2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

靖国神社

906 :代理屋:2019/03/20(水) 22:51:57.25
【新元号と「安」と原発】2

たしかに4つなら安全と断定出来ないのと同様、2系統でもフェイルセーフ
の最低条件を満たしていれば、あるいは全電源喪失を回避出来た可能性も
ゼロではなかった。しかし、フクシマはその条件を満たしていなかった。

そもそもフクシマ原発の根源的誤りは、2系統の非常用電源を地下に
並べて設置し、同時に水没させてしまったことにあるのではないか。
(※水没しなくても機能不全になったとする説もあるが)

非常用電源は、本来フェイルセーフの観点から分散配置が原則のはずだ。
設置高度をふくめ、場所を変えて配しておくべきだった。

つまりフェイルセーフの基本を逸脱したフクシマ原発は、なおさら非常用
電源の増設は必須だったはずだった。

にも関わらず、国権の長たる安倍晋三氏は、その場しのぎの没論理を用いて
対策を怠ったのだ。

本来、フェイルセーフは原発設計≠フ一部である。
その原発設計の一部を安倍氏は無視し、スウェーデン原発と説計≠ェ
違うから安全だ、などとしたのは程度の悪い冗談としかいいようがない。

歴史にifはない。が、当然実施すべきだった非常用電源の増設・分散配置を、
安倍氏が2006年時点で決定していたら、大地を汚す未曾有の惨劇を回避
できた可能性があった点は、断じて忘れてはならない。

そんな「安全思想」から遠い安倍氏の「安」が、新元号に含まれるとしたら
……縁起でもない。

907 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/05/01(水) 19:32:23.49
【礼和でなく令和か】

新元号が「令和」と聞いたときは思わず苦笑いした。
儒教『論語』の「礼の効能は和をもって貴しとなす」ならぬ、
「命令の効能は和をもって貴しとなす」を連想したからだ。

軍国日本の国論統制の「思想戦」を担った内閣情報委員会の
(後の情報局)会議室には、東京裁判で処刑された広田弘毅氏の
筆による「和以為貴」(和をもって貴しとなす)の額が日中戦争
開戦の1937年からかかげられたという。
(*佐藤卓己『ファシスト的公共性』岩波書店 2018 頁227)

オリジナル漢文なら「以和為貴」だが「和以……」となると、
いわゆる和習(和臭)的な和製漢文。同じ「和」でも、あくまで
日本式にアレンジした概念と主張したかったのかもしれない。
そしてその「和」はたしかに「礼」とはほど遠かった。

それは軍事力を背景とした「命令による和」にしかみえなかった。
なぜなら1937年といえば、国連で世界の非合法麻薬の9割は日本製
では、などと報告された時代である。
(*江口圭一『日中アヘン戦争』1988 岩波新書 頁54)
巨大な麻薬密売国に「和」といわれて納得できる国はあるだろうか。

「令和」の時代こそ、慰安婦問題をふくめおよそ「忠恕」と無縁の
「歴史観ポルノ」のような被害者史観を改めて欲しいと節に願う。

908 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/05/01(水) 19:33:52.99
【忠恕と令和と】

新元号スタートによせてもうひとつ。

たしか司馬遼太郎氏だったか、日本は儒教『論語』の「忠恕
(ちゅうじょ)」の姿勢を貫くしかないと書いていた。
アキヒト上皇も、一番好きな言葉はこの「忠恕」だと知った。

「河野談話」で慰安婦は「本人の意思ではなかった」ことを認め、
安倍氏も「慰安婦は人身売買」と70年談話で認めた。
とうぜん「人身売買された遊女は牛馬奴隷」なのだから、慰安婦の
奴隷制を認めたものと自分は信じた。が……。

いまも慰安婦制度は性奴隷制度だったと認めない日本政府の姿勢は
ゴマカシであり「忠恕」からほど遠いとしか思えない次第だ。

繰り返す。
「令和」の時代こそ、慰安婦問題をふくめおよそ「忠恕」と無縁の
「歴史観ポルノ」のような被害者史観を改めて欲しいと節に願う。

909 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/05/01(水) 23:42:38.28
【カネに目が眩んだ人々は忠恕を知らない】

