2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代天皇は100歳を超えるのか ◆2

1 :日本@名無史さん:2019/08/29(木) 19:19:32.48 .net
出雲や北部九州から相次いで硯(すずり)の破片が発見され、
弥生時代にはすでに文字があった可能性が高まってきました。
文字があったのならば、7世紀の朝廷は古代の王のおおよその実年を把握できており、
2世紀初頭の後漢書東夷伝の倭国王師升がスサノオ(Shuai sheng)だと分っていたでしょう。

記紀編纂時の7世紀後半と言えば、白村江の敗戦ショックが癒えない時代、
かつてヤマト民族の始祖たるスサノオが渡海し生口160人を捧げて後漢の皇帝に朝貢していた。
ものすごくみじめであり自尊心がズタズタです。

彼ら7世紀の記紀編纂者たちは、古代日本が中華の属国だったというぶざまな歴史を、時代を古く古くすることでごまかしました。

また記紀編纂者たちはスサノオから5世代後の神武が卑弥呼の時代になることも分ってたでしょう。

朝貢年

266年 台与        トヨ津媛
 ・
238年 卑弥呼Bei mei hu  比売后〈Bi; mai hou〉=ヒメ(踏鞴五十鈴)后

 ・
 ・
 ・
 ・
107年 倭国王・帥升Shuai sheng      スサノオ


だから記紀において神武東征をやたらクローズアップして、まるで男王国であったかのような記述をし、
卑弥呼であるヒメ(踏鞴五十鈴)媛の記述を最小限にとどめました。
そして神武をBC660年という遠い遠い過去に葬り去り、神武以降の天皇の年齢もそれに合わせました。

これが古代の天皇が100歳を超える日本の歴史の真相でしょう。

625 :太国:2020/11/22(日) 16:51:03.20 .net
>>624
神武と孝昭孝霊は当時3倍暦を行使してたので結婚時老人ではない。
結婚適齢期と観て可だ。
だから紀のここらへんの年代記述に不合理はない。

626 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 16:52:15.72 .net
絶倫老人が30半ばの熟れた女とセックスに励む図って凄い
俺も当時の天皇になりたい

627 :太国:2020/11/22(日) 17:00:03.36 .net
老人期に入る前にだいたい天皇は死んでるよ。
当時通常暦もあったが、平行して倍暦を行っていた。それで通常暦は例外が
あるも消極的で看過されていた。いまの旧暦があまり使わないように、これと
同様だな、

628 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 17:10:30.70 .net
懿徳天皇は数え年48歳でようやく自分の姪との近親婚で
孝昭天皇をもうけるけど、現代でもどうかしたら
いそうな46、7歳とかマシなほう
俺も40過ぎて独身だけど、6年辛抱したら男の子を授かる
よって予告されても我慢できないなあ
しかもよりによって相手が自分の姪とかねえ
孝安天皇とかもっと凄い。36歳で即位して61歳で自分の姪と
結婚。孝霊天皇を授かったときは86歳だからなあ
3倍年暦でなんとかなるかな

629 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 17:39:20.57 .net
天皇家では近親婚は当然だろ?
驚くには値しない。

630 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 17:58:35.96 .net
>>614
>倭人伝と後漢書の記述から割り出すと神武即位は西暦8〜90年頃

だからその割り出し方を君は少しも言ってない。
根拠を言え。

631 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:04:49.51 .net
>>618
とりあえず元気でね。
そして来年の3月頃をめどに氏ね。

君は邪魔。

632 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:10:47.75 .net
当時の平均寿命は40歳に満たない。
一世代間はおおよそ20年。

数年前の平成の世代間は36年だとラジオで言ってた。

それを肝に銘じて考えれば、
崇神=4世紀前半の約3世代前にトヨ津姫がいる。
さらにその3世代前にヒメ(踏鞴五十鈴)后がいる。

これで邪馬台国論争はあっさり終了、
女王の住んだ都は葛城、奈良県御所市である。

ハイ終わり。

633 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:26:33.60 .net
>>630

>>513

ちゃんと言ってるぞ

失礼な

634 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:38:27.35 .net
>>633
>倭国大乱の場合は
桓帝・霊帝の治世の43年間が丸ごと倭国大乱ではないだろうから、桓帝の
在位期間146年8月1日 - 168年1月25日、霊帝の在位期間168年2月17日 -
189年5月13日から考えて、倭国大乱の期間はだいたい30年間くらいだと見ると、

190−80−30=80
神武天皇の治世は西暦80年頃からとなる<


神武天皇の治世は西暦80年頃からなのか、全然分からない、話が筋だってない。
アホとしか思えない。

635 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:47:25.73 .net
>>633のアホは帥升を綏靖だと頑なに思い込んでるから、
中国史書と神武をむりやり結び付けてるだけ、アホの極致w

