わらず続くのだ。天皇も当時死刑にならず生き残ってるではないか。
これが神国日本だ。白村江は半島に黄金ではないが銅メダルを与えるための
天帝の工作だ。金銀銅全部日本賜与のところ、特別に銅メダルを半島に与えて
天帝が半島に情けを少しは与えてるだけのことよ。金銀銅然部日本じゃ
歴史が詰まらん物語になるっていうことさ。思い知れ。

535 :太国:2020/11/19(木) 21:00:13.28 .net
オマエは経験があまりねえんだろ?w

いいかさらにだが、将棋の王将が天皇なら玉将は中国古代の皇帝だ。
本来的には玉将が先手番、王将は後手なのだ。
そして玉将よりもこの後手番の王将のほうが格上だ。
だから東の天皇のほうが西の皇帝より格上なのは当然だ。
玉将の「玉」は中国がこのむ貴石で、中国五輪でもメダルに玉を入れて
彼らはこさえた。それだけ玉は中国的好みであるも王将ではない。
後手が先手より格上だから、中国のほうが先手で歴史が古いだけのことで、
後手の神国日本のほうが格上だ。頑張っても五惑星の旗の中国より神国日本の
旭日旗のほうが格上なのだ。日が照れば五惑星なんか見失う。
つまり黄金の国たる神国日本は他国とは異なり格上であって天帝の直轄地で
あり、それゆえに神国日本は萬邦無比の國體を誇るのである。

そして全世界は大元帥陛下が統治する。

https://www.youtube.com/watch?v=ZklYy2zPSRc

536 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 21:31:10.11 .net
>>534
>これを考えても日本も単一ではなく複数国家があったとしておかしくない。畿内と九州だ。

だからないってしつこいな。
銅剣文化と銅鐸文化は別だと言われていたのが荒神谷遺跡で覆ったって言ってるだろ。
考古学を無視するな、この死にかけ。
早く焼き場にいけ。

537 :太国:2020/11/19(木) 21:45:06.58 .net
早く松沢病院にかけつけろ。

いいか東の横綱のほうが西の横綱より格上だ。
よ〜く思い知れ。
オマエは中国人に劣等感をもってるのか?
この黄金の国神国日本のほうが水銀の化合物の朱の国家より格上だ。
だから尖閣は汪のいかれたらしい頭から滲みでた文言で中国の領土だと
奴はほざいているが、そんなのは出鱈目だ。
さきに説明したように、中国の全領領土はわが神国日本天皇の張り出し領土だ。
だからこそ記紀に「葦原(アジア)の中国はわが皇孫の統治する国」
と啓示の記述があるのだ。支邦(分支の国)はご本家たる神国日本に
従うのが天帝の勅だ。五惑星の五星紅旗を太陽の旭日旗のほうが従えるのが
天意だ。太陽に惑星が従属するのだ。
そしておよそ百年後に全世界は萬世一系の上御一人が統治する。

538 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 22:15:54.22 .net
大国よ、おまえは基地外なんだから、もう消えてくれ。
ここは俺の立てたスレだ、お前みたいな糞荒らしに居ついて欲しくない。

消  え  ろ!

539 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 23:57:42.96 .net
神武天皇が西暦1年即位はありえねー
日本書紀が中国に対して必死に隠してるものは
ズバリ皇室以外の豪族の系譜だよな
皇室だけ世代数を無理に引き延ばしてるのがバレちゃう

540 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 00:18:12.95 .net
日本書紀や古事記が完成して後の教養人や権力者は本気で神武天皇は
中国が春秋時代だったときに即位したと本気で信じていた。神話も史実だった。
マジキチガイ。でもある意味とても素直。世界観が狂っていても人間は生きら
れるんだ。それが明治以降皇国史観が歴史や自然科学とぶつかっておかしくなった。

541 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 00:24:15.19 .net
倭人伝と後漢書の記述から割り出すと神武天皇の即位は西暦8〜90年頃だろう

すると次の綏靖天皇が107年に生口160人を率いて後漢の洛陽まで朝貢しに行った
帥升である事も分かる

綏靖天皇も後漢のあまりの文明差にさぞかし度肝を抜かれた事だろう

弥生時代から奈良時代にタイムスリップするようなものだからな

542 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 00:26:15.43 .net
今では左翼系学者でも神武天皇や欠史八代に相当する人物は実在したのでは
ないかと考えを変えつつある。しかし、わが国だけは一切嘘の歴史がないと
主張する右翼系学者と、国家は自らに都合がいいよう歴史を修正するものと
主張して譲らない左翼系学者の間の溝はなかなか埋まらない。

543 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 00:49:25.45 .net
神武天皇てキリストと同じ時代の人物だったのか?
う〜ん、どっちも神の化身て感じだなあ
日本の歴史と西洋の歴史ってどこか連動してるのかしら

544 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 00:57:12.47 .net
1C末:神武
2C初め:綏靖(帥升)
2C後半中頃:孝昭、倭国大乱に
190年頃:卑弥呼(宇那比姫)共立
249年頃:孝霊(侵略王フトニ)即位
266年:臺与(百襲姫=フトニの娘)、晋に朝貢
331年:崇神没
370年:景行没
37?年:成務没
380年:仲哀没
389年:神功没
430年:応神没

545 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 03:05:15.90 .net
神武天皇がキリスト同代、前漢同代、魏曹操同代だろが、
その根拠を理論的に示してくれ
根拠無き感でとかいらんよ

546 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 04:20:42.73 .net
皇室系図だけに着目すれば神武即位は西暦1世紀だけど、外国の王室を調べて
実際に17世代(17世代はほぼ400年)も順調に王位が継承された例はない
ようだから、他の豪族や皇別氏族の系図の世代数に合わせたら、神武天皇から
履中天皇の間の6人ほどの天皇が同世代間で王位を継承していることになり
神武天皇から仁徳天皇まで10世代、継体天皇まで14世代、推古天皇まで16世代、
聖徳太子まで17世代になるようなので、
神武は後漢の終わり頃、魏曹操時代、スレ主の主張通り卑弥呼と同時代の人物になる
と考えられる

となると、大和政権は建国の年代を過去に引き延ばすために神武天皇から
17世代も父子継承の連続だったかのように記録を改竄した疑いも出てくる
しかし、父子関係が分からなくなったので適当に親子であったと記した可能性もあるし
それが帥升とされるスサノオの無様な土下座外交を隠蔽するためなのかは謎だが
結果として日本は東アジアで神話の時代から長い歴史を持つ国として輝くことになった

547 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 04:22:13.97 .net
(続き)
邪馬台国の時代の天皇家はまだ大和の一豪族に過ぎず、天皇家より力を持った王族が日本を
代表していたので、中国の歴史書に天皇が記録されないのはやむなしで、この時期は皇室
に婚姻関係や后妃、子女の数などのほか特に業績が記されない欠史八代になる
(だが、邪馬台国が畿内にあったとするなら、男王を擁立する狗奴国王が天皇家という
こともありえなくないだろうか?)
 崇神天皇の代には邪馬台国は衰退しており、崇神は畿内の統一を果たし、孫とされる景行の時代
にかけて九州や東国にも勢力を伸ばし、そして成務天皇の時代にいちおう日本の広域の統一は完了し、
神功皇后の時代になってやっと朝鮮半島に進出する(任那の朝貢は崇神紀にも記されている。どっち
みち大和政権が崇神天皇より昔の時代に朝鮮半島に進出していたというのは嘘になる)

神武天皇の時代から日本書紀完成まで44人も天皇が交替するが44代が500年ちょいオーバー
ということは後代の皇室系図からすると十分ありうる

私としては天皇家は日本列島最古の王室ではないと考えているから、天皇家より昔日本列島の
支配者だった王たちについて知りたい。ひょっとしたら紀元前7世紀には王権が誕生していたかも?

もちろんこういう仮説?が考古学的に正しいかはじっくり検証されないといけない

548 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 04:38:39.82 .net
>結果として日本は東アジアで神話の時代から長い歴史を持つ国として輝くことになった

だが、古代の日本列島に神なんか実際にいたはずがない
日本の島々や自然は男神と女神の交合で生まれたわけではない
空から天皇の先祖が降りて来て海神の宮で生活したはずがない
神話はどこまでいっても神話であって史実ではない
神武天皇以降の天皇とされる人物は実在したかもしれないけど
神武が生きていた時代がそもそも紀元前7世紀ではないし
後続する天皇の在位年数も寿命も酷く誇張されている
嘘を突きとおすことは無理である
子供たちは日本古代史の真相を究めようとするほど自国の皇室を
敬えなくなり、愛国心が薄れ自国への忠誠心を軽んじてしまう
このままではこの国は沈没するぞ

549 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 07:45:35.36 .net
愛国心を煽った結果、アホな戦争に突き進んで沈没したよ。
歴史に学ぼうよ。

550 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 07:49:06.96 .net
宋史日本国伝
其《年代紀》所記云:
初主號天御中主。
次曰天村雲尊,其後皆以『尊』爲號。
次天八重雲尊,次天彌聞尊,次天忍勝尊,次瞻波尊,次萬魂尊,次利利魂尊,
次國狹槌尊,次角龔魂尊,次汲津丹尊,次面垂見尊,次國常立尊,次天鑒尊,次天萬尊,次沫名杵尊,
次伊奘諾尊,次素戔烏尊,次天照大神尊,次正哉吾勝速日天押穗耳尊,次天彥尊,次炎尊,次彥瀲尊,
凡二十三世,並都於築紫日向宮。
彥瀲第四子號神武天皇,自築紫宮入居大和州橿原宮,即位元年甲寅,當周僖王時也。

神武は後漢代の2世紀だと思うが、九州は紀元前から弥生文化を広めた筑紫倭国王権があったのだろう。

551 :太国:2020/11/20(金) 09:09:19.72 .net
>>532
そんな口をたたくならなおさら居座るぞ。
オマエこそ松沢病院に行く支度をしろ。
オマエは日本人なんだろ?
日本が中国に土下座たと、ふざけんじゃねえ。
なんで中国強酸糖の汪の喜ぶお手伝いの文言を書き入れるのか。
神国日本が土下座などと、戦前だったら徳高に睨まれるぞ。
オマエか、この前コチラの名を勝手に題に入れたスレを造ったのは?
あんなことをすれば本島の嵐といたずら好きの者どもがそこに
集まって論述のこれこそ邪魔になる。
出て行ってもらいたいなら基違いなどというな。丁寧に真面目な他スレを
作るならそっちへ行ってやってもいいぞ。
だからコチラの名を題名にするな。崇神没年年258年説とかすれば
いいだろう。オマエはここでいればいいことよ。
いいか日本は外国ではない。基地外とか土下座外交などと二度というな。
いうとなおさら居座るぞ。

>>539
八幡愚童訓の 黄龍2年=230年=開化48年 大陸沖縄侵攻 がある。
これから倍暦換算で 神武即位元年=西暦元年 となる。
だからありえないはまちがい。
弘仁私紀にも 開化48年 加羅人日本渡来 があり、訓はおかしくはない。

552 :太国:2020/11/20(金) 09:18:40.26 .net
>>545
古い時代なのでとりあえず文証が少ないながら

漢書王莽伝

 元始5年東夷の王 大海を渡り国珍を奉ず

   元始5年=西暦5年

だ。これは西暦元年直後つまり神武即位直後、まもなく大陸へ連絡した記述だ。
いっておくが、あいつがいうこんなの、土下座にはならねえ。

553 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 10:51:41.05 .net
>>547
>私としては天皇家は日本列島最古の王室ではないと考えているから、天皇家より昔日本列島の
支配者だった王たちについて知りたい。ひょっとしたら紀元前7世紀には王権が誕生していたかも?
もちろんこういう仮説?が考古学的に正しいかはじっくり検証されないといけない<

http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/e_asia/87_4.png
ここには載っていないけど淡路の松帆銅鐸が放射性炭素測定でBC4~BC2世紀。
この時期に出雲から畿内・中部への銅鐸の拡散があったようだ。

これほど一度に拡散するにはBC4~BC2世紀になにか大きな動機があったはず。

BC3世紀、海の向こうで始皇帝という男が秦という超大国を打ち立てた。
想像を絶する数の兵がいる大国の誕生。
その情報は当然ながら日本にも入っていたであろう。

この銅鐸の拡散は、出雲の神々の畿内への逃避であろう。

554 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 10:58:15.27 .net
>>551
>日本が中国に土下座たと、ふざけんじゃねえ。
なんで中国強酸糖の汪の喜ぶお手伝いの文言を書き入れるのか。
神国日本が土下座などと、戦前だったら徳高に睨まれるぞ。

AD107年、倭国王帥升(=スサノオ)は安帝に会いたいと渡海し土下座。
倭王武(おろらく雄略)は478年、宋の皇帝順帝に自ら臣下になりたいと上表文を送った。

これは事実だ、ヘタレのウンコ漏らし右翼よ。
何が神国だ馬鹿、ダサッwww

555 :太国:2020/11/20(金) 12:43:18.54 .net
帥升≠スサノオ

アホか、オマエは?

そんなのは九州にいた王であって、朝廷とは関係がない。
武王も雄略ではねえよ。一文が字合ったくらいで同一人物になろうわけがねえ。

556 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 18:39:21.22 .net
どっちが格上なのかは置いといて、仮に日本が格下だったとしても土下座はありえないな
土下座は日本文化なのになんで中国が日本文化に従うんだよw

557 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 18:48:40.69 .net
まあ、百歩譲って、ラストエンペラーなんかの映画に出てくる叩頭のことを言ってるのだとしても、それでもありえない話だ
叩頭は本来仏教における仏陀や菩薩への礼拝方法であり、皇帝に対して行うものではない
康有為が「擬免跪拜詔」の中で、中国における君臣の儀礼の変遷を総括しているが、こう言ってる
「漢の制度では、皇帝も丞相のためには立ったが、晋、六朝、唐では、君臣ともに皆が座った。宋では立っていたが、元から後はひざまづくようになった。」
ようするにモンゴルが、皇帝を神格化しようと仏教の礼拝方法を取り入れた結果が叩頭なのであって、それ以前にはそういう習慣はなかった

558 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 18:50:34.45 .net
>>527
漢の制度だと君臣ともに立つのが礼儀だな

559 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 19:33:50.07 .net
わざわざ渡海して皇帝に謁見要請を突っ立ったままなんて、どこのアホなんだ。古代中国 朝貢儀礼で少しはしらべろ、アホにもほどがある

560 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 20:48:31.75 .net
>>556
日本が格下なんだが、何言ってんだ?卑弥呼は親魏倭王の印を貰ったのであり、親倭魏王の印を与えたのじゃないよね?頭大丈夫?

561 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 20:57:35.09 .net
>>557
叩頭(こうとう)は西周の時代か、らあるが?からあるが?

562 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 21:01:17.74 .net
あのな
日本書紀はシナを騙すために書いたんだから
本当のことを書いてるわけないやろ

孫氏の兵法「敵を騙すには味方から」
だから古事記を先に書いて流布して日本国民を騙してから
日本書紀を完成させてシナに自己紹介した

563 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 21:05:42.55 .net
倭人伝と後漢書の記述から割り出すと神武天皇の即位は西暦8〜90年頃だと分かる

そうなると107年に生口160人を率いて後漢の洛陽まで朝貢しに行った倭国王帥升は
どうやら次の綏靖天皇らしいという事も自ずと分かってしまうのである

564 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 21:12:11.53 .net
>>555
ただ喚いているだけで反論になってない

565 :太国:2020/11/20(金) 21:32:24.90 .net
それはコチラのいうセリフだ。
一文字先頭音が一致するだけで、あとは全然別音だ。
いいかオマエのやり方じゃあ帥升が推古になってしまう。うははは・・・
小賢しいぞ。pp

566 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 21:43:24.38 .net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

567 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 06:48:03.71 .net
>>553
だから、日本または大和国の成立=神武代が、支那始皇帝から前漢劉邦かも知れないと、言うてる
但し、日本要素の冊封、文化吸収世代だろ
当時とすると、明らかに支那文化が優勢であり、模倣し、倭国内紛を収めたのが神武代から神功代だろう
倍歴換算や複倍歴換算しても神武代はad2半ばガー無難

568 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 07:00:01.10 .net
大和国の成立は倭人伝と後漢書に書いてあるじゃないの

記述通り割り出せば、神武即位は西暦8〜90年頃

107年に後漢に朝貢した倭国王帥升は次の綏靖だと自動的に分かる

569 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 08:20:56.75 .net
>>565
>いいかオマエのやり方じゃあ帥升が推古になってしまう。うははは・・・

ならないんだよ。

帥升 shuai sheng
推古 tui  gu

全然違うよね。
えっ〜〜っと。
君、アホ?

570 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 08:23:46.61 .net
>>568
>107年に後漢に朝貢した倭国王帥升は次の綏靖だと自動的に分かる

崇神が4世紀前半なのはガチ。
したがって時代が全然違うね。

571 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 08:28:03.08 .net
2世紀初頭の大和は銅鐸文化。
だから神武とは関係がない。
卑弥呼は2世紀前半にはあった其国の王族の末裔。
だから銅鐸族と見ればよい。

カモ地名に銅鐸あり、と複数の銅鐸研究科の先達が見ぬいていたように、
銅鐸とは鴨族の祭器。
卑弥呼とは鴨族。

572 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 08:30:45.13 .net
>>555
>武王も雄略ではねえよ。一文が字合ったくらいで同一人物になろうわけがねえ。

倭王武が雄略であることはほぼ定説だが。

573 :太国:2020/11/21(土) 08:43:52.04 .net
じゃあスサノオがどうして帥升になるのか?

その説明はしてねえじゃねえか。説明できねえのか?w
うははは・・・ 帥升は示唆の尾じゃねえ。

574 :太国:2020/11/21(土) 08:46:42.17 .net
>>572
定説なんか古代史の場合、あてになんからねえよ。
武烈は畿内の王、武王は九州の王で別者だ。

575 :太国:2020/11/21(土) 08:46:42.50 .net
>>572
定説なんか古代史の場合、あてになんからねえよ。
武烈は畿内の王、武王は九州の王で別者だ。

576 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 09:02:45.41 .net
帥升こと綏靖天皇の本名は すいせの君 だろうな

577 :太国:2020/11/21(土) 09:14:49.35 .net
>>576
貴殿のほうがまだ似てるのをもってきている。
双方同一人物だとお考えのようだが、別人だと思う。だってほかの隣接天皇でも
そういうそういう名の似てる二人ずつの人物がいたとかいう話は
ないと思うが?

武烈と崇峻もかなり同名だが、別人だよ。

すまん、二回書きこみ。二回クリックしなかったと思うが・・・?

578 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 09:19:22.43 .net
>>573
>じゃあスサノオがどうして帥升になるのか?

帥升 shuai sheng とスサノオが似ていること。
そして、日本書紀はなにか強い動機で時代を大きく引き伸ばそうとして、
17代履中から神武まですべて父子継承としているが、これは到底信じられるものではなく、
10代崇神から神武までも、日本書紀のいうように遡ること9世代ではなく、
先代旧事本記の物部や鴨の系図、あるいは尾張氏の系図から5世代ないし6世代である事、
これは崇神陵墓=行灯山(4世紀初頭)から大和盆地最初の前方後円墳である纏向石塚(2世紀末)まで約20年の6世代であることとも一致する。
つまり物部でいえばウマシマジ、鴨でいえば天日方奇日方、尾張でいえば天香久山など、
神武と同世代の人物が2世紀末の卑弥呼の時代である。

帥升はその卑弥呼の時代から約100年5世代前、つまり神武の約100年5世代前とはスサノオである。

倭国王帥升はスサノオである。

579 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 09:21:30.66 .net
× 約20年の6世代であることとも一致する。
〇 約120年の6世代であることとも一致する。

580 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 09:24:08.96 .net
>>575
>武烈は畿内の王、武王は九州の王で別者だ。

ただ何の根拠もなく「別物だ」と言い切ったってそれは反論ではない。
しかも雄略といってるのに武烈と間違えているし。

君は古代史解明には向いていない、基本、センスも知識もない。
消え失せろ。

581 :太国:2020/11/21(土) 09:26:45.55 .net
>>572
武烈崇峻でも同名別人だぞ。双方ワカサザキ尊という御名だが別人だよ。

紀年で 黄龍2年=230年=開化48年 大陸の軍沖縄襲来 が合ってなければ
まちがいだな。 弘仁私紀にも 開化48年 加羅人来る の記述あり、
ウラがとれてるに近いと考える。

582 :太国:2020/11/21(土) 09:31:18.23 .net
>>580
オマエか? こちらの旭日旗論を消え失せろとか言ってたのは?
こういうのは韓国人の反日の味方をしてることになるのだ。雄略の話は
まだしてねえぞ。

オマエこそ半島に消えろ。

そして全世界は大元帥陛下が統治する。思い知れ。

https://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4

583 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 09:45:01.76 .net
帥升(shuai sheng)とスサノオは全然響きが違うし、倭人伝と後漢書の記述から
割り出すと神武即位は西暦8〜90年頃だから神武より前の時代のスサノオが
倭国王帥升だという可能性はないだろう

107年は神武の次の天皇の時代あたり

すいせの命こと綏靖天皇が倭国王帥升だろう

584 :太国:2020/11/21(土) 09:52:01.73 .net
>>580
当時の古代日本は大陸の鼎の3分のようにコチラは2分となっていたのだ。
九州に五王がおり畿内に天皇国があったのだ。半島だって多国あったのに
オマエの論だと畿内の単一国家だという論だとなる。アホか、オマエは?w

日本も多国があったのは伝にあるとおりだ。その中で九州の女王国と畿内の
天皇の国との2極が大勢となったのが真だ。

オマエは単一国家だけと観るから九州の政権をおろそかにして五王を天皇とする
小賢しい論を展開している。w こういう論こそ古代史論で有害であり
半島人の反日の真似をして旭日旗論を消えろとかぬかして半島人の反日の
お助けをしている。とんでもねえ野郎だ。そうはさせねえぞ。

そして全世界は萬世一系の上御一人が統治する。
神国日本は黄金の国であり金メダル級の国家なのである。
それ故に日本は天帝の直轄の国家であり、萬邦無比の國體を誇るのだ。


https://www.youtube.com/watch?v=ZklYy2zPSRc

585 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 10:42:44.16 .net
>>582
おまえこそやたら神国だの世界に冠たる皇室だの帰化した朝鮮右翼そのものだ。

586 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 10:45:52.24 .net
>>583
>107年は神武の次の天皇の時代あたり

当時天皇なんていないし。


>すいせの命こと綏靖天皇が倭国王帥升だろう

考古学を完全無視して意見は成り立たない。
卑弥呼の時代は庄内0期、それはウマシマジ、天日方奇日方、天香久山の時代、すなわち神武の時代。

587 :太国:2020/11/21(土) 13:45:31.93 .net
>>585
早く松沢病院のご厄介になれ。

なにが朝鮮だ。
そんな口をたたく
オマエこそ、旭日旗論を消そうとしている半島の反日の味方をしている半島毒に
侵されているオツムだということだ。オマエは半島左翼か? 消えろ。

そして全世界は萬世一系の上御一人(神御一任)が統治する。

https://www.youtube.com/watch?v=-SoSDGpnPBU

588 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 14:02:33.67 .net
>>586
オオキミ、スメラミコトがいるじゃないの

卑弥呼が神武の時代だとかキチガイだとしか思えないね

589 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 14:36:07.79 .net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

590 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 18:58:27.75 .net
>>588
>オオキミ、スメラミコトがいるじゃないの

オオキミはいるけどスメラミコトなんていないよ、何言ってるの。

>卑弥呼が神武の時代だとかキチガイだとしか思えないね

崇神の数十年前にトヨ津媛、その3世代前にヒメ后ことヒメ(蹈鞴五十鈴)后がいる。
分からないのはお前の頭がいかれてるから。

591 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 18:59:51.21 .net
>>587
おまえは帰化朝鮮右翼。

頭の悪さ、下品さがそっくり。

592 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 19:12:00.79 .net
>>590
オオキミがいるならイイじゃないの

頭が正常だからハッキリと分かるよ

おまえが単なる妄言者だという事だけはな(嘲笑

いつも心の奥底から馬鹿にして見下してるよ(嘲笑

593 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 19:32:06.63 .net
>>592
>オオキミがいるならイイじゃないの

神武じゃないけどそれでいいんだな?
オオキミとは神武の義理兄・鴨王(かものきみ かものおおきみ)こと天日方奇日方だ。

神武のような九州の山猿カッペとは違い、お父さんは今も信仰されているえべっさんこと事代主。
正真正銘の大和の王だ。

594 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 19:52:51.82 .net
妄言乙

595 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 20:29:12.73 .net
大和と邪馬台国は別ということだよ。
残念だったね。

596 :太国:2020/11/21(土) 20:30:39.67 .net
スメラ・ミコトっていうのはオオキミたる天皇のことだな。

後神武天皇は あけはる・すめろぎ という。

>>591
オマエは朝鮮原人左翼 うはははは・・・

597 :太国:2020/11/21(土) 20:40:19.12 .net
邪馬1国は九州、
大和は畿内。

神国日本は世界第1位たるマルコポーロの東方見聞録でいう黄金の国ジパング
たる金メダル級国家であって、だからこそ前者に1位の数字が天帝から賜与
されているのだ。1与も同様であり、神国日本は天帝直轄の国家であって
世界の別格の国なのである。それゆえ神国日本は萬邦無比の國體を誇るのだ。
北畠親房も神皇正統記に神国日本を「異朝にその類なし。それ故に神国という」
と言っている。

ところが>>591なんぞは半島原人らしいようで、朝鮮人参たる世界第参位の
銅メダル級の国家の人物らしい。ww
だからオマエの仲間はあのブスの銅像を各地にぶっ建てるのが得意なのである。
うははは・・・

598 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 22:09:28.17 .net
>>595
別だよと言ってみてもそれは反論ではない、単なる君の願望。

599 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 22:10:35.41 .net
>>597
>神国日本は世界第1位たるマルコポーロの東方見聞録でいう黄金の国ジパング

何が1位なの?

