2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【現代クラシック】ネオ・クラシカル・メタル

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:y3r1olQg0.net
http://www.youtube.com/watch?v=Agt4dK8R8lI
@Golden Resurrection - See My Commands

http://www.youtube.com/watch?v=vMPm9bb7Z-U
ATIME REQUIEM - The Ashen Soul

http://www.youtube.com/watch?v=mLEgo0vgoxA
BNARNIA - LIVING WATER

http://www.youtube.com/watch?v=Os6TKENYigQ
CReptilian - Signing Out

http://www.youtube.com/watch?v=ZvOH5M325Pg&feature=related
DMajestic - Approaching the Storm

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6K5i+37E0.net
                                        {ヽミ∧
                                      彡彡     .\
                            .キタ━━━彡彡      /・lヽ━━━━!!!!
                                  彡      (    \
                 _────___──../        /ヽ     ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /        /        ./         ./   トェェェイ < ゴールドシップが       >>2       ゲット!
              彡彡彡          ./       /          │    `ー'´  .\____________
           彡彡彡彡          |ゴールドシップ/           │
       彡彡彡    /        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .ヽ、      ヽ ノ
     彡彡       ノ      / ̄ ̄` ヽ 、         `、     ノ \
    彡       /   / `、   /   ` ー 、 __ヽ   ヽ    ヽ 、
            /   /    /   /               \  丶` - 、 `、
         / ./    /   /               \ `、   \\
         ././      |  /                    \ 丶     ヽ ヽ
      ___/./          | |                     ヽ`、     `、`、
    / |__/          | |                       `、ヽ、   tニゝ
      ̄             """"''""'""                       ヽ 、ヽ
                                                tニゝ

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:x/qQM823P.net
http://www.youtube.com/watch?v=LFRK6KFLjaA
Reinxeed - We Must Go Faster

スウェーデン出身の金髪ロン毛ギタリスト=トミー・ヨハンソン率いるネオ・クラシカル・メタル・バンド、レイン・エクシード。

まだまだ美少年の面影残るトミーのテクニックが光る。

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Dh1cHhQm0.net
Artlantica - Fight for the Light [Melodic Power Metal/Neo Classical Metal]
http://www.nicovideo.jp/watch/nm21576441
8歳のイギリス人少女の超絶ギタープレイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16854952
Angelic Foe - Daughter of Fortitude
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21185241

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:kppp6oQo0.net
Narnia- Break The Chains
http://www.youtube.com/watch?v=VLqI_91aVUY

第二のネバーダイww

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/01(日) 04:21:23.94 ID:GYcywA1a0.net
DCクーパーとアレックスバイロットがやってたバンド
http://www.youtube.com/watch?v=y-aSDAyqcj4#t=11
http://www.youtube.com/watch?v=Lra5BV1Y4Jw

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/01(日) 19:15:29.74 ID:zAwvJc6xP.net
>>4>>5>>6
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/02(月) 03:40:43.40 ID:+SVO1O/yO.net
もうレインエクシードとやらだけ単独スレ立てとけよ。

9 :1001over1000thread:2013/09/02(月) 03:48:38.46 ID:VG9maN+UO.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/02(月) 06:21:59.83 ID:+SVO1O/yO.net
再開!!

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/02(月) 13:16:17.62 ID:VG9maN+UO.net
糸冬 了

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/03(火) 15:01:32.99 ID:Mn0BQi1yP.net
オリジナルを遥かに超えた衝撃のネオ・クラシカル・カヴァー

http://www.youtube.com/watch?v=L2_yzM7aDa8
Supreme Majesty - Far Beyond the Sun (Yngwie Malmsteen cover)

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/04(水) 15:48:01.84 ID:Cotw3McmP.net
マジでどうよ?

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/04(水) 21:36:45.43 ID:VhVV3OvWO.net
早くも幽けき過疎スレかよw

その何チャラマジェスティいうやつのギタリストが
コピーに何日ぐらいかかったかによって評価も変わってくる。

一年以上かかったなら俺とレベル変わんねー(笑)

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/05(木) 19:26:08.61 ID:T2F/leqg0.net
http://www.youtube.com/watch?v=i4tlRx2zJdo
超絶ネオクラ

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/05(木) 20:39:32.93 ID:R6uCPvSb0.net
>>15
コード進行が甘いわ
そこはディミニッシュ使ったら台無しだわ

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/06(金) 22:50:37.31 ID:MkpWuLh80.net
リチャード・アンダーソンさんどこいったん?

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/06(金) 23:12:49.59 ID:/5hbnvK7O.net
>>1
ネオクラは『現代クラシック』じゃないからね、そもそも『クラシック』とメタルじゃ演奏する楽器が全く違うんだし一緒にすんな

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/07(土) 11:02:50.95 ID:plZoehgxO.net
俺はレガートは嫌いだ。フルシュレッドのマシンガンピッキングに燃える。

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/07(土) 14:05:33.74 ID:UPWkFaBCP.net
>>18
『ネオ・クラシカル』は『現代クラシック』という意味です

クラシック音楽を引き継いだ現代クラシック音楽

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/07(土) 19:07:23.05 ID:5vsA2IZs0.net
>>16
指摘してるのはAメロの部分だと思うが、ディミニッシュの所?オレはその前のメジャーになる所が引っかかったが…
何れにせよコード進行が甘いってのは疑問だな。かなりよく出来た曲だと思うな。

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/07(土) 23:57:44.40 ID:467Ceh+A0.net
>>15
いやーこの頃はロイヤル・ハントは素晴らしいな
ライブでもこの完成度。勿体ないバンドだったよ

http://www.youtube.com/watch?v=9j5biB-0I2c

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/08(日) 05:49:23.04 ID:h2rWeHNtP.net
東京オリンピックキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/08(日) 11:20:15.77 ID:P6NKrqgn0.net
チゴイネルワイゼン
誰が弾いているのですか?
インギーみたいのがテレビで流れていましたが

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/08(日) 11:29:23.52 ID:QCGnVGRt0.net
レガートってのはピッキングの山々で組み上げたソロに挟む憩いや橋みたいなもんだからな。
キコはその辺センスあって組み込み方巧い

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/08(日) 13:30:03.36 ID:7ujf/cm7O.net
>>24ん?ツィゴイネルワイゼンをelectric guitarでやってるってことか?

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/08(日) 14:08:20.86 ID:Aktg/eN50.net
>>21
よく出来た?
笑わせんなw
似たようなイントロなら
ジャーニーのmother、father
イングヴェイのDont let it end
VOWWOWのSHOCK WAVES
がある
あの展開からのディミニッシュなんてイメージで作曲してない証拠
あり得ないくらい安易な展開

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/08(日) 14:18:48.66 ID:GuSaUIlq0.net
チゴイネルワイゼン
たらこれだろ
http://www.youtube.com/watch?v=eXIw3kVdLH0

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/08(日) 19:06:55.52 ID:s5yh0bgy0.net
一度>>27が作曲した作品を聴いてみたいもんだな

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/08(日) 20:19:27.01 ID:h2rWeHNtP.net
30

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/08(日) 20:34:25.56 ID:ESF9l0FL0.net
>>27
そもそもが主観と想像でしかない事を抽象的な文章で反論、断言されても、
「まぁそう思う人もいるか」と思うだけで同意はしない。

>>15は安易な展開と断言してるが、君の挙げた曲は安易ではない展開の例だから比較してみろって事なのかな?

それはともかく、なにやら自信満々だったから一応ギター持ち出して何となく>>15のコード追ってみたけど(因みにオレは>>21では歌メロについて言っていた)
君が指摘してるのはC#m、G#、C#dimの所だろ?別に安易とは思わないな。これを例えばAに変えろとかそういう事が言いたいのか?

更に、>>15の曲とは関係なくどんな曲だろうとコード進行が甘いって批判には反論したくなるんだが、さすがに長くなるからやめる。

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/08(日) 22:47:02.36 ID:Aktg/eN50.net
>>31
多少は分かってるじゃないか
そう Aもまあ安直っちゃ安直だが、まだイントロだからな
あんな早い段階でディミニッシュはあり得ない
アーテンションのあいつもそういう統失みたいな展開を平気で作るからイヤ

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/11(水) 14:23:17.06 ID:eS0Kp6n/P.net
http://www.youtube.com/watch?v=T4YAJb3xnAM
Barque of Dante -- Way of Your Life

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/11(水) 16:15:42.54 ID:wmCQXzq70.net
>>33
もうこういうのいいから・・・

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/16(月) 17:07:39.71 ID:+uLBsNXwP.net
ポップな曲ならこれ

Silent Force - Once Again
http://www.youtube.com/watch?v=FOHgrwU67Jw

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/17(火) 14:07:31.38 ID:663vainNP.net
キャメロット
http://www.youtube.com/watch?v=vn91tBlnNic&feature=related (劇的な美旋律疾走)

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/17(火) 20:05:09.50 ID:QFXfbIOL0.net
Kamelotはメロパワだろ
この曲は好きだがネオクラじゃないし

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 08:46:43.45 ID:mZmpvtZMP.net
イントロがネオクラだよ

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 12:58:59.70 ID:KA8PKKYP0.net
>>36
そのイントロはどっかで聴いたことあるメロディーだな
クラシックかなんかにあったと思うぞ

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 13:06:11.64 ID:mZmpvtZMP.net
>>39
デンマークのクラシック音楽だよ

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 17:51:53.22 ID:5vM6YVw20.net
ペールギュントですよ

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 21:06:23.08 ID:KA8PKKYP0.net
>>41
ペールギュントのソルヴェイグのうたとかいうやつだな
すっきりした サンキュー

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/20(金) 13:52:59.85 ID:Lg+hyE4CP.net
Marchen Station
http://www.youtube.com/watch?v=-pxCSszETMM

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/20(金) 20:40:12.36 ID:Lg+hyE4CP.net
http://www.youtube.com/watch?v=Ymfrq4RrFtU
Heavenly - Destiny

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/20(金) 23:11:33.42 ID:3n0VmeRm0.net
完全にネオクラとは関係ないスレになったな

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/20(金) 23:31:54.12 ID:upigowiW0.net
http://www.youtube.com/watch?v=IoQiI9PO3Zk

Tiluland

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/21(土) 00:47:48.84 ID:pHpCpLaO0.net
>>43
もはやジャンルはわやですが、こーゆーの好きです。
進撃の巨人みたい。

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/21(土) 16:16:18.47 ID:hjosTZ8WP.net
>>43
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/22(日) 04:46:46.94 ID:I2ulpcOZ0.net
シンフォニーX/チャンピオン・オブ・イタカ http://youtu.be/4OrGwpHlT-s
ドリームシアター/オンリー・ア・マター・オブ・タイム http://youtu.be/kXD4gonkJIA
筋肉少女帯/くるくる少女 http://youtu.be/Z0k1x-Eipog
ヨラン・エドマン/クライ・ノー・モア http://youtu.be/Z5IdJ6g4DZg
シンフォニーX/キャンドルライト・ファンタジア http://youtu.be/qXx7L75mGDY
ケリー・サイモン/サイレント・スクリーム http://youtu.be/I48I_yTrXMg
ケリー・サイモン/ブラインド・フェイス http://youtu.be/eZoK-vqntoM
ジャーニー/マザー、ファーザー http://youtu.be/18y1kCgEQiQ
GLORY/ウォッカ&アイス http://youtu.be/6kCl8L818Bw
TOTO/ミスターフレンドリー http://youtu.be/Y1J4aZU3RHg

どうよ?

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/22(日) 07:09:52.55 ID:lkpPceEtO.net
しょぼいと思ってたがヨランを少し見直したw
基本的にはやっぱりスロー〜ミディアムテンポのシンガーだな。
マザーレスチャイルドみたいなのはもう望むべくもない。

中途半端なハゲと体型は何とかすべしw

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/22(日) 13:54:42.98 ID:3WUSzZbx0.net
てか音ずれてるように聞こえるけど、私の耳がおかしんでしょうね。
ははは 

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 08:20:36.34 ID:2g5ikJ0z0.net
>>50
中途半端なハゲとか失礼な事言うなよ

全力でハゲてるだろ

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 10:46:39.54 ID:TNJ80brs0.net
マーク・ボールズ    禿
ヨラン・エドマン     禿
ジェフ・スコット・ソート 禿じゃない
マイク・ヴェセーラ    禿じゃない
ドゥギー・ホワイト    禿じゃない
ティム・オーウェンズ   ウルトラマン禿

インギーのバンドに入って禿げる確率は1/2 か・・・

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 12:53:01.25 ID:oozRcHH90.net
マークボールズはトリロジーの頃すでに金髪カツラだろ
加入とか関係無い

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 12:58:00.88 ID:Qn0ck/F+0.net
マッツレヴィンはドフサだし横山のやっさんも60台半ばだがまだ禿げてない。
因みに入る前からズラだった人が約1名おや誰か来たようdうわなにをするやmくぁwせdrftgyふじこlp

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 13:01:26.53 ID:Qn0ck/F+0.net
>>54
ピンチヒッターでアイルシーのPVに出演した時はまだ辛うじて禿げてなかったぞ
ギリギリ際どかったけどな

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 13:13:34.99 ID:oozRcHH90.net
>>56
額は今のエドマンくらいだったな

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 13:14:46.49 ID:kL9T7b1FP.net
ボールズがカツラなわけないだろwww

どこの情報だよ

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 13:17:40.98 ID:LoAqe0B10.net
>>58
99年発売のメタリオン Vol.8のインギーのインタビュー

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 13:59:38.78 ID:kL9T7b1FP.net
60

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/25(水) 19:09:24.79 ID:ITg25zI2P.net
http://www.youtube.com/watch?v=AL3qp2yTSdQ&list=PL205F97B7D54057DF
Derdian-Burn

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/26(木) 04:42:44.53 ID:Yb2paDSKO.net
惨禍

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/26(木) 10:16:17.32 ID:xCJGpD+/P.net
史上最高傑作

http://www.youtube.com/watch?v=UnD1cP4V9lI
Yngwie Malmsteen`s Best Interludes

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/26(木) 19:59:42.30 ID:9c/SyhWt0.net
>>63
欲を言えばジェットトゥジェット(またはF&I)とビッグフットを入れて欲しかった
でも90パーセントは網羅してる感じだよな

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/27(金) 23:23:54.41 ID:UFMF+24j0.net
インギさんはメタルじゃなくてギターを弾きたいんでしょ。

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/28(土) 01:10:29.02 ID:U+wQaX8D0.net
Symphony X-Out Of The Ashes http://youtu.be/M7wkUcKlITg
Symphony X-Masquerade 98 http://youtu.be/SBMx9vJce0c
Dream Theater-Afterlife http://youtu.be/QewcztyN-TA
Loudness-Get Away http://youtu.be/wqACwYgOdhw
Yngwie Malmsteen-As Above So Below http://youtu.be/LxmZawYJo74   
Jason Becker-Eleven Blue Ejyptians http://youtu.be/sRedDeoMu2U

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/28(土) 01:13:16.18 ID:U+wQaX8D0.net
Tony MacAlpine-Time And The Test http://youtu.be/-56ZzFeHJ60   
Tony MacAlpine-The Violin Song http://youtu.be/iJv191qND2U
MSG-Captain Nemo http://youtu.be/cEsQimgOgkc
Vandenberg-This Is War http://youtu.be/wdZpFRszG7U
MSG-Assaut Attack http://youtu.be/JIYPKYF8RMA


どうよ?

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/28(土) 13:48:54.30 ID:oY9i3vbFP.net
>>65
www

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/28(土) 16:50:46.49 ID:oY9i3vbFP.net
>>63
東京オリンピックキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/29(日) 10:11:13.25 ID:2LdRp4TQP.net
70

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/29(日) 13:27:22.61 ID:2LdRp4TQP.net
http://www.youtube.com/watch?v=DhrbY4yCUbQ

誰の曲なのか分かる人っている?

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/30(月) 14:36:28.13 ID:7LTVAlryP.net
レインエクシードの1912今日届いたけど最高だったわ

曲と音質、サウンドプロダクションに関しては最高傑作

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/30(月) 22:28:01.82 ID:2dJ1oOW50.net
同じようなので昔ポール・ギルバートが出してた教則ビデオの クラシック編 ってのがいいぞ
同時にロック編もある スコアとタブ譜付き ただし VHSだw (今はDVDのもあるのかどうかは知らん)
まだミスター・ビッグにいた頃の(一回目)だっけ?
ギター始めたばっかりの人にはいいだろう
ある程度弾ける人なら運指見るだけである程度弾けるレベルではあるけど
簡単だからこそ、繰り返し弾いて覚えるといいのだ

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/30(月) 23:10:11.80 ID:Ntl4MKMN0.net
>>66 >>67
お前は俺か?
それとも俺がお前なのか?

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/01(火) 01:30:45.70 ID:QK/z9mlJ0.net
ポールギルバートは光速エスパーだって聞いたぞ

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/01(火) 02:41:47.85 ID:eWA4oXEO0.net
ポールギルバートにはネオクラを感じる曲は無いな
あえて言うならレーサーXのmotormanか
でもパワーメタルだわな
インペリも2nd以降はそんな感じ
基本的にアメリカンな音楽センスしか持ち合わせて無いってことだろう

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/02(水) 19:45:36.54 ID:syYzdeyD0.net
この板でジョースタンプの名前出ないが、皆どんな印象持ってる?

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/02(水) 21:19:24.94 ID:YWCHIk5u0.net
>>77
1stを昔買って聴いて糞だと思って以来聴いてない
ただ、つべで最近のプレイ観るとだいぶ上手くなってるな
曲は知らんが

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/06(日) 17:24:02.88 ID:svFnaxBYP.net
http://www.youtube.com/watch?v=UnD1cP4V9lI
Yngwie Malmsteen`s Best Interludes

http://www.youtube.com/watch?v=DhrbY4yCUbQ
ネオ・クラシカル・ギター大全

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/07(月) 14:17:32.43 ID:yaD98McnP.net
80

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/07(月) 20:36:25.04 ID:V1nrbxmnP.net
マジでどうよ?

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/10(木) 20:04:13.28 ID:NZo9xy/aP.net
>>79
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/11(金) 19:15:51.24 ID:FMI1XL89P.net
http://www.youtube.com/watch?v=n3PwcSSyXH0
ネオ・クラシカル・フレーズ大全

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/12(土) 01:28:17.32 ID:xXmQtaft0.net
>>77
ちょっとラフというか粗い時があるけど時々おっ!と思う決めフレーズもある

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/13(日) 18:27:42.11 ID:tqOCG2c70.net
曲が曲になっていない奴が多すぎる
イングヴェイがすごいのはそこだよ
ギターを弾かない奴でも引き付ける曲の良さがある

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/13(日) 18:57:38.06 ID:tqOCG2c70.net
ジョースタンプなんか曲が書けない人の筆頭だ

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 00:44:07.72 ID:aSWJzbv00.net
今いい線いってるのはロメオくらいなもんだろ
メロディーセンスが無い奴ばっかだよ

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 02:19:58.03 ID:j6AAMqLm0.net
>>76
確かにインペリテリの88年の作品はネオクラだったね。
本人はネオクラできても直球メタルが本望なんだろう。
ポールの場合ランディローズ的というか、
良くも悪くも米国解釈のネオクラで北欧臭はないね。

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 10:24:32.12 ID:RzO9qBCAP.net
>>87
ロメオなんてろくなフレーズがないだろ、メロディーも

レインエクシードには遠く及ばないよ

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 10:31:19.69 ID:aSWJzbv00.net
>>88
そう
インペリテリだと最初のミニアルバム収録のPlay With Fireとか
1stのSecret Loverとかはクラシカルな雰囲気がある
ネオクラってのはまあ自由度が低い音楽だから長年やり続けるには
アイデア発想的に非常に厳しいものはあるだろう
要するにクラシカルに聴かせるために踏襲しなきゃダメなルールに
縛られてしまうからだ
インペリテリなんかはそれがめんどくさくなった感じだな
ロメオも最近の作品は薄れてきてるな
良し悪しの話ではそもそも無いわけだが

ポールにはクラシカルなセンスは欠片も無いといった感じ
YROなんてイングヴェイ風のつもりで作ったようだが、「どこがだよ?」
って感じではあるな
まだラウドネスの高崎晃のほうがクラシカルセンスはある

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 12:01:00.61 ID:vddrhMTv0.net
http://www.youtube.com/watch?v=vD4CJAQSTbY
http://www.youtube.com/watch?v=YyPRIvMnYac
OPUS ATLANTICAかっこいいよ

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 12:35:31.48 ID:aSWJzbv00.net
>>91
メロスピじゃねーか
メロスパーってなんで毎回毎回歌メロのメロディーが同じ発想しか出来ないんだ?w
例えば2曲目の歌い始めなど

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 12:37:04.05 ID:aSWJzbv00.net
知能指数が低いからか脳容量が小さいからかだろうな

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 12:42:26.05 ID:vddrhMTv0.net
頭の凝り固まったおっさんに知能指数云々いわれたくないわw

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 12:44:35.20 ID:vddrhMTv0.net
メロスピだと分かった途端にパブロフの条件反射のごとく叩き出す幼稚なおっさん
どうせメタルしか聴いてないんだろうw

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 16:42:28.17 ID:aSWJzbv00.net
だからメロスピが好きならメロスピのスレの奴らと同じ価値観を
共有してればいいだろ?
真のネオクラ好きがそんなのに「いいね!」なんて言ってくれる
と期待してんのならとんだ勘違いだ
無関係な話題を挙げられることに腹が立つのは当たり前の話

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 18:31:00.26 ID:rcBo68pE0.net
こいつメロスピスレで他人が貼った動画をここに貼りに来たりしてるからな
マルチポストとは別に

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 18:31:34.49 ID:a2hKJijT0.net
>真のネオクラ好き

^ー^?

インギー絶対主義者のことか?
インギーなら全部オッケー
他は全否定 ってやつ 実際に後輩がそれで困るわ
で、そいつインギーそっくり にしか弾けないw
他が全く全然出来ないw

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 18:54:29.28 ID:Yu5yr/I5O.net
よし、そいつを無理やりでぶーさせてカツとコンビを
組ませてレーサー×のようなバンドを作らせよう!!

ダブルカツというバンド名だ。旨そうだろ〜。

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 19:45:20.24 ID:aSWJzbv00.net
>>98
俺はイングヴェイは事故前とF&Iしか興味無い
別に絶対主義ってわけではないし、なるべくイングヴェイイングヴェイ
ってな感じになるのは避けたいって意識は常に持ってるから
イングヴェイと比べて完成度が低いと思っていてもここに貼ったりしてるよ

だが実際問題、全盛期イングヴェイの感性に近づけてる奴なんて皆無
少なくともこの分野ではな

101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 19:47:29.35 ID:aSWJzbv00.net
>>99
ちなみにカツと島もネオクラではない
メロスピでもない
パワーメタルでもない
ジャパメタだよ

102 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 23:05:29.27 ID:CtRc/fky0.net
>>91
?一時期氾濫したヨナス・レインゴールド関連のバンドなら、↓のmidnight sunの方がまだネオクラの要素があると思う。

どことなくEuropeっぽい雰囲気と思う
http://www.youtube.com/watch?v=JWSRl--ymsE

イントロとAメロは極端につまらないと思うが、サビが良い(おれ自身はこのバンドで一番好きな曲。これでボーカルにパワーがあれば・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=So7OpC8DlBI

紹介しといてなんだが、あくまでクラシカルな要素もある北欧メタルってだけだから、このスレじゃマズいのかな?