636 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 18:52:58.93 .net
>>634
おまえの知能が低いからだろうな


其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子為王 
名日卑弥呼 

その国、本は亦、男子を以って王と為す。住むこと七、八十年。倭国は乱れ、
相攻伐すること歴年、乃ち一女子を共立して王と為す。名は卑弥呼と曰う。

桓靈 倭國大亂 更相攻伐 歴年無主 有一女子 名曰卑彌呼 年長不嫁 事鬼神道
能以妖惑衆 於是共立爲王

桓帝・霊帝の治世の間(146年 - 189年)、倭国は大いに乱れ、さらに互いに
攻め合い、何年も主がいなかった。卑弥呼という名の一人の女子が有り、年長だが
嫁いでいなかった。鬼神道を用いてよく衆を妖しく惑わした。ここに於いて共に
王に立てた。

637 :太国:2020/11/22(日) 20:28:46.86 .net
>>631
オマエの書きこみをみると論説がまるで無い。
これではオマエは丸出ダメオだ。ww
ということはもうオマエのいかれた脳内に論説という持ち駒がまるでねえと
いうことだ。オマエの脳はいま伽藍銅らしい。ww

つまり、
銅メダル民族の半島に肩を持つ〜オマエもそろそろ念愚の納め時が来たのだ。
  うひひひ・・・

638 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 21:01:38.98 .net
日本書紀が完全に正しくて
寿命は大麻を食べてたから長かった
大麻食べる儀式を外に出してから寿命が普通になった
老いを極端に嫌がる女がその儀式を司った
大麻食べ続けて老いてないか確認するための鏡
だから伊勢の裏手の伊賀で大麻草栽培してた伊賀忍者

639 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 21:35:43.96 .net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

640 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 03:29:31.33 .net
>>636
だから何なんだ、どこに神武が出てるんだアホ。

641 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 03:50:22.24 .net
>創造主たる天帝の世界統治をさせる勅は、日本の天皇か例外として天皇で
ない別の日本人だけに与えられるだ。再度言うが、天帝は天帝の直轄地
たる全世界のご本家のわが神国日本、その天皇だけに世界統治を許してるのだ。
ただし例外として天皇でない日本人にも世界統治をさせる場合がある。<

オマエの書きこみをみると論説がまるで無い。
これではオマエは丸出ダメオだ。ww
ということはもうオマエのいかれた脳内に論説という持ち駒がまるでねえと
いうことだ。オマエの脳はいま伽藍銅らしい。ww

642 :太国:2020/11/23(月) 06:07:32.96 .net
>>641
世界中各国に神があるようだが、
日本神道の神が本物の神なのだ。だから日本の国号に「本」の時がつくのだ。
論はいくらでも今後書きこんでやろう。

お痲はもう持ち駒がねえんだろう。うひひひ・・・・

643 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 06:28:57.18 .net
>>642
オマエの書きこみをみると論説がまるで無い。
これではオマエは丸出ダメオだ。ww
ということはもうオマエのいかれた脳内に論説という持ち駒がまるでねえと
いうことだ。オマエの脳はいま伽藍銅らしい。ww

644 :太国:2020/11/23(月) 06:51:36.04 .net
いくらでも出してやろう。

オマエは半という神の反日がいうように旭日旗論を消えろとかぬかして
いたようだから、オマエは別の旗たる錦の御旗の朝敵だ。

日本神道はすべての思想戦に打ち勝つことになっておる。
頑張ってもオマエが勝つのは無理だ。
元の国が全戦全勝で世界最大の領土を誇ったように、本物の日神が
照りだせばだれもこれに勝つことはできない。
もっともだな、元を建国したのは日本人だから当然だ。ww
オマエは泣け。うひひひ・・・・

645 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 07:29:44.55 .net
>>640
まだ分からないのか低知能

奈良盆地には唐古・鍵遺跡など弥生前期、いや、縄文時代から人々が住んでいた訳だよ

ところが、倭人伝には「住七八十年」と書かれているおかしさに気付かないか?

これはまさしく支配階級が異郷から入植(=神武東征)してきてから七八十年の事だと
感付かないか?

646 :太国:2020/11/23(月) 08:11:31.50 .net
>>644
×半という神の反日
〇半島の反日

647 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 08:14:52.47 .net
>>645
>これはまさしく支配階級が異郷から入植(=神武東征)してきてから七八十年の事だと
感付かないか?