600 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 22:12:58.44 .net
>>597
>北畠親房も神皇正統記に神国日本を「異朝にその類なし。それ故に神国という」
と言っている。

元寇を侍の功績にしたくなかったから、勝ったのは日本が神国だからなんて屁理屈で逃げただけ。
ださっw

601 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 22:46:27.42 .net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

602 :太国:2020/11/21(土) 22:47:50.73 .net
>>599
天は国家の上に国家を造り 国家の下に国家を造ったのだ。
それゆえ第1位の国家が存在する。それがわが神国日本だ。
五輪でも金メダルが第1位だ。マルコポーロのいう黄金の国ジパングの
神国日本は世界の別格であって世界第1位の國體だからこそ天帝が邪馬1国
をこの神州に置いたのだ。
かたや半島は銅メダル級の朝鮮人参の世界第参位の国柄であり、だからこそ
世界各地にあのブスの銅像を建てたり日本の対馬から銅製の佛像を盗んだり
して騒ぎを起こすのだ。

異朝に類なし。この故に神国といい、神国日本は萬邦無比の國體を誇るのである。

603 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 00:56:50.96 .net
昔の中国漢字の発音は藤堂保明の漢和大辞典などを参考にするべきだろうね
帥升shuai sheng(シュアイション)はあくまで現代漢語の読み方
実際にはシゥイションみたいな発音で当然ながら現代漢語よりももっと
「すいしょう」に近い感じになる
卑弥呼は現代語のbei mi hu(ペイミィフゥ)だけでも十分「ひみこ」という発音の
特徴を残してるけど当時はピェミェホォみたいな読み
綏靖天皇の綏靖(すいぜい)は今はスゥイチンだけど当時はスィウイジェンみたいな発音で、

帥升=綏靖天皇かについて
升と靖はどちらも-ngで終わる。帥と綏の字では、母音はほぼ同じ「だった」けど、子音は
当時から巻舌音(sh)か舌歯音(s)かという微妙な違いがあった。確かによく似た音の漢字だけど
声調は帥が去声、綏が平声ていう違いは大きいかな。まあ、天皇の漢風諡号は後から決めたもの
だけどね。

ちなみにwiktionaryを参考に、帥升を、例えば広東語読みすると「seui3sing1」、
韓国語読みすると「suseung」になるようだけど、スサノヲに似た音ってあるかな?
ヲに当たる音には王(wang・わう)でもあてたらいいのか?
中国語の方言や朝鮮語に詳しい人がいたら教えて

604 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 01:15:24.45 .net
帥升shuai shengの発音はシュアイションじゃなくて
シュアイシェンだろ

すいしょう より すいせん の方が近い

綏靖は濁りを無くすと すいせい

だから実名は すいせの命 だろう

605 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 01:30:20.72 .net
似た音だから何なの?
まるでオバマ元大統領が福井県小浜市出身だみたいな言い分

606 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 02:06:05.59 .net
107年に朝貢したときの後漢の最高権力者、ケ綏から綏靖天皇の漢字も選ばれている

607 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 02:11:11.54 .net
>>604
中国語(普通語)を勉強したことないんだね?
昔の漢語には-ngの前に「エ」に近い母音が存在したから
これを日本漢字音に直すときに
京(キェン→きゃう・けい)、定(デェン→ぢゃう・てい)、
靖(ジェン→じゃう・せい)
みたいに呉音「やう」型、漢音「えい」型になったんだけど
今の普通語ではこの「エン」みたいな発音は消失

一方、升 sheng の eng は「エン」じゃなくて「オン」て読む。
この e は口を丸める「オ」(o)じゃなくてeを逆さまにした音。
この音は古代漢語から存在し、日本漢字音に直すときは「おう」型になる
藤(ドン→どう・とう)
升の場合は eng の前にイに近い半母音があって「ヨン」になるから
「よう」型になるわけ。決して「せい」みたいに「えい」型に音訳される
ことはない

608 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 07:02:47.16 .net
>>602
おまえが松沢病院じゃないか。
もう通院してるんだろ?

609 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 07:04:42.39 .net
>>603
漢風諡号は8世紀。

以上。

610 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 07:09:22.98 .net
>>603
>卑弥呼は現代語のbei mi hu(ペイミィフゥ)だけでも十分「ひみこ」という発音の
特徴を残してるけど当時はピェミェホォみたいな読み

それでもヒメ(蹈鞴五十鈴)后しかいないね。
宇那比姫やモモソヒメがbei mi huではないからね。
ちなみに勘注系図の日女命やアマテラスの別命・日孁をピンインで調べてみ。

全然似てないからw

611 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 07:12:53.97 .net
>>605
>似た音だから何なの?

似ていない音を卑弥呼だというアホが多いのでね。
ウナビ姫の日女命や、アマテラスの別命・日孁とか。

綏靖を帥升といってるバカなんだそいつ。

あ。お前かすまんねwww

612 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 07:31:32.99 .net
綏靖=帥升という馬鹿へ。

綏靖は海を渡った痕跡、臭いのようなものが全くない。

一方スサノオは新羅のソシモリに降り立ち云々…
これは楽浪での朝貢失敗(下賜された品が何もない)の帰途であろうw
泣きながら帰ってきて高天原のある大和に帰れず、出雲にとどまったんだよ。

613 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 07:41:17.31 .net
太古から高天原と呼ばれた金剛山の中腹にある高鴨神社はこんもりした山をご神体としている。

上座にある高天彦神社は御所市高天にある。
高い天にある平地(原)である。
高鴨神社はそこから直線で1.3キロ下った場所にある。
高天原を追放された場所である。
そしてその住所は御所市鳴神。
泣く、鳴く神である。
高鴨神社のご神体こそ泣く神、鳴く神、迦毛之大御神(かものおおみかみことスサノオの墓であろう。

614 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 07:54:30.52 .net
綏靖天皇が帥升だという根拠はそれ以上のものがあるんだが

倭人伝と後漢書の記述から割り出すと神武即位は西暦8〜90年頃

帥升が後漢に朝貢した107年は神武の次の天皇の時代あたりだろ

それに綏靖天皇には帥升が朝貢したときの後漢の最高権力者だったケ綏の
綏という一字が入っている

異様に帥升を意識した不自然なネーミングなんだよ

偶然だと思えるか?

615 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 07:54:36.08 .net
后hou4、呼hu1
ヒメ后(ひめぐ・ひめこう、ピメホウ?)が卑弥呼(ピェミェホォ?)
に似てるってことか。似てると言えば似てるな

616 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 08:15:42.28 .net
>>607
eは今はエじゃなくてオと発音するという部分は勉強になったよ

念のため帥升の中古音と上古音を調べてみた

升の方は中古音も上古音もションという発音のようだが、帥の方の発音は中古音は
スウィ、上古音はスツという発音らしい

だから中古音で発するとスウィション、上古音で発するとスッションという響きになる

ただ升の推定音もあってSEuという発音なんだとか

しかし難升米にはシという発音で使われている

だから実際はスイセかスイシの可能性が高い


http://ggb03124.o.oo7.jp/gokon/gisi_on.htm
https://zh.m.wiktionary.org/wiki/%E5%B8%A5

617 :太国:2020/11/22(日) 09:08:55.53 .net
>>608
オマエは通院どころか特別隔離室だろ。うははは・・・


107年っていうと倍暦逆算で孝昭の世だな。

八幡愚童訓に

黄龍2年=230年=開化48年 大陸沖縄へ侵攻

とあり、これと合わないと盲象があるということだ。

618 :太国:2020/11/22(日) 09:47:17.16 .net
>>600
オマエもアホか?w

いいか、元の国なんて神国日本の弟分だ。
その兄上に対して使者を送り膝まづかせようとしたのが当時の
この馬鹿野郎たる元の親分だろう。

創造主たる天帝の世界統治をさせる勅は、日本の天皇か例外として天皇で
ない別の日本人だけに与えられるだ。再度言うが、天帝は天帝の直轄地
たる全世界のご本家のわが神国日本、その天皇だけに世界統治を許してるのだ。
ただし例外として天皇でない日本人にも世界統治をさせる場合がある。

有史以来その歴史を眺めるに、世界統治に近い世界最大の領土を誇ったのがこの
元の国なのだ。だから元の国を建国したのはわが神国日本の者に決まっておる。
天帝は他国の者どもには世界統治などさせないからだ。だから大陸の当時の元は
この神国日本の日本人の統治したの弟分だ。よく思い知れ。

https://www.youtube.com/watch?v=SQ-0EJyQTCY

https://www.youtube.com/watch?v=3CiLh30z39Q

619 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 11:13:04.03 .net
日本書紀が完全に正しくて
寿命は大麻を食べてたから長かった
大麻食べる儀式を外に出してから寿命が普通になった
老いを極端に嫌がる女がその儀式を司った
それだけやで

620 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 11:13:31.18 .net
日本書紀が完全に正しくて
寿命は大麻を食べてたから長かった
大麻食べる儀式を外に出してから寿命が普通になった
老いを極端に嫌がる女がその儀式を司った
大麻食べ続けて老いてないか確認するための鏡
それだけやで

621 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 11:14:17.90 .net
だから伊勢の裏手の伊賀で大麻草栽培してた伊賀忍者

622 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 11:29:39.09 .net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

623 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 16:03:18.09 .net
日本書紀が完全に正しくて
寿命は持統の改暦以前の純日本暦が後世に伝わらなかったことによる誤解だと考えたほうがよっぽど納得できる

624 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 16:47:05.14 .net
いやいや、古代天皇の年齢は歪められてるよ
孝昭天皇や孝霊天皇みたく70歳、80歳になった絶倫老人が、
結婚して20年ほど経った30代半ばのお后との間に跡継ぎを授かる
とか考えただけマジでキモいw。皇統が絶えなかったのが不思議

神武天皇のお后とか神武と結婚して29年も経って二番目の子供として
綏靖天皇を授かってる。綏靖天皇は母の妹との間に安寧天皇をもうける
こういう話を実話と信じるのは無理w

625 :太国:2020/11/22(日) 16:51:03.20 .net
>>624
神武と孝昭孝霊は当時3倍暦を行使してたので結婚時老人ではない。
結婚適齢期と観て可だ。
だから紀のここらへんの年代記述に不合理はない。

626 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 16:52:15.72 .net
絶倫老人が30半ばの熟れた女とセックスに励む図って凄い
俺も当時の天皇になりたい

627 :太国:2020/11/22(日) 17:00:03.36 .net
老人期に入る前にだいたい天皇は死んでるよ。
当時通常暦もあったが、平行して倍暦を行っていた。それで通常暦は例外が
あるも消極的で看過されていた。いまの旧暦があまり使わないように、これと
同様だな、

628 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 17:10:30.70 .net
懿徳天皇は数え年48歳でようやく自分の姪との近親婚で
孝昭天皇をもうけるけど、現代でもどうかしたら
いそうな46、7歳とかマシなほう
俺も40過ぎて独身だけど、6年辛抱したら男の子を授かる
よって予告されても我慢できないなあ
しかもよりによって相手が自分の姪とかねえ
孝安天皇とかもっと凄い。36歳で即位して61歳で自分の姪と
結婚。孝霊天皇を授かったときは86歳だからなあ
3倍年暦でなんとかなるかな

629 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 17:39:20.57 .net
天皇家では近親婚は当然だろ?
驚くには値しない。

630 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 17:58:35.96 .net
>>614
>倭人伝と後漢書の記述から割り出すと神武即位は西暦8〜90年頃

だからその割り出し方を君は少しも言ってない。
根拠を言え。

631 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:04:49.51 .net
>>618
とりあえず元気でね。
そして来年の3月頃をめどに氏ね。

君は邪魔。

632 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:10:47.75 .net
当時の平均寿命は40歳に満たない。
一世代間はおおよそ20年。

数年前の平成の世代間は36年だとラジオで言ってた。

それを肝に銘じて考えれば、
崇神=4世紀前半の約3世代前にトヨ津姫がいる。
さらにその3世代前にヒメ(踏鞴五十鈴)后がいる。

これで邪馬台国論争はあっさり終了、
女王の住んだ都は葛城、奈良県御所市である。

ハイ終わり。

633 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:26:33.60 .net
>>630

>>513

ちゃんと言ってるぞ

失礼な

634 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:38:27.35 .net
>>633
>倭国大乱の場合は
桓帝・霊帝の治世の43年間が丸ごと倭国大乱ではないだろうから、桓帝の
在位期間146年8月1日 - 168年1月25日、霊帝の在位期間168年2月17日 -
189年5月13日から考えて、倭国大乱の期間はだいたい30年間くらいだと見ると、

190−80−30=80
神武天皇の治世は西暦80年頃からとなる<


神武天皇の治世は西暦80年頃からなのか、全然分からない、話が筋だってない。
アホとしか思えない。

635 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:47:25.73 .net
>>633のアホは帥升を綏靖だと頑なに思い込んでるから、
中国史書と神武をむりやり結び付けてるだけ、アホの極致w

636 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:52:58.93 .net
>>634
おまえの知能が低いからだろうな


其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子為王 
名日卑弥呼 

その国、本は亦、男子を以って王と為す。住むこと七、八十年。倭国は乱れ、
相攻伐すること歴年、乃ち一女子を共立して王と為す。名は卑弥呼と曰う。

桓靈 倭國大亂 更相攻伐 歴年無主 有一女子 名曰卑彌呼 年長不嫁 事鬼神道
能以妖惑衆 於是共立爲王

桓帝・霊帝の治世の間(146年 - 189年)、倭国は大いに乱れ、さらに互いに
攻め合い、何年も主がいなかった。卑弥呼という名の一人の女子が有り、年長だが
嫁いでいなかった。鬼神道を用いてよく衆を妖しく惑わした。ここに於いて共に
王に立てた。

637 :太国:2020/11/22(日) 20:28:46.86 .net
>>631
オマエの書きこみをみると論説がまるで無い。
これではオマエは丸出ダメオだ。ww
ということはもうオマエのいかれた脳内に論説という持ち駒がまるでねえと
いうことだ。オマエの脳はいま伽藍銅らしい。ww

つまり、
銅メダル民族の半島に肩を持つ〜オマエもそろそろ念愚の納め時が来たのだ。
  うひひひ・・・

638 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 21:01:38.98 .net
日本書紀が完全に正しくて
寿命は大麻を食べてたから長かった
大麻食べる儀式を外に出してから寿命が普通になった
老いを極端に嫌がる女がその儀式を司った
大麻食べ続けて老いてないか確認するための鏡
だから伊勢の裏手の伊賀で大麻草栽培してた伊賀忍者

639 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 21:35:43.96 .net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

640 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 03:29:31.33 .net
>>636
だから何なんだ、どこに神武が出てるんだアホ。

641 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 03:50:22.24 .net
>創造主たる天帝の世界統治をさせる勅は、日本の天皇か例外として天皇で
ない別の日本人だけに与えられるだ。再度言うが、天帝は天帝の直轄地
たる全世界のご本家のわが神国日本、その天皇だけに世界統治を許してるのだ。
ただし例外として天皇でない日本人にも世界統治をさせる場合がある。<

オマエの書きこみをみると論説がまるで無い。
これではオマエは丸出ダメオだ。ww
ということはもうオマエのいかれた脳内に論説という持ち駒がまるでねえと
いうことだ。オマエの脳はいま伽藍銅らしい。ww

642 :太国:2020/11/23(月) 06:07:32.96 .net
>>641
世界中各国に神があるようだが、
日本神道の神が本物の神なのだ。だから日本の国号に「本」の時がつくのだ。
論はいくらでも今後書きこんでやろう。

お痲はもう持ち駒がねえんだろう。うひひひ・・・・

643 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 06:28:57.18 .net
>>642
オマエの書きこみをみると論説がまるで無い。
これではオマエは丸出ダメオだ。ww
ということはもうオマエのいかれた脳内に論説という持ち駒がまるでねえと
いうことだ。オマエの脳はいま伽藍銅らしい。ww

644 :太国:2020/11/23(月) 06:51:36.04 .net
いくらでも出してやろう。

オマエは半という神の反日がいうように旭日旗論を消えろとかぬかして
いたようだから、オマエは別の旗たる錦の御旗の朝敵だ。

日本神道はすべての思想戦に打ち勝つことになっておる。
頑張ってもオマエが勝つのは無理だ。
元の国が全戦全勝で世界最大の領土を誇ったように、本物の日神が
照りだせばだれもこれに勝つことはできない。
もっともだな、元を建国したのは日本人だから当然だ。ww
オマエは泣け。うひひひ・・・・

645 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 07:29:44.55 .net
>>640
まだ分からないのか低知能

奈良盆地には唐古・鍵遺跡など弥生前期、いや、縄文時代から人々が住んでいた訳だよ

ところが、倭人伝には「住七八十年」と書かれているおかしさに気付かないか?

これはまさしく支配階級が異郷から入植(=神武東征)してきてから七八十年の事だと
感付かないか?

646 :太国:2020/11/23(月) 08:11:31.50 .net
>>644
×半という神の反日
〇半島の反日

647 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 08:14:52.47 .net
>>645
>これはまさしく支配階級が異郷から入植(=神武東征)してきてから七八十年の事だと
感付かないか?

気づくか、バカ。
2世紀前半の其の国の男王から七八十年して倭国大乱だ。
ちょうど大和に前方後円墳の集団が入ってきたころと重なる。
前方後円墳のルーツは東瀬戸内だ。
それは多くの瀬戸内集団を伴ってきたニギハヤヒの大和入りと重なる。
つまり纏向遺跡とは物部の遺跡だ。
ニギハヤヒが神武に屈したのが桜井市外山(とび)であることもそれを証明する。

神武軍の大和侵入のような大きな出来事があったのなら必ずや考古学的にも大変革が起きるはず。
それは2世紀末、庄内0期にしかみられない。

おまえのいう2世紀初頭には何もないのだ、分かったかこのハゲ。

648 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 08:17:00.70 .net
>>644
>もっともだな、元を建国したのは日本人だから当然だ。ww

松沢病院でウンコ漏らしてこい、ジジイw

649 :太国:2020/11/23(月) 08:49:41.78 .net
>>648
世界統治はこの神国日本が創造主たる天帝から勅された唯一の国なのだ。
神国日本は世界で唯一天帝の直轄の国であり、世界無比の國體を誇るマルコポーロ
のいう黄金の国だ。五輪でいえば金メダル級第1位の国家であって、オマエの好き
らしい半島という朝鮮人参の銅メダルたる世界第参位の人民国家とは格が違う。
そのたmr天帝はこの神国日本に第1位の国家だから邪馬1国を置いたのだ。

ということは有史以来世界最大の領土を誇った元の国の統治者はわが神国日本
の日本人だ。領土が世界最大となれば、この神国日本の天皇か例外として
別の日本人しか天帝はさせてはくれない。オマエは分かったか?

元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。

朝鮮に肩を持つオマエはもっと泣け。w

650 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 08:52:22.47 .net
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。

651 :太国:2020/11/23(月) 08:58:39.05 .net
>>649
×そのたmr
〇そのため

続き
新大陸たる南米にも黄金の国がある。インカ黄金帝国だ。
この初代皇帝も日本人だとむこうの資料館に古文献があるそうだ。
その初代皇帝はマンコ・カパックといい、名からどうやら日本から
渡海して建国したという。
それで皇帝の名は本来マナコ・カッパといいこのなまりがマンコ・カパック
というようになったもののようだ。マナコは眼、河童は日本の絶滅動物で、
そのへん現実生物かは不明だが、日本の関係だ。

652 :太国:2020/11/23(月) 08:58:39.05 .net
>>649
×そのたmr
〇そのため

続き
新大陸たる南米にも黄金の国がある。インカ黄金帝国だ。
この初代皇帝も日本人だとむこうの資料館に古文献があるそうだ。
その初代皇帝はマンコ・カパックといい、名からどうやら日本から
渡海して建国したという。
それで皇帝の名は本来マナコ・カッパといいこのなまりがマンコ・カパック
というようになったもののようだ。マナコは眼、河童は日本の絶滅動物で、
そのへん現実生物かは不明だが、日本の関係だ。

653 :太国:2020/11/23(月) 09:09:23.85 .net
https://www.youtube.com/watch?v=3CiLh30z39Q

https://www.youtube.com/watch?v=SQ-0EJyQTCY

https://www.youtube.com/watch?v=T7Q_0X2xOMU

654 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:19:06.97 .net
592年 推古天皇即位
593年 厩戸皇子が摂政になる
600年 第1回遣隋使 対等な国交を要望するが失敗
603年 冠位十二階を制定する
604年 十七条憲法制定。
604年 隋の2代皇帝煬帝が即位
607年 第2回遣隋使 小野妹子
国の体制を整えてまた対等な国交を要望して成功
620年 天皇記、国記が厩戸皇子と蘇我馬子により編纂
645年 天皇記、国記が焼失

古くしたのは厩戸皇子と蘇我馬子が
隋になめられないようにしたからじゃね

655 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:30:47.56 .net
>>647
>ニギハヤヒが神武に屈したのが桜井市外山(とび)であることもそれを証明する。

和解であって、饒速日が屈したわけではない。
その後も物部の墓制であったであろう前方後円墳が広まっているのだから、むしろ神武という親族が加わることによって、畿内の饒速日物部政権は強化されたのだろう。
その他は概ね同意する。

656 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:32:38.13 .net
>>647
だろうなリアル中卒レベル頭脳のオマエ(嘲笑

1C末を勝手に2C前半だとウソブいて誤魔化してるようなゴミクズのオマエだもんな(嘲笑の嘲笑

低知能はウソブくことでしか自分の妄想妄言を維持できない(嘲笑の嘲笑の嘲笑

Very 愚wwwwwww


1C末:神武
2C初め:綏靖(帥升)
2C後半:孝昭、倭国大乱に
190年頃:卑弥呼(宇那比姫)共立
249年頃:孝霊(侵略王フトニ)即位
266年:臺与(百襲姫=フトニの娘)、晋に朝貢
331年:崇神没
370年:景行没
37?年:成務没
380年:仲哀没
389年:神功没
430年:応神没

657 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:44:59.29 .net
>>656
>2C初め:綏靖(帥升)
>331年:崇神没

間が空きすぎだろ。
神武が2世紀末の倭国大乱だろう。
乱世に嫌気がさして筑紫を去ったのか、神武らが去ったから乱世となったのか。
それを収めるために筑紫で即位したのが卑弥呼だろう。
卑弥呼は神武とは別政権になるから、記紀には登場しない。

658 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:47:00.77 .net
>>655
>その後も物部の墓制であったであろう前方後円墳が広まっているのだから、むしろ神武という親族が加わることによって、畿内の饒速日物部政権は強化されたのだろう。

ニギハヤヒは屈したよ。
あと神武は纏向に宮を構えていない、カシハラだから葛城王権に属する。
物部が実質王権を勝ちとるのはイカガノシコメが産んだ崇神以降。
そのころから大王墓が前方後円墳に代わるだろ。

>その他は概ね同意する。

概ね同意するのならニギハヤヒ、神武の時代が大和盆地の大変革期=庄内0期であり、
そしてそれが卑弥呼の時代であることに同意だな?
神武天皇の治世は西暦80年頃からとなると言ってたバカはお前だろ。
アホ説を撤回しろ。

659 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:50:11.19 .net
>>657
>神武が2世紀末の倭国大乱だろう。

その通り。

>卑弥呼は神武とは別政権になるから、記紀には登場しない。

同じ政権というか夫婦でした。
その神武に先立たれたヒメ(踏鞴五十鈴)后の姿が魏志倭人伝に書かれた様相です。

660 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:52:38.26 .net
太国へ

もう誰もお前のレスなんて読んでないから。

661 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:58:58.22 .net
>>658
>神武天皇の治世は西暦80年頃からとなると言ってたバカはお前だろ。

別人。

662 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 10:06:51.35 .net
おらおら低知能のゴミども、オレならここにいるw



其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子為王 
名日卑弥呼 

その国、本は亦、男子を以って王と為す。住むこと七、八十年。倭国は乱れ、
相攻伐すること歴年、乃ち一女子を共立して王と為す。名は卑弥呼と曰う。

桓靈 倭國大亂 更相攻伐 歴年無主 有一女子 名曰卑彌呼 年長不嫁 事鬼神道
能以妖惑衆 於是共立爲王

桓帝・霊帝の治世の間(146年 - 189年)、倭国は大いに乱れ、さらに互いに
攻め合い、何年も主がいなかった。卑弥呼という名の一人の女子が有り、年長だが
嫁いでいなかった。鬼神道を用いてよく衆を妖しく惑わした。ここに於いて共に
王に立てた。

663 :太国:2020/11/23(月) 10:09:05.93 .net
読んでるぜ。
これを見ろい。
   ↓
>>650


https://q.hatena.ne.jp/1197681041

664 :太国:2020/11/23(月) 10:14:02.86 .net
https://www.youtube.com/watch?v=2A40787cErY

665 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 11:23:11.88 .net
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.

