2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天皇制のルーツは結局何なのか2

391 :日本@名無史さん:2020/07/10(金) 20:00:30 .net
>>390

日本の炉の形状は古墳時代の段階では円形、楕円形、方形、長方形と多様です。
古代(8〜9世紀)になると長方形箱型炉に次第に統一されていきます。
一方、東国では8世紀初頭より半地下式竪型炉が現れ、
9世紀には日本海沿岸地域にも広まって、
東日本を代表する製鉄炉となっていき、10世紀には九州にも拡散が認められます。

https://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0202.htm

ホスティン・ボラグ遺跡周辺の地域で出土した製鉄炉もほぼ同じ塊錬鉄製鉄法の地下炉
日本とは炉の構造が違う

総レス数 1001
429 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200