103 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 23:26:43.05 ID:CtRc/fky0.net
>>91
最初の?は気にしないでくれ、単なるタイプミスだ。

>>90
>ネオクラってのはまあ自由度が低い音楽だから長年やり続けるには
アイデア発想的に非常に厳しいものはあるだろう

これに尽きると思う。

ネオクラは好きなんだけど、お決まりのペダル奏法とか、チェンバロの音色による補佐とか、
正直「またですか」って思ってしまう。でも、たまに聴くとやっぱり好きなんだなーと自覚する。
おれなんてこれの繰り返しですよ。

104 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 00:03:07.04 ID:aSWJzbv00.net
>>102
上のは確かにヨーロッパだな
ちょっとチープな感じには聴こえるが、そういうのはネオクラの
本質とは関係無いから問題無い

下のは佳作だな 素晴らしいよ
サビもちゃんと最良のハーモニーを捕らえてるな
ギターの所々入れてるオブリガートのアウトスケールもなかなか
ワンポイントになってて良い

105 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 02:55:22.42 ID:tF1TZM3I0.net
結局ネオクラって懐古主義のおっさん中心に殻に篭ってるだけのジャンルなんで
メロスピも仲良くすりゃいいのにね、ってよく思う

106 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 06:10:14.38 ID:tF1TZM3I0.net
>>91のOPUS ATLANTICAなんか、ネオクラ好きに言わせれば魂が篭ってなくて薄っぺらにきこえるのかもしれんが
演奏している人間はかなりテクニックのある人間ばかり。
いわゆるブリコラージュ的な手法でネオクラの上澄み要素をツギハギして
あえて分かりやすく演出してるんでしょ。
これをただのメロスピだといってバカにしてしまうのがインギーで頭の止まってるおっさんの悪いところ。

107 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 09:40:03.80 ID:JZYL2m3OP.net
>>102
当時、興奮して聞いてたんだけど今聞いたら何てヘタクソなんだとしか思えないんだけど

108 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 09:48:07.79 ID:ndQI3qZ40.net
っつうか普通にミッドナイト・サンにジョン・ノーラムしょっちゅうゲスト参加してるだろw
全然ネオクラじゃない
クリス・パルム がちょっとだけネオクラ風味だっただけ
普通にメロハーのバンドだ
ヴォーカルが弱くてヘロヘロだけどメロハーだから問題が無い というだけ

109 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 14:22:39.66 ID:JZYL2m3OP.net
>>44
最高www

何この神曲

110 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 14:27:25.78 ID:Y36t2rY90.net
http://www.youtube.com/watch?v=PI0J8XWz7co
Iron Mask - Morgana's Castle

アイアンマスクでこれよりもネオクラしてるのってありますか?

111 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 15:12:00.62 ID:zZbOL+t80.net
なんか無理矢理って感じかなぁ

112 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 20:31:43.32 ID:oc9z3nQS0.net
ミッドナイトさん懐かしいなあ

113 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 21:09:16.59 ID:Rl4Hx2PE0.net
ネオクラとネクラは似てるようで似てない

114 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 21:51:28.57 ID:Kj5203G70.net
>>108
>>102のアルバムのギターはマグナス・カールソン。
尚、この次のアルバムからは、メロハーどころか極普通のパワーメタルになって興味が失せてしまった。

115 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 22:20:54.96 ID:iekkYUXG0.net
>>114
それは知ってるけど
マグナス・カールソンは全然ネオクラじゃないから
1stと2ndのクリス・パルムは当時、ポストインギーの1人だったんだよ
そっくりさん状態

マグナス・カールソンはLAST TRIBEでわかるように
典型的なメタルギタリストなんだよ
DIOとかが好きな
それと、スティーブ・ヴァイそっくりな曲も書いてるけど
ネオクラは全然無いの

116 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/16(水) 01:12:04.65 ID:lQz1WScu0.net
>>110
ダッシャンペトロッシってビックリするくらい下手くそだよなあ

117 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/16(水) 06:56:18.34 ID:TBAw78c70.net
俺もダッシャンをネオクラと呼んでる奴は何なの?と思う
リチャードアンダーソンがゲスト参加してるアルバム聞いて
ソロ全部リチャードが弾けばいいのにと思った

118 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/16(水) 09:50:14.59 ID:mKReL8hcP.net
>>117
それって何作目?

119 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/16(水) 13:55:12.42 ID:lQz1WScu0.net
よくプロとして活動出来てるなって感じだろ ダッシャン
結局、リスナーの問題だけどな
耳が肥えてないせい

120 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/16(水) 15:02:05.84 ID:mKReL8hcP.net
東洋圏ではいないでしょ

121 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/16(水) 23:41:48.19 ID:V5buwbGX0.net
>>118
確かアイアンマスクの2nd?
ダッシャンのソロはメロディもなくグシャグシャに弾いてるだけにしか聴こえない

確かにあそこまでインギーそっくりの容姿は
東洋圏にはいないね

122 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/19(土) 07:08:48.59 ID:OmWKYtlpO.net
だっしゃん。改めて聴いてみたら俺とレベルが変わらん下手さ…

無理にインギー真似てぶ厚いpick使うの止めた方がいい。

123 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/19(土) 08:35:17.20 ID:wYvdgy720.net
>>110
ワロタw
なんか昔だと VIPERの1st
もう少し最近だと SKYLARK
それか NINJA MAGIC
並みの下手さw

ネタとしてはいいかも・・・?

124 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/19(土) 10:08:56.36 ID:pP8JqKJX0.net
>>123
マニアやねえ

125 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/19(土) 19:01:56.49 ID:1KVM0bMZP.net
Marchen Station
http://www.youtube.com/watch?v=-pxCSszETMM

http://www.youtube.com/watch?v=PI0J8XWz7co
Iron Mask - Morgana's Castle

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/19(土) 21:40:14.53 ID:X+I6j8XF0.net
みんな糞って言ってるのになんでまた貼るの?

頭狂ってるの?

127 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/20(日) 03:29:47.60 ID:mHX5a53i0.net
やぱシマイコメー♪が一番まとまってるかな

128 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/21(月) 19:41:22.36 ID:h/kzmy1SP.net
神曲だからね

ガチで

129 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/24(木) 00:13:51.36 ID:LLYitvncO.net
バッハの子孫とやらがナカイの窓に出てるわw
残念ながら漫才師でクラシック聴かないでデス好きらしいw
ニックとかいう奴。

130 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/24(木) 02:31:55.18 ID:fFLt5KlC0.net
パガニーニの子孫のメタルやってたのが居たな

131 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/24(木) 23:43:39.90 ID:q4Xdw9Dq0.net
>>130
あれ本当に子孫か胡散臭いんじゃなかった?

132 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/25(金) 17:41:57.74 ID:+HkxyKdD0.net
ダッシャンは演奏荒いしミストーンもお構いなしなやつだけど、
曲の方はなんとなく勢いで聴かせてしまう不思議な魅力があるw
B級ながら病みつきになる形容できない何かがあるw
これはアクセルルディペルにも当て嵌まる。
ま、俺はジャンクフードや駄菓子が好きなのさ。

133 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/26(土) 01:02:12.53 ID:5Wr6n1cV0.net
それには同意しかねる
例えば、シルバーマウンテンのヨナスハンソンとか、前スレで出た
マエストロアレックスグレゴリーなどは、テクはおぼつかないながら
表現しようとしてることが理解出来るってのはある
がしかし、ダッシャンは表現力以前に問題があるね

134 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/26(土) 08:48:17.73 ID:o4vz91vkP.net
ミスタッチはないわ

よくプロでやってるよな

135 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/27(日) 13:23:20.05 ID:8x1YQ5lpP.net
http://www.youtube.com/watch?v=-pxCSszETMM
Marchen Station

http://www.youtube.com/watch?v=PI0J8XWz7co
Iron Mask - Morgana's Castle

136 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/27(日) 16:47:53.67 ID:7560IovGO.net
よーく耳をかっぽじって聴いてみると初期マカパインですらミスタッチ
らしき音が入ってるぞ。

137 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/27(日) 18:00:53.00 ID:rkdLV2x40.net
そもそものギタリストとしての次元が違う

138 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/27(日) 18:39:47.08 ID:I3a09LUx0.net
高校生学園祭バンドのギター初めて1ヶ月? 程度の

プロの一流ギタリスト

を比べる方が間違ってるからなw

139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/28(月) 09:19:13.64 ID:AhAldY0k0.net
先日のラウドパークでYngwie Malmsteenに興味持ったのですが、オリジナルアルバムは何買ったほうが良いですか?
取り敢えず「Rising Force」「Seventh Sign」は購入予定です

140 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/28(月) 16:57:21.19 ID:5waQWn3rP.net
>>139
アルケミーが過去最高傑作

141 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/28(月) 17:52:34.00 ID:m+ECBl2I0.net
アルケミーは確かに素晴らしいけど曲が硬派すぎて最初からとっつけるか心配w
トリロジーとかオデッセイみたいにある程度キャッチーな方が最初はいいかもよ

142 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/29(火) 00:17:28.64 ID:cMgk4cVR0.net
STEELERはともかく
ALCATRAZZから順番に聴いて「もうダメだ」と思った時点で買うのをやめたらいい

143 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/29(火) 00:22:00.28 ID:OCm1C1Ta0.net
事故後なんか聴かなくていいよ
まあfire&iceならまあまあだが

144 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/29(火) 12:43:07.22 ID:xAuroSsD0.net
まぁ初期の頃から順番に聴いてくのが一番だよ
Chasing Yngwie/Live in Tokyo'85 とか Trial By Fire : Live In Leningrad '89
もDVDになってるから ちゃんとライブの映像で見よう
順番に見ていくことで始めて事故後 どう変わったかが納得出来る
The Seventh Sign
Magnum Opus
までは普通に聴けるだろう

Facing The Animal はコージー・パウエルのために買ってあげよう
ライブのDVD持ってるけど そろそろ インギー以外のメンバーのクオリティがやばくなってくる 
ボーカルとかドラムの人 本当にプロの人? って・・・
Alchemy
War To End All Wars
で諦める人が続出する 

145 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/29(火) 12:58:31.97 ID:xAuroSsD0.net
・Mats Levén    CDでは良かったんだけど ライブでボロボロだったな・・・;; 
            あんまり仲良くない禿を戻すくらいだからインギーもかなり頭に来たんだろう・・・
・Jonas Ostman  コージー・パウエルの後はちょっと可哀想ではあった・・・
            ライブでもたってて、イライラしてくる 下手・・・ アマチュア? って感じで・・・

インギーも大変だっただろうな・・・

146 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/29(火) 13:52:19.05 ID:OCm1C1Ta0.net
マグナムだのなんだの言ってるガキに事故前事故後の違いが分かるとは思えない

147 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/29(火) 23:43:32.15 ID:cMgk4cVR0.net
俺にとってインギーは神様に等しかったから
どんだけダメになっても一生ついていくって決めてた
だけどWAR TO〜でさすがに心が折れたな

148 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/30(水) 13:26:42.65 ID:ozXJwhezP.net
WAR TOは神曲あったでしょ

ミラクル・オブ・ライフ

149 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/30(水) 13:42:21.72 ID:n3xF+nOz0.net
マッツレヴィンの方がべセーラより音感あるよ。
ライジングフォースのサビ部分レヴィン版とべセーラ版を聴き比べてみ。
べセーラ版は酷すぎwww

150 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/30(水) 14:35:32.23 ID:ozXJwhezP.net
確かに

マグナムをボールズが歌っていたら過去最高傑作だった

151 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/30(水) 19:51:08.63 ID:J9F2Uxl20.net
>>139です
今後の指針となりうる貴重なご意見賜れたこと、至極感謝しております
沢山有るので最新作から機構とも思ったのですが、>>144などを参照し最初から聴くのがベストだと思いました

152 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/30(水) 21:47:32.01 ID:n3xF+nOz0.net
アルケミーほど賛否が二分する作品も珍しいね。
他の作品は賛が上回るか否が上回るかだがアルケミーの場合は評価真っ二つ。
演奏は鬼気迫るものがあり、暑苦しいくらい気迫に満ち溢れ、
それが最高だという人もいれば、昔のような繊細な方が好きという人もいる。
曲の質も相当に高いが、曲調は硬派かつ荘厳でポップさは微塵もなく、
それが最高だという人もいれば、適度なポップさがあった方がいい人もいる。
個人的には最高傑作だが、以上の理由で人には他の作品を勧めてしまう。

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/30(水) 23:48:10.08 ID:6p+1eLxJ0.net
>>151
最新作から聴くなんて自殺行為だよ
最新作を勧める奴なんて多分この世に一人もいないよ
俺は1stが一番好き

154 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/30(水) 23:53:07.22 ID:kkLHgDEO0.net
逆に
一番酷いのから聴いていったら
アルカトラズまで辿り着いた頃に感動したり・・・

はねーかw
たどり着く前に、力尽きるな^^

155 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/31(木) 01:06:57.60 ID:MbucumJC0.net
セブンスサイン以降はスレチな マジで

事故前の話だけにしとけ

156 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/31(木) 08:25:11.33 ID:KABKZyUU0.net
>>155
まあそれはスレ立て人が決めるべきことであって、
おたくがスレ立て人なら>>1に明記しておくべきだった。
よって手遅れ、トゥーレイト。
今後も事故後インギーの話は続行www

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/31(木) 12:33:47.66 ID:53+xus/20.net
まぁどこまでがネオクラか
は人それぞれだからなw
セズンスサインはパワーメタル だ と言えばそうだけど
それを言い出すとインペリテリは1st以外全部パワーメタルだしw
細かいことは気にするなって

ギリでセブンスサインかマグナスオーパスまではいれてあげようぜ
それ以降はさすがに無理があるけど

158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/31(木) 12:35:57.96 ID:MbucumJC0.net
だから、イングヴェイのどの時期までを認めるかにより、そいつの
「ネオクラ的目利き度」ってのが分かるのよ
ネオクラってのは初期三部作とF&Iに数曲しか無いと言っても過言ではない
セブンスサインが好きな奴はメロスピ系にもハマってるとか
WAR TOならパワーメタルとかな
ネオクラとそれらの分別も出来ないでどうすんのよ?って感じ
そういう低レベルな奴に付き合うつもりははなから無い

159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/31(木) 12:49:07.33 ID:MbucumJC0.net
例えば、それを理解した上でネオクラには分類されないが
ネオクラに通じるメロディアスな楽曲を挙げたりするのは悪くないがね
俺などは別に、クラシカルであること、様式美があること、はそんなに重要ではない

インペリテリだと2ndのPower Of Loveなんかは中身はパワーメタルだが
まあここで挙げるには問題無いだろうな
セブンスサインは問題あるけど

160 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/31(木) 23:09:19.24 ID:NGZUgpqa0.net
>>159
その割には随分と「あれはネオクラじゃない」「これはネオクラじゃない」と拘るな
初期はネオクラやってたインギーなんだから事故後の事を語ったっていいだろ?

161 :◆Qss0HrE9To :2013/11/01(金) 02:49:03.18 ID:J3nDn1PH0.net
マグナム・オーパスはまだ十分ネオクラだと思うけどなぁ。
オーバチュア1622とかさ。
俺がセブンスよりマグナムが好きなのはそれが理由。
クラシカル度が少し戻ってんのよ。
セブンスはそりゃ質は高いがあくまでもヘビメタとしてって感じ。

162 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/02(土) 19:12:47.12 ID:KTaGJtg4P.net
http://www.youtube.com/watch?v=Ymfrq4RrFtU
Heavenly - Destiny

http://www.youtube.com/watch?v=-pxCSszETMM
Marchen Station

http://www.youtube.com/watch?v=PI0J8XWz7co
Iron Mask - Morgana's Castle

163 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/05(火) 03:28:47.12 ID:1bY/WaJD0.net
>>106
それなんとなく分かる。
OPUS ATLANTICAは本来なら先生向けネオクラを余裕でできる面子が、
敢えてネオクラから厨房向け要素だけを抽出し「狙った」感はある。
要は北欧キラキラサウンドだな。
SILENT FORCEも若干その気はあるし、
あのインギーですらエクリプスからはモロそういう「狙い」を感じる。

164 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/05(火) 13:40:44.88 ID:MEdURVxyP.net
素晴らしすぎる

http://www.youtube.com/watch?v=G2clDuqe2mU
Tak Matsumoto - So Long

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/05(火) 16:57:59.40 ID:UDsaMEl8I.net
Ring of fire再結成だそうですよ、奥さん

166 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/05(火) 19:12:45.55 ID:3HzML7Gh0.net
>>165
新しいカツラが見つかったの?
というかギター誰がやるんだろう
ジョージベラスなのかトニマカなのか

167 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/05(火) 19:43:51.50 ID:f7cqj2/oO.net
まあトニマカだろう。
根拠はないがw

ベラスは学校経営で稼げるけどトニマカはあれこれ掛け持ちの方が合ってるんだろう。

168 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/05(火) 20:03:39.60 ID:bZoiP0/30.net
ここって>>1本人が話のレベルについてこれなくて可哀想な感じになってたあのネオクラスレの続きなの?

169 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/05(火) 22:43:28.55 ID:9pwRmg5H0.net
的を射すぎててワロタw

170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/06(水) 05:24:15.41 ID:v++x7XjY0.net
>>164
軽いミュートをかけながら1つの音を2回ずつピッキングしつつ、
スケールを上下降しながらハモらせるリフ。
この人この技どんだけ好きなんだよってくらい好きだよねw
まあスレチだけど、この技はこの人の名刺代わりみたいなもんだね。

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/06(水) 08:38:30.12 ID:E5rBczlAP.net
>>165
ソースは?

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/06(水) 08:58:08.49 ID:iPQI/7J5I.net
>>171
http://www.marquee.co.jp/avalon/

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/06(水) 09:11:57.17 ID:uB01xGT7O.net
真っ黒DEATH!!

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/06(水) 13:21:56.97 ID:E5rBczlAP.net
>>172
やったぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

175 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/06(水) 13:43:25.34 ID:dsHRkwYE0.net
>>164
くだらねーインストだなあ
倉田冬樹とか本当にセンスある人が認められず、春畑とか松本とか
センス無いのが認められてるんだから理不尽だよなぁ
海外でもそんなのはある
サトリアーニみたいなのが認められてマイケル・リー・ファーキンス
みたいなのが無名同然とかな

176 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/08(金) 23:43:43.11 ID:NaMde+BL0.net
ring of fire新作はトニマカとヴィタリが参加してるのか。
キーボードは違う人にして欲しかったけど

177 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/09(土) 00:41:13.28 ID:1+CfKWVa0.net
作曲に関わらないならリチャードアンダーソンもいいkeyだがな

178 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/09(土) 08:20:34.43 ID:JW2WGuv80.net
でもリチャード・アンダーソンは
インギーパクりまくりで・・・
ADAGIOの1stみたいな感じでゲストならいいんだけど
MAJESTICの2ndなんて1stのメンバー総取り替えして言うこと聴くやつにした上
メタル畑じゃない新人のステーブ・ヴァイ系新人若手ギタリスト入れてインギー丸パクり大会の始末だからな・・・
その後も、あれれ? だらけ
元ネタクイズ用 じゃねーんだから・・・
ピーター・エスピノーザと別れたところで、終わってしまったんだろうな
エスピノーザが書く曲があれば、オリジナリティが出せてたのに・・・

179 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/09(土) 09:40:37.85 ID:2c7nkhmS0.net
ヴィタリはしばらく音定がなかったし、進捗がまったく掴めなかったけど
突然のRing of Fireの復活って

180 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/09(土) 10:41:50.65 ID:rGoqJxXAP.net
ガチで嬉しいわw

絶対買うぞ

181 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/09(土) 20:51:45.32 ID:YyqVGbjc0.net
ヴィタリとトニマカ、って期待を裏切らないだろうけど絶対に「期待通り」以上になり得ない二人だよな…
ヴィタリはアーテンションでたまに面白い曲作ってたからいいとして、ギターはトニマカほど巧くなくてもいいから面白味のある奴にすればよかったのに
と言ったところで誰も思い当たらないが…

182 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/09(土) 21:55:24.82 ID:Bzjzp4roO.net
ギタリスト界の楽しンゴことグレッグハウぐらいしか思い浮かばない。

183 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/10(日) 12:32:11.81 ID:UEjHK7Te0.net
インギーとイエンス呼べばよかったんじゃね?

184 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/10(日) 18:41:31.66 ID:+81J2B6X0.net
そう言えば・・・
ロジャー・スタフルバッハって・・・
あ、アーテンションのギタリストなんだけど一応
あの人、絶対音楽で飯食えて無いと思うけど、何してるんだろうね
アーテンションも殆ど活動してないだろうし
マイク・ヴァーニーからソロアルバム出すように言われた時に、
俺にはまだ早い ってお断りするくらいの性格だし・・・

185 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/10(日) 19:03:07.99 ID:LVdIe4E30.net
>>183
RFって略したら何のこっちゃわからなくなるメンバーになるな

186 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/10(日) 21:54:43.42 ID:/XjYOgYFO.net
ハゲデブオヤジは上手い(ロジャーが上手いかどうかはともかくとして)
ギタリストを見つけるととりあえずソロ出さないか?
とか言うが資金はろくに出さなさそうw
誰とは言わんが愛知の某ギタリスト兼ボクシングトレーナーもウマく騙されなきゃいいけど。

187 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/10(日) 23:41:24.95 ID:eKw4D8xl0.net
>>186
ブードゥーなんとかに参加してた森下なんとかだろ?
誘われるわけないじゃんあんなのが
あのアルバムなら高井が一番まともで他はダメだな

188 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/11(月) 00:00:50.88 ID:i/LS15bCO.net
ハゲデブオヤジと交流してるみたいだよ。ブログに出てた。
はっきり言って昔はデタラメ弾きに近かったのは本人も認めてるようだw

189 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/11(月) 00:14:18.39 ID:xQifFvtP0.net
>>186
誰だったか忘れたけど
マイク・ヴァーニーはプロモーションのノウハウを持ってない
って文句言ってたな
確かshrapnel全盛期の頃の話で、言ってたのは元shrapnelの人

190 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/11(月) 00:27:41.75 ID:Z6GTgu3X0.net
アポクリファのトニーフレディアンリかな もしかすると
プロデューサーとして成功したから

191 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/11(月) 11:20:55.39 ID:UsXg0wl40.net
ヴァーニーは凄腕ギタリスト発掘に関しては天才的
あれで宣伝上手で制作費をケチらなければな…

192 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 00:05:03.87 ID:TdPEYFUP0.net
単に凄腕ギタリストのデモテープが集まる立場にいただけとも言えるね
レコーディングの時も「もっと速く弾きまくれ」と言ってばっかりで
ただの速弾き厨丸出しでギタリスト達は閉口してるっぽかったよね

193 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 00:55:45.19 ID:0bDsoV5R0.net
このバンドって有名なの?
http://www.youtube.com/watch?v=WQOgkt0IFVc

194 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 01:24:42.66 ID:mzVVxmtqi.net
ネオクラシカルなんて言葉を勝手につくんなよな
そんな音楽は最初から存在しない

195 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 02:09:26.32 ID:1rSyr2w/0.net
Symphony X http://youtu.be/kKItxedTWtQ
Symphony X http://youtu.be/ON2xOQBQX0s
Blues Saraceno http://youtu.be/4cpcQOY74Zc
Dave Sharman http://youtu.be/luani9p1VWw
John Norum http://youtu.be/Z7yqTn0KlI8
Kiko Loureiro http://youtu.be/wZNaZsdYSOg
古川博之 http://youtu.be/vC-hBmTNOqw

196 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 02:19:09.03 ID:1rSyr2w/0.net
題忘れてた
Symphony X/In The Dragons Den http://youtu.be/kKItxedTWtQ
Symphony X/The Relic http://youtu.be/ON2xOQBQX0s
Blues Saraceno/Before The Storm http://youtu.be/4cpcQOY74Zc
Dave Sharman/Borrowed Time http://youtu.be/luani9p1VWw
John Norum/In The Chase Of The Wind http://youtu.be/Z7yqTn0KlI8
Kiko Loureiro/La force de lame http://youtu.be/wZNaZsdYSOg
古川博之/Lookin For The Truth http://youtu.be/vC-hBmTNOqw

197 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 02:30:08.99 ID:1rSyr2w/0.net
Yngwie Malmsteen/Fire And Ice http://youtu.be/qIQosjGs3VA
Yngwie Malmsteen/Fire http://youtu.be/d71tYDVOA14
Loudness/Run For Your Life http://youtu.be/vgyHV68GzNw
VowWow/Tell Me http://youtu.be/bcisU977k5o
Impellitteri/Play With Fire http://youtu.be/eIRv-tDDmk4
Jason Becker/Perpetual Burn http://youtu.be/amcgzUSbh4c
Tony Macapine/Autumn Lords http://youtu.be/oIoHr33Lf1Q

198 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 03:26:14.80 ID:vGcAogQXO.net
MacAlpineな。
よくlが抜けてる。

199 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 17:31:02.15 ID:+C/a43k60.net
Ring of Fire - Battle of Leningrad Samples (Official / New Album 2014)
http://www.youtube.com/watch?v=ik-yHZ-8QgI

200 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 17:41:30.71 ID:1rSyr2w/0.net
>>199
これはひどいね

201 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 18:25:38.70 ID:7xbgKo17P.net
>>199
ネオクラじゃないじゃん

買わないでよかったわ

202 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 18:27:05.16 ID:7xbgKo17P.net
マーク・ボールズってもう高音で歌わないの?