気づくか、バカ。
2世紀前半の其の国の男王から七八十年して倭国大乱だ。
ちょうど大和に前方後円墳の集団が入ってきたころと重なる。
前方後円墳のルーツは東瀬戸内だ。
それは多くの瀬戸内集団を伴ってきたニギハヤヒの大和入りと重なる。
つまり纏向遺跡とは物部の遺跡だ。
ニギハヤヒが神武に屈したのが桜井市外山(とび)であることもそれを証明する。

神武軍の大和侵入のような大きな出来事があったのなら必ずや考古学的にも大変革が起きるはず。
それは2世紀末、庄内0期にしかみられない。

おまえのいう2世紀初頭には何もないのだ、分かったかこのハゲ。

648 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 08:17:00.70 .net
>>644
>もっともだな、元を建国したのは日本人だから当然だ。ww

松沢病院でウンコ漏らしてこい、ジジイw

649 :太国:2020/11/23(月) 08:49:41.78 .net
>>648
世界統治はこの神国日本が創造主たる天帝から勅された唯一の国なのだ。
神国日本は世界で唯一天帝の直轄の国であり、世界無比の國體を誇るマルコポーロ
のいう黄金の国だ。五輪でいえば金メダル級第1位の国家であって、オマエの好き
らしい半島という朝鮮人参の銅メダルたる世界第参位の人民国家とは格が違う。
そのたmr天帝はこの神国日本に第1位の国家だから邪馬1国を置いたのだ。

ということは有史以来世界最大の領土を誇った元の国の統治者はわが神国日本
の日本人だ。領土が世界最大となれば、この神国日本の天皇か例外として
別の日本人しか天帝はさせてはくれない。オマエは分かったか?

元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。

朝鮮に肩を持つオマエはもっと泣け。w

650 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 08:52:22.47 .net
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。
元の国を造ったのはジンギスカンという者だ。これが日本人なのは当然だ。

651 :太国:2020/11/23(月) 08:58:39.05 .net
>>649
×そのたmr
〇そのため

続き
新大陸たる南米にも黄金の国がある。インカ黄金帝国だ。
この初代皇帝も日本人だとむこうの資料館に古文献があるそうだ。
その初代皇帝はマンコ・カパックといい、名からどうやら日本から
渡海して建国したという。
それで皇帝の名は本来マナコ・カッパといいこのなまりがマンコ・カパック
というようになったもののようだ。マナコは眼、河童は日本の絶滅動物で、
そのへん現実生物かは不明だが、日本の関係だ。

652 :太国:2020/11/23(月) 08:58:39.05 .net
>>649
×そのたmr
〇そのため

続き
新大陸たる南米にも黄金の国がある。インカ黄金帝国だ。
この初代皇帝も日本人だとむこうの資料館に古文献があるそうだ。
その初代皇帝はマンコ・カパックといい、名からどうやら日本から
渡海して建国したという。
それで皇帝の名は本来マナコ・カッパといいこのなまりがマンコ・カパック
というようになったもののようだ。マナコは眼、河童は日本の絶滅動物で、
そのへん現実生物かは不明だが、日本の関係だ。

653 :太国:2020/11/23(月) 09:09:23.85 .net
https://www.youtube.com/watch?v=3CiLh30z39Q

https://www.youtube.com/watch?v=SQ-0EJyQTCY

https://www.youtube.com/watch?v=T7Q_0X2xOMU

654 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:19:06.97 .net
592年 推古天皇即位
593年 厩戸皇子が摂政になる
600年 第1回遣隋使 対等な国交を要望するが失敗
603年 冠位十二階を制定する
604年 十七条憲法制定。
604年 隋の2代皇帝煬帝が即位
607年 第2回遣隋使 小野妹子
国の体制を整えてまた対等な国交を要望して成功
620年 天皇記、国記が厩戸皇子と蘇我馬子により編纂
645年 天皇記、国記が焼失

古くしたのは厩戸皇子と蘇我馬子が
隋になめられないようにしたからじゃね

655 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:30:47.56 .net
>>647
>ニギハヤヒが神武に屈したのが桜井市外山(とび)であることもそれを証明する。

和解であって、饒速日が屈したわけではない。
その後も物部の墓制であったであろう前方後円墳が広まっているのだから、むしろ神武という親族が加わることによって、畿内の饒速日物部政権は強化されたのだろう。
その他は概ね同意する。

656 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:32:38.13 .net
>>647
だろうなリアル中卒レベル頭脳のオマエ(嘲笑

1C末を勝手に2C前半だとウソブいて誤魔化してるようなゴミクズのオマエだもんな(嘲笑の嘲笑

低知能はウソブくことでしか自分の妄想妄言を維持できない(嘲笑の嘲笑の嘲笑

Very 愚wwwwwww


1C末:神武
2C初め:綏靖(帥升)
2C後半:孝昭、倭国大乱に
190年頃:卑弥呼(宇那比姫)共立
249年頃:孝霊(侵略王フトニ)即位
266年:臺与(百襲姫=フトニの娘)、晋に朝貢
331年:崇神没
370年:景行没
37?年:成務没
380年:仲哀没
389年:神功没
430年:応神没

