2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河井継之助って単なる馬鹿だろ、普通に考えて

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 10:04:34.66 ID:E1gUfbIg0.net
東土人は本当に哀れだよな、こんなのを英雄扱いしなくちゃならないなんて

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:04:27 ID:+6Y2o9JA0.net
長岡藩は譜代で鳥羽伏見でも徳川方で戦ってる
それが朝廷に謝罪もせず新政府に根回しもせず、ひたすら武器を購入して軍備を整えてたら、敵対するつもりだとされてもしかたないわな。
薩摩長州といっても新政府軍は官軍として来てるのだから中立なんて主張が通るわけがないよな。
官軍に対しては服従するか賊軍になるかしかないんだから。
もちろん河井はそれらは分かっていた。
それが分からない馬鹿じゃない。
つまり河井ははじめから戦争をするつもりだった。
中立なら朝廷や新政府にたいして根回ししてるはず。
官軍が迫って来るまで何もしないでひたすら軍備を整えていて、いざ官軍がきたら中立でございます。
そんなもん通用するわけがない。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 01:41:43.51 ID:yeB5ecWN0.net
まあ偉人だが郷土武士だな。
日本全国で戦える器じゃない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 01:34:18 ID:tkq5ls2P0.net
今なら国会議員じゃなくて地方首長のレベル

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 01:17:14 ID:0OyJtk890.net
長岡市長

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:52:58 ID:wqHCsBJ+0.net
河井継之介って明らかに頭弱いよ。
薩長の英傑たちに比べると200年は頭が遅れてる。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:29:26.36 ID:wqHCsBJ+0.net
岩村精一郎の方が器が上

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 03:20:40 ID:MhCojBlt0.net
>>153

そうか西郷や勝海舟が絶賛してたぞ

たしかに時勢を乗れなかったのは残念であるが武士の世が終わり商人の世が来ると予言してたり堅物の会津藩に比べると未来を読めてたぞ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:43:34.89 ID:75JhMdbM0.net
中立国 ベルギー見れば分かる。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:14:58.68 ID:J/D/U7aK0.net
山田方谷も河井を讃えてた

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 04:28:50 ID:pKu8nnqD0.net
>>155
バカではないが大局観にかけていた惜しい逸材
生まれた場所が悪い

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 03:33:21.09 ID:f/KJjABr0.net
映画公開はいつ?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 05:44:34.60 ID:oofdR0lW0.net


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:54:57.90 ID:QpnBRHdJ0.net
>>1
河井継之助、死して阪神タイガースと
アサヒスーパードライを残す

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:06:55.15 ID:pWAOYKMd0.net
映画化おめでとう
司馬遼太郎が書かなければ有名になれなかった人

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 05:05:34.21 ID:lh1TpNcU0.net
公開まだ?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:03:30.75 ID:bcX2c6b60.net
映画公開はまだ?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 09:10:31.14 ID:xR68cbi70.net
映画ってジャニーズ関ヶ原作った会社が作ったのかな?
石田三成陣営に朝鮮人テクノクラート集団が居て主力として大活躍とか、家康をこれでもかと汚く描いてた映画
出来が不安になるな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 21:56:36.18 ID:EjeicI4k0.net
来年に延期か

167 :諸橋 嘉久:2020/12/06(日) 07:02:48.10 ID:gw0ekzqA0.net
河井繼之助
https://cse.google.com/cse?ie=UTF-8&q=%E6%B2%B3%E4%BA%95%E7%B9%BC%E4%B9%8B%E5%8A%A9+site%3Aplaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012&cx=002636997843861491696%3Av3cnak5qsac&siteurl=plaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012%2F&ref=&ss=
河井継之助
https://cse.google.com/cse?ie=UTF-8&q=%E6%B2%B3%E4%BA%95%E7%B9%BC%E4%B9%8B%E5%8A%A9+site%3Aplaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012&cx=002636997843861491696%3Av3cnak5qsac&siteurl=plaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012%2F&ref=&ss=

168 :諸橋 嘉久:2020/12/06(日) 07:06:33.50 ID:gw0ekzqA0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 07:14:12.93 ID:gw0ekzqA0.net
河井継之助
https://cse.google.com/cse?ie=UTF-8&q=%E6%B2%B3%E4%BA%95%E7%B6%99%E4%B9%8B%E5%8A%A9+site%3Aplaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012&cx=002636997843861491696%3Av3cnak5qsac&siteurl=plaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012%2F&ref=&ss=

170 :諸橋 嘉久:2020/12/06(日) 08:18:16.45 ID:gw0ekzqA0.net
ガトリング
https://cse.google.com/cse?ie=UTF-8&q=%E3%82%AC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0+site%3Aplaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012&cx=002636997843861491696%3Av3cnak5qsac&siteurl=plaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012%2F&ref=&ss=

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:14:20.64 ID:n8ujM2ew0.net
司馬遼太郎が有名にした人