アイアン・マスクでも別人だったしマークと気づかなかったんだけど

203 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 18:41:05.07 ID:SvrTMIr80.net
また音悪いのかよ
バッキングギターのガガガガガガガwww

204 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/12(火) 20:36:40.00 ID:B0TbDaGH0.net
>>199
>>Timo Tolkki -- bass

え、同姓同名?それとも大ティモ

205 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/13(水) 15:28:36.67 ID:/QYjOlmKP.net
大ティモだったわwww

206 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/13(水) 17:02:52.01 ID:GJcRYQSgO.net
きっとマカパインのギターを聴いて自分のギターの●●さにまた鬱になることだろう。

207 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/13(水) 21:50:52.43 ID:uKvz7nC70.net
黒いのが意味の分からんフレーズ弾いてた、とか暴言吐いて
炎上するのが大ティモ先生

208 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/14(木) 01:58:26.46 ID:ENk4XYw9O.net
それむしろしーじゃだからw

ティモは無理に速弾きしないでヴィブラート練習し直すべし。

209 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/14(木) 12:41:58.31 ID:emISo9Cs0.net
ティモトルキはメロスピギタリスト
すなわちスレチ

210 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/15(金) 09:21:17.69 ID:9vhOU7KLP.net
>>199
サークル・オブ・タイムみたいなネオクラは一曲もないんだろうな

211 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/15(金) 11:37:28.65 ID:hSQzIfWz0.net
>>199
一曲目 伝統メタル
二曲目 ネオクラ風パワーメタルこれは今までのリング・オブ・フェアーと同じ路線
三曲目 パワーバラード

トニマカ IBANEZの7弦使ってるんだな・・・ DVDの時はCARVINの7弦だったから、入手出来ないなー とか思ったけど
Ibanezの7弦なら持ってるから音作るのが楽だぜ

212 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/15(金) 11:39:25.35 ID:hSQzIfWz0.net
フェアーってなんじゃw
ファイアーじゃ Google-IMEめ・・・;;
と責任転嫁 
インギーの真似^^
うまく行った曲は俺の曲だ あいつは最初にちょちょってアイデア出しただけだからー
うまくいかなかった時は あいつが勝手に歌詞書き換えたんだ あいつがメロディー変えて あいつのせいで^^;

213 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/15(金) 11:47:17.12 ID:zbeBXQYcO.net
マカパインはギターが飽きっぽいなw

214 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/15(金) 12:01:13.70 ID:MYkgrwrB0.net
マカパインは下手に音楽性の幅を拡げたせいで昔みたいな
珠玉なクラシカルフレーズの発想を失ったな

215 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/15(金) 12:13:35.36 ID:hSQzIfWz0.net
マカパインは下手にネオクラ系にしないで
ジャズ・フュージョン路線やってる方がいいと思うw
VAIのとこではキーボードなんだろ?
CABも良かったじゃん
グラミー賞ノミネートだし
ネオクラやらせとくのはもったいないよ!

216 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/15(金) 13:55:53.37 ID:MYkgrwrB0.net
ジャズフュージョンの素養はそもそも持ってないからな
マカパインの教則でフュージョンっぽい曲やってるが、それ観たらあの時点で
ほんと何もそういう素養を持ってなかったのが分かる
一応、昔からフュージョン系は好きだったみたいなことはインタビューでは言ってるけどさ
多分、ハウに感化されて詰め込み学習した感じだよ
コッツェンなんかはファンクは昔から好きだったからまあハードフュージョン
をやる素養はあったと思われるが

217 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/15(金) 22:30:34.72 ID:zbeBXQYcO.net
ウェス役で出た映画ではちゃんとジャズ弾けてるのかどうか。
どうせ日本公開とかしないんだろうな。
そのDVDとミッシェルポルナレフのバックをやったライブDVDも入手しなきゃ。

218 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/17(日) 06:01:06.26 ID:j4n0YM4IO.net
メロスピギタリストとネオクラギタリストの違いなどない!!
反論は許さん。

219 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/17(日) 08:45:32.48 ID:N2605HwY0.net
>>218
そんなもん意見でもなんでもないよ
ちゃんと説明してから「反論ありますか?」って言えよ

220 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/17(日) 11:24:48.12 ID:JApiS5Hq0.net
まぁネオクラはパワーメタルになるよな
インギーですらセブンスサイン以降はパワーメタルだ
インペリテリもアンサートゥーザーマスターからパワーメタル
そういう時代の流れなんだろう

221 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/17(日) 13:54:03.63 ID:zpTsyUOU0.net
ネオクラとか、様式美って今言わないよなw

222 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/17(日) 14:05:30.05 ID:7DscqWcUO.net
トニーマカパインとグレッグハウってなんとなく同一人物みたいなイメージ持ってた

223 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/17(日) 14:09:14.34 ID:xqGoTDVe0.net
>>220
ハングリーデイズはネオクラの残り香がある気がする

224 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/17(日) 14:25:04.84 ID:zpTsyUOU0.net
>>170
こんなの技でも何でもない

http://www.hvymetal.com/48282.html
Thin Lizzyのパクリだろう、
まあ、サイクスも、ハロウィンもみんなやってるから、
どうもこうもないけど
松本のパクリセンスは失笑レベルだからな
これでオリジナル曲です、といえる図々しさが、すごいなって話

225 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/17(日) 16:42:25.21 ID:o/sqNImWP.net
>>164のまんまパクリ元は>>224だったのかwww

ガチでクズだな詐欺師松本って


恥ずかしくないのかな?

226 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/17(日) 16:45:38.79 ID:q8sBgzdc0.net
>>224
ハロウィーンがどの曲でやってたっけ?

227 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 00:08:02.03 ID:MeDiAMhz0.net
>>223
歌メロはパワーメタルど真ん中だろ
ギターがまあちょっとクラシカルっちゃクラシカルだが
インペリテリってネオクラと言い切れるのは実は少ない
Secret Loverとかな

228 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 01:06:22.71 ID:4hDOsGRqO.net
初期の頃のインペはスケールも色々怪しいw
シュラプネル初期の連中と違ってインギーを焦って真似ようとしたのが
バレバレ。

229 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 13:07:34.46 ID:MeDiAMhz0.net
でもメロディー作りは初期のほうが上手かった
アンサーあたりからは、キャッチーといえばキャッチーだが
似たようなメロディー癖ばっか連発するようになってるだろ
メロディー厨を自認する俺でもインペリテリのメロディーは臭く感じるし

230 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 17:10:01.70 ID:uYDTvXH7P.net
230

231 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 18:42:54.27 ID:UDylvRHm0.net
>>227
飽くまで残り香ね
インペリでネオクラだったのは1stLPくらいかな
あと1stEPの2曲目くらいか

232 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 21:33:53.80 ID:BzNxYEz00.net
インペリテリは歌メロヴォーカリストにまか赤痢なんじゃなかったっけ?

233 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 21:46:02.85 ID:8X0vqq7a0.net
少なくともロブロック期に歌メロを書いてるのはロブロック
ハングリーデイズっは元々インストだったのをロブロックが歌メロ乗せたんだっけ?

234 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 22:13:48.92 ID:mkM2pEdO0.net
>>233
そう
ハングリーデイズはもともとインスト
インスト版も聴いてみたいな・・・

1stは完全にやっさんに合わせて様式美系の曲をわざと書いたそうだ
プロモ来日で日本でショートライブとインタビューやった時の映像の持ってるわ

235 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 22:29:47.46 ID:MeDiAMhz0.net
1stの歌メロもやっさんに丸投げか?
まあやっさんはMSGの黙示録といいアルカトカス1st4といい
歌メロはなかなか上手く出来てるからな
変な癖も無いし

ロブロックは歌メロを考えるのが糞下手ってことはよく分かった
才能ねーわw

236 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 22:43:49.49 ID:47T/qxik0.net
>>235
毎回同じような曲渡されて歌メロつけさせられるかわいそうなロブの身にもなってみろよ
グラハムの歌メロのセンスがいいのは否定せんが、ロブだってよくやってる
といっても普通レベルだと思うが

237 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 23:31:55.59 ID:8X0vqq7a0.net
毎度同じようなリフ持って来るインペリテリと
毎度同じようなロブロック節を作るロブロック
まさに金太郎飴
どっちもどっち

238 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/18(月) 23:51:56.96 ID:xQ/wjqO30.net
ファンでも難問インペリテリのイントロクイズ

239 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/19(火) 00:22:41.93 ID:adYz+nKj0.net
違う曲を歌い出しても気付かないロブ
何の違和感もなくノリノリのファン

240 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/19(火) 00:56:00.88 ID:k9VrIdjbO.net
ロブの真の魅力を知りたかったらMARSだ!!


と言いたいところだがあれもショボい・・・マカパインがいなかったら
全く話題にされないレベル。

241 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/19(火) 01:51:07.48 ID:KauGmqVYO.net
再結成後のDRIVERは最近のインペより歌メロは良いと思う、ただロイZが劣化しまくりで一体ブルースディキンソンのソロの時の神がかったプレイは何だったのかと思う、ゲイリームーアフォロワーの中ではノーラムやサイクスより好きだったのに…

242 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/19(火) 02:04:59.39 ID:esrGWDZV0.net
>>240
MARSの歌メロがダメなのはマカパインのせいだ、っていう意味にとれる発言をロブロックがしてたんじゃなかったか?
歌メロがつまらない、と言われて「誰のせいか知ってるけどね(笑)」みたいな返しをしたとか

243 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/19(火) 08:29:42.59 ID:plKWo2Ny0.net
>>236
じゃあ The Young And The Ruthlessとかどう説明する?
あの臭いイントロコーラスw

244 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/19(火) 10:56:27.37 ID:MKD4i6DO0.net
>>242
トニマカはインストに関しては神だが歌モノはもっと頑張れるはずだよな

>>243
ダゼリルバレリルキリンボーってやつだな
そういやThe Young And The Ruthlessもギターソロはネオクラの残り香が

245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/20(水) 05:59:03.98 ID:raCV16P10.net
>>244
そう
チャンバワンバの「タブサンピング」くらい寒気を催す臭いメロディー

246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/20(水) 18:25:24.16 ID:C1/rzdEy0.net
そう言えば・・・
カーティス・スケルトン時代のインペリテリもあったな・・・
来日公演までしてる・・・
ネオクラ系パワーメタルも通り越して、、、た・・・
あの頃はクリス・インペリテリ、IN FLAMESが大好きだったそうだ・・・

247 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/20(水) 20:47:00.96 ID:L9Mg1bzd0.net
インペリテリって芯が無い奴だよな
インギーのパクリとか速いだけと言われれば反発してGrin〜出して、それで逆に叩かれれば元に戻して同じ事をやり続けて…
んで行き詰まってきたらマイブームのバンドに影響されたモダン(気取りの)アルバム出して、それも失敗したらロブロック呼び戻して…
それでもアニメタルに参加するまでは応援してたけどね

248 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/20(水) 22:09:28.90 ID:raCV16P10.net
成毛滋のラジオで初めて聴いたときにはぶっ飛んだけどな
確かPlay With Fireがかかったんだよ

249 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/21(木) 07:32:26.75 ID:w91GhLHjO.net
で、ヒサシや古川、ナルモが一緒にギターバトルしようと思ったら、
俺1人で弾く!!とか怒ったらしいw
クリスらしい。

250 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/21(木) 10:04:21.01 ID:aIu/rF5s0.net
その辺がクリスがテクがあっても成功出来ない原因か・・・

251 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/21(木) 12:51:42.84 ID:sxMUsB3Z0.net
スクリーミングシンフォニーは7万枚以上も売れたらしいし成功してる方だよ

252 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/21(木) 13:44:29.46 ID:WWcVnhbn0.net
>>249
ジェイソンベッカーなんかは高井と一緒に弾いてたな(コンチェルト)
成毛が「用意したアンプにケチつけたりセッティングとかに時間が
かかってなかなか弾こうとしない人も居ました」
って言ってたのはクリスのことかな
ヴィニーは成毛が用意したグヤトーンのアンプでウォームアップもせずに速攻弾いて
成毛は絶賛してたな

253 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/21(木) 22:14:05.88 ID:uavjaRx40.net
成毛さんと関わったギタリスト達のエピソードをもっと下さい

254 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/22(金) 23:43:38.02 ID:ehssRWeu0.net
>>244
そりゃそうだろ
ギターソロだけそういう5度コード信仰とアルペジオなんだから
弾く能力はあっても、音楽的には取ってつけたようなもんばっかりだからな
そりゃあ説得力ないよ
イングヴェイやトニマカは、その点ちゃんと作曲してるし、
あんあべたべたな貼り付けパートでやろうとしない
(最近はそうでもないかな…)

255 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/27(水) 13:35:18.68 ID:iR9aZ0v/0.net
マカパインは歌ものはダメだろうな
歌メロとギターインストのメロディーには根本的な違いがある
それにマカパインの初期のインストなどはコードトーンをシーケンス的に
弾くものが多い
メロディーとはまたちょっと違うんだよ
メロディーっぽくは聴こえるかもしれないが厳密にはメロディーとは呼ばない

256 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/27(水) 20:05:13.83 ID:xVmNw3PnP.net
http://www.youtube.com/watch?v=-pxCSszETMM
Marchen Station

http://www.youtube.com/watch?v=PI0J8XWz7co
Iron Mask - Morgana's Castle

257 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/27(水) 20:09:46.83 ID:HDuyFURZ0.net
出た、ほっしゃんぺトルーシ

258 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/27(水) 21:30:45.09 ID:+sTNJcyB0.net
メルヘンステションって日本の人だったね。

259 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/28(木) 09:26:22.52 ID:VcN9VTIIP.net
>>258
メルヘンって読むの?

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/28(木) 13:46:01.64 ID:zEK+4Pvb0.net
くだらないメロスピ+ジャパメタ÷2なバンドはスレチ

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/30(土) 16:57:15.21 ID:QLRTIhsY0.net
ROF復活か・・・
3rdみたいな音楽性だと悲しいが

262 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/30(土) 18:08:42.88 ID:2ojd7cE10.net
test

263 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/01(日) 00:43:18.17 ID:9evRTkpt0.net
マークボールズ、ヴィタリクープリ、ジョージベラス、界隈は
センスがいまいちだからなぁ

264 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/01(日) 23:45:17.66 ID:9evRTkpt0.net
Angra-Nothing To Say http://youtu.be/EsctKKUfyz0
James Byrds Atlantis Rising-Into The Light http://youtu.be/Q2dcZbhVstc
Johansson-Enigma Suite http://youtu.be/aScUSbolvaE
Kiko Loureiro-Enfermo http://www.youtube.com/watch?v=O_gJ5XuxfXU&feature=share&list=PLEB5AC4857D669B3E
Bernd Steidl-In Venice http://youtu.be/zxB_Xae1QH8
Impellitteri-Secret Lover http://youtu.be/aO7ivSp2ZX0
Kelly Simonz-Fly Away http://youtu.be/qO332z9qkHI
中間英明-Wings Of Destiny http://youtu.be/tr-sf4c7CP4

265 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/05(木) 17:41:12.59 ID:r4xXnNZTP.net
>>1が最強

266 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/11(水) 09:08:12.95 ID:dRKB6+MsP.net
http://www.youtube.com/watch?v=Ymfrq4RrFtU
Heavenly - Destiny

http://www.youtube.com/watch?v=-pxCSszETMM
Marchen Station

http://www.youtube.com/watch?v=PI0J8XWz7co
Iron Mask - Morgana's Castle

267 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/17(火) 13:26:26.40 ID:ELJDNWUIP.net
どうよ?

268 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/20(金) 20:51:50.02 ID:4qD/S8wAP.net
マジで

269 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/25(水) 16:24:08.93 ID:rJUWWT4PP.net
http://www.youtube.com/watch?v=LFRK6KFLjaA
Reinxeed - We Must Go Faster

スウェーデン出身の金髪ロン毛ギタリスト=トミー・ヨハンソン率いるネオ・クラシカル・メタル・バンド、レイン・エクシード。

まだまだ美少年の面影残るトミーのテクニックが光る。

270 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/25(水) 22:48:22.87 ID:WJThREjR0.net
おめえそれしか知らねーでよくスレ立てたな

271 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/29(日) 20:54:19.22 ID:hWiNrE/CP.net
>>266>>269
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

272 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/29(日) 22:45:35.21 ID:njfvKSz80.net
たしかにメロスピは来たけどな
ネオクラは来てないよ

273 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/30(月) 13:10:19.31 ID:rK2Ld2um0.net
きてるネオクラって逆に何だ?
はっきりいってイングヴェイに勝ってるやつなんかないよな
そういう意味でイングヴェイはほんとすごい
いろいろ探しても、結局そこに戻るよな

最初にやったというだけですごいのに、完成度もいまだに最高レベル
曲そのもの、メロディも素晴らしい
ギタープレー自体も個性的かつ魅力的だった

274 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/30(月) 13:50:51.23 ID:ugnQiO3Y0.net
そこは過去形なんだ・・・

275 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/30(月) 14:37:55.67 ID:pFVRpA6lP.net
ワロタwww

276 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/30(月) 14:52:13.75 ID:PkEW4YQg0.net
そろそろ誰かインギーを超えろよ。
もう30年も経過してるぞ。
早くしろ。

277 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/30(月) 15:14:21.08 ID:pFVRpA6lP.net
オリジナルを遥かに超えた衝撃のネオ・クラシカル・カヴァー

http://www.youtube.com/watch?v=L2_yzM7aDa8
Supreme Majesty - Far Beyond the Sun (Yngwie Malmsteen cover)

どうよ?

278 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/30(月) 16:21:01.19 ID:ysSCS1X90.net
末尾PだけNGにする方法ないのかな

279 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/30(月) 17:12:48.90 ID:4nSWT9N+0.net
ネオクラはなぁ
本家のインギーがオワコンな上に
インギーを超えられるのが出てくる見込みも無い

トニマカは凄いけど・・・ピアノはまさにプロのピアニストの実力
ギターも凄いんだけどネオクラ系から外れてきてる・・・

ポール・ギルバートもクラシック編の教則ビデオは面白いし、とっても正確な演奏 
でも基本クラシックの曲をエレキで弾いてる ということでその正確さは凄いけど、ネオクラとはちょっと違う・・・

どっちにしてもインギー以外がやっても別のものになっちゃうし
インギーがネタ切れな上に、事故ってから演奏が荒くてどうにもならんし
インギーが終わったと同時に終わったジャンルなのかも知れない
と、久しぶりにトリロジーを聴きながら思った・・・

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/30(月) 23:06:58.06 ID:+uoA8aM40.net
スウェーデンのNationって再活動始めたが
ソロ構成とかも練られてるし、ただのシーケンスフレーズでもない
それこそ1st、2ndは今の貴族なんかよりも全然いい楽曲だと思うが
まったくマイナー過ぎてて。。。ツベの再生数も少なすぎ

281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 02:00:52.65 ID:V+t9xNE+0.net
こんな→>>277糞カバーより「HARD ALEXANDRE」って奴のFAR BEYOND 聴いてみ
事故前イングヴェイレベルなのはそいつくらいだな
NATIONもNARITAもナーニアも小粒過ぎるわな
今のイングヴェイなら誰でも勝てるだろw
勝ってもしょうがない

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 02:10:38.43 ID:CumKsavZ0.net
トニマカは、わるくはないが、今一つ弱いんだよな、印象が
ピアノもプロレベルではないし、ギターも音トーンが悪い
ただ、彼はイングヴェイとはちょっと違った音楽の
組み立て方、ギタープレーの発想はあったから
その点は評価できると思うけど
トニマカもポールも良くも悪くも何でもできるし、
ネオクラだけを追求する気もさらさらないからねえ
ポールなんか、単なる練習、研究材料みたいな扱いだろ

283 :◆Qss0HrE9To :2013/12/31(火) 02:17:35.68 ID:78z2pG5F0.net
今のインギーよりはいいバンドはちょくちょく出てきてるから
それで満足するしか無いジャンルになってるな。ネオクラは。

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 02:36:08.25 ID:CumKsavZ0.net
HARD ALEXANDREも、そこまですごくはないよ
ライブとかつべ見ると(なんかマークボールズとやってるのがあるが)
かなり甘い、てか全盛期のイングヴェイのレベルで
ライブで弾ける人なんかネオクラジャンルでは見たことがない
NATIONは音源は個人的には好きだけど、彼もつべライブで見ると
そこまですごくはなさそうだよなあ

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 02:55:42.34 ID:V+t9xNE+0.net
>>284
あれを上出来と言わないならそりゃ居ないだろ
ライヴはチラッと聴いたことあるが音質が悪くてまともには聴けない
自宅で弾いてる映像のは上出来の演奏だろ?

286 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 03:05:17.48 ID:V+t9xNE+0.net
トニーマカパインはThe Time And The TestやAutumn Lordsなんかは
ある意味イングヴェイよりもクラシカルに感じるとこはある

287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 10:26:08.91 ID:lU2msoBaP.net
インギーって事故後に明らかにギターヘタクソになったの?

どんなとこが?

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 10:56:42.44 ID:l4VLXA/A0.net
聴いてわかんねーツンボは音楽聴くのやめろやw
馬鹿すぎだろ

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 10:59:52.80 ID:lU2msoBaP.net
>>288
具体的に詳しく書いてみなよ

290 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 11:02:50.31 ID:oNToAriF0.net
>>287
オデッセイの速弾きソロとトリロジーのそれを聴き比べるとわかる
粒立ちの粗さ、手癖の増加等

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 15:46:06.49 ID:Y0CdlDKx0.net
ネオクラのアルバムって音悪いの多くない?
それが余計マイナー臭さを感じさせちゃうような

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 17:48:24.61 ID:V+t9xNE+0.net
音悪いのやらアレンジかな
キーボーディストなんかも音色のバリエーションが少ないしあまり効果音
みたいなのも使わないストレートな演奏が多い
イェンスなんかもドリームシアターのジョーダンルーデスなんかと比べたら
サウンドに凝るタイプではないな

293 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 18:17:40.14 ID:wxEUlNwN0.net
ヴィタリ・クープリなんかは
プリセットそのまんまだしね
ヤンスはキーボードにオーバードライブかましてたから ブリブリサウンドだし
キーボード本職の人的には綺麗な音色じゃないんだろうな

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/31(火) 20:29:38.93 ID:V+t9xNE+0.net
イェンスやリチャードアンダーソンなんかの速弾きのときの音色は嫌いじゃないな
ヴィタリ、アンドレアンダーセンは酷いわな
トニーマカパインもちょっといまいちだな

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/01(水) 06:10:55.64 ID:DmF9v16W0.net
HARD ALEXANDREってこれか
http://www.youtube.com/watch?v=UyzCaEMwFSc

こういう自宅映像と、本当のライブを比べるのはフェアじゃないかな
確かにコピーという点では評価できるだろうけど、
後発は単なるコピーじゃある意味評価できないよね
この人のオリジナル音源はどうなのかな?

