2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河井継之助って単なる馬鹿だろ、普通に考えて

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 10:04:34.66 ID:E1gUfbIg0.net
東土人は本当に哀れだよな、こんなのを英雄扱いしなくちゃならないなんて

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:15:48.23 ID:BBM1sbRK0.net
河井は新潟の大英雄かな?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:20:55.56 ID:xe25Qwzd0.net
楢山佐渡とか河井は時勢の読めないただの田舎者としか思わないな。
祖国を壊滅させてまあ。
田中不二麿とか山田方谷のほうが英雄だろ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:33:27.20 ID:LPAK/STa0.net
>>637
長州は四境戦争に勝って赦された
河井は負けて赦されず逆賊のまんまだ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:45:35.50 ID:BBM1sbRK0.net
山田報告が河井を高評価してるぞ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 07:07:10.42 ID:wcbWathJ0.net
つまり“鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり”

大将(徳川慶喜)が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い、この戦に負けた徳川方は恭順し、大多数の譜代親藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。(前年に徳川幕府は政権を朝廷に返上してる)
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、井の中の蛙長岡藩が何をトチ狂ったか国内で独立をすると宣言したことが敗着。
世界は欧州諸国による植民地支配が真っ只中、日本は一致団結して立ち向かわなければいけない状況なのに国内で独立するという、いかにアタオカか如実に浮かび上がる。
当然新政府軍は相手にするはずもなく尾張藩の仲介で最後のチャンスを与えられた小千谷での会談も交渉能力もないボンクラが逆ギレした結果、長岡は焼け野原に。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 07:40:46.43 ID:syFgpgSk0.net
長岡の田舎侍じゃ世界情勢など理解できなかったんだろうなあ
明治維新も欧州諸国の植民地支配をいかに逃れるが鍵になったわけで、そんな時に国内で長岡藩が独立するなんてのはイカれた発想だったな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 16:13:05.14 ID:ja5wCAlc0.net
山田方谷、勝海舟、西郷隆盛。

河井継之助を高く評価した大御所はこの3人か。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 23:03:11.25 ID:zuO4deHy0.net
やっぱり大物だったんだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:02:30.26 ID:fLFuPhNI0.net
大物といや大物なんだろうが時節を見誤ったな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 23:28:49.91 ID:XNrfuJOE0.net
何故かガトリング家老しか思いつかない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 09:46:23.38 ID:9lkNxOd40.net
会津藩からの同盟を断っていたが長岡が焼け野原にされ惨敗したあとに逃げに逃げて会津藩に合流しようとした途中に死亡したのが継之助だからね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:23:27.30 ID:mG+HFknt0.net
河井の言う通り聞いてれば
会津戦争も避けれたかも知れんし
薩長がやらかした

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:34:21.97 ID:A9qquF8P0.net
河井が板倉勝静を通じて朝廷に提出した徳川幕府に治世を任すべきだとの上奏文を読むと
河井も佐幕派の脳味噌から一歩抜け出せなかったんだな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:03:20.38 ID:310tj5VF0.net
それが河井継之助の限界なのであろう。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:37:09.24 ID:TB65NlD50.net
長岡の田舎侍じゃ世界情勢など理解できなかったんだろうなあ
明治維新も欧州諸国の植民地支配をいかに逃れるが鍵になったわけで、そんな時に国内で長岡藩が独立するなんてのはイカれた発想だったな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 16:03:25.18 ID:GUmyYgIp0.net
それでも重商主義を重視してたり河井が旧幕軍では最も開明的な人間だったのも事実。
河井以外の旧幕軍連中が時代遅れすぎたのもあろうが。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 23:43:11.04 ID:310tj5VF0.net
>>650
藩主の三河牧野家は家康の代からの譜代大名やから仕方ない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:17:42.02 ID:KV95OjFt0.net
>>652
高田藩や与板藩なんかも戦場にはならんかったもんね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:56:44.21 ID:Ilps5Bn70.net
長岡の名奉行であった河井さんも時勢を見誤りました