172 :諸橋 嘉久:2020/12/11(金) 10:40:36.11 ID:HnRcHces0.net
河井 繼之助 傳が出版される位の有名人でした。
第二次世界大戦後に忘れ去られた。
昭和30年代後半に司馬遼太郎が神保町の古本屋で、
河井 繼之助 傳を購入して、『英雄児』『峠』を執筆した。

173 :諸橋 嘉久:2020/12/11(金) 10:50:40.56 ID:HnRcHces0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202011230003/
2020.11.23XML
戊辰戦争に於ける、鬼
カテゴリ:カテゴリ未分類
稲川明雄氏の『長岡城奪還』だったと思いますが、
長岡軍が長岡城奪還作戦で城下に迫る時に、
郊外の百姓家を焼いたので、
稲垣林四郎は『鬼隊長』と呼ばれた。と書いて有った。

佐川官兵衛『鬼官兵衛』
インターネットで知りましたが、
戊辰戦争以前から、『鬼官兵衛』と呼ばれた。
我に尋ねたところ、
戊辰戦争以前から、『鬼官兵衛』と呼ばれた。という會津側の史料は、
明治時代に捏造されたものだそうです。
會津戦争の末期に佐川官兵衛が洛外で百姓家を焼いたので、
『鬼官兵衛』と呼ばれたそうです。

秋田戦争で民家を焼き捲くった酒井玄蕃は、
『鬼玄蕃』と呼ばれたそうです。
盛岡軍の楢山佐渡も民家を焼き捲くりましたが、
秋田戦争で秋田県の三分の二を焼いた主犯は、酒井玄蕃でしょう。
酒井玄蕃の死後に酒井玄蕃を人格者に荘内人が仕立てた。
荘内人が嘘を吐き続けて、
秋田戦争で民家を焼き捲くった『鬼玄蕃』が、
薩摩軍が酒井玄蕃の見事な戦っぷりで『鬼玄蕃』と恐れた。に荘内人がすり替えた。
​http://blog.livedoor.jp/akichan10314002/archives/51119355.html​
吉之丞さんはイケメンとしても有名(笑)。
←こちらをご覧下さい(所有は玄蕃さまご子孫・酒井徹氏)。
とても優しい顔立ちをしています。
庄内追討で玄蕃さまと敵対していた薩摩・大山格之助(綱良)は、明治になってから東京で初めて顔を会わせ、
「鬼玄蕃の勇名をほしいままにした足下(そっか:貴殿)が、実は容貌のかくも温和で婦人にも見まほしい美少年(よかちご)であろうとは!」
と驚愕した、という逸話が残っています(笑)。


逸話では無くて、荘内人による、歴史の捏造です。
白河口副總督の横山主税と比べたら、酒井玄蕃は不細工な男

我はデブですが、不細工な男では無いです。
二十歳の終わり頃に劇団東俳のオーディションに合格しましたので(大和田爆笑)

174 :諸橋 嘉久:2020/12/11(金) 10:58:39.25 ID:HnRcHces0.net
獨立特行
https://cse.google.com/cse?ie=UTF-8&q=%E7%8D%A8%E7%AB%8B%E7%89%B9%E8%A1%8C+site%3Aplaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012&cx=002636997843861491696%3Av3cnak5qsac&siteurl=plaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012%2Fdiary%2F202011230003%2F&ref=plaza.rakuten.co.jp%2Fjigen2012%2Fdiary%2F202011230003%2F&ss=

175 :諸橋 嘉久:2020/12/11(金) 14:09:40.71 ID:HnRcHces0.net
おお!真っ先にアームストロング砲(大和田爆笑)
https://twitter.com/NT_YOBANASI/status/1337027863640301573
https://www.youtube.com/watch?v=IBjr_FbitSU&feature=youtu.be
(deleted an unsolicited ad)

176 :諸橋 嘉久:2020/12/21(月) 21:05:26.79 ID:EBUxHOeb0.net
​https://twitter.com/Ume_bsfuji/status/1340945104069124096
【公式】「この歴史、おいくら?」“知られざる英雄”河井継之助 予告編 1月2日(土)よる7時
(deleted an unsolicited ad)

177 :諸橋 嘉久:2020/12/26(土) 10:02:45.53 ID:bpjYUYks0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202012260000/
2020.12.26XML
> 越乃雪と大和屋あゆみ
カテゴリ:カテゴリ未分類
​https://www.koshinoyuki-yamatoya.co.jp/blank-1​

越乃雪・・・キラー・カンの四股名では有りません(大和田爆笑)
大和屋あゆみ・・・演歌歌手かと思ったぞ(大和田爆笑)

河井 繼之助は越乃雪を食して居ません。
『河井 繼之助 傳』と司馬遼太郎『峠』に越乃雪は、記載されて居ませんので。

高杉晋作は越乃雪を食して居ません。
しかも、話の創作が下手過ぎる。
志々雄さんが指南
下男が雪の代わりに粗塩を庭に撒く様子を縁側で布団の中から観て、ほくそ笑む高杉晋作

