2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【敗者】越後長岡藩【悲哀】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:57:21.94 ID:QAxomh4V0.net
三河牧野氏を主君として、250年の間、長岡地域に存在した藩。
幕末の戊辰戦争では、長岡藩は新政府軍と戦うこととなった。
主力の薩摩藩と長州藩は強力であった。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:12:09.91 ID:WmawWt9E0.net
三河武士の精神を引き継いでいた長岡藩

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 16:28:43.63 ID:ZuQnqNZN0.net
新潟市では長岡藩の悪政に新潟町民が打ち勝った明和義人祭が8月に行われる
http://www.meiwagijin.jp/index.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:22:06.31 ID:WXDrm8MZ0.net
越後長岡藩の第12代藩主  牧野 忠訓

牧野忠訓の先祖である松平信綱の母は、深井好秀(白井長尾氏)の娘

深井氏は武蔵国足立郡深井邑(埼玉県深井)より起こる桓武平氏長尾氏族

長尾氏は上杉氏の血も引く一族

河井継之助の主君は長岡の支配者として相応しい人だった。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:35:48.74 ID:cCyoPxBL0.net
二人の違い

山本五十六は日本を敗戦に導いた戦犯

河井継之助は長岡武士の名誉の為に戦った

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:16:04.97 ID:ppV8liJZ0.net
長岡藩の財政は窮乏をきわめていて長岡藩の港であった新潟町からの搾取で辛うじて生きながらえていた
明和5年に長岡藩に反発した新潟町民が一揆をおこし長岡藩から独立(町民自治)を行った
鉄砲や刀をもった武士が石や薪しか持たない町民に武力で負けるという大失態が発生
話し合いで解決すると町民を騙しうちするしか解決方法がなかった
このくらい長岡藩の軍事力は弱かった
その後幕末に長岡藩が敗戦したのは当然といえる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:27:04.37 ID:ppV8liJZ0.net
一方で川浦代官所(天領)では享保7年に頸城騒動が発生
近くの高田藩は武力で首謀者を処刑して解決
高田藩は長岡藩と違って武士としての面目を保った
明治には藩の格式や歴史、(表向きの)石高が越後でずば抜けていた高田藩が
県庁所在地になるはずだったが長岡藩の馬鹿な行動の巻き添えで没落してしまった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:32:00.16 ID:ppV8liJZ0.net
つまり長岡は新潟からも高田からも嫌われている新潟県の邪魔者

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:35:47.58 ID:GuDF84BM0.net
徳川幕府領で起きた農民への虐殺な

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:51:52.20 ID:GuDF84BM0.net
つまり徳川は日本から嫌われている日本の邪魔者

日本の差別意識は徳川幕府の時代に醸成された

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 16:01:41.27 ID:GzphhEFq0.net
幕末の長岡藩が有名になったのは小泉純一郎が国会の所信表明演説で米百俵を引用してから
それまでは長岡藩なんか知る人も少なかったし知っていても弱小藩のイメージしかなかった
なお小泉は郵政民営化でも有名だがこれは郵便の父と言われる前島密が高田藩だったから
小泉は長岡藩同様に歴史や格式のある高田藩を嫌っていたから
小泉家は横須賀の沖仲仕の親分としてヤクザであったから長岡藩同様に正統派な嫌いであった
ヤクザが政治家になるのは当時当然で純一郎の祖父は国会で気に入らないと入れ墨を見せたりしたが逓信大臣(郵政大臣)になったのも奇遇である
このように変な縁で小泉純一郎と長岡藩は繋がっているのである

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 19:39:51.71 ID:d1GJme2M0.net
新潟県では新発田男に新潟女、長岡男に高田女とかいうが(略して長岡男に新潟女ともいう)
新潟と高田の女は江戸時代から芸者や女中、風呂屋(江戸時代は風呂屋はきつい商売の代表)で働いた我慢強い女の意味だが
新発田男と長岡男はぜんぜん違う意味で言われた
新発田は春日山の長尾氏(上杉氏)が越後を統一したが最後まで抵抗した男気がある藩として
長岡は実力がないのに暴れまくる小さな男の子の意味で使われた