軍票は、無原則に兌換などしてもらえない。インフレ必須の軍票は
1943年にはビルマ親日派労働者すら「米の現物支給」を要望する
ようになる。
米軍調書でも慰安婦は生活に困ったと証言していた。

しかし、仮にそれら軍票を無原則に軍が兌換してくれたとしてさえ、
人身売買で誘拐し半年も売春強要されたら「カネの問題では
ない!」と怒る女性は世界中にいると想像してしまう。

「なでしこアク●ション」などは知らないが、「忠恕」の概念を理解した
日本人なら、その怒りを理解すると思う。

少なくとも、天皇の「奴隷的拘束」を問題とした三笠宮氏などは
理解しておられたと想像する。

伊藤博文は皇族の前で、皇太子だけには生まれたくない。子供のころは
「礼」に縛られ、大人になれば側近の操り人形、と、身振りを交えて語った。
(*『ベルツの日記〈下〉』訳:菅沼竜太郎 岩波文庫  1979 頁204)
それは1900年5月9日のことだが、同年、日本の娼婦は年季や前借金が
いくら残っていようと廃業できる(借金は残るが)権利を裁判で勝ち取って
いた。

910 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/05/04(土) 23:19:48.21
【5・4運動と呉虞から100年】

憲法記念日から1日、令和から4日、五・四運動から100年を記し一言。

五・四運動の理論家で儒教を嫌悪し、道教を愛した呉虞(ゴグ)は
1919年に「喫人と礼教」と題した論考を著し、魯迅が『狂人日記』
(1918)を発表した雑誌『新青年』に掲載した。
(「喫人」は食人。むろん「礼教」は儒教のこと)

彼の主張のおおよそは『青木正児全集〈2〉』(春秋社 頁248-252)
の「呉虞の儒教破壊論」でかいま見ることができた。
呉は儒を家長、君主の専制支配だとし、孟子の「不孝三有り、後無きを
大と為す」は、女性を《……子を産む機械の如く考へ……》ている、
などと批判していた。
彼が100年後の今を生き、政治家の「子を産まないのは生産性が……」
といった言葉を耳にしたら「未だ人喰い礼教の支配下か」と嘆く
かもしれない。

道教もまた日本文化に大きな影響をもたらした。かつて日本中に
あった、いかにも人間的な「庚申講」や、三種の神器の剣と鏡も
道教由来とされる。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 23:11:02.31 ID:9WCA99kb3
当時の日本人は高速戦艦を必要としている!!!!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iNyTlWhdJdw

912 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/02(金) 22:38:20.96
【ホワイト国とホワイト奴隷と諭吉社説】の1

本日8月2日、政府は韓国の「ホワイト国」認定の取り消しを
閣議決定したようだ。
21世紀の脱亜論か。くっだらない。政府は「ホワイト奴隷」の
歴史の記憶の暗殺≠ノ血道をあげ、四半世紀以上も慰安婦
問題で被害者意識を煽りに煽ったあげく「ホワイト国」認定
取り消しに到った。

こうなると、つくづく諭吉殿の1896年娼婦出稼ぎ社説の言葉
足らずは残念だ。

もし社説に一言、西欧の「ホワイト奴隷」問題にふれていたら……。
そうすればカラユキさんのうちの「ホワイト奴隷」の割合を逓減
できた可能性のみならず、今日の慰安婦問題も諭吉社説を引用する
ことで、国民はなぜ慰安婦が必然的に奴隷か容易に理解できたろう。

現在のように記憶の暗殺=i※歴史修正主義の別称)がまかり
通る醜態は回避できたろうに……。21世紀の日本が、よもや
19世紀「文明国」の人権すら認知不能と化した現状に、諭吉殿は
草葉の陰で悔やんでいるのではなかろうか。↓2

913 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/02(金) 23:05:53.38
【ホワイト国とホワイト奴隷と諭吉社説】の2