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 11:06:21.88 ID:GINVcv270.net
日中戦争は山本五十六ら海軍が謀略によって引き起こした戦争である

https://www.bookbang.jp/review/article/30202

日本海軍の知られざる実像
[レビュアー] 山村杳樹(ライター)

 一九三七(昭和十二)年八月九日、上海海軍特別陸戦隊の大山勇夫中尉が虹橋飛行場に車で突入、運転手共々、中国の保安隊によって射殺された。
この「大山事件」に乗じて海軍軍令部は十一日、宣戦布告に等しい要求を中国側につきつけ、十四日には大規模な渡洋爆撃を開始した。
近衛文麿内閣は「暴支膺懲」声明を発表し、支那事変に対する方針を不拡大から拡大へと一変。
当時の山本五十六海軍次官は、連日の渡洋爆撃を対米戦に向けての準備期間と捉え、海軍航空隊の充実、錬成に莫大な臨時軍事費を注ぎ込んだ。

本書はこの「大山事件」が現地海軍が仕組んだ謀略だったことを種々の資料や証言から論証し、事件を機に動き始めた日本海軍の「自滅のシナリオ」
の展開を跡づける。
更には、戦後、軍令部の参謀たちが偽証の口裏合わせをし東京裁判に臨み、「海軍は、陸軍に引きずられて太平洋戦争に突入した」という
「海軍善玉論」を意図的に創作、流布、宣伝したことに言及する。

著者は、日本海軍全体が「国の命運や国家利益さらには国防よりも組織的利益を優先させた強いセクショナリズム集団」であり
、膨大な戦時予算を獲得するために海軍の縄張りであった華中、華南で謀略を仕掛け、「自滅のシナリオ」を発動させたと結論づける。
実際、海軍は皇族で対米英強硬論者の伏見宮博恭を九年間(一九三二〜四一)にわたり軍令部長(在任中に軍令部総長に名称変更)に据え
、皇族の威光に隠れ横車を押す「知能犯」でもあった。
驚いたのは、昭和初期の海軍にあって、日露戦争の英雄、東郷平八郎元帥が隠然たる影響力を持っていたという事実。
東郷元帥は対米英戦に懸念を示した当時(昭和七年)の谷口尚真軍令部長を「こっぴどく面罵」し軍令部長交代を実現させたという。

一次資料、公刊資料、証言などを精力的に博捜した本書には、日本海軍が辿った歴史を検証し、流布されている“海軍神話”を解体せんとする情熱が溢れている

179 :諸橋 嘉久:2020/12/28(月) 06:06:28.42 ID:UC9gt6I70.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202012270000/
2020.12.27XML
河井継之助 火男が怒った顔みたいな写真が紙芝居の動画に有りました。
カテゴリ:カテゴリ未分類
​https://twitter.com/quasar20121/status/1328898040497782784​
河井継之助 火男が怒った顔みたいな写真が紙芝居の動画に有りました。
​https://twitter.com/quasar20121/status/1343106473778245637
(deleted an unsolicited ad)

180 :諸橋 嘉久:2020/12/30(水) 08:46:55.72 ID:mJh74nuw0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202012300000/
2020.12.30XML
片手落ちの『新潟県史』通史編6
カテゴリ:カテゴリ未分類
​https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E4%BA%95%E7%B6%99%E4%B9%8B%E5%8A%A9#%E5%8C%97%E8%B6%8A%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E9%96%8B%E6%88%A6​
>5月19日(7月8日)に長岡城を奪われた。この直後から長岡藩が命じた人夫調達の撤回と米の払下を求めて大規模な世直し一揆が発生する。5月20日(7月9日)に発生した吉田村・太田村(現在の燕市)を始め、巻村など領内全域に広がり一時は7,000人規模となった。長岡藩は新政府軍と戦っていた部隊を吉田・巻方面に派遣して6月26日(8月14日)までに全て鎮圧した。これによって長岡藩の兵力が減少したのみならず、人夫動員も困難となり継之助の長岡城奪還計画は大幅に遅れて、結果的に新政府軍に有利に働くことになる。継之助の命運を尽かせたのは実は新政府軍の兵器ではなく、領民の一揆による抵抗による国力と作戦好機の逸失であった。また、多くの領民が処罰され長岡での継之助の評価を悪化させた一因にもなった(『新潟県史』通史編6)。<

片手落ちの『新潟県史』通史編6
河井 繼之助が吉田の今井 孫兵衛に人夫調達を命じたが、
今井 孫兵衛が人夫の百姓から、賃金をピン撥ねした事が明るみに出て起きた、一揆
河井 繼之助が一揆を解散させる為に足軽たちを派遣したが、
一揆の百姓が足軽二名を殺害した。
河井 繼之助が一揆の暴徒を鎮圧させる為に銃士隊を派遣して、
最前列の暴徒を銃士隊がスナイドル銃で斃した。
暴徒たちは蜘蛛の子を散らす様に逃げた。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 10:54:49.51 ID:rFzvD1DI0.net
>>1
ああバカだな

