2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代天皇は100歳を超えるのか ◆2

1 :日本@名無史さん:2019/08/29(木) 19:19:32.48 .net
出雲や北部九州から相次いで硯(すずり)の破片が発見され、
弥生時代にはすでに文字があった可能性が高まってきました。
文字があったのならば、7世紀の朝廷は古代の王のおおよその実年を把握できており、
2世紀初頭の後漢書東夷伝の倭国王師升がスサノオ(Shuai sheng)だと分っていたでしょう。

記紀編纂時の7世紀後半と言えば、白村江の敗戦ショックが癒えない時代、
かつてヤマト民族の始祖たるスサノオが渡海し生口160人を捧げて後漢の皇帝に朝貢していた。
ものすごくみじめであり自尊心がズタズタです。

彼ら7世紀の記紀編纂者たちは、古代日本が中華の属国だったというぶざまな歴史を、時代を古く古くすることでごまかしました。

また記紀編纂者たちはスサノオから5世代後の神武が卑弥呼の時代になることも分ってたでしょう。

朝貢年

266年 台与        トヨ津媛
 ・
238年 卑弥呼Bei mei hu  比売后〈Bi; mai hou〉=ヒメ(踏鞴五十鈴)后

 ・
 ・
 ・
 ・
107年 倭国王・帥升Shuai sheng      スサノオ


だから記紀において神武東征をやたらクローズアップして、まるで男王国であったかのような記述をし、
卑弥呼であるヒメ(踏鞴五十鈴)媛の記述を最小限にとどめました。
そして神武をBC660年という遠い遠い過去に葬り去り、神武以降の天皇の年齢もそれに合わせました。

これが古代の天皇が100歳を超える日本の歴史の真相でしょう。

917 :太国 :2020/12/11(金) 10:10:09.89 .net
関係だとよ。pp

五惑星が太陽を従えたときなんぞ太陽系が出来て以来一度もない。
元寇だとかいっているが、元の親分は日本人なんだから、元々それ以後は日本人に
従ってるのが中国人だ。

元の国は有史以来世界最大の領土を誇った国であり、世界統治は日本の天皇か
例外的に天皇でない日本人しかさせないのが創造主たる天帝のお考えだ。
その元の国が日本人だから、中国を従えたのは以後も日本人だ。なんでも清って
いう国号は清和源氏から採った国号だそうだ。ならば元の親分はなるほど
日本人なわけだ。w

全世界の別格の国がこの神国日本だ。だからこそこの神国は
異朝に類がなく萬邦無比の國體を誇るのである。

https://www.youtube.com/watch?v=DGw_50OnNJ8

918 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 10:20:34.97 .net
>>916
>日中関係は、明治に至るまで中国上位でなければ関係をもてなかったわけで、日本上位の関係になったことは一度もない

全くその通りです。
その2千年以上続いた中国上位の殻を打ち破ってくれたのが日清戦争。
そして日中戦争。
だから我々現代人は古代の朝貢についてはピンとこないわけです。

江戸時代の国学者はそうではありません。

倭国王帥升が名前の似たスサノオではないか、とのたった一つの仮説から、
卑弥呼もトヨも見抜いたでしょう。
しかしそれは大和朝廷の朝貢という屈辱的史実を裏付ける結果になった。

だから新井白石も本居宣長も心にもない「九州説」なるものをわざと唱えたわけです。

919 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 10:40:12.63 .net
>>916
南蛮人がやって来たところで中国文明は完全に終焉を迎えた

信長は西洋文明を積極的に取り入れる事で天下統一に迫っていった

この流れは江戸時代も変わらない

黒船来航で開国、明治維新を迎え、日本は本格的に西洋化に向かい近代国家の基礎を築いた
 
中国国民はアヘンを吸って西洋と日本の婢になったのである

920 :太国 :2020/12/11(金) 10:54:19.63 .net
日本人の親分が建国した元の国が当時の中国を領土としたんだから、日中戦争とか
以前に日本の日本人が中原を含め全中国を統治してたことになる。
ところが逆に当時の中国とかが日本を全領土としたことはない。

それに百年後、時の天皇は北京行幸を果たし、紫禁城に入城するのだ。
すなわち後明治維新のときだ。


https://www.youtube.com/watch?v=BMc48UNwTu4

921 :太国 :2020/12/11(金) 11:06:24.92 .net
当時の日本は九州の卑弥呼の女王国と畿内の天皇国の2極が大勢だったのだ。
これは諸葛亮の鼎の3分の語同様に、日本は2極だったということだ。

日本はマルコポーロのいう黄金の国であり五輪での金メダル級国家であって、
世界の別格の国であり、金メダルということは神国日本が世界第1位の國體
だからであるからして、天帝はこの神州に1数字を賜与し邪馬1国を置いたのだ。
1与とは天帝から1を賜与されたからこの名があるのだ。

故に神国日本は銅メダルの朝鮮人参の世界第参位の半島より格上であり水銀化合物
辰砂のメダルなしの国家中国よりずっと格上なのだ。半島は銅メダル級国家
だから各地にあのブスの銅像をぶっ建てるわけだ。

922 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 14:31:24.76 .net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

923 :日本@名無史さん:2020/12/11(金) 19:06:20.82 .net
>>903
元の国を作ったのは日本人?まさか、チンギスハーン=源義経説を
信じておいでですか?