そもそも諭吉が1896年という時期に、あの社説を発した背景には
西欧の廃娼運動の動向を見極めた上だったと推測できる。
(※平山洋氏など「諭吉が慰安婦をどうみたか分からない」と
結論する前に、「ホワイト奴隷」との関係を調べてみられては
どうなのか。*『売春の社会史〈下〉』ちくま学芸文庫「廃娼
運動と法律」の章など参照)

19世紀、西欧の廃娼運動の趨勢は、売春自体の違法化ではなく、
異境へ未成年や騙した女性を連れだし、意に反してその身を
売らざるを得なくする国際的人身売買犯罪の根絶に傾いた。

当時の女性人権活動家は、売春問題は女性の貧困問題であり、
たとえば「子供のために身体を売らざるをえなかった」女性を
犯罪者に仕立てることでは解決せず、かつそれは「女性の
身体の所有権」を法が侵犯することを意味すると考えたのだ。

この視点にもとづく「ホワイト奴隷」廃絶の欧州間の協定が
1904年に登場。これが1921年には「婦人及び児童の売買禁止に
関する国際条約」へと発展し、1926年にはホワイト奴隷から
黒人奴隷までを包括的に定義する「奴隷条約」が誕生した。
これが歴史の経緯だ。(後に詳細をup予定)

どれだけ必死に「ホワイト奴隷=白奴」の「記憶の暗殺」を
つづけても、史実はねじ曲げることはできない。

914 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/03(土) 21:02:26.20
【白奴とは性奴隷である】

「白奴」の認識は、満州事変前まで識者は理解していた。
じっさい、1930年には『ロンドンの白奴』が出版されていた。

国会図書館NDLによると著者はウイリス、訳者は市原源之助。
原題は「The white slaves of London」。「白奴」は直訳だ。

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001438868-00

戦後も「ホワイト奴隷/白奴」を研究者は認知していた。

女性史の戦前からの草分けの高群逸枝(1894-1964)女史は、
1963年に出した『日本婚姻史』で「白奴」をこう評した。

《……白奴−−性奴隷……》である、と。
    (*高群逸枝『日本婚姻史』至文堂 1963 頁212)

けれど「河野談話」後の日本政府は、この「白奴」という
「本人の意思」ではない「人身売買」によって娼婦にされた
性奴隷の記憶を、まるで暗殺するかのような態度を貫く。

事実本日(2019年8月3日)も、津田大介氏が美術監督を
勤める愛知の企画展「表現の不自由展・その後」が、
行政の横やりで中止においこまれたという。

歴史の「記憶の暗殺」がいまも不断につづく現状をみると、
心から諭吉殿の1896年の社説の言葉足らずは残念至極だ。

915 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/06(火) 22:48:00.94
【千鳥ヶ淵のビジョンは】

広島原爆投下から74年の本日、「千鳥ヶ淵の将来像」と題する
戦没者墓苑奉仕会会長のインタビュー記事が朝日(朝)に掲載
されていた。

氏は無宗教の千鳥ヶ淵を《……戦争の記憶を語り継ぐためにも、
フランスのようなパンテオン(偉人廟)のような性格を併せ持つ
追悼施設へと拡充できないかと……》考えておられるそうだ。

《たくさんの国民が犠牲になり、外国で多くの現地の人を殺した。
負の面も決して忘れてはいけません》

同意。戦争の惨禍を忘れるのはすべての戦没者を「犬死」させるに
等しい。たとえば広島と南京や重慶爆撃は地続きなのだから。

これらに沈黙し、歴史の暗殺に手を貸す施設では、とうてい
世界の人たちを招 く資格はもちえない。

閑話休題。
ここで奉仕会会長の目標とするパンテオンにちみ性奴隷史の続編。
             ↓

916 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/06(火) 22:53:55.52
【ホワイト奴隷概念の誕生】の1