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 08:04:04.43 ID:Kd3p1iDz0.net
新潟湊は長岡藩の軍港であったが北前船などで大いに栄え長岡藩の財政を支えた
これが幕末には天領となり収入の途絶えた長岡藩が自暴自棄になって戦争を起こした
これが自分の主張から抵抗した会津藩などとは違うところ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 08:09:56.87 ID:Kd3p1iDz0.net
新潟は長岡藩、沼垂は新発田藩、そのほかにも天領や他藩の領地と新潟付近は領地が入り組んでいた
新潟付近は大湿地帯で干拓を行えば大穀倉地帯になることが江戸時代からわかっていた
領地が入り組んでいたため各藩が共同で工事を行わなければならなかったが長岡藩が常に反対してとん挫した
長岡藩は新潟湊からの収入に満足して新たな事業を行わなかったからだ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 17:41:21.59 ID:Kd3p1iDz0.net
さて長岡を一躍有名にした米百俵であるがこれは山本有三の戯曲であり
大げさに言ったり嘘や間違いがあるのは当然である
長岡藩の分家の三根山藩は長岡が形勢不利と見るや逆に長岡藩を攻撃までしている
三根山藩から米百俵が仮に贈られたとして小林虎三郎が私したと見るべきであろう
米を食わずに売って藩校の国漢学校を作ったとあるが実際は寺子屋で
後継といわれる現長岡市立阪之上小学校が整備されたのは明治になってからである
現上越市立大手町小学校が高田藩によって江戸時代に藩校として作られたのは
資料がしっかりしているのとは対象的である

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:19:33.26 ID:d1bTG7Yg0.net
幕末に新潟湊が幕府に召し上げられたのは実は長岡藩が薩摩藩と密通しており
薩摩藩が新潟湊を利用して抜け荷をしていたのを黙認していたのがバレたのも要因の一つ
幕末に長岡藩は薩長と戦ったが一つ間違えば薩長側に立つ可能性も大きかった
薩摩に恩のある長岡藩は会津藩ほど強力な攻撃を受けなかったが被害が大きかったのは
取りも直さず長岡藩が弱すぎたためである

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:35:25.41 ID:d1bTG7Yg0.net
北越戦争に負けたのは新発田藩の裏切りのためだと信じている長岡では
現在でも新発田には娘を嫁にやらぬ、新発田から嫁が来たら舅姑だけでなく
親類や近所の人まで嫌がらせをしてイビル習慣が残っている
自分が弱いのを他人のせいにする嫌らしい性格が長岡には色濃く現れている

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 03:12:54.06 ID:DLZMWKwO0.net
●国賊・山本五十六の暴走
こいつこそが世界を戦乱に引きずり込んで、日本を大敗させた真のA級戦犯である
 
@岡田首相(海軍大将)のもと、山本五十六は予備交渉を意図的に破綻させ、日本を海軍軍縮条約から脱退させた
 
A海軍次官に就任した山本五十六は海軍軍縮条約脱退後
すぐさまアメリカを仮想敵国に見立て大幅に軍事費、兵力を拡大。国民を欺きアメリカと戦争するためのマル3計画を実施
アメリカを圧倒する連合艦隊を創設。アメリカから経済制裁を受ける原因を作った。
 
B自作自演の大山事件を図り日中交渉を妨害

海軍は自作自演の大山事件を宣伝し、独断で空爆を強行して日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた。
この都市無差別爆撃が原因で、日本は世界を敵に回す結果を招く。国際連盟は日本の侵略戦争を非難する決議を採択
ルーズベルトは日本海軍の無差別爆撃を非難する隔離演説

C山本五十六は陸海軍ともに常識だった米英可分論に対し、米英不可分論を主張。
アメリカを戦争相手国に加えるよう強力に要求し、それを実現させた。
 
D海軍は三国同盟を認める代わりに、陸軍に南進を要求(豊田海軍次官)
 
E日米交渉を妨害するため、南部仏印進駐を強行(豊田外相)
南部仏印には14個も飛行場が作られ、大兵力を集結させ戦争準備開始
 
F真珠湾をだまし討ちで攻撃するため、野村大使と結託し偽りの外交を実施。ハルノートは最後通牒だと政府をもだます嘘の報告がされた。
海軍と外務省は、アメリカだけでなく日本政府と陸軍をもあざむく。はじめから無通告攻撃でやるつもりで、計画通りに通達をわざと遅らせた
図上演習で真珠湾奇襲は無通告でなければ失敗することが明らかになり海軍は当初から 無通告で攻撃する気だった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:38:04.64 ID:eeWDBmjI0.net
長岡藩領のチャーザー村(千谷沢村)出身の林家こん平は
旅行に行くとXXで生まれ新潟で育ったと噓を言ってお土産を貰うという長岡らしいいやらしい性格
私にはそういう難しいことはわからないんですが…と頭が悪いのも長岡の特徴
長岡では肥溜めに落ちることがよくあることをよく話していた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:06:31.92 ID:dbF/BLzZ0.net
>>18
山本五十六はアメリカのスパイ
子供のころから聖書に親しみ隠れキリシタンとなった
若いころアメリカ留学し駐アメリカ大使館にも勤務してアメリカのスパイとして教育された
日本軍人として出世したが実はアメリカ側に日本海軍の情報を流し日本が負けるように工作したのである