657 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:44:59.29 .net
>>656
>2C初め:綏靖(帥升)
>331年:崇神没

間が空きすぎだろ。
神武が2世紀末の倭国大乱だろう。
乱世に嫌気がさして筑紫を去ったのか、神武らが去ったから乱世となったのか。
それを収めるために筑紫で即位したのが卑弥呼だろう。
卑弥呼は神武とは別政権になるから、記紀には登場しない。

658 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:47:00.77 .net
>>655
>その後も物部の墓制であったであろう前方後円墳が広まっているのだから、むしろ神武という親族が加わることによって、畿内の饒速日物部政権は強化されたのだろう。

ニギハヤヒは屈したよ。
あと神武は纏向に宮を構えていない、カシハラだから葛城王権に属する。
物部が実質王権を勝ちとるのはイカガノシコメが産んだ崇神以降。
そのころから大王墓が前方後円墳に代わるだろ。

>その他は概ね同意する。

概ね同意するのならニギハヤヒ、神武の時代が大和盆地の大変革期=庄内0期であり、
そしてそれが卑弥呼の時代であることに同意だな?
神武天皇の治世は西暦80年頃からとなると言ってたバカはお前だろ。
アホ説を撤回しろ。

659 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:50:11.19 .net
>>657
>神武が2世紀末の倭国大乱だろう。

その通り。

>卑弥呼は神武とは別政権になるから、記紀には登場しない。

同じ政権というか夫婦でした。
その神武に先立たれたヒメ(踏鞴五十鈴)后の姿が魏志倭人伝に書かれた様相です。

660 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:52:38.26 .net
太国へ

もう誰もお前のレスなんて読んでないから。

661 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 09:58:58.22 .net
>>658
>神武天皇の治世は西暦80年頃からとなると言ってたバカはお前だろ。

別人。

662 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 10:06:51.35 .net
おらおら低知能のゴミども、オレならここにいるw



其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子為王 
名日卑弥呼 

その国、本は亦、男子を以って王と為す。住むこと七、八十年。倭国は乱れ、
相攻伐すること歴年、乃ち一女子を共立して王と為す。名は卑弥呼と曰う。

桓靈 倭國大亂 更相攻伐 歴年無主 有一女子 名曰卑彌呼 年長不嫁 事鬼神道
能以妖惑衆 於是共立爲王

桓帝・霊帝の治世の間(146年 - 189年)、倭国は大いに乱れ、さらに互いに
攻め合い、何年も主がいなかった。卑弥呼という名の一人の女子が有り、年長だが
嫁いでいなかった。鬼神道を用いてよく衆を妖しく惑わした。ここに於いて共に
王に立てた。

663 :太国:2020/11/23(月) 10:09:05.93 .net
読んでるぜ。
これを見ろい。
   ↓
>>650


https://q.hatena.ne.jp/1197681041

664 :太国:2020/11/23(月) 10:14:02.86 .net
https://www.youtube.com/watch?v=2A40787cErY

665 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 11:23:11.88 .net
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.

666 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 13:23:38.60 .net
>>662
だから何なんだ。
ただ訳文紹介してるだけだね。

667 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 14:57:49.39 .net
奈良盆地には縄文時代から人は住んでるし、弥生時代には弥生前期から唐古・鍵遺跡が
あって人は住んでる訳だ

ところが、おかしな事に倭人伝には「住七八十年」と書かれている

これは神武東征より奈良盆地にヤマト王権が始まってから七八十年を経た事を
意味しているのである


1C末:神武
2C初め:綏靖(帥升)
2C後半:孝昭、倭国大乱に
190年頃:卑弥呼(宇那比姫)共立
249年頃:孝霊(侵略王フトニ)即位
266年:臺与(百襲姫=フトニの娘)、晋に朝貢
331年:崇神没
370年:景行没
37?年:成務没
380年:仲哀没
389年:神功没
430年:応神没

668 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 16:29:32.94 .net
>>665
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

669 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 17:54:13.66 .net
>>668









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

670 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 18:32:32.09 .net
>>667
>ところが、おかしな事に倭人伝には「住七八十年」と書かれている
>これは神武東征より奈良盆地にヤマト王権が始まってから七八十年を経た事を
意味しているのである
なんでやねん、2世紀前半の其国の男王から七八十年を経て倭国大乱。
話を勝手に創るな。

671 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 18:49:39.88 .net
>>670
2世紀前半なんてどこに書いてあるの?

