2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

靖国神社

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:55:18.99 ID:VH+GNwl5P.net
「国体」概念は江戸時代末期に登場したもの。
ヨーロッパや中国での王権は神によって与えられたものだが
日本はそうではなく神が地上に降臨して直接支配している。
この「天皇=神」という概念が「国体」イデオロギーの中枢。
靖国神社はこのイデオロギーに則って
明治維新政府が「官軍」と「賊軍」を差別化するためにでっちあげたものだ。
天皇=人間となったいま
「国体」イデオロギーの唯一の残存物である靖国神社はただちに廃棄すべき。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:25:28.01 ID:CXmBvroe0.net
一行目から間違ってるな。 神皇正統記をしらんのか。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:41:54.79 ID:VH+GNwl5P.net
知らん。
「国体」という概念が天皇制という統治形態の意味で使われてるのか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:48:42.40 ID:CXmBvroe0.net
天皇統治の正当性について書かれた書物なんだから無論だ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:59:54.62 ID:VH+GNwl5P.net
おっと、正確に言い直す。
「国体」という概念が「天皇=神」として
天皇制という統治形態の正統性を意味するものとして使われているのか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:02:24.18 ID:CXmBvroe0.net
大日本は神国なり。天祖はじめて基をひらき、日神ながく統を伝へ給ふ。

ってフレーズもしらんで国体論を論じようとはねえ。無理ゲー
ムリムリムリムリカタツムリ

「統」というのは、無論統治のことだ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:10:48.91 ID:CXmBvroe0.net
丸山眞男も神皇正統記について書いてるらしい。
どんなこと書いてるんだろうな?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:27:01.04 ID:VH+GNwl5P.net
なんじゃそりゃ。
アマテラス神話のたんなる続きじゃないか。
「天皇=神」という天皇制体制そのものを正統化した「国体」論とは別だろ。
政祭一致を基礎にした明治維新の天皇制体制が「靖国」の原点だからな。
オレも今からその文献に当たってみるけど。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:31:57.59 ID:CXmBvroe0.net
このイデオロギーにそって建武の新政がおこなわれたので
天皇統治を正当化したフレーズとしてはもっとも有名だな。

建武の新政もしらんで、国体論を論じようっての?
ダボすぎるなぁ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:40:32.04 ID:VH+GNwl5P.net
すまん、待て。
そのイデオロギーに従って明治維新はおこなわれたのか。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:41:48.20 ID:CXmBvroe0.net
まあ、水戸学の南朝正当論などに影響をあたえ、それがまた
明治維新に強い影響与えたことは疑う余地なしだな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:45:18.02 ID:CXmBvroe0.net
この程度のことは学校の日本史で普通に習う部分だろうがよ〜
まったく常識がないw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:54:03.12 ID:VH+GNwl5P.net
オレの無知は恥じるが
南朝正統論はまったく関係ないぞ。
それは血統問題で天皇制体制そのものの正統性が問われているのではない。
現天皇の実存そのものが神だと言ってるのが明治維新政府のもとでの「国体」論。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:56:40.51 ID:CXmBvroe0.net
いやいや血統問題は重要だからw 実存とか何とか血統より
ずっと重要性が低いから。

大日本帝国憲法一条をみてみろ。血統について書かれているではないか。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:09:01.13 ID:VH+GNwl5P.net
待て。
神に血統があるのか。
なんだか楽しい議論になってきたな。
残念なことに正月ボケで眠くなってきた。
元気になったら「神皇正統記」と近代「国体論」についての文献を探しに行くよ。
いろいろと教えてくれとありがと。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:10:27.28 ID:CXmBvroe0.net
神に血統が? あるに決まってるではないか。 古事記というのは
神々の血統について書かれた書物であるな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:17:46.18 ID:VH+GNwl5P.net
古事記も日本書紀も読んだことがないけど
アマテラスは大好きだよ。
「靖国」がきらいなだけ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:19:17.48 ID:CXmBvroe0.net
嫌いなのはしょうがないw 好き嫌いというのは誰にでもあるね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:27:12.25 ID:VH+GNwl5P.net
ところでなんでアマテラスは女なの?
太陽神が女だというのは世界的にも珍しいと聞いたことがある。
古典に詳しいみたいだから答えてくれるかな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:52:48.90 ID:CXmBvroe0.net
さあね、俺もしらん。 持統天皇などの当時の女帝のありかたが反映してるのでは
ないかという説があるな。 他にもいろいろ説はあるが、いずれも推測の域を
でないね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:34:46.45 ID:7JoEhVtB0.net
神に仕える巫女の姿が神の姿になったという説も