666 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 13:23:38.60 .net
>>662
だから何なんだ。
ただ訳文紹介してるだけだね。

667 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 14:57:49.39 .net
奈良盆地には縄文時代から人は住んでるし、弥生時代には弥生前期から唐古・鍵遺跡が
あって人は住んでる訳だ

ところが、おかしな事に倭人伝には「住七八十年」と書かれている

これは神武東征より奈良盆地にヤマト王権が始まってから七八十年を経た事を
意味しているのである


1C末:神武
2C初め:綏靖(帥升)
2C後半:孝昭、倭国大乱に
190年頃:卑弥呼(宇那比姫)共立
249年頃:孝霊(侵略王フトニ)即位
266年:臺与(百襲姫=フトニの娘)、晋に朝貢
331年:崇神没
370年:景行没
37?年:成務没
380年:仲哀没
389年:神功没
430年:応神没

668 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 16:29:32.94 .net
>>665
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

669 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 17:54:13.66 .net
>>668









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

670 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 18:32:32.09 .net
>>667
>ところが、おかしな事に倭人伝には「住七八十年」と書かれている
>これは神武東征より奈良盆地にヤマト王権が始まってから七八十年を経た事を
意味しているのである
なんでやねん、2世紀前半の其国の男王から七八十年を経て倭国大乱。
話を勝手に創るな。

671 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 18:49:39.88 .net
>>670
2世紀前半なんてどこに書いてあるの?

おまえこそ話を勝手に創るな

だいたい、2世紀前半から七、八十年を経て倭国大乱なら、倭国大乱が桓帝の治世
(在位期間146年8月1日 - 168年1月25日)と全く重ならないじゃないか

頭弱すぎないか?

672 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 18:57:16.43 .net
>>671
あほんだら、卑弥呼共立が2世紀末だろ。
そこから七八十年を引いてみろ。

其国の男王は2世紀前半だろ。

頭弱すぎだろおまえ?

だいたい崇神を330年没としてその一世代前の宇那比姫を卑弥呼にしてる時点で鳥頭だがね。

673 :太国:2020/11/23(月) 19:00:32.99 .net
>>667
けっこういい線行ってるところがあるなあ。ある程度評価できる。
だが八幡愚童訓に

 黄龍2年=230年=開化48年 大陸の軍沖縄襲来

と具体的数字をはっきり示して教えてくれている。
そうなると孝霊あたりが合ってないんだがねえ?

日野郡誌には大乱の様子を見に行ったと思える孝霊天皇吉備行幸の記事がある。

674 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:01:28.35 .net
あと後漢書を出してくるなややこしい。
嫁制度のない日本なのに「年長不嫁」なんて書いてる時点でアレな史書だから。

675 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:06:31.00 .net
この男も太国も当時の平均寿命など全く頭にない鳥頭。
科学的にも当時の平均寿命は40歳に満たないことが判明している。
一世代間は約20年。
だから神武が紀元0年だ、崇神より一世代前の宇那比姫が卑弥呼だなどと、
超間延びした馬鹿な話になる。

676 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:18:46.04 .net
>>672
あほんだらはおまえだよおまえ

倭国大乱の期間が引かれてないじゃないか

住むこと七、八十年で倭国大乱に突入するんだぞ

卑弥呼共立から倭国大乱の期間を引いて、さらにその数から七、八十年引いた数が
神武元年だろうが

677 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:27:57.16 .net
>>676
同時代資料が優先される。
だから魏志倭人伝の話をしてるの。
後世に編纂された後漢書なんて頭に入れてるからややこしくなる。
だから、

>卑弥呼共立から倭国大乱の期間を引いて、さらにその数から七、八十年引いた数が
神武元年だろうが

などという知恵遅れのような話になるの。

678 :太国:2020/11/23(月) 19:30:05.75 .net
朝廷は全国から美味いものが多く入って来るので、場末の人民らより
もっと長寿でおかしくはない。
記紀に武内大臣の超長寿があり、これも倍暦だったが、100歳以上
生きていた。仁徳天皇が大臣を日本一の超長寿の旨話をしている。

半島には長寿王がいたしラムセス2世だったか90歳ばかり生きていた。外国にも
このように長寿者がいたわけだし事例があるわけで、別におかしくはない。
オマエのは場末のハラをすかした人民らばかり見ていたウスラ頭の井の中の蛙。w

北史巻一 魏本紀第一

其の年神元不豫 神元尋崩、凡響國58年、歳一百四

679 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:32:53.16 .net
>>678
>もっと長寿でおかしくはない。

平民より長寿であることを加味しても40歳未満だアホ。

680 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:47:49.51 .net
これは金石文の出た武寧王以前の百済の王族譜。

辰斯王(385-392)
阿莘王(392-405)
腆支王(405-420)
久尓辛王(420-427)
?有王(427-455)
蓋鹵王(455-475)
文周王(475-477)
三斤王(477-479)
東城王(479-501)
武寧王(501-523)

在位が2年の王もいるだろ。
これが本当の王統譜。
100歳だなんだ、真に受けてる太国ともう一人の鳥頭君はもっと勉強せい。

681 :太国:2020/11/23(月) 19:49:36.41 .net
アホか、オマエは?

吉備津神社社伝

吉備津彦は吉備中山の麓に茅葦宮を造って住み、281歳で亡くなって
中山の山頂(茶臼山)に葬られた

という。

これは3倍暦だと   281÷3=91歳余

釈迦も80歳入滅だぞ。やはり長寿に近い。

682 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:52:05.63 .net
>>677
倭人伝は同時代資料でも何でもないが

倭国大乱から1世紀以上も後世の晋代になってから著された後世の文献だぞパッパラパー

倭人伝や後漢書や他の文献も合わせて、総合的に判断するのが学術として当たり前

683 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:00:45.68 .net
>>681
吉備津彦って生前は吉備津彦と呼ばれてないんだよね

吉備津彦は後世になってから付けられた和風諡号なだけ

吉備が吉備と呼ばれるようになるのは5C以降だろう

吉備津彦の生前の吉備はまだ「たま」と呼ばれていた

684 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:04:33.50 .net
>>682
トヨのすぐあとなんで同時代資料だよ。

685 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:14:55.69 .net
>>684
住むこと七八十年の最初の神武の時代からは200年後の資料だがな

686 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:17:07.78 .net
もし神武東征があったのなら、
その少し前にニギハヤヒも大和入りしてるのだから、
これは大和盆地で考古学的な大変革が起きていないとおかしい。

それは、それまでの緊張を意味する環濠集落が終わりをつげ、
土師器が生産され始め、高塚古墳の造営が始まる2世紀末=庄内0期以外にない。

神武が1世紀末だなんだ言ってるバカがいるが、考古学的にもあり得ない、あきらめろ。

その2世紀末=庄内0期は卑弥呼の時代である。
そして神武の時代でもあり、ニギハヤヒの時代でもある。
卑弥呼(Bei mei hu)とは簡単。
比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后、ヒメ(蹈鞴五十鈴)后である。

宇那比姫だモモソヒメだ言ってる奴はそろそろあきらめようか。

687 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:20:01.82 .net
>>685
なんで神武の時代を先に決めてるんだ?
何言ってるんだおまえ。

688 :太国:2020/11/23(月) 20:36:05.12 .net
釈迦は王舎城を出て3年間くらいだったか飯も喰わずに断食してたという。
骨と皮ばかりの身体で長く苦行をしていた。
だがこれはまずいと中止し、インドの娘か、乳をもらって復し健康を回復して
行って成道したという。
これで80歳も生きられたんだから、40歳を超える天皇が多々いておかしくはない。

689 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:41:40.15 .net
在位2年の天皇もいたよ。ただ少ない。

顕宗は在位2年くらいだろ。倍暦で履中反正も2年くらいだよ。

690 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:41:48.39 .net
>>687
卑弥呼共立は一般的に190年頃とされている

ここから倭国大乱の期間を20年とすると桓帝の治世(在位期間146年8月1日 - 168年1月25日)に
全く重ならないから30年と考えて引くと160年頃

そこから7、80年引くと、西暦8〜90年頃が神武元年の年代として導かれる

691 :太国:2020/11/23(月) 20:46:36.11 .net
>>683はコチラの書きこみ 失礼

692 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 21:05:58.90 .net
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.

693 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:03:45.62 .net
>>690
だからなんでそれが神武の時代になるの?
考古学的には全くありえない、その時代に大変革はない。

694 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:05:39.99 .net
>>688
40歳を超える天皇が多々いただろうが、早逝の天皇も多々いた、
それが平均というものななんだよ、知らなかったの?

695 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:14:36.66 .net
>>629
普通姪との結婚がありでも欽明天皇と宣化天皇の皇女たち
(母が同母姉妹の関係)みたいに自分と年が近い姪に限るよね
自分の姪が成人するまで待つならそれまで他の女性を側室に
迎え、側室の子供には後を継がせないみたいなやり方をとる
しかないけど、懿徳天皇や孝安天皇の場合そうでもなさそうだし

696 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:15:46.23 .net
モモソヒメや宇那比姫は一皇女。

女王ではありません。

卑弥呼だと言ってる人、アホですか?

697 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:17:29.84 .net
懿徳や孝安が自分の姪と結婚したとか
日本書紀の狙いは明らかだ
少しでも建国年代延長を図りたいんだろう

698 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:20:53.92 .net
>>695
>懿徳天皇や孝安天皇の場合そうでもなさそうだし

神武もそうなんだが、后(奥さん)はいても妃はいないね。
不思議だね。
その状況が6代孝安まで続く。

その答えはこの時代が魏志倭人伝に書かれた女王国であったから。
女王の婿(=王配)は女王以外の女性を持ってはいけない、これは鉄則。
もっとも英国のエジンバラ公はその掟を破りまくってるようだがwww

699 :太国:2020/11/23(月) 22:32:51.74 .net
早逝の天皇も多々いたと頑張っても、40を超える天皇が全くなしで論を
張ってるということは、この者の論に無理があって40最を超えさせたくないからさ。
40を超えてるとこやつの論が成立できないのさ。w
どこかにこやつの論の欠点間違いがあるからだな。

元王子だった骨皮で徹底苦行した釈迦でさえ80歳も生きている。
これを見ても40歳までが全部だとは、ものすごい無理に論を張ってるわけさ。

700 :太国:2020/11/23(月) 22:32:52.08 .net
早逝の天皇も多々いたと頑張っても、40を超える天皇が全くなしで論を
張ってるということは、この者の論に無理があって40最を超えさせたくないからさ。
40を超えてるとこやつの論が成立できないのさ。w
どこかにこやつの論の欠点間違いがあるからだな。

元王子だった骨皮で徹底苦行した釈迦でさえ80歳も生きている。
これを見ても40歳までが全部だとは、ものすごい無理に論を張ってるわけさ。

701 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:43:42.47 .net
連続でアホな書き込みするな。

実際には在位1年や2年の大王もいたはず。
崇神から神武まで6世代120年くらいであろう。
纏向古墳群ともピタリ合う。
神武が纏向古墳群という意味ではないが。

しきりに綏靖が帥升だと言ってるアホがいるが、
物部でいえば崇神時代の十千根からの神武時代のウマシマジまで5世代。
全然時代が合わない。

702 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 00:50:05.09 .net
>>636
780年だよ

703 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 01:19:32.68 .net
>>702
だったら七八十年じゃなくて七百八十年と書かれるはずだわな

704 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 02:02:51.81 .net
いつまで持統天皇基準でモノ言ってんの?
白丁?それとも白丁脳の在日白丁?

705 :太国:2020/11/24(火) 06:47:28.82 .net
>>701
PCの不調かもしれないが、このpcは買い時マウスもないからうっかり打ちが多い。
注意したい。

記紀に8世代あるのに、6世代じゃあどこかに論の間違いがあるのさ。

706 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 07:06:29.72 .net
>>705
マウスを新品に変えてもお前の頭がバグってるのだから同じだよ。

記紀は意図的に時代を古くしようとしてるね。
そういう記紀で崇神から神武まで父子継承で遡ること9世代という記述よりも、
先代旧事本紀の鴨系図、物部系図、あるいは尾張氏系図での6世代の方が明らかに信憑性が高いということ、

また考古学的にも崇神陵墓=行灯山=4世紀初頭から大和盆地最古の纏向石塚=2世紀末まで、約120年、つまり6世代。
鴨、物部系図、あるいは尾張氏系図と整合する。

707 :太国:2020/11/24(火) 08:47:26.23 .net
あまり意図的なんかやっちゃいねえよ。ww

オマエの編年にオマエの脳内が決めるクソよりまずい考えがあるからだ。pp

当時は倍暦をやってたのさ。世界でけっこう事例があるんだから、それ無視
していオマエの脳内がそのクソ編年をこさえてるわけだ。bb

708 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 13:02:20.88 .net
3倍年とか5倍年言うてる辻褄合わせしかできないゴミも大杉やな
2倍年は確実にあっただろう。4倍年は、四季と年を誤記しただけだな。
ゴミは2倍しても3倍してもじやまになるだけだからレスすんな。
命令だからなWwww

709 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 13:10:56.16 .net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

710 :太国:2020/11/24(火) 13:13:34.02 .net
寝言はもう結構だ。オマエはアホか?w

隅田八幡鏡の銘文をみてみい。

 日十大王 とあるだろうが。

この王名は1か月を「十日」でやってたからこの名があるんだ。
これだと3倍暦ではないか。2倍じゃあ武内宿祢の寿命がまだまだ
長すぎて不合理だぞ。だがこの王名から3倍暦を行使してたと分かるんだから
おかしくはねえんだよ。

オマエも早くアーカム・アサイラムに入院せい。うははは・・・

711 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 22:39:35.08 .net
>日十大王 とあるだろうが。
>この王名は1か月を「十日」でやってたからこの名があるんだ。

何を言ってるんだ。お花畑板に行け。

712 :太国:2020/11/25(水) 06:50:15.77 .net
>>711
>>708
オマエは超アホか?ww
2012年6月NHK−TV

 漁師が森に迷い、三体の月の降りて来て真ん中の月が「俺はスサノオだ」
と名乗り、「社を造れ」と申されたので、神社を造営したという。

                        熊野坐神社

いまでも地元だろうが、三体の月を見る会がある。

この3体の月っていうのは、一か月が3回分月があったからさ。
つまり3倍暦をしてたということよ。
オマエは泣け。

713 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 07:47:15.86 .net
>>712

何を言ってるんだ。お花畑板に行け。

714 :太国:2020/11/25(水) 08:58:48.61 .net
>>713
オマエははやくアーカム・アサイラムに入院せい。

いいか大陸の漢代の墓の馬王堆出土の画に日本が3倍暦を行使
していた内容が画かれていたのだ。その絵は十個の太陽が画かれていて、
中国の山海経に登場するという東方の扶桑の木にある十個の太陽を
示しているということだ。
扶桑とは中国の神仙観で「十個の太陽を宿す東方の巨木」のことで、
ここの「十個の太陽」とは十個の日の誤訳とかのわけで、天文学的お日さまの
意味ではなく暦の日の意味の誤解釈なのだ。つまり日本には十日の暦があっ
たということなのだ。神国日本は当時1か月を十日で行使していたことが
あったのだ。黒塚古墳から出た木棺は大桑製だそうだ。だから日十大王と
隅田八幡鏡に銘文がある。泣け。

715 :太国:2020/11/25(水) 09:02:10.17 .net
海外東経

 「湯谷上有 扶桑 十日所浴」

716 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 09:41:18.75 .net
中国から見て東方の国といえば、「朝が鮮やかな国」だろ
勝手に日本に押し付けるな

717 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 09:55:54.40 .net
扶桑っていうのは日本のことだ。
いつからオマエはアリランマンになったのか。
千夜一夜物語のハサン・アル・バスリの冒険談にも日本をワクワク島といって
クワ二つの語で日本を示している。日本にはワクムスビ神っていうのがある。
これを観ても日本だな。

日本は二本を隠すのだ。
諸葛亮が国を鼎の3分を言ってたように、日本は国が2極の大勢だったんだよ。
だから記紀に卑弥呼の記述は伝の借り物(神功紀)しかない。
日本原産の卑弥呼の記事はなかろう。

ないから編者が隠蔽したとか、無理をしてるわけさ。うははは・・・

718 :太国:2020/11/25(水) 10:09:09.13 .net
>>717は無コテだがコチラの記述。
日本にも9個の太陽のある古墳がある。
虎塚古墳だ。西壁にこれが画かれている。

広益俗説弁に

 垂仁の時代、太陽が9つ出現し、武蔵野国で打ち落とした。〜という。

垂仁の代、3倍暦を行使してたんだな。
9個なのは月の運行か、27日もかかわってたんだろう。

古代マヤ暦に夜の魔王暦というのがある。
これなども1か月が9日間でやっているのさ。

当時は3倍暦が行使されてたっていうことよ。泣け。

719 :太国:2020/11/25(水) 10:15:35.51 .net
>>716
オマエはいつから日本海を東海にしたいのか?
そんなら半島へ消えろ。オマエは疑似日本人というより疑似半島人に
オマエの脳内が突然変異でもしたのか?pp

WHOのテドロスが中国に肩をもってたように、オマエは随分アリランに
肩を持つじゃないか。

720 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 15:40:38.02 .net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

721 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 20:24:39.67 .net
>>718
>垂仁の代、3倍暦を行使してたんだな。
>9個なのは月の運行か、27日もかかわってたんだろう。

何を言ってるんだおまえは。
A天皇時代は倍歴、B天皇時代は3倍歴、C天皇時代は4倍歴、D天皇時代はまた倍歴、
そんなのに適当に当てはめてるだけだろ。

おまえ本物の馬鹿だわ。
頼むから他のスレに居ついてくれ、迷惑。
固定ハンドルでこんなバカも珍しい。

722 :太国:2020/11/25(水) 20:39:36.49 .net
アホか、オマエは

いいかいつまでも同一暦でやってたと考えてるオマエだが、とんだはやとちり
の盲象だぞ。短期在位の天皇もいるが、数人の天皇在位で数十年以上から
百年超えるぞ。そんな永く同じ暦法でなくて当然だ。オマエんだと神武以前から
現代まで全く不変の暦法だと考えてるも同然だ。厳今の太陽暦なんて明治からだよ。
その前は違う暦法なんだよ。それは別の通常暦はあったがな。

ある程度年代が長期化してきて、改暦を毎回行ってきたのだ。この世に不変の
ものもけっこうあるが、日本の暦法は改暦が多かったのだ。
元号だってもっともっと変わって現代まで来てるぞ。それを考察すれば、改暦が
多数あって当然だ。泣け。

723 :太国:2020/11/25(水) 20:42:35.09 .net
オマエのは殆ど資料根拠が空振りで何もねえじゃねえか。
こちらはキチンと持ち駒を出してるぞ。

神武以前からi今までオマエは同一不変暦法だったと考えてるわけだ。うははは・・・
どうやらオマエは真性じゃないのか?pp

724 :太国:2020/11/25(水) 21:13:03.49 .net
>715
>>A天皇時代は倍歴、B天皇時代は3倍歴、C天皇時代は4倍歴、D天皇時代はまた倍歴、
そんなのに適当に当てはめてるだけだろ。
おまえ本物の馬鹿だわ。
          ↑
これが「暦法の天動説」で稚拙な脳内が考え出す盲象説ww

コチラが暦法の地動説だ。泣け。
地球がくるくる回ってるようにだ、倍暦暦法はくるくる回るごとく
変わってたんだよ。さらに泣け。ww

725 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 21:15:10.91 .net
      /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

726 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 22:05:45.67 .net
>>721
それにコチラは4倍暦なんかやってたとは書きこんだことはないぞ。
当時も四季があったんだから、4倍までやってはいないぞ。
オマエは女かか??

朝廷は岐美二神の不仲を記紀の原書群で察知していたのだ。
それが黄泉国離脱時の美神の呪いたる千人絞殺だ。
これに対し岐神は千五百の産室を造るぞといって美神に対抗したのだ。

このため

  1000:1500=2:3

として両神に互い違いに朝廷が味方的肩を持ち、双方の怒りを朝廷の人間に
ふりかからぬために、あるときは千のほう、あるときは千五百のほうとして
両神の言い分をなるべく公平の割合に扱うようするため、2倍暦を一定時代
使用したら今度は3倍暦にして公平にどちらの数字も使って怒りの難を
裂けてきたのだ。だから2倍と3倍を変更せざるを得なかったのだ。

それは上の数式の割合により2倍3倍とするということだ。
女、オマエもっともっと勉強するんだな。

727 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 22:10:22.04 .net
>>721
それにコチラは4倍暦なんかやってたとは書きこんだことはないぞ。
当時も四季があったんだから、4倍までやってはいないぞ。
オマエは女かか??

朝廷は岐美二神の不仲を記紀の原書群で察知していたのだ。
それが黄泉国離脱時の美神の呪いたる千人絞殺だ。
これに対し岐神は千五百の産室を造るぞといって美神に対抗したのだ。

このため

  1000:1500=2:3

として両神に互い違いに朝廷が味方的肩を持ち、双方の怒りを朝廷の人間に
ふりかからぬために、あるときは千のほう、あるときは千五百のほうとして
両神の言い分をなるべく公平の割合に扱うようするため、2倍暦を一定時代
使用したら今度は3倍暦にして公平にどちらの数字も使って怒りの難を
裂けてきたのだ。だから2倍と3倍を変更せざるを得なかったのだ。

それは上の数式の割合により2倍3倍とするということだ。
女、オマエもっともっと勉強するんだな。

728 :太国:2020/11/25(水) 22:14:10.90 .net
>>726は重複になって困ったな。pc不調か?
コチラの書きこみだ。

729 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 22:15:29.04 .net
界王拳かよ

730 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 00:57:25.68 .net
>>721
>A天皇時代は倍歴、B天皇時代は3倍歴、C天皇時代は4倍歴、D天皇時代は
また倍歴
自然に考えるなら、そういう暦を使っていたんじゃなくて、誰かがわざと
天皇の在位年数をAなら2倍、Bなら3倍、Cなら4倍ほどに水増ししたって
ことだよね

>>726-727
神話は素直に解釈しないとw

>>625
>だから紀のここらへんの年代記述に不合理はない。
も現代人の常識と矛盾しないように文意を曲げすぎでは?
中世の貴族でも武士でも貧乏な百姓でも日本書紀を読めば
あなたと同じ疑問を持つに至るケースが多かったなら
その説にも説得力はありますが大抵の教養人は100歳を超
える天皇の寿命を素直に受け入れたのでは?

731 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 01:45:56.11 .net
中世の教養人が古代の天皇について論じることはタブー
神武天皇や孝安天皇、孝霊天皇、崇神天皇の年齢について
貴族が記した歴史書によるとみんな100歳以上
江戸時代になって徳川家が日本国の実質的な支配者になると
この類の議論を民間人でもできるようになった
明治時代になって国の政治を動かすトップの者たちは
天皇を神々の子孫だの大昔の先祖は100歳以上生きただの
信じていなかったが、国民に対してはそれら非現実的な物語
も疑わず受け入れさせようとした

732 :太国:2020/11/26(木) 06:09:44.76 .net
世界でけっこう倍暦をやってるんだよ。
女、なんで日本だけは倍暦をしてないというのか?
説明がないぞ。1年は必ずしも365日余でやってるとは言えない。
古代マヤ暦はその365日余でない暦法がかなりある。
1年260日の暦法とか817日暦とかあるのだ。ここの月暦など2倍暦だぞ。
夜の魔王暦は1か月が9日でやってる暦だ。

日本にも九日神社もあるし、虎塚古墳にも9個の太陽の絵がある。
鏡の日十大王なんて1か月十日でやってた大王という意味の王名だ。
もっとよく研究しろ。

733 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 06:43:31.96 .net
>大抵の教養人は100歳を超える天皇の寿命を素直に受け入れたのでは?

いまの
現代人が1年365日余の暦法で過去の各天皇は百数十歳も生きてたとは
受け入れっこねえよ。
受け入れてるのは逃走中コングというオツムがいかれいる男だ。
こいつはこれで卑弥呼神功世説を頑張っていて、松沢病院当選確実の盲象男だ。w
オマエもこいつと似た者同士か?うははは・・・

734 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 12:13:40.14 .net
>>730
>自然に考えるなら、そういう暦を使っていたんじゃなくて、誰かがわざと
天皇の在位年数をAなら2倍、Bなら3倍、Cなら4倍ほどに水増ししたって
ことだよね

まったくその通り。
そこまでして隠さなければいけない事があった。
昨日のNHKのヒストリアは後半途中からしか見てないけど、
おそらくそのことには触れていないであろう。

735 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 12:16:17.87 .net
>>728
>pc不調か?