おまえこそ話を勝手に創るな

だいたい、2世紀前半から七、八十年を経て倭国大乱なら、倭国大乱が桓帝の治世
(在位期間146年8月1日 - 168年1月25日)と全く重ならないじゃないか

頭弱すぎないか?

672 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 18:57:16.43 .net
>>671
あほんだら、卑弥呼共立が2世紀末だろ。
そこから七八十年を引いてみろ。

其国の男王は2世紀前半だろ。

頭弱すぎだろおまえ?

だいたい崇神を330年没としてその一世代前の宇那比姫を卑弥呼にしてる時点で鳥頭だがね。

673 :太国:2020/11/23(月) 19:00:32.99 .net
>>667
けっこういい線行ってるところがあるなあ。ある程度評価できる。
だが八幡愚童訓に

 黄龍2年=230年=開化48年 大陸の軍沖縄襲来

と具体的数字をはっきり示して教えてくれている。
そうなると孝霊あたりが合ってないんだがねえ?

日野郡誌には大乱の様子を見に行ったと思える孝霊天皇吉備行幸の記事がある。

674 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:01:28.35 .net
あと後漢書を出してくるなややこしい。
嫁制度のない日本なのに「年長不嫁」なんて書いてる時点でアレな史書だから。

675 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:06:31.00 .net
この男も太国も当時の平均寿命など全く頭にない鳥頭。
科学的にも当時の平均寿命は40歳に満たないことが判明している。
一世代間は約20年。
だから神武が紀元0年だ、崇神より一世代前の宇那比姫が卑弥呼だなどと、
超間延びした馬鹿な話になる。

676 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:18:46.04 .net
>>672
あほんだらはおまえだよおまえ

倭国大乱の期間が引かれてないじゃないか

住むこと七、八十年で倭国大乱に突入するんだぞ

卑弥呼共立から倭国大乱の期間を引いて、さらにその数から七、八十年引いた数が
神武元年だろうが

677 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:27:57.16 .net
>>676
同時代資料が優先される。
だから魏志倭人伝の話をしてるの。
後世に編纂された後漢書なんて頭に入れてるからややこしくなる。
だから、

>卑弥呼共立から倭国大乱の期間を引いて、さらにその数から七、八十年引いた数が
神武元年だろうが

などという知恵遅れのような話になるの。

678 :太国:2020/11/23(月) 19:30:05.75 .net
朝廷は全国から美味いものが多く入って来るので、場末の人民らより
もっと長寿でおかしくはない。
記紀に武内大臣の超長寿があり、これも倍暦だったが、100歳以上
生きていた。仁徳天皇が大臣を日本一の超長寿の旨話をしている。

半島には長寿王がいたしラムセス2世だったか90歳ばかり生きていた。外国にも
このように長寿者がいたわけだし事例があるわけで、別におかしくはない。
オマエのは場末のハラをすかした人民らばかり見ていたウスラ頭の井の中の蛙。w

北史巻一 魏本紀第一

其の年神元不豫 神元尋崩、凡響國58年、歳一百四

679 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:32:53.16 .net
>>678
>もっと長寿でおかしくはない。

平民より長寿であることを加味しても40歳未満だアホ。

680 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:47:49.51 .net
これは金石文の出た武寧王以前の百済の王族譜。

辰斯王(385-392)
阿莘王(392-405)
腆支王(405-420)
久尓辛王(420-427)
?有王(427-455)
蓋鹵王(455-475)
文周王(475-477)
三斤王(477-479)
東城王(479-501)
武寧王(501-523)

在位が2年の王もいるだろ。
これが本当の王統譜。
100歳だなんだ、真に受けてる太国ともう一人の鳥頭君はもっと勉強せい。

681 :太国:2020/11/23(月) 19:49:36.41 .net
アホか、オマエは?

吉備津神社社伝

吉備津彦は吉備中山の麓に茅葦宮を造って住み、281歳で亡くなって
中山の山頂(茶臼山)に葬られた

という。

これは3倍暦だと   281÷3=91歳余

釈迦も80歳入滅だぞ。やはり長寿に近い。

682 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 19:52:05.63 .net
>>677
倭人伝は同時代資料でも何でもないが

倭国大乱から1世紀以上も後世の晋代になってから著された後世の文献だぞパッパラパー

倭人伝や後漢書や他の文献も合わせて、総合的に判断するのが学術として当たり前

683 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:00:45.68 .net
>>681
吉備津彦って生前は吉備津彦と呼ばれてないんだよね

吉備津彦は後世になってから付けられた和風諡号なだけ

吉備が吉備と呼ばれるようになるのは5C以降だろう

吉備津彦の生前の吉備はまだ「たま」と呼ばれていた

684 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:04:33.50 .net
>>682
トヨのすぐあとなんで同時代資料だよ。