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:10:49.49 ID:LfBoMiRh0.net
北畠親房は建武の新政には批判的だよ。
後醍醐天皇への忠誠心とはまったく別に厳しい目を向けている。

親房が理想としたのは摂関政治。嫡男の顕信も後醍醐天皇の施政を諌めている。
忠臣ってのは唯々諾々と天皇の恣意に盲従するんじゃないんだよね。

神皇正統記は神仏混淆の世界観で書かれているし
明治の為政者は都合よく一部だけ抜き出して礼賛している。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:04:32.08 ID:V2tCpNa30.net
建武の新政はすぐに破綻したんで、後醍醐天皇以外はみんな新政に
批判的であったんではないかな。 親房は摂関政治への復帰をめざしてた
ようだが、それは武士階級の利益と正面衝突するんで、新政が親房の
理想通りに進んだとしても、新政はやっぱり破綻してたろうな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:08:47.91 ID:InP1S50L0.net
「タンブルドア異世界記」(ハーメルン)更新キター!(AA 略)

……5ケ月ぶりか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:33:36.37 ID:c5gmfqEi0.net
靖国神社の問題は、結局明治時代以降に日本人の宗教観が混乱したことが原因だよ。

日本の伝統宗教といえるものは大別して3つある。
・神道
・仏教
・儒教
だ。儒教は意外に思えるかもしれないが、遣隋使・遣唐使が中国文化を持ってきた
時に陰陽道を経由して神道に影響したり、中国と仏教と融合した状態で日本に入ったりしている。

江戸時代は江戸幕府が民衆の管理に寺を使ったので、神社も実質は寺が管理し神道は衰弱していた。
伊勢神宮などわずかな神社のみが存続していて、当時は天皇自体が仏教徒だった。

また、「位牌」や「招魂」は儒教の思想が仏教に取り込まれたもの。本来の仏教では死ぬとすぐに
魂は輪廻転生すると考えるので、霊の依りしろとなる位牌や、招魂は全く意味がない。

靖国神社の前身は「東京招魂社」で、全然「神道」ではなかった。明治2年3月15日、木戸孝允
は上野寛永寺の社地に招魂社を建立したいと日記に記しているという。

結局、「招魂」という発想は神道ではなく、儒教思想であり、首相の靖国神社参拝は中国、韓国、台湾、
シンガポールなど儒教圏から見ると「A級戦犯の魂を招いて日本の首相が頭を下げた」としか見えない。
また実際その通りだ。靖国神社は全然神道ではない。A級戦犯を合祀した松平宮司は、前職は自衛官で
全然神職ではない。

ちなみに伊勢神宮は日本の伝統的な神道思想を受け継いでおり、正統な神道であることは言うまでもない。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:25:25.14 ID:V2tCpNa30.net
ってか幕末の尊皇攘夷運動のバックボーンであった水戸学は
朱子学ベース、儒学ベースなんだから、明治維新政府に儒教的
要素があっても全然不思議ではないな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:04:56.55 ID:TZ+Wur3N0.net
>>25
おまえまだそんな大嘘を流布してるのか?
中国では病気を治すために患者に施す行為が儒教の招魂祭だが
日本で先祖の霊をお迎えする招魂祭(鎮魂祭)とは
まるきり別物。
(実際に混同されているが)
靖国を批判してる連中は、このように大嘘ばかり言っている。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:08:07.24 ID:TZ+Wur3N0.net
【日本の仏教は中国人が捏造した偽物】

日本で本物の仏教と言えば一つしかない。
それはオウム真理教。
あれは一応、本物の仏教だと言える。

釈迦の教えである本物の仏教とは修行が全てであって、死んだ人の霊なんぞ
そもそもそんな観念がない。

それじゃ一般の人が仏教と思っている普通の仏教は何かと言えば
朝鮮人が日本に持ち込んだと思われる
釈迦の名を語る偽物で釈迦の教えとは程遠い
全くの別物といっていい。
そもそも肝心の経典がほとんど中国で捏造されたものだと判明している。
中国人が捏造し、釈迦の教えだと人をだまして中国人が世界に流布した。