記事によるとフランスのパンテオンには、犬猿の仲だったルソーと
ボルテールがともに眠り、キューリー夫妻らも祀られているという。

そして「ホワイト奴隷」の命名者のひとりである、『レ・ミゼラブル』
を著したビィクトール・ユゴーも……。

ユゴーは南北戦争終結の5年後の1870年、英国の女性人権活動家の
ジョセフィン・バトラーに書簡を送った。
そこには以下の主旨のことが書いてあった。

「黒人女性は解放されたが、西欧には多くのホワイト奴隷がいる」
(*バーン&ボニー・ブーロー『売春の社会史 〈下〉』
 訳:香川檀ほか ちくま学芸文庫 1996 頁226)

ようは本人の意志でなく人身売買で娼婦にされた、ヨーロッパ版
カラユキさんを指していたようだ。

この「ホワイト奴隷」の認識が広まるのは、1880年以降。
スイスの牧師の『社会問題』という、強制売春問題をあつかった
仏語の著書が英訳され、『ヨーロッパの白人奴隷』のタイトルで
出版されたのを継起とするらしい。
          (*『売春の社会史〈下〉』頁399解説)

         ↓(つづきは後日)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 15:12:10.05 ID:VkyDzyQJg
今回参議院選挙における徳川氏と枝野氏の競演!!!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:32:50.84 ID:wGFijot3I
英霊来世の追悼歌・・・
https://www.youtube.com/watch?v=8XJvvq2rUDc

919 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/13(火) 23:55:43.54 ID:vayF56CfL
【靖国神社に平和の少女像を建立せよ】の1

宮内庁が靖国神社の150年式典への天皇参拝要請を断ったと
「共同通信」が本日、2019年8月13日に報じた。
宮内庁の判断はまったく正しい。

近代「文明国」の大原則は宗教分離だ。となれば「遊就館」
への展覧が精一杯のはずで、それですら現在の歴史修正主義、
あるいは「記憶の暗殺者」の姿勢を同施設が貫く限り論外だ。

とりわけ「慰安婦性奴隷否定説」を唱えるにいたっては、
それは靖国神社が「慰安婦は天皇の責任」と公言しているに
等しいのだ。その意味を靖国神社は理解しているのか。

象徴天皇と日本を貶め、周辺国との憎悪の連鎖を煽り、
「和解」を遠ざけているのはほかならぬ靖 国神社であり
本来なら靖国神社のすべきことは韓国のキム・ウンソン
さんらの「平和の少女像」を境内に建立するぐらいで
なければならないと信じる。
以下、その理由を乱暴ながら解説しておく。↓2へ

920 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/13(火) 23:56:39.63
【靖国神社に平和の少女像を建立せよ】の2

まず慰安婦が人身売買だった点は安倍首相も戦後70年談話
で認めた。
それは当然で、1925年に日本も批准した1921年「婦人および
児童の売買禁止に関する国際条約」を逸脱していたのだから
議論の余地はない。

が、同条約に反していたということは、同時に19世紀来の
「白奴=ホワイト奴隷」と認定されたことを意味した。
なぜなら1921年の先の条約は、1904年の「白奴」を禁じた
欧州の協定を拡張したものに他ならないからだ。

なのになぜ、慰安婦は奴隷とはならないのか。
じっさい、国外に未成年や騙した女性を連れ出して売春
させる人身売買犠牲者を「白奴」としたのだから、慰安婦
そのままではないか。

「白奴」は1870年に「黒人奴隷は解放されても,欧州には
白人の性奴隷が大勢いる」と、ビクトル・ユゴーが書簡で
嘆いたあたりにはじまり、1880年以降、その語は定着する。

これを『売春の社会史』は西欧では《……売春を目的とした
大がかりな婦女子の売買が行われ、「白人奴隷」として大きな
社会問題となった》と書いている。
   (*バーン&ボニー・ブーロー『売春の社会史〈下〉』
    訳:香川檀ほか  ちくま学芸文庫 1996 頁226)

こうして西欧では、いわゆる廃娼運動が激化し、その結果、
売春目的の人身売買を国境を越えて取り締まるための1904年の
協定が誕生したのだ。すべては「白奴」を封じるために。

