2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代天皇は100歳を超えるのか ◆2

854 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 01:48:28.26 .net
誕生年(西暦)と崩御時の年齢(ともに推定)
崇神 290年頃誕生(331年崩御?40歳くらい)
垂仁・景行 310〜320年にかけて誕生(40〜50歳くらい)
成務・仲哀 340〜350年にかけて誕生(30歳くらい)
応神 380年頃誕生(430年崩御?50歳くらい)
仁徳 400年頃誕生(50歳くらい)
履中・反正・允恭 420〜430年頃誕生(履中・反正は30代末?・允恭は40代末?)
市辺押磐皇子(450頃誕生)・安康・雄略 455〜460年頃誕生
仁賢・顕宗(475年頃誕生)・清寧(485〜490年頃誕生)
武烈(512年頃誕生)・継体(485年誕生・古事記)
安閑・宣化(505年頃誕生)・欽明(527年頃誕生)
敏達(549年誕生・愚管抄)・用明(547年誕生・神皇正統記)・推古(554年誕生)・崇峻(560年誕生頃)

総レス数 1007
549 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200