2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代天皇は100歳を超えるのか ◆2

834 :太国 :2020/12/03(木) 09:27:28.01 .net
とにかく古代の当時倍暦行使をしてたんだから、数字が合いますよ。
だから津田のような盲象にならないようにされたい。
武内大臣のことを仁徳天皇が日本一の超長寿だとの旨文言してるんだから、
当時超長寿がいたんだよ。おそらく大臣は倍暦計算105歳くらいだと観てるが、
現今にもいるんだからおかしくない。
釈迦も若い当時王子であり貴族以上の身分で、しかも3年だったか苦行をして
骨皮筋衛門的身体にまで行ったが、これを村娘が乳をもってきて釈迦は
健康を回復し始めて成道にいたったという。それで80歳まで生きて
たんだから、長寿はいまほどでもなかろうがいたということだ。釈迦は入滅
まぢかのとき毒キノコにあたったとかいう話を聞いてるし、これがなければ
もっと生存できたかもしれないぞ。

40歳代くらいはいたに決まっているさ。場末の人民は短命ばかりだったろうが、
やはり朝廷あたりは全国から美味珍味が集まってきて栄養はそんなに悪く
はないよ。記紀の記述にここの超長寿は倍暦で不審はない。

マヤ暦にも月暦は典型的2倍暦であって、月が1年で6か月しかなく、これは
1年に1歳でなく2歳の計算になる。不規則暦もけっこうある。

総レス数 1007
549 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200