そしてこの奴隷認識は1926年「奴隷条約」で国際慣習法となる。
 ↓3へ

921 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/13(火) 23:58:07.03
【靖国神社に平和の少女像を建立せよ】の3

奴隷条約の文言は、白奴と黒人奴隷を包括した概念だ。
人権の「その人の身体の所有権はその人のもの」にもとづき
「所有権にともなう権限を行使される状態は奴隷」とした。

だから戦後日本も1963年に高群逸枝氏が「白奴−−性奴隷」と
書いたのだ。

ところが政府は戦前以来の「白奴」の記憶を暗殺≠オた。
じっさい、「白奴」を沈黙して語らない。

いや、「河野談話」までは外務省も「本人の意思でないから強制」と、
正論をのべていた。
が、国連から「性奴隷制」を指摘されると、とたんに奴隷条約は
「慣習法ではなかった」だの「日本は批准しなかったから適用
できない」などと意味不明の発言をするようになる。

この点のみ右派の「国家基本問題研究所」《【第262回】幾重にも
歪んだ外務省の「性奴隷」弁明》(2014/09/01)に同意だ。
https://jinf.jp/weekly/archives/14083

政府・外務省が「性奴隷ではない」と言い張るなら、奴隷条約の
条文をどう解釈しているのか、なぜ「白奴」ではないのか論理的に
説明責任を果たせ。

とても説明はできまい。なぜならそれは慰安婦問題のすべての
責任を昭和天皇に押しつけることになるためだ。↓4へ(明日予定)

922 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/15(木) 23:53:38.61
【靖国神社に平和の少女像を建立せよ】の4

政府が慰安婦なら奴隷条約を適用できないとする論拠は、
HNKが2001年に放送した「戦争をどう裁くか〈2〉」の
「問われる戦時性暴力」で紹介された民間法廷による
慰安婦模擬裁判が、昭和天皇に有罪判決を下した論拠と
同じだと推測する。
両者は要するに一枚のコインの表裏の関係なのだ。

そのコインの正体は、天皇の統帥権。


たとえば第2次大戦の際、日本国は国際社会に戦争捕虜は
ジュネーブ条約を準用して対応すると宣言していた。

ただしそれは立憲日本国の権内の「軍政」捕虜の場合。

戦場で捕虜とした段階では、天皇統帥の軍の指揮官が
管理する「軍令」捕虜でしかなく、その場合は国際条約の
拘束は受けない方針としていた。
(*内海愛子『日本軍の捕虜政策』など参照)

国際条約に縛られるのは立憲「文明国」の日本国であり、
天皇統帥の軍はベツモノというわけだ。

上は絵に描いた「軍国主義」の論理だが、慰安婦制度も
これに類した解釈を用いたのではないか。

立憲日本国は「婦人及び児童の売買禁止に関する国際条約」
に批准した。けれど立憲日本国の上位にたつ天皇統帥の軍は、
このかぎりではない、という屁理屈だ。

この典型的ミリタリズムの屁理屈を、21世紀の日本政府も
踏襲したとしたら、なるほど「奴隷条約は適用できない」と
主張できそうだし、同時に決して公言したくない内容だろう。

先の女性民間法廷が「天皇は有罪」とした理由も、それで
納得できる。↓ 5へ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 16:51:48.54 ID:BD1+lVhOk
英霊来世の追悼歌・・・
https://www.youtube.com/watch?v=8XJvvq2rUDc

924 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/22(木) 21:13:03.61
■【仏帝国のメキシコ出兵】1

維新前後の、近代帝国主義が牙をむく19世紀世界情勢を
伝える、侵略されたメキシコ側から描いた映画『バトル・
オブ・プエプラ』(2013)を紹介してみたい。

同作は、1862年「プエプラ会戦」が舞台のメキシコ
映画で無料webで見つけた。なかなかの力作に思えた。

1848年に共和国フランス大統領となったナポレオンの甥は、
帝政(第二帝政1852−1870)を再建。
皇帝ナポレオン3世を名乗り、フランス帝国の拡大をめざした。