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 19:15:15.00 ID:tVQNrBeL0.net
>>17
必死に長岡と新発田を対立させようとしているけど一時期だけだよウソはバレる
戦前の新潟県にあった新発田連隊には長岡人と新発田人等が入った部隊で、

そこでは、当時では珍しく鉄拳制裁やいじめが、無かった部隊として知られている

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 19:26:34.93 ID:IzKqHwTu0.net
天保年間に画策された水野忠邦の川越、庄内、長岡の三方領地替えが実現していれば、幕末の長岡には本多がいて、川越に牧野となっていた
その場合本多長岡と牧野川越はどのような動きとなっただろうか

また庄内松平の動向は 歴史は変わったのだろうか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 19:50:18.11 ID:tVQNrBeL0.net
>>13
北越戦争を理由で対立を煽るんだったら、会津藩より水戸藩と対立させれば

こちらは長岡娘に酷いことをしたから昔は本当に嫌われていた

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 20:02:05.04 ID:tVQNrBeL0.net
>>20
いや、山本五十六はスパイでも何でもなくただのボンクラ

日本を敗戦に導いた戦争犯罪人だよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 20:09:10.77 ID:tVQNrBeL0.net
新潟県の三大ボンクラ

直江兼続
山本五十六
田中角栄

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:22:26.97 ID:mMB85G0D0.net
新潟県の三大偉人

林家こん平
三波春夫
ジャイアント馬場

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:32:30.74 ID:mMB85G0D0.net
>>21
新発田連隊よりも高田連隊が名門
レルヒ少佐や蒋介石も在籍した

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:52:51.26 ID:6lI8poa70.net
現在の長岡嫌いの急先鋒 明和義人祭実行委員会(新潟市中央区)が
新潟市の子ども食堂に「明和義人米」を寄贈
https://www.niikei.jp/225334/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 09:13:21.48 ID:DbhCq0Il0.net
>>22
11代将軍の実子を養子にとった川越藩が裕福な庄内藩を領地にしようと画策したもので
長岡藩は巻き添えになりそうになっただけでどうでも良かった 
庄内藩は長岡藩と違い領民に善政を行ったので豊かで領民から支持されていたので領民が一揆をおこして反対し実現しなかった
たとえば庄内藩は飢饉の際に直ぐに救民策を行ったのに長岡藩は飢饉の際に逆に重税をかけるなど悪政を行ってきた
このように現在の中央集権とは違い地方分権の江戸時代は藩主の器量により大きく領民の幸福度が違ったのである

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 17:24:09.95 ID:G21RcWuQ0.net
牧野 忠訓は敗北後 会津、仙台、米沢など各地を逃走して回った
本来ならば長岡城落城のときに切腹してこれ以上領民や家臣の被害を増やさないようにするべきだった
自分の思いつきで薩長と戦争して負けたら逃げ回るという武士には有るまじき行いをしたのである

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 21:14:24.87 ID:7DD8eQBJO.net
>新発田は春日山の長尾氏(上杉氏)が越後を統一したが最後まで抵抗した

時系列が違うような気がする
新発田氏が上杉に完全に離反する(為景・謙信とも対立したが)のは御館の乱以降
景勝は阿賀北を自力では屈服させる事ができず豊臣の権威を借りている
上杉景勝が越後佐渡二国を完全に統一したのは(他に庄内と川中島)
更に遅れ1595年(蒲生騒動で秀行が失った東蒲原を得て以降)になっている

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:09:07.02 ID:Yp26L1la0.net
>>31
なんだ 自分で新発田が最後まで抵抗したと言ってるじゃないか
幕末の長岡藩だって薩摩藩と密約→中立(どっちつかず)→奥羽越列藩同盟と変化した
歴史は点で見てはいけない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 16:57:21.42 ID:87AEuskU0.net
>>27
どこかのテレビでやっていたけど台湾の本省人と外省人は帰属意識に差があるとされる。