>>917
>五惑星が太陽を従えたときなんぞ太陽系が出来て以来一度もない。

た、太陽系って…記紀は自然科学の書物じゃないですよ。
アマテラスは天ができ地球もできて、その後イザナギとイザナミが誕生して
彼らが日本の島々や自然を産み終わって後に生れ、次に生まれるツクヨミと
一緒に天を照らす役割を担わされたのだから、日本の神話は地動説でなく
天動説的世界観に立っていますよ?古代の書物だから当然でしょう。

924 :太国 :2020/12/11(金) 20:49:44.10 .net
>>923
世界統治は天皇と天皇以外の日本人しか天帝はさせないんだよ。
世界最大の領土を誇った元の国の親分は当然日本人さ。
だから中国が日本制覇をしたことはないが、逆に日本人が当時の中国を
制覇したことがあるのさ。それはそうだろう、五惑星の五星紅旗より
太陽の旗のほうが上位なのだ。ゆえに神国日本は萬邦無比の國體を誇る全世界の
天帝直轄のマルコポーロのいう黄金の国であり五輪でいえば金メダル級の
世界第1位の國體なのである。だから天帝は日本に数字の1位たる邪馬1国
を置いたのだ。

日本人が中国統治するのは元の国がそれで、記紀に天帝からの勅があるだろう。
「葦原(アジア)の中国はわが皇孫の統治する国」
太陽系を創造した創造主たる天帝は太陽の旗に五惑星の旗の連中らを従え
させるのだ。そして全世界の統帥権は大元帥陛下にある。

記紀に地球のことを自ら転がる島とオノゴロ島の語で啓示している文言が
あるし、他の古典とは格が違うぞ。

日本の神の啓示神啓が本物なのだ。他宗教の啓示は仮のものであり
尊重はおおいに結構それらもgoodだが、本物の神示は日本神道の神からだ。
だから日本の号に「本」の時が付くのだ。神州ハ不滅ナリ。

https://www.youtube.com/watch?v=8F8KX2HzVQo

925 :太国 :2020/12/11(金) 20:58:49.04 .net
×「本」の時が付くのだ
〇「本」の字が付くのだ

大日本帝国ハ有史以来皇室ヲ中心トシテ建設セラレタル國體ヲ有し、
皇統一系天壌トトモニ窮マリナク、未ダ曾テ神器ヲ窺う者非ズ。
國體ノ尊厳ニシテ千古ニ於イテ変ハラザルモノ正ニ此処ニ存ス。
皇國體ノ天下萬世ニ冠絶スル所以ナリ。
                          徳富蘇峰

926 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 00:36:21.34 .net
>>924
葦原中国は単純にニニギの子孫の天皇が治める大八洲国(すなわち日本列島と言い
たいところだが、記紀編纂当時の大和政権の支配領域は近代以降の日本の領土の範
囲にまだ達していない)と同義のはずだし、

天帝(造物主)はアマテラスのような太陽の神と違うだろう
大国◆yVAs7uaYlY 殿が仰る天帝とは記紀に記されるどの神さまですかな?
イザナギとイザナミが国産み・神産みをした時点ではまだアマテラスは生れて
いないから、この時点での最高神というと古事記の冒頭からするなら高天原の
三神しか思い浮かばないな。日本書紀では天孫降臨を主宰したのはアマテラスでなく
三神のうちのタカミムスビという説があるからタカミムスビですか?それともアメノ
ミナカヌシ?

産霊「ムスビ」は確かに天地万物を生成する霊力と解釈されるけど、日本神話の世界観て
聖書みたいな天地創造ではなく、天地は混沌とした状態で初めから存在しそれが分かれる
ことによって、そこから自然発生的に神々が生れていく内容で、高天原の最高神が天地を
造ったわけでもイザナギやイザナミに連なっていく神々を産みだしたわけでもなさそうだしなあ
特にイザナギとイザナミが国産みがうまく行かなかったとき、彼らに命令した天つ神は
その原因を知るために占いに頼ったという最高神にしては不可解な行動をしていて、
天つ神にもさらにその上の上司のような神がいるのか?とさえ思わせてくれる

う〜ん、でも世界を動かしてるのは旧約聖書を信じるユダヤ人で、天皇家も実は古代から
ユダヤ教徒と同様に(偶然?)天地万物の造物主の崇拝者だったみたいな話もあり得る話
だったりして

927 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 01:04:15.13 .net
今の農業って冬でさえ畝づくり、植え付けや収穫などやることが
いろいろあって一年中休む暇がない農業経営者が多そうだよね
古代の日本で一年の農作業スケジュールの中に暇な期間が一回、二回
あれば、二倍歴、三倍歴等あり得るかなあ
でも江戸時代の農民でもいわゆる農閑期は副業などで忙しかったというし
弥生時代の日本でも東北みたいな寒い地域ならともかく大和政権や邪馬台国が
あった温暖そうな地域では当時の人も一年中農作業で忙しかったのでは?