君の脳が不調。

736 :太国:2020/11/26(木) 12:20:10.97 .net
>>735
その通り、もうすぐ松沢病院に行く予定だ。

737 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 13:15:21.75 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

738 :太国:2020/11/26(木) 13:26:49.05 .net
>>736
名をかたらなきゃあ勝てないのか。書きこみで一番卑劣行為の類だ。
オマエ、コチラの名を使うな。偽計業務妨害だぞ。
偽者よ、書きこみも業務の一形態だぞ。

隠蔽なんかほとんどねえよ。
記紀に卑弥呼の記事なんか神功紀の伝の借り物以外ねえよ。
記紀の原書にした文献群に卑弥呼の情報がなかったということよ。
隠蔽なら神功紀のこれを載せるわけがねえのさ。

ということは畿内近隣に卑弥呼はいなかったということとなる。
だから卑弥呼は畿内から遠方の九州に来たのだ。これが真。

739 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:02:30.08 .net
日本書紀の神武東征の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前だと地理学、土木学で証明済み。
神武天皇の橿原宮跡地とされる橿原神宮の地下から出土した縄文時代後期〜晩期の大集落跡と橿の巨木をC14年代測定した結果、約2700年前のものだと考古学で証明済み。

明治時代に設定された宮内省による陵・古墳の比定が間違えているという落ち。

鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、
これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっている。

鹿児島県の上野原遺跡では、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかっており、
これは弥生土器を齎した渡来系弥生人の原郷とされるシニ・ガイ文化よりも古いものとなっている。

稲作も弥生土器も鹿児島が大元ということが考古学的に証明済み。

さらに言うなら、古代の日向は現在の鹿児島県と宮崎県を併せた領域だった。

つまり、約2700年前に神武東征によって南九州から稲作と弥生土器などの弥生文化が日本中に普及したことになる。

邪馬台国=大和国 (三国志において台=ト)
卑弥呼=神功皇后
台与=豊姫(神功皇后の妹) (三国志において台=ト)
興台産霊=コゴトムスビ (日本書紀において台=ト)
倭国大乱=三韓征伐

終わり

740 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:10:52.48 .net
>>732
>偽計業務妨害だぞ。

おまえはここに書き込むことが業務なのか?w

大笑いだwww

741 :太国:2020/11/26(木) 18:21:24.73 .net
オマエは法律も判決事例も知らねえのか?
法科の脳ミソ持ちあわせてねえようだな?
どうだ、オメエもコテハンをつけたらどうだ? 怖いか?pupu

法規は守らねばダメだ。偽計をしなくても相手をからかえるだろうよ。

742 :太国:2020/11/26(木) 18:23:44.39 .net
>卑弥呼=神功皇后
これだとコングの主張とここは同じだな。
これでは超長寿の天皇となっちゃうよ。

743 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:29:51.09 .net
>>733
>いまの
>現代人が1年365日余の暦法で過去の各天皇は百数十歳も生きてたとは
>受け入れっこねえよ。

コングさんて>>739の人かな?
今の人は確かに受け入れにくいと思うけど藤原道長とか紫式部、足利尊氏、自ら神武天皇
から107代目にあたる周仁と自負を持ってた後陽成天皇の脳内はコングさんと同じだった
のか、彼らも現代人と同じで覚めた目で「いや、実際のところはこうで…」みたく神話や
歴史書を読んでいたのか知りたいものですよ。

744 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:36:19.12 .net
>>742
大麻を食べていたから寿命が今よりも長かっただけ
大麻を食べる儀式を外に出してから天皇の寿命は今と変わらない長さになった
外に出した大麻を食べる儀式は老いを嫌う皇族の女が担当した
若いままでいるか確認するための鏡を添えて

745 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:38:17.72 .net
>>742
大麻を食べていたから寿命が今よりも長かっただけ
大麻を食べる儀式を外に出してから天皇の寿命は今と変わらない長さになった
外に出した大麻を食べる儀式は老いを嫌う皇族の女が担当した
若いままでいるか確認するための鏡を添えて
だから伊勢の隣の伊賀で大麻育てていた伊賀忍者と神宮大麻

746 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:41:35.92 .net
確かまんが「日本キリスト教史」(上巻)という本の中で、
織田信長がルイス・フロイスに「神とかいうけど、日本にも
遠い昔イザナギ・イザナミとかいう神がいたと聞いてるぞ?
あれは何なんだ?」と尋ねてる場面があった。フロイスは
「天皇の権威を高めるために様々な外国の神話を利用したのです。
もともとこの国にそのような神はいなかったのです。本当の神とい
うお方は天と地、そして人間の造り主であり…」と返答していた。
本当にそんな会話があったのかは知らん。

747 :太国:2020/11/26(木) 18:43:29.78 .net
30歳代だったか、東大にいたUFO物理学者のSの説が面白かったので、
奴の出してるU誌を取り始めたが、奴はそれより以前のコチラの当時の論説を
読んでいたようだ。最終配本だったか、新号を送本せずその前号を
送って来た。ということは前号が2冊分となり、これでその日新号を
読むことが出来なかった。その数日後最終本の新号が送られてきた。

これでこいつはコチラの論を知ってて、からかってきたということを覚えた。
やつがこんな真似をしなければ後続号を注文し送金したのだが、こらしめ
のためもうとってやらなかった。やつはノーベル賞候補にも噂されてたようで、
だがUFО信者なのであちら側はうまくないので賞を打ち切ったんだろうと想う?

久しぶりに奴の重力遮断研究のUFО単行本を読んでみたが、宇宙人と結構
文通していたような内容である。この書の中には宇宙人の本名のTを
実年齢を310歳だと説明していたし、ほかの遊星人もかような超長寿だと
説明している。こいつは優秀な物理学者だが、これで宇宙人から真面目に
重宝がられていたとの文言である。
だがコチラにからかうかいをやるんでは宇宙人にも呆れられよう。
とにかく凄い物理、数学の超秀才だが、からかいはコチラの論述を少し
は評価していたんだろう?w
もう故人だが、どうやって文通したもか? テレパシーなのか?
アダムスキーの円盤にも解説がある。w

748 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:51:18.33 .net
だめだこりゃ♬

749 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:54:03.48 .net
当時の平均寿命は40歳に満たない。
これは関節や歯の摩耗具合から導き出された科学的事実です。
当時、本当に100歳超えていると思われているアホのみなさんは。
大変悔しいでしょうが科学的事実を認めなければなりません。

750 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 18:57:27.01 .net
>>741
5ちゃんにそんな法規などないよ。

なりすまし対策にはトリップつければいいだけだから。

751 :太国:2020/11/26(木) 19:05:41.81 .net
>>750
わしは馬鹿だからよく分からない

752 :太国:2020/11/26(木) 19:24:32.01 .net
>>751
は偽計業務妨害のニセ太国野郎。早速証拠を保全してこう。
5確かに5ちゃん自体はそういう法規はないがな。

753 :太国:2020/11/26(木) 19:36:20.20 .net
>>752
は偽計業務妨害のニセ太国野郎。早速証拠を保全してこう。
5確かに5ちゃん自体はそういう法規はないがな。

754 :太国:2020/11/26(木) 19:38:49.62 .net
ニセ太国
730太国2020/11/26(木) 12:20:10.97
以下二個の書きこみ。ニセ太国野郎 ↓
>>735
その通り、もう偽者の太国の俺はもうすぐ松沢病院に行く予定だ。
745太国2020/11/26(木) 19:05:41.81
>>750
ニセ太国のわしは馬鹿だからよく分からない

755 :太国:2020/11/26(木) 19:46:09.70 .net
NKHK第2 11/3 の「知恵の泉」で放送

徳川家光の幼少に春日局が7色飯を出して家光の健康長寿を画策していたそうだ。
太古の朝廷もこんなふうにうまいものを喰ってたから、40歳以上は結構いたさ。
武内宿祢に仁徳天皇は日本一の超長寿の旨話をしていた。彼は100歳以上だ。
釈迦も80歳入滅だし。

756 :太国:2020/11/26(木) 21:31:10.94 .net
>>755
近代医療のおかげで日本人の平均寿命が驚くほど伸びたことを知らないバカ、
たとえば>>755の偽太国のような奴が多い。

757 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 21:37:34.63 .net
>>749
それって一般人の話でしょ
古代の長寿の天皇を直接調べてない時点で話にならんでしょ
タイムマシンで過去を直接観測しろよ
ガチで↓だから

大麻を食べていたから寿命が今よりも長かっただけ
大麻を食べる儀式を外に出してから天皇の寿命は今と変わらない長さになった
外に出した大麻を食べる儀式は老いを嫌う皇族の女が担当した
若いままか確認するための鏡を添えて
だから伊勢の隣の伊賀で大麻育てていた伊賀忍者と神宮大麻

758 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 22:17:18.44 .net
>>755
近代医療の以前に日本人の平均寿命が驚くほど高いことを知るのが武内宿祢の存在。
それに>>756の偽太国のような真性が多い。

759 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 22:23:17.47 .net
武内宿禰は天皇の寿命が長かったころからの家臣だからな

760 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 22:35:52.19 .net
家臣というか
寿命が長かったころの天皇から分かれた皇別氏族な

761 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 23:13:19.49 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

762 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 05:04:28.62 .net
男の王は長生きして50歳代ちょいってところかな
景行・応神・仁徳・天武あたりは50歳ぐらい生きたかもだが
ほとんどが33〜40歳半ばあたりだろう
女の王は卑弥呼の推定74歳、推古天皇の75歳、
持統天皇の58歳、元明天皇の61歳、元正天皇の69歳と結構長生き
男の王でも綏靖・安寧・懿徳の三天皇は結構短命だったと
記紀から推測できる
仲哀天皇はそれまでの天皇の中では一番短命だった理由が
神託に従わなかったためとされる。それこそ20代の若死にだろう。
武内宿禰は最高50代の天皇たちが驚くほど長寿だった
6代(4〜5世代)の王に仕えたのだから80歳か90歳ぐらい生きたら
十分すぎるだろう

763 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 05:22:11.08 .net
神武天皇も50歳あたりまで生きたのかもしれんな
127歳または137歳の「7」は合ってるとして57歳か47歳
だな
二番目の奥さんのヒメタタライスズヒメが神武天皇が亡く
なって神武の先妻の子で彼女と年齢があまり変わらないタ
ギシミミと再婚したとき、30歳を過ぎたぐらいで、
彼女が産んだカムヤイミミとカムヌナカワミミミ(綏靖天皇)
が14〜6歳ぐらいといったところだろうか。
日本書紀によると綏靖天皇は神武天皇29年生まれで神武天皇42年
に皇太子になったというから、父から後継者に指名されたとき14歳
だったことになる

764 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 05:46:01.02 .net
>>762
>仲哀天皇はそれまでの天皇の中では一番短命だった理由が
>神託に従わなかったためとされる。それこそ20代の若死にだろう。

カゴ坂皇子、忍熊皇子の反乱の記事はどうなる?
少なくとも二児が10代初めに達してる父親は30ぐらいになりそうだが

実際には彼らは幼児のまま神功皇后に殺された
or反乱を起こしたのは彼らが成人した神功皇后の時代以降
とか

765 :太国:2020/11/27(金) 06:15:26.02 .net
>>757
>それって一般人の話でしょ

平民も一般人もさほど変わらないことぐらい分かるだろ。
平均で5年も差があるかどうか。
薬ったってアレな時代なんだぜ。

766 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 06:19:11.35 .net
>>758
>近代医療の以前に日本人の平均寿命が驚くほど高いことを知るのが武内宿祢の存在。

あのな。突出した一人をもってきても意味ないの。
今、話してるのは「平均」寿命。
平均の意味わかる?

767 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 06:35:35.29 .net
>>764
凱旋する神功皇后軍を迎え撃とうとしたカゴ坂皇子の話は、
神戸の垂水にある五色塚古墳で証明されるんじゃないかな。
仲哀天皇の墓を造るという口実で兵を集めてた話ね。

戦後、津田史学の学者らが、ことごとくこういう話を非実在なんてやってきた。
ところが今日、たとえば前方後円墳のルーツが東瀬戸内であることが分かり、
イザナギイザナミの契りを結んだ沼島が東瀬戸内にある、
このように神話と考古学が結びついてきている。

768 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 06:47:07.58 .net
>>765 ←どうだ。うまく太国に化けたんだ。
 
平民も一般人もさほど変わらないことぐらい分かるだろ。
平均で5年も差があるかどうか。
薬ったってアレな時代なんだぜ。

>>765のにせの太国の俺は昨日松沢病院から超えがかかってつらいよ。

769 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 06:52:03.82 .net
>>767
イザナギとイザナミの神話は古代人が妄想した想像上の神の
物語ではなく実在した人物の話なのかあ
しかし、あらゆる神々の母にする必要があるためか
イザナミを黄泉の国に追いやって、三貴神はイザナギが禊で
一人で産みだすという物語は酷過ぎる
日本書紀が三貴神はイザナギ・イザナミの間の子ですよという
伝承を本文にしながら、異伝でカグツチや黄泉の国の話を挟み
込むのは分からないでもないようで、天皇の先祖に対して失礼
だなあの一言

770 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 06:59:55.10 .net
仮に神話は摩訶不思議なおとぎ話というわけでもなく
神話上の神々は実在の人物をもとにしているとして
イザナミはかってに黄泉の国の王者にさせられたり
赤の他人であろうアマテラスとスサノオが勝手に姉弟に
させられたりだから、死んだ人間が知ったら祟られるぞ

771 :太国 :2020/11/27(金) 09:10:12.89 .net
若いころ三島由紀夫氏とボデービルをしたのが懐かしい。
先生はけっこう重量あるスクワットをしてて、あの体であんな重いのを
やるんだからすごいなと、仲間のビルダーが行っていた。最後会ったのは
事件の3日前だ。50年になるな。南無三尊。

UFO物理学者のSも故人だが、極めて優秀なるも性格でからかう行為
をやるのならば、宇宙人にもこりゃダメだと離縁されよう。
まあ当時コチラの論説を読んでいてコチラを知ってたようで、2回同冊の
誌を送ってくるので、こらしめで誌の継続をストップした。あれから
40年くらい経つか? 今日もあいつの単行本の続きを読む予定。

平均も必要だな。とにかく長寿王、武内大臣、ラメシス2世、釈迦など
長寿はけっこういたのさ。朝廷は全国から美味い物が朝貢されるので、
温盲より寿命は長いはず。当時は倍暦行使だったのであり、世界に倍暦の
事例がけっこうある。春日局も七色飯等で家光の健康を守った。

772 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 09:27:08.72 .net
>>771
三島由紀夫さんは今の人から見てもビジュアル的にイケてますねえ

ただただカッコイイ兄貴ですw

三島由紀夫さんの文学とか思想とか難しい事は全然分からんのですけどw

773 :太国 :2020/11/27(金) 09:35:08.81 .net
>>750
協力ありがとう。

金井南龍と関係があったとき30歳前後だったが、あとで知ったのだが
やはり偽計業務妨害的コチラの論のかく乱をされたときがある。
被疑者は金井かどうかわからんが、あの右腕の女なら被疑者を知って
たらしい? この男も故人だ。

神様から啓示を受けていてまさかこれをやられてるよとの意味とは
気付かなかったが、しらぬ状態で夢見での神様の話を女にしたところ、
突然暴言をかけられ、それは極妻以上のひどさだった。痛いところを
突いていたんだろう。女は逆キレしたわけだ。偽計は夢見の神様が
知ってたということだな。それ以来あそこは魔の住み家か?

天皇を40代以下に抑えて強行してるんだから、彼の論にまずい無理が在るのさ。

×温盲より寿命は長いはず
〇思ってるより寿命は長いはず

774 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 12:13:23.72 .net
>>773
コテハンでトリまで付けてUFOの話なんかするなボケ。

失せろ、邪魔。

775 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 12:42:38.27 .net
このスレはNGname使えないの?

776 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 12:50:44.81 .net
.




(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html



.

777 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 12:56:08.28 .net
.




7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



.

778 :太国 :2020/11/27(金) 13:07:24.99 .net
>>774
おまえか、ニセ名で偽計業務妨害をしてたのは?うははは・・・

あのUFO物理学者の故人のSが宇宙人の女の310歳を書に書いてたから、
参考で書きこんだのだのだ。
奴はUFOとかオツムがおかしいようだが、オマエよりずっと脳内が
超優秀の東大にいた男だぞ。

オマエは蒸し焼き料理は好きなのか? オマエはズが高いぞ、泣け。

文武陵と宮内庁が設定してた中尾山古墳がその通り文武らしいので、
他の紀の文にウソ偽りが少ないと観てまず動かないだろう。

779 :日本@名無史さん:2020/11/28(土) 00:31:32.86 .net
>>776-777
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

780 :太国 :2020/11/28(土) 12:37:00.47 .net
トリップ見破られたので変更。

まぁ松沢病院独房からパソコン操作してるわけだが、
ここがわしの本当の居場所だったかもしれない。

もっと早く来ればよかった。ppp

781 :日本@名無史さん:2020/11/28(土) 13:06:37.16 .net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

782 :日本@名無史さん:2020/11/28(土) 13:06:47.16 .net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

783 :日本@名無史さん:2020/11/28(土) 13:38:35.59 .net
>>781-782
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

784 :太国 :2020/11/28(土) 13:59:01.15 .net
>>774
オマエは偽計業務妨害をやって旭日旗論の邪魔をするから、
オマエは天皇の朝敵だな。右翼の妨害をするな。

天皇の朝敵よ。頑張ったってこの論は倒せねえぞ。ww

もう書きこみの中身でニセはどっちかはスレ民は軽く見破る。

そして全世界は萬世一系の大元帥陛下が統治する。

https://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4

785 :太国 :2020/11/28(土) 14:12:35.54 .net
朝敵のニセ者よ うははは・・・
オメエは松沢病院へ行ってきたわけだ。wwwww うふふふ・・・
真性だろ。プハハハ・・・

本音を吐いたな。ヒヒヒ・・・

頑張っても旭日旗は降ろせねえぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=-SoSDGpnPBU

786 :太国 :2020/11/28(土) 14:47:31.10 .net
>>780
偽者を装う皇道の朝敵よ。

そうかあ〜、www
オマエは松沢病院のご厄介になったわけだ。自分から吐露するとはなww
なかなか正直で好ましい。pupupu

コチラと仲間の右翼は「わしは」なんていう語は使わねえのさ。
右翼は「自分たちは」っていうのが通例。もっと勉強するんだな。
はやくオツムを治療してもらえ。いつまでもないてろ。

787 :日本@名無史さん:2020/11/28(土) 18:36:54.59 .net
なんか、京都の実名実住所晒してるバカ常駐してそうだなww

788 :太国 :2020/11/28(土) 20:08:25.85 .net
>>784
>頑張ったってこの論は倒せねえぞ。ww

いや最初から倒れてるが。
そもそも立ち上がってもいない。

泣け PPP

789 :太国 :2020/11/28(土) 20:21:36.73 .net
>コチラと仲間の右翼は

やっぱり朝鮮右翼か、なるほどな。
昭和まではいた、神社の初もうで客相手にこれ見よがしの白い包帯巻いて
アコーデオン弾いて金を恵んでもらってた乞食の傷痍軍人がお前かwww

泣け pupupu

790 :太国 :2020/11/28(土) 20:36:24.06 .net
>>788
オマエのつよがり虚勢はもうけっこうげっこう。ウヒヒヒ・・・
皇道の朝敵よ、去勢して宦官にでもなれ。ppp

オマエのはいつも論がねえ。論も少なく勝てねえから偽計業務妨害を
思いついたようだな。コチラの論は朝敵のオマエが崩そうと思っても天帝の
勅からの旭日旗論であり、金甌無欠揺るぎなき。倒すことが出来ない。半島の
遠回しの反日分子らを朝敵たるオマエはその加勢をしている。
右翼の怒りを買うぞ。

オメエ、鳥粒が気にいらねえようだが、鳥の蒸し料理は好きらしいな。ww

皇道の大本、わが神国日本は全世界を統治する。
そして全世界の統帥権は上御一人(神御一任)にあるのだ。
オメエはズが高い。下がってろ。ウヒヒヒ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=2CpcztEOSrs

791 :太国 :2020/11/28(土) 20:54:16.71 .net
>>789
オメエは傷痍軍人へのひどい悪口をも心得てるようだな。

朝敵のオメエが頑張っても天帝の勅論たる旭日旗論を倒すことはでない。
なお天皇は地球終末まで萬世一系であるからして、皇統は1000代も8000代も
千代に八千代に継続して天皇制を倒すことは出来ない。
神国日本の辞書にラスト・エンペラーという項目はない。大泣きしてろ。
どうだ、松沢病院内でのパソコンいじりは。
面白いか。ww ウヒヒヒ・・・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=5nn2Oce1Ju4

792 :太国 :2020/11/28(土) 20:54:16.77 .net
>>789
オメエは傷痍軍人へのひどい悪口をも心得てるようだな。

朝敵のオメエが頑張っても天帝の勅論たる旭日旗論を倒すことはでない。
なお天皇は地球終末まで萬世一系であるからして、皇統は1000代も8000代も
千代に八千代に継続して天皇制を倒すことは出来ない。
神国日本の辞書にラスト・エンペラーという項目はない。大泣きしてろ。
どうだ、松沢病院内でのパソコンいじりは。
面白いか。ww ウヒヒヒ・・・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=5nn2Oce1Ju4

793 :日本@名無史さん:2020/11/28(土) 22:38:32.03 .net
961メンマ(福岡県) [ニダ]2020/11/28(土) 22:20:38.35ID:yJW/g6yj0
https://i.imgur.com/W5YcyN6.jpg






全くデタラメな妄想家系図
伊弉諾尊・伊弉冉尊、素戔嗚尊、天照大神といった
人間の妄想が産みだした架空の神々は
実在したかもしれない人間の神武天皇と何の繋がりもない
実在してる人と実在してない神を混同するな


968メンマ(福岡県) [ニダ]2020/11/28(土) 22:33:23.51ID:yJW/g6yj0
日本書紀から想像すると、古代の天皇は50や60になって即位し
それから嫁さんを迎えてたらしい
当時の女性は今の女子中高生ぐらいの年齢で結婚していただろう
そして20年ほど経って、70歳とか85歳ぐらいのよぼよぼの
爺さんになって30歳半ばに達した嫁さんとの間に跡継ぎを授かり、
さらにほとんど子供をもうけることなく50年ぐらい生きたそうだ
いや、嫁さんの年齢は正確に分からない。ひょっとして天皇と結婚した
とき幼女だったから20年とか当たり前に過ぎて出産したのかも?
日本のおっさんたちからロリコン性犯罪者が絶えないのは皇室に由来してるのか

794 :日本@名無史さん:2020/11/29(日) 08:33:08.04 .net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

795 :日本@名無史さん:2020/11/29(日) 10:45:07.14 .net
蒙古ラーメン中卆

796 :日本@名無史さん:2020/11/29(日) 14:16:11.17 .net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

797 :太国 :2020/11/29(日) 17:30:27.00 .net
>>792

おまえ、今日も40代のヘルパーさんのケツ見てティムコ立てたらしいなwww

足腰立たないくせにティムコだけ立つのかw

>旭日旗論

って何だよ、よだれたらして泣け pupupu

798 :太国 :2020/11/29(日) 18:46:02.44 .net
>>797
どうだ→>>780
今日も独房でパソコンの儀か? それとも退屈か?ウヒヒヒ・・・
アホか、オメエは。三島由紀夫のようにトレーニングををしてたから
ピンピンだよ。オメエ、資料も根拠も空手の持ち駒無しのようだな。
いいかオメエは、傷痍軍人の悪口を言ってたが、障害者団体にオメエの
名前、アドレスを確認されるとオメエの所に抗議の勢が集まって
オメエは土下座をしいられてさらにこてんこてんにしてやられるぞ。
気をつけろ。
皇道は思想戦の水爆以上の威力があるのだ。
いいか、日本の神が他国と違い本物の神なのだ。だから日本の字に「本」の
字がつくのだ。頑張っても朝敵のオマエは皇道には勝てっこねえ。
半島の韓国の反日が旭日旗を無にしようとしてるのだ。
だからそれをさせないために暦論を行いながら奴ら牽制してるのだが、
それをオメエが旭日旗論に対し半島反日同様に消えろとは何事だ。
オマエは半島人か?日本人ならそれをしてるコチラの邪魔をするんじゃねえ。

この神国日本はマルコポーロの東方見聞録のいうように黄金の国ジパングであり
世界第1位の五輪でいえば金メダル級の国家であり、世界第参位の銅メダル級
国家の韓国とは格が違うのだ。だから半島人はあのブスの銅像をいろいろ
各地にぶっ建てる性癖があるのだ。w
ハリウッドも一部の野郎らも日本を小ばかにしていたらしく、猿の惑星の映画で
からかいか、日本を猿に見立てていたようだ。
それを踏み倒すのがコチラの皇道の旭日旗論だ。やつらは白人至上主義で
それはそれでいいが、奴らのほうが必ずしも上ではないぞ。
あの戦争敗北はスーパーマンのクリプトン元素のようなもので、スーパーマン
危機であったわけだが、これは創造主が歴史を小説のように構成させ操作して
るのだ。スーパーマンが危機を乗り越えたようにだから天皇は当時死刑にならず、
皇統は全く絶えないで今に継続している。世界統治はアメリカでも中国でもない。
この神国日本と天帝が勅して定めているのだ。
それ故神国日本は萬邦無比の國體を誇るのだ。

799 :太国 :2020/11/29(日) 19:15:30.64 .net
>>797
おやおや、このごろオマエ書きこみがだいぶ救い鳴くなったな。あははは・・・
どうやらおびえているらしい。ウへへへ・・・

