2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

織田信長の人気なんか平成からだろ?

1 :日本@名無史さん:2020/10/30(金) 11:11:32.93 .net
実際に昭和末期までの織田信長は戦国時代のイチ大物武将の扱いで
いくらなんでも平成以降みたいに全国を制覇したかの如く馬鹿げた過大評価はされていなかったよ

これはバブル崩壊後の1990年代中旬から、やたら構造改革だの破壊だのと叫ばれてきてから
アメリカ崇拝の新自由主義者達が伝統文化を破壊してきた独裁者の暴君である織田信長の過大評価を始めたのだ

535 :日本@名無史さん:2022/02/09(水) 22:08:31.01 .net
明智光秀がいなければ勢力拡大は無理だったな

536 :日本@名無史さん:2022/02/09(水) 22:18:57.25 .net
秀吉や家康の天下統一がなかったら信長は戦国三傑と呼ばれることもなかっただろう

537 :日本@名無史さん:2022/02/10(木) 22:23:21.69 .net
>>535
おっしゃるとおり

538 :日本@名無史さん:2022/02/11(金) 21:59:23.13 .net
しょせん信長なんぞ火あぶりにされた負け犬よ

539 :日本@名無史さん:2022/02/12(土) 15:27:35.22 .net
そうそのとおりw

540 :日本@名無史さん:2022/02/17(木) 22:27:14.96 .net
どうみても光秀>信長

541 :日本@名無史さん:2022/02/20(日) 21:52:52.64 .net
同意

542 :日本@名無史さん:2022/02/21(月) 22:02:02.92 .net
信長は火炙りにされた負け犬よ

543 :日本@名無史さん:2022/02/23(水) 22:42:34.60 .net
信長人気は平成から

544 :日本@名無史さん:2022/02/24(木) 19:21:50.32 .net
そして平成で終わり

545 :日本@名無史さん:2022/02/24(木) 21:56:23.63 .net
ええそうです

546 :日本@名無史さん:2022/02/24(木) 22:27:21.44 .net
信長ブームと韓流ブームは同時期

547 :日本@名無史さん:2022/02/25(金) 21:45:18.91 .net
そうやな

548 :日本@名無史さん:2022/03/17(木) 22:14:33.19 .net
クソナガ死ね

549 :日本@名無史さん:2022/03/17(木) 22:20:00.42 .net
しんだよ

550 :日本@名無史さん:2022/03/18(金) 16:53:43.03 .net
信長信者はプーチン信者

551 :日本@名無史さん:2022/03/19(土) 00:03:01.64 .net
ノブナガ信者きめえよ

552 :日本@名無史さん:2022/03/24(木) 23:12:56.59 .net
平成からだな

553 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 23:29:32.21 .net
信長人気は終了を迎えた

554 :日本@名無史さん:2022/04/06(水) 15:51:12.98 .net
プーチンの親友安倍、日本人が大人気の織田信長にたとえる
「泣かぬなら 殺してしまえ ウクライナ」

555 :日本@名無史さん:2022/04/06(水) 18:44:05.16 .net
日本史史上唯一聖徳太子にも比さるべき天才豊臣秀吉に比べたら地味だよな
信長にもちょっとカエサルっぽいところはあるけど秀吉が凄すぎる

556 :日本@名無史さん:2022/04/09(土) 08:22:52.77 .net
信長がいなければ秀吉なんて足軽で終わってたんじゃないの?