928 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 01:41:56.87 .net
記紀の神様って、弥生時代の王族のことだからね。

929 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 05:23:48.01 .net
>>928
確かによくそんなふうに言われてはいる。スレ主のスサノオ=帥升説
もそうだし、邪馬台国九州説の中にもアマテラス=卑弥呼説はある
しかし、確実にそうだと言える証拠はあるのか

日本神話の字面だけなぞって読んでも、古代人が妄想した神々という
生き物を登場させた非科学的(あるいは超科学的)な作り話としか
思えない。神武天皇に当たる人物を初代とする天皇家が天下を統一した後
になって、断片的な神話伝承を自分に都合よく編集したということは十分に
あり得るけど、最初から完成した神話があって、そこから神武天皇が生まれた
とは到底信じ難い。

実在した人物を神格化したケースも何件かあったかもしれないけど、神話の
神々全員がそうだとは言えないのでは?だって、イザナミはある王族の男性の
奥さんなのに、子供を産むとき陰部を焼かれて死んで黄泉の国で蛆だらけ
の死体になって、結局夫とはハッピーエンドにならないとか酷い役を負わされ
ていることになるし、イザナギも妻を失った悲しみのあまり、生れた子どもを
ズタズタに斬ったとか天皇家の先祖がやったことにしてはあまりに尋常とは言えない。
神は人間の先祖のことだとしても自分の先祖が草や木のような自然物の神だったり、
神の糞尿から生まれたことにされるのはあまり嬉しくないんじゃないかな。

930 :太国 :2020/12/12(土) 06:50:13.63 .net
>>926
その記紀の神啓の葦原の中国っていうのは日本の中国地方といういうより、
未来を予測した現今の中国のことの啓示だな。

どの神様なんて〜創造主たる代替え語としてこの天帝っていう語を借用して
る訳だ。おそらくというか、天御中主神以前の神とみなすほかないだろう。
あんたのいう質問は超極めの宇宙の根源の動とその発生因をコチラに質問して
るのと同様に、物理天文学者に聞いてもビッグ・バンが起こしたものの根源は
何者かといってる突きであり、こいつは人間の誰でも答えられっこないよ。
あんたがキリスト教徒なら、じゃあ聖書のどの神で何処の章に具体的に
書いてあるのかといっても、そういうのに答えられる信徒は法王でも
できっこないよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記紀が天動説だっていうのはこの書のどこに書いてあるのか?
むしろ地動説を古文で説明してる。だから非科学的っていうのはいいすぎだ。
ただ当時の古代人が迷信深かったことはいえる。
記紀は天動説ではない。地動説だ。
オノゴロ島っていうのはおのずから(自ずから)ゴロゴロと転がる島という
形容で、自転島たる地球を説明してるんだから、天動説ではない。
この論を言い出したのは心霊学者浅野和三郎の御兄の浅野正恭氏だ。
氏の著書の「古事記生命観」に解説がある。入手困難だろう。

931 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 07:25:43.16 .net
>>929
イザナミの話はむしろ科学的なんですよ。
ヒルコは障害児の話だし、焼かれて云々は産後の感染症だろ。
弥生人の非科学的な解釈が加わっているけれど、その向こうには厳しい当時の環境が読み取れる。
伝説ではあるけれど、多分に古代人たちの記憶をできる限り記録した貴重な文献なんだ。

932 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 14:43:06.76 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

933 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 14:44:15.27 .net
考古学的にも前方後円墳というのは東瀬戸内が発祥といわれている。
そして国生み神話のオノコロ島(沼島)でイザナギイザナミが最初に生んだのは淡路島なのだが、
この、前方後円墳は東瀬戸内が発祥という最新の考古学とも合うわけで面白い。

前方後円墳といえば上空からみたあの壺のような独特の形の謎が言われるが、
古代人は上空から眺めることはできないので、むしろ水平視線から見た形に意味があろう。
イザナギイザナミが国生みをしたオノコロ島こと沼島が前方後円墳にそっくりなのは偶然ではあるまい。
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/e_asia/206_31.jpg

934 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 18:26:41.55 .net
>>930
天帝はアメノミナカヌシより古い神であろうということですね
理解しました 

ところで古代人も中世人も近現代も同じ文章に余計な解釈を加えず
読んでみて同じ意味に解釈できないといけないものです

記紀が完成した後、中世の貴族が古代皇室の歴史を研究して書いた多くの書物に、
100歳を超える天皇はその通り100歳を超える年齢まで生きたと書いてあるのです
彼らはあなたが主張する倍年暦という発想を持っていなかった、もしくは
古代天皇の方々はさすがに100歳も生きておられないだろうと思っても
そう書くわけにいかなかった(タブー?)と考えられます。

935 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 18:46:28.60 .net
>>934(続き)
それから、はっきり申し上げるが、聖書も記紀も地動説より天動説に合う世界観
で書かれた書物です。

イザナギ・イザナミ、そしてアマテラスが生まれるずっと前にクニノトコタチが
生まれたときに天と地は分離していた、乾いて無機質な国土(クニノトコタチ)と
水分を地上にもたらす雲(トヨクモノ)、べたつく泥や砂のような形状をイメージ
させるウヒヂコ・スヒヂコから始まり、そこから体(骨格や内臓?)が造られていく
様(ツノクイ・イクグイ)、生殖器の完成(オホトノヂ・オホトノベ)・顔が整い
情動や恥じらいも生まれる(オモダル・アヤカシコネ)という段階を経て、どうやら
一組のヒトのカップルであるイザナギ・イザナミが完成するという一連の過程が
神世七代の神名にこめられているので、天神七代とも言われる彼らは実際には
天上世界でなく地上で生まれたと解釈するのが妥当。

そしてアマテラスが生まれるのは日本列島を作る島々が生まれた後のことだと記紀から
はっきり読み取れるはずです。アマテラスとツクヨミの役割もほぼ対等で、そこから
太陽と月の大きさのべらぼうな隔たりを感じ取れません。

936 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 18:49:38.20 .net
>>935(続き)
もし、記紀が地動説の立場に立っているなら、アマテラスがクニノトコタチや
オノコロジマ、ツクヨミ、そして日本列島の一部を作る八つの島より先に生れて
いるはずです。そういう視点で私は記紀には天動説的世界観が馴染むと申し上げた
わけです。