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:43:44.02 ID:RlBOUhFr0.net
長岡の奉行で終われば最高の人生を送れたろうに

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:02:49.83 ID:hdXxQnhy0.net
>>644
へえ〜そりゃすごい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 19:19:56.94 ID:9wCXdzL90.net
だから河井が居ようが居まいが戦争になってるの
河井が影響したのは軍を近代化したため戊辰で最大の激戦になった点だけ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:44:48.55 ID:ToNA9xzb0.net
北越戦争なんだが長岡藩が新政府軍に数倍の戦死者を与えたとかなら、
負け戦でも指揮官の河井継之助が英雄視されるのも分かるんだがな。

実態は両軍の戦死者は横ばいで長岡藩の方が戦死者が多いのに河井が名指揮官のごとく持ち上げられてる理由が分からない。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:10:11.06 ID:hdXxQnhy0.net
河井は商人になってれば同郷の大倉喜八郎みたいに大成功してたかもしれんよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:26:00.52 ID:hdXxQnhy0.net
>>660
旧幕府軍で見せ場を作れたのは庄内の酒井玄藩だけだな。
あとは蝦夷地での土方歳三の二股口の戦いだけ。
河井継之助はガトリング砲ばかり注目されて肝心の戦闘での見せ場は作れなかった。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 00:32:11.42 ID:YiRteAla0.net
河井さん何が偉いんだが凄いんだがよくわからない
土方なら何となく分かるんだがな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:01:50.49 ID:0wIOT2Do0.net
つまり“鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり”

大将(徳川慶喜)が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い、この戦に負けた徳川方は恭順し、大多数の譜代親藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。(前年に徳川幕府は政権を朝廷に返上してる)
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、井の中の蛙長岡藩が何をトチ狂ったか国内で独立をすると宣言したことが敗着。
世界は欧州諸国による植民地支配が真っ只中、日本は一致団結して立ち向かわなければいけない状況なのに国内で独立するという、いかにアタオカか如実に浮かび上がる。
当然新政府軍は相手にするはずもなく尾張藩の仲介で最後のチャンスを与えられた小千谷での会談も交渉能力もないボンクラが逆ギレした結果、長岡は焼け野原に。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:20:47.66 ID:9IlUglpm0.net
高田藩や与板藩なんかも戦場にはならんかったもんね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 13:10:51.12 ID:QdIeSu4X0.net
北越戦争での河井の名戦術とやらをどうぞ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:16:02.45 ID:6snseIio0.net
河井の城奪還作戦は有名だろう
後の石原も研究している

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 23:21:29.36 ID:okYw0KBo0.net
ほほう!
やはり名戦術家だったのだな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 13:55:37.75 ID:nYAZyhkw0.net
戦術能力は高いんでしょ
戦略家としては失敗してあれだけど

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:20:42.17 ID:5vvqW4//0.net
長岡の奉行としては優秀でしたよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:56:04.08 ID:5vvqW4//0.net
指揮官としては優秀だったんか!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:26:50.65 ID:F4OGeumE0.net
わからんのう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 01:04:21.67 ID:t+HdVp5B0.net
風俗行き過ぎ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 07:15:49.23 ID:fEslB83m0.net
ペリー来航時に横浜警備をさぼって品川遊郭に入り浸って藩から謹慎。

大砲の前には無駄だから経費削減の陽明学的なんとかって
司馬遼太郎が無理やりフォローしてたw
いやただのクズです。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:04:12.11 ID:k0/8vhDM0.net
政治軍事内政に河井ほどの人材は薩長には居ない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:48:47.93 ID:JJKTepCu0.net
河井は薩長土佐だと中堅あたりだろ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:47:18.00 ID:VNznShXK0.net
河井継之助だけではなく
小栗上野介も土方歳三も榎本武揚も松平容保も最近は反薩長史観の勢いで過大評価されすぎてるだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:32:13.88 ID:86Bgg1U80.net
小栗と榎本なら高評価されるのも分からんでもないんだが。