彼は国内でパリ大改造や鉄道を整備し、英との間に海底通信
ケーブルを敷設(1850)するなど、近代化と資本主義の
グローバル化推進の一翼を担った。

対外的にはクリミア戦争でロシアに勝利し、アフリカや後の
ベトナムをふくむインドシナを植民地化し、「新大陸」へは
米が南北戦争中の1862年、メキシコ共和国に侵攻した。

ちなみに『シオンの議定書』は、この仏第二帝政の政策を
批判した1864年の政治パンフを種本に捏造されたものだ。
          ↓2へ

925 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/22(木) 21:13:45.83
■【仏帝国のメキシコ出兵】2

仏帝国がメキシコ侵攻の口実としたのは債務問題だ。

内戦に苦しんだメキシコ共和国は、仏・英・スペインに
債務を負うが、財政難でその利払い延期を決議する。
これに3国 は海軍を覇権し、砲艦外交を展開した。
資本を輸出し利息で稼ぎ、滞ると軍事で脅す帝国主義だ。

圧力に屈したメキシコは返済を約束し、英・スペインは引き
上げる。しかしカイライ政権樹立目的の仏軍6000は留まり、
干渉戦争を開始する。
仏帝国は、南北戦争で南軍を支援し、影響力を「新大陸」に
確保して帝国の権益を拡張しようとしていた。

仏将軍は開戦前の晩餐、集まった軍人らを前に、ナポレオン
3世へ送った自民族中心主義の手紙を暗唱してみせる。

《“我々はメキシコ人より民族的に優れている 組織力
 規律 道徳 品位 すべての面においてだ どうか皇帝に
伝えてくれ 6000人を率いる指揮官として私は−−今日
メキシコの領主となる”》(*映画 字幕より)
               ↓3へ

926 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/22(木) 21:14:33.31
■【仏帝国のメキシコ出兵】3

これにメキシコ共和国は、市民を強制徴兵して防戦する。
仏軍に合流しようと旧保守派の軍の夜間進軍を察知した
メキシコ軍は、これを阻止する待ち伏せ攻撃を決定。

第一陣を任されたメキシコの先住民系軍人は、静かにその
決意を口にする。《“たとえ死んでも敵は通さない”》

「ノーパサラン(奴らを通すな)」の一句が耳に残った。

待ち伏せは大成功し、夜のうちに敵の援軍を壊滅させる。
翌日の5月5日、ついに「プエブラ会戦」が始まる。

メキシコの若き将軍も、平服を交えた軍に檄をとばす。
《“敵が世界の一流市民なら  君たちはメキシコの英雄だ
奴らは君たちの国を奪い取ろうとしている 敵への劣等感
から勝てないと思うな みんな悲観主義は 捨ててしまえ
 我が国を侮辱させてたまるか …… 富裕層と貧困層
 自由主義派と保守派 原住民 混血の人々 外国人たち
今日 君たちがメキシコを統一する”》

当時のメキシコ共和国大統領は先住民出身だった。
             ↓4

927 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/22(木) 21:15:19.13
【仏帝国のメキシコ出兵】4

開戦前、仏皇帝軍に旧保守派の援軍が壊滅した知らせが入る。
周囲は開戦中止を訴えるが、仏将軍はそれを一蹴した。

彼の慢心の裏付けは世界で連戦連勝を重ねた実績だが、
勝利の背景には、フランスの技術力の成果があったろう。

映画はメキシコとの技術差を、現地人のカイライ将軍の
手にした望遠鏡と、仏将軍の望遠鏡の対比で示していた。

壮絶な肉弾戦を交えた戦闘がはじまる。
メキシコ側は兵員の練度も数も劣るため防戦に徹した。
これが功を奏したか、ピンチの際、はじめて騎兵を
投入すると、仏軍は味方の援軍と勘違いし大混乱に陥る。

さらに雨も降り出し、要塞で防戦する側を有利にする。
簡単に要塞を落せると楽観していた仏将軍はいらだつ。
カイライ現地人将軍の撤退進言を、再び拒絶する。

《“フランスは原住民には屈しない”》

そして……無敵とされた仏皇帝軍は敗北する。
      ↓5(以下は映画にはない)

