2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天皇制のルーツは結局何なのか2

718 :日本@名無史さん:2020/07/28(火) 13:47:47 .net
「ヤマト」
元々古代縄文や弥生のころは、生活空間で人々を判別してた見たいで、
今でも、地方などではお前漁師か百姓かなど職業空間で相手を判断する。

(ヤマト.山辺の人)
山辺で材木、薪や炭など林業と
シカやイノシシなどの獣肉を取って来る猟師などが生活する空間。
(サト.下の人)
山辺の下(した=さと?)田や畑で穀物や野菜などを生産する農民たちの空間。
(ミナト.水辺の人)(ハト波止)(ミト.水戸)
魚や貝、運搬など漁業、海運をする生活の空間。

瀬戸セト、鳴門ナルト、長門ナガト、などトで終わる言葉には古代の香りがする。

総レス数 1001
429 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200