685 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:14:55.69 .net
>>684
住むこと七八十年の最初の神武の時代からは200年後の資料だがな

686 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:17:07.78 .net
もし神武東征があったのなら、
その少し前にニギハヤヒも大和入りしてるのだから、
これは大和盆地で考古学的な大変革が起きていないとおかしい。

それは、それまでの緊張を意味する環濠集落が終わりをつげ、
土師器が生産され始め、高塚古墳の造営が始まる2世紀末=庄内0期以外にない。

神武が1世紀末だなんだ言ってるバカがいるが、考古学的にもあり得ない、あきらめろ。

その2世紀末=庄内0期は卑弥呼の時代である。
そして神武の時代でもあり、ニギハヤヒの時代でもある。
卑弥呼(Bei mei hu)とは簡単。
比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后、ヒメ(蹈鞴五十鈴)后である。

宇那比姫だモモソヒメだ言ってる奴はそろそろあきらめようか。

687 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:20:01.82 .net
>>685
なんで神武の時代を先に決めてるんだ?
何言ってるんだおまえ。

688 :太国:2020/11/23(月) 20:36:05.12 .net
釈迦は王舎城を出て3年間くらいだったか飯も喰わずに断食してたという。
骨と皮ばかりの身体で長く苦行をしていた。
だがこれはまずいと中止し、インドの娘か、乳をもらって復し健康を回復して
行って成道したという。
これで80歳も生きられたんだから、40歳を超える天皇が多々いておかしくはない。

689 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:41:40.15 .net
在位2年の天皇もいたよ。ただ少ない。

顕宗は在位2年くらいだろ。倍暦で履中反正も2年くらいだよ。

690 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 20:41:48.39 .net
>>687
卑弥呼共立は一般的に190年頃とされている

ここから倭国大乱の期間を20年とすると桓帝の治世(在位期間146年8月1日 - 168年1月25日)に
全く重ならないから30年と考えて引くと160年頃

そこから7、80年引くと、西暦8〜90年頃が神武元年の年代として導かれる

691 :太国:2020/11/23(月) 20:46:36.11 .net
>>683はコチラの書きこみ 失礼

692 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 21:05:58.90 .net
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.

693 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:03:45.62 .net
>>690
だからなんでそれが神武の時代になるの?
考古学的には全くありえない、その時代に大変革はない。

694 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:05:39.99 .net
>>688
40歳を超える天皇が多々いただろうが、早逝の天皇も多々いた、
それが平均というものななんだよ、知らなかったの?

695 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:14:36.66 .net
>>629
普通姪との結婚がありでも欽明天皇と宣化天皇の皇女たち
(母が同母姉妹の関係)みたいに自分と年が近い姪に限るよね
自分の姪が成人するまで待つならそれまで他の女性を側室に
迎え、側室の子供には後を継がせないみたいなやり方をとる
しかないけど、懿徳天皇や孝安天皇の場合そうでもなさそうだし

696 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:15:46.23 .net
モモソヒメや宇那比姫は一皇女。

女王ではありません。

卑弥呼だと言ってる人、アホですか?

697 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:17:29.84 .net
懿徳や孝安が自分の姪と結婚したとか
日本書紀の狙いは明らかだ
少しでも建国年代延長を図りたいんだろう

698 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:20:53.92 .net
>>695
>懿徳天皇や孝安天皇の場合そうでもなさそうだし

神武もそうなんだが、后(奥さん)はいても妃はいないね。
不思議だね。
その状況が6代孝安まで続く。

その答えはこの時代が魏志倭人伝に書かれた女王国であったから。
女王の婿(=王配)は女王以外の女性を持ってはいけない、これは鉄則。
もっとも英国のエジンバラ公はその掟を破りまくってるようだがwww

699 :太国:2020/11/23(月) 22:32:51.74 .net
早逝の天皇も多々いたと頑張っても、40を超える天皇が全くなしで論を
張ってるということは、この者の論に無理があって40最を超えさせたくないからさ。
40を超えてるとこやつの論が成立できないのさ。w
どこかにこやつの論の欠点間違いがあるからだな。

元王子だった骨皮で徹底苦行した釈迦でさえ80歳も生きている。
これを見ても40歳までが全部だとは、ものすごい無理に論を張ってるわけさ。

700 :太国:2020/11/23(月) 22:32:52.08 .net
早逝の天皇も多々いたと頑張っても、40を超える天皇が全くなしで論を
張ってるということは、この者の論に無理があって40最を超えさせたくないからさ。
40を超えてるとこやつの論が成立できないのさ。w
どこかにこやつの論の欠点間違いがあるからだな。