557 :日本@名無史さん:2022/04/09(土) 09:13:56.85 .net
そりゃそうだ
しかし信長だって足軽から始まっていたら足軽で終わるよね

558 :日本@名無史さん:2022/04/10(日) 01:17:40 .net
光秀と秀吉がいなれば信長が無名のザコ大名気取りで終わってたんだろw

559 :日本@名無史さん:2022/04/13(水) 23:49:57.58 .net
そのとうり

560 :日本@名無史さん:2022/04/21(木) 12:09:06.66 .net
でも信長の人物像が歪められて後世に伝わっているのも秀吉のせいだのな

561 :日本@名無史さん:2022/04/21(木) 19:00:43.67 .net
むしろ今の信長像が歪められて必要以上に美化されてると思うんだが

562 :日本@名無史さん:2022/05/22(日) 12:22:17.95 .net
大正になって秀吉、信長は正一位を追贈されているな
順番もちろん信長より人気があった秀吉が先

明治になって正一位第1号はもちろん楠木正成
次は新田義貞で以降も南朝、尊皇、維新関連の岩倉具視、三条実美、水戸黄門、毛利敬親、徳川斉昭、北畠親房などが続いて
戦国時代の人物では毛利元就が最初で秀吉、信長が続いた
元就は長州の祖という維新での意味が大きいが

563 :日本@名無史さん:2022/06/01(水) 03:46:09.11 .net
信長は残虐ではなかったと言われているね

564 :日本@名無史さん:2022/06/26(日) 15:28:35.22 .net
信長を暴君だとか残虐だとか言いだしたのは惟任退治記からの流れだからな
江戸期が始まって100年もするとその流れに沿う形での記述が増えて
概ねは悪逆非道の暗君の信長が家臣に足をすくわれた
もしくは太閤さまと大権現様の旧主筋という2パターンが大勢をしめる

よくいわれる延暦寺焼き討ちなんてのは
光秀が一番ノリノリで
「ふもとの村が従わないから皆殺しにすべし」などという書簡が現存してるw

565 :日本@名無史さん:2022/07/25(月) 03:54:29.58 .net
バブル崩壊後からだな革命家気取り連中の信長人気はw

566 :日本@名無史さん:2022/07/27(水) 03:16:49.30 .net
信長にあこがれてるやつは気持ち悪い

567 :日本@名無史さん:2022/07/27(水) 03:49:45.71 .net
なぜか陰キャや根暗の草食系ほど信長ファンになるんだよな
家康ではなくて信長

568 :日本@名無史さん:2022/07/27(水) 10:48:49.00 .net
たしかにw

569 :日本@名無史さん:2022/07/27(水) 22:36:42.90 .net
実は陰キャの何ちゃってヤンキーほど織田信長やプーチンみたいな独裁者を大好きになる傾向があるわな。

570 :日本@名無史さん:2022/07/29(金) 07:40:34.57 .net
信長も本当は草食系だろ

571 :日本@名無史さん:2022/07/29(金) 18:48:50.88 .net
分かる気がする

572 :日本@名無史さん:2022/08/01(月) 17:24:22.12 .net
信長を好むのは日本人ばかり

573 :日本@名無史さん:2022/08/02(火) 22:53:03.22 .net
信長は日本限定の革命児

574 :日本@名無史さん:2022/08/02(火) 23:54:49.84 .net
信長→織田→高志国の安倍臣下→安倍、神功、竹内宿禰の三韓成敗

牛頭系を信奉しているまさに、革命児たるもの、朝鮮成敗をやる義務がある。

575 :日本@名無史さん:2022/08/04(木) 00:47:20 .net
陰キャのなんちゃってヤンキーほど織田信長やプーチンみたいな独裁者を大好きになるんだよな

576 :日本@名無史さん:2022/08/05(金) 18:46:46.42 .net
日本人全体が草食化すればするほど信長人気は逆に高まる

577 :日本@名無史さん:2022/08/06(土) 22:44:08.19 .net
三大過大評価されすぎ人間を古い順から並べると。
・織田信長
・田沼意次
・小栗上野介

