2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

619 :日本@名無史さん:2023/06/08(木) 03:05:28.47 ID:JCsm4OK6n
魏志倭人伝
『男子無大小皆黥面文身 自古以來其使詣中國皆自稱大夫
 夏后少康之子封於會稽 斷髮文身以避蛟龍之害
 今倭水人好沈沒捕魚蛤 文身亦以厭大魚水禽 後 稍以爲飾
 諸國文身各異或左或右或大或小尊卑有差
 計其道里 當在會稽東冶之東』

魏略逸文
『其俗男子皆点而文 聞其旧語自謂太伯之後
 昔夏后少康之子封於会稽 断髪文身以避蛟龍之害
 今倭人又文身以厭水害也』

大陸側の沿岸部にあった国家は、呉越や斉燕であり、倭国はありませんよね。

のであれば、
古代中国において、倭人とは特定の部族や国民を示すのではなく、
沿岸の水上生活者全般のことを倭人と呼んでいたのではないか。
つまり蛋民の古語が倭人であった、可能性がありますね。

日本は国が続いているので、アマという言葉が残ったが、
大陸側は入れ替わりが激しいので、倭人という言葉は日本関連でのみ残って、
蛋民に変わったと。

そう考えると、用語の問題であって、
古代中国側にいた水上生活者も倭人。
古代日本側にいた水上生活者も倭人。

後に九州のアマが自分たちを倭人倭国と自称し始めたからややこしくなった。

倭寇も、日本の倭の意味も入ってはいるが、
日本とは関係なく、主に海で暮らす海賊という意味も含んでいることになって、
日本人以外の人々がむしろ多かったという実態と合ってきますね。

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200