蒋介石の評価も、本省人への人権弾圧が起きた二・二八事件もあるから本省人と外省人では異なると思う。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 08:21:06.00 ID:h0FoDLTr0.net
衆議院選挙の新潟5区
米山隆一、森民夫、泉田裕彦と問題を起こしたり負けたりして引退したものばかり
まさに敗者の吹き溜まり長岡を象徴する選挙だな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:00:48.16 ID:lqdw9iFa0.net
買春問題で辞任した米山隆一が優勢だって
やっぱし室井佑月の威力だな
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20211021648593.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 14:19:33.68 ID:UfzEHG5d0.net
長岡に行くとき困るのが東横イン、アパホテルといった大手ホテルチェーンがないこと
新潟はもちろん燕三条や上越にはあるのに
よそ者にとっては長岡なんか泊まるところじゃないってことだな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 08:47:28.75 ID:FkNrqZxw0.net
河井継之助が負けたのは薩長の攻撃というよりも同時期に発生した領民の世直し一揆のためといわれている
薩長からの防衛よりも一揆の鎮圧のほうが沢山の兵力を投入せざるを得なかった
これも長岡藩が長年悪政を行ってきた報いである
なお河井家は代々新潟町奉行を務めていて長岡藩の悪政を代表する家である
また一揆に対して継之助は大量の処刑をおこないこれが更に領民の怒りを買うことになったのである

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 15:22:54.79 ID:PCCh4b+Q0.net
河井継之助は床几に腰掛けて休んでいるところを敵のたった一発の狙撃にあって重症を負ってしまった
上杉謙信が飯を食ってるところを敵が集中砲火したが謙信には一発も当たらず悠々と飯を食ってお茶まで飲んだのとは大違いである
このように上杉謙信は毘沙門の化身であったが継之助は神や仏からも見放されていた

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 00:09:09.05 ID:6cHEmYicO.net
>>38
謙信は影武者が何人も居たんだろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 08:48:18.20 ID:l1QMg2nH0.net
河合継之助は会津に逃げるとき「八十里 腰抜け武士の 越す峠」と詠んだ
まさに悪代官として長岡を荒廃に貶め自分は逃げるという腰抜け武士としての一生をおくったのである
現代でも長岡のひとは継之助のことを恨みに思っているのである

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 11:11:42.25 ID:WTKeuSUk0.net
継之助が鉄砲の弾や弓矢を避けるために町民に畳を担がせて前を歩かせ自分は後ろに隠れていたの長岡市民に今も伝わる有名な話
これを頭がいい戦法と侍の間では持て囃されたのである
しかし町民を人間とは思わずに殺し自分だけが助かればいいという考えの持ち主だったのである

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 08:30:37.31 ID:tgZQiMKu0.net
継之助の記念館は長岡と只見にあるが長岡の初代館長は反継之助派の代表
継之助を顕彰する記念館に反対する市民が多かったが反対派の代表者を館長にすることで
この動きを抑えることに当時の長岡市長は成功したのである
このようにドロドロとした陰謀が現在も蠢いているのが継之助である

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:12:46.22 ID:jEt00WHM0.net
地元の方言も知らない人が、自称郷土史家でウソを言っている場合がある

新潟県はそうゆう人が多い

山口県や鹿児島県の人も他所から来た人が、郷土史家やってないか気を付けたほうがいいよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 12:06:31.96 ID:IJ/drCNd0.net
初代館長は長岡生まれで長岡市史編纂などの責任者を務めるなど郷土史研究者としても有名
彼によれば継之助は武道が全くだめで馬にも乗ることができなかった腰抜け侍
彼のようなコンプレックスの塊のような人間が得てして戦争を引き起こすのである

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 17:05:21.92 ID:hs9eV1aTO.net
ここは山口県や鹿児島県の人がいっぱいいるんですか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 17:32:47.19 ID:IJ/drCNd0.net
長岡藩が嫌われているのは薩長(山口県や鹿児島県)からではなくて
現市民(領民)や新潟、高田など越後の他地区からだろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 17:43:26.96 ID:IJ/drCNd0.net
森民夫元長岡市長は全国市長会で河井継之助や小林虎三郎を紹介
実態を知らない各地の市長は感心していたが市民からは長岡を破滅に導いた人物を英雄とするなんてと反発
これが今回の衆議院選挙での大敗の原因となったのである

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 18:00:29.97 ID:Wab32Xmq0.net
>>42
43で書いたけど、方言も知らない人はその館長だよ、
  
前に長岡弁で話しかけたけど理解してなかったな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 18:20:44.69 ID:Wab32Xmq0.net
長岡出身だけど、河井継之助が嫌いだと言っている人に会ったことがない

