2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

667 :日本@名無史さん:2023/06/20(火) 21:55:30.56 ID:hiEvmwobm
>>575
伊都国王系東征将軍が、女性酋長の歓待を受けたものの、
嘔吐物を食事に出されて穢汚いと怒った。

弥生系稲作集団⇔縄文系集団の生活格差が原因とも思っていたのですが、

実は同じ縄文系の中における、
アマ集団⇔陸上生活者の差だったのかもしれませんね。

アマ集団の場合、飲み水だけは真水でなければならないものの、
入浴や洗浄は海水でもいいですね。

これが海水を使えない「内陸奥地」の集落となると、清潔度が全く違ったのではないか。
なので、水洗いというのがなかなかできず、
食した物を胃酸で消毒調理して、戻して出す、というのがご馳走だった。

そう考えると、オー月ヒメの所領がだいぶ絞られて、
金海式で新規獲得した地域で、
かつ、
花崗岩土壌で、(接収された後に桑畑
かつ、
内陸奥深く。(アマが見慣れない胃酸調理

久留米だと当時は海岸に近いので、
思いっきり内陸の嘉穂か、
もしくは旧三輪町などが候補になってきますね。

わざわざ記載されていることから、後に重要地点になったことから逆算された可能性があり、
前者だと立岩遺跡、後者だと大倭本部あるいは平塚川添遺跡などが絡みますね。

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200