オマエのフトコロは持ち駒0だしな、ww
吉原行ったことねんだろ。金も入ってねえのか?bububu 

オマエがpcをやってるという松沢病院の独房でクソでもしていろ。うふふふ…

800 :太国 :2020/11/29(日) 19:18:21.01 .net
救い鳴くなったな〜より、オマエ書きこみ少なくなったな。
やはりおびえてるらしいのう。ww

801 :日本@名無史さん:2020/11/29(日) 19:23:19.99 .net
神武天皇を初代として第43代元明天皇の時代に古事記が、
第44代元正天皇の時代に日本書紀が完成するまで
44代500〜540年はいい感じかな。でも、天智天皇と孫の光仁天皇の
年齢差が83歳もあり、光仁天皇と孫の嵯峨天皇の年齢差が77歳もある
ような部分も含めて敏達天皇〜堀河天皇や天智天皇〜高倉天皇が19世代
530〜540歳差になるから、神武〜元正は19世代でなく二世代ほど補正
して21世代ぐらいが妥当かもしれない。
 
卑弥呼が神武天皇の后ヒメタタライスズヒメと主張するスレ主の主張を支持するなら、
卑弥呼(175年頃生まれ?)のちょうど11世代目が5世紀半ばから後期にかけての
履中・反正・允恭(420〜430年生まれ?)、さらにその11世代目が文武(683年生まれ)
・元正(680年生まれ)・淳仁(733年生まれ)・光仁(709年生まれ)といったところ
ではないだろうか。

実際に天皇家で最初の大王になったのは崇神天皇から。崇神天皇以前は九州に出自を
持つ大和の一豪族家。神武〜開化の時代は天皇家が婿入りした家のほうが本当の日本国
の支配者だった。魏志倭人伝はその時代の資料。

802 :日本@名無史さん:2020/11/29(日) 20:03:05.21 .net
>>798
天皇家が神武天皇(後世の追号)以来1820年ぐらい(を2680年に延長した)の
世界最長の歴史(崇神天皇以前を差し引くと120年は余分)を持つこと(それに日本
創造神話を追加)を誇りに感じるのは分かるんだけど、何の関係もなさそうなあなた
(ただの一国民)がそれに乗っかるって何だか虎の威を借る狐みたいですよw

803 :太国 :2020/11/29(日) 21:15:50.57 .net
虎の威を借りるのはここで科学的とか言ってたやつだよ。

科学という権威文句を論にいれてるんだから、こちらもいわせてもらうわけ
だよ。あとは馬鹿等といってくるからコチラも似た語を使いながら
言わなきゃ、いろんなやろうがいるから不正行為でやられちゃうぞ。
そうでなければこんなことをやらなくて純粋に暦論を書きこめるのさ。
奴らもまけるのがくやしいから、通常の持ち駒がなくても偽計を使っても
頑張ってやってくるぞ。そのためにああいう文言を書きこまざるをえないのだ。
それでそういうやつをこてんこてんに葬らねばスレが論述に使えない。

日本神道は思想戦の水爆の力だ。だが他宗教もいい点があり、そっちがいいなら
それもgoodだぞ。ただ本物は日本神道だ。

804 :日本@名無史さん:2020/11/30(月) 04:51:40.41 .net
>>801
>神武〜開化の時代は天皇家が婿入りした家のほうが本当の日本国
の支配者だった。魏志倭人伝はその時代の資料

スレ主ですがまったくその通りです。
その家の主こそが大物主。
それが崇神の時代に倒された。

易姓革命です。
倒した側が崇神です。
古代中国でも倒した側が、前王からの禅譲などと言う。
日本の7世紀の朝廷はそれに倣い「出雲の国譲り」という官製神話にしたわけです。

805 :日本@名無史さん:2020/11/30(月) 05:25:29.81 .net
崇神は最後の大物主=阿田賀田須命を殺した。
神殺しである。
だからその怨霊を恐れた。

そして大物主の怨霊におののき手元にあった祭器の鏡を放出。
その鏡は流れ流れて今は伊勢神宮内宮にある。
その鏡は今も行き場所がない。
だから20年に一度、式年遷宮という形で伊勢神宮境内をさまよう。

明治天皇になるまで、「天皇」は1500年間、一度も伊勢神宮を参拝していない。
壬申の乱で伊勢になだれ込んだ天武天皇でさえ遠くから望拝したにすぎない。

天皇が伊勢神宮を恐れ、参拝出来ないでいたのはそれが原因だ。

806 :太国 :2020/11/30(月) 06:03:53.25 .net
じゃあなんで明治天皇は伊勢神宮参拝を恐れなかったのか?
つまり原因がなくなった事由はなにか?

807 :日本@名無史さん:2020/11/30(月) 08:30:36.80 .net
それは分からない。
明治天皇の頃には、その参拝しないという伝統が廃れてしまっていたのであろう。

しかし明治天皇以前、1500年間も誰一人参拝しなかったという事実の方が、
日本の歴史を考える上で重要だ。

808 :太国 :2020/11/30(月) 08:57:36.23 .net
回答ありがとう。
それ天皇参拝は孝明以前まで禁止されてたようだ。
明治天皇から以後当分の間、伊勢神宮参拝は解禁ということとなろう。

809 :日本@名無史さん:2020/11/30(月) 12:36:46.38 .net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

810 :日本@名無史さん:2020/12/01(火) 00:05:29.26 .net
>>803
神話を失った民族は滅びるという
ユダヤ人が国を失っても国家を再建できたのは彼らの強い同胞意識
もさることながら、神はいつか我々の国を再建してくださるという
神話を固く信じていたからだろう
ところが日本神話や日本書紀による日本の建国年を信じる日本人は
ほとんどいない
理系の人間はウソや作り事が嫌いだからなおさらだろう
このままでは日本という国は沈没し日本人は死に絶えるに違いない
意外に人間は馬鹿なほうが生き残れるのかもしれない
アメリカには聖書の記述どおり、地球が誕生して1万年しか経っていないとか
全世界を山の頂まで覆ったノアの洪水は史実だ(中東の山々が水で覆われるには
およそ5千メートルの海面上昇が必要である。また、なぜか地上の人類と生き物は
死滅したのに、水中の生き物は滅んでいない。)とか進化論でなく創造論が正しい
とか地動説は嘘だと主張して譲らない人々がごまんといる。天動説的な創世神話を
地動説と矛盾しないように読む人もいる
 そんなキリスト教原理主義と銃を使う権利で頭がおかしいアメリカ人でさえ、
トランプを四年で大統領の座から引きずり下ろした点で、あの安倍晋三を
八年間も総理大臣の座に居座ることを許容した日本人よりは民度が高いのである
ああ、悲しいものだ

811 :日本@名無史さん:2020/12/01(火) 13:14:57.99 .net
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.

812 :日本@名無史さん:2020/12/01(火) 13:31:20.02 .net
>>811
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

813 :日本@名無史さん:2020/12/01(火) 13:36:07.05 .net
>>812









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

814 :日本@名無史さん:2020/12/01(火) 14:06:40.54 .net
>>813
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、
同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「ウルサンムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、
玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

そもそも玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、
そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。

よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、
中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、
在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、
グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、
中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

815 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 03:28:03.90 .net
神話とかw シュメール、エジプト、インダス、ギリシャ、ローマの文明は?
5000mの海面上昇?
暦でさえn倍化されんだよwww
そもそも、オマエの言う古代の人口何人だよwww
局所過ぎるだけやろw
文明?オーパーツ?
まさか、猿が人類に進化したと?www

チンパンジー以下の推論はいらんよwwwwww

816 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 09:51:31.51 .net
古代の長寿の天皇を直接調べてない時点で話にならんでしょ
タイムマシンで過去を直接観測しろよ
ガチで↓だから

大麻を食べていたから寿命が今よりも長かっただけ
大麻を食べる儀式を外に出してから天皇の寿命は今と変わらない長さになった
外に出した大麻を食べる儀式は老いを嫌う皇族の女が担当した
若いままか確認するための鏡を添えて
だから伊勢の隣の伊賀で大麻育てていた伊賀忍者と神宮大麻

817 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 13:10:27.90 .net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

818 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 18:26:11.39 .net
>>815
ノアの洪水当時世界人口も少なく、洪水も局所的だったわけだね。
まあ、洪水が起きて一年ぐらいで完全に地上が乾ききったそうだ
から神様って凄いよなあ。進化論についてはクニノトコタチから
イザナギ・イザナミまでの神世七代を、水分で潤った国土からの
雌雄の別ある生命の発生、下等生物から高等生物への進化とヒト
の誕生までの過程と考える人も結構いたりする。

>>816
古代の天皇は長生きなだけでなく子作り年齢も遅いんだぞ。
確かに男は年をとっても女に子供を産ませることができるが
女が子供を産める年齢には限度がある。日本書紀の天皇の年齢を
まともに信じると、天皇はどういうわけか自分と同じぐらいの
年齢の女性とでなく、自分よりかなり若い女性を后に迎えている
ことになる。景行天皇とか21歳で皇太子になったのに、父垂仁天皇
が亡くなったとき83歳。日本武尊や成務天皇が生まれるのはそれより後
らしい。崇神天皇も景行天皇もかなり年老いて跡継ぎを儲けたことになっ
てるけど、跡継ぎを産んだ女性は自分の従姉妹。いったい何歳年が離れた
夫婦だったんだろうな。

50代〜60のジジイが幼女あるいは女子中高生ぐらいのギャルを嫁に迎えて
しかも、十数年〜二十年も経って嫁が跡継ぎを産むことを何世代も繰り返し
た家庭が果たして実在しただろうか?

819 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 18:33:43.29 .net
黙れ反日キリスト教教徒w
いや、無神論者か?

820 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 19:04:37.25 .net
古代の長寿の天皇を直接調べてない時点で話にならんでしょ
タイムマシンで過去を直接観測しろよ
ガチで↓だから

大麻を食べていたから寿命が今よりも長かっただけ
大麻を食べる儀式を外に出してから天皇の寿命は今と変わらない長さになった
外に出した大麻を食べる儀式は老いを嫌う皇族の女が担当した
若いままか確認するための鏡を添えて
だから伊勢の隣の伊賀で大麻育てていた伊賀忍者と神宮大麻

821 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 19:05:55.85 .net
日本書紀の神武東征の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前だと地理学、土木学で証明済み。
神武天皇の橿原宮跡地とされる橿原神宮の地下から出土した縄文時代後期〜晩期の大集落跡と橿の巨木をC14年代測定した結果、約2700年前のものだと考古学で証明済み。

明治時代に設定された宮内省による陵・古墳の比定が間違えているという落ち。

鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、
これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっている。

鹿児島県の上野原遺跡では、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかっており、
これは弥生土器を齎した渡来系弥生人の原郷とされるシニ・ガイ文化よりも古いものとなっている。

稲作も弥生土器も鹿児島が大元ということが考古学的に証明済み。

さらに言うなら、古代の日向は現在の鹿児島県と宮崎県を併せた領域だった。

つまり、約2700年前に神武東征によって南九州から稲作と弥生土器などの弥生文化が日本中に普及したこと。

邪馬台国=大和国 (三国志において台=ト)
卑弥呼=神功皇后
台与=豊姫(神功皇后の妹) (三国志において台=ト)
興台産霊=コゴトムスビ (日本書紀において台=ト)
倭国大乱=三韓征伐

終わり

822 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 19:07:28.79 .net
古代の天皇て日本の最高権力者のようなイメージがあるんだが、
初めの頃kら一夫多妻で子だくさんというわけではなく
一夫一婦で子供も少なかったりだから、実際には
たいして権力がなくてきっと短命だったんだろうとしか言えない

823 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 19:11:15.56 .net
>>820
古代人の遺骨のおおよその年齢は
サンプルがあれば科学的に測定できるぞ
それであなたが言ってることが本当か嘘か
は簡単に判明する
日本と中国はなぜかそういうことを
調査させたがらない国らしいw

824 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 19:11:34.39 .net
>>823
古代の長寿の天皇を直接調べてない時点で話にならんでしょ
タイムマシンで過去を直接観測しろよ
ガチで↓だから

大麻を食べていたから寿命が今よりも長かっただけ
大麻を食べる儀式を外に出してから天皇の寿命は今と変わらない長さになった
外に出した大麻を食べる儀式は老いを嫌う皇族の女が担当した
若いままか確認するための鏡を添えて
だから伊勢の隣の伊賀で大麻育てていた伊賀忍者と神宮大麻

825 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 20:45:33.70 .net
古代人の平均寿命は古墳時代あたりでも30数歳、
これは人骨の歯や関節の摩耗具合で判明するらしい。
30数歳というのは15歳以上生きた人の平均余命ね。
実際は乳幼児死亡率が極めて高いので10数歳という説もある。

どちらにしても科学的に導き出されてる数字なので、
素人は口をはさむべきではない。

826 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 20:50:50.68 .net
女は子どもを生める年齢は限られているが、男は死ぬ間際まで子作りはできる。
だから男の場合は当時の平均寿命に近い40歳で子作りも可能だ。
しかし40歳で子作りをする首長クラスの人間が18歳くらいで子作りしなかったとは考えにくい。
だから世代間(=何歳で子どもを作ったか)という意味では、おおよそ20年くらいが妥当であろう。

827 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 22:12:26.01 .net
まあ、正常な男なら10代のうちから盛りまくりだから
その年齢で自分とほぼ同じ歳の女と結婚するはず
40歳過ぎるまで嫁さんを迎えるなとか言われたらぷーぷー
文句を言うに決まってる

828 :太国 :2020/12/02(水) 22:42:09.54 .net
長寿王
ラメシス2世
武内宿祢
釈迦

いくらでも当時長寿がいたわけさ。全国から美味い物が集まるし、
頂点の者は数が少ないから、当時のえらい者らに科学がどうのと
いったって調べられてるわけがない。場末の人民が殆どだからそんな
短命ばかりになったということさ。

当時は2倍暦等の行使だから、記紀の超長寿の記述におかしい点はない。

829 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 22:51:55.33 .net
日本書紀の神武東征の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前だと地理学、土木学で証明済み。
神武天皇の橿原宮跡地とされる橿原神宮の地下から出土した縄文時代後期〜晩期の大集落跡と橿の巨木をC14年代測定した結果、約2700年前のものだと考古学で証明済み。

明治時代に設定された宮内省による陵・古墳の比定が間違えているという落ち。

鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、
これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっている。

鹿児島県の上野原遺跡では、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかっており、
これは弥生土器を齎した渡来系弥生人の原郷とされるシニ・ガイ文化よりも古いものとなっている。

稲作も弥生土器も鹿児島が大元ということが考古学的に証明済み。

さらに言うなら、古代の日向は現在の鹿児島県と宮崎県を併せた領域だった。

つまり、約2700年前に神武東征によって南九州から稲作と弥生土器などの弥生文化が日本中に普及したことになる。

邪馬台国=大和国 (三国志において台=ト)
卑弥呼=神功皇后
台与=豊姫(神功皇后の妹) (三国志において台=ト)
興台産霊=コゴトムスビ (日本書紀において台=ト)
倭国大乱=三韓征伐

終わり

830 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 22:52:21.34 .net
古代の長寿の天皇を直接調べてない時点で話にならんでしょ
タイムマシンで過去を直接観測しろよ
ガチで↓だから

大麻を食べていたから寿命が今よりも長かっただけ
大麻を食べる儀式を外に出してから天皇の寿命は今と変わらない長さになった
外に出した大麻を食べる儀式は老いを嫌う皇族の女が担当した
若いままか確認するための鏡を添えて
だから伊勢の隣の伊賀で大麻育てていた伊賀忍者と神宮大麻

831 :日本@名無史さん:2020/12/02(水) 23:05:19.71 .net
そんなものを使っていたら早死にするだろ。

832 :太国 :2020/12/03(木) 06:50:51.80 .net
神功皇后は卑弥呼ではないな。
そうだと応神仁徳の寿命が超長寿の連続百数十歳となり、
考えにくい。武内大臣も同様になろう。

記紀も神功紀に卑弥呼を当てたんだろうが、別人だ。
だから卑弥呼は違う時代の女であり、崇神の代であるのは八幡愚童訓の
黄龍2年=230年=開化48年 からで、崇神の代の女であり、これから
崇神没年=258年 の説がほぼあっていることが分かる。よって318年説は
間違い。当時の日本は九州と畿内の2極の政治大勢であり、彼女は九州の
媛だった。畿内にいなかったのは記紀に伝の借り物の神功紀の記述しか
なく、記紀の原書群に卑弥呼の情報が畿内にいなかったからなかったとで分かる。
だから媛の隠蔽をしたとか伝に彼女も記事があるのに不合理を貫くことになる。

833 :日本@名無史さん:2020/12/03(木) 07:18:34.76 .net
>当時は2倍暦等の行使だから、記紀の超長寿の記述におかしい点はない。


継体天皇以前を倍歴にしても宣化天皇以前を倍歴にしても当時の平均寿命を大きく逸脱す
君は、今が平均寿命が80歳後半なのを、江戸時代には平均寿命150歳と言われて変と思わないか?

834 :太国 :2020/12/03(木) 09:27:28.01 .net
とにかく古代の当時倍暦行使をしてたんだから、数字が合いますよ。
だから津田のような盲象にならないようにされたい。
武内大臣のことを仁徳天皇が日本一の超長寿だとの旨文言してるんだから、
当時超長寿がいたんだよ。おそらく大臣は倍暦計算105歳くらいだと観てるが、
現今にもいるんだからおかしくない。
釈迦も若い当時王子であり貴族以上の身分で、しかも3年だったか苦行をして
骨皮筋衛門的身体にまで行ったが、これを村娘が乳をもってきて釈迦は
健康を回復し始めて成道にいたったという。それで80歳まで生きて
たんだから、長寿はいまほどでもなかろうがいたということだ。釈迦は入滅
まぢかのとき毒キノコにあたったとかいう話を聞いてるし、これがなければ
もっと生存できたかもしれないぞ。

40歳代くらいはいたに決まっているさ。場末の人民は短命ばかりだったろうが、
やはり朝廷あたりは全国から美味珍味が集まってきて栄養はそんなに悪く
はないよ。記紀の記述にここの超長寿は倍暦で不審はない。

マヤ暦にも月暦は典型的2倍暦であって、月が1年で6か月しかなく、これは
1年に1歳でなく2歳の計算になる。不規則暦もけっこうある。

835 :日本@名無史さん:2020/12/03(木) 11:06:11.88 .net
邪馬台国=大和国ってのがいちばん怪しい
なんで大和と書いてヤマトと読むの?ふつうダイワじゃね?
そういうイレギュラーなことってなんらかの由来があるんだよ

たとえば昔、葦原中国とは別にヤマトの国というのがあって、そこが邪馬台国として諸外国と交流していた
そこを葦原中国が征服し、ヤマトの国の権利関係を葦原中国が承継した結果、葦原中国のことをヤマトと呼ぶようになり、
本体のヤマトの国と区別しようと、「大きなヤマト」ってことで「大倭」転じて「大和」になった、とか

836 :日本@名無史さん:2020/12/03(木) 12:15:22.91 .net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

837 :日本@名無史さん:2020/12/03(木) 12:17:45.65 .net
>>836
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

838 :日本@名無史さん:2020/12/03(木) 14:19:44.21 .net
>>834
当時の平均寿命と合わないと言ってるのだが。
歴史で大事なのは蓋然性。
そこからはみ出すような倍歴説は成り立たない。

839 :太国 :2020/12/03(木) 16:01:47.21 .net
>>838
じゃあこれは ↓ どうなるんだい? 雪後半がないのさ。

【紀の欠史八代間の立太子、即位、崩御、立后等の日数統計表】

1日 4  15日 0  29日 0
2日 2  16日 0  30日 0
3日 3  17日 0
4日 3  18日 0
5日 6  19日 0
6日 3  20日 0
7日 2  21日 0
8日 3  22日 0
9日 3  23日 0
10日 1   24日 0
11日 4   25日 0
12日 3   26日 0
13日 3   27日 0
14日 7   28日 0


ことごとく月前半の2週間に収まっている。2倍暦の文証さ。1か月が当時
2か月分だったのさ。

840 :太国 :2020/12/03(木) 16:04:21.11 .net
>>839
×雪後半
〇月後半

841 :日本@名無史さん:2020/12/03(木) 20:10:20.45 .net
>ことごとく月前半の2週間に収まっている。2倍暦の文証さ。

ただ引き延ばしたという証拠であって倍歴の証拠ではない。

842 :太国 :2020/12/03(木) 20:33:36.10 .net
引きのばしたなら1か月が60日間にせねばならんよ。そうなってないねえ。

これは貴方の説が大間違いだということを意味するのさ。
月前半の14日までしかないのさ。つまり当時1か月が2週間で行使
していたことがったということよ。

倍暦説は崩れないぜ。早く貴方も自説の間違いに気づくべきだね。

843 :太国 :2020/12/03(木) 20:42:48.15 .net
>>842×していたことがったということよ 〇していたことがあったということよ
八代の崩御 ↓ は3倍暦をしてたと観て間違いない。
【紀の欠史八代間の天皇崩御の日数統計表】

1日 0  11日 0  21日 0
2日 1  12日 0  22日 0
3日 0  13日 0  23日 0
4日 0  14日 0  24日 0
5日 1  15日 0  25日 0
6日 1  16日 0  26日 0
7日 0  17日 0  27日 0
8日 2  18日 0  28日 0
9日 2  19日 0  29日 0
10日 1  20日 0  30日 0

上表を見ると有効数字はみな左半三分に収まっている。11日以後の崩御
なされた天皇は誰一人としていない。天皇八人とも全部月上旬に死亡
しているということだ。およそ人間の死亡というものは志望でき
ず、例外として暗殺、自殺等特殊なことのない限り選択はできない。
いつ死ぬかはだれもが分からんのであるから、かように、中旬、下旬
に死亡してなかったなどと八人も続くわけがない。ということは
当時の或る時期は前表の2週間より狭小の、1ヶ月が10日しかなかっ
たということになるのだ。これは八代の一時期、朝廷は3倍暦を行使
していたという事である。隅田八幡鏡銘文「日十大王」はこれを裏づける。
上表は1日〜10日までと整然としている。
ということは、舎人親王らは原書群の選択にて、最も信頼おける記述を
選んだに違いないから、このように整然化されてるということは、紀の
八代間の原書群には2倍暦法での記載のものと3倍暦での記載のもの
があって、両者が交錯していたものもあったであろう。その中からこれ
が真であると舎人らが確信、選択をして紀の記述としたものであろう。
八代間の当時、互いに2倍暦、3倍暦を朝廷は使い分けしていたと
受け取れる。だから倍暦の変更は相当行われていたと観ている。

844 :日本@名無史さん:2020/12/03(木) 21:57:32.82 .net
>>843
>倍暦説は崩れないぜ。

百済武寧王陵墓出土の買地券=金石文から応神天皇390年元年。
同じく稲荷山古墳の鉄剣の金石文から四道将軍のオオヒコが4世紀前半、つまり崇神も4世紀前半である事が分かる。

倍歴ではこれらを説明できない。

845 :太国 :2020/12/03(木) 22:20:14.41 .net
>>844
いずれも上っ面だけで具体性がないね。
これではダメ。詳細がまるでないよ。
お題目だけで中身が出てない。

846 :太国 :2020/12/03(木) 22:41:36.61 .net
その二つは具体性が書けないなら、説得力がないな。
ただ応神390年元年っていったって、具体性がまるでないね。
もっと詳しく説明できないの? 出来るんだろ?

各表を出したが、なんで月後半等ないのに引き延ばしたとか逆を
いうのか。そうなら月60日の記事が結構あっていいはず。
具体性の反論になってないよ。

八幡愚童訓の 黄龍2年=開化48年 の具体的数字から318年説は成立しない。

黄龍2年は230年だよ。だとすると開化の次代の崇神はもう数年あとに即位
したことがわかる。そうなると318年説は崇神没年にしては数字が多すぎるよ。
となれば258年がほぼ真だね。世界でけっこう倍暦行使の事例がある。
日本だけがしてないという主張はおかしいということだ。

847 :日本@名無史さん:2020/12/03(木) 22:44:05.36 .net
>>845
>上っ面だけで具体性がないね

金石文に対して上っ面だけで具体性がないとはどういう意味だ。

上っ面だけで具体性がないのは、おまえの倍歴説だろ。
ときに3倍説まで組み込んで何が言いたいのだ。

お題目だけで中身が出てないのはおまえだ。

848 :太国 :2020/12/04(金) 06:49:42.28 .net
あんたのは文のどこだかまるで示してないじゃないか。
金石文のどこにそんな応神元年となることが書いてあるのか?
ないから出せねえんだろ? 具体性がないのはあんたのほうさ。
こちらは具体的に月後半数字が0で記紀に記録がないのを示してるぜ。
そこが0なんだよ。
これでは同元年、318年説などしんじられないさ。説明できないわけだ。

ワカタキルを出すならこれも ↓ 2倍暦さ。

古事記 124歳

日本書紀 62歳

ほら、 ↑ 記のほうは紀の2倍じゃないか。
これは当時2倍暦がありついでに旧暦的に通常暦もやってたということよ。

849 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 13:20:45.48 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

850 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 15:49:46.24 .net
>>849
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

851 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 17:08:42.32 .net
>>848
>金石文のどこにそんな応神元年となることが書いてあるのか?