928 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/08/22(木) 21:16:36.44
【仏帝国のメキシコ出兵】5

仏皇帝軍の残存兵力は、メキシコ軍に包囲されるが、
翌年、本国の巨額の補給物資を得て回復する。

その補給作戦は、わずか65名の傭兵部隊による、降伏
勧告を拒んだ決死の陽動作戦があったのは有名だ。
仏皇帝軍は1864年、首都を占拠し権力を奪取する。

そこでナポレオン3世は、同年、カイライのメキシコ
(第二)帝国を建国し、皇帝にはオーストリア皇帝の
弟マクシミリアンをむかえた。

一方、首都を逃れた先住民出の共和国大統領は、米の
支援を受けてメキシコ帝国に徹底抗戦をつづけた。
南北戦争は1865年に北軍が勝利し、「新大陸」での
フランス帝国の大戦略は瓦解。1866年、仏皇帝軍は
メキシコから撤退 を余儀なくされる。(戦費は膨大)

見放されたメキシコ皇帝は、明治維新の前年の1867年
に捕らえられ、ヴィクトル・ユゴーらの助命嘆願も
虚しく処刑され、メキシコ帝国は崩壊する。
ナポレオン3世は、この干渉戦争の責任などを問われ、
フランス第二帝政も終焉をむかえる。

なお幕臣の諭吉は1866年「長州再征に関する建白書」
で、仏皇帝軍に支援を受けろと幕府に提案してた。
もし幕府が諭吉提案を採用し、仏皇帝が見返りにメキ
シコ帝国の防衛に武士の派兵を要請したら……などと
仮想歴史シナリオを脳内で愉しむのも一興だ。

ただユゴーがその3年後、「黒人の次に白奴の解放」
(拙>>920)を唱えなかった歴史は想像し難い。

929 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2019/10/22(火) 21:36:13.01
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/history2/1369046613/99
上記に、本来はここに書くべき内容をupしておきました。
      ↓
【徳仁天皇即位礼の日に】ご笑覧を。

なお、拙>>924-928の訂正

○ メキシコ合衆国
× メキシコ共和国

930 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2020/08/15(土) 17:56:57.69
【戦後75年の日に・・・】

日本は戦後、国として歴史検証してこなかった。

そのため戦中スローンの何が通用しなかったのか、
国民の多くはいまも理解できずにいる……。

歴史を真摯に検証すれば四海同胞(よものうみみなはらから)
との和≠つなぐ国として誇りある道を歩めるのに……。
残念でならない。

検証しなかったがため、いまも戦中プロパガンダしか記憶
していない諸氏が、嗤われる歴史修正主義・記憶の暗殺を
発信しつづけてる。たとえば……

1)日本の(満洲事変以後の)戦争は「侵略」でない、とか、
2)慰安婦は奴隷ではない、とか、
3)東京裁判やWGIPに戦後日本は洗脳され続けている、とか、

誠実に検証すれば未来永劫通用するはずのない詭弁を発し、
いまも歴史の教訓をドブに棄て続けいてる。

1)は1902年の岡倉天心『東洋の覚醒』の視点からみて
「侵略」でしかないのだ。
2)は1865年のリンカーンや1872年の「娼妓解放令」の
視点からみて「奴隷」なのだ。
3)は敗戦直後に書かれた戦後初のベストセラーである
『旋風の二十年』の記憶を抹殺するマンザイである。

靖国神社関係者には、せめて上記だけでも目をとおしてほしい。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 02:39:54.90 ID:nsP4p7tHt
https://twitter.com/tsuisoku/status/1294477851580719105

ツイッター速報
@tsuisoku
Aug 15
村山元首相(96歳)「過去を謙虚に問うことは日本の名誉につながる。侵略や植民地支配を認めない姿勢こそこの国をおとしめる」

932 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2020/09/01(火) 23:05:08.19
@関東大震災メモリアルの日に・・・