この3人が特に平成に入ってから超がつくほど過大評価されすぎてる。

578 :日本@名無史さん:2022/08/08(月) 18:38:41.52 .net
>>577
まったくもってそのとおり

579 :日本@名無史さん:2022/08/09(火) 04:32:37 .net
信長の過大評価は気持ち悪いわな

580 :日本@名無史さん:2022/08/10(水) 05:14:36.58 .net
結局は本州の半分も支配できなかったのに超過大評価よ

581 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
一大名だわな
武田や北条と同じ

582 :日本@名無史さん:2022/08/11(木) 18:58:39.74 .net
嫌いではないが好きな武将だが実力以上に評価されすぎてるのは事実

583 :日本@名無史さん:2022/08/11(木) 20:24:19.57 .net
そもそも武将って?笑
大名でしょ

584 :日本@名無史さん:2022/08/12(金) 05:44:55.25 .net
本当にすごいのは明智光秀だと思ってるよ

585 :日本@名無史さん:2022/08/12(金) 15:43:23.14 .net
楽市楽座始めた六角定頼の過少評価

586 :日本@名無史さん:2022/08/12(金) 19:24:34.51 .net
六角が桶狭間の戦いに織田方として兵を出していたのは史実?

587 :日本@名無史さん:2022/08/12(金) 22:54:13.75 .net
1990年代後半からバカの一つ覚えみたいに信長崇拝が始まって気持ち悪かったが最近は無くなってきてるから助かった

588 :日本@名無史さん:2022/08/13(土) 23:24:42.06 .net
>>584
光秀が超有能なのであって信長は無能な神輿にすぎなかったのが歴史の真実なのかもしれない

589 :日本@名無史さん:2022/08/14(日) 09:34:48.07 .net
江戸時代 軍記物に出てくるパワハラ上司て、ほぼMOBキャラ
明治時代 明治維新、開国など鉄砲や西洋文化を取り入れた信長が時代に合って再評価。しかしソースはまだ軍記物
昭和時代 信長公記やルイス・フロイスの日本史の研究を元にドラマやゲーム化で人気沸騰
平成時代 信長が書いたら手紙とか直接資料の研究が盛んになり信長の実情の研究が進む。「麒麟がくる」はその研究を演出に取り入れてる。

過大評価とか言ってるヤツは昭和時代の時代遅れだよ

590 :日本@名無史さん:2022/08/14(日) 18:57:44.56 .net
光秀に殺された雑魚だろ?

ウルトラ過大評価しすぎよ

591 :日本@名無史さん:2022/08/16(火) 05:08:30.89 .net
織田ザコナガ

592 :日本@名無史さん:2022/08/19(金) 06:40:28.09 .net
本州の半分も支配できなかった信長の過大評価は気持ち悪いよ

593 :日本@名無史さん:2022/08/27(土) 08:33:27.04 .net
その通り

594 :日本@名無史さん:2022/09/12(月) 11:22:35.59 .net
息子の織田信忠も自害

595 :日本@名無史さん:2022/09/14(水) 21:12:20.52 .net
きもなが

596 :日本@名無史さん:2022/09/16(金) 16:01:23.56 .net
2000年からの信長ブームだけは気持ち悪すぎた

597 :日本@名無史さん:2022/09/16(金) 22:28:29.22 .net
まず信長の信者がカルト信者並みに気持ち悪い
それが元凶

598 :日本@名無史さん:2022/09/17(土) 21:29:31.30 .net
>>596
日本史にとり暗黒の20年間

599 :日本@名無史さん:2022/09/20(火) 21:33:32.90 .net
だなw

600 :日本@名無史さん:2022/09/21(水) 22:33:54.59 .net
平成からフィーバーした基地害独裁者

601 :日本@名無史さん:2022/09/24(土) 21:21:23.14 .net
90年代後半からバブル状態

602 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
それも崩壊

603 :日本@名無史さん:2022/09/27(火) 16:13:07.06 .net
jjjjjjjjjjjjj

604 :日本@名無史さん:2022/09/27(火) 20:42:27.76 .net
信長は家臣が衰退したので昔は微妙だったが
歴史の再評価でやたらと当時はすごかったのが分かった
逆に人気を下げたのが武田信玄と上杉謙信で
武田家の遺臣が江戸時代に武田信玄を持ち上げた創作物にケチがついて人気が下がった