百済の武寧王陵墓の金石文から武寧王の生没年が確定。(462年 - 523年)
三国史記が正しいことになり、アケ王擁立(392年)が日本書紀の応神三年条にあたることから、逆算して応神天皇は390年元年と分る。
また応神8年条文註に百済国の王子直支の来日 を伝えているが、
百済本紀は、直支王(405-420)を人質として遣わした年代を397年と記しており、逆算して求められ得 る応神元年は390年となる。

わかったかタコ。

852 :太国 :2020/12/04(金) 18:10:08.11 .net
分かってないね。
書紀の編者らなんか神功紀に同時代でない卑弥呼を置く誤りを犯してるのに、
そんなものを決め込むんでは結論が早いぞ。
あてにはならない。

>アケ王擁立(392年)が日本書紀の応神三年
これはその編者らが神功紀の卑弥呼の記事誤入れこみ同様に
まあ過失イカ様の誤挿入は堅い。

日本が倍暦で向こうが通常暦じゃあ、おかしな位置に歴史人物を置いて
しまう。それが紀の編纂者らなわけで、外国との日本の暦の相違を
はっきり分からんじゃあ、まず外れるね。

それに先ほど示した雄略の寿命なんかピタリ2倍ではないかね。w
これは2倍暦があったからさ。思い知ったほうがいいよ。

853 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 01:14:12.43 .net
古事記は雄略天皇の年齢に二倍歴を使っていると
思うけど、実際の所雄略天皇は62歳も生きていないよ。せいぜい40代。
崩御年も6世紀初頭で、継体天皇が20歳になる頃まで生きていた。
玄孫世代の推古天皇たちとが生まれる130年も前の西暦418年に生れた
わけではない。西暦418年の時点の天皇は允恭天皇でなくおそらく応神天皇。

854 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 01:48:28.26 .net
誕生年(西暦)と崩御時の年齢(ともに推定)
崇神 290年頃誕生(331年崩御?40歳くらい)
垂仁・景行 310〜320年にかけて誕生(40〜50歳くらい)
成務・仲哀 340〜350年にかけて誕生(30歳くらい)
応神 380年頃誕生(430年崩御?50歳くらい)
仁徳 400年頃誕生(50歳くらい)
履中・反正・允恭 420〜430年頃誕生(履中・反正は30代末?・允恭は40代末?)
市辺押磐皇子(450頃誕生)・安康・雄略 455〜460年頃誕生
仁賢・顕宗(475年頃誕生)・清寧(485〜490年頃誕生)
武烈(512年頃誕生)・継体(485年誕生・古事記)
安閑・宣化(505年頃誕生)・欽明(527年頃誕生)
敏達(549年誕生・愚管抄)・用明(547年誕生・神皇正統記)・推古(554年誕生)・崇峻(560年誕生頃)

855 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 02:20:43.49 .net
崇神天皇の崩御時の年齢はどうやら80年ほど水増しされているな。
120-80=40歳、即位元年で52歳、それに在位68年だから本当は
119歳でないといけないので、119-80=39歳だろうか
それとも三倍歴で120÷3=40歳だろうか
そうなると第三子(皇后の第一子)の垂仁天皇は即位当時20歳ぐらい
だろう。崇神が即位した時点で皇后の御真城姫は「これより先に」皇子・皇女
計6人を産み終えていたという記述があるから、崇神天皇は即位したとき30歳に
達していたと考えられる。そうなると父開化天皇はまあまあ長命(50歳ぐらい)
な天皇だったことになる。ここで開化天皇の崩御時の年齢111歳から60年を引くと
51歳になる。崇神天皇の在位年数も68年からちょうど60年を引いて8年じゃないかな。
あー、そうなると一世代あたり60年を加えているんかな

856 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 02:43:41.71 .net
崇神天皇は293年生まれ、331年崩御だと仮定
>>854の前
神武 160年頃誕生 媛蹈鞴五十鈴命 175年頃誕生
手研耳命 180年頃誕生 綏靖・安寧 195〜200年にかけて誕生
息石耳命(安寧の子) 216年頃誕生 懿徳 230年頃誕生
天豊津媛命(懿徳の皇后) 235年誕生 孝昭・孝安 250〜255年にかけて誕生
孝霊・孝元・開化 270〜275年にかけて誕生

857 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 03:45:18.49 .net
>>834
武内宿禰は五代六朝の天皇に仕えたのだから
あなたの言う通り105歳ぐらい生きたかもしれない。

問題は彼が第8代孝元天皇の曽孫とされているとこだ。
仁徳天皇は5世紀前半頃の人物だと言われている。
武内宿禰が曽祖父の孝元天皇と80歳差なら、孝元天皇は
仁徳天皇の時代より185年前に、100歳差なら205年前に
生まれたことになるが、開化天皇・崇神天皇が既に3世紀の
人物だったとするあなたの説では、曽祖父の孝元天皇が2世紀に
生れたことになるし、祖父の同母弟の崇神天皇が200年も昔の人物
になってしまいます。一部の歴史マニアが言うように複数世代の
人物が武内宿禰を襲名していた可能性もあるのではないでしょうか。

858 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 03:52:50.12 .net
欠史八代の天皇が>>322のように立派な事績を残しているなら
なぜ日本書紀はそんな貴重な記録を残さなかったのか?

859 :太国 :2020/12/05(土) 06:08:16.68 .net
>人物が武内宿禰を襲名していた可能性もあるのではないでしょうか
仁徳天皇が日本一の超長寿者と語ってるんだから、それはないね。
現にいまでも少しはいるんだから。

>なぜ日本書紀はそんな貴重な記録を残さなかったのか?
これはいまのところ推定だが、紀の編者らは倍暦を把握してなかったか、
編纂当時倍暦はなく年代が合わないから真にこだわっていて割愛したわけよ。
さもないと後世にウソだといわれるだろうし、隠蔽に思われようが真だけのほう
がいいということだ。

860 :太国 :2020/12/05(土) 06:49:02.11 .net
>>848
生きてない根拠が示してないね。
長寿王、ラメシス2世、釈迦なんか60歳代を大幅に超えてるのさ。
だから雄略が62歳まで生きていておかしくはない。雄略以上に武内大臣は
超長寿だとある。とにかく朝廷には全国から貢物が来てたっぷり美味い
ものが喰えたんだから、この年齢は妥当だね。

釈迦は苦行で骨皮筋衛門を3年くらいか、なってたのに苦行をやめ、
村の娘から乳を与えられて、以後80歳まで生きていた。


https://www.youtube.com/watch?v=bDfxBZl5pW4

861 :太国 :2020/12/05(土) 09:18:04.67 .net
>>857 これで考えてくれ。
倍暦計算により

 孝元誕生 167年
 黄龍3年 230年(開化48年:大陸兵沖縄襲来)
 崇神元年 237年
 崇神没年 259年(258年説に1年違い)
 武内誕生 304年(成務誕生)
 仁徳元年 391年
 新星発現 393年(仁徳天文台、高台に登り無煙を知る 壁穴から新星光を見る)
 武内没年 409年

862 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 09:25:12.31 .net
>なぜ日本書紀はそんな貴重な記録を残さなかったのか?

おそらく帝紀や旧辞には、いわゆる欠史8代の事績も書かれていたのであろう。
しかしそれを書くと、魏志倭人伝の卑弥呼からトヨ、そしてミマキイリヒコにいたる、日本古代史の骨格を説明してしまうことになる。

一番隠すべき対象である、倭国王帥升ことスサノオの渡海しての土下座朝貢がばれてしまう。

だから紛失という名目で帝紀や旧辞を焚書にした。

863 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 09:32:08.10 .net
>>852
>書紀の編者らなんか神功紀に同時代でない卑弥呼を置く誤りを犯してるのに、

アホなのかおまえ。
こんなの干支を2運120年繰り上げて真の卑弥呼を隠してることぐらいわからないか?
真の卑弥呼とは隠すべき対象であった。
なぜなら彼女の5世代100年前に倭国王帥升がいるからだ。

どこの国が、国史を編纂する時に、始祖王の外国皇帝への土下座から始まる国史を編纂したがるのだ?
こんな屈辱的史実、隠したいに決まってるだろ。
だから真の卑弥呼の時代をとんでもなく古く設定した。

卑弥呼とはピンインで(Bei mei hu)。
比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后、ヒメ(踏鞴五十鈴)后しかいない。

864 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 09:55:36.39 .net
>>861
考古学とも科学とも合わないすっ込めろ、目障り。

865 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 12:45:36.81 .net
.




(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html



.

866 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 12:51:03.43 .net
.




7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



.

867 :太国 :2020/12/05(土) 14:04:38.26 .net
>>863
卑弥呼を隠すなら、神功紀に倭人伝の卑弥呼を書く必要などなかろう。w
それを時代間違いにも卑弥呼らしき女として紀に載せてんだから隠匿など
ないよ。隠匿したいなら、神功39年あたりに入れないで無となし、書かないよ。

もともと畿内にいないから神功かと考えて神功紀にいれといたのさ。
それはそうだ、今は新幹線や航空機があってすぐ畿内から九州へいけるし
マスコミも細かく報道する時代だから、現代なら遠方に感じないかもしれ
ないが、当時は畿内からは外国的に遠方たる遠隔の地であり、オマエの考えだと
畿内が機内にいる気分で卑弥呼が畿内にいたことにしてるようだ。w

九州の遠方じゃあ、当時畿内に卑弥呼の情報は入ってこないね。
ただ北九州の遣使通行のあたりなら彼らが情報をもたらしてくれるがねえ。
だから九州でも遣使の通路あたりには卑弥呼の国はねえがね。

868 :太国 :2020/12/05(土) 14:22:59.36 .net
>>858
科学なんて未完成なのさ。科学の権威で盲象を頑張りたいか。
あのUFO超物理学者故Sなんぞ310歳などの宇宙人のことをを書に書いてるぞ。
別にここは範疇外だからそうなのかどうかそこまで考えてないが、
科学の権威をいうなら、東大と京大とが畿内と九州説に分かれていると聞いたこと
があるが、オマエこれはどいうわけなんだよ。科学というなら、両大学は
同意見の同説になるはずだ。古代史は科学だけじゃあ片手落ちよ。

マヤ考古学者は古代マヤの月暦が2倍暦だと言ってるぜ。1年が半年なんだから
2倍暦否定でオマエの言い分と逆で皮肉だな。泣け。

神武即位元年は西暦元年だ。覚えておけ。
ここんところは科学より皇道が上だ。

https://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4

そして全世界の統帥権は大元帥陛下にある。旭日旗論は天意だから葬れねえ。
まさに神国日本は世界の各国とは別格であり、萬邦無比の國體を誇るのだ。

869 :太国 :2020/12/05(土) 16:58:56.70 .net
どこに土下座と書いてあるんだ。
オマエが飼ってに決め込んでいるだけだ。
中国皇帝は将棋でいえば玉将だ。日本の天皇のほうが王将だ。

中国の玉将が先手だから中国のほうが歴史が古くなってるだけだ。
日本の天皇が王将のほうで後手番だ、だから歴史の始まりが中国より
新しいのは当然だ。だが後手の王将の天皇のほうが先手中国の皇帝より格上だ。
それで中国は玉を好むのだ。中国五輪のメダルにも玉を入れたのも中国
らしいだろうが。

いいか日本の旭日旗のほうが中国の五惑星の五星紅旗より格が上なのだ。
太陽が五惑星を従えるのが科学での太陽系の姿だ。中国は辰砂の水銀化合物の
格の国であり、わが神国日本は黄金の国ジパングとマルコポーロが
東方見聞録で言ってたように五輪での金メダル級国家であり、水銀化合物級
の中国とは格が違うぞ。だからこそ神国日本は世界第1位たる数字の1たる
邪馬1国の存在した国であり、それゆえ神州は萬邦無比の國體を誇るのだ。
土下座するのはオマエだけでいい。w

https://www.youtube.com/watch?v=-SoSDGpnPBU

https://www.youtube.com/watch?v=-SoSDGpnPBU

870 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 20:21:40.54 .net
>>867
>卑弥呼を隠すなら、神功紀に倭人伝の卑弥呼を書く必要などなかろう。w

神功紀に倭人伝の卑弥呼を書くことで真の卑弥呼を隠したんじゃないか、バカなのお前。

871 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 20:23:32.67 .net
>>869
>どこに土下座と書いてあるんだ。

中国の皇帝に会いに行くのに、ボーーーッと突っ立てたのか、アホ。

872 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 20:26:25.45 .net
朝鮮ウンコ右翼の太国は消えてくれ、目障り。

別にこのスレがどんどん進まなくてもいいからさ。
アホに書き込まれるくらいなら下で留まってる方がいいから。

873 :太国 :2020/12/05(土) 20:40:18.82 .net
>>871
中国の格下だ。覚えておけ。
五星紅旗より旭日旗のほうが上位だ。皇道の朝敵よ。
いまだからいいが、こんな口をたたくと大陸維新のときならオマエなんか
しょっぴかれるぞ。皇軍に逆らった近藤勇のごとくバッサリだからな。
そのころは民主主義ではないからな。元々主権は上御一人にあるのだ。
天帝は天皇世界統治となればオマエなんか人間がゴキブリをつぶすように
してやられるぞ。このときの天帝は邪魔者には血も涙もないほど厳しいぞ。

オマエはなぜ半島の旭日旗を葬る奴らの如きに肩を持ち消えろとかの皇軍
の旭日旗論の妨害行為同然の書きこみをするのか?
皇道は思想戦の水爆兵器だ。錦の御旗の朝敵よ、いくら頑張っても
神国日本の皇道を葬ることはできない。
百年後、神国日本は全世界を統治する。頑張っても天帝の勅には打ち勝てない。
そして全世界は大元帥陛下が統治する。大泣きしてろ。

https://www.youtube.com/watch?v=8F8KX2HzVQo

874 :太国 :2020/12/05(土) 20:45:24.70 .net
×中国の格下だ
〇中国のほうが格下だ

正ニ神州ハ不滅ナリ

https://www.youtube.com/watch?v=rlj6oELngXI

875 :太国 :2020/12/05(土) 20:54:37.77 .net
皇道は思想戦の水爆だ。
皇軍の朝敵>>872
オマエは半島に消えろ。言ってることがテドロス同様中国人ひいきだ。
さらに半島人ひいきだ。オメエはそれで日本人か?

全世界は萬世一系の上御一人が統治する。

科学的とかいうオマエの好きらしい学者連が文化勲章を天皇からもらうとき
土下座ではねえが、えれえズが低いではないのか?ww
科学とやらが天皇に頭があがらねえんだよ。pp
ゴミ探しの烏のようにアホーと大泣きしてろ。ウハハハ・・・

876 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 21:14:52.64 .net
>>874
>〇中国のほうが格下だ

アホなのかおまえは。
古代中国の皇帝がいつ日本に謁見要請に来たんだ、言ってみろ。

おまえは消えろ、邪魔、ウンコ臭い。

877 :太国 :2020/12/05(土) 21:35:57.62 .net
オマエか科学的だとかえらそうな文句を毎回垂れてるのは。

いいか支邦っていう国の漢字は分支の国という意味だ。日本がご本家だ。
だから日本の国号に「本」の字がつくのだ。しかもこの号をつけたのは
半島人だという。そうならば、半島人が神国日本をご本家と認めたも同然だ。
となれば分派の国の中国よりご本家のほうが上なのだ。

推古紀にも国交だろう。「東天皇敬白西皇帝」とあるという。
格上は神国日本だ。中国ではねえ。オマエ烏の声同様アホ―か?ww 泣け。

878 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 21:43:07.67 .net
.




(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html



.

879 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 21:45:58.23 .net
.




7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



.

880 :太国 :2020/12/05(土) 21:51:47.23 .net
>>870
うははは・・・

まるでオマエの説は卑弥呼を隠すため卑弥呼を出してるという意味らしい。
紀弁でご苦労。pupupu
卑弥呼を公開wすることが卑弥呼を隠すことだとよ。ハハハ・・・
すーぐ松沢病院へ行く支度をせい。それとも陽和病院がいいかあ。wwww

881 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 21:55:27.21 .net
>>877
グダグダ理屈はいい。
もう一度聞く。
古代中国の皇帝がいつ日本に謁見要請に来たんだ、言ってみろ。

882 :太国 :2020/12/05(土) 22:14:13.16 .net
謁見イコール土下座がオマエの考えらしいが、それこそどこにぢ下座した文
があるのか?
オマエが言い出したんだから、それをだしてみい。
今でも天皇が訪欧したり逆にむこうから要人が来日して土下座なんぞしたのを
来たことがねえよ。
いいか土台人っていうのは半島のほうの民のことだろ。
この語でもむしろ半島人のほうが土台の役じゃないか。ww

先述したとおり、五星紅旗より旭日旗のほうが上位だ、
「東天皇敬白西皇帝」これをみても大相撲から東の横綱のほうが西の横綱より
上位なのだ。つまり神国日本のほうが中国より格上だ。
だからこそ神国日本は世界の別格であり、萬邦無比の國體を誇るのだ。
そして全世界は天皇の大権に従うのが当然だ。烏の声で泣け。ww謁見イコール土下座がオマエの考えらしいが、それこそどこにぢ下座した文
があるのか?
オマエが言い出したんだから、それをだしてみい。
今でも天皇が訪欧したり逆にむこうから要人が来日して土下座なんぞしたのを
来たことがねえよ。
いいか土台人っていうのは半島のほうの民のことだろ。
この語でもむしろ半島人のほうが土台の役じゃないか。ww

先述したとおり、五星紅旗より旭日旗のほうが上位だ、
「東天皇敬白西皇帝」これをみても大相撲から東の横綱のほうが西の横綱より
上位なのだ。つまり神国日本のほうが中国より格上だ。
だからこそ神国日本は世界の別格であり、萬邦無比の國體を誇るのだ。
そして全世界は天皇の大権に従うのが当然だ。烏の声で泣け。ww

https://www.youtube.com/watch?v=XuCdHRec8Vg

883 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 22:32:31.42 .net
>>882
「叩頭」でも「土下座」でも、どっちでもいい。

皇帝に謁見要請に行くのに、ボーーーーッと突っ立ってたのか?

答えろ、ウンコ朝鮮人。

884 :太国 :2020/12/06(日) 06:07:48.50 .net
>>883
これでもくらえ。

https://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4

旭日旗論を葬りてえ土台人のオマエは横浜の中華街へ行って土下座でもしてろ。泣け。
朝鮮の旗は星と月だ。太陽たる旭日旗のほうがか格上なのだ。

いいか西の横綱より東の横綱のほうが格上だ、
神国日本は黄金の国たるジパングであって、全世界の各国とは別格の
天帝直轄の国なのだ。だからこそこの日本国は萬邦無比の國體を誇るのである。

カラスのようにオマエ自身にアホーと言ってろ。ppp

885 :日本@名無史さん:2020/12/06(日) 14:00:17.59 .net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

886 :日本@名無史さん:2020/12/07(月) 02:51:51.28 .net
>>883
叩頭は本来仏教における仏陀や菩薩への礼拝方法であり、皇帝に対して行うものではない
康有為が「擬免跪拜詔」の中で、中国における君臣の儀礼の変遷を総括しているが、こう言ってる
「漢の制度では、皇帝も丞相のためには立ったが、晋、六朝、唐では、君臣ともに皆が座った。宋では立っていたが、元から後はひざまづくようになった。」
ようするにモンゴルが、皇帝を神格化しようと仏教の礼拝方法を取り入れた結果が叩頭なのであって、それ以前にはそういう習慣はなかった

漢の時代の話なんだから、君臣ともに立つのが当時の礼儀だ

887 :日本@名無史さん:2020/12/07(月) 04:25:01.47 .net
>>886
叩頭

礼儀作法として頭部を地面につける行為は、西周の時代に文献記録がある。
詩経には「虎拜稽首:『天子萬年』」(「虎(人名)は額付いて「天子さま、いつまでも長生きを」と言った」)という記述がある。
ここで「稽首」とは、9種類ある拝礼(中国語版)の最も上位のものであり、
昔の人は地面に座わり、左手で右手を抑え、上体を伏せて地面に触れる礼拝をしたが、
「稽首」はすなわち、長く頭を地面につけ続け、拝む状態を指していた。
中国では、宋代より前から行われていたが、これが朝鮮、日本、ベトナム、琉球に広まった。

888 :日本@名無史さん:2020/12/07(月) 04:27:10.55 .net
>>886
皇帝に謁見要請に行くのに、ボーーーーッと突っ立ってたのか?

答えろ、ヘタレ右翼。

889 :日本@名無史さん:2020/12/07(月) 04:56:07.63 .net
>>886の卑怯さは前文をわざとカットし、都合の良い文章を付け加えてること。

共同通信かおまえは、氏ね。

890 :太国 :2020/12/07(月) 06:51:07.33 .net
>>888
横浜の中華街へ行って土下座をしてろ。うははははは・・・

太陽の旗のほうが五つの惑星の旗より上位なのだ。
科学たる天文学でも太陽が惑星を従えるのだ。ww

いいか銅級国家の3位半島よりも中国シナ(4〜7)のほうが下位だ。
4位から7位があいつらの人種クラスだ。メダル以下の水銀化合物の
国柄が中国だ。半島は銅メダル国家の世界第参位国家の朝鮮人参国家だから
世界第参位の人間構成だ。だからあのブスの銅像をあちこちぶっ建てるのが
得意なのだ。わが神国日本はマルコポーロのいうように黄金の国級であって、
だからこそ神国日本は萬邦無比の國體を誇り、百年後全世界を従えるのだ。

https://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4

そして全世界の統帥権は大元帥陛下にある。

泣け。ww

891 :日本@名無史さん:2020/12/07(月) 12:55:47.07 .net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

892 :日本@名無史さん:2020/12/07(月) 15:28:54.08 .net
蒙古タンメン中卆

893 :日本@名無史さん:2020/12/07(月) 19:32:50.92 .net
>>892
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

894 :日本@名無史さん:2020/12/08(火) 06:49:06.45 .net
>>890
>太陽の旗のほうが五つの惑星の旗より上位なのだ。
>科学たる天文学でも太陽が惑星を従えるのだ。ww

今、AD107年の話をしている。
そんな時期に太陽の旗なんてありません、もういい加減に氏んだら?
あなたは日本という国に対して何の役にも立っていない。

895 :太国 :2020/12/08(火) 09:37:14.13 .net
そんな時期に科学なんてありません、もういい加減にしだら。

過去から現在まで世界中に太陽神の信仰があったろうが、
日本の太陽神が本物なのだ。他の宗教の太陽神は仮の姿だ。
本物だから日本の国号に日神の太陽の「日」の字と、本物だからこそ
「本」の字がつくのだ。しかも日本の国号をつけたのは半島人だとか
いう話だ。ならば半島が本物だと認めたということになる。
ただ他宗教もいい点が多い。だからそっちが好きならそれもgoodだ。

暗黙の示唆だから、古代そういう話がなかろうが、日本が中国の
ご本家なのだ。支邦(シナ)とは分枝の国分派の国という意味と
観てよく、ご本家日本が幹なら、むこうは分日本の分派の国だ。
それゆえ言霊でもオオキミという名が天皇なわけだ。
いいか、A.D.107年に科学なんてねえよ。w

オマエがそんなことをいおうと、東の横綱のほうが西の横綱より格上だ。
ウソだというなら、大相撲協会に聞いてみろ。

この地球の主は日本の天皇だ。
神国日本は全世界を統治する使命が創造主たる天帝から勅されている国
なのだ。それゆえ、五星紅旗より日章旗のが格上だ。太陽が五惑星を
従えるのが宇宙の天則だ。だからこそ神国日本は五輪での金メダル
の世界第1位の國體なのであり、天帝は数字の1を賜与するため日本に
邪馬1国を置いたのだ。神国日本は萬邦無比の國體を誇るのである。

https://www.youtube.com/watch?v=-SoSDGpnPBU

896 :日本@名無史さん:2020/12/08(火) 13:43:57.74 .net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

897 :日本@名無史さん:2020/12/08(火) 19:53:27.16 .net
>>883、878、 887
ひどいよあんたたち、議論と何の関係もない朝鮮人や
中国人に当たり散らして最低だよ、いじめをやめよう

898 :日本@名無史さん:2020/12/08(火) 21:22:39.21 .net
太国 ◆yVAs7uaYlY他、朝鮮や中国をバカにしながら
日本に対する自画自賛で悦に入っている頭がイカれたおじさんたちは
これでも読んで己の言動を反省しろ

全然すごくない日本人の真実
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1606447438/740-745