296 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/01(水) 06:25:33.13 ID:ty267ixy0.net
まだネオクラみたいなゴミに拘ってる人がいたのかあ

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/01(水) 10:17:36.22 ID:dqWkwB9H0.net
>>295
いや オリジナルは期待してないけどさ
イングヴェイ以外にもこの人やってるから多分演奏面だけに長けてる
コピー専みたいなとこがありそうだし
あくまで演奏クオリティー的に初期イングヴェイの演奏雰囲気に似てなくもない
ピッキングのキレ、ヴィブラート、あとバイブレーション的なもの、などが
このくらいの人がカバーをするなら良いが、P君が貼ってるような
つべの素人よりもさらに下手っぴーで雰囲気も全く捉えてないような奴なんかだと
「何の意味があってカバーなんてするの?」って感じだろ そもそもの話

298 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/01(水) 22:18:14.90 ID:DmF9v16W0.net
ツベで上げてるシロートに何の意味があるのって。
オリジナルに期待してないって時点で話にならない

結局イングヴェイ最強説

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/01(水) 22:44:57.37 ID:dqWkwB9H0.net
事故前イングヴェイが最高なのは揺るぎ無い
それは確かにある
結局のところ、どこまでそれに迫れるか?がネオクラの見所と言っても過言ではない
超えるのは実際問題、無理だよ それくらいは分かってるのよ

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/02(木) 07:10:43.32 ID:0EUYYBT60.net
まあ無理だとかこれはあれだめと書いてても
話終わっちゃうしつまんないからね

ということで、Ring of Fire が10年ぶりに新作出すよ
http://www.youtube.com/watch?v=ik-yHZ-8QgI
といっても、やっぱりいまいちな感じだなあ。。。

楽器演奏、ギタープレーという観点でなく、曲、
歌メロという観点でいっても
イングヴェイほどエキサイティングじゃないんだよなあ
マークボールズが一番生えるのはやっぱりイングヴェイナンバー
歌ったときだからね

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/02(木) 08:30:19.56 ID:w8JPtbG+0.net
>>300
歌メロの作り方からしてもうダメだよ
出だしからダメ
だせえw

302 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/02(木) 12:34:32.77 ID:am8Y1kf10.net
>>300
>>301

結局ネオクラはインギーだよってなる主原因は歌メロだよね
構成とかテク以前に曲として魅力が無いのが多い
クラシックの理論だけじゃなくHR/HMとしてかっこよくなきゃアカンよ

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/02(木) 18:20:39.21 ID:dKl8QNIr0.net
インストのネオクラならマカピーも双璧って感じだが、
歌ものネオクラはやっぱりインギーなんだよな

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/02(木) 19:25:05.48 ID:w8JPtbG+0.net
歌ものだとロメオだろ
その他だとケリーサイモンくらいしか居ないと思うが

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/02(木) 19:48:48.52 ID:dKl8QNIr0.net
ロメオもサイモンも歌もの作りは上手いよ。
でもやっぱインギの牙城は崩せてない。

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/02(木) 23:16:41.49 ID:UiU9y1jY0.net
Ring of fireが久しぶりに出すみたいだが、どうもイマイチだわ
ケリーとヴィタリが組んだ方がいいの作れそう
マカパインよりケリ夫先生の方が歌メロ作るの上手そうじゃね、マークが歌ってくれるし それで一石二鳥だわw

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 01:35:19.32 ID:5TPyVbUY0.net
ヴィタリも才能無いからな
アーテンション関連の奴は総じてネオクラ的センスは無い
ジョージベラスも無い

308 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 02:36:12.90 ID:3yu0wC4i0.net
ラタブランカでいいじゃない(・∀・)

http://www.youtube.com/watch?v=Tu6MOSXGz1w
http://www.youtube.com/watch?v=kaHVaNcYNRg

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 03:22:36.31 ID:mB04Du9k0.net
結局最初に一番すごいレベルでイングヴェイがやっちまった、
って感じだよな
最初の完成度が高すぎて、後発は同じネオクラじゃあ勝負にならないよな

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 04:11:36.58 ID:gJUklMPD0.net
そのイングヴェイが落ち目な現在、ネオクラはもう死んでるのか?

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 08:57:44.81 ID:5TPyVbUY0.net
だからマーチングアウトとトリロジーのイングヴェイみたいな
捨て曲が無い完璧なネオクラアルバムは無理だと思うが
楽曲単位で悪くないのを探して見つけるのが醍醐味なんじゃないの?

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 11:30:56.15 ID:2A1s3RMn0.net
>>310
だってインギー信者はインギー以外一切認めないし
他は難癖つけて叩きまくるだけだから
インギーが終わったら自動的に終わるに決まってるじゃん
最初からそういうジャンルだもん

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 12:22:54.20 ID:mB04Du9k0.net
後発組なら、独自の個性を付け加えないとな
好き嫌いにかかわらず、そうでなければパクリのレッテルを貼られる
し、実際そうでないと生き残れないべ

+プログレメタル(シンフォニX)
+デスメタル(チルボド)
+メロパワ、メロスピ(ANGRA,ラプソディ)
+ボンジョビ(ROYAL HUNT)

程度の差こそあれ上記は評価してる(一時代だけよかったのもあるが)

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 12:43:47.85 ID:YDhmrePO0.net
ああネオクラ終わったってか、他のジャンルに吸収合併されちゃったからな
ネオクラ風の要素をもつバンドは沢山居るし

ハロウィンにイングヴェイのソロを入れた音楽とかw

315 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 12:53:44.46 ID:5TPyVbUY0.net
ネオクラも北欧勢がぶっちゃけ小粒止まりなのが多かったからな
シンフォニーXみたいに確かな実力に裏付けられたやつってのが居ない
テクニックとアレンジ力が甘いからB級感が否めないってやつだな
まだシュラプネル初期のカコフォニーとかヴィニームーアのほうが聴ける

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 14:44:36.11 ID:Evw0Re6h0.net
インギー1stと3rdのトリロジーってどっちが最高傑作?

楽曲、演奏技術等で

317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 15:46:23.06 ID:5TPyVbUY0.net
比較するのが野暮だな
ネオクラ好きからしたら1st2nd3rdはそれぞれ違いがある
1stはネオクラの歌もの、インスト、ディメオラフレーバーの曲
2nd、3rdは歌もの主体だが、それぞれおもむきは若干違う
3rdのほうがキャッチーな部分もあるが

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 17:25:57.51 ID:mB04Du9k0.net
さすが先生


















いまいち説明になってない

319 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 17:35:19.07 ID:TuYEjhz+P.net
1stはファー・ビヨンドだけだろ

320 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 18:08:38.02 ID:mB04Du9k0.net
>>319
さすがにそれはない
曲もアレンジも演奏もアメージング
当時20歳の人間が作ったとは思えない
もちろんイエンスの存在もでかい

逆にいうとあの時点でかなりのネタが尽きた

音質は悪いけど、ツアーの合間に細切れで録音するという
無茶をしてのあれ

321 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 20:54:17.63 ID:5TPyVbUY0.net
>>318
おまえらには難しい話になるから割愛した

322 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/04(土) 14:07:24.98 ID:KUyWR5rzP.net
事故がなければどうなっていただろうな?

全アルバムをマークが歌っていたかも

323 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/04(土) 22:25:28.40 ID:h4neoqSR0.net
>>322
絶対無いな

324 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/05(日) 16:59:43.55 ID:TzXLf+/T0.net
この人に限らず、バンド同じメンバーでずっとやってくなんて方が
ありえないだろ

だいたいジョーリンが参加したほうが先だろ、

元レインボーのジョーとはやりたかっただろうし
結局どんなメンバーでも最初はテンションあがるけど、
次第に飽きてきちゃうんだろう
どんな人ともうまく付き合えないから周りもいやになるし

325 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/05(日) 17:07:40.49 ID:UbjVAjww0.net
ジョーリンはレインボーに居たってだけで別にいいボーカリストではない

326 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/07(火) 12:58:49.36 ID:gzhxtyl20.net
@ユー・ドント・リメンバー - You Don't Remember, I'll Never Forget
Aライアー - Liar
Bクイーン・イン・ラヴ - Queen In Love
Cクライング - Crying
Dフュリー - Fury
Eファイヤー - Fire
Fマジック・ミラー - Magic Mirror
Gダーク・エイジズ - Dark Ages
Hトリロジー・スーツ Op:5 - Trilogy Suite Op:5

最高傑作と言われているのは@HだけでDEFGって弱くね?

この9曲の感想よろ

327 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/08(水) 20:01:19.14 ID:L6jrz5R6P.net
http://www.youtube.com/watch?v=Ymfrq4RrFtU
Heavenly - Destiny

http://www.youtube.com/watch?v=-pxCSszETMM
Marchen Station

http://www.youtube.com/watch?v=PI0J8XWz7co
Iron Mask - Morgana's Castle

328 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/08(水) 22:51:13.51 ID:CAQVAwyZO.net
またかよw

329 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/09(木) 01:00:40.47 ID:AY/4TUuC0.net
頭の病気だろうな

330 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/10(金) 19:02:08.96 ID:Tej4FxGkP.net
330

331 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 06:16:58.28 ID:FGcUz+yP0.net
>>326
326と327の違いが、物語ってるよね
オリジネーターと後続
作曲の説得力と類型的なひな形で音楽をやってるか
それって発想力、理解力、演奏力の違い
要はすべてがイングヴェイの足元にも及ばないってこと

たぶん意外にテンポが遅かったり、音的にすかすかだったりで
今の耳で聞くと意外に地味なんじゃないかと思うんだよね
実際のところはやはり孤高の存在だよ、演奏も曲も
もちろん当時のイングヴェイは素晴らしいが、マークやイエンスも
いい仕事してるよね、
彼らもその後、イングヴェイと一緒にやってた頃より
輝いてないってのは、その時がいかに特別だったかという証明の一つ

332 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 11:23:42.23 ID:Ofx6JOvp0.net
歌メロのレベルが違うだろ
メロディーラインをリズム譜にしてみりゃよくわかる
糞フォロワーは例えばAメロからBメロに代わってるのにまた同じような
譜割りでメロを作ったりな
Magic Mirrorとかコンパクトな曲ながらもパターンは一偏調子ではないだろ
ブレークもあったりするしな
曲の頭から終わりまでツーバスドコドコのメロスピみたいな音楽ばかり
聴いてるからメロディーを作るのが下手になるんだよ
いわゆる曲の「フック」ってもんは有ると無いとじゃ大違いだよ
パープルだとそういうのはもっとはっきりあるわな
ツーバスドコドコでも例えば、トニーマカパインの「The Time And The Test」
なんてのがあるがあんなのは稀
あのくらい展開がある曲じゃなきゃろくな曲にはならないよ

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 11:26:46.37 ID:B0qnUw7h0.net
インギのクライングは凄ね
本当にギターが泣いてる

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 11:42:15.66 ID:Ofx6JOvp0.net
>>333
ギターは泣かないw
まともな曲、コード進行が先にありきな話
糞スリーコードでいくら感情を込めて弾こうが泣きのギターにはけっしてならないから

335 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 11:50:05.40 ID:t39TM2dp0.net
>>331イェンス

今はネオクラ的にはアレだけどストラトに入ってからのが
好きなことを伸び伸びやってて楽しそうだけどな

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 12:53:12.59 ID:FGcUz+yP0.net
確かに本人的にはストラトのほうが楽しいだろう
誰もうるさく言わないし、適当に弾いてみんなすごいなっていうし、
自分の曲も採用してもらえるし(またはクレジットしてもらえるし)
ただそもそもストラトは、ジャンル違うし、
通常のメロパワという意味ではストラトって、上位だろうけど
イエンスはイングヴェイと別れて以降、それ以上の仕事はなんら
できてないと思う、宝の持ち腐れだね

イエンス作の曲もイングヴェイと別れて以降ソロも含めてあるけど、
イングヴェイの足元にも及ばないよ、
彼もまた作曲者としては凡庸
イングヴェイの曲という土台があってそのうえでいい感じにKeyを弾いてたってこと
でしかない、とあえていってしまおう、
もちろんそれだってすごいことだし、貢献してたことは間違いないんだけど
結局、イエンスも、当時素晴らしいとか、彼が作曲にも多大な貢献をとかいう
部分はイングヴェイと組んでこそだった、ということの証明でしかない

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 14:00:44.55 ID:Ofx6JOvp0.net
イェンスも例えばソロアルバムのIn The Mirrorみたいな叙情的な
曲を書くセンスはあるが単調な疾走曲も多いからなあ
インストのエニグマスーツにしても兄貴の単調ドラムとセットだから余計になあ
よいアイデアがあっても台無しだよ

338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 14:41:47.65 ID:8efzfJ7C0.net
さあネオクラシカルのブームが始まったぞ
美麗ソロ開始時のアタック音がたまらない
研究されつくしたギターのひずみ。

339 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 17:52:54.57 ID:je5hMD0gP.net
>>336
おまw

ヨハンソンズ 聴け
アランホルズワース とやったやつとか最高だろ
イェンスのソロを聴けっつうの

インギーの大嫌いなフュージョンだけど、イェンスは大好きみたいだw

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 19:44:04.80 ID:Vpbl41zVP.net
340

341 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 20:08:51.87 ID:Ofx6JOvp0.net
>>339
たしかイェンスたちの親父さんはスウェーデンでは名の知れた
ジャズミュージシャンだったはず
だから一応そっちもカジってる

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 23:26:22.99 ID:94aTjUBg0.net
イェンスはこの歳でダンスミュージック取り入れちゃう人だからなw
性格というかミュージシャンとしての姿勢がそもそもインギーとは違うな

343 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/12(日) 11:50:38.93 ID:A+guJrnh0.net
イングヴェイもFire&Ice(曲のほう)はプログレっぽい歌メロだなぁ
と当時は思ったけどな
ジャズフュージョンの素養はまったく無いけど

344 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/12(日) 13:48:33.16 ID:MdtNs9ySP.net
イェンスのおやじはスウェーデンでは有名なミュージシャンだぞw
ヨハンソン兄弟がヘプタゴンレコードっつうレコード会社作って
頑張っておやじさんの作品を世に出しているのだ

インギーのご先祖の貴族だ とかいうやつは、公式な記録にはどこにも出てこん・・・

345 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/13(月) 17:01:09.94 ID:JuzNBhc6P.net
http://www.youtube.com/watch?v=tGsYwoDm8Fg

5曲目が超絶ネオクラ

346 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/14(火) 14:40:29.84 ID:Z4idtIz2P.net
http://www.youtube.com/watch?v=n3PwcSSyXH0
Neo-Classical Metal

347 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/14(火) 21:27:00.91 ID:59C2hxgM0.net
25年以上前にFENで聞いた曲名がようやく分かったわ!ず〜っとコレ探してた!
W.A.S.Pの「Restless Gypsy」の後にかかってた泣きのギターインスト曲
マカパインっぽいと思ってたらやっぱマカパインだったw

http://www.youtube.com/watch?v=7Y9GmyUoyTE

348 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/14(火) 22:13:50.79 ID:a3ZfEOhz0.net
超有名曲ですやん

349 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/15(水) 02:56:09.46 ID:zrstSJuKO.net
タイムスリップかよw

350 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/17(金) 18:58:00.12 ID:rY50AedaP.net
350

351 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/19(日) 11:06:35.69 ID:kDfH9pEGP.net
http://www.youtube.com/watch?v=T4YAJb3xnAM
Barque of Dante -- Way of Your Life

352 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/19(日) 14:40:58.12 ID:IJl1R8j20.net
こういう東欧風なのもネオクラに入るの?
http://www.youtube.com/watch?v=OAPZCfg8HUo

353 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/20(月) 13:35:34.86 ID:1pvHbjBN0.net
>>352
入らないね
シュラプネル風としか言いようがない
ディメオラっぽくやろうとして似ても似つかないそんな感じに至るみたいな
イングヴェイのリトルサベージみたいに展開も無いし

354 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/20(月) 17:20:14.27 ID:qAmg+MPa0.net
いや、バルトークとかスラブ系の民族音楽を取り入れたクラシックに影響されたんじゃ?
なんでメオラに似せなきゃあかんの??

355 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/20(月) 23:11:23.80 ID:1pvHbjBN0.net
話が大げさだなぁ
曲のモチーフが少しそんな感じのスケールを使ってるだけだろ
なんか展開があるのかと思いきや何回もモチーフ繰り返しただけで
尻切れトンボみたいに終わるし

356 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/21(火) 00:16:44.60 ID:34JA5enz0.net
http://m.youtube.com/watch?v=gzoXoK04M24
こういうのにヒントを得て、ストヴィンスキーの春の祭典が出来たと思うの。
小節ごとに拍子が変わったり、転調したり。
んでヴァイなんかも似たようなことしてる。
ネオクラの一種と考えられない?

357 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/21(火) 00:44:55.71 ID:HtIiPIvs0.net
ドリームシアターなんかもそんなアレンジの曲はあったかな
クラシカルというより現代音楽じゃないの
ストラビンスキー、ショスタコビッチ、バルトークとかはプログレとは
親和性はあると思うけどな
メロディアスでリズムは特に凝らない特徴である「ネオクラ」においては
やはりそれ風にアプローチする必要がある
倉田冬樹の「エイリアングラフィック」? を聴いてみたらいい
あのくらいにしたらネオクラと言って良いと思う

358 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/21(火) 02:11:15.78 ID:34JA5enz0.net
コレなんかトリロジーによく似たフレーズが
http://m.youtube.com/watch?v=gzoXoK04M24

359 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/21(火) 02:12:58.08 ID:34JA5enz0.net
上の間違い。こっちhttp://m.youtube.com/watch?v=k2jergdKUfY

360 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/21(火) 05:43:37.48 ID:HtIiPIvs0.net
民族音楽にしか聴こえないけどなぁ
そういうのに興味あるならジプシージャズ方面とか漁ったらいんじゃねーの

361 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/21(火) 19:40:13.92 ID:4+cvkTUm0.net
何がネオクラとかどうでもいいだろ
しょうもない
まあここでなにをどうこう言おうと、なんの影響力もないけどな

362 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/21(火) 21:52:48.50 ID:HtIiPIvs0.net
アホが上から一刀両断するほうがどうでもいいけどな

363 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/22(水) 10:34:16.06 ID:iDaqL7eg0.net
ネオクラらしからぬメタル

364 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/22(水) 19:52:23.49 ID:KlfCQV7J0.net
イングヴェイの本当のルーツはヨーロッパ民謡の様な気がすんのよ
http://www.youtube.com/watch?v=RwhtAqFCPrs
2:15あたりから

365 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/22(水) 20:32:35.04 ID:9TXdjlNj0.net
ヨーロッパ人はやっぱヨーロッパ民謡っぽいメロ多いよな。
イェスパーとか今のリッチーとか。

366 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/22(水) 22:30:59.96 ID:WPd5tKjV0.net
まあメロディアスなもんならいろいろそれなりに漁ってるだろう
イングヴェイの1383は多分イギリス民謡のグリーンスリーブスに
インスパイアされてるだろうし
ちなみにABBAもわりとマジに聴いてたようだしな

367 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/22(水) 23:01:20.88 ID:KlfCQV7J0.net
そう言うじゃなくて、もう生まれた時から民謡やクラシックが身の回りにあるんだよ。
ヨーロッパって所は。
意識しなくても影響されるって言うか。
日本の場合なんだろ?

368 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/23(木) 00:13:14.45 ID:pMkB8dEl0.net
日本の場合、民謡より演歌じゃねーの
演歌なんてたかだか歴史は知れてるしメロディーもワンパターンだけどな
民謡というよりはお決まりパターンがあるブルースなんかに近いもんがある

369 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/23(木) 00:16:09.44 ID:U4IuFkv/0.net
演歌・歌謡曲的なものじゃない?
ヨナ抜き音階がどーたらこーたらって話は聞いたことある

370 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/23(木) 00:17:24.75 ID:U4IuFkv/0.net
先に言われてたかw

371 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/23(木) 02:19:27.51 ID:Ba2bCxb80.net
私は不惑を迎え、「君が代」が如何に偉大な名曲であるのか理解したのであります。

日本の文化は、西洋や他のアジアの文化を柔軟に取り入れながらも、哲学的には諸外国と大きく異なる独自性があり、又その哲学は西洋文明が衰退しつつある現在、最も注目されるべきだと思うところで御座います。

372 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/23(木) 03:35:43.30 ID:zQ4mYnAwO.net
>>366

「BBAも割と聴いている」と空目したw

で、リングオブファイアの新作は買って損した。

373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/23(木) 18:15:27.72 ID:+OUBtZXy0.net
俺は気に入ったROF

374 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/23(木) 18:27:50.80 ID:vzNP6Yp7P.net
とりあえず、リングオブファイアーとケリーの新譜出るけど
リングの方はちょっと聞いた限りなんか微妙・・ ケリーのサンプルに期待するか

375 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/23(木) 21:50:27.52 ID:Ba2bCxb80.net
>>371
偉い人の解説http://www.youtube.com/watch?v=0DC0xcBCeuI

376 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/24(金) 10:32:46.12 ID:nvljqzeR0.net
リングオブファイアとかアーテンションなんかに期待すんなって
ネオクラセンスなんかはなから持ってねーんだからあの辺りは
トニーも歌ものはダメだから

377 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/24(金) 13:22:36.65 ID:owobCNdM0.net
608 :ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 10:17:23.21 ID:62D7oVn2ケリーのファンやファンだった人ならわかるだろうが、基本的にイエスマンで居なければいけないのが辛い。
ケリーとの距離が近い人はブログ記事やコメントも良く書くように操作指示がメールでくる。
そして売れてるアーティストは魂を売ったとか、とにかく陰口が酷い。
挙げ句の果ては自分のファンまで悪口をいい始める始末。自分もネットで散々言われて
もうこの人は駄目だと思った。マジで消えてほしい。

378 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/24(金) 14:10:26.42 ID:M0M3P71YO.net
じゃコメすんのやめとこw

ブログなんて止めちまった名古屋のヒサシとかいう奴のほうがよほどいい。

379 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/24(金) 20:11:02.45 ID:0rHISPtr0.net
日本人が大成しないようチョン宗教が組織的にネガキャン張ってそう。
日本のバンドの叩かれ具合は異常だからな。

380 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/25(土) 00:27:54.87 ID:6mMJ1q/OO.net
アメブロやってるミュージシャンにマトモなのナシ。

381 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/25(土) 05:13:34.33 ID:13Ub9HtW0.net
ケリーはいいメンバーとやってほしい
あ、イングヴェイもかw

382 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/25(土) 11:56:46.10 ID:yg/JQ//B0.net
イングウェイにいいメンバーは勿体無いw
全部自分で出来るんだから、全部自分でやればいいのだ!

383 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/25(土) 13:40:19.65 ID:5RyFBYiA0.net
これをパクリでないとゆー奴は頭おかしー
http://www.youtube.com/watch?v=L-wdgcdv9S4

384 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/25(土) 16:21:55.50 ID:DHLHIMmOP.net
>>383
流石に上手いな?

アマチュア?