182 :諸橋 嘉久:2021/02/07(日) 04:45:37.86 ID:ZN0iPqsh0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202101210002/
2021.01.21XML
倒産した新人物往来社の河井 繼之助 関連本を読んで居たので、我は知って居た。
カテゴリ:カテゴリ未分類
​https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202007120003/​
小学生による、論考を長岡市の河井継之助記念館に読みに行って居ない我だが、
小学生はこれの真相を知らないだろう。
​https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202012300000/​
2020.12.30
片手落ちの『新潟県史』通史編6
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E4%BA%95%E7%B6%99%E4%B9%8B%E5%8A%A9#%E5%8C%97%E8%B6%8A%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E9%96%8B%E6%88%A6​​
>5月19日(7月8日)に長岡城を奪われた。この直後から長岡藩が命じた人夫調達の撤回と米の払下を求めて大規模な世直し一揆が発生する。5月20日(7月9日)に発生した吉田村・太田村(現在の燕市)を始め、巻村など領内全域に広がり一時は7,000人規模となった。長岡藩は新政府軍と戦っていた部隊を吉田・巻方面に派遣して6月26日(8月14日)までに全て鎮圧した。これによって長岡藩の兵力が減少したのみならず、人夫動員も困難となり継之助の長岡城奪還計画は大幅に遅れて、結果的に新政府軍に有利に働くことになる。継之助の命運を尽かせたのは実は新政府軍の兵器ではなく、領民の一揆による抵抗による国力と作戦好機の逸失であった。また、多くの領民が処罰され長岡での継之助の評価を悪化させた一因にもなった(『新潟県史』通史編6)。<
片手落ちの『新潟県史』通史編6
河井 繼之助が吉田の今井 孫兵衛に人夫調達を命じたが、
今井 孫兵衛が人夫の百姓から、賃金をピン撥ねした事が明るみに出て起きた、一揆
河井 繼之助が一揆を解散させる為に足軽たちを派遣したが、
一揆の百姓が足軽二名を殺害した。
河井 繼之助が一揆の暴徒を鎮圧させる為に銃士隊を派遣して、
最前列の暴徒を銃士隊がスナイドル銃で斃した。
暴徒たちは蜘蛛の子を散らす様に逃げた。
倒産した新人物往来社の河井 繼之助 関連本を読んで居たので、我は知って居た。
当時は長岡軍がスナイドル銃で武装して居たという、研究が進んで居なかった。
倒産した新人物往来社の河井 繼之助 関連本では、ミニエー銃だったな。
河井 繼之助が一揆の百姓たちを刺激し過ぎない様に、足軽たちに小銃を持たさず、槍を持たせて派遣したのが、仇と成った。
一揆の百姓たちは悪人で、話せば分かる連中では無かった。
一揆の百姓が足軽二名を殺害した。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 06:19:39.49 ID:B/03q2dI0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

184 :諸橋 嘉久:2021/05/05(水) 12:09:49.25 ID:CjI9Y88A0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争 ​

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 20:53:23.88 ID:uG3W5QqY0.net
でも河井が薩長側の人間だったら薩長より功績があった可能性もある

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:13:55.92 ID:Rt2gdeFT0.net
江戸時代のことだけど、水戸藩の公認で下総や周辺の女性達を強制的暴力的に
性の奴隷にしていたり幼児を性奴隷目的の為の人身拘束と人身売買を行ってい
たことは女性史では有名な話しだけれど、日本は都合の悪い話を隠蔽する傾向
にあるよね。
それは第二戦中、朝鮮の女性達を慰安婦という名の性奴隷にしていたり日本に
とって都合の悪い歴史を隠したがる。このことは国連の拷問禁止委員会を巻き
込む国際問題になっているんだよ。
韓国が言うように歴史を忘れた国民に未来は無いってことだ。
日本人は正しい歴史認識を持たなければならない。

そして、新聞等でも報じられているように一部の日本人による心ない
人種・民族差別を伴い不和を招きかねない表現を極めて憂慮している。
朝鮮学校児童に嫌がらせなど怖がらせなどという卑劣な行為は
日本人として恥ずかしいよ。
何はともあれ隣の国には変わりはないのだから仲良くしたほうが良いと思う。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:59:56.81 ID:Rt2gdeFT0.net
江戸時代のことだけど、水戸藩の公認で下総や周辺の女性達を強制的暴力的に
性の奴隷にしていたり幼児を性奴隷目的の為の人身拘束と人身売買を行ってい
たことは女性史では有名な話しだけれど、日本は都合の悪い話を隠蔽する傾向
にあるよね。
それは第二戦中、朝鮮の女性達を慰安婦という名の性奴隷にしていたり日本に
とって都合の悪い歴史を隠したがる。このことは国連の拷問禁止委員会を巻き
込む国際問題になっているんだよ。
韓国が言うように歴史を忘れた国民に未来は無いってことだ。
日本人は正しい歴史認識を持たなければならない。