>>930の訂正

× 『旋風の二十年』
○ 『旋風二十年』 の誤記でした。<(_ _)>

なおhttp://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/history2/1369046613/133-134
の134は当該スレむけといえるのでご笑覧を。

また予定では拙>>930に連動する【リンコルンと明治天皇と
人肉抵当裁判】を上記スレにupしますので、そちらもぜひ。

933 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2021/10/14(木) 23:09:03.38
【2020年の生長の家の意見に感銘】

はじめに。ここはスレストになりそうなので、sc版にのみ残る
「日本近代史における食人を語るスレ」で、ここと関連する内容
を投稿してます。でも本日は、どうしてもここにupしておきた
いことがあり、重複しますが書いておきます。

昨年の2020年10月14日。「国民会議」の源流と評される
宗教法人「生長の家」が朝日新聞朝刊に意見広告を出した。

表題は、《― 真理探究への政治の介入に反対する ―
(日本学術会議第25期推薦会員任命拒否に関する声明)》。

その主張は、《現代の議会制民主主義下の内閣総理大臣には、公
序良俗を侵す危険がないにもかかわらず、宗教や学問の営みを自
分の好みの方向に操作する権限は与えられていません。従って生
長の家は、真理探究への為政者の介入に断乎反対します》だった。

当方、今年になってこれ知り(見逃していた)、慌てて確認して
正直、感動すら覚えた。なにしろ同声明のつい2日前、国民会議
の櫻井よしこ氏らが「日本学術会議は解散せよ」といった意見広
告を国内数紙に掲載したばかりだったのだから……。

現在の成長の家について知る立場にない。が、少なくとも成長の
家の主張は、昨今話題の眞子さんふくめ、昭和天皇に連なる家
族≠フみなさんも……賛同されたことと勝手に想像する。

宗教法人として成長の家は、学問の自由と信仰の自由を同次元で
守れとしたが、その認識は全面的に正しいと確信する。

そのかぎりにおいて天皇は、「私的行為」である「宮中祭祀」に
おいて堂々と信仰上の「現人神/現御神」となることができる。

天皇は人として「人権」を手に信仰上の「現人神」となり、信仰
上の「八百万の神々」と向き合うことができるのだから……。

934 :柚木照哉:2021/10/15(金) 12:36:15.09
人間はその思うところによって対象を選び取って認識し組み立てます。よって対話の殆どは単なる対立になり「あれかこれか」のまま不毛に終わります。しかし事実は無数にあります。その事実を選び取る事なく事実のまま分析することは可能なのでしょうか?
人間の恣意を排除した、例えばAIによる歴史研究は、誰もされてないのでしょうか?もしそうした研究者が居られれば、意見を伺いたいです。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:50:54.00 ID:B+atG7YGu
NO CHINA! NO CHINA!
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/warhis/1382868835/l50

1 :無名武将@お腹せっぷく:2013/10/27(日) 19:13:55.43 .net
皇后から宮女まで全ての女を上半身裸にし売春婦として客を取らせたって…
野蛮人はやだね

     ●●●●
   _■■■_●
 /        \●
|             |●
|     海      |  ●
|  ー   ー  |   ●
|             |  ▼*▲
|             |  親子丼(完顔重節とその母との姦通)は男のロマン!
|  /ー─\  |  帝王として生まれたからには、それぐらいは役得だろう。
|  §  ―  § |  おまいら羨ましいだろうwwww
|             |
 \        /  ←海陵王
   \___/

936 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2022/08/17(水) 23:05:10.44
当該sc板の「日本近代史における食人を語るスレ」のアンカー211-212に
【8月15日に語り継がれる食人】の1&2をアップしました。

212はとくに靖国神社に関わる内容がふくまれてますのでご笑覧あれ。

なお先のスレには、当方が「白奴」の歴史を語らないことなどの点から
「記憶の暗殺者/歴史修正主義者」と定義する安倍晋三氏への追悼文も
書いておきました。(これはいずれ続編を書くつもり。記憶の暗殺者を
殺してはならない、テロでは解決しない、希望はある、の視点で)


への安倍氏

総レス数 936
576 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200