899 :太国 :2020/12/08(火) 22:41:41.40 .net
>>898
アホか、オマエは。w

皇統は1000代も8000代の継続してまだおつりがあるのだ。
天皇制は千代に八千代に代数が恒久の続き絶えない。
いかなる困難危機を乗り越え地球終末まで皇統が残るのだ。
北畠親房が異朝にその類なしということは結局この永遠続く皇統を
指しており、それゆえ神国日本は萬邦無比の國體を誇るのである。
大陸は易姓革命の国柄であって、易の卦の如くくるくるくるくると国が
代わる国家の地であって、もう皇帝はおらずのラスト・エンペラーで皇帝制は
無くなった。
ところが神国日本は萬世一系の天皇が永遠に戴く國體であって、日共が
やろうとしている天皇制廃止は絶対できないことになってるのだ。
数年前だったか天皇制廃止のデモが東京であったと思ったが、
いくら気勢を上げて廃止を叫んでも絶対倒せないことになっている。
天帝の配下の十万の天兵が蔭で天皇を護っている。オマエが頑張っても
天皇制は廃止できない。久遠金剛不壊の皇位といって、絶対倒せないのが
皇統だ。終戦直後東条は巣鴨でお陀仏にされたが、昭和天皇は死刑に
ならない。なぜか? 天皇にはいま言ったように天帝の配下が堅く守って
いて、いくら死刑にしろと遠吠えしても虎ノ門事件でも日本赤軍がやろうと
していたかお召し列車攻撃も火が消えたようにやることができず、
未遂で終わった。天皇は萬世一系であり、何人も倒すことができない。
神国日本は黄金の国家クラスであって、半島のオマエの
好きな朝鮮人参の世界第参位の銅メダル国家とは同級ではなく、天帝直轄の
地がこの神速日本なのだ。正ニ神州ハ不滅ナリ。
オマエは中華街で土下座して泣け・ww

https://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4

900 :日本@名無史さん:2020/12/08(火) 23:42:57.67 .net
>>899
ほざけ、このジジイ
テメエ自身は銅メダルの一枚も取れないくせに
ほんの一握りの日本人の手柄を自分の凄さと
すり替えてるクズかカスレベルの底辺だろ。
「日本凄い=俺凄い」かw
天皇家の歴史の長さは天皇家自身が誇ることであって
あんたは無関係。この虎の威を借りる狐がw
その天皇家も今や悠仁親王以外若い男子が
いなくて今にも断絶しそうではないか。皇室の血筋が絶えて
(世界の天地でなく日本の)天地がひっくり返るのもそう
遠くないかもしれないぞ。

901 :太国 :2020/12/09(水) 06:49:23.26 .net
>>900
日本神道たる皇道は思想戦の水爆以上だ。
オマエか、科学とかの虎の威を借りてる野郎は?
皇統は萬世一系だ。危機とかいってるのはオマエもそうだがマスコミと学者と
政府らの神道の真の秘儀を知らない連中らだ。w

皇統継続は絶対のもので、これは創造主の勅だ。
愛子さまという女が生まれてきたのは天帝からの答えだ。
そして130代となれば、天皇は北京行幸となろう。世界統治となるのだ。
大陸維新のときだ。再度の日韓併合のときでもある。

https://www.youtube.com/watch?v=3XKdFGuXfNg

902 :日本@名無史さん:2020/12/09(水) 06:51:02.68 .net
この太国って、わざとやってるだろ
読者が右翼に対して嫌悪感を持つように意図的に気色悪い文章をまきちらしてる

903 :太国 :2020/12/09(水) 09:09:51.91 .net
>>900
太陽が燃えてても、コチラはハリマオ(虎)ではない。w

https://www.youtube.com/watch?v=RmQ3pbcHJ4U

じゃあ、オマエは銅メダルがとれたのか。てめえもとれないで人のことがいえるか。
無関係ではなかろう。日本人だから当然だ。過去にもコチラのいうことを
主張した人物はいくらでもいる。いいか世界統治っていうのは天皇とあとは
例外として天皇以外の日本人だけしか天帝はさせないのだ。中国強酸糖が
いくら頑張って世界中の科学者と人民から税とりをごっそりやって月着陸
をやっても、中国は世界統治を天帝がさせない。あいつらは左糖だから、
養蜂業者的天帝はよく蜜がたまるまで待ってるのだ。あとでごっそり天皇らの
ごちそうになるからさ。w
有史以来世界統治ではないが世界最大の領土を誇ったのは元という国である。
世界最大に他を従えたということは、この元国の最大領土にした人物は
日本人だからだ。調べてみい。虎でなくここは豹だ。笹竜胆。

https://www.youtube.com/watch?v=SQ-0EJyQTCY
https://www.youtube.com/watch?v=4ylmDoJ0oXM
https://www.youtube.com/watch?v=3CiLh30z39Q


>>902
貴方の考えすぎ。そんな意図はないですよ。

904 :日本@名無史さん:2020/12/09(水) 13:37:25.63 .net
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.

905 :日本@名無史さん:2020/12/09(水) 13:42:40.99 .net
>>904
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

906 :日本@名無史さん:2020/12/09(水) 14:27:47.40 .net
>>905









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

907 :太国 :2020/12/09(水) 17:56:07.54 .net
>>900
ほざけ、このテドロス男
テメエ自身も銅メダルの一枚も取れないくせに
ほんの一握りの中韓人の手柄を自分の凄さと
すり替えてるクズかカスレベルの底辺だろ。
「中国凄い=俺凄い」かw
皇帝家の歴史の長さは皇帝家自身が誇ることであって
オマエこそ無関係。この虎の威を借りる狐がw
その皇帝家も今や清朝で成りての王子が
もうすでにいなくてもう断絶したではないか。皇帝の血筋が絶えて
(世界の天地でなく中共の)天地がひっくり返るのもそう
遠くない。あと80根位過ぎたら中共は陰り出すぞ。w

908 :日本@名無史さん:2020/12/10(木) 06:50:20.76 .net
太国が来るから次スレは立てない。
つまらないもん。

909 :日本@名無史さん:2020/12/10(木) 07:39:24.94 .net
4世紀初頭の崇神の時代に二人の神が殺されている。
一人は最後の大物主であるスサノオ8世孫・阿田賀田須命だ。
先代旧事本紀には彼の妻の名だけが書かれていない。
朝廷に気を使って書けなかったのであろう、彼の妻があのヤマトトトヒモモソ姫だ。
スサノオ8世孫・阿田賀田須命は三輪山で殺された。
だから今も大神神社で大物主を祀る。
崇神はその怨霊におののき、手元にあった鏡を放逐。
その鏡は今も行き場所がなく、伊勢神宮境内を20年に一度「式年遷宮」という形で彷徨い続ける。
だから歴代天皇は、明治天皇になるまで1500年間、一人も伊勢神宮を参拝できなかったのだ。

もう一人の神は山陰出雲にいた出雲振根。
崇神が差し向けた使者に出雲の神宝を奪われた上に殺された。
出雲は古来から勾玉作りが盛んだ。
玉造温泉などがあり、西谷3号墳墓からは見事な勾玉が出る。
崇神に奪われた出雲の神宝とは勾玉であろう。
ならば崇神の末裔である現天皇家もその神宝=勾玉を保持していることになる。
あるではないか、それこそが皇室に伝わる三種の神器の一つ「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」だ。
そして振根の怨霊が祟らぬように創建されたのが出雲大社である。

日本神道の本質、それは「怨霊封じ」だ。

910 :日本@名無史さん:2020/12/10(木) 12:35:33.79 .net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

911 :日本@名無史さん:2020/12/10(木) 15:27:48.92 .net
イノシシの顔をした龍って、獅子舞のことじゃね?

912 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 02:02:46.99 .net
>>876
支那ラストエンペラーは?日本にいろいろ助けてもらって、満州国建国してもらって、姪の心中処理してもらって、弟には日本の貴族娘を嫁に差し上げたんだけどね

913 :太国 :2020/12/11(金) 06:48:03.33 .net
崇神の時代、ミマナ(任那)っていう半島の国も国名をミマキイリ彦のミマキ
からつけたという。

半島はもうこのころも日本に御厄介になってたわけで、このスレに居る土下座
したいらしいあいつのいう状況ではない。日本が半島より格上なのだ。

記紀に女王国を隠したというなら、朝廷の在る地理的場所からその一回り二回り
外周の取り巻きの多数の神社のその由緒由来に、天皇でなく女王国の女王が
いた伝承が多数あって然りだが、それがゼロで全くそれら外周の多数の神社の
伝承に女王国の見聞がない。
編者らが隠してもそういう外周の神社や外周の民らに口伝が国なんだから
多数残存するはずだ。だがそれが全く無い。
これは朝廷が隠匿したのではない。卑弥呼とその女王国が畿内に
情報が届かない遠方にあったからだ。それは九州ということで当たりだな。
ただ九州でも遣使の通り道だと畿内に情報がくるから、そのあたりから外れた
地に女王国があったのだよ。当時日本は政治大勢が大陸の鼎の3分の3極の
ように、2極だったのさ。そして2倍暦等で天皇の寿命が百歳以上が多い記述
になったもので、いまの人間に近い寿命だったから記紀の記述に不合理はない。
世界で古代から倍暦不規則暦はけっこうあったのだ。日十大王の名も当時
1か月十日間の3倍暦の行使があったのでこの名が残ってるのさ。

914 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 08:05:48.75 .net
>>913
>このスレに居る土下座
したいらしいあいつのいう状況ではない。日本が半島より格上なのだ。


日本が半島より格上なのは当たり前だが、古代はシナより上ではなかろう、当たり前だ。
おまえはいい歳こいてアホすぎ。

915 :太国 :2020/12/11(金) 09:11:06.74 .net
アホか、テドロス脳か、オマエは?w
古いといっても将棋でいえば日本が王将で中国は玉将だ。
王将が後手で玉将が先手だ。これは後手番が上位に座るのだ。
中国は古代から玉を貴重とするのだ。後手が格上なのだ。泣け。

五惑星の旗より旭日旗のほうが上だ。これは古代よりもっともっと超古い太陽系
がで来たころから太陽のほうが五惑星を従えてるのだ。大泣きしろ。bb

百年後、天皇は中国北京へ行幸し後明治維新の時となる。
時の天皇は紫禁城に入城するのだ。このとき中国強酸糖は壊滅だ。w

https://www.youtube.com/watch?v=2CpcztEOSrs

916 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 09:51:41.88 .net
奴国の金印の時代、その後の邪馬台国の時代、その後の倭の五王の時代、ずっと朝貢してるね
多利思比孤が日出る処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙無しや云々と送ったとき隋の煬帝は激怒して追い返してる
その後日本から遣隋使を送ったとされるが隋は相手にせず、唐の時代は白村江の敗戦を受けて定期的に唐に朝貢することとなり遣唐使を送ることになる
菅原道真による遣唐使廃止の理由はまさに朝貢だったからであり、唐に土下座してまで得られるものが道真の時代にはすでになくなったからだった
以後国交がなくなるが中国商人が日本に来て商売するのは黙認され、平清盛の頃は福原に港を作って大々的に商売させた
元寇を経て中国人が日本に来づらくなり代わりに日本の商人が私的に中国へ行って倭寇と呼ばれるようになる
これを取り締まるよう明王朝から言われて室町幕府は義満の時代に勘合符を使って朝貢を始め、室町将軍は明王朝の臣下の王となった
戦国時代に王の地位は大内氏に移ったが、内紛の際に王位簒奪があったとされて剥奪、以後再び中国との国交がなくなる
江戸時代は琉球王朝を双方が支配することで間接的に交易するのみで国交は依然として開かれず、明治時代の日清修好条規は対等条約だった

日中関係は、明治に至るまで中国上位でなければ関係をもてなかったわけで、日本上位の関係になったことは一度もない

917 :太国 :2020/12/11(金) 10:10:09.89 .net
関係だとよ。pp

五惑星が太陽を従えたときなんぞ太陽系が出来て以来一度もない。
元寇だとかいっているが、元の親分は日本人なんだから、元々それ以後は日本人に
従ってるのが中国人だ。

元の国は有史以来世界最大の領土を誇った国であり、世界統治は日本の天皇か
例外的に天皇でない日本人しかさせないのが創造主たる天帝のお考えだ。
その元の国が日本人だから、中国を従えたのは以後も日本人だ。なんでも清って
いう国号は清和源氏から採った国号だそうだ。ならば元の親分はなるほど
日本人なわけだ。w

全世界の別格の国がこの神国日本だ。だからこそこの神国は
異朝に類がなく萬邦無比の國體を誇るのである。

https://www.youtube.com/watch?v=DGw_50OnNJ8

918 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 10:20:34.97 .net
>>916
>日中関係は、明治に至るまで中国上位でなければ関係をもてなかったわけで、日本上位の関係になったことは一度もない

全くその通りです。
その2千年以上続いた中国上位の殻を打ち破ってくれたのが日清戦争。
そして日中戦争。
だから我々現代人は古代の朝貢についてはピンとこないわけです。

江戸時代の国学者はそうではありません。

倭国王帥升が名前の似たスサノオではないか、とのたった一つの仮説から、
卑弥呼もトヨも見抜いたでしょう。
しかしそれは大和朝廷の朝貢という屈辱的史実を裏付ける結果になった。

だから新井白石も本居宣長も心にもない「九州説」なるものをわざと唱えたわけです。

919 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 10:40:12.63 .net
>>916
南蛮人がやって来たところで中国文明は完全に終焉を迎えた

信長は西洋文明を積極的に取り入れる事で天下統一に迫っていった

この流れは江戸時代も変わらない

黒船来航で開国、明治維新を迎え、日本は本格的に西洋化に向かい近代国家の基礎を築いた
 
中国国民はアヘンを吸って西洋と日本の婢になったのである

920 :太国 :2020/12/11(金) 10:54:19.63 .net
日本人の親分が建国した元の国が当時の中国を領土としたんだから、日中戦争とか
以前に日本の日本人が中原を含め全中国を統治してたことになる。
ところが逆に当時の中国とかが日本を全領土としたことはない。

それに百年後、時の天皇は北京行幸を果たし、紫禁城に入城するのだ。
すなわち後明治維新のときだ。


https://www.youtube.com/watch?v=BMc48UNwTu4

921 :太国 :2020/12/11(金) 11:06:24.92 .net
当時の日本は九州の卑弥呼の女王国と畿内の天皇国の2極が大勢だったのだ。
これは諸葛亮の鼎の3分の語同様に、日本は2極だったということだ。

日本はマルコポーロのいう黄金の国であり五輪での金メダル級国家であって、
世界の別格の国であり、金メダルということは神国日本が世界第1位の國體
だからであるからして、天帝はこの神州に1数字を賜与し邪馬1国を置いたのだ。
1与とは天帝から1を賜与されたからこの名があるのだ。

故に神国日本は銅メダルの朝鮮人参の世界第参位の半島より格上であり水銀化合物
辰砂のメダルなしの国家中国よりずっと格上なのだ。半島は銅メダル級国家
だから各地にあのブスの銅像をぶっ建てるわけだ。

922 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 14:31:24.76 .net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

923 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 19:06:20.82 .net
>>903
元の国を作ったのは日本人?まさか、チンギスハーン=源義経説を
信じておいでですか?

>>917
>五惑星が太陽を従えたときなんぞ太陽系が出来て以来一度もない。

た、太陽系って…記紀は自然科学の書物じゃないですよ。
アマテラスは天ができ地球もできて、その後イザナギとイザナミが誕生して
彼らが日本の島々や自然を産み終わって後に生れ、次に生まれるツクヨミと
一緒に天を照らす役割を担わされたのだから、日本の神話は地動説でなく
天動説的世界観に立っていますよ?古代の書物だから当然でしょう。

924 :太国 :2020/12/11(金) 20:49:44.10 .net
>>923
世界統治は天皇と天皇以外の日本人しか天帝はさせないんだよ。
世界最大の領土を誇った元の国の親分は当然日本人さ。
だから中国が日本制覇をしたことはないが、逆に日本人が当時の中国を
制覇したことがあるのさ。それはそうだろう、五惑星の五星紅旗より
太陽の旗のほうが上位なのだ。ゆえに神国日本は萬邦無比の國體を誇る全世界の
天帝直轄のマルコポーロのいう黄金の国であり五輪でいえば金メダル級の
世界第1位の國體なのである。だから天帝は日本に数字の1位たる邪馬1国
を置いたのだ。

日本人が中国統治するのは元の国がそれで、記紀に天帝からの勅があるだろう。
「葦原(アジア)の中国はわが皇孫の統治する国」
太陽系を創造した創造主たる天帝は太陽の旗に五惑星の旗の連中らを従え
させるのだ。そして全世界の統帥権は大元帥陛下にある。

記紀に地球のことを自ら転がる島とオノゴロ島の語で啓示している文言が
あるし、他の古典とは格が違うぞ。

日本の神の啓示神啓が本物なのだ。他宗教の啓示は仮のものであり
尊重はおおいに結構それらもgoodだが、本物の神示は日本神道の神からだ。
だから日本の号に「本」の時が付くのだ。神州ハ不滅ナリ。

https://www.youtube.com/watch?v=8F8KX2HzVQo

925 :太国 :2020/12/11(金) 20:58:49.04 .net
×「本」の時が付くのだ
〇「本」の字が付くのだ

大日本帝国ハ有史以来皇室ヲ中心トシテ建設セラレタル國體ヲ有し、
皇統一系天壌トトモニ窮マリナク、未ダ曾テ神器ヲ窺う者非ズ。
國體ノ尊厳ニシテ千古ニ於イテ変ハラザルモノ正ニ此処ニ存ス。
皇國體ノ天下萬世ニ冠絶スル所以ナリ。
                          徳富蘇峰

926 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 00:36:21.34 .net
>>924
葦原中国は単純にニニギの子孫の天皇が治める大八洲国(すなわち日本列島と言い
たいところだが、記紀編纂当時の大和政権の支配領域は近代以降の日本の領土の範
囲にまだ達していない)と同義のはずだし、

天帝(造物主)はアマテラスのような太陽の神と違うだろう
大国◆yVAs7uaYlY 殿が仰る天帝とは記紀に記されるどの神さまですかな?
イザナギとイザナミが国産み・神産みをした時点ではまだアマテラスは生れて
いないから、この時点での最高神というと古事記の冒頭からするなら高天原の
三神しか思い浮かばないな。日本書紀では天孫降臨を主宰したのはアマテラスでなく
三神のうちのタカミムスビという説があるからタカミムスビですか?それともアメノ
ミナカヌシ?

産霊「ムスビ」は確かに天地万物を生成する霊力と解釈されるけど、日本神話の世界観て
聖書みたいな天地創造ではなく、天地は混沌とした状態で初めから存在しそれが分かれる
ことによって、そこから自然発生的に神々が生れていく内容で、高天原の最高神が天地を
造ったわけでもイザナギやイザナミに連なっていく神々を産みだしたわけでもなさそうだしなあ
特にイザナギとイザナミが国産みがうまく行かなかったとき、彼らに命令した天つ神は
その原因を知るために占いに頼ったという最高神にしては不可解な行動をしていて、
天つ神にもさらにその上の上司のような神がいるのか?とさえ思わせてくれる

う〜ん、でも世界を動かしてるのは旧約聖書を信じるユダヤ人で、天皇家も実は古代から
ユダヤ教徒と同様に(偶然?)天地万物の造物主の崇拝者だったみたいな話もあり得る話
だったりして

927 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 01:04:15.13 .net
今の農業って冬でさえ畝づくり、植え付けや収穫などやることが
いろいろあって一年中休む暇がない農業経営者が多そうだよね
古代の日本で一年の農作業スケジュールの中に暇な期間が一回、二回
あれば、二倍歴、三倍歴等あり得るかなあ
でも江戸時代の農民でもいわゆる農閑期は副業などで忙しかったというし
弥生時代の日本でも東北みたいな寒い地域ならともかく大和政権や邪馬台国が
あった温暖そうな地域では当時の人も一年中農作業で忙しかったのでは?

928 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 01:41:56.87 .net
記紀の神様って、弥生時代の王族のことだからね。

929 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 05:23:48.01 .net
>>928
確かによくそんなふうに言われてはいる。スレ主のスサノオ=帥升説
もそうだし、邪馬台国九州説の中にもアマテラス=卑弥呼説はある
しかし、確実にそうだと言える証拠はあるのか

日本神話の字面だけなぞって読んでも、古代人が妄想した神々という
生き物を登場させた非科学的(あるいは超科学的)な作り話としか
思えない。神武天皇に当たる人物を初代とする天皇家が天下を統一した後
になって、断片的な神話伝承を自分に都合よく編集したということは十分に
あり得るけど、最初から完成した神話があって、そこから神武天皇が生まれた
とは到底信じ難い。

実在した人物を神格化したケースも何件かあったかもしれないけど、神話の
神々全員がそうだとは言えないのでは?だって、イザナミはある王族の男性の
奥さんなのに、子供を産むとき陰部を焼かれて死んで黄泉の国で蛆だらけ
の死体になって、結局夫とはハッピーエンドにならないとか酷い役を負わされ
ていることになるし、イザナギも妻を失った悲しみのあまり、生れた子どもを
ズタズタに斬ったとか天皇家の先祖がやったことにしてはあまりに尋常とは言えない。
神は人間の先祖のことだとしても自分の先祖が草や木のような自然物の神だったり、
神の糞尿から生まれたことにされるのはあまり嬉しくないんじゃないかな。

930 :太国 :2020/12/12(土) 06:50:13.63 .net
>>926
その記紀の神啓の葦原の中国っていうのは日本の中国地方といういうより、
未来を予測した現今の中国のことの啓示だな。

どの神様なんて〜創造主たる代替え語としてこの天帝っていう語を借用して
る訳だ。おそらくというか、天御中主神以前の神とみなすほかないだろう。
あんたのいう質問は超極めの宇宙の根源の動とその発生因をコチラに質問して
るのと同様に、物理天文学者に聞いてもビッグ・バンが起こしたものの根源は
何者かといってる突きであり、こいつは人間の誰でも答えられっこないよ。
あんたがキリスト教徒なら、じゃあ聖書のどの神で何処の章に具体的に
書いてあるのかといっても、そういうのに答えられる信徒は法王でも
できっこないよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記紀が天動説だっていうのはこの書のどこに書いてあるのか?
むしろ地動説を古文で説明してる。だから非科学的っていうのはいいすぎだ。
ただ当時の古代人が迷信深かったことはいえる。
記紀は天動説ではない。地動説だ。
オノゴロ島っていうのはおのずから(自ずから)ゴロゴロと転がる島という
形容で、自転島たる地球を説明してるんだから、天動説ではない。
この論を言い出したのは心霊学者浅野和三郎の御兄の浅野正恭氏だ。
氏の著書の「古事記生命観」に解説がある。入手困難だろう。

931 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 07:25:43.16 .net
>>929
イザナミの話はむしろ科学的なんですよ。
ヒルコは障害児の話だし、焼かれて云々は産後の感染症だろ。
弥生人の非科学的な解釈が加わっているけれど、その向こうには厳しい当時の環境が読み取れる。
伝説ではあるけれど、多分に古代人たちの記憶をできる限り記録した貴重な文献なんだ。

932 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 14:43:06.76 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

933 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 14:44:15.27 .net
考古学的にも前方後円墳というのは東瀬戸内が発祥といわれている。
そして国生み神話のオノコロ島(沼島)でイザナギイザナミが最初に生んだのは淡路島なのだが、
この、前方後円墳は東瀬戸内が発祥という最新の考古学とも合うわけで面白い。

前方後円墳といえば上空からみたあの壺のような独特の形の謎が言われるが、
古代人は上空から眺めることはできないので、むしろ水平視線から見た形に意味があろう。
イザナギイザナミが国生みをしたオノコロ島こと沼島が前方後円墳にそっくりなのは偶然ではあるまい。
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/e_asia/206_31.jpg

934 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 18:26:41.55 .net
>>930
天帝はアメノミナカヌシより古い神であろうということですね
理解しました 

ところで古代人も中世人も近現代も同じ文章に余計な解釈を加えず
読んでみて同じ意味に解釈できないといけないものです

記紀が完成した後、中世の貴族が古代皇室の歴史を研究して書いた多くの書物に、
100歳を超える天皇はその通り100歳を超える年齢まで生きたと書いてあるのです
彼らはあなたが主張する倍年暦という発想を持っていなかった、もしくは
古代天皇の方々はさすがに100歳も生きておられないだろうと思っても
そう書くわけにいかなかった(タブー?)と考えられます。

935 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 18:46:28.60 .net
>>934(続き)
それから、はっきり申し上げるが、聖書も記紀も地動説より天動説に合う世界観
で書かれた書物です。

イザナギ・イザナミ、そしてアマテラスが生まれるずっと前にクニノトコタチが
生まれたときに天と地は分離していた、乾いて無機質な国土(クニノトコタチ)と
水分を地上にもたらす雲(トヨクモノ)、べたつく泥や砂のような形状をイメージ
させるウヒヂコ・スヒヂコから始まり、そこから体(骨格や内臓?)が造られていく
様(ツノクイ・イクグイ)、生殖器の完成(オホトノヂ・オホトノベ)・顔が整い
情動や恥じらいも生まれる(オモダル・アヤカシコネ)という段階を経て、どうやら
一組のヒトのカップルであるイザナギ・イザナミが完成するという一連の過程が
神世七代の神名にこめられているので、天神七代とも言われる彼らは実際には
天上世界でなく地上で生まれたと解釈するのが妥当。

そしてアマテラスが生まれるのは日本列島を作る島々が生まれた後のことだと記紀から
はっきり読み取れるはずです。アマテラスとツクヨミの役割もほぼ対等で、そこから
太陽と月の大きさのべらぼうな隔たりを感じ取れません。

936 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 18:49:38.20 .net
>>935(続き)
もし、記紀が地動説の立場に立っているなら、アマテラスがクニノトコタチや
オノコロジマ、ツクヨミ、そして日本列島の一部を作る八つの島より先に生れて
いるはずです。そういう視点で私は記紀には天動説的世界観が馴染むと申し上げた
わけです。

まあ、イザナギ・イザナミが大八洲国や山川草木を産みだして、さらに
太陽の神アマテラスが生まれた後、天の御柱を辿って彼女を地球の外へ運び出して
後、太陽が地球からだんだん離れて、地球よりも遥かに巨大なサイズになって地球が
その周りを回るようになったという考えもアリかもしれませんねw


聖書筆者がビックバンを知っていたというキリスト教徒の見解や聖書あるいは記紀は
地動説に合っている、葦原中国は現今の中国のことを啓示しているなどの珍説は
科学に毒された現代人が自分の信仰心と科学が矛盾しないようにでっちあげた曲がった
読み方で文章読解力0点でございます。まあ、私の神世七代の神名の解釈も何だか進化論
に影響されたような感じがしますが、おおよそ意味は合っていると思います。

937 :太国 :2020/12/12(土) 19:17:21.72 .net
記紀はあなたがどういおうとはっきり地動説さ。
他の宗教の神典とは同一視できないね。
オノゴロ島という自転島の地球を記載してるんだから、天動説ではない。
アマテラスは太陽神だが、太陽そのものではない。この神はしかも女性だと
はっきり記述がある。
記紀は直接の天文学書ではないよ。また日本の神が本物の神なのだ。
だから国号に「本」の文字がつくのだ。世界中に太陽神の宗教的伝説があるも、
日本のアマテラスが本物の太陽神なのだ。他の太陽神は方便での仮の姿だ。
本物は伊勢神宮に鎮まりたもう。
あと不審な記述は神霊産出の抽象的示唆での形容であり、神界の秘密
だろうから具体的には書かれてないだけのこと。
日本神道は思想戦の水爆以上だ。頑張っても科学の権威を出しても崩せない。
その科学者が日本の天皇から文化勲章をもらってるんだから、権威を
いうならこっけいそのものの皮肉ではいかね。

そして全世界は大元帥陛下が統治する。

https://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4

938 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 19:23:07.43 .net
>>933
さすがにイザナギ・イザナミが夫婦の交わりをして淡路島を
産んだというのは歴史的にも科学的に事実ではないけど、
イザナギ・イザナミのモデルになった夫婦が淡路島に住んでいた
というのはありうるかも?国産みを終えたイザナギは淡路島に
幽宮を作って永遠に隠れた後、淡路島で狩りをしていた履中天皇の前に
現われて、馬飼いの顔に入れた入れ墨が血生臭くて嫌だみたいなことを
言ったそうなので、もともとイザナギは淡路島で祀られていた神、あるいは
東瀬戸内(そこが古代王権発祥の地?)を治めていた王様(実在した人物)
だったのかもしれませんね?