605 :日本@名無史さん:2022/09/27(火) 21:17:22.30 .net
>>600
昭和まで信長はたいして人気なかったよ

606 :日本@名無史さん:2022/09/29(木) 00:48:25.63 .net
>>605
お前、国盗り物語って知ってるか?
昭和40年代に大河ドラマになって高橋英樹が信長を演じた。
当時の高橋英樹は若い女性にも超大人気の時代で、
たいして人気の無い戦国武将の役なんてまずやらなかったぞ。

607 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
やたら国盗り物語ばかりだすよな

別に視聴率は信玄、政宗、秀吉に比べて大したことなかっただろ?

昭和末期まで織田信長のドラマ、小説は人気なかったと認めたくないんだな。

608 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
平成のバブル崩壊後から信長の人気が爆発したのは。
それ以前は普通の人気

609 :日本@名無史さん:2022/09/29(木) 11:33:26.64 .net
戦国期の大物武将なんだろうが過大評価しすぎは良くない

安国寺恵瓊の信長評が真実

610 :日本@名無史さん:2022/09/29(木) 15:40:24.83 .net
過大評価って何を言ってるんだ?
信長は江戸時代は過小評価で不人気どころか歴史物ではモブキャラ扱い
明治・大正・戦争までの昭和は軍国主義に利用され過大評価
戦後・平成はちゃんと研究が行われ
だんだん適正な評価になってきたと思うが
過大評価、過大評価って言ってるヤツ明治時代で脳みそが止まってんのか?

611 :日本@名無史さん:2022/09/29(木) 18:24:56.78 .net
明智光秀に殺された信長を天下人のごとく過大評価しすぎやろ

612 :日本@名無史さん:2022/09/29(木) 21:26:57.90 .net
信長ごときは光秀に殺された並の武将

613 :日本@名無史さん:2022/09/29(木) 21:28:10.03 .net
>>607
1994年の大河ドラマ信長の視聴率もたいしたことなかったよな。
信長ブームは1990年代後半ぐらいから極一部のバカ学者連中が持ち上げ始めた

614 :日本@名無史さん:2022/09/29(木) 21:46:15.90 .net
そうや明智光秀に焼き殺された負け犬やマケナガ

615 :日本@名無史さん:2022/09/29(木) 22:22:58.25 .net
明智光秀に寝首を掻かれた雑魚武将なのが織田信長

616 :日本@名無史さん:2022/09/29(木) 22:28:46.10 .net
>>608
そうそれが真実

617 :日本@名無史さん:2022/09/30(金) 02:57:55.30 .net
家康の人気って永遠の二番手だな
昭和末期、平成初期頃から人気が上昇していく。特にバブル後から急上昇
これは家康終わったなって思ったら、秀吉がイデオロギー上の問題で一番から三番手に滑落

618 :日本@名無史さん:2022/09/30(金) 13:31:48.63 .net
>>613
バブル崩壊後の世相が大影響してる

619 :日本@名無史さん:2022/10/02(日) 18:54:34.07 .net
>>1
少なくとも大正時代には信長は秀吉と共に正一位を追贈されて位階の上では家康と同格になってますね

620 :日本@名無史さん:2022/10/02(日) 23:15:25.91 .net
思い出してもバブル崩壊後からの信長ブ―ムは反吐が出るほどの気持ち悪すぎたわ

621 :日本@名無史さん:2022/10/07(金) 02:29:13.92 .net
近世だと秀吉か家康かの争いで信長は圏外だったな
形式は家康は自ら神になりに行った(東照宮とはそういう恥ずかしい所)ので神聖不可侵で一番
実態は庶民に大人気の秀吉一番