まあ、イザナギ・イザナミが大八洲国や山川草木を産みだして、さらに
太陽の神アマテラスが生まれた後、天の御柱を辿って彼女を地球の外へ運び出して
後、太陽が地球からだんだん離れて、地球よりも遥かに巨大なサイズになって地球が
その周りを回るようになったという考えもアリかもしれませんねw


聖書筆者がビックバンを知っていたというキリスト教徒の見解や聖書あるいは記紀は
地動説に合っている、葦原中国は現今の中国のことを啓示しているなどの珍説は
科学に毒された現代人が自分の信仰心と科学が矛盾しないようにでっちあげた曲がった
読み方で文章読解力0点でございます。まあ、私の神世七代の神名の解釈も何だか進化論
に影響されたような感じがしますが、おおよそ意味は合っていると思います。

937 :太国 :2020/12/12(土) 19:17:21.72 .net
記紀はあなたがどういおうとはっきり地動説さ。
他の宗教の神典とは同一視できないね。
オノゴロ島という自転島の地球を記載してるんだから、天動説ではない。
アマテラスは太陽神だが、太陽そのものではない。この神はしかも女性だと
はっきり記述がある。
記紀は直接の天文学書ではないよ。また日本の神が本物の神なのだ。
だから国号に「本」の文字がつくのだ。世界中に太陽神の宗教的伝説があるも、
日本のアマテラスが本物の太陽神なのだ。他の太陽神は方便での仮の姿だ。
本物は伊勢神宮に鎮まりたもう。
あと不審な記述は神霊産出の抽象的示唆での形容であり、神界の秘密
だろうから具体的には書かれてないだけのこと。
日本神道は思想戦の水爆以上だ。頑張っても科学の権威を出しても崩せない。
その科学者が日本の天皇から文化勲章をもらってるんだから、権威を
いうならこっけいそのものの皮肉ではいかね。

そして全世界は大元帥陛下が統治する。

https://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4

938 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 19:23:07.43 .net
>>933
さすがにイザナギ・イザナミが夫婦の交わりをして淡路島を
産んだというのは歴史的にも科学的に事実ではないけど、
イザナギ・イザナミのモデルになった夫婦が淡路島に住んでいた
というのはありうるかも?国産みを終えたイザナギは淡路島に
幽宮を作って永遠に隠れた後、淡路島で狩りをしていた履中天皇の前に
現われて、馬飼いの顔に入れた入れ墨が血生臭くて嫌だみたいなことを
言ったそうなので、もともとイザナギは淡路島で祀られていた神、あるいは
東瀬戸内(そこが古代王権発祥の地?)を治めていた王様(実在した人物)
だったのかもしれませんね?

939 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 20:12:47.58 .net
夫婦の交わりをしないで子供が生まれると思うのは科学的なのか?

940 :太国 :2020/12/12(土) 20:40:45.23 .net
>>938
先ほどから書きこんでいるようだけれど、あんたは女性か?
そうなれば、この前コチラを2倍暦はあって3倍暦はありえないとかいって
コチラを馬鹿呼ばわりしてたのはあんたか?

いいか毎回書きこんでるが、隅田八幡鏡の「日十大王」っていうのは、
1か月を十日間でやってたからこの名があるのだ。

それであんたは神をなめすぎてるぞ。いい加減にしておけ。

山海経にも東方扶桑の木に十個の太陽がある旨ある。これは暦の日を太陽と
間違えて解釈してたもので、要するに十日間の意味だ。東方の日本で
1か月十日間での3倍暦をしてたからだよ。
梁書にも顕宗仁賢の国に扶桑の皮をもて紙と為すとあり、黒塚古墳の木棺
など大桑製だそうだ。扶桑国が日本だということよ。

941 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 20:49:45.44 .net
>>937
>記紀はあなたがどういおうとはっきり地動説さ。

あのなぁ、地球が丸い一つの星であるという概念は、
宣教師のフロイスが地球儀をもってきてのち、江戸時代前期に定着したのだよ。
それまでは仏教の世界観「須弥山世界観」に代表される、この大地が平面だという概念。
お寺の塔はその平面世界観の中心にある須弥山を模したもの。

おまえ真正ノ「キチガイだろ。

942 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 20:55:22.98 .net
太国みたいな糞に居つかれたので次スレは当分立てない。

おもしろくないもん。

943 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 21:39:02.29 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

944 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 21:44:16.70 .net
>>939
日本列島はプレートの運動で大陸から離れて出来たのであって
神話に登場する男神と女神の夫婦が交わって生み出したわけではない
と言ってるに決まってるでしょ

945 :太国 :2020/12/12(土) 21:46:44.88 .net
>>941
オマエ、コチラの言ってるのはいま仏教ではねえよ。
仏教のだとそのとおり須弥山が関係あるが、こちらは孫悟空がかかっても
三山圧頂の法にはかからねえ。仏教と神道のみわけもつかねえのがオマエらしい。w
すぐ松沢病院に行く支度をしろ。オメエは要するに凡人なわけだ、うははは・・・
フロイスとやらの前に記紀が自転島たるおのずから転がるオノゴロ島を
記述してるんだから、科学より先だ。野郎、神事をなめるんじゃねえ。
もうオマエは一生神社参詣をするな。オマエなんかに初詣なぞもってのほかだ。
もっと泣け。

>>942
よく効く薬は苦い。

946 :日本@名無史さん:2020/12/12(土) 21:50:16.04 .net
>>944
島は天の沼矛で獲得(征服)したんだよ。

947 :太国 :2020/12/12(土) 21:59:31.32 .net
>>944
神さまを除いて論じれば、それは逆だ。
ご本家の日本列島ができてまず半島あたりが出来た。それから半島と日本が別々に
分離分別したのさ。日本誕生から以後大陸となる脇の半島と別々に分かれて以後
大陸が誕生したのだ。順番があるのだよ。オマエのだと先に大陸があったと盲象
している。

それで段落Lの区切り区別を日本と、次に出来てきた半島あたりと離れたので
大陸はあとだ。それが分からん盲象民をⅬ半島(エレファント)と称するのだ。ww

948 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 12:16:09.51 .net
.