そして、新聞等でも報じられているように一部の日本人による心ない
人種・民族差別を伴い不和を招きかねない表現を極めて憂慮している。
朝鮮学校児童に嫌がらせなど怖がらせなどという卑劣な行為は
日本人として恥ずかしいよ。
何はともあれ隣の国には変わりはないのだから仲良くしたほうが良いと思う。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:04:49.15 ID:Rt2gdeFT0.net
江戸時代のことだけど、水戸藩の公認で下総や周辺の女性達を強制的暴力的に
性の奴隷にしていたり幼児を性奴隷目的の為の人身拘束と人身売買を行ってい
たことは女性史では有名な話しだけれど、日本は都合の悪い話を隠蔽する傾向
にあるよね。
それは第二戦中、朝鮮の女性達を慰安婦という名の性奴隷にしていたり日本に
とって都合の悪い歴史を隠したがる。このことは国連の拷問禁止委員会を巻き
込む国際問題になっているんだよ。
韓国が言うように歴史を忘れた国民に未来は無いってことだ。
日本人は正しい歴史認識を持たなければならない。

そして、新聞等でも報じられているように一部の日本人による心ない
人種・民族差別を伴い不和を招きかねない表現を極めて憂慮している。
朝鮮学校児童に嫌がらせなど怖がらせなどという卑劣な行為は
日本人として恥ずかしいよ。
何はともあれ隣の国には変わりはないのだから仲良くしたほうが良いと思う。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 09:14:14.19 ID:0eYQO0Er0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

190 :諸橋 嘉久:2021/05/13(木) 11:41:00.91 ID:gZgrb8E20.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

191 :諸橋 嘉久:2021/05/13(木) 11:44:54.86 ID:gZgrb8E20.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

192 :諸橋 嘉久:2021/05/14(金) 15:34:30.70 ID:PT2xoqz90.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 20:09:59.70 ID:GRyNNxQC0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

194 :諸橋 嘉久:2021/05/18(火) 05:27:24.83 ID:wsYy1tuV0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

195 :諸橋 嘉久:2021/05/18(火) 05:28:15.26 ID:wsYy1tuV0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

196 :諸橋 嘉久:2021/05/18(火) 05:29:02.72 ID:wsYy1tuV0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:00:10.47 ID:84TRt3g40.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

198 :諸橋 嘉久:2021/05/18(火) 15:55:11.57 ID:wsYy1tuV0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

199 :諸橋 嘉久:2021/05/18(火) 15:56:08.24 ID:wsYy1tuV0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

200 :諸橋 嘉久:2021/05/18(火) 15:56:58.27 ID:wsYy1tuV0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:21:01.05 ID:r+ZHKj3e0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

202 :諸橋 嘉久:2021/05/19(水) 06:35:45.65 ID:6CdNzHdm0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

203 :諸橋 嘉久:2021/05/19(水) 06:36:45.14 ID:6CdNzHdm0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

204 :諸橋 嘉久:2021/05/19(水) 06:37:36.16 ID:6CdNzHdm0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 07:36:20.57 ID:5tTeA3Uu0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

206 :諸橋 嘉久:2021/05/19(水) 14:31:25.46 ID:6CdNzHdm0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

207 :諸橋 嘉久:2021/05/19(水) 14:32:16.54 ID:6CdNzHdm0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

208 :諸橋 嘉久:2021/05/19(水) 14:33:14.81 ID:6CdNzHdm0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 06:18:37.14 ID:kEgK4OE50.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

210 :諸橋 嘉久:2021/05/21(金) 07:46:42.57 ID:t+AWDgvD0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

211 :諸橋 嘉久:2021/05/21(金) 07:47:40.22 ID:t+AWDgvD0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

212 :諸橋 嘉久:2021/05/21(金) 07:48:41.21 ID:t+AWDgvD0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 11:49:58.23 ID:jj7JICOA0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 19:21:41.88 ID:t8wpfWPG0.net
長岡市東部は、高波保と呼ばれていた。

高波氏は物部氏である。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 21:13:48.96 ID:t8wpfWPG0.net
越後長岡藩の第12代藩主  牧野 忠訓

牧野忠訓の先祖である松平信綱の母は、深井好秀(白井長尾氏)の娘

深井氏は武蔵国足立郡深井邑(埼玉県深井)より起こる桓武平氏長尾氏族

長尾氏は上杉氏の血も引く一族

河井継之助の主君は長岡の支配者として相応しい人だった。

216 :諸橋 嘉久:2021/05/22(土) 08:41:04.76 ID:t8x+wCMA0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

217 :諸橋 嘉久:2021/05/22(土) 08:42:04.96 ID:t8x+wCMA0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

218 :諸橋 嘉久:2021/05/22(土) 08:43:22.46 ID:t8x+wCMA0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 12:45:16.45 ID:k7akpqWY0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

220 :諸橋 嘉久:2021/05/23(日) 06:00:56.53 ID:a5ZoWHDV0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

221 :諸橋 嘉久:2021/05/23(日) 06:01:47.79 ID:a5ZoWHDV0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

222 :諸橋 嘉久:2021/05/23(日) 06:02:49.99 ID:a5ZoWHDV0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:18:29.91 ID:Z1NuuQGI0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