土方と河井は何をしたんだと・・まぁピカレスクロマン小説の主人公として見るならば最高かもしれんがな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:04:06.22 ID:1Tg/gM6c0.net
河井さん奉行になってから遊郭を廃止にしたんだよな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:41:26.07 ID:yAZ165oA0.net
勝海舟の榎本武揚と小栗上野介の評価は低くほどに低いぞ
逆に河井継之助の評価は高い
土方歳三は幕末最強のアウトロー

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 00:05:55.78 ID:vm6fJGwh0.net
勝海舟が唯一人評価してた旧幕府軍の高官

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:38:05.74 ID:vm6fJGwh0.net
海舟が褒めてたの?
それは偉い

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 00:51:00.60 ID:lqkc+ORO0.net
河井さん会津で死んだんだな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:02:53.80 ID:LbqV0z0W0.net
阪神タイガースの生みの親ともいえる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:19:28.36 ID:8/6SfmqK0.net
河井さんは藩政改革出来たのが凄いだろう
長岡にとって平時だったし普通なら失脚や失敗する可能性も高い
土方さんは二股口での戦闘指揮だろな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:25:04.14 ID:LbqV0z0W0.net
河井と土方は一回も会わずじまいか
榎本と土方なら会ってるんだがな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 23:38:56.47 ID:lqkc+ORO0.net
地方首長の長岡奉行しては優秀だったんでしょう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 01:38:52.22 ID:1BsEqhco0.net
河井継之助が20世紀に生きてたのが田中角栄。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 23:38:20.39 ID:1BsEqhco0.net
あくまでも長岡の大英雄だなw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 13:03:59.40 ID:ZWtajta10.net
つまり“鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり”

大将(徳川慶喜)が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い、この戦に負けた徳川方は恭順し、大多数の譜代親藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。(前年に徳川幕府は政権を朝廷に返上してる)
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、井の中の蛙長岡藩が何をトチ狂ったか国内で独立をすると宣言したことが敗着。
世界は欧州諸国による植民地支配が真っ只中、日本は一致団結して立ち向かわなければいけない状況なのに国内で独立するという、いかにアタオカか如実に浮かび上がる。
当然新政府軍は相手にするはずもなく尾張藩の仲介で最後のチャンスを与えられた小千谷での会談も交渉能力もないボンクラが逆ギレした結果、長岡は焼け野原に。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:49:03.63 ID:iaaRwPtl0.net
長岡は大雪だ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 23:57:57.55 ID:7uLwm3Ax0.net
バカか鬼才か?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 21:23:29.27 ID:xXHVjxtU0.net
あくまでも幕府軍では随一の人物

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 21:31:15.56 ID:/fw670Db0.net
完成度たけーな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 23:05:32.78 ID:+R1GUxG00.net
長岡藩ではね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 02:01:21.80 ID:c/qk6jF70.net
いやいや民に迷惑かけるからって諫めた山田方谷のほうがはるかに上。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 20:14:51.40 ID:xhVWml2g0.net
河井は薩長と戦争か会津と戦争かの二択の中で戦争回避の道を模索しただけ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 23:45:50.98 ID:TdNst++R0.net
安岡正篤が崇拝してた山田方谷が高評価してたのが河井継之助

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:52:35.15 ID:zgyyGW9k0.net
ほほう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 23:52:29.17 ID:UCYR1qmu0.net
あくまでも幕府側では大英雄

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 00:16:10.44 ID:7t+R9P1M0.net
そうだな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:02:00.04 ID:LXdF/1t60.net
奥羽越同盟では超大物

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 00:47:24.36 ID:7jcY29kr0.net
薩長土肥では小物