(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html



.

949 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 12:19:26.30 .net
.




7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



.

950 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 13:50:10.03 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

951 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 21:48:00.34 .net
>>945
日本人が地球が丸いと知ったのは江戸時代前期。

アホかおまえ。

952 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 21:49:23.30 .net
>>945
何がよく効く薬なんだ、早く氏ねやおまえ。

953 :太国 :2020/12/13(日) 22:57:32.13 .net
>>952
松沢病院へ行く支度をしろ。そこで医師に聞け。
オマエは一生神社の鳥居をくぐらんでいい。
ぷはははは・・・・・

954 :日本@名無史さん:2020/12/14(月) 07:48:12.64 .net
>>953
おまえは松沢病院ばっかり気になるようだね。w

そりゃ将来の近いうちに行くのじゃないかって自覚があるからだろ?w

心配するな、おまえは松沢病院に行くからw

955 :太国 :2020/12/14(月) 09:31:45.55 .net
>>954
えらくオマエが松沢病院に関心がある文言だな。
それとも陽和病院がいいか。うひひひ・・・・ 泣け!

956 :日本@名無史さん:2020/12/14(月) 11:04:52.48 .net
太国 ◆yVAs7uaYlYは今日も40代のヘルパーさんのケツ見て興奮してる情けないジジイwww

957 :太国 :2020/12/14(月) 12:45:14.61 .net
>>956
オメエ、吉原行ったことねえんだろ?w
アホウドリのアホウアホウと泣きながらアホ踊りでもしてる。ウハハハ・・・

958 :日本@名無史さん:2020/12/14(月) 13:34:13.79 .net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

959 :日本@名無史さん:2020/12/14(月) 13:40:01.27 .net
>>958
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

960 :日本@名無史さん:2020/12/15(火) 16:26:02.40 .net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

961 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 11:45:13.22 .net
蒙古タンメン中卆

962 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 13:05:25.33 .net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

963 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 17:50:59.91 .net
奈良盆地には縄文時代から人は住んでるし、弥生時代には弥生前期から
唐古・鍵遺跡があって人は住んでる訳だ

ところが、おかしな事に倭人伝には「住七八十年」と書かれている

これは神武東征より奈良盆地でヤマト王権が始まってから七八十年を経た事を
意味している


1C末:神武
2C初め:綏靖(帥升)
2C後半:孝昭、倭国大乱に
190年頃:卑弥呼(宇那比姫)共立
249年頃:孝霊(侵略王フトニ)即位
266年:臺与(百襲姫=フトニの娘)、晋に朝貢
331年:崇神没
370年:景行没
37?年:成務没
380年:仲哀没
389年:神功没
430年:応神没

964 :太国 :2020/12/16(水) 17:57:47.03 .net
>>963
意味しないですよ。

その伝の年数は九州の女王国の関係だから、畿内の天皇に適用なしです。

965 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 18:31:42.11 .net
奈良盆地にあった国は「葦原の中つ国」
邪馬台国は福岡の山門郡
のちに葦原の中つ国が山門郡を征服し、対外関係を継承してから、葦原の中つ国のことを「やまと」と呼ぶようになった

966 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 18:34:04.54 .net
だから「大きい方のやまと」ってことで「大和」の漢字をあてられた

967 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 20:51:30.60 .net
日本書紀の神武東征の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前だと地理学、土木学で証明済み。
神武天皇の橿原宮跡地とされる橿原神宮の地下から出土した縄文時代後期〜晩期の大集落跡と橿の巨木をC14年代測定した結果、約2700年前のものだと考古学で証明済み。

明治時代に設定された宮内省による陵・古墳の比定が間違えているという落ち。

鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、
これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっている。

鹿児島県の上野原遺跡では、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかっており、
これは弥生土器を齎した渡来系弥生人の原郷とされるシニ・ガイ文化よりも古いものとなっている。

稲作も弥生土器も鹿児島が大元ということが考古学的に証明済み。

さらに言うなら、古代の日向は現在の鹿児島県と宮崎県を併せた領域だった。

つまり、約2700年前に神武東征によって南九州から稲作と弥生土器などの弥生文化が日本中に普及したことになる。

邪馬台国=大和国 (三国志において台=ト)
卑弥呼=神功皇后
台与=豊姫(神功皇后の妹) (三国志において台=ト)
興台産霊=コゴトムスビ (日本書紀において台=ト)
倭国大乱=三韓征伐

終わり

968 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 20:51:45.02 .net
古代の長寿の天皇を直接調べてない時点で話にならんでしょ
タイムマシンで過去を直接観測しろよ
ガチで↓だから