224 :諸橋 嘉久:2021/05/24(月) 06:51:27.74 ID:ua0ex1Gk0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

225 :諸橋 嘉久:2021/05/24(月) 06:52:36.49 ID:ua0ex1Gk0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

226 :諸橋 嘉久:2021/05/24(月) 06:53:29.04 ID:ua0ex1Gk0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 11:51:26.26 ID:IG3CRY8R0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

228 :諸橋 嘉久:2021/05/24(月) 13:12:37.70 ID:ua0ex1Gk0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105240000/
2021.05.24XML
俺の日頃の行いが悪くて、役所広司主演映画「峠 最後のサムライ」公開再延期 公開は来年を予定(大和田爆笑)
カテゴリ:カテゴリ未分類
役所広司主演映画「峠 最後のサムライ」公開再延期 公開は来年を予定
5/24(月) 12:50配信
0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日刊スポーツ
役所広司(2020年10月31日撮影)
役所広司(65)主演で7月1日に公開が予定されていた映画「峠 最後のサムライ」(小泉堯史監督)の公開が再延期されることが24日、発表された。新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長や対象エリアの拡大を鑑みたという。配給会社は来年公開を想定しているとしている。
当初は昨年9月に公開予定だったが延期になっていたもの。
司馬遼太郎の小説が原作で、幕末を舞台に、長岡藩の家老河井継之助を描いた作品。

229 :諸橋 嘉久:2021/05/24(月) 13:49:04.74 ID:ua0ex1Gk0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105240001/
2021.05.24XML
「峠 最後のサムライ」の呪い(大和田爆笑)
カテゴリ:カテゴリ未分類
「峠 最後のサムライ」の制作実行委員会とやらが、
東京オリンピック・東京パラリンピックに沸く外国人に迄、
「峠 最後のサムライ」を観せてやろうと企画したのが間違いだ。
オリンピックは金の亡者が行う金儲け
選手はドーピング、主催者はアンチドーピングの鼬ごっこ、鼠ごっこ
クスリンピック・・・世も末広涼子(大和田爆笑)

河井 繼之助 は金儲けを肯定したが、金の亡者では無い。

月代を剃らない役所広司・・・これも呪いの源の一つ(大和田爆笑)

230 :諸橋 嘉久:2021/05/25(火) 05:42:54.04 ID:K6E2jAIF0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

231 :諸橋 嘉久:2021/05/25(火) 05:43:51.33 ID:K6E2jAIF0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

232 :諸橋 嘉久:2021/05/25(火) 05:45:06.49 ID:K6E2jAIF0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

233 :諸橋 嘉久:2021/05/25(火) 14:47:29.57 ID:K6E2jAIF0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105250000/
2021.05.25XML
「峠 最後のサムライ」の呪い 別視点で
カテゴリ:カテゴリ未分類
長岡市の河井継之助記念館の河井継之助の銅像にブーツを履かせた暴挙、河井継之助の上半身の写真に勝手に下半身の写真をCG合成して繋げた暴挙

元・長岡市長の意向だろうな。
元・長岡市長は県知事選で落選した。
国政選挙に出馬するそうだが、
我に尋ねたところ、
国政選挙で元・長岡市長は落選するそうです。

「峠 最後のサムライ」の製作委員会は河井家の墓前で全員が五厘刈りにしろ!(大和田爆笑)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 16:17:23.78 ID:wVoDb09O0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

235 :諸橋 嘉久:2021/05/26(水) 10:44:12.93 ID:sCD/8dya0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

236 :諸橋 嘉久:2021/05/26(水) 10:45:16.55 ID:sCD/8dya0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

237 :諸橋 嘉久:2021/05/26(水) 10:46:18.22 ID:sCD/8dya0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 05:55:25.71 ID:HM1LISz20.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

239 :諸橋 嘉久:2021/05/27(木) 12:22:06.59 ID:kUCzXXep0.net
慶應四年八月十六日に河井 繼之助が戦没
慶應四年八月二十七日に明治天皇が即位

岩倉具視、三條實美、睦仁親王(偽者)、薩長が不当に起こした戊辰戦争

240 :諸橋 嘉久:2021/05/27(木) 12:22:53.25 ID:kUCzXXep0.net
5月2日(6月21日)、新政府軍監だった土佐藩の岩村精一郎は恭順工作を仲介した尾張藩の紹介で長岡藩の継之助と小千谷の慈眼寺において会談した。

継之助が「あなた方が真の官軍ならば恭順しても良いが、討幕と会津討伐の正当な理由は何か、旧幕府や会津を討伐すると言いながら本当は私的な制裁や権力奪取が目的なんだろう、長岡領内への侵入と戦闘は断る」と言った。継之助の問い掛けと正論に岩村精一郎が反論できずに談判が決裂した。