385 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/26(日) 07:32:25.86 ID:wtyMv+q30.net
>>384
kellysimonzでぐぐれ

386 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/26(日) 13:47:45.68 ID:5zcv0j1A0.net
演歌は朝鮮半島由来
http://www.youtube.com/watch?v=X_jLQBG6X8A

387 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/26(日) 21:27:01.60 ID:5zcv0j1A0.net
と、ケリーさんを散々批判してきたがOPUS#1っていう曲はギターフレーズはあれだけど、骨子のメロディーは
割と独自性を感じる。
俺が知らないだけで何かのパクリかも知れないけど。

388 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/27(月) 13:19:44.77 ID:9zt+VwmH0.net
まあインスパイアされてるもんは複数ある感じかな
3弦スウィープでクラシカルなコード進行をやって手癖でハーモニックマイナーの下降ラインを
弾くってのが定番化してるが、事故後のイングヴェイの定番だな
イングヴェイなんかはこんなに強引に終始クラシカルに速く弾くのは
事故前などは特にまったくと言っていいほど無い
そういった意味ではジェイソンベッカーはそんな強引なとこはあったから好きだったかもな
ただ、ジェイソンベッカーはバロックバロックしてないからな
メジャーキーもよく使う
ケリーはクラシック、特にバッハとかバロック、室内楽あたりは
よく聴いてるようだな
そのへんに直にアイデアを持ってきてる感もあるから
イングヴェイ+ジェイソンベッカー+自分の好みのバロック音楽って感じかな

389 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/27(月) 15:01:56.28 ID:4S1pXm1JP.net
http://www.youtube.com/watch?v=tGsYwoDm8Fg
5曲目が超絶ネオクラ

http://www.youtube.com/watch?v=n3PwcSSyXH0
Neo-Classical Metal

390 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/27(月) 15:45:07.93 ID:JIL+dJmY0.net
>>389
超絶って、アニメタルか?
デス声は頑張ってるのにねーちゃんの声でガックシ

391 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/27(月) 18:26:13.68 ID:yad26hG50.net
>>388
バロックの影響は皆無だと思うが。
対位法的な手法も取られてないし。

殆どがアルペジオとスケール・シーケンスで曲が占められるなか
わずかなメロディーが出てくるのだけど、それがロシア民謡的というか、
昭和歌謡曲的と言うか、そんな印象。

4度進行がクラシカル?
まあね・・・

392 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/27(月) 23:26:51.05 ID:9zt+VwmH0.net
>>391
本人もなんか言ってたが昔クラシックを研究した時期があったようだがね
バッハの無伴奏もんとかじゃね?主に
たまに対位法もチラッとやることはあるけどな

また、クラシカルというかネオクラシカル的な進行ってあるわな

393 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/27(月) 23:35:35.40 ID:9zt+VwmH0.net
>>391
アルペジオとスケールシーケンスを鬼のように繰り返すのは
あまり音楽的ではないわな
まあメロディーを作るよりぶっちゃけ手っ取り早いとこがあるからなぁ
ああいうのはある意味「逃げ」だわな

394 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/29(水) 16:55:21.50 ID:RyLCPa1T0.net
アルペジオシーケンスでもインペリのダゼリルバレリル級の難易度なら逃げだとは思わない。
2弦〜4弦の単純な3連や16分ものだと逃げだなーって思う。

395 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/31(金) 16:11:15.93 ID:2Ryuf+mYP.net
http://www.youtube.com/watch?v=MaWZK70CPWA
Dragon Guardian 暗黒舞踏会

396 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/31(金) 22:40:23.81 ID:oO9bwg9P0.net
http://www.youtube.com/watch?v=4w90MBg7JoA
Mekong Delta - Night On A Bare Mountain

397 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/01(土) 04:46:20.67 ID:gSxjUX3D0.net
ここのところの流れを見てると、結局は作曲が大事なんだなと思う
このジャンルに限らず、最近は作曲ができるアーティストが少ない

398 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/01(土) 08:01:34.89 ID:i/T9j/RM0.net
そういうこと
作曲ってのは昔だとメロディーメイクのことを意味してたと言っても過言ではない
最近の若いアーティストの作曲ってのはメロディーを安易に練って
あとはアレンジでなんとかいい感じに仕上げるってやり方が多い気がする
ていうか、逆立ちしてもおそらく構築性のあるメロディーとかコード進行は作れないわけだがね
そうした音楽を聴いて育ってないから
全体的な作曲技術の低下も感じるわけだが、若い奴は「じじいの戯言」と片付けたがる
メロスピとか最近のアニソンにはそうした鼻歌レベルのメロディーな傾向があるわけ
毎度お決まりの展開だったり
戯言なんかじゃなく技術論的な指摘なんだがね
まあバリエーションも無きゃダメだね
例えば、イングヴェイの初期三部作の中で似たような曲、似たようなメロディー
って無いだろ
それだけクリエイティブな作曲をしてたってことだよ
クリエイティビティが無くなると同時期に似たような曲が増えたりする

399 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/01(土) 08:13:35.17 ID:i/T9j/RM0.net
例えば、インペリテリなんかも完全にクリエイティビティが薄れてしまったわな
グリン&〜なんかはエクストリームに感化されたのかネオクラ、パワーメタルではないものの
メロディーはバラエティーがある
いろんなアーティストの初期は要は良い意味でパターン化に陥って無いから

400 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/01(土) 09:54:21.98 ID:YPpRKc+V0.net
スタンド・イン・ライン は完全に ボネットおっさんにあわせて曲を書いた
ってインタビューで言ってたな
あーいうネームバリューと癖のあるボーカルと組ませると
路線がはっきりして良い曲が書けるのかも知れん
様式美系の ではまればクリスは最強だ

アルカトラズでインギーの後任がヴァイじゃなくて、オーディションで落とされたクリスだったらどうなってたのかw
ちょっと面白いわ

401 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/01(土) 10:33:58.78 ID:gSxjUX3D0.net
いつの時代の話だよ

結局同じ人間がそうそう名曲をたくさん書けないって話

402 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/01(土) 10:35:48.40 ID:YPpRKc+V0.net
しょうがないじゃん
ネオクラ界はインギーが事故る前までで終わっちゃってるんだから・・・

403 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/01(土) 11:16:06.70 ID:Zb8iBN+/0.net
オデッセイは疾走曲とインストを除けば非ネオクラだが俺的には認める。
曲がヴァラエティ豊かだからな。
あとエクリプスとファイアーアンドアイスも。

404 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/02(日) 14:20:42.38 ID:RARvgU3A0.net
イングヴェイはスタイルやギタープレーもさることながら、
曲をかけるってのがでかかった
しかも、結構長い間内容を伴っていた
もちろんその時々のメンバーのおかげも多少はあるだろうが

405 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/02(日) 14:21:21.57 ID:RARvgU3A0.net
作曲しなくてよかったアニメタルUSAってのは
理にかなってたよな
あのメンツでオリジナルやっても、あそこまで聞けるものにはならなかった

406 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/02(日) 23:10:26.23 ID:GWprK4GO0.net
いや、いい曲がインギーが書いたとは限らない
ヤンス・ヨハンソンが喧嘩して出てった理由だぜ?
本当はヤンスが書いた曲なのに、インギーが自分のクレジットにして横取りして
印税で揉めて、良いメンバーがどんどん居なくなったんだから

そしてついにインギーが一人で全部やってる

ヤンスはインギーを捨てて、トルキの方へ・・・;;
嘆かわしい;; 
あ、ストラトはネオクラじゃなくてパワーメタルだけどあれはあれで好きなんだけど

407 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/03(月) 00:27:11.56 ID:7XhevW3U0.net
http://www.youtube.com/watch?v=u3zMOmCOyKA
アレックスグレゴリーってもっとやばかったよな?

408 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/03(月) 11:29:39.97 ID:wqUB1CDu0.net
>>406
ソースあるの?
でも辞めて出て行った後にイングヴェイに自分のソロアルバムの曲に
参加して貰ってるわけでな>>246のやつとか
そりゃあんくらい才能あるキーボーディストがいつまでもイングヴェイの
とこのメンバーで収まってるはずも無いだろ?
出るべくして出て行ったとしかふつうに考えて言いようが無い話

>>407
19才とか書いてるな
デビュー前のアマチュア時にドンエイリーのラジオ番組内で適当にやったもんじゃね?
ちゃんと英語読めないけど

409 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/04(火) 05:34:39.94 ID:34sjHvnj0.net
>>406
これはウソやろ
まあ譲ってもそんな単純な話じゃない
確かにイエンスがいたおかげでという部分はあるが
彼もその後作曲家としての力はあまり示せてないしな
完全にプレーヤータイプのミュージシャンで、
いい曲という土俵が与えられて初めて光るタイプだ
演奏しただけでクレジットをくれというのは、バンド
としてはそういうケースもあるから、ある意味グレーゾーンともいえるが
むしろ作曲に協力したのはジョーリンのほうが比重は多いだろう
けど作曲の主体は常にイングヴェイであったともいえるだろ
イングヴェイのほうがその後しばらくはメンバーが変わろうがいい作品を作れてた
わけだし、単純なバンドのギタリストとはわけが違うよ

最近のイングヴェイが残念なのは同意だが

410 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/04(火) 06:07:39.65 ID:LlsJWPnL0.net
部分的にはイェンスのアイデアはあるだろうけどな
アズ・アバブ・ソー・ビロウなんかの冒頭のパイプオルガン風なんかは
逆立ちしてもイングヴェイにそのアイデアは無いだろうし
ソルジャー・ウイザウト・フェイスの冒頭のやつとかな
あくまでキーボードアレンジだわな
自分で何から何までやってるって公言してるのに最近こういうデマを
言う奴が居るが頭の病気なのか?w
おそらく1人が狼少年みたいに各所で言ってるだけだろうけど
イェンスの居ないFire&Iceもなかなか俺は評価してるけどな
演奏面じゃなく作曲面だけど

411 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/05(水) 20:05:18.11 ID:V+LekoKt0.net
RING OF FIRE買ってみたけど、ここみてハードルが下がってたせいかまあまあ聴けたw
全体的に暗い感じなのは良かった
ただあのショボイ音なんとかなんねぇかな

412 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/05(水) 22:55:25.42 ID:sLor3Oa10.net
わざわざ買わなくてもw
どうせ買うならマイナーなネオクラバンドの輸入盤でもなんか買えばいいのに

413 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/08(土) 12:07:18.20 ID:AGTh4NHz0.net
これこそネオクラ
http://www.youtube.com/watch?v=Gfv2X8_2W38

414 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/08(土) 12:34:21.07 ID:le9xVtq80.net
>>413
イングヴェイのイカルスの交響曲よりはやっぱ本職っぽいな なんだかんだw

415 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/08(土) 12:46:52.35 ID:gi5HqVvN0.net
>>413
板違いという事でよしなにw
まぁでもゴースト云々以前に聞きやすいいい曲だわな。
買っといて損はないかと。

416 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/08(土) 17:21:46.78 ID:uUoiFulP0.net
リングオブファイアは誰かさんと一緒で曲や演奏は良いのに音質が毎度(ry

417 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/08(土) 20:13:40.67 ID:le9xVtq80.net
曲は良かったことなんてないよ
アーテンションとかリング・オブ〜の繋がりの連中は総じてネオクラセンス
まるで無し

418 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 00:35:35.46 ID:QAfqQuqq0.net
正直あたまの良すぎる人の考えてる事はよく分からん
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39905

419 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 00:56:46.39 ID:7ofBI8XYO.net
トニーが2ndの直後にリングオブファイアのような方向性のバンドをやってたらもっと
人気も知名度も上がってたろうな。

420 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 00:57:45.78 ID:BoVEhAT7O.net
>>418
いや、まっとうな心の動きをわかりやすく説明してくれるいい記事じゃない
貼ってくれてありがとう

421 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 01:49:54.24 ID:QAfqQuqq0.net
池田信夫@ikedanob

@kazu_fujisawa 「マーラーのコピーだ」と作者がいってる曲がNスペになったことが大問題なの。

422 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 02:04:18.08 ID:Ycdi6vhP0.net
>>419
フリーダム〜はネオクラじゃないけど聴き易くキャッチーで中々の良作と思う。
でももし2nd直後にROF的なことをやってたら日本でもっと評価されただろうね。
日本のメタラーはネオクラッシャー率が高いからな。

423 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 07:48:44.30 ID:oIs9c5VF0.net
トニー2ndの後は世の中ブルース回帰現象が起きてたからな
あの状況下でネオクラスタイルを貫くのはなかなか難しい
トニーは方向性に迷走したが、その後の「プリモニション」は
ある意味、1つのスタイルに到達した感がある それまでのアルバムは曲に統一感が無かった

424 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 10:54:10.00 ID:GEBUt2/E0.net
どくたーますたーまいんどまじおすすめ

425 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 12:16:15.14 ID:oIs9c5VF0.net
ドクターマスターマインドのカートジェイムスのセンスはあのアルバムだと
よく分からないだろ
判断しかねるというか
The Right Wayだっけな
あれのソロ前半は好きだがね
昔、成毛滋のラジオにゲストで来たときに無伴奏ソロを弾いたがセンスのあるソロだったけどな
まあしかし判断材料が少なすぎる

426 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 16:18:44.72 ID:QAfqQuqq0.net
そういえば、マカパインはタフォーラのゴーストやってたな・・・・・

427 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 18:36:46.92 ID:oIs9c5VF0.net
1stにはポールギルバート演奏 トニー作曲の小曲もあるしな

428 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 19:21:27.47 ID:Mfyr8kS/0.net
こんなスゴい曲を今のイングヴェイが作れますか?

http://www.youtube.com/watch?v=Su7_D9pNO1s&feature=youtu.be
Erzsebet - MinstreliX

429 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 21:46:50.23 ID:oIs9c5VF0.net
>>428
とっとと失せろ メロスパー

430 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/09(日) 22:54:50.44 ID:Ycdi6vhP0.net
>>426
トニーがボツ曲を譲ったんだっけ?
故ウォリーヴォスが弾くベースラインの素晴らしさも手伝ってか、
とてもボツ曲とは思えないクオリティに仕上がっていると思うけどね。
あのアルバムはタフォーラやポールでなくヴォスが事実上の主役と俺は思ってる

431 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/10(月) 02:39:21.87 ID:rIo1DnN7O.net
レベルは違うが、トニーのボツ曲をそれなりに弾きこなしてるタフォーラも大したもんだよ。

そういえばマークボールズともデモ作ったんだがボツになったんだよな。

432 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/10(月) 10:07:30.80 ID:sD8rgxEd0.net
いやいや タフォーラはこの時点ではギターキッズみたいなもんよ
まあポールやマカパインやいろんな人に教えを乞うてたようだし
上手くなりたい情熱はあったんだろうけど
その後、まあまあ上手くなっててちょっと驚いたけどな

433 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/11(火) 08:14:47.52 ID:oUzN7g8JO.net
ゲイリーのパリの散歩道に対抗して誰かサハラの涙をバックに滑ってくれんかのう。

434 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/11(火) 12:52:14.83 ID:bqy9QOTv0.net
あれってトミーアルドリッヂのドラムが雰囲気台無しにしてるよね

435 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/11(火) 14:26:36.78 ID:WLvRQZN90.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1314493871

436 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/12(水) 10:36:31.55 ID:dZoo2I5W0.net
暇な人向け ただのネタなので ただしアレンジはかなりよし

http://www.youtube.com/watch?v=ZuG4Xrql7Mc
http://www.youtube.com/watch?v=uMaSpnUGqu0
http://www.youtube.com/watch?v=mfAp7Xf2L_o
http://www.youtube.com/watch?v=qALUc-fg6Vc

437 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/12(水) 14:02:23.15 ID:XwlZNRx40.net
カノンロックみたいなもんだな
なんつーかプレイ自体がシリアルな感じじゃないからな この手の奴は
マティアスエクルンドがイングヴェイトリビュートアルバムに参加
したのがあったが、本当のイングヴェイ好きからしたらおちょくってる
としか思えないプレイだったりな
クラシカルなもんをクラシカルに聴かせる努力をしてるのは
最近だとなんだかんだケリーサイモンくらいかな
上のG線上のアリアなんかでやってるトリル(ハマーオン、プルオフの連続)
のニュアンスも全然クラシックのそれとは似ても似つかない
ケリーサイモンやイングヴェイなんかは特徴はよく捉えてる
まあハナからあくまでロックギターでクラシックを弾いてるだけであって
似せるつもりも無いようだけどな
これはこれで良いってレベルのものだな

438 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/12(水) 19:36:19.01 ID:xhqGNbA50.net
楽しんでるって感じで乙
それを楽しめる人はそれぞれって事で。

439 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/12(水) 21:23:11.79 ID:gzqJYxDw0.net
ELPのヴァージョンと比べて原曲に割と忠実だが面白いかと言われれば、
微妙
http://www.youtube.com/watch?v=Wzbrsx8C6bY

440 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/12(水) 22:34:10.80 ID:XwlZNRx40.net
うーん 棒弾きだねw
なんつーかゆったりしたメロディーの曲を題材にするならビブラートや
強弱や微妙なタッチの音楽的な表現力が求められるんだよなぁ
イングヴェイのイカロスとか1383 ヴィニームーアのApril Sky くらいの
表現力が無いと聴くに堪えない
むしろ打ち込みのほうがいいくらいだ
ギターで弾く価値を俺は感じないね

441 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/12(水) 23:14:55.04 ID:gzqJYxDw0.net
ビニ・ムーアのは単調な気が

http://www.youtube.com/watch?v=yGD4undWQb0

これは売れたらしい

442 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/12(水) 23:38:55.02 ID:buSq4ayq0.net
ウルフホフマンのはいいね。作品として聴ける。

443 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/13(木) 01:02:49.27 ID:KsMSG+Er0.net
これも売れてるらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=6KZX9N1nrr8

なぜかビタリが

444 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/13(木) 01:19:02.40 ID:qOvBtVrXO.net
ジョージリンチもクラシックカバーアルバム出してたんだが・・・
不気味なぐらい話題になんなかったw
何で向いてねえことやるんだw

445 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/13(木) 21:53:02.47 ID:KsMSG+Er0.net
これか。

http://www.youtube.com/watch?v=C6S2pfgVW0s

チョットだけテーマ弾いて、ループのカラオケバックにソロ弾きまくってるだけやんw

446 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/13(木) 22:36:08.88 ID:vpAjORD+0.net
ジョージリンチはドッケンやってるときは粗が出なかったが
その後は作曲面、テクニック面で未熟さを露呈してしまった感があるわな
イングヴェイみたいに弾きたいのか知らんが

447 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/13(木) 23:12:18.14 ID:llPQpRw+0.net
ジョージ・リンチはスコア全く読めないで弾いてるんだからw
クラシックやっちゃ駄目だわ・・・
他のスタジオワークもやらん方がいい
ボロが出る

448 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/14(金) 00:17:54.38 ID:+tTAfFSv0.net
うーん。
スティーヴ・ハウも譜面読めないらしいが、いい感じのクラシカルアレンジ
すんのよね。そういう自己流なところがギタリストの作る音楽の魅力だと思ってるんだけどなー。

リンチのは明らかに低予算のやっつけ仕事だとおもうの。特にクラシックに深い思い入れないから、こんなの引き受けるんだろうけど。

449 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/14(金) 12:54:56.11 ID:pNqtUDLl0.net
イングヴェイを超えた傑作

http://www.youtube.com/watch?v=MaWZK70CPWA
Dragon Guardian 暗黒舞踏会

450 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/14(金) 13:27:00.44 ID:3A+dv4XEO.net
リンチはアレンジプレイで本領を発揮する人だし、クラシックは全然イメージじゃない。
リンチモブみたいのがかっこいい。

451 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/14(金) 13:33:48.59 ID:w7rM0Mqw0.net
アレンジ?
ミスタースケアリーとかアマチュアギタリストの作曲レベルだろ
そもそもが過大に評価されてただけだよ

452 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/14(金) 16:01:15.40 ID:3A+dv4XEO.net
>>451
ウンコは引っ込めよ

453 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/14(金) 19:05:14.62 ID:Mum4T7Nc0.net
>>451
ミスタースケアリーでアマチュア言ったらメタルなんてほとんど聴けるもんないだろw
過大評価のきらいがあるのは同感だけど

454 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/14(金) 20:27:35.95 ID:3A+dv4XEO.net
>>453
それでもなんとかクラプトンて奴よりはましだよw

455 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/15(土) 04:19:28.82 ID:9neDvARU0.net
ネオクラ先生(=ウンコ)はなぜか
アレックスマエストログレゴリーとケリーだけは認めるんだよな

456 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/15(土) 14:32:52.78 ID:UBO9hrBC0.net
まだマシなほうだってレベルの話だよ
一番はシンフォニーXだろ
とにかくメロスピの連中みたいな発想力に乏しいメロディーとかはダメ

457 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/15(土) 15:15:36.18 ID:W5pD0zp+P.net
Greg Howe - Back Mock
http://www.youtube.com/watch?v=mETtQHNy0SQ

この人の畑は違うけど、たまにやるネオクラは良いと思う
これ然り、ヴィタリ名義でやった奴然り

458 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/15(土) 16:32:17.89 ID:WnoMt3YA0.net
Exmortus - Metal Is King
http://www.youtube.com/watch?v=JNO5QgySvdo

LAのバンドらしいけどアメリカ人がこーゆーのやるのは珍しい

459 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/15(土) 18:47:38.27 ID:nbxZrWYZ0.net
ヴィタリ・クープリの1stソロの
グレッグ・ハウは神がかってたなw
あれ、スコア渡されて一発で弾いてるからな・・・

460 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/15(土) 19:17:30.95 ID:Ji9RIYrU0.net
グレッグのAscendは異業種の人が本職の人らを食っちゃったという意味で凄い。
ヴィタリのソロ作でもヴィタリを食っちゃったしw

461 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 01:11:18.34 ID:tm8cIVXP0.net
Joey Tafolla-Zero Hour http://youtu.be/3SpZgRXzwhw
前半部がトニー作曲、ポール演奏 後半は糞曲
Project Driver-Stand Up And Fight http://youtu.be/jchGNvnLwc4
ネオクラというよりパワーメタルか
John Norum-Eternal Flame http://youtu.be/O1dkjWJTppc
マルセルの作曲だっけ?競作か
Silver Mountain-Always http://youtu.be/pULLqQ9LaZc
イントロだけ良いよw
Loudness-The Law of Devils Land http://youtu.be/I-tyjeGlfK4
海外のとはやっぱ違うわな 良いにせよ悪いにせよ
Kelly Simonz-Without You http://youtu.be/38tVN97ZsdY
なんか下のにインスパイアされてるような気がする
Sting-Shape of My Heart http://youtu.be/S1xjq-QUOiM
Hard Alexandre http://youtu.be/3XvOFRdTGHg
演奏的には初期イングヴェイに最も近い 作曲のほうは知らん
Cacophony-Speed Metal Symphony http://youtu.be/NM17rAWKbIM

462 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 09:38:14.05 ID:odlkSPjtP.net
>>459
一発で弾いたというソースは?

普通、無理っしょw

463 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 09:51:48.12 ID:MIwkL5vvO.net
グレッグも過大評価だろ。

ネックにヘアバンドしてるのは、まともにミュートすらできないというだけだ。

ヤックンの嫁もミュートできないからネックにタオルだかストッキングだか巻いてたw

464 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 11:04:49.19 ID:D6QocflgO.net
グレッグは(フェンダージャパン弾いてた)初期がいいと思うけどな。テクニック至上主義で中身の薄っぺらいものだったかもしれないけど、無軌道に突っ走る若さゆえの暴走みたいのがあって潔かった。

465 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 11:37:51.08 ID:tm8cIVXP0.net
ハウはまあハードフュージョンってカテゴライズで聴くなら
悪くないが、ネオクラはな
肝心なとこでハンマリング プリングで平気で弾いちゃったりするから
ニュアンスが「なんちゃってクラシック」になっちゃったりな
また、ハードフュージョン的には1stよりもやはりJUMPSTARTとか入ったアルバムからだろ
あの辺が転換期になってる
当時いきなり上手くなったもんで驚いた記憶がある

466 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 12:54:24.60 ID:WnoFgX9d0.net
テクを売りにするギタリストにとってネオクラギターは必須科目みたいなもんだから。
ハウ自身クラシックは好きだけどそれをエレキで弾くことにはあまり意義を感じないってな事をインタビューで言っていたと思う。

467 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 16:27:33.84 ID:DV/7ApTP0.net
>>462
インタビューみたいの
英語のやつ
ネットで出てたやつだから一応探してみたけど、もう無いみたいだなぁ・・・
スコアがたぶん一部だけど、ネットで出てたんだよね・・・

RICHIE KOTZEN/GREG HOWE の TILT  っていうアルバムが出た頃
1995年かぁ・・・  たぶん保存もしてないわ・・・ スマン

468 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 17:56:27.07 ID:WnoFgX9d0.net
>>467
ビタリのインタビュー読んだことあるんだけど、一連の彼のソロ作品では簡単なデモを作って、
前もってにギターリストに渡しておいて好きに弾いていいよって感じでレコーディングしたって言ってたような。

んで譜面に関してはコード譜程度のものだったらしい。複雑なパートは譜面に起こしたりしたらしいけど、ギターリストに見せたかは不明。

469 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 19:35:53.13 ID:zfVmJAo3P.net
>>467
スコアは6年位前までFrancesco Fareriのサイトでアップされたやつの事かな
https://web.archive.org/web/20060506185032/http://www.francescofareri.com/tabs.html
俺も最近ultimateに数曲スコアアップしたけど
まあ、あの1stはハウがサウンドプロダクトやったみたいで、ギターが大きかったりするw

運指に関しても十中八九は@で弾くが、ハウは難易度の高いAで弾くという異様ぶり
http://youtu.be/uu7GGjwohzI?t=3m24s
@
--17p-13----------13-17p-13----------13-17p-13----13-
---------15----15-----------15----15-----------15---
------------14-----------------14-------------------
A
--17-----------------17-----------------17----------
------18p15----15h18-----18p15----15h18-----18-15-18
----------------------------------------------------
------------19-----------------19-------------------

470 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 20:22:39.13 ID:MIwkL5vvO.net
ああファレリいう奴もいたなあ。デタラメ速弾きで有名なw

471 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 22:16:48.21 ID:bLpZtcg60.net
>>463
>ネックにヘアバンドしてるのは、まともにミュートすらできないというだけだ。

さすがにこの批判はあんまりだよ。ギターやってる奴は苦笑いすると思う。

472 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 22:39:07.55 ID:tm8cIVXP0.net
ヘアバンド、ダンパーは主にタップを多用するならしょうがない部分がある
特に左手の指でタップする際にはどうしようもないんだよ
そもそもそういう演奏は想定された使い方ではないというべきかな ギターという楽器は

473 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 22:46:06.42 ID:WnoFgX9d0.net
大音量のディストーションサウンドでやる場合はフィードバックが問題になるけど
クリーントーンでは問題ない。
http://www.youtube.com/watch?v=VbGuaG5hZB8

関係ないけど今これコピーしてる
http://www.youtube.com/watch?v=VbGuaG5hZB8
ムズいなww

474 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/16(日) 22:57:29.81 ID:WnoFgX9d0.net
失礼これコピーしてるの
http://www.youtube.com/watch?v=wl-3RTyFMrQ

クイーンのは無理w

475 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/17(月) 11:22:28.07 ID:BJrDeex90.net
ふーん エリックジョンソンの曲だな
つーかネオクラとは関係無いんだがw
複音弾きはネオクラに応用は利かないな
キコだってアルバムに小品みたいなのを無理矢理「出来ますよ自慢」で入れてるだけだしな

476 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/17(月) 14:44:22.44 ID:s6iRthbW0.net
そういやキコってこのスレ住人的にどう?

