2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京一極集中の歴史

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:44:22.98 ID:DZ9/bzDX0.net
>>362
幕末の摂津にも人物はいたが少数派の兵庫側なんだよ。
川本幸民は摂津三田、大阪側はスッカスカのカスカス。

@元禄以前の大阪文化
元禄以前の大阪の学問は誠につまらないものであったということになる。
学問のほうは商売とは反対に殆ど見るべきものがない。
@徳川時代の大坂町人
商売のことも判からず、もちろん学問もせず、使用人になにごとも任かせきりであったものだから、
文化の中心も使用人に集まり、経済の仕方もみな丁稚や番頭の手に移り、学問も使用人の学問となって終ったものである。
@明治以降の大阪の学問
徳川時代の大名を対手とするというような商売の仕方が亡び、新しい大阪となったが、まったく今の大阪は暗黒な時代である。
檀那衆すなわち今の言葉でいう資本家から大した学問のある人も出来ず、さりとて使用人の方からも大した学者も出ていない。
(内藤湖南・大正十年、大阪において講演)

BSプレミアム
『官か?民か?明治の快男児 五代友厚の真実』
政府には人材がそろっているが大阪(民間)には居ない
私(五代)が官を辞し民に下るしかないのだ

総レス数 571
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200