2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

657 :日本@名無史さん:2023/06/20(火) 21:34:26.62 ID:hiEvmwobm
弥生時代前期における、江辻型青銅器工房の分布について、
代表的なものは以下のようですね。

四反田遺跡 (佐世保市)環濠なし

江辻遺跡 (糟屋郡粕屋町)環濠あり、大規模

今川遺跡 (福津市)環濠あり、銅鏃
備後守屋舗南側土塁跡遺跡 (北九州市)環濠あり

下稗田遺跡 (行橋市)環濠なし

堅田遺跡 (御坊市)環濠あり、日本最古のヤリガンナ鋳型
田村遺跡 (南国市)環濠あり


環濠の有無が統一されていないことから、
環濠をわざわざ作って維持していたことには意味があることになり、

環濠集落=アウェイの森林資源を燃料にした
環濠なし=ホームで営まれた
青銅器工房だったと仮定できますね。

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200