地元の歴史や郷土の人を貶めて、郷土の歴史に興味を無くすことが目的なんだろ

ただ、戦犯の山本五十六は嫌いだ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 18:37:06.59 ID:Wab32Xmq0.net
新潟県には>>44のように文脈も理解してないボンクラが

郷土の歴史に関わっているのが問題

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 18:39:36.96 ID:Wab32Xmq0.net
新潟県の三大ボンクラ

直江兼続
山本五十六
田中角栄

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 18:58:08.58 ID:Wab32Xmq0.net
長岡藩は戊辰戦争で長州藩と薩摩藩を相手によく戦う気になったよな。
薩摩藩は20万の精強な士族がいたし、長州藩は組織化された精鋭部隊で、
幕府軍10万人に対して、わずか3500人で勝利。

長岡人から言うのは変だけど、長州藩3500人と幕府軍10万人
の戦いは映画化されてもいいと思う。

この長州藩薩摩藩と一時は互角に戦った長岡藩と家老河井継之助それと米沢藩を地元民として尊敬する。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 20:09:50.36 ID:Wab32Xmq0.net
牧野康成 (上野大胡藩主)

牧野康成の子。
牧野忠成 (越後長岡藩初代)
娘 充(永昌院、松浦隆信正室)


松浦重信 肥前国平戸藩4代藩主 平戸松浦氏29代当主。

松浦重信の父:松浦隆信 肥前平戸藩第3代藩主 平戸松浦氏第28代当主。
      母:牧野康成娘・永昌院


中山愛子 明治天皇の外祖母。肥前国平戸藩主 松浦清の十一女として平戸に生まれる。慶子を産んだ。
中山慶子 明治天皇の生母、大正天皇の祖母、昭和天皇の曽祖母、上皇の高祖母にあたる。

今上天皇は、松浦氏を通して三河牧野氏・牧野康成の子孫にあたる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 18:50:14.28 ID:m3oWg0a80.net
長岡の人は継之助や虎三郎を嫌ってきた
それが変わり始めたのが小泉純一郎の国会での米百俵の演説から
もしかしたらイメージの悪い長岡が逆に英雄になるのではないかと勘違いした
実態を知らない人からみれば負けを承知で戦ったことばかり強調されると英雄に見れる
イメージ操作の怖いところだが長岡の人だけは継之助や虎三郎の悪行を忘れないで後世に伝えてほしい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 12:14:36.62 ID:3FXekk/W0.net
衆議院選挙で大敗した森民夫元長岡市長は
選挙中は「突破口は俺が作る」と継之助のような勇ましさだったが
負けると「知識と経験のすべてを故郷に誇りをもつ若い世代に伝えきりたい」と
虎三郎のような上から目線で負け惜しみを言うところが長岡人らしいところ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 19:59:01.29 ID:9CZXS+gR0.net
田中角栄はさすが地元だけ継之助や虎三郎が嫌われていることをよく知っていただけに演説では持ち出さなかった
しかし小泉純一郎はよそ者なので地元の事情を知らずに英雄として持ち上げた
政治家は嘘を真と言うことが得意なので一部の地元の馬鹿者までもが英雄と思ってしまった

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:39:15.52 ID:Zc9FFSok0.net
長岡藩より庄内藩の酒井藩のほうが凄いよ。
なんせ世界最強の薩摩+肥前鍋島に勝ったんだぜ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:59:21.77 ID:nfzR2kS20.net
「倫敦(ロンドン)ノ山本五十六」 を香取慎吾が演じる
日本を大敗北に追いやった長岡出身の戦犯山本五十六が主人公なんで
長岡では提灯行列の準備をしてるらしい
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=31468

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:04:12.04 ID:nfzR2kS20.net
>>57
鍋島藩って強いの?
鍋島の化け猫騒動くらいしか知らない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:38:38.09 ID:Bdyr7XYM0.net
>>59
小泉純一郎がなんで誰にも知られていない山本有三の創作の米百俵を演説したか疑問だったが鍋島の化け猫でわかった
新潟駅や村松公園、横須賀にある化け猫ならぬ忠犬タマ公の像を見れば分かる
長岡藩領の川内村のタマ公は2回も主人の命を救った忠犬で横須賀の海軍基地でも大きな話題になった
当時横須賀市長の小泉又次郎(海軍の下請けをしていたヤクザ(沖仲仕)の親分で小泉純一郎の祖父)は
この話を聞いて村松公園の忠犬タマ公の揮毫をした
その後小泉純一郎や小泉進次郎も揮毫している
このように小泉家と長岡藩は関係が深いのである