477 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/17(月) 14:59:33.84 ID:QNygr7PSP.net
>>476
ターヘー

478 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/17(月) 15:15:33.46 ID:s6iRthbW0.net
そうなのか、基準がよくわからんなぁw
長いソロでも聴いてて飽きないところとか好きなんだけど

479 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/17(月) 19:39:23.97 ID:q5GswFTd0.net
おれはキコを評価してる。
バックのコード進行が埋もれない適正な音量でソロを弾く点に好感が持てる。
お陰でソロがちゃんとメロディアスに響いてる。
爆音弾きしてバックのコード進行が埋もれてる台無し連中とはその点が違う。

480 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/17(月) 20:06:38.86 ID:TEYXludt0.net
キコがイングベー的プレイを
http://www.youtube.com/watch?v=y_qQNLExPY0

481 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/17(月) 23:56:46.31 ID:BJrDeex90.net
それは最近のプレイではないだろ
キコは昔と今じゃ演奏テクも作曲も段違いだからな
成長スピードが早い
昔はいろいろ問題あったよ 若かったし
最近のなら>>196>>264に挙げてる

482 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/18(火) 00:26:51.08 ID:uuKhtFLr0.net
キコはイングベイなんかより、遥かに複雑で発展させたスタイルだよ。
少し無機質な感じで好みが分かれるかも。
あとアングラでもそうだけど音が軽くて迫力ない感じが。

でもオレは結構好き。真似しようとは思わないけどw
つーか出来ないwww

483 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/18(火) 00:43:41.84 ID:cjbHWgNbO.net
紀子の方がバッキングもキチンと弾ける。理論もバッチリ、歌って踊れてブラジルの旨い店知ってる。
そして礼儀正しい。
長上を敬し粗暴の振る舞いを慎んでる。

484 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/18(火) 01:21:05.81 ID:ujyabVIS0.net
アングラとかもう辞めてもいいと思うけどな
あれって作曲はもう一人のギタリストがだいたいやってるんだろ?
メロスピ調とかくだらないことはもうやらなくていいだろ

485 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/18(火) 12:34:48.70 ID:Rh10Nfs+0.net
キコはジャズ・フュージョン系のギターインストだけで
十分食ってけるし
むしろそっちの方が合ってるからな
インギーはフュージョンが凄まじく大嫌いだけどw

486 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/18(火) 12:50:03.98 ID:a7FVLYt6O.net
アンディティモンズってしゃばいな

487 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/18(火) 18:25:42.15 ID:ujyabVIS0.net
イングヴェイ風な曲もやってただろ
ピッキングがシャープじゃないしネオクラのセンスも無い
カントリーをサラッと弾いたりブルースのインプロとかさせると
ワンパターンにならずによい演奏をするとは思うがね

488 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/18(火) 21:02:31.14 ID:uuKhtFLr0.net
ネオクラセンス満点
http://www.youtube.com/watch?v=zCtHo-GMJcI

489 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/20(木) 20:34:16.66 ID:4x2cdMIw0.net
神曲

http://www.youtube.com/watch?v=T8rEbNJqqMA
Golden Resurrection- Identity in Christ

490 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/20(木) 22:17:15.85 ID:dVmEYcmp0.net
まあまあまともにはなったな
まあ平均的くらいだけどな

491 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/21(金) 07:25:05.34 ID:f29X3CYS0.net
>>1 の@でいいじゃん

492 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/21(金) 13:05:42.53 ID:Wea9w0wP0.net
疾走曲が好きなのかしらんが、ならイングヴェイの「ノーマーシー」とか
と聴き比べてみりゃいいじゃん
メロディー発想レベルの差が分かんなきゃダメだよ
良いメロディーか否かってのは例えば、アンプラグドでやった
としても聴きごたえがあると想像出来るくらいじゃなきゃダメ

493 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/21(金) 19:31:51.96 ID:6feUlbFh0.net
悪くない
http://www.youtube.com/watch?v=ZktGKZr3H6M
80年代からタイムスリップして着た様な

494 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/21(金) 21:17:09.64 ID:f29X3CYS0.net
誰かやらないのか
http://www.youtube.com/watch?v=g65oWFMSoK0&t=8m12s

495 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/22(土) 00:16:29.75 ID:71lLuXGqO.net
ネムタなってくるギターやなw

496 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/22(土) 02:26:04.66 ID:nKOI1BA+0.net
>>493
サマドって奴を思い出した

497 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/22(土) 09:46:35.58 ID:G/CKKoJ10.net
>>493
ダッセー

498 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/22(土) 10:21:44.41 ID:s4HZ455+O.net
佐村河内にネオクラやらせろ

499 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/23(日) 13:50:41.83 ID:PVjYpg/rP.net
http://www.youtube.com/watch?v=kLVb7sPCVi8
Cafe Au Lait - The Destined Time

500 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/23(日) 13:52:05.37 ID:Sd8m2uyW0.net
500

501 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/23(日) 15:53:44.49 ID:np4urKyT0.net
>>499
そういうのが好きなら宝塚でも観てろよ

502 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/23(日) 22:10:39.50 ID:4VB5r+s8P.net
2作を残して、シーンからひっそり消えてしまった
美形だったらしいが、今彼はどうしているのだろう 情報が掴めない

Steven Anderson - Gipsy Fly
http://www.youtube.com/watch?v=m3fjWNyHWDg
Steven Anderson - Orient Express
http://www.youtube.com/watch?v=JDVCQ59N1g8

503 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/24(月) 00:25:29.69 ID:5HcbWNiX0.net
そんな興味は持てなかったなあ
特徴はクラシカルでもソ連方面とかだろ
よく言っての話だけれども
アカデミックって言い方もちょっと違う
エチュード的というか
つまらない曲の特徴ってドラムがホントどうでもいい感じ
にしか聴こえないんだよ
極端な話、無くても大差無い

504 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/24(月) 12:19:25.12 ID:/lNQ6Ykx0.net
>>502
バッキングが酷いな・・・
打ち込み?
ベースはど素人レベル・・・
ドラムもプロが叩いてるとは思えない・・・;;
素人さんがツベでアップしてる バッキング打ち込みのカラオケギターみたいだ・・・

ギターの方は特にテクニックがあるわけでも無いし
練習曲みたい
なんか面白みがない フレーズが印象に残らない・・・
これで取り敢えずCD出したはは偉いけど 自主制作のデモレベルだな・・・

505 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/24(月) 20:02:00.98 ID:p25ibKCF0.net
やっぱ、これっしょっ!
http://www.youtube.com/watch?v=i-EZ-iu4CeA

506 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/24(月) 23:40:09.75 ID:5HcbWNiX0.net
ライヴはなにやってんのか分かりにくいからなるべく音質の良いもの
だけにしていただければ幸い

507 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/25(火) 00:37:32.65 ID:4hueW1HG0.net
>>502
gipsy flyは曲の大部分がジプシー音楽の曲をそのまんま使ってるだけだし
1stはジプシー音楽の引用がかなり多かったよね
残念だけどオリジナルをやる程の作曲能力はなかったのかも。
>>504が自主制作のデモレベルって書いてるけど
確か自主レーベルでアルバム製作だったと思う
2000年くらいまではそのレーベルのHPが残っていた気がする
なんか若いバンドのプロデュースをして、バッキングギターでも参加したとかで
サンプル音源が置いてあった気がするけど、期待するような音楽性じゃなかったよ
その後の足取りは分からないね

508 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/25(火) 23:56:21.83 ID:GgcS29230.net
クラシカルはクラシカルでももっとバルトークとかショスタコビッチとか
現代寄りのアカデミックなのがあればいいけどな
プログレをカジってないと理解が難しいかもしれんがね

509 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/26(水) 20:02:08.33 ID:SJkqBm+b0.net
http://www.youtube.com/watch?v=RcQzYEBte5g

510 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/26(水) 20:55:43.89 ID:YORwt5ZJO.net
シベリウス+グラインドロック寄り初期北欧デスという感じか
たしかライヴ録音がベースという話

511 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/28(金) 12:33:13.07 ID:hNdfgsrtP.net
こんなスゴい曲を今のイングヴェイが作れますか?

http://www.youtube.com/watch?v=Su7_D9pNO1s&feature=youtu.be
Erzsebet - MinstreliX

512 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/28(金) 13:39:21.96 ID:XymIkj6P0.net
全然クラシカルに聴こえないんだが
クラシカルというよりは宝塚

ちゃんと音楽センスを磨いたらそのくらいの違いは分かるだろ
イントロだって糞アイデアに大層なオーケストレーションを付けたり
するのが何の意味があるんだ?って感じ

513 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/28(金) 14:14:59.61 ID:7SamtI3V0.net
レスしちゃだめ

514 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/28(金) 21:45:52.62 ID:SE5Bvqdv0.net
http://www.youtube.com/watch?v=vgSxGaW1OjQ

515 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/28(金) 23:10:00.61 ID:XymIkj6P0.net
>>514
メロディーが無いプログレはちょっと辛いなぁ

516 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/01(土) 16:14:10.58 ID:ENNP5yOy0.net
http://www.youtube.com/watch?v=BZeDZF6ixMU
DRAGON GUARDIAN - "Mountain Of Sword"

517 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/01(土) 20:41:50.75 ID:gTBQovfs0.net
>>516
メロディーが作れない奴が無理してメロディーを作るとこうなる好例

518 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/03(月) 17:33:22.79 ID:u6BM0HTV0.net
上にでてるスティーブンアンダーソンは1st好きだわ
ダニエルダレイやらアレックスマッシ、ボリスラブミティック
ヨナスハンソン、ネイションのギター、ジョージベラスも懐かしい
あとジェイムズバードもいたな

ニューギターヒーロー92って中古相場高いですか?

519 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/03(月) 23:21:19.10 ID:slY25npDO.net
ダレイはヘタウマ様式美だった。
暑苦しいw

520 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/03(月) 23:41:04.99 ID:YlYCjT2V0.net
>>518
ジェイムスバード率いるアトランティスライジングは>>264に貼ったw

521 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/03(月) 23:51:07.46 ID:YlYCjT2V0.net
>>518
アレックスマーシとかタマスセカレシュとかな
ダレイはパワーとかいうバンドだったな
買ったが全然ネオクラじゃなかった覚えがある
まだジョースタンプのほうがマシだった
シュラプネルのそれとかギターなんとかってシリーズは数枚持ってるが希少価値なんて無いだろw

522 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/04(火) 00:11:48.70 ID:UnudlOdUO.net
タマスのホイールオブフォーチュンのカバーは音ショボかったな。
だがメゲずにハンドレッズ〜とかもカバーしてもらいたいものだ。

523 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/04(火) 02:36:10.68 ID:YXRyulRm0.net
ダニエルダレイのソロアルバムのパワーってアルバムが結構好きだな
マーシフルフェイトっぽい曲が何曲か入ってた
Amazonのマケプレで買おうと思ったら50000円になってたけど…

524 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/04(火) 06:14:41.90 ID:voub82Gb0.net
マジで?
ディスクユニオンに遠の昔に売ったわ

525 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/04(火) 22:33:09.64 ID:P7ktzQOb0.net
http://www.youtube.com/watch?v=FOSSjbMspR4
sky-toccata
 
ちょっと(?)古いけど

526 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/05(水) 00:16:14.15 ID:Tqc4WVas0.net
スティーブンアンダーソン
いたなあ
久々に聞くとやっぱ悪くない
もちろんしょぼい部分もあるが、
表現力というか
ギターのニュアンスとか音のコントロールはうまいと思うよ
もっといい環境、いいバンドミュージシャン、
で作ればいい音源ができたかもね

527 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/05(水) 00:35:04.28 ID:Tqc4WVas0.net
すげー15歳だって
https://www.youtube.com/watch?v=mBT2x-EttEQ

528 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/05(水) 00:41:53.70 ID:8lMdHJlB0.net
>>525
ジョンウイリアムス?

529 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/05(水) 00:42:24.41 ID:Tqc4WVas0.net
ホイでこレは16歳
やっぱりイングヴェイっぽさはあるね
https://www.youtube.com/watch?v=saMnZF-nHC0

530 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/05(水) 01:55:31.13 ID:Tqc4WVas0.net
https://www.youtube.com/watch?v=B2ZxNTS6mr0

531 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/05(水) 11:46:34.84 ID:HrD50mXJ0.net
>>529
途中イングヴェイのAnguish And Fearのリフっぽいのとスタッカーレーン
のイントロっぽいのがあるな
>>530
イカロスの夢の後半あたりにインスパイアされてるかな
あの部分ってファーキンスもインスパイアされたようなの弾いてたな
結構人気がある
中間部のクラシカルな展開は良いね

532 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/05(水) 23:37:58.86 ID:8YkwGhiv0.net
やっぱグルーヴだよ、ロックってーのは。自然に体が動き出すとゆーか
http://otakara9.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

533 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/09(日) 12:56:43.94 ID:aT50tJBYO.net
POWERはメタル知識ない訳者が解説の対訳していたのか間違いだらけだったw

ダレイはスウィープがあまりなかったが苦手なんだろうな。

534 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/09(日) 13:44:00.66 ID:C0F/MPyq0.net
苦手とかいう以前の話に全般的にド下手だったろ

535 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/02(水) 00:12:56.86 ID:t354/xvr0.net
スノボの平野選手がメダルを獲ったとき、

息子に「おいおい、てめぇと同い年だぞ?どうなってんだよ、お前ぇは!? 爪の垢を煎じて飲ませてもらえ!」

と説教した数日後、


自分と同い年の葛西選手がメダルを獲ってしまいました。

536 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/13(日) 15:07:15.70 ID:6rKXlu970.net
どうよ?
http://youtu.be/TcQBrQMS-G4
http://youtu.be/-TRvmkkR9IM

537 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/19(土) 22:59:20.31 ID:BRQjm8bj0.net
>>536
2番目の人凄いね。サイモンな人?

538 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/21(月) 23:56:29.24 ID:KhaKBu8g0.net
http://youtu.be/6NeewwG6KL4
下手でも曲がいいから聴けるもんだな
アコギのアルペジオのあとにメタルリフがあってそのあとの
部分が好きなんだよなあ

539 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/02(金) 08:27:12.10 ID:c02s1dO/0.net
このジャンルは豚貴族以外、音楽になってない

540 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/02(金) 12:01:39.14 ID:T6EsLlLPO.net
まだあったのかこのスレw

インギーtribute買っとくんだったなー。
ウィキッドウェイズ?とかいうバンドの広島がカッチョEらしい
じゃないの。

541 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/02(金) 12:06:33.11 ID:T3Ku/spuO.net
いや 持ってるけどあれはダメだろ
>>538から聴けると思うが

542 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/02(金) 19:51:41.93 ID:ZLV8tdNW0.net
NationのリマスターがCDでも出るんだな

543 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/04(日) 03:42:55.16 ID:diD3u50RO.net
手放したから再入手しなければ。

544 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/04(日) 07:46:52.20 ID:ZyN5OFsLO.net
ソロなんて一曲中数十秒しかないものに命賭けるなんて馬鹿げてるよな。
大事なのはかっこいいバッキングだよ。

545 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/04(日) 12:28:35.95 ID:pG4ieM5e0.net
ソロが上手な人はバッキングも上手
バッキングが上手でもソロは駄目駄目な人は大量にいる
という当たり前の現実

546 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/05(月) 03:45:27.93 ID:urLXH8yeO.net
ソロの上手いギタリストはだいたいバッキングである程度pickを削っ
てから速弾き用に仕上げているはずである。
インペリとかヴィニーがそう。

stylus pickとかで練習してる奴が上手くなったためしがない。

547 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/05(月) 05:49:37.72 ID:ZRF7WseH0.net
削るならヤスリで削るだろ

548 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/03(火) 05:26:25.93 ID:EwE/djf/0.net
Kellyの新作結構いいじゃん
いまどきこんな作風も珍しい
開き直って日本語歌詞もある
もはやビジュアル系と変わらんかも
https://www.youtube.com/watch?v=Fxz0hsXzzdA

549 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/03(火) 09:48:58.74 ID:lEPPPMHGO.net
このジャンル?ってイングヴェイの焼き直しから進化してないよね、ずっと

550 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/03(火) 11:18:33.05 ID:UjC++Jo10.net
メロスピと一緒で、進歩しない美学みたいなのがあるんだよ

551 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/03(火) 12:11:20.43 ID:anzzA+vC0.net
>>548
いや なんかジャパメタ臭が濃くなったな
アイデアが尽きたんじゃねーの

552 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/03(火) 13:55:33.28 ID:F/vonNHM0.net
そんなに広いジャンルじゃないしね。

553 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/03(火) 14:05:36.14 ID:vhaBBi1T0.net
しかしいろんなサブジャンルにアイデアを与えてるよねネオクラ
ネオクラ自体はスポーツ競技みたいなもん

554 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/03(火) 22:43:42.05 ID:EwE/djf/0.net
何言ってんだよ
ネオクラ以外のロックだってポップスだってなんだって
みんあ同じじゃないか
おんなじコード進行やメロディばっかり
なぜネオクラだけが揶揄されるんだ
問題はクオリティだろ

まあ、せっかく山Bが参加してくれてるのに、
自分でもどうしても歌いたいんだね

555 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/05(木) 23:35:33.13 ID:YZfKh1x00.net
>>551
山Bが歌ってるのが大きいんじゃないか?
後、以前の作品よりわかりやすいクサさを前面に出してる感じもする
その辺は狙ったものだろう

しかしケリーの音はミッドレンジ強調しすぎというかSyuとかもそうだけど何かモコモコして聞こえる
この音のせいで速弾きが超高速で弦を擦ってるだけに聞こえて萎えるわ

556 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/07(土) 03:05:16.55 ID:2Mcm0CRj0.net
>>555
まあボーカルのせいももちろんあるが楽曲自体のものだな
ケリーは15Wとか小さいアンプのほうがわりとまともだったりする
まあ丁寧に弾きすぎると失われるもんもあるとは思うけど
もう少し落ち着いて弾くべきだとは思う

557 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/07(土) 05:15:32.45 ID:HzoEhf8C0.net
ネオクラ系はみんな音悪いよな基本
初期のイングヴェイはまだ良かったが、結局は同じ系統の音というか
こもった音
音の良さより、弾きやすさ
とりあえず歪ませすぎ、エフェクトかけすぎ

558 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/07(土) 10:35:23.99 ID:2Mcm0CRj0.net
それはあるけどな
ずっと歪みで一様に弾くよりはボリューム絞って歪みを抑えて弾くとか
ピッキングの強弱で音色を変えるとか欲しいとこだがね

559 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/07(土) 20:18:53.73 ID:Lk9Ci/pE0.net
>>549
様式美系として広がって進化はしたと思う
ただ、ネオクラシカルってバッキングでもソロでもギターが濃いんだよね
それでアレンジの幅が狭くなるから、いまいち嫌われ気味って気が

キーボードがクラシック風+ギターがクラシック風=くどくて食い合せ悪し

560 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/07(土) 20:43:03.64 ID:HzoEhf8C0.net
それで開き直ったのがシンフォ系だろ
装飾でKEYやクワイアてんこ盛りで、またリズムや音の
刻みが多くっててやつ
だけどラプソ、ドラふぉでもう終わってるよ
ああい言うのは進化と言えるのか、、、
表面上っ表現が過激になってるからある程度はだろうけど、
結局なかみがうすい

まだイングヴェイのほうがよかったなあ、何か今聴いても人間味と
曲そのもの、メロディの良さを感じる

561 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/07(土) 20:48:27.06 ID:4Qh/2yNK0.net
うん、だからオーソドックスなHRと現代型主流のラプソっぽいのと
どちらも作って分けて演ればいいじゃないか
それで解決だ
俺はそうしてる どちらのスタイルも好きだからその時の気分で弾き分けるんだ

562 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/07(土) 23:31:02.38 ID:Lk9Ci/pE0.net
>>560
ラプソディー系は、つまらない曲を派手にしてるだけだから音楽スタイルの問題じゃないよ
ヴォーカルメロディが後回しになっちゃってるだけ

あれは麻薬みたいなもんだと思う
しょぼいメロディーがいかにも荘厳っぽくなるし、そういう雰囲気しか聞いてないお子様リスナーもいっぱいいる

563 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/07(土) 23:32:05.31 ID:2Mcm0CRj0.net
シンフォとか幼稚なもんはやめとけ
あれは1つだけあえて誉めるならオーケストラアレンジが
上手いというか凝ってるだけ
300トラックとか使うらしいじゃん
アホだな アホの一言しかない
一応ラプソディーのギタリストのソロアルバムとかも俺はチェックくらいしてる
うんこ過ぎてワロタよ
打ち込みは上手くてもギターなんてお話にならないしアレンジする以前の
作曲なんて中学生レベルのもんだろ

あんなくだらないものを聴かないでシンフォニーXでも聴いてりゃいい

564 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/07(土) 23:36:11.42 ID:Lk9Ci/pE0.net
ちゃんと核となるメロディーが良ければ、ごった煮アレンジでも
クサメロで異臭騒ぎになると評されたダークムーアの2nd(だっけ?)みたいにきちんと聴き込める

565 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/07(土) 23:40:52.11 ID:Lk9Ci/pE0.net
シンフォニーXも同じだよ

プログレでごまかされてるけど、メロディーは途中からなくなって
最初の何作かのような耳に残る曲なんてひとつもない

566 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/08(日) 00:20:59.87 ID:vLKOuz5M0.net
違いがわからないんだから話にならない
ネオクラもやめとけ

567 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/08(日) 09:00:33.42 ID:OGx//BTx0.net
>>542
FireFestとかに出てんだね
https://www.youtube.com/watch?v=2BoX37RCL0s
https://www.facebook.com/nationrelode

568 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/09(月) 12:32:09.71 ID:JxlxOKvV0.net
各々が好きなの聞けばいいだろクソが

569 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/27(金) 04:29:12.94 ID:ysfdGhTG0.net
http://recochoku.jp/album/A1000470669/
みんなこれは聴いた?