大麻を食べていたから寿命が今よりも長かっただけ
大麻を食べる儀式を外に出してから天皇の寿命は今と変わらない長さになった
外に出した大麻を食べる儀式は老いを嫌う皇族の女が担当した
若いままか確認するための鏡を添えて
だから伊勢の隣の伊賀で大麻育てていた伊賀忍者と神宮大麻

969 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 20:57:08.06 .net
>>967
考古学者が支持しない破たんした材料ばっかだなw

970 :日本@名無史さん:2020/12/16(水) 21:06:48.65 .net
そりゃ弥生土器に似ますとも

単なる弥生土器なんだからw

弥生人は甕は伝えたが壺と高坏は伝えなかった

壺と高坏は子孫の時代になってから朝鮮土器からパクったんだよ

つまり弥生人の故郷は渡来当時に壺も高坏もなかった場所

中国大陸には9000年前から壺がある

ハイ、候補から消えた

朝鮮半島には3500年前から壺がある

ハイ、候補から消えた

器種から見ても弥生人の故郷は中国大陸でも朝鮮半島でもない事が分かるんだよ

971 :太国 :2020/12/16(水) 21:21:31.75 .net
卑弥呼が神功皇后っていうことは無理筋で別人だ。時代が違う。
それは紀の編者らは卑弥呼が何者か分からんし彼らも論戦もしたろう。

これの不合理は卑弥呼が神功だと、編年の逆算のとき仁徳応神の寿命が
連続して百数十歳となるを肯定せねばならないが、それはおかしい。
だから卑弥呼は神功ではない。
この不合理を強行している盲象男がコングというインチキ野郎である。
この者は3年ばかり前までに完全に折伏済みで奴は逃走中。w

972 :日本@名無史さん:2020/12/17(木) 10:39:32.74 .net
允恭天皇を全国で唯一社のみお祀りしていたといわれる「允恭天皇神社」   @阿波

ぐーたら気延日記(重箱の隅): 允恭天皇神社 (goutara.blogspot.com)

973 :日本@名無史さん:2020/12/17(木) 11:04:13.27 .net
>>971
>卑弥呼が神功皇后っていうことは無理筋で別人だ。時代が違う。

それは賛成。

>それは紀の編者らは卑弥呼が何者か分からんし彼らも論戦もしたろう。

いや分ってた。
ところがそれを国史には書けなかった。
卑弥呼が分るとこは、その100年前の倭国王帥升が誰なのかも分ることだからだ。
倭国王自ら渡海して謁見要請という醜態から日本の歴史は始まる、
そのことを書けなかったのだ。

974 :太国 :2020/12/17(木) 12:46:17.23 .net
そんなことは隠匿不可能だ。
紀の編者らが生まれる以前にそういうことならばもう隠匿前に漏れ漏れだ。
だから隠匿などありゃしない。

それは日本がアメリカに負けても、屈辱をもう外部に隠せるわけがないし、
あんたのいうとおりなら神功39年などの卑弥呼の記事も隠すに違いない。
これは隠匿したいなら紀に記述を入れるわけがない。
所詮君の盲象。ただ別人といったことは理性があるな。

975 :日本@名無史さん:2020/12/17(木) 13:19:25.20 .net
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.

976 :日本@名無史さん:2020/12/17(木) 13:39:49.83 .net
>>975
在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。
※学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。
※ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。
よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

977 :日本@名無史さん:2020/12/17(木) 16:03:56.72 .net
>>976









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

978 :日本@名無史さん:2020/12/18(金) 00:56:30.62 .net
>>977
執拗に在日ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを流布して回っていますが、
同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻された程度の価値しかありません。

1999年に学術論文「ウルサンムゴドン オクヒョン遺跡」(イ・サンギル、イ・ヒョンソク、ガク・ジョンチョル共著)が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。
同論文に在日ヒトモドキが言うような紀元前15世紀や紀元前11世紀などという記述は皆無な上、
玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。

本国ですら正確な位置を把握していないという無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

そもそも玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡のウソを始めたのは元国立歴史民俗博物館の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、
そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。

よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、
中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、
在日ヒトモドキは学術論文や行政の発表という現実から逃げ回り、
グーグル地図うんぬんやら国の研究機関の公表だとホラを吹き、
中国共産党への被害妄想に嵌まり込むという醜態を繰り返すしか能のない
賤しくも憐れな無能生物なのです。

979 :日本@名無史さん:2020/12/18(金) 01:51:45.25 .net
神武から神功前までは、当時の支那漢を見本にした創作日本史だろ

980 :太国 :2020/12/18(金) 06:41:40.29 .net
その数分の古墳があるんだから創作ではないね。
1基古墳を造るにも膨大な労力がかかるのに、創作のために
そんなものを造るわけがない。津田盲象をしないようにな。

981 :日本@名無史さん:2020/12/18(金) 13:41:08.91 .net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

982 :日本@名無史さん:2020/12/18(金) 16:19:27.91 .net
>>981
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

983 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 16:19:57.17 .net
コロナは武漢起源だろ

984 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 17:34:33.16 .net
卑弥呼が分るとこは、その100年前の倭国王帥升が誰なのかも分ることだからだ。
倭国王自ら渡海して謁見要請という醜態から日本の歴史は始まる、
そのことを書けなかったのだ。

968太国 ◆yVAs7uaYlY 2020/12/17(木) 12:46:17.23
そんなことは隠匿不可能だ。
紀の編者らが生まれる以前にそういうことならばもう隠匿前に漏れ漏れだ。
だから隠匿などありゃしない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神武をBC660年即位にして隠蔽しているが。
おまえはセンスも知識も想像力もない。
太国よ、
消えてくれ。