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:06:54.46 ID:Pg/Yhst/0.net
>>56
田中角栄は長岡出身ではないよ。噓つきなのか間違ったのかどっち

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:08:18.76 ID:Pg/Yhst/0.net
>>56
田中角栄は長岡出身ではないよ。ウソつきなのか間違ったのかどっち

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:27:08.94 ID:Pg/Yhst/0.net
河井継之助の墓が出来て直ぐに傷を付けたのは、地元の人だと決めつけている
馬鹿な僧侶もいるからな

与板藩領の人かもしれないし、新政府側の民兵関係の人かもしれないのにな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:40:16.60 ID:Pg/Yhst/0.net
>>54
長岡人が河井や小林を嫌ってきたなんてウソ
巻や曽根の方は知らないけど

河井継之助や長岡人を敵視してウソやデタラメで長岡藩を貶めていることは分かった

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:53:39.68 ID:Pg/Yhst/0.net
因みに

現在の長岡市民の中で、長岡藩領時代の長岡人は3割いるかいないかで
あとは、合併や他所から移り住んだ人が多いと思われる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:56:33.36 ID:Pg/Yhst/0.net
長岡人が嫌ってきたのは、


新潟県の三大ボンクラ

直江兼続
山本五十六
田中角栄

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 09:14:20.27 ID:Li0wdm+X0.net
>>65
長岡藩領は中越地方の北部(現在の長岡市を含む)から下越地方(現在の新潟市を含む)の南部まで含んだ広大な地域
さらに分家の三根山藩や与板藩を含めるとさらに広大な面積
合併や他所から移り住んだ人が多いとみるのは間違いで長岡藩領から分離した人が多いとみるべき

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 09:19:48.51 ID:Li0wdm+X0.net
>>62
田中角栄は確かに刈羽郡西山町の出身で長岡藩の所領出身ではないが選挙区は長岡市を含む地域
所領や藩主は時代とともに変わるので田中角栄は現代の長岡藩藩主であったとも言っていいのではないか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:01:25.67 ID:6GaHhUkf0.net
山本五十六が養子に行った山本家は継之助の河合家とともに
薩長に逆らった張本人として長岡藩主牧野家が新政府に報告し御家断絶となった(その後許されて復興)
山本五十六が判断を誤って日本を敗戦に導いたのは先祖からの血といえる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 02:26:45.88 ID:NMKPZin/O.net
吉良家(高家と旗本で再興)は芝居の忠臣蔵上演を「あれは架空の話」だとして許したが
鍋島家は芝居の化け猫騒動上演を江戸時代には絶対に許さなかった

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:15:24.95 ID:XyId5Tju0.net
忠臣蔵では長岡藩は赤穂藩と同じ山鹿流兵学ってことになっていて
長岡藩も山鹿流と公言しているが山鹿流からは長岡藩を重視していない
多分名もないような山鹿流の下っ端が長岡藩に仕えていたのだろう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:25:02.57 ID:XyId5Tju0.net
忠臣蔵では長岡藩は山鹿流の陣太鼓の台詞にちょっと出てくるだけだけど
新発田藩の堀部安兵衛は大活躍
決闘した高田ノ馬場は高田藩の馬場
意外と忠臣蔵に越後が関わっている

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 00:29:08.57 ID:OSvfiAEUO.net
山鹿素行の子孫らが赤穂義士を嫌った(特に津軽の山鹿素水)のと
芸州浅野本家と赤穂藩森家が山鹿流を嫌い
藩学を朱子学とし藩校から古学を排斥したのが大きい
(広島藩と森家で山鹿流を学ぶものは殆ど居なくなった)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:39:10.26 ID:OSvfiAEUO.net
小林虎三郎が崇徳館に入校した天保年間は
長岡藩は古学と朱子学が併用の時期で
山鹿流も学んだと思われる
やがて時代と共に西洋式兵法の影響が強まり強まってくるが

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 12:43:38.28 ID:rl9QDjnu0.net
長岡藩も河井継之助の藩政改革により古義学が排除され、朱子学に一本化されたため
中立状態を宣言しつつも、結局は徳川(及び会津藩)を見捨てられなかった。