241 :諸橋 嘉久:2021/05/27(木) 12:23:58.37 ID:kUCzXXep0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202105140003/
2021.05.14XML
小千谷談判まで長岡と薩摩の仲が良好だった訳
カテゴリ:カテゴリ未分類
河井 繼之助が鳥羽・伏見の戦いの後日、江戸を引き揚げる際に現役力士で相撲部屋の親方である、両國に「薩摩軍が江戸に到達したら、牧野家江戸屋敷を薩摩軍に引き渡せ」
牧野家江戸屋敷を名指しで薩摩軍に引き渡したので、
小千谷談判の前日に小千谷陣屋を使者として訪れた花輪 彦左衛門を薩摩兵が歓待したのだ。

司馬遼太郎は『峠』で両國を力士を引退した相撲部屋の親方として書いて居るが、
昔は現役力士で相撲部屋の親方を兼業できたのだ。
プレイングマネージャーだな。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:04:55.20 ID:XIBmVwXJ0.net
つまり
鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり、大将が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い。徳川は恭順しまともな藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、お門違いの長岡藩が何をトチ狂ったか新政府軍と会津の仲裁しようと分不相応に出しゃばった事が敗着。
いわゆる“顔じゃないわけ”
案の定新政府軍にも相手にされず交渉能力もないボンクラ家老が国内で争ってる場合じゃないと言いながら自ら争いに加わるというマジキチぶりを晒す。
ほんとに無益な戦いをして長岡を焼け野原にし死者多数、7万石から2万石になってしまう。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうマジキチを二度と誕生させてはならない教育が必要’

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:15:03.26 ID:EsRHxI8D0.net
ボンクラ五十六と一緒にするなや

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 19:04:26.50 ID:545hVtu30.net
やっと来年に映画公開されるな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 20:19:42.14 ID:u1cxvXH20.net
おめ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 16:05:13.21 ID:GB6NyVki0.net
見に行くぞ

247 :諸橋 嘉久:2021/09/17(金) 18:44:33.93 ID:7/jY47nL0.net
慈眼寺の歴史の案内板に「小千谷談判を妨害する目的で會津軍が片貝村に進軍だの、偽造した五間梯子の旗指物を遺棄しただの書いて有りました。
『河井 繼之助 傳』で松蔵が風説だと証言して居ます。
會津軍は謀略を行って居ません。


五間梯子
連日身震いしそうな寒さです。風邪を引かないよう皆さん気を付けてくださいね。



さて、タイトルにある「五間梯子(ごけんばしご)」とは長岡藩の藩旗です。

DSCF2208

(当館一階にある五間梯子の旗/右下は牧野家家紋「三ツ柏」)



五間梯子がなぜ長岡藩の藩旗なのか?

それは・・・



時は戦国時代、敵に追われていた牧野の殿様は、領民の家の納屋に匿ってもらいました。

そして領民は機転を利かせ、まるで何事も無かったかのように梯子を納屋の扉に立てかけておきました。

敵の追手はこれを見て誰もいないのだろうと見事騙され、殿様は無事逃れきったのです。

領民は殿様を差し出せば褒美がもらえた筈なのに、そうはしませんでした。

殿様はこのことを忘れず、今まで以上に領民を大切にしようと決意し、この五間梯子を藩旗にしました。



・・・ということで、以上が五間梯子が長岡藩の藩旗になった由来だと伝えられています。



ちなみに、長岡駅の現在の駅舎はこの五間梯子をもとにデザインされています。

長岡にお立ち寄りの方も地元の方も、ぜひ長岡駅舎に注目してみてくださいね!