985 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 18:47:33.50 .net
>>979
>神武から神功前までは、当時の支那漢を見本にした創作日本史だろ

創作するなら100歳超える天皇はおかしいでしょ。
寿命が50歳くらいの天皇を何人か創作すればいい。

100歳超える天皇が連発してるなんて子供にも笑われる。
記紀編纂した朝廷もそんなことは十分わかっていた。
しかしそれでも100歳超える天皇を連発させなければいけない、何か大きな理由があったという事。

倭国王帥升=スサノオの渡海しての土下座隠し。

理由はこれ以外にない。

986 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 21:31:56.74 .net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

987 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 21:46:29.71 .net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1341157179/

116日本@名無史さん2017/05/22(月) 02:30:04.23>>166
干支表は、>>100のリンク先に部分的に出てるけど、そこは聖徳太子の没年の謎をとく上で必要な部分だけだな。
干支表の全体が出てるのは、
https://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/11627645.html
の、第18表だ。

ちなみに>>118は、天皇の年齢が長い時代を問題にしているようだが、二倍歴が解決する問題はそこだけではない。
二倍歴によって解決される問題は、以下の通り。
https://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/11633436.html
ア:稲荷山鉄剣銘に現れる「シキノミヤ」は近畿王朝に現れない謎。
イ:倭の五王は、強引な解釈を施さないと近畿王朝に結びつかない謎。
ウ:継体紀に全くそれらしき事件がないのに「日本の天皇、皇太子、皇子皆死去」と記さ れた奇怪な記事の謎。
エ:推古天皇は女帝なのに『隋書』?國傳では「男王」となっている謎。
オ:推古朝は隋王朝と重なっている部分があるにも関わらず、現実の推古紀には、大唐、唐國、唐客、唐帝というふうに一貫して唐王朝との交流記事になっている謎。
カ:記紀はほぼ同時代成立の史書であるにもかかわらず、推古天皇の崩御年月日が記紀で異なっている謎
キ:法隆寺は全部焼失し、建物も仏像も再度造られた、すなわち記紀編纂時と同時期に再建
 されたと考えられるのに、推古紀と金石文たる「釈迦三尊像光背銘」とでなぜ聖徳太子の薨去年月日が異なるのか、という謎。
ク:「壬申の乱」は現在では七月という暑熱期の筈なのに、なぜ家まで燃やして暖を取らないといけないほど厳寒だったのかという謎。

117日本@名無史さん2017/05/22(月) 22:16:01.26>>142
蛇足かもしれんけど、その二倍歴の干支表が正しいとすれば、他にもいろんな謎がとけるね。
たとえば応神天皇の時代に百済から王仁博士が来て、論語と千字文を伝えた、と日本書紀には書かれていて
千字文は南朝・梁 (502?549) の武帝が、文官の周興嗣 (470?521) に作らせたものなので、応神天皇の時代にはまだ存在しないはずだ、と言われてるけど
二倍歴の干支表によれば、応神天皇の時代は西暦528年から543年までなので、まったく矛盾はなくなる。

988 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 21:51:42.90 .net
150日本@名無史さん2019/04/28(日) 08:05:59.72
中国と日本で正月がずれるのは
太陽暦か太陰暦の違いじゃろ?



157日本@名無史さん2019/06/26(水) 21:34:30.56>>164>>165

古代日本(出雲王国時代〜雄略頃まて?)
一年は春分の日(元日)〜秋分の日の前日まで。と、
秋分の日(元日)〜次の春分の日の前日迄
の一年二歳。
この事象、風習は魏史倭人伝にも(表現は異なるものの)記載されているところ。



159日本@名無史さん2019/07/03(水) 07:56:33.08

大雑把にいえばそうだろうけど、月の満ち欠けを日付の基準にしていたとすれば、若干のズレはあるんじゃないかと思う
春分または秋分を含む月を正月として、その区切りは新月と満月だった、と考えれば、自然な暦法になると思う

復元された半年暦はこれとは違っていて、中国の暦を機械的に半分にしたもので、閏月が2回連続するような不自然なものだけど、
おそらくは中国暦との換算を容易にするため、大陸と交流を始めた初期にそういう暦を採用したのであって、
それ以前はもっと自然な暦だったと思う

てことで、>>100の後半部分のように考えれば、グレゴリオ暦377年3月12日が、神武即位の有力候補日になるようで、
半年暦を前提とすればその後崇神までの間に120年ぐらい間があって、ここに欠史八代があったと考えて不自然ではないし
これを偶然とは考えづらいことから、この日が神武即位と考えていいと思う
日本書紀の編纂時は半年暦だったことが忘れ去られてしまったため、通年歴の正月1日の日干支を逆算して一致するものを
探した結果、紀元前660年まで遡らざるを得なかったのだろう

989 :日本@名無史さん:2020/12/23(水) 21:57:54.76 .net
なぜ古代天皇は100歳を超えるのか [無断転載禁止]c2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1479328635/

580日本@名無史さん2019/07/03(水) 08:06:13.18
このスレでも建国の日が紀元前660年にされた経緯が話題になってたのか
ついさっき、俺の意見を↓このスレに書いたばかりだから参考にしてほしい

【半年歴】春秋暦を語ろう【二倍年暦】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1341157179/



980日本@名無史さん2020/01/15(水) 20:38:06.51>>987
580が一番納得できる
ていうか、壬申の乱の記事におかしな点があって、半年暦だと考えないと解決がつかないわけだから、それ以後に改暦したに決まってる