中国人が捏造した偽物の経典は偽経として、今では中国でもそういう扱いだが
日本の仏教は今でもありがたくそれを使っている。

昔は仏教も修行を第一とした釈迦をそれなりに尊重してたが
江戸幕府が民衆統制目的で檀家制度を強制し庶民から金を巻き上げるための
教えにさらに豹変し、それによって定着した現在の仏教は
もはや本物の仏教とは程遠い、まったくの別物と言って良い。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:29:32.30 ID:FZ5hAANG0.net
日本では仏教伝来(詐欺師の朝鮮人が持ち込んだ中国産のエセ仏教)以前から
先祖の霊をお迎えする風習はある。

それを江戸時代にインチキ仏教が庶民から金をだまし取る手段として
適当な経典とか捏造して、お盆の儀式が一般化したが、所詮は
仏教なんぞ詐欺師のようなもん。

戦時中は鬼畜米英の弾に当たれば、天国へいけますと説教してた
こいつら仏教勢力が靖国神社を批判するとはお笑いw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 06:49:17.08 ID:jPJ1obqP0.net
>>1
>「国体」イデオロギーの唯一の残存物である靖国神社はただちに廃棄すべき。
いや、信教思想信条の自由は憲法で保障されたもの。
一民間宗教団体がいかなる教義、思想を掲げようが、それ自体は自由であり、オウムのような真似をしでかさない限り解散を要求する事は出来んよ。
支持する人間の見識は疑っていいけど。

現在の靖国神社なんてものは、戦死者を祭神としていると自称している民間宗教団体でしかない。
それを公的なものであるかのように扱うのは間違っているし、憲法にも抵触するので厳しく咎めるべきだが、それ以上の事は許されないんだよ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:04:27.31 ID:eNhhSEyJP.net
北畠親房について書かれた「天皇の思想」(本郷和人)を読んだ。
やっぱりあれじゃん。
「神皇正統記」ってあくまでも南朝正統論であって国体論じゃないじゃん。
「靖国史観」(小島毅)で
正真正銘の国体論の元祖とされている「新論」(相沢正志斎)に詳しいやつはいないか?
ところで
南朝正統論を唱えた明治維新政府を明治天皇はどう思ってたのかな。
水戸の南朝正統論って
天皇の正統は満潮で終わった。
その後は武家政権が日本の支配者の正統だ。
という徳川政権正統論だったみたいだな。
一方で国体論を唱えながら他方で南朝正統論を唱えるなんてヘンな感じ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:47:24.12 ID:qitWSTLIP.net
アメリカ占領軍がそれでしくじったんだよね。
旧体制のイデオロギーを粉砕するのが絶対的使命だったはずが
信仰の自由に隠れて国体思想が生き残ってしまった。
ていうか
日本国民がそれを清算できなかったのが痛かった。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:50:16.44 ID:qitWSTLIP.net
とりあえず
戦没軍人慰霊を靖国神社から切り離すことを
本気で議論にのせようじゃないか。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:43:40.38 ID:YP8uldaK0.net
南朝正統論は国体論と密接に関連してるよw 桂内閣のとき
南北朝正閏問題が噴き上がって、政治論争になったんだからね。

ネットで調べると、大日本史の記述を根拠に、最終的に明治天皇が
南北朝の期間においては、南朝を正統としたとあるな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:08:29.80 ID:xR07fA5x0.net
>>31
>>34

皇子の一人が薨去した時ですら、憲法制定の御前会議に臨御した明治天皇が
南朝正統を決定する御前会議には欠席された。天皇欠席のまま議決されて
それは裁可となったけど。

それで北朝の子孫・明治天皇の胸中はある程度推測できる。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:08:08.86 ID:YP8uldaK0.net
幸徳秋水が大逆事件の裁判で南北朝正閏問題にふれて、それで
騒ぎが大きくなったらしいねどうも。 それ以前は南朝北朝どっちが
正統かという問題は、それほど関心をひかなかったらしい。

大逆事件で南北朝正閏問題が大問題にならなければ、どちらが
正統か裁断せねばならぬ仕儀には至らなかったろうよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:30:35.01 ID:pA5lDMuqO.net
現在、東京裁判で戦犯として裁かれた全ての日本人の位牌は靖国にはなく
キリスト教世界の総本山、ヴァチカンのサンピエトロ大聖堂にあります。
1980年5月にミサが行われ、ローマ法王の手によって全ての位牌がそこに祀られています。
この事実を欧州や南北米のキリスト教世界の国々と人々に広く知って頂けるだけでも
靖国への認識はかなり違ってきます。

総レス数 936
576 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200