2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代天皇は100歳を超えるのか ◆2

762 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 05:04:28.62 .net
男の王は長生きして50歳代ちょいってところかな
景行・応神・仁徳・天武あたりは50歳ぐらい生きたかもだが
ほとんどが33〜40歳半ばあたりだろう
女の王は卑弥呼の推定74歳、推古天皇の75歳、
持統天皇の58歳、元明天皇の61歳、元正天皇の69歳と結構長生き
男の王でも綏靖・安寧・懿徳の三天皇は結構短命だったと
記紀から推測できる
仲哀天皇はそれまでの天皇の中では一番短命だった理由が
神託に従わなかったためとされる。それこそ20代の若死にだろう。
武内宿禰は最高50代の天皇たちが驚くほど長寿だった
6代(4〜5世代)の王に仕えたのだから80歳か90歳ぐらい生きたら
十分すぎるだろう

総レス数 1007
549 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200