元王子だった骨皮で徹底苦行した釈迦でさえ80歳も生きている。
これを見ても40歳までが全部だとは、ものすごい無理に論を張ってるわけさ。

701 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 22:43:42.47 .net
連続でアホな書き込みするな。

実際には在位1年や2年の大王もいたはず。
崇神から神武まで6世代120年くらいであろう。
纏向古墳群ともピタリ合う。
神武が纏向古墳群という意味ではないが。

しきりに綏靖が帥升だと言ってるアホがいるが、
物部でいえば崇神時代の十千根からの神武時代のウマシマジまで5世代。
全然時代が合わない。

702 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 00:50:05.09 .net
>>636
780年だよ

703 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 01:19:32.68 .net
>>702
だったら七八十年じゃなくて七百八十年と書かれるはずだわな

704 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 02:02:51.81 .net
いつまで持統天皇基準でモノ言ってんの?
白丁?それとも白丁脳の在日白丁?

705 :太国:2020/11/24(火) 06:47:28.82 .net
>>701
PCの不調かもしれないが、このpcは買い時マウスもないからうっかり打ちが多い。
注意したい。

記紀に8世代あるのに、6世代じゃあどこかに論の間違いがあるのさ。

706 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 07:06:29.72 .net
>>705
マウスを新品に変えてもお前の頭がバグってるのだから同じだよ。

記紀は意図的に時代を古くしようとしてるね。
そういう記紀で崇神から神武まで父子継承で遡ること9世代という記述よりも、
先代旧事本紀の鴨系図、物部系図、あるいは尾張氏系図での6世代の方が明らかに信憑性が高いということ、

また考古学的にも崇神陵墓=行灯山=4世紀初頭から大和盆地最古の纏向石塚=2世紀末まで、約120年、つまり6世代。
鴨、物部系図、あるいは尾張氏系図と整合する。

707 :太国:2020/11/24(火) 08:47:26.23 .net
あまり意図的なんかやっちゃいねえよ。ww

オマエの編年にオマエの脳内が決めるクソよりまずい考えがあるからだ。pp

当時は倍暦をやってたのさ。世界でけっこう事例があるんだから、それ無視
していオマエの脳内がそのクソ編年をこさえてるわけだ。bb

708 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 13:02:20.88 .net
3倍年とか5倍年言うてる辻褄合わせしかできないゴミも大杉やな
2倍年は確実にあっただろう。4倍年は、四季と年を誤記しただけだな。
ゴミは2倍しても3倍してもじやまになるだけだからレスすんな。
命令だからなWwww

709 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 13:10:56.16 .net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

710 :太国:2020/11/24(火) 13:13:34.02 .net
寝言はもう結構だ。オマエはアホか?w

隅田八幡鏡の銘文をみてみい。

 日十大王 とあるだろうが。

この王名は1か月を「十日」でやってたからこの名があるんだ。
これだと3倍暦ではないか。2倍じゃあ武内宿祢の寿命がまだまだ
長すぎて不合理だぞ。だがこの王名から3倍暦を行使してたと分かるんだから
おかしくはねえんだよ。

オマエも早くアーカム・アサイラムに入院せい。うははは・・・

711 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 22:39:35.08 .net
>日十大王 とあるだろうが。
>この王名は1か月を「十日」でやってたからこの名があるんだ。

何を言ってるんだ。お花畑板に行け。

712 :太国:2020/11/25(水) 06:50:15.77 .net
>>711
>>708
オマエは超アホか?ww
2012年6月NHK−TV

 漁師が森に迷い、三体の月の降りて来て真ん中の月が「俺はスサノオだ」
と名乗り、「社を造れ」と申されたので、神社を造営したという。

                        熊野坐神社

いまでも地元だろうが、三体の月を見る会がある。

この3体の月っていうのは、一か月が3回分月があったからさ。
つまり3倍暦をしてたということよ。
オマエは泣け。

713 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 07:47:15.86 .net
>>712

何を言ってるんだ。お花畑板に行け。

714 :太国:2020/11/25(水) 08:58:48.61 .net
>>713
オマエははやくアーカム・アサイラムに入院せい。

いいか大陸の漢代の墓の馬王堆出土の画に日本が3倍暦を行使
していた内容が画かれていたのだ。その絵は十個の太陽が画かれていて、
中国の山海経に登場するという東方の扶桑の木にある十個の太陽を
示しているということだ。
扶桑とは中国の神仙観で「十個の太陽を宿す東方の巨木」のことで、
ここの「十個の太陽」とは十個の日の誤訳とかのわけで、天文学的お日さまの
意味ではなく暦の日の意味の誤解釈なのだ。つまり日本には十日の暦があっ
たということなのだ。神国日本は当時1か月を十日で行使していたことが
あったのだ。黒塚古墳から出た木棺は大桑製だそうだ。だから日十大王と
隅田八幡鏡に銘文がある。泣け。