ただ、その半年暦というのも、事蹟あってのことだから、欠史八代に関しては半年暦とかは関係ないと思う
単純に、神武天皇の即位が「辛酉年春正月庚辰朔」と伝えられていて、半年暦のことが日本書紀の時代に伝わってなかったから、通年歴で辛酉年を片っ端から計算して、
春正月の朔の日干支が庚辰になる年を探したら、紀元前660年までなかったから、それをもとに辻褄合わせをしたんだと思う
だから神武即位がとんでもない昔になってしまい、欠史八代は全員親子関係にせざるを得ず、兄弟の伝承については「一書曰」でそのことを書いたんだろう

990 :太国 :2020/12/24(木) 12:47:41.93 .net
応神元年=390年説の論者がけっこういるようだが、これはまちがい。

応神紀の半島と日本の対応の出来事を脳の足りないためか頑なに
信じ込んで定説化を敷いている。だがこれが真なら神功紀の神功39年に
卑弥呼の記事が入れてあるのが明確に間違いでおかしく、別の年代が
卑弥呼の年代なんだから、応神3年とか応神××年の半島との対応記述
が合ってる可能性は風前の灯だ。神功と伝から知った卑弥呼存在での年代が
合わないんだから、そういう応神××年と半島との出来事年代対応は
これも正確かどうか極めて疑問である。要するにおそらくは日本と半島との
年代繋ぎ合わせを双方通常の暦法で決めたんだろう。大成経の編者も
通常暦しか考えておらず、そこから応神4年に超新星の記事をあてて
しまった。こちらが何かの倍暦をしてたんだから、その方法じゃあ合う
訳がない。

仁徳391年=仁徳元年 なのである。

するとその2〜3年直後に超新星の強力光が夜間照ったので壁穴から星辰光
の記事が記紀のそこにあるわけで、高台たる天文台の記述もある。
だから超新星発現の393年は391年の仁徳元年の直後で記紀の文と
ピタリ合っているのだ。

991 :太国 :2020/12/24(木) 12:56:12.08 .net
帥升=スサノオだといってる論者がいるが、なんだか単に名が似てるから
これで間違いないといっている。ちょっとしか音韻が似てないのに、これで同一人物にしたて上げている。w

いいか、天皇もワカサザキがいるが、ここんところは同名でも別人天皇
がいる。同一名でも別人があるのだ。それが少し似てて同一人物に
した盲象をやってるのだ。武烈と崇峻がそれで同名だ。
しかも編者らが土下座の隠匿をしてると主張してるが、まるでアポロ
宇宙船が50年前に月着陸をしたのがロシアにこの競争で負けて土下座的
になるのをスタジオ使用での捏造着陸で月へ行ってないのを隠匿
したといってるのと似た主張でこの者は盲象王としかいう他はない。pp

帥升≠スサノオ

紀の編者らは神武天皇が辛酉の年に即位してたことを紀の元と
なった原書群を調べてて把握してたから、これを倍暦を考えに入れず
紀元前660年辛酉にしたのだろう。
だが仁徳以前のほとんどの天皇が百数十歳も生存していたことになり、
履中以後の天皇と比べ跳びぬけて寿命が長すぎる奇異なことになって
いるのだ。これはNHKの12/7放送の「幻解!ファイル」で合理的に
月着陸の不審なる宇宙飛行士の二つの影の長さの長短の存在がおかしく
なかったことを物理的に説明した番組内容と同様に寿命の極端な差が
通常暦と倍暦使用時代の1年の長さの違いで別におかしくも不合理でも
ないことが説明できている。当時は2倍暦等を行使してたわけで、
こんなのは過去にも世界各地でけっこうやっていたことから、日本も
これを行使してたということなのだ。マヤの月暦は典型的二倍暦である。
なんでも神武即位で紀のいう春正月で庚辰日月齢朔となるのは、天文の
ソフトで調べると、紀元前60年と紀元元年しかないそうだ。八幡愚童訓の
教える 黄龍2年=230年=開化48年 から倍暦で逆算して行くと、

 神武即位元年=紀元元年   を得た。これが真である。

992 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:17:18.70 .net
>>990
>応神元年=390年説の論者がけっこういるようだが、これはまちがい。

百済王の金石文、複数の史書、須恵器編年など考古学からも間違いはない。

>>991
>帥升=スサノオだといってる論者がいるが、なんだか単に名が似てるから
これで間違いないといっている

違う、上記応神元年から崇神が4世紀前半となる。
その数十年前にトヨがいる。
その3世代前にヒメ后がいる、これで邪馬台国論争は一応終結。
その5世代前にスサノオが降り、帥升の時代とあう。
また日本の王で外国へ渡海した生地があるのはスサノオだけ。

間違いないであろう。

993 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:19:30.33 .net
埋めるから太国は来ないでくれ

994 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:19:49.58 .net


995 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:20:18.33 .net
うめ

996 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:20:29.62 .net


997 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:20:42.82 .net
生梅

998 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:20:55.74 .net
うんめ

999 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:21:13.08 .net


1000 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:21:27.28 .net
うめめ

1001 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:21:59.57 .net
男梅〜〜〜〜

1002 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:22:10.24 .net


1003 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:22:29.01 .net
うめめめ

1004 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:22:43.47 .net


1005 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:22:54.08 .net
うめめめ

1006 :日本@名無史さん:2020/12/24(木) 13:23:02.98 .net


1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
549 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200