2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代天皇は100歳を超えるのか ◆2

508 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 02:46:53.30 .net
不思議なんだが、日本書紀編纂開始が700年代だよね。
日本だと文武天皇697年代が定朔儀鳳暦。前持統天皇代が元嘉暦として、持統代以前を平朔儀鳳暦にするのはなぜなん?
当時の編纂者、舎人親王然り、日本の国家形成の過渡期だったのでは?
暦つう権威で大和国家の成立を妄想的に記したとも思えるよな。
定朔だとどうしても多項式必須だろし、当時の数学知識は今より低いのことを割り引いても、計算しやすい、倍暦だろが、3倍暦だろが4倍暦だろが、単純に計算できるから、神武即位660b.cも簡単だったのかと思える。

神武即位から持統即位の約1300年を5倍暦とすると、やはりad200半ば。

白村江で、日本が南朝鮮一部を失った事を事実としてもやはり倭国から大和変遷、日本つう国体は、ad200半ばが妥当じゃね?

総レス数 1007
549 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200