570 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/04(金) 03:15:04.16 ID:IlW0Zn5l0.net
イングヴェイ、、、

571 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/04(金) 06:44:43.84 ID:fRbYWMjc0.net
アメリカではあの人は今・・・状態だから
インギーはそうっとしておいてあげよう
大嫌いなインペリテリはアニメタルw で一部の人には知られたようで
おなじく死ぬほど大嫌いなトニマカはCABでグラミー賞何回もノミネート
という・・・
トニマカはまじで物凄い嫌いで、インタビューで名前が出たら瞬間
激怒してインタビューを打ち切ったからな・・・
そもそもフュージョンが死ぬほど嫌いだそうだし・・・

572 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/04(金) 11:57:51.54 ID:HCtPED3g0.net
むかし教則ビデオでひどいなんちゃってフュージョンやってたが
あれから言ったらすげえレベルアップしてるけどな

ハウやコッツェンほどフュージョン系には慣れ親しんでなかったんだろうな

573 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 08:25:24.39 ID:xIi2iqxiO.net
>>571トニーのデビュー当時はインギーも「少し聴いたけどまあ良かったよ」
とか褒めてはいたよw
アチコチで比べられてウンザリしたか、たまたまそのとき機嫌が良かっ
ただけなのかw

ジミヘンに影響されてギター始めたわりには黒人自体に偏見持ってそう。

574 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 08:33:24.68 ID:JddkrtTw0.net
ヴィニームーアは初めてイングヴェイを聴いたときの感想は
「僕と同じことをやろうとしてる人が居てびっくりしたよ」
だったかな
ポールはマイクヴァーニーに電話越しにイングヴェイのデモテープ
を聴かしてもらったんだっけかな

575 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 23:20:30.01 ID:eoz3gUtu0.net
トニー・マカパインやヴィニー・ムーアのアルバムをどう聞いてもイングヴェイとは別物だよな
「インギー以降雨後のタケノコのように繁殖した“インギークローンギタリスト」とか言ってた連中の耳と知識を疑う

576 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 06:22:52.91 ID:rWFZ/Wlv0.net
ヴィニームーアが成毛滋のラジオにゲストで来たときのインタビューで
イングヴェイを初めて聴いたときの感想として
「僕と同じようなことをやろうとしてる人が居てビックリしたよ」
って言ってた
で成毛も「そう思う」って言ってたな
マカパインとヴィニーはイングヴェイを聴いたころにはほとんど
ギタースタイルは確立してただろうしな
まあイングヴェイの1stは参考程度にはしたと思うけど影響ってのとは違うと思う
ジェイソンベッカーとかポールはイングヴェイのコピーとか少しやってたようだが
それはハイスクールのときだけみたいな感じだろうな

577 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 16:21:56.18 ID:2qbWPdEY0.net
で、これよりスゴいのって見つかったの?

http://www.youtube.com/watch?v=T8rEbNJqqMA
Golden Resurrection- Identity in Christ

578 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 16:44:48.40 ID:2qbWPdEY0.net
日本でいえばこれでしょ

http://www.youtube.com/watch?v=Su7_D9pNO1s&feature=youtu.be
Erzsebet - MinstreliX

579 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 17:40:39.63 ID:2g4eeAaA0.net
>>577
やぱ シマイコメー の方がいんでないかい
好みの問題か

580 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 18:57:31.71 ID:6ko5odZU0.net
インギーがスウェーデンのアマ時代にクラシック風の音階を使いだしたのと時同じ頃、
海を隔てた向こう側の互いに何の面識もないランディローズがたまたま同じような音階を使ってたわけだし、
トニーやヴィニーもそうであっても別に不思議ではないな。

581 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 19:50:34.05 ID:uKOrU4NZ0.net
ウリの影響も大きいと思うよ。

582 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 20:22:26.83 ID:rWFZ/Wlv0.net
音楽的にはウリの影響は無いな
あくまでプレイ面だろうな
カロンの渡し守とかのプレイを聴いてインスパイアされたあとは
クラシックからアイデアを得た感じだろうな
だから別段、アルカトラスのころに本人が言ってたように
「クラシックしか聴かない」ってのは嘘でも無いだろう
少なくともある時期からはパープルやウリは本当に聴いてないんじゃないかな
あくまでキッズ時代に熱中してただけであってな

583 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/11(金) 01:22:25.55 ID:MftChtMH0.net
所詮下手くそと決めつけていた中間英明のソロアルバムをフラットな気持ちで聞き返してみたら凄く良かった
中間って作曲とアレンジの才能凄かったんだな
この曲を弾けるだけのテクニックが伴ってたらマカパインくらいの評価はされただろ

584 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/11(金) 22:44:19.19 ID:cL0CWAWv0.net
作曲はカツや梶山やコンチェルトムーンのあれよりはマシ
作曲がまずまずなのは日本では中間、ケリーサイモン、倉田冬樹
まあだいたいこんなとこだろう
梶山なんかピッキングは上手いけど作曲は絶望的にダメだったな

585 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/21(月) 20:24:00.14 ID:uh2/06Kh0.net
ネオクラのアルバムで、録音が優秀なアルバムを教えてください
オーディオを新調したので、何枚か買おうと思います

586 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/21(月) 21:57:11.34 ID:KvC4wR5U0.net
>>583
スウィープは巧くないけどソロ作では殆ど使わなかったから気にならなかったし、
その他のフレーズに関してはテクニカルという程ではないけど特に問題はないし、
何より曲が良いから、総合的判断でいえば「良い」という評価になるよね。

587 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/21(月) 22:09:36.48 ID:KvC4wR5U0.net
>>586
優秀とまでは言えないけど、
音がモコってないなと思ったのはインギーのオデッセイ、F&I、フェイシング。
あとは曲は良くても音質モコモコのネオクラ作品しか知らない。
ま、モコモコだからこそネオクラはネオクラなんだと思うけどね。

588 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/22(火) 00:16:38.51 ID:u1M4n/IgO.net
中間は時々速弾きする程度でいいw

ヘレンバックでは随分上達したが曲はパッとしない。

589 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/22(火) 00:26:16.42 ID:EftdcEGg0.net
音質だけなら
インギーよりインペリテリの方がいいなw
それかAT VANCEとかのパワーメタル寄り
あとはSTRATOVARIUSとかの方が音質だけならいいw

590 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/22(火) 01:13:40.81 ID:oaTDCB9u0.net
確かにインペリとアットヴァンスは音質がいい。
両方とも時折ハッと息を飲むようなネオクラフレーズが出てくるけど、
決してネオクラではなく飽くまで根底は硬質なパワーメタルである点も好み。

591 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/22(火) 12:33:54.13 ID:MBO9OSD20.net
なるほど・・・
音質のよいネオクラはほぼないんですね
ちょっと残念ですが、ありがとうございました

592 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/22(火) 12:51:20.42 ID:EftdcEGg0.net
っていうかネオクラって高校生くらいまででしょ?
良いオーディオで聴くものじゃないから
良いオーディオなら、それこそインギーが大嫌いな 
トニマカのCABでも聴いてる方がいいよ
音質も悪く無いし インギーが大嫌いなフュージョンだけどw

593 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/22(火) 13:25:13.89 ID:xzkx+KIV0.net
良い音って言っても主観的にならざるをえんだろ
ダイナミクスレンジやらSN比やらオーディオ的な観点で言うなら話は別だが
俺はナチュラルトーンが好きだからイングヴェイ1stなんかは好きだぞ
ミックスもそれぞれのレベルを上げすぎずPANも絶妙でクリアだと思うし
ドラムにエコーは掛けすぎなんてよく言われるがエコーだけだしな
弄くっては居ない
インペリはメタル的には良いかもしれんが音圧を抑えてイングヴェイの
F&Iくらいの作品が俺はいい
インペリって全部音質が同じだろ

594 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/22(火) 16:11:49.54 ID:EftdcEGg0.net
インギーもセブンスサインとかあの辺はいいんだけど
アタックとか結構やばいw
最近のもやばい
音がモコモコ

595 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/22(火) 17:46:28.19 ID:u1M4n/IgO.net
高校生「ねオクラって何でちゅか?

けいおんとどっちがつおいでちゅか?」
って訊かれるのが関の山。

596 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/23(水) 00:44:49.45 ID:jhL2RjFV0.net
ネオクラに音質期待しちゃ駄目。
曲と演奏がよければ良しと割り切れてこそ真のネオクラッシャー。

597 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/23(水) 01:40:30.34 ID:CyTDTsyr0.net
まあな
美メロであるとかな
美メロであるならドラムも打ち込みでも構わないし
要は優先順位ってもんが一般メタルとは違うんだよ

598 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/23(水) 04:53:40.11 ID:AX3E+R7u0.net
音質いいネオクラもあるだろうに・・・
例えば・・・

599 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/23(水) 20:24:23.81 ID:u9S1IWuQ0.net
だいたいHR/HMの音質の良さってなんだって話だ
あえてアナログテープに録音したりするんだから
ハイファイであることを否定するとこから始まるんだから
確かに安易に音質を追求すると個性は薄れる
ギターもドラムもみんな同じになってしまうよな

20年前の低予算
ネオクラなんて今の音楽じゃないからな
そもそも今の価値観で聞けない

600 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/23(水) 22:54:43.23 ID:CyTDTsyr0.net
「今のイングヴェイは難聴」
まで読んだ

601 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/24(木) 05:03:41.29 ID:zmnWjPT70.net
20年前の音質()ではないネオクラ発見
コード進行が狙い過ぎな感はあるものの演奏はかなり丁寧で正確だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=FSA2ZLbbSzA

602 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/24(木) 13:59:53.52 ID:8v9FjTZT0.net
>>601
コード進行にひねりが無いんだよなぁ
メロディーを作るのも苦手そうだし
そいつってだいぶ前から居るだろ
ソロアルバムは1枚持ってるけどな
一回聴いたっきりw

603 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/24(木) 14:01:29.46 ID:8v9FjTZT0.net
パトリックロンダットとかも面白くないんだよなぁ
本人はクラシカルなつもりか知らんがクラシカルに全然聴こえないという

604 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/24(木) 15:29:55.64 ID:MuK+Yamv0.net
>>601
歌わないんかいw

605 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/24(木) 21:48:23.12 ID:gNKvWgkt0.net
パトリックロンダっとと言えばElegyを思い出した
これはカッコ良かったな
https://www.youtube.com/watch?v=mX-7wUoJ-gM

606 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/24(木) 22:32:31.60 ID:I118wpiR0.net
インギーみたいなネオクラではないけど

Symphony XThe Divine Wings Of Tragedy
Artension Phoenix Rising
Adagio 2nd-Underworld
Royal hunt Show Me How to Live

あたりは、古いものもあるけど、いい音だと思うけど。

607 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/24(木) 22:43:19.16 ID:8v9FjTZT0.net
>>605
なんか歌メロがバッキングと全く合ってないような…
たぶん音楽的にミスってるな

608 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/24(木) 23:51:12.85 ID:X5qAVvpaO.net
いやいやパトリックはなかなかメロディーセンス良かっただよ。
8弦なんかでズクズクやってる近年のマカパインよりは長時間聴いてられるw

609 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 01:04:40.57 ID:PNN7kgWL0.net
>>608
ソロアルバムは買ったことある
1stかな 売っちゃったけど
結論から言うとそれには全く同意出来ない
フランス人はダメだな
アダージョの奴もそうだったかな
イタリア人もな

610 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 07:02:31.81 ID:DA53TM2S0.net
>>605
ELEGYはアルバム全部持ってるわ
プログレ+パワーメタルだからネオクラ要素は無い

イアンパリーによると、ヘンクがアルバム一枚分の曲を書き終えてるから
機会があれば、またアルバム作りたい と言っている
どうせやるなら十分に準備してから だそうだ
どこにもエレジー関連のスレは無いだろうから;; ついでにこっちで・・・

611 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 11:59:29.68 ID:PNN7kgWL0.net
昔、ドリームシアターみたいなプログレメタルを漁ってた時期があって
そのころ1枚買ったような記憶がある

612 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 17:22:47.50 ID:T3ro55X10.net
エレジー、初期3枚しかもってないけど、俺としてはクラシカル要素がないとはいえないと思うな。
まあ、かなり薄味だけど。

613 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 20:44:29.48 ID:1Lzb9/wYO.net
昔はエロじい


じゃなかったえれじいみたいな超マイナーバンドですらスコアが出版されてたもんだぜ。

614 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 21:13:26.34 ID:DA53TM2S0.net
だってさ
高校の学園祭でエレジーのカバーやるバンドがいたくらいだからw
友達はテスタメントやったし 俺ら以外客がいなくなってたけどw
俺らはハロウィンやった 同じく客はいなくなった・・・

615 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 21:29:35.06 ID:YgUwshvu0.net
>>614
それってゼロコーポレーションが訳わからん連中のCDをボコボコ出してた頃?
かなりの数を買った俺がいうのも何だがw

616 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 21:40:27.71 ID:DA53TM2S0.net
>>615
ま、まぁな^^

俺も結構買ってるわ
ゼロ・コーポレーション潰れた時はショックだった;;
MAJESTICのセカンドは、ゼロの後の再発のを購入した

617 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 21:42:06.03 ID:DA53TM2S0.net
あ、MAJESTICのは1stだったかも・・・?
その後レプティリアンっていう残党連中のCDまで2枚買ってるわ・・・

618 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 22:06:03.82 ID:1Lzb9/wYO.net
ゼロはそれでも音楽業界の良心といえよう。

スティーブンアンダーソンは派手さはないが良作。

619 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 22:31:35.23 ID:PNN7kgWL0.net
いろいろゼロコーポレーションや輸入盤を漁ったが2回くらい
大量にディスクユニオンに売ったから当時買ったもんの記憶がないw
名前を言われたら思い出すとは思うが
サマドとか居たな

620 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/25(金) 23:44:54.08 ID:T3ro55X10.net
ゼロといったら、シンフォニーX、タリスマン、ミカエルアーランドソン(現ラスト・オータムズ・ドリーム)とか、今でも好きな
アーティストに出会わせてくれたレコード会社。
他にはどんなアーティストいたっけ?
テンとかそうだっけ。
ネオクラ系はそうでもなかったんかな?

621 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/26(土) 01:48:32.39 ID:woA7YaTl0.net
タリスマンは好きだったよ
GLORYは違ったかな
あれも一時期ハマった
テンは炎!が推してただけだろw

622 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/26(土) 16:03:30.04 ID:rkx9hofXO.net
聴いたことないがドリムシに影響されてるらしい
ウィズアウトウォーニングとかロニーのいたサバスっぽい
タロットもゼロだった。

623 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/26(土) 16:42:43.77 ID:sM6wLnTM0.net
ゼロの人、今レストランやってるんだよな

624 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/26(土) 22:47:11.25 ID:onC2BFRP0.net
料理TO世界

625 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/27(日) 15:16:07.44 ID:5XeECGJFO.net
音楽でダメならレストランてw
引き出しが多いのか節操がないのか。

しかしもうゼロみたいなレーベルが設立されることはないだろうな。
(´・ω・`)

元社長のいたスターゲイザーってバンドに後任として
コンチェの島が入ったんだっけ?
もしかしたら同名異バンドかもしれんけど。

626 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/27(日) 18:24:41.31 ID:XnWm5jOp0.net
そりゃあもう音楽で食えないからだろう


Without Warning 懐かしいな

WITHOUT WARNING / TASTE OF SIN
https://www.youtube.com/watch?v=PedmR7QoryU

627 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/29(火) 21:37:08.01 ID:PktH8ngS0.net
中間つべで探してたらこんなのあった
https://www.youtube.com/watch?v=MaW69p6hTXI

628 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/29(火) 22:02:39.93 ID:B9eCgXNW0.net
亀過ぎてレスするのもあれなんだが、>>233-234
Hungry daysのインストバージョンって、Answer to the masterの前作、
Victim Of The SystemのGloryじゃないのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=DRIQW8cX2q4
俺は、リアルタイムじゃなかったから、前後して聴いたんだが、
最初のドラムといい、雰囲気といい、そっくりだと思って驚いた記憶がある。
まあ、インペリテリって似てる曲満載だから、なんともいえないんだけど。

629 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/29(火) 22:25:50.17 ID:4+JA5U010.net
ペリテリで、前にギターソロのとこだけで編集して
どの曲か当てる っていうクイズ大会やってたな・・・
曲の中のソロのとこだけを別の曲のソロ弾いてみたツベとかw
あれ、違和感ねーw
って話題になってたw

630 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/29(火) 22:42:23.28 ID:htyucTOlO.net
>>627南って書いてるからてっきり安秀かとw
ヨシタカかw

最初グランロデオのイーズカかと思ったわw

もしかしたら寺内ヘンドリックスでやったやつかな?

あの番組の中間のトルコ行進曲は超名演だったのに、
録画したビデオ紛失・・・
一生の不覚。
島とか三谷哲也は大事に持ってんだろうな。

631 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/30(水) 06:53:03.06 ID:Z82tV/O+0.net
これかな?
https://www.youtube.com/watch?v=fK9pU4oHpD0

632 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/30(水) 12:21:47.53 ID:6lqMtnZx0.net
トルコ行進曲は梶山が初期のデモテープで弾いてたような
中間も昔からネタとして練習してたからわりと弾けてるんだろうな
中間はそれを弾いてるだけでバイオリンの人がそれに対応してくれてんだろ

633 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/30(水) 19:11:56.60 ID:ymGBZWJlO.net
>>631サンクス!!
途中まで耳コピしてて挫折したのだよw
その上実家が浸水して紛失。
またソロアルバム作ることあったらこの曲も入れてもらいたいもんだ。

634 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/31(木) 10:43:56.70 ID:ncM32L/N0.net
>>631
ピッキング適当すぎだろ・・・

635 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/31(木) 11:20:52.48 ID:R3o7tmU40.net
梶山とかと比べたらあれだと思うけど生演奏ってことを考えたら上出来かもな

636 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/01(金) 00:54:10.92 ID:i66KK6YC0.net
>>631
後半とかグダグダになってるし上手くはないけどやっぱり中間は他の奴とは違う何かを持ってると思う
高崎晃とか中間英明は他のジャパメタ連中とはやはり何か違うものがある

ネオクラ先生、その辺のところ理論的に説明よろしく

637 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/02(土) 07:23:08.14 ID:wqrtDUcA0.net
いやだめだめすぎだろ。
なにかしらの思い入れによる、ただの贔屓目ってだけ。
ぐだぐだな演奏じゃ聞くのも苦痛。
なんの尾も入れもない人が利いたら、にこ厨と変わらん。
つうか、いまどきのにこ厨の方がうまいのいるだろ。

638 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/02(土) 08:44:52.60 ID:k1vh9lfPO.net
中間はテクじゃないんだってば〜。
登場したときに変に「イングヴェイを超えた!!」
みたいに音楽ライターどもが持ち上げすぎたからおかしなイメージに
なるんだよ。
中間こそウリ直系だろう。
イングヴェイはあまり細部までコピーしたことはなさそう。

ただハリキューのアルバムはリバーブ垂れ流しすぎだ。

639 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/02(土) 10:21:16.15 ID:eXOACPO00.net
中間は曲が良い。
ソロ作も曲が良かったし、何曲かは外部が書いたとはいえ針灸も曲が良い。

640 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/02(土) 12:45:36.02 ID:YGIGYpjz0.net
中間、ケリー、倉田冬樹なんかは展開を考えるのがまあ上手いかな
ああいう感覚はギター歴とかよりも音楽をどう聴いて感性を
研ぎ澄ましてきたかに因るところが大きい
例えば部分的にメタルやイングヴェイとはまったく関係ない
とこからのフレーズがひょんと出てきたりな
それは別段クラシックってわけじゃなく、普通の70、80年代のポップスであったりな
ジャンルに拘ることなく良いメロディーや展開に貪欲じゃなきゃ身に付かない
もちろん、そんなに深くは追究してないとは思うが、それを自分の作曲において
自然に扱える程度には常にその点を留意しながら音楽を鑑賞してきてるだろうな
カツなどは仮にイントロはまあまあでも展開ごとに「あれれ?」
って残念なものになる場合が多い
琴線感覚というかな ツボを突けきれてないんだな
中間なんかはシェンカーとか聴いてると思うがKISSとかも聴いてそうだがね
俺はよくは知らんないのだが
ソロ作の1曲はイングヴェイというよりはマカパインにインスパイアされた感じだな
影響ってほどのものではないがマカパイン的な構成をちょっと拝借した感じではある
ただ、まあアレンジなど含めたらケリーのほうが引き出しはあるな
基本的なものは悪くないとは思うが

641 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/02(土) 13:07:23.51 ID:2+JljPC70.net
>>640
まぁ落ち着けよオッサンよw
仕事まだ決まらないのか?w
無職生活も長いと辛そうだなw

642 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/02(土) 18:44:19.17 ID:wqrtDUcA0.net
>>638
テク以前の問題。
プロなら弾けない曲を弾くな。
特にテクがいらない簡単な曲でも、早くない曲でも本当にうまい人なら感動するし、
そういう人が、早い曲やバカテクの曲が弾けなくてもなんの問題もない。
だが、>>631はただ弾けてない。これに尽きる。
本当に音楽的センスのある人なら、こんな自分が弾けないものを
演奏して人目にさらすことなんかできんよ。
それこそ自己満足のにこ厨と同じじゃないか。
これで評価できるって信者は理解できんわ。
ってかな、ウリに失礼すぎるだろ。

643 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/02(土) 23:28:27.38 ID:iU11F8YH0.net
>>642
中間のテクを擁護する気はないよ。光るものが垣間見れる、ってだけで
でもはっきりいって、ウリだって全然弾けてない曲をアルバムにしてるだろ
四季をアレンジしたアルバムとか元々ギター向けの音列じゃないことを差し引いても全く弾けてなかったろ
やりたいことにテクニックが追いついていない
ウリ・ロートははっきり言って過大評価だと思う

644 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/03(日) 00:14:21.35 ID:f42i3M+D0.net
俺もウリはそこまで評価してないなぁ
まずクラシックとロックの融合の話になるとウリが出てくるが
ウリのインストってクラシックというよりはスラブ民謡を
我流でなんかやってる掴み所の無い音楽にしか聴こえない
スコピのカロンの渡し守にしてもイントロにハーモニックマイナー
でソロを弾いてる以外、楽曲全体としてはやっぱスコーピオンズでしかないしな
リッチーのバビロンの城門みたいにクラシカルにはまるで聴こえない
シェンカーほど琴線に響くメロディーも無いし
スカイギターのトーンも大嫌いだな
どこがいいんだよって感じ

645 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/03(日) 01:08:23.52 ID:OfR5LEfL0.net
ネオクラ先生も相変わらず
あれもダメこれもダメ、
まあこなとこに張り付いてる奴は
実社会で誰からも相手にされないんだろう
なんの説得力もない字面だけ長いコメントなのも納得だが
せめてここではもう少し相手にされるようなことかけないか

646 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/03(日) 01:31:38.29 ID:f42i3M+D0.net
>>645
ダメなもんはダメだよ
別におまえらと馴れ合うつもりはない

647 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/03(日) 01:40:08.46 ID:TrD8O8di0.net
ダメじゃないけどリズムが取れてないって事でしょ>>631
まあ大事な事なんだけど
無理してまで速く弾くってのはディストーションギターでやっちゃいけない
余計にノイジーになるから

648 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/03(日) 06:19:50.41 ID:VbLvqsXZ0.net
中間は演奏云々じゃないな。
純粋に曲がカッコイイの一言に尽きる。

649 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/04(月) 08:41:46.66 ID:WLiJ18rR0.net
インストはあれだけど歌モノの作曲はあんまり上手くないけどな 中間

650 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/04(月) 21:38:21.22 ID:bADyxTih0.net
>>646
別に馴れ合う必要はないが内容のある書き込み
ってできないか、
いっつも同じような具体性のない薄っぺら話のループ

651 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/04(月) 22:59:21.73 ID:WLiJ18rR0.net
>>650
多分おまえよりはマシ

652 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/05(火) 00:18:07.11 ID:YcO6S0CtO.net
中間はリフとかコード進行だけ作って歌メロはVoに
丸投げする昔ながらの作曲なんだろうな。
南はメロのセンスも良かったがそれ以降で一緒にバンドやったVo
(森川除く)はてんでダメだった。
エメラルドフォレストのウエマとかいうのは音痴なブルースディッキンソンみたいだったw

653 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/05(火) 01:14:36.54 ID:mb3mC1M+0.net
中間はソロアルバムは素晴らしいが他はあんまり・・・
あれだけが奇跡的に上手くいった唯一の作品
マイケル・リー・ファーキンスの1stみたいなもんだろう
ギタリストとしてのレベルは天と地の差だけどな

中間はギターが上手ければ素晴らしいギタリストなのに勿体ない

654 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/05(火) 05:37:16.45 ID:aUhqcbj50.net
エメラルドフォレストのVoはただのアマチュアって感じだったな
昔NHKの番組に出たよな
ルー大柴が司会してバンド対決みたいな番組

山本恭司が審査員してた
つべにもあったが
ファーキンス1st好きだったな
ストックしてたアイデアを総動員して作ったんだろうな
いきなり枯渇したw

655 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/05(火) 11:24:45.86 ID:X6dfUEV/0.net
1stソロと針灸は素晴らしい。
渡米後に組んだバンドの作品は聴いたことないが、
期待しているような内容とは多分違うんだろうな。

656 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/05(火) 21:00:16.57 ID:FX9mQqO10.net
歌が冗談すぎるんだけど、、、
中間が弾いてるよ、
もう一人のギター白田だし、ドラムは44のジョーじゃん
よっぽどお金を積まれたんだろうな

https://www.youtube.com/watch?v=_7_9VTE1viI
https://www.youtube.com/watch?v=UyKdx3C8tJ4

657 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/05(火) 22:20:48.11 ID:X6dfUEV/0.net
>>656
金持ちのカラオケwww
しかもバックボーカルのベッピンさんの方が歌が上手いときたw

658 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/05(火) 22:43:07.59 ID:aUhqcbj50.net
>>655
ヘレンバックだっけ?
アルバム持ってるわ
一応何回か聴いたがパワーメタルなのかなぁ
ところどころメロディアスだった印象はある
しかし中間はギターサウンドに華が無いわな
上のライブなんかでも音の輪郭がはっきりしないからグシャグシャで
何弾いてるかわからない
海外でやるなら機材変えるなどしてサウンドはもうちょっとなんとかしないとな
相変わらずバッキングでもこもった感じの前に出てこない音だった

659 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/06(水) 11:57:12.11 ID:ng7OKfqI0.net
中間話は楽しいけど他に話題ない?