一方、新発田藩は神学(垂加神道の山崎闇斎や「赤穂不義士論」の佐藤直方など)が
藩学になり皇室をないがしろにした将軍家は悪であるとして「尊皇開国」論に進み
(水戸や西国雄藩の攘夷とは真逆だったが)奥羽越では官軍に味方することになる。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 12:58:42.74 ID:rl9QDjnu0.net
>>59
アームストロング砲については異論もある。
大政奉還、王政復古までは長岡藩と同じ静観で中立だが(薩長・土佐・水戸とも交流していない)
戊辰戦争、江戸における上野戦争などでは新政府側として戦い、いわゆる薩長土肥に食い込んだ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 16:03:00.83 ID:kaympWnU0.net
土佐の岩村がもう少し賢かったら、長岡も戦場にならないで済んだんじゃなかったっけ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 16:18:16.40 ID:hp0CqKyK0.net
高田城は大規模な城だけど石垣を用いず土塁なのが特徴で
これは加賀と一戦を交わす予定で時間がなかった、近くに石の産地がなかった、沼地で重い石は無理だった・・・色々な説があるが
大砲に備えた最新式の城という説も根強い
鉄砲や弓矢には石垣が有効だが大砲には衝撃を吸収する土塁のほうが強いという考え方
高田藩主松平忠輝の舅である伊達政宗が奉行を務めて作った城で金の面でも大久保長安という江戸初期の徳川家金庫番が家老であったので充分であった
加賀とは戦争がなく徳川のご時世となり幕末にも高田は被害がなかったので実際に大砲に対して強いのか分からずじまいで陸軍が半分埋め立ててしまった
幕末に高田藩も戊辰戦争に参戦していれば天才伊達政宗の考えが証明されたかもしれない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 16:33:43.16 ID:ELozXH0o0.net
>>77
河井継之助みたいなコミ障は岩村が居なくても誰かと衝突してた。
あの小藩での兵器の近代化は見事だったけど。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:34:01.74 ID:OSvfiAEUO.net
高田城は忠輝75万石時代の城だからな
米沢72万石時代の政宗より大きい
(政宗の城は米沢でなく館山という近年の説もあり)
榊原15万石(うち8万石は越後以外の飛び地)
では運営が厳しい
もっともその前に居た姫路城も池田時代は52万石の城

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:57:16.39 ID:OSvfiAEUO.net
史料館にある長岡城模型を見ると
長岡城の本丸の北西にも高田城と同じ「御三階」という天守(三層櫓)があるね
土塁が緑に塗られてるのは実際に芝や草が生えてたのだろうか
牧野でなく堀が築城したのだと思うが櫓も多くて結構大規模な城に思える

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:43:31.06 ID:EiszEQI40.net
高田藩は最初は格式高かったがいつの頃からか問題を起こした大名の左遷の地として嫌われた
榊原政岑の高尾太夫の身請けなどの処罰で姫路藩から高田藩に転封させられたのも有名な例
これは明治以降も現在まで続いていて高田の国の出先機関に転勤になることを国家公務員は恐れていた
その点長岡は江戸時代からどうでもよい地だった

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:42:36.40 ID:EiszEQI40.net
>>75
多分高校で習った記憶では朱子学は江戸幕府の公式学問で
幕末になると各地で陽明学が盛んになり倒幕の基礎理論となった
長岡藩では陽明学の動向はどうだったんでしょうか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:05:15.81 ID:YFWcyYyh0.net
>>68
旧藩主の牧野家とアホの田中角栄と一緒にするなんてバチが当たるというか恨みを買うよ
旧藩主の牧野家が来れば大歓迎するところもあるから

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:54:21.97 ID:YFWcyYyh0.net
>>69
戦犯の山本五十六とは、  


卑怯なだまし討ちで罪のないアメリカ人を虐殺した戦犯の山本の
先祖も信濃武士系の真田家家臣を先祖に持つ人物

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 20:48:27.60 ID:pwT57QFiO.net
牧野家当主は今も長岡市に住んで各種行事に参加されてる
溝口家当主は新発田城を燃やした堀部安兵衛父子が嫌いで
安兵衛の銅像を勝手に建てた市民に怒っている