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 01:38:36.15 ID:VZFBYU/G0.net
バカです大バカです

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 02:58:49.47 ID:BrzrfK5U0.net
馬鹿でも幕末一番かっこいい漢かもしれない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 02:30:33.94 ID:FtkR+HRv0.net
>>698
そりゃすごい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 23:16:30.45 ID:9bbXpkp20.net
河井さん 最高す

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 01:34:42.00 ID:Zh/yGogd0.net
越後人なら米百俵の精神で戦え

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 14:46:21.52 ID:fj0NJ8Ur0.net
最後に時勢を読み違えたな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 02:17:49.49 ID:iugbicQN0.net
燃えよ剣より峠

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 02:41:59.30 ID:VPDx2m1J0.net
バカ家老ここに極まれり

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 03:11:17.02 ID:TXcJEnYZ0.net
大馬鹿者よ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:17:57.44 ID:R/158W5v0.net
映画化された司馬の『峠』を見に行くの忘れた無念

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 02:39:02.82 ID:T9j3ruz80.net
長岡の家老で終われば幸せだったのに武士の血が騒いだか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:28:11.27 ID:gYg5wQ0Z0.net
中立を宣言してたはずなのに参戦してしまった愚かさ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 02:13:38.15 ID:yosKQxEy0.net
ガトリング家老の意地さ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 02:35:22.42 ID:E4cv3TLO0.net
高杉晋作と同じぐらい女郎遊びは激しかった

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 02:06:48.20 ID:PxK/rgwT0.net
最後は多量出血の破傷風で会津の只見で亡くなったなんだよな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 02:43:14.98 ID:ocNbX/zw0.net
おみしゃん!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 03:04:33.08 ID:UVBmk3SZ0.net
ガトリング砲よ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 02:20:18.72 ID:U/QptmvI0.net
長州の芸者遊びはネットワークを広げる
ことに役に立ってたけど、河井の女郎遊びは
新潟の曇り空のように
憂鬱なだけ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:42:20.73 ID:mNsNxXWc0.net
批判は多かれど幕末の佐幕派では最大物には違いまい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 02:36:49.62 ID:Ng2mldnb0.net
河井が佐幕派の3番4番なのは事実だが随分と人材不足だよな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 02:07:27.52 ID:VV3foBSC0.net
幕府側の人材不足には泣けてくるが
その中では河井はよく頑張ったほうじゃないか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 02:40:44.06 ID:ijnlGvDT0.net
河井は薩長土肥だと中堅藩士より少し上ぐらいにはなれそう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 02:47:37.76 ID:PaQneLT40.net
藩内汚職を徹底撲滅したのは立派

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 02:46:34.64 ID:VmshV4F30.net
長岡の奉行どまりなら最高の人生だったのに

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 03:02:45.06 ID:lyD0BDQz0.net
>>726
それはそうとも

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 03:21:35.49 ID:QmFr3Lby0.net
長岡藩を永世中立国にするのは失敗した

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 03:02:44.64 ID:dqgZhvWe0.net
この人を安岡正篤が崇拝してたんですよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 04:11:58.10 ID:YGJMmeaN0.net
佐幕派の最大物

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 03:07:16.60 ID:lVH+qoB60.net
司馬遼太郎の映画見るの忘れたぜ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 06:27:09.48 ID:0LqjEv2H0.net
ペリー来航して譜代藩士なのに横浜警備をさぼって品川遊郭に入り浸って謹慎。
譜代藩士だからって新政府に戦争を仕掛けて郷土を壊滅させる。

ただのクズである

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 14:28:20.43 ID:1cMeIPrc0.net
随分と大物の屑だな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 03:58:59.78 ID:fRFZaTOd0.net
カリスマ性は高かったんだろ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 03:54:38.42 ID:wTOANoNZ0.net
長岡の大英雄

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 03:20:09.60 ID:ITJBVWkD0.net
あくまでも長岡のな

総レス数 803
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200