五段梯子が正解でしょう。

1間は約1.82 mに換算されるのが一般的です。

9.1mの梯子を納谷の戸に掛けるのは、長すぎて不可能

五段梯子が正解でしょう。

牛久保に牧野氏が居た時の逸話です。

248 :諸橋 嘉久:2021/09/17(金) 18:55:29.72 ID:7/jY47nL0.net
2009年01月22日
会津藩家老で唯一の戦死者 一ノ瀬要人
一之瀬要人は天保二年、会津藩家老(千三百石取り)一之瀬要人隆鎮の長男として生まれる。
妻は同じく家老職の西郷頼母の妹・幾与子。藩主・松平容保が京都守護職を拝命した時に番頭として随行し、蛤御門の戦いで奮戦した。
元治元年、天狗党の乱が起こった時に隊を率いて出兵したが天狗党が越前加賀で投降した為に一之瀬は現地に入らずに終わってしまった。
そのために一之瀬の部下には藩からの手当てが出なかった(現地入りした藩士には手当てが支給された)。
一之瀬は部下の為に藩に再三手当てを出してくれるように交渉するが聞き入れてもらえず、ついに辞職を願い出る。
慶応二年、父・要人隆鎮が他界したのちに「要人」を襲名して若年寄となり千五百石を賜る。
戊辰戦争が始まった慶応四年、家老職に就いて越後口総督となって桑名藩の立見鑑三郎や長岡藩家老の河井継之助とともに北越戦線を転戦した。
長岡城攻防戦では足に被弾して重傷を負って自害を覚悟した河井を秋月悌次郎と説得して会津藩領まで退避させた。(結局、河井は傷が悪化して死亡した。)
その後、戦場が会津若松城外に移り、一之瀬隊は唯一城と城外との補給路として確保されていた城南方面の守りを固める為に塩川周辺に布陣した。
中荒井周辺にいた萱野権兵衛率いる隊とともに一之瀬隊は一ノ堰に移動したが、ここで新政府軍と遭遇して戦闘となり会津藩軍の攻撃が素早く優位に戦った。
新政府軍は劣勢を挽回しようと増援部隊を送り込んだが犠牲者が多くなりついに引き上げた。
双方に多くの戦死者を出した徳久村の戦いに勝利した一之瀬隊では総督の一之瀬要人が自ら陣頭に立ち銃を撃って奮戦するが激戦の中被弾し重傷を負う。
また、隊長の西郷刑部、大竹主計、原早太ら主要幹部が戦死すると言う大きな打撃を受けた。
一之瀬要人は桑原の病院で治療を受けるが藩主・松平容保から降伏開城の親書を受け取った翌日に息を引き取ったと言う。
享年三十八歳・・北越戦争でともに戦った衝蜂隊の隊長・今井信朗や米沢藩の参謀・甘粕備後らからは
「堕弱」と酷評されたが生まれた時から千三百石取り家老職の家柄の坊ちゃんであった一之瀬要人としては上出来の戦いぶりだったと思う。

249 :諸橋 嘉久:2021/09/17(金) 18:57:07.83 ID:7/jY47nL0.net
今井信郎
証言について
坂本龍馬暗殺事件に関し、明治3年の供述では自分は直接手を下していないと主張した今井だったが、事件から30年以上たった明治33年(1900年)、結城礼一郎という人物の求めに応じて事件についての聞き書きが行われ、『甲斐新聞』や雑誌『近畿評論』にてその内容が掲載された。その中で今井は「渡辺、桂、自分ともう一人で殺害した」と供述を翻す証言をした。これが元土佐藩士の谷干城に知られ、谷は売名行為と罵って反論した。

明治42年(1909年)2月、今井は『大坂時事通信』にて再度インタビューに答え、今度は「佐々木、自分、渡辺で実行した」と話した。

これらの矛盾点については、今井存命当時に生存していた実行犯を庇うために嘘の証言をしていたのではないかとされる。それを裏付けるかのようにインタビュー中「もう一人」というのが誰かと問われ、「まだ生きている人で、申し上げることは出来ない」と答えている。

これに関連し、大正4年(1915年)、渡辺篤なる人物が死去する直前に「自分が坂本龍馬を殺害した」と身内に語った事が『大坂朝日新聞』で報道された。この渡辺は今井が刺客の一人と言った渡辺吉太郎とは別人だが、慶応3年当時に京都見廻組に所属していたことが確認されている。この人物が「もう一人」ではないかとされているが真相は不明。

刺客の人数が明治3年の供述と比べ、後年の証言で減っていることについては、今井が刺客と名指しした人物は、鳥羽伏見の戦いで今井以外全員戦死していることから、自分と生き残りの刺客を守るため戦死者をダミーとして利用したのではないかといわれる。

なお今井家の口伝として、西郷隆盛が今井の助命嘆願をしたというものが巷間伝わるが、全く裏付けや証拠の無い伝聞推定に過ぎない。


甘粕継成

慶応4年(1868年)1月から始まった戊辰戦争では、軍務参謀に任じられて新政府軍と戦い[1]、北越戦争では米沢軍参謀(総督は当初は色部久長、後に千坂高雅に交替)と奥羽越列藩同盟軍参謀(総督は千坂高雅)を任された。 この時の甘糟の日記[2]には米沢藩が越後出兵に至った経緯[3] 、北越戦線での奥羽越同盟軍内での米沢藩の立場[4]、長岡藩・河井継之助、会津藩・佐川官兵衛ら同盟軍重役との軍議及び日々の戦況が克明に記載されている。  越後長岡城奪還作戦のために兵員増員を藩に要請して戦ったが、敗れた。その後、米沢藩が新政府に降伏すると謹慎を命じられた。 越後長岡城奪還作戦のために兵員増員を藩に要請して戦ったが、敗れた。その後、米沢藩が新政府に降伏すると謹慎を命じられた。


明治2年(1869年)3月「新保勘左衛門」の変名のまま上京し、麻布の上杉邸に潜伏。この時、まだ500両の懸賞金がかかっていたが、雲井龍雄が土佐藩の毛利恭助宛に書状を送り、新政府出仕への道が開いた。

>明治2年(1869年)3月「新保勘左衛門」の変名のまま上京し、麻布の上杉邸に潜伏。この時、まだ500両の懸賞金がかかっていたが、

要するに甘粕継成は犯罪者


一ノ瀬 要人の評価と人気が殆ど上がらない原因は、
今井信郎、甘粕継成、慈眼寺、司馬遼太郎らの嘘のせいである。
其れに気付かない現代人(大和田爆笑)

総レス数 803
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200