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 21:03:48.69 ID:pwT57QFiO.net
>>82
高田の松平光長は越後中将だしね
少将の越前松平より格上
福井は一国領有でなくなりさらに侍従にまで下がる(幕末に少将に回復)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 09:52:17.68 ID:DM1wfoaO0.net
世の中が混乱しているときに頼りになるのが兄弟や親類一族
世の中が安定してくると自分の地位になり代われる兄弟が危険
高田藩の松平忠輝や松平光長がいい例
忠輝は徳川譜代の侍を斬り殺したなどの言いがかりを付けて蟄居させた
実際は行軍中の行列を追い越したので斬り殺されても当然
光長は位は高いのに石高が低くて位にあった立ち居振る舞いをするべしと
石高にあった質素な生活をするべしと二派に分かれてお家騒動が起こるのは必然
その点長岡藩のように取るに足らない小さな藩は幕府から睨まれず安泰だったともいえる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:20:46.24 ID:p2UdBml10.net
牧野家は8代までずっと従五位下諸大夫止まりで、幕閣に名を連ねた藩主もほとんど出なかった。
忠精・忠訓・忠恭が老中になって侍従に昇る
忠訓は貧乏藩だった川越(実高5万石とも言われた)に「三方領知替え」されそうになったが
特に何もしていない。
(実高14万石の長岡に移される庄内藩酒井家は大騒ぎになり、百姓までが一揆を起こして反対した)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:39:23.97 ID:p2UdBml10.net
>>83
藩学の教授・高野松陰は佐藤一斎門下であるために、後世に「陽明学が藩学の主流であった」という誤解を招いているが、
公式上の藩学は朱子学のついでに陽明学を教授という形であり、
安政5年(1858年)に洋学・陽明学の修学を制限、慶応3年(1867年)に朱子学が唯一の藩学となった。したりしている。
(『長岡の歴史 第1巻』野島出版、1968年、 『長岡市史(通史編・上巻)』長岡市、1996年)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:45:48.50 ID:p2UdBml10.net
訂正
×したりしている。

〇兵法でも安政年間より兵制や兵器の改革が行われていたが、
河井は従来の槍や刀の一掃及び西洋銃剣への変更を命じたりしている。
洋学を禁じておきながら一方で武器を西洋式にするというのも変だともいえる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:34:27.43 ID:v047Vz2M0.net
>>90
幕藩体制下で仕方なく儒学の学問を学んでいただけで長岡藩は儒学はどうでもよかった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:36:49.21 ID:v047Vz2M0.net
長岡市の長岡藩三河牧野氏の祖―蘇我氏―武内宿禰―孝元天皇
新潟市の竹内式部・尊王論者―武内宿禰―孝元天皇

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:53:52.26 ID:v047Vz2M0.net
儒教には神がいない。だから嘘をつくことに罪悪感を抱かないと批判されている。

元中国人の人も儒教を批判している。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:52:04.10 ID:v047Vz2M0.net
江戸時代の長岡藩士は噓をつく事を恥と考え嫌っていた。
長岡藩藩祖の教えで「侍の恥辱十七ヵ条」では虚言・噓をつく事は「侍の恥辱である」と考えていた。

江戸時代が良いという話ではない。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:57:06.10 ID:Pn9a1ugp0.net
>>90
現状に合わせた変革や改革(極端には革命)を志向した陽明学ではなく
秩序や体制の維持を重視した朱子学を長岡藩は選んだので幕府側いついたってことか
でも継之助は急進派の陽明学の信奉者ともいわれている
継之助は言行不一致が目立ちその時の思い付きや自分だけが満足すればいいという考え方をする小物だと思う

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:08:30.59 ID:Pn9a1ugp0.net
>>94
儒教には神がいなくて来世のことを考えないのは確かだけど
現世の善行は現世で報われて悪行は現世で報われるのが儒教の考え方で何をやってもいいってことではない
これはインド仏教でも同じで中国に仏教が入ってから儒教との対抗で仏教が批判したバラモン教のように来世を考えるようになった

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 08:11:21.35 ID:ibL5o7Rw0.net
儒教は嘘をつくことに罪悪感を抱かないなんて説は
中国以上に儒教が盛んになった朝鮮半島の人を貶めるネトウヨが考え出した説

長岡藩は嘘を恥と考えていたとの説も薩摩藩に新潟湊での抜け荷を認め
ノウハウを教えてもらう密約を結んだことでも言行不一致は明らか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:57:52.63 ID:ibL5o7Rw0.net
さて此処で着目したいのは柏崎にも領地のあった桑名藩である
桑名藩は当初は一会桑連合で天皇の信任も厚く京都で幕府からも独立した薩長同盟に対抗する勢力であった
その後一橋(徳川)慶喜の腰抜けもあって本国では恭順派となっていったが柏崎の飛び地では強硬派が占めた
この桑名軍は幕府側では最強と言われ少数ではあったが薩長軍にも善戦をした
長岡の河合継之助はこれを真近で見て薩長に勝てるのではないかと考えて幕府側についたのであろう
このあたりも継之助の優柔不断で判断を誤るところが表れている

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:14:47.16 ID:ibL5o7Rw0.net
100回記念おめでとうございます

総レス数 179
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★