939 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 20:12:47.58 .net
夫婦の交わりをしないで子供が生まれると思うのは科学的なのか?

940 :太国 :2020/12/12(土) 20:40:45.23 .net
>>938
先ほどから書きこんでいるようだけれど、あんたは女性か?
そうなれば、この前コチラを2倍暦はあって3倍暦はありえないとかいって
コチラを馬鹿呼ばわりしてたのはあんたか?

いいか毎回書きこんでるが、隅田八幡鏡の「日十大王」っていうのは、
1か月を十日間でやってたからこの名があるのだ。

それであんたは神をなめすぎてるぞ。いい加減にしておけ。

山海経にも東方扶桑の木に十個の太陽がある旨ある。これは暦の日を太陽と
間違えて解釈してたもので、要するに十日間の意味だ。東方の日本で
1か月十日間での3倍暦をしてたからだよ。
梁書にも顕宗仁賢の国に扶桑の皮をもて紙と為すとあり、黒塚古墳の木棺
など大桑製だそうだ。扶桑国が日本だということよ。

941 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 20:49:45.44 .net
>>937
>記紀はあなたがどういおうとはっきり地動説さ。

あのなぁ、地球が丸い一つの星であるという概念は、
宣教師のフロイスが地球儀をもってきてのち、江戸時代前期に定着したのだよ。
それまでは仏教の世界観「須弥山世界観」に代表される、この大地が平面だという概念。
お寺の塔はその平面世界観の中心にある須弥山を模したもの。

おまえ真正ノ「キチガイだろ。

942 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 20:55:22.98 .net
太国みたいな糞に居つかれたので次スレは当分立てない。

おもしろくないもん。

943 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 21:39:02.29 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

944 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 21:44:16.70 .net
>>939
日本列島はプレートの運動で大陸から離れて出来たのであって
神話に登場する男神と女神の夫婦が交わって生み出したわけではない
と言ってるに決まってるでしょ

945 :太国 :2020/12/12(土) 21:46:44.88 .net
>>941
オマエ、コチラの言ってるのはいま仏教ではねえよ。
仏教のだとそのとおり須弥山が関係あるが、こちらは孫悟空がかかっても
三山圧頂の法にはかからねえ。仏教と神道のみわけもつかねえのがオマエらしい。w
すぐ松沢病院に行く支度をしろ。オメエは要するに凡人なわけだ、うははは・・・
フロイスとやらの前に記紀が自転島たるおのずから転がるオノゴロ島を
記述してるんだから、科学より先だ。野郎、神事をなめるんじゃねえ。
もうオマエは一生神社参詣をするな。オマエなんかに初詣なぞもってのほかだ。
もっと泣け。

>>942
よく効く薬は苦い。

946 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 21:50:16.04 .net
>>944
島は天の沼矛で獲得(征服)したんだよ。

947 :太国 :2020/12/12(土) 21:59:31.32 .net
>>944
神さまを除いて論じれば、それは逆だ。
ご本家の日本列島ができてまず半島あたりが出来た。それから半島と日本が別々に
分離分別したのさ。日本誕生から以後大陸となる脇の半島と別々に分かれて以後
大陸が誕生したのだ。順番があるのだよ。オマエのだと先に大陸があったと盲象
している。

それで段落Lの区切り区別を日本と、次に出来てきた半島あたりと離れたので
大陸はあとだ。それが分からん盲象民をⅬ半島(エレファント)と称するのだ。ww

948 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 12:16:09.51 .net
.




(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html



.

949 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 12:19:26.30 .net
.




7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



.

950 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 13:50:10.03 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

951 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 21:48:00.34 .net
>>945
日本人が地球が丸いと知ったのは江戸時代前期。

アホかおまえ。

952 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 21:49:23.30 .net
>>945
何がよく効く薬なんだ、早く氏ねやおまえ。

953 :太国 :2020/12/13(日) 22:57:32.13 .net
>>952
松沢病院へ行く支度をしろ。そこで医師に聞け。
オマエは一生神社の鳥居をくぐらんでいい。
ぷはははは・・・・・

954 :日本@名無史さん:2020/12/14(月) 07:48:12.64 .net
>>953
おまえは松沢病院ばっかり気になるようだね。w

そりゃ将来の近いうちに行くのじゃないかって自覚があるからだろ?w

心配するな、おまえは松沢病院に行くからw

955 :太国 :2020/12/14(月) 09:31:45.55 .net
>>954
えらくオマエが松沢病院に関心がある文言だな。
それとも陽和病院がいいか。うひひひ・・・・ 泣け!

956 :日本@名無史さん:2020/12/14(月) 11:04:52.48 .net
太国 ◆yVAs7uaYlYは今日も40代のヘルパーさんのケツ見て興奮してる情けないジジイwww

957 :太国 :2020/12/14(月) 12:45:14.61 .net
>>956
オメエ、吉原行ったことねえんだろ?w
アホウドリのアホウアホウと泣きながらアホ踊りでもしてる。ウハハハ・・・

958 :日本@名無史さん:2020/12/14(月) 13:34:13.79 .net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

959 :日本@名無史さん:2020/12/14(月) 13:40:01.27 .net
>>958
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

960 :日本@名無史さん:2020/12/15(火) 16:26:02.40 .net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

961 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 11:45:13.22 .net
蒙古タンメン中卆

962 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 13:05:25.33 .net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

963 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 17:50:59.91 .net
奈良盆地には縄文時代から人は住んでるし、弥生時代には弥生前期から
唐古・鍵遺跡があって人は住んでる訳だ

ところが、おかしな事に倭人伝には「住七八十年」と書かれている

これは神武東征より奈良盆地でヤマト王権が始まってから七八十年を経た事を
意味している


1C末:神武
2C初め:綏靖(帥升)
2C後半:孝昭、倭国大乱に
190年頃:卑弥呼(宇那比姫)共立
249年頃:孝霊(侵略王フトニ)即位
266年:臺与(百襲姫=フトニの娘)、晋に朝貢
331年:崇神没
370年:景行没
37?年:成務没
380年:仲哀没
389年:神功没
430年:応神没

964 :太国 :2020/12/16(水) 17:57:47.03 .net
>>963
意味しないですよ。

その伝の年数は九州の女王国の関係だから、畿内の天皇に適用なしです。

965 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 18:31:42.11 .net
奈良盆地にあった国は「葦原の中つ国」
邪馬台国は福岡の山門郡
のちに葦原の中つ国が山門郡を征服し、対外関係を継承してから、葦原の中つ国のことを「やまと」と呼ぶようになった

966 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 18:34:04.54 .net
だから「大きい方のやまと」ってことで「大和」の漢字をあてられた

967 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 20:51:30.60 .net
日本書紀の神武東征の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前だと地理学、土木学で証明済み。
神武天皇の橿原宮跡地とされる橿原神宮の地下から出土した縄文時代後期〜晩期の大集落跡と橿の巨木をC14年代測定した結果、約2700年前のものだと考古学で証明済み。

明治時代に設定された宮内省による陵・古墳の比定が間違えているという落ち。

鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、
これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっている。

鹿児島県の上野原遺跡では、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかっており、
これは弥生土器を齎した渡来系弥生人の原郷とされるシニ・ガイ文化よりも古いものとなっている。

稲作も弥生土器も鹿児島が大元ということが考古学的に証明済み。

さらに言うなら、古代の日向は現在の鹿児島県と宮崎県を併せた領域だった。

つまり、約2700年前に神武東征によって南九州から稲作と弥生土器などの弥生文化が日本中に普及したことになる。

邪馬台国=大和国 (三国志において台=ト)
卑弥呼=神功皇后
台与=豊姫(神功皇后の妹) (三国志において台=ト)
興台産霊=コゴトムスビ (日本書紀において台=ト)
倭国大乱=三韓征伐

終わり

968 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 20:51:45.02 .net
古代の長寿の天皇を直接調べてない時点で話にならんでしょ
タイムマシンで過去を直接観測しろよ
ガチで↓だから

大麻を食べていたから寿命が今よりも長かっただけ
大麻を食べる儀式を外に出してから天皇の寿命は今と変わらない長さになった
外に出した大麻を食べる儀式は老いを嫌う皇族の女が担当した
若いままか確認するための鏡を添えて
だから伊勢の隣の伊賀で大麻育てていた伊賀忍者と神宮大麻

969 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 20:57:08.06 .net
>>967
考古学者が支持しない破たんした材料ばっかだなw

970 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 21:06:48.65 .net
そりゃ弥生土器に似ますとも

単なる弥生土器なんだからw

弥生人は甕は伝えたが壺と高坏は伝えなかった

壺と高坏は子孫の時代になってから朝鮮土器からパクったんだよ

つまり弥生人の故郷は渡来当時に壺も高坏もなかった場所

中国大陸には9000年前から壺がある

ハイ、候補から消えた

朝鮮半島には3500年前から壺がある

ハイ、候補から消えた

器種から見ても弥生人の故郷は中国大陸でも朝鮮半島でもない事が分かるんだよ

971 :太国 :2020/12/16(水) 21:21:31.75 .net
卑弥呼が神功皇后っていうことは無理筋で別人だ。時代が違う。
それは紀の編者らは卑弥呼が何者か分からんし彼らも論戦もしたろう。

これの不合理は卑弥呼が神功だと、編年の逆算のとき仁徳応神の寿命が
連続して百数十歳となるを肯定せねばならないが、それはおかしい。
だから卑弥呼は神功ではない。
この不合理を強行している盲象男がコングというインチキ野郎である。
この者は3年ばかり前までに完全に折伏済みで奴は逃走中。w

972 :日本@名無史さん:2020/12/17(木) 10:39:32.74 .net
允恭天皇を全国で唯一社のみお祀りしていたといわれる「允恭天皇神社」   @阿波

ぐーたら気延日記(重箱の隅): 允恭天皇神社 (goutara.blogspot.com)

973 :日本@名無史さん:2020/12/17(木) 11:04:13.27 .net
>>971
>卑弥呼が神功皇后っていうことは無理筋で別人だ。時代が違う。

それは賛成。

>それは紀の編者らは卑弥呼が何者か分からんし彼らも論戦もしたろう。

いや分ってた。
ところがそれを国史には書けなかった。
卑弥呼が分るとこは、その100年前の倭国王帥升が誰なのかも分ることだからだ。
倭国王自ら渡海して謁見要請という醜態から日本の歴史は始まる、
そのことを書けなかったのだ。

974 :太国 :2020/12/17(木) 12:46:17.23 .net
そんなことは隠匿不可能だ。
紀の編者らが生まれる以前にそういうことならばもう隠匿前に漏れ漏れだ。
だから隠匿などありゃしない。

それは日本がアメリカに負けても、屈辱をもう外部に隠せるわけがないし、
あんたのいうとおりなら神功39年などの卑弥呼の記事も隠すに違いない。
これは隠匿したいなら紀に記述を入れるわけがない。
所詮君の盲象。ただ別人といったことは理性があるな。

975 :日本@名無史さん:2020/12/17(木) 13:19:25.20 .net
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.

976 :日本@名無史さん:2020/12/17(木) 13:39:49.83 .net
>>975
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

977 :日本@名無史さん:2020/12/17(木) 16:03:56.72 .net
>>976









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

978 :日本@名無史さん:2020/12/18(金) 00:56:30.62 .net
>>977
執拗に在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、
同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「ウルサンムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、
玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

そもそも玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、
そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。

よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、
中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、
在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、
グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、
中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

979 :日本@名無史さん:2020/12/18(金) 01:51:45.25 .net
神武から神功前までは、当時の支那漢を見本にした創作日本史だろ

980 :太国 :2020/12/18(金) 06:41:40.29 .net
その数分の古墳があるんだから創作ではないね。
1基古墳を造るにも膨大な労力がかかるのに、創作のために
そんなものを造るわけがない。津田盲象をしないようにな。

981 :日本@名無史さん:2020/12/18(金) 13:41:08.91 .net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

982 :日本@名無史さん:2020/12/18(金) 16:19:27.91 .net
>>981
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

983 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 16:19:57.17 .net
コロナは武漢起源だろ

984 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 17:34:33.16 .net
卑弥呼が分るとこは、その100年前の倭国王帥升が誰なのかも分ることだからだ。
倭国王自ら渡海して謁見要請という醜態から日本の歴史は始まる、
そのことを書けなかったのだ。

968太国 ◆yVAs7uaYlY 2020/12/17(木) 12:46:17.23
そんなことは隠匿不可能だ。
紀の編者らが生まれる以前にそういうことならばもう隠匿前に漏れ漏れだ。
だから隠匿などありゃしない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神武をBC660年即位にして隠蔽しているが。
おまえはセンスも知識も想像力もない。
太国よ、
消えてくれ。

985 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 18:47:33.50 .net
>>979
>神武から神功前までは、当時の支那漢を見本にした創作日本史だろ

創作するなら100歳超える天皇はおかしいでしょ。
寿命が50歳くらいの天皇を何人か創作すればいい。

100歳超える天皇が連発してるなんて子供にも笑われる。
記紀編纂した朝廷もそんなことは十分わかっていた。
しかしそれでも100歳超える天皇を連発させなければいけない、何か大きな理由があったという事。

倭国王帥升=スサノオの渡海しての土下座隠し。

理由はこれ以外にない。

986 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 21:31:56.74 .net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

987 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 21:46:29.71 .net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1341157179/

116日本@名無史さん2017/05/22(月) 02:30:04.23>>166
干支表は、>>100のリンク先に部分的に出てるけど、そこは聖徳太子の没年の謎をとく上で必要な部分だけだな。
干支表の全体が出てるのは、
https://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/11627645.html
の、第18表だ。

ちなみに>>118は、天皇の年齢が長い時代を問題にしているようだが、二倍歴が解決する問題はそこだけではない。
二倍歴によって解決される問題は、以下の通り。
https://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/11633436.html
ア:稲荷山鉄剣銘に現れる「シキノミヤ」は近畿王朝に現れない謎。
イ:倭の五王は、強引な解釈を施さないと近畿王朝に結びつかない謎。
ウ:継体紀に全くそれらしき事件がないのに「日本の天皇、皇太子、皇子皆死去」と記さ れた奇怪な記事の謎。
エ:推古天皇は女帝なのに『隋書』?國傳では「男王」となっている謎。
オ:推古朝は隋王朝と重なっている部分があるにも関わらず、現実の推古紀には、大唐、唐國、唐客、唐帝というふうに一貫して唐王朝との交流記事になっている謎。
カ:記紀はほぼ同時代成立の史書であるにもかかわらず、推古天皇の崩御年月日が記紀で異なっている謎
キ:法隆寺は全部焼失し、建物も仏像も再度造られた、すなわち記紀編纂時と同時期に再建
 されたと考えられるのに、推古紀と金石文たる「釈迦三尊像光背銘」とでなぜ聖徳太子の薨去年月日が異なるのか、という謎。
ク:「壬申の乱」は現在では七月という暑熱期の筈なのに、なぜ家まで燃やして暖を取らないといけないほど厳寒だったのかという謎。

117日本@名無史さん2017/05/22(月) 22:16:01.26>>142
蛇足かもしれんけど、その二倍歴の干支表が正しいとすれば、他にもいろんな謎がとけるね。
たとえば応神天皇の時代に百済から王仁博士が来て、論語と千字文を伝えた、と日本書紀には書かれていて
千字文は南朝・梁 (502?549) の武帝が、文官の周興嗣 (470?521) に作らせたものなので、応神天皇の時代にはまだ存在しないはずだ、と言われてるけど
二倍歴の干支表によれば、応神天皇の時代は西暦528年から543年までなので、まったく矛盾はなくなる。

988 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 21:51:42.90 .net
150日本@名無史さん2019/04/28(日) 08:05:59.72
中国と日本で正月がずれるのは
太陽暦か太陰暦の違いじゃろ?



157日本@名無史さん2019/06/26(水) 21:34:30.56>>164>>165

古代日本(出雲王国時代〜雄略頃まて?)
一年は春分の日(元日)〜秋分の日の前日まで。と、
秋分の日(元日)〜次の春分の日の前日迄
の一年二歳。
この事象、風習は魏史倭人伝にも(表現は異なるものの)記載されているところ。



159日本@名無史さん2019/07/03(水) 07:56:33.08

大雑把にいえばそうだろうけど、月の満ち欠けを日付の基準にしていたとすれば、若干のズレはあるんじゃないかと思う
春分または秋分を含む月を正月として、その区切りは新月と満月だった、と考えれば、自然な暦法になると思う

復元された半年暦はこれとは違っていて、中国の暦を機械的に半分にしたもので、閏月が2回連続するような不自然なものだけど、
おそらくは中国暦との換算を容易にするため、大陸と交流を始めた初期にそういう暦を採用したのであって、
それ以前はもっと自然な暦だったと思う

てことで、>>100の後半部分のように考えれば、グレゴリオ暦377年3月12日が、神武即位の有力候補日になるようで、
半年暦を前提とすればその後崇神までの間に120年ぐらい間があって、ここに欠史八代があったと考えて不自然ではないし
これを偶然とは考えづらいことから、この日が神武即位と考えていいと思う
日本書紀の編纂時は半年暦だったことが忘れ去られてしまったため、通年歴の正月1日の日干支を逆算して一致するものを
探した結果、紀元前660年まで遡らざるを得なかったのだろう

989 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 21:57:54.76 .net
なぜ古代天皇は100歳を超えるのか [無断転載禁止]c2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1479328635/

580日本@名無史さん2019/07/03(水) 08:06:13.18
このスレでも建国の日が紀元前660年にされた経緯が話題になってたのか
ついさっき、俺の意見を↓このスレに書いたばかりだから参考にしてほしい

【半年歴】春秋暦を語ろう【二倍年暦】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1341157179/



980日本@名無史さん2020/01/15(水) 20:38:06.51>>987
580が一番納得できる
ていうか、壬申の乱の記事におかしな点があって、半年暦だと考えないと解決がつかないわけだから、それ以後に改暦したに決まってる

ただ、その半年暦というのも、事蹟あってのことだから、欠史八代に関しては半年暦とかは関係ないと思う
単純に、神武天皇の即位が「辛酉年春正月庚辰朔」と伝えられていて、半年暦のことが日本書紀の時代に伝わってなかったから、通年歴で辛酉年を片っ端から計算して、
春正月の朔の日干支が庚辰になる年を探したら、紀元前660年までなかったから、それをもとに辻褄合わせをしたんだと思う
だから神武即位がとんでもない昔になってしまい、欠史八代は全員親子関係にせざるを得ず、兄弟の伝承については「一書曰」でそのことを書いたんだろう

990 :太国 :2020/12/24(木) 12:47:41.93 .net
応神元年=390年説の論者がけっこういるようだが、これはまちがい。

応神紀の半島と日本の対応の出来事を脳の足りないためか頑なに
信じ込んで定説化を敷いている。だがこれが真なら神功紀の神功39年に
卑弥呼の記事が入れてあるのが明確に間違いでおかしく、別の年代が
卑弥呼の年代なんだから、応神3年とか応神××年の半島との対応記述
が合ってる可能性は風前の灯だ。神功と伝から知った卑弥呼存在での年代が
合わないんだから、そういう応神××年と半島との出来事年代対応は
これも正確かどうか極めて疑問である。要するにおそらくは日本と半島との
年代繋ぎ合わせを双方通常の暦法で決めたんだろう。大成経の編者も
通常暦しか考えておらず、そこから応神4年に超新星の記事をあてて
しまった。こちらが何かの倍暦をしてたんだから、その方法じゃあ合う
訳がない。

仁徳391年=仁徳元年 なのである。

するとその2〜3年直後に超新星の強力光が夜間照ったので壁穴から星辰光
の記事が記紀のそこにあるわけで、高台たる天文台の記述もある。
だから超新星発現の393年は391年の仁徳元年の直後で記紀の文と
ピタリ合っているのだ。

991 :太国 :2020/12/24(木) 12:56:12.08 .net
帥升=スサノオだといってる論者がいるが、なんだか単に名が似てるから
これで間違いないといっている。ちょっとしか音韻が似てないのに、これで同一人物にしたて上げている。w

いいか、天皇もワカサザキがいるが、ここんところは同名でも別人天皇
がいる。同一名でも別人があるのだ。それが少し似てて同一人物に
した盲象をやってるのだ。武烈と崇峻がそれで同名だ。
しかも編者らが土下座の隠匿をしてると主張してるが、まるでアポロ
宇宙船が50年前に月着陸をしたのがロシアにこの競争で負けて土下座的
になるのをスタジオ使用での捏造着陸で月へ行ってないのを隠匿
したといってるのと似た主張でこの者は盲象王としかいう他はない。pp

帥升≠スサノオ

紀の編者らは神武天皇が辛酉の年に即位してたことを紀の元と
なった原書群を調べてて把握してたから、これを倍暦を考えに入れず
紀元前660年辛酉にしたのだろう。
だが仁徳以前のほとんどの天皇が百数十歳も生存していたことになり、
履中以後の天皇と比べ跳びぬけて寿命が長すぎる奇異なことになって
いるのだ。これはNHKの12/7放送の「幻解!ファイル」で合理的に
月着陸の不審なる宇宙飛行士の二つの影の長さの長短の存在がおかしく
なかったことを物理的に説明した番組内容と同様に寿命の極端な差が
通常暦と倍暦使用時代の1年の長さの違いで別におかしくも不合理でも
ないことが説明できている。当時は2倍暦等を行使してたわけで、
こんなのは過去にも世界各地でけっこうやっていたことから、日本も
これを行使してたということなのだ。マヤの月暦は典型的二倍暦である。
なんでも神武即位で紀のいう春正月で庚辰日月齢朔となるのは、天文の
ソフトで調べると、紀元前60年と紀元元年しかないそうだ。八幡愚童訓の
教える 黄龍2年=230年=開化48年 から倍暦で逆算して行くと、

 神武即位元年=紀元元年   を得た。これが真である。

992 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:17:18.70 .net
>>990
>応神元年=390年説の論者がけっこういるようだが、これはまちがい。

百済王の金石文、複数の史書、須恵器編年など考古学からも間違いはない。

>>991
>帥升=スサノオだといってる論者がいるが、なんだか単に名が似てるから
これで間違いないといっている

違う、上記応神元年から崇神が4世紀前半となる。
その数十年前にトヨがいる。
その3世代前にヒメ后がいる、これで邪馬台国論争は一応終結。
その5世代前にスサノオが降り、帥升の時代とあう。
また日本の王で外国へ渡海した生地があるのはスサノオだけ。

間違いないであろう。

993 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:19:30.33 .net
埋めるから太国は来ないでくれ

994 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:19:49.58 .net


995 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:20:18.33 .net
うめ

996 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:20:29.62 .net


997 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:20:42.82 .net
生梅

998 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:20:55.74 .net
うんめ

999 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:21:13.08 .net


1000 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:21:27.28 .net
うめめ

1001 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:21:59.57 .net
男梅〜〜〜〜

1002 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:22:10.24 .net


1003 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:22:29.01 .net
うめめめ

1004 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:22:43.47 .net


1005 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:22:54.08 .net
うめめめ

1006 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:23:02.98 .net


1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
549 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200