715 :太国:2020/11/25(水) 09:02:10.17 .net
海外東経

 「湯谷上有 扶桑 十日所浴」

716 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 09:41:18.75 .net
中国から見て東方の国といえば、「朝が鮮やかな国」だろ
勝手に日本に押し付けるな

717 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 09:55:54.40 .net
扶桑っていうのは日本のことだ。
いつからオマエはアリランマンになったのか。
千夜一夜物語のハサン・アル・バスリの冒険談にも日本をワクワク島といって
クワ二つの語で日本を示している。日本にはワクムスビ神っていうのがある。
これを観ても日本だな。

日本は二本を隠すのだ。
諸葛亮が国を鼎の3分を言ってたように、日本は国が2極の大勢だったんだよ。
だから記紀に卑弥呼の記述は伝の借り物(神功紀)しかない。
日本原産の卑弥呼の記事はなかろう。

ないから編者が隠蔽したとか、無理をしてるわけさ。うははは・・・

718 :太国:2020/11/25(水) 10:09:09.13 .net
>>717は無コテだがコチラの記述。
日本にも9個の太陽のある古墳がある。
虎塚古墳だ。西壁にこれが画かれている。

広益俗説弁に

 垂仁の時代、太陽が9つ出現し、武蔵野国で打ち落とした。〜という。

垂仁の代、3倍暦を行使してたんだな。
9個なのは月の運行か、27日もかかわってたんだろう。

古代マヤ暦に夜の魔王暦というのがある。
これなども1か月が9日間でやっているのさ。

当時は3倍暦が行使されてたっていうことよ。泣け。

719 :太国:2020/11/25(水) 10:15:35.51 .net
>>716
オマエはいつから日本海を東海にしたいのか?
そんなら半島へ消えろ。オマエは疑似日本人というより疑似半島人に
オマエの脳内が突然変異でもしたのか?pp

WHOのテドロスが中国に肩をもってたように、オマエは随分アリランに
肩を持つじゃないか。

720 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 15:40:38.02 .net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

721 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 20:24:39.67 .net
>>718
>垂仁の代、3倍暦を行使してたんだな。
>9個なのは月の運行か、27日もかかわってたんだろう。

何を言ってるんだおまえは。
A天皇時代は倍歴、B天皇時代は3倍歴、C天皇時代は4倍歴、D天皇時代はまた倍歴、
そんなのに適当に当てはめてるだけだろ。

おまえ本物の馬鹿だわ。
頼むから他のスレに居ついてくれ、迷惑。
固定ハンドルでこんなバカも珍しい。

722 :太国:2020/11/25(水) 20:39:36.49 .net
アホか、オマエは

いいかいつまでも同一暦でやってたと考えてるオマエだが、とんだはやとちり
の盲象だぞ。短期在位の天皇もいるが、数人の天皇在位で数十年以上から
百年超えるぞ。そんな永く同じ暦法でなくて当然だ。オマエんだと神武以前から
現代まで全く不変の暦法だと考えてるも同然だ。厳今の太陽暦なんて明治からだよ。
その前は違う暦法なんだよ。それは別の通常暦はあったがな。

ある程度年代が長期化してきて、改暦を毎回行ってきたのだ。この世に不変の
ものもけっこうあるが、日本の暦法は改暦が多かったのだ。
元号だってもっともっと変わって現代まで来てるぞ。それを考察すれば、改暦が
多数あって当然だ。泣け。

723 :太国:2020/11/25(水) 20:42:35.09 .net
オマエのは殆ど資料根拠が空振りで何もねえじゃねえか。
こちらはキチンと持ち駒を出してるぞ。

神武以前からi今までオマエは同一不変暦法だったと考えてるわけだ。うははは・・・
どうやらオマエは真性じゃないのか?pp

724 :太国:2020/11/25(水) 21:13:03.49 .net
>715
>>A天皇時代は倍歴、B天皇時代は3倍歴、C天皇時代は4倍歴、D天皇時代はまた倍歴、
そんなのに適当に当てはめてるだけだろ。
おまえ本物の馬鹿だわ。
          ↑
これが「暦法の天動説」で稚拙な脳内が考え出す盲象説ww

コチラが暦法の地動説だ。泣け。
地球がくるくる回ってるようにだ、倍暦暦法はくるくる回るごとく
変わってたんだよ。さらに泣け。ww

725 :日本@名無史さん:2020/11/25(水) 21:15:10.91 .net
      /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

総レス数 1007
549 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200