まあ徳川幕府こそ目に見える国体みたいなもんで、それに逆らうのは反日活動家だもんな
そして江戸の庶民ってホント徳川嫌いだったな。なんでこんな嫌いかなってくらい

622 :日本@名無史さん:[ここ壊れてます] .net
>>621
>家康は自ら神になりに行った

なりに行ってないから
亡くなってから勝手に東照大権現という名を付けられただけだよ
徳川家康は亡くなる前、遺言でこう残していた。亡くなった後は自らの遺体は
駿河の久能山に墓を造り遺体を葬り、二荒山(元々の日光山は山名)に
小さな堂をつくり我が霊を勧請せよと言ってるだけで
何も神とも東照大権現とも成りたいとは家康は一言たりとも言ってないよ
遺言で小さな堂と言ってるのに勝手に僧侶の天海が栃木に日光東照宮を作ったり
これまた勝手に東照大権現にしてしまったりと家康もあの世で迷惑してるでしょ

623 :日本@名無史さん:2022/10/08(土) 00:31:21.38 .net
秀忠も神格化したほうがその後の国家運営に便利だった
徳川幕府を盤石したのは秀忠

官は家康を神聖化し、民は秀吉を持ち上げた

624 :日本@名無史さん:2022/10/19(水) 03:34:45.82 .net
「長生きしてたら日本変わってたな」奴第一位
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1647049601/

こんなゴミスレ立てるのも、禿長好きのゴミ

625 :日本@名無史さん:2022/10/19(水) 21:50:55.00 .net
キムタク信長が人気なんだとか
あの時代の身長に合わせた配役なのか

626 :日本@名無史さん:2022/10/19(水) 23:27:03.14 .net
木村拓哉目当てw
キムタクフィーバーw

627 :日本@名無史さん:2022/10/20(木) 23:33:46.61 .net
織田信長の人気がなくなってるからです

628 :日本@名無史さん:2022/10/25(火) 00:52:51.03 .net
海援隊「俺が信長」昭和55年
https://youtu.be/iBwg6J1Ay64

629 :日本@名無史さん:2022/10/25(火) 07:34:56.14 .net
昔からのポプラ社の偉人伝シリーズに、家狸と猿吉はあっても禿長は無い。

630 :日本@名無史さん:2022/10/25(火) 07:35:38.52 .net
もっとも狸や猿を偉人扱いしてる時点で、アホの極みなんですけどね

631 :日本@名無史さん:2022/11/01(火) 23:22:57.97 .net
吉本直志郎が禿長伝を出してるけど、極左もあんなのがお好き?

632 :日本@名無史さん:2022/11/14(月) 21:04:12.81 .net
戦国自衛隊は映画ばかりが知られてるが、元の小説は禿長に結びつけてる。

タイムスリップしてみたら戦国期なのに、禿や猿は存在しない世界。
まず遭遇したのは長尾景虎。代わりに武田勢と戦い、これを撃ち破る。
関東に出て北条を滅亡させる。
当然戦ってはいるが、政治のお話でもあり、配下を増やし各地を平定してゆく・・
西へ移動し(今川も破ったか)、最終的には京都へ。

633 :日本@名無史さん:2022/11/14(月) 21:20:44.40 .net
京のさる寺に陣を張ってるところ、部下に裏切られ一同討ち死に。
隊長の伊庭は自害の直前に覚る。「自分は、信長の役回りをさせられてた!」

革命的変革を実現しようとするものは、葬られる──
禿に思い入れタップリな内容でした。


※角川映画のほうは、政治よりも戦闘のお話。
謙信に代わりに自衛隊が川中島を戦うことが見せ場のほとんど。(関東平定の話は無い)
「どこの馬の骨ともわからぬ者に、天下を取らせてはならない」
京の勢力の意向で葬られる隊員たち──

634 :日本@名無史さん:2022/12/13(火) 23:38:18.88 .net
ははあ

635 :日本@名無史さん:2022/12/26(月) 18:56:37.40 .net
【平塚・自宅に両親の首絞め遺体】50歳ナルシスト息子「私は織田信長の生き写し」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672032298/

総レス数 691
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200