660 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/06(水) 12:21:51.60 ID:8zmHccMA0.net
特に無い
おまえもたまにはネタ振れよ

661 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/06(水) 21:46:30.36 ID:7n/fCsmL0.net
>>653
だけど、この3人って50にもなるのに全然見た目が変わらずカッコいいな
音楽とは直接関係ないとはいえ、
やっぱりライブ映像では見た目も重要だよな
なかなか見た目を維持するのも大変だよね

662 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/06(水) 22:30:46.95 ID:8zmHccMA0.net
エメラルドフォレストでNHK出たときルー大柴にエルビスプレスリーだか
ジェームスディーンみたいとか言われてはにかんでたけどな

663 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/09(土) 01:49:48.62 ID:vLH1APot0.net
>>585
ネオクラじゃなくてスピードメタルかもしれんけど、近いところで
インペリテリのスクリーミング・シンフォニー

664 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/09(土) 03:03:34.18 ID:sjmbzHHE0.net
>南はメロのセンスも良かったがそれ以降で一緒にバンドやったVo
(森川除く)はてんでダメだった。
おいコラ、坂井紀雄をdisんじゃねえよ
たった2曲だったけど。

665 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/09(土) 10:49:09.85 ID:93/inavv0.net
グラハムボネットってそういった意味では歌メロが自然なんだよなぁ
レインボー、MSG、アルカトラス、インペリ、どれも歌メロは良い
どこまで関わってるのかは知らんが

666 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/10(日) 07:35:44.21 ID:jTagZEcnO.net
グラハムはほとんどのメロ作ってるだろ、インギーはともかく、歌え
ないギタリストとばかり共演してきたんだから。

リッチーとかマイケルとか低学歴っぽいから歌詞すら書けないぜ♪

667 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/10(日) 11:37:17.24 ID:u8TCyKPZ0.net
MSGのグラハム最初で最後のライブはすごかったなw
歌詞覚えて無いから紙に書いて貼っておいたら
客がステージに雪崩れ込んできて
歌詞の紙がどっかいってw
そうこうしてる間にズボンが脱げてw
しょうがないから息子をいじって誤魔化してたけど
ライブ崩壊して終わってw
そのまま脱退・・・
さすがグラハム・ボネットだぜ 伝説の漢だ

668 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/10(日) 16:47:08.95 ID:GulVtqTp0.net
グラハム「怒るでしかし」

669 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/12(火) 21:43:57.68 ID:jJ+AKf9L0.net
しかしみんな昔話ばっかだな
最近はグラハムみたいな強烈な歌い手も、これはってギター弾きもいない
のかな

670 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/13(水) 03:53:25.39 ID:3d53FQQL0.net
いないな
ガスG くらいが最後か・・・
ファイアーウインドの初期から、思いっきりなネオクラのインスト曲とか
よくやってる
ネオクラでありがちなインギーそっくりさん大会じゃないからいいわ
その後ドリームイービルとかにも参加し、オジーのバンドとかにも参加し、
ファイアーウインドはギリシア本国他で結構人気だ
日本ではガスG嫌いなやつが結構いるみたいだけどな
インギーとそのクローンしか認めないツンボが未だに多くて困るわ
こいつらがネオクラが死んだ理由の大半だろう

671 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/13(水) 09:44:00.08 ID:YOg/e9ZD0.net
ぶっちゃけ聴いたことない
ジェフルーミスとかも昔なら聴いたと思うけど今は興味無いなぁ

672 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/13(水) 10:41:44.44 ID:4IiPiX5SO.net
オーラフレンクが忘れられてる。
ショパンの練習曲のカバーは必聴。

不細工だからって差別はいかんw

673 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/13(水) 12:48:21.46 ID:3d53FQQL0.net
>>672
オーラフ・レンクはまじでソロアルバムとかも結構良くテレビのBGMとかでも使われてるくらいで
業界人にも人気だからな
どっちかというと ステイーブ・ヴァイとかの系統扱いだけど
ショパンのエチュード 他、ギターでいろいろやってるから
聴いてみたほうがいいな
インギー以外の系統のネオクラの中ではかなりクオリティが高いから 音質も結構いい

674 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/13(水) 20:45:10.92 ID:/ApvWQCc0.net
このスレの上野方で、まさにインギーオタが、インギー以外を認めないって長々とやってるもんな。
インギーのようなのしかネオクラじゃないって範囲を限定して、インギーを超えるようなのはいないとかってバカじゃないかと。
インギーのようなので範囲を限定すれば、猿真似にしかならないから、本人を超えなくて当たり前なのにね。

675 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/13(水) 20:56:10.03 ID:7IsZAZOS0.net
ガスGね、
ギタープレー自体は、いいんだけどね、
ネオクラかどうか以前に、曲がつまんないんだよな
これは最新のソロだけど
https://www.youtube.com/watch?v=ChaoAV8_2sY
せっかく元イングヴェイのシンガー使ってんのにね

初期のDREAM EVILは、彼が曲書いてないんで、
いいんだよなあ・・・ネオクラじゃないけどこれは好きだね
https://www.youtube.com/watch?v=-qNXxyr0mSA

676 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/13(水) 21:57:48.98 ID:YOg/e9ZD0.net
>>675
上のはポールギルバートのテクニカルディフィカルティーズだっけ?
あれに似てる部分があるな
ポールっぽかったり影響を公言してる高崎晃っぽかったり
下のはメロディアスなパワーメタルだな

677 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/13(水) 22:06:10.89 ID:YOg/e9ZD0.net
>>674
そんなアホな主張は誰もしてない

678 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/13(水) 22:30:08.34 ID:7IsZAZOS0.net
At Vance やったな
At Vance-Chopin Etude Nº4 Opus
https://www.youtube.com/watch?v=v6yieScRj5U

679 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/13(水) 22:42:37.61 ID:7IsZAZOS0.net
これだけ弾けるのはすごいと思う
だけどあまりに譜面通りすぎるというのはあるんだよなあ
At Vance自体もそんな感じ、すごい高水準なんだけど、
真面目すぎて惜しい、っていう
https://www.youtube.com/watch?v=KlYmbMi57js
https://www.youtube.com/watch?v=Z5IcEqfSz9I

680 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/14(木) 00:15:01.73 ID:2LmSVqH90.net
>>678
マカパインがピアノでやってるよな
あのテンポと比べたらかなり遅いw
そのくらいのもんだとぶっちゃけシュラプネル系だと誰でも弾けちゃうんだよなぁ
題材として取り上げないだけの話でさ
なんの意味があってそんなもんをやるのかがイミフだなぁ
価値が無いよ
>>679
そのアルバム持ってる
2回だけ聴いたw
やはりインペリなどと比べてもB級だな(インペリが好きと言うわけではない)

681 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/14(木) 02:02:26.78 ID:Z3P45yMr0.net
>>678
https://www.youtube.com/watch?v=XIKdCTmcTLs

ポリーニのエチュードNo.4
本家と比べるとやっぱり稚拙さを感じてしまうな
At Vanceは好きだけどね

682 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/14(木) 11:09:19.94 ID:bJEx52Qr0.net
>>675
ぎょえ どっちもいいですね。
ネオクラでもなんでもないけど聞きやすくていい。
>>681
この曲だったのかw テンポちょと遅いとさすがにわからなくなる。
ご存知 天才小林愛美
https://www.youtube.com/watch?v=Vn7UnQWkcjY

683 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/14(木) 17:10:49.54 ID:QvIlf1y/0.net
アットヴァンス2ndのグッバイって曲が好きだわ。
インギー的ネオクラというよりは、
ヴァンデンバーグの泣きのシャッフルビート疾走曲に近い。
ジスイズウォーとかファイティングアゲインスト〜辺りが好きなのでタマラン。
https://www.youtube.com/watch?v=WuW48yzEllg

684 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/14(木) 23:19:48.25 ID:2LmSVqH90.net
このあたりが通じるもんがあるかな
YNGWIE MALMSTEEN/SEE YOU IN HELL
http://youtu.be/TRyi87HUMNw
LOUDNESS/REVELATION
http://youtu.be/RYRg4K2a1CI
JOHANSSON/FOREST SONG
http://youtu.be/LtIVgdofHQo

685 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/15(金) 00:42:49.59 ID:1w414Dy50.net
シャッフル疾走といえばこれも外せない
https://www.youtube.com/watch?v=qBrAST5Z-tU

686 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/15(金) 09:26:21.29 ID:hRWlBd+K0.net
メタルではないがメロディー的には面白い
http://youtu.be/xQxtfkhn08k

687 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/15(金) 09:30:35.92 ID:hRWlBd+K0.net
ヴァンデンバーグならこれは昔聴いたなぁ
今聴くとショボいインストだ
http://youtu.be/fkHULzxctHc

688 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/16(土) 11:20:56.36 ID:1IIVebfG0.net
こらこら
さすがにネオクラでもHRHMでも無いものまで貼るなよ >>686

689 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/16(土) 12:02:23.65 ID:o2w1fWsW0.net
>>688
いや ネオクラ好きなら理解してもらえるとふんだんだが
メロディーの観点で

690 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/16(土) 12:27:43.85 ID:u3OiYkpT0.net
とぅ〜 しゃ〜いしゃ〜い♪

691 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/16(土) 14:58:03.10 ID:1IIVebfG0.net
どこにメロディがあるんだよ

692 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/19(火) 07:07:35.53 ID:xLQmsjvN0.net
良メロ
DREAMTHEATER/Surrender To Reason
http://youtu.be/H3PrvhQoC74

693 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/19(火) 10:34:04.27 ID:RqGF0OPV0.net
実に楽しいけど、これで行けるのが凄い事なんだろうなぁ

694 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/20(水) 02:17:07.47 ID:5m43mjYj0.net
>>692
ドリームシアターは訳の分からんへヴィネス路線より絶対こっちの方が真価を発揮してるわ
マイキー脱退以降の2作は素晴らしいよ
ToTとか好きな奴が多いようだが全くフックのない駄作だったし

695 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/20(水) 10:12:11.76 ID:NYkpErTe0.net
ケヴィン・ムーア時代以降は日本人の志向から外れてるから
あんまり気にしていないのだ

696 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/20(水) 10:53:28.01 ID:XN3dhpUt0.net
>>694
そうだな
ケヴィン脱退後からずっとしばらくアンチだったがマイキー脱退後の
2枚でまた好きになった

メロディー至上主義ならその間の作品はいただけないんじゃないかな

697 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/22(金) 12:13:08.82 ID:SJ7D0asn0.net
マカパイン
http://youtu.be/dX4PN3ipvq0

698 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/23(土) 16:55:46.76 ID:hlyHpJwK0.net
インギーが死ぬほど嫌いなjazz/fusionのCABで、マカパイン君は大活躍

>Their second album, CAB 2, received a nomination for Best Contemporary Jazz Album at the 2002 Grammy Awards.
インギーがグラミー賞にノミネートされることは永久にないだろう・・・

699 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/23(土) 18:16:40.29 ID:xXQ/gpMg0.net
永久にないって1stはノミネートされたし、10年以上前からグラミーの投票権持ってるじゃん

700 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/28(木) 21:03:25.11 ID:nfTWVsDG0.net
曲はいいんだけど、音が悪いよなあマカパイン

701 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/09/07(日) 13:30:50.80 ID:07cb0qzQ0.net
マカパインがインギーと同列とか無いわ
ヴァイとか他人に乗っかってるだけだし

702 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/22(水) 17:51:54.78 ID:nUtpcZnG0.net
メロスピスレって落ちたの?

703 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/22(水) 20:58:01.84 ID:2KaqfczH0.net
落ちてない

704 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/24(金) 22:13:40.33 ID:FlQW/np/0.net
他人に乗っかってるという見方もできれば、
他人からオファーがくるだけあって腕を見込まれてるという見方もできる。

705 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/25(土) 03:58:43.55 ID:Ae1ti9BU0.net
任された仕事を期待通りにこなす安定感は抜群だよな
ただオファーした側がマカパインの味、個性を求めているのとは違う気がする
同じくらい何でも弾きこなせる人間がいれば他の人間でもよさそう
まぁそれだけの人間がなかなかいないわけだからやっぱり凄いんだけど

706 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/12(水) 15:27:25.31 ID:hH7dvEX80.net
この曲Kelly SimonzのどのCDに入ってる?
http://nullpo.vip2ch.com/ga0213.ogg

707 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/27(木) 16:08:10.69 ID:UehK/ONF0.net
>>698
インギーはミュージシャンとしては死んでるからな

708 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/29(土) 18:35:42.60 ID:LvJJJrmDO.net
インペリテリのスレ落ちたか?

709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:14:39.65 ID:jB4OWk+q0.net
結局、2010年以降はロクなネオクラのアルバムがないんだよな

710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:59:26.41 ID:dzy7nD6J0.net
>>709
インギー、シュラプネルのごく一部とsymphony Xくらいだろ、まともなネオクラは・・・
あとはB級、C級のゴミが大半

711 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/15(月) 00:35:44.36 ID:vsBn0kgQ0.net
そもそもネオクラに取り組もうとする人間がいないからな。

712 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/15(月) 00:56:53.71 ID:TxiJJ0pW0.net
シンフォニー・エックスもネオクラじゃないぞ?
プログレメタルだ
シンフォニー・エックスをネオクラに入れるなら、
ナーニアからDGM(特にディエゴ・レアリ時代)から全部ネオクラだw

結局インギー信者がうるさいせいで
インギー以外全否定するからなw
ジャンルとして育たないんだよ
何やっても、全部インギー最高 しか言わんから、あいつら

713 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/15(月) 02:21:43.10 ID:vsBn0kgQ0.net
まぁ、今時ネオクラやるだけの技巧があるなら、皆こっち方面いっちゃうよな。
http://www.youtube.com/watch?v=eKmJeRfDwl4

また何年かしたらネオクラみたいなコテコテに回帰する時も来るのだろうか。

714 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/15(月) 12:34:14.30 ID:N9rFauDrO.net
シンフォニーXはネオクラシカルプログレッシブメタルってことでいいだろ

ただ近年の作品はネオクラシカル調が薄れてきててだんだんと
ドリームシアターみたいな普通のプログレッシブメタルに近づきつつあるが

715 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/16(火) 11:15:04.14 ID:oJ045jay0.net
だったらこれもネオクラでいいなw
https://www.youtube.com/watch?v=WmhnqgjqbYg

716 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/16(火) 19:03:21.33 ID:b11Sd7T70.net
ナーニアとdgmでオススメなネオクラシカルアルバム教えてください

717 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/20(土) 20:59:46.30 ID:UhXpgD0b0.net
キャリアを重ねるとクラシカルなテイストが薄れるパターンは多いな
やはりクラシカルなのはめんどくさいんで年取ると出来なくなるんだろう

718 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/20(土) 23:24:16.85 ID:hIP5x95W0.net
いや、飽きるんだよ。根っからのインギーぐらいじゃないと。

719 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/20(土) 23:38:45.44 ID:CgFrciUMO.net
実のところはアイデアの枯渇だろうな
クラシカルであることをルールにしちゃうとそれだけ縛りがあるだけに
ハッタリ的発想が通用しない
少し聴きかじったフュージョンやプログレなどを何でもありで
ごった煮にする作曲は実はイージーなんだよ
一貫してネオクラをやろうと思ったら聴きかじったクラシック程度では
長くは持たない

720 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 17:29:44.65 ID:PTBIZ8Zh0.net
いや、それだけでなく、聴く側がいかにもなのじゃないとクラシカルであっても
気付かないというだけってのもある。
シンフォニーxが違うってやつなんてまさにそう。
所詮、多くの人間がバロック風じゃないと、クラシカルと思わないんだよ。
だから余計にアイディアも枯渇する。

721 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 21:18:12.25 ID:Sr0Ap0CH0.net
そうそう
一部の変態がインギー以外を認めない
例えばAT VANCEなんて
ベートーベンからショパンのエチュードまでギターでやってる

でも、変態インギー馬鹿は認めないw
これじゃーあいつらが絶滅するまでネオクラの未来も進化も永久に無いよw

722 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/13(火) 18:27:14.30 ID:+9/dYXj30.net
>>721
というかだね、ネオクラ好きとかいってるやつらの中でクラシックをまともに聴いてる人間が少ないんじゃないかってこと。

723 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/18(日) 10:40:02.16 ID:NbvXA0gL0.net
そういえば、ロイヤルハントスレなくなってる?
最後のスレ知ってたら教えて。

724 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/18(日) 21:53:45.54 ID:UeFOh2QQ0.net
最近のDGMはクオリティは高いがシンフォニーXみたいやな
いや実際、本家よりわかりやすくまとまってていいかもな
https://www.youtube.com/watch?v=n7-YIZhwvKI
https://www.youtube.com/watch?v=YjPZgtm3Dmk

725 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/19(月) 22:38:15.01 ID:s6o+5DpzO.net
上の曲は素晴らしい
そいつらってだんだん進化してきたな
テク的にはチンポと遜色ないとこまできたな

726 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 02:12:56.72 ID:75hQu9tm0.net
時々いるが、チンポって言う奴が無性に腹立つ。
髪の毛わし掴みにして顔面に膝蹴りかましたくなるわ。

727 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 09:02:23.35 ID:a+tvbAiJ0.net
>>726
出来もせんこと言うなよ

728 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 09:40:13.99 ID:75hQu9tm0.net
>>727
近所のDQNと喧嘩すること数回(殴り合いまで発展してない)。
会社でも最もキレやすくて危ない奴だって問題視されてる。
自分で言うのもなんだが、クビにならんのが不思議なくらいだ。

試そうか?住所教えろ。

729 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 10:27:06.24 ID:0xJHZXDR0.net
あいたたた

730 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 11:57:01.61 ID:cVHrcACeO.net
スレが上がってると思いきやくだらない話

731 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 12:31:32.92 ID:khv7kmxsO.net
ネオクラドキュソスレにw

732 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 16:46:23.97 ID:a+tvbAiJ0.net
wwwwwwwwwwwwww
今年の初笑いw

733 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/26(月) 01:05:39.51 ID:fQ7ofLQ70.net
なんでこのスレはおかしな人が生息してるの

734 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/27(火) 21:20:46.59 ID:HCk9JgxOO.net
ネオ・オカシカルだから。

735 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/28(水) 20:32:59.26 ID:UGM6pFy30.net
ネオクラって結局、イングヴェイ、だよね

736 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/28(水) 20:34:55.93 ID:l05Nn6bn0.net
うん。

737 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/28(水) 20:51:48.03 ID:rCwj9I8d0.net
昔はリッチーだったんだけど
インギーはもうオワコンなんだけど

738 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/28(水) 22:17:50.70 ID:ER/K3bB6O.net
リッチーはネオクラなんて言われた時期など無いね
イングヴェイ以前ならシルバーマウンテンじゃね
北欧メタルかもしれんが
線引きはいろいろあろう

739 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/29(木) 00:33:56.69 ID:otpd1fTn0.net
正直俺はイングヴェイよりヨナス・ハンソンのギターの方が好き

740 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/29(木) 06:24:30.50 ID:XAnzVBuS0.net
イングヴェイより前にネオクラなんて言葉はなかったろ

741 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/29(木) 12:18:17.34 ID:5Oq5BcMo0.net
オナクラ

742 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/30(金) 18:27:23.71 ID:j80aOyzq0.net
マスカレード
https://www.youtube.com/watch?v=ul2HmAfnJfA

743 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/03(火) 21:28:23.88 ID:jkD1wI730.net
ネオクラシカルメタルという音楽ジャンルがあるのを知っているだろうか。
http://biz-journal.jp/i/2015/02/kelly_simonz_entry.html

744 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/03(火) 22:14:44.16 ID:CcLQZXnT0.net
>ある音楽雑誌が売り出そうとしていたネオクラシカルバンドと、僕の音楽性がドンピシャでかぶっていたんです。
>その雑誌から僕は無下に干されるような結果になってしまい……。いま現在も含めて、一度もその雑誌に取り上げてもらえたことがありません。

あぁw
わかりやすいなw
あいつらいったいいくつのバンドを潰してきたんだw

745 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/03(火) 22:20:10.70 ID:CcLQZXnT0.net
まぁ過酷だとは言ってもな
ロニー・ジェイムス・ディオですら
メインアクトのボーカルにもかかわらず
給料はライティングのスタッフのおじちゃんよりもずーっと安かった
って後から言ってたけど
給料アップを直談判したとこからギクシャクして、結局レインボーを追い出された
まぁ前座は雑用係だよ
みんなやってきてるんだ

746 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/03(火) 22:40:39.12 ID:oFnGdmMN0.net
>>728
匿名で粋がるなよキモオタww
一山いくらの雑魚が偉そうに

747 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/04(水) 01:55:20.27 ID:Q/hjMi+EO.net
いやいや、ネオクラオタで傷害事件起こしてるの何人か知ってるぞ。

ネオクラじゃないが昔のラウドネスオタは凶暴だった。

速弾きに興味持つ奴はだいたい短気。
ラウドネスオタでインギストでもあった清水はバンドメンバーと乱闘?
してバビロンを解散したという噂w

748 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/04(水) 13:32:25.69 ID:VBK6S4+EO.net
んなもんは一概には言えない
鍵盤奏者だとイェンスヨハンソンはわりとその傾向はあるが
他には特にそんな奴は居ない YOSHIKIくらいか

749 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/21(土) 11:04:09.89 ID:Enzg3o7R0.net
マッツがいなければ、実質的なネオクラもなかったかもしれない
ヤンスとは全然違う人であったが、、、
http://amass.jp/52603/

750 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/21(土) 11:29:02.19 ID:k9SLsmmMO.net
昔からタイに住んでたよな
まあF&Iはイングヴェイ事故後では唯一好きだけどな
ご冥福

751 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/17(火) 19:25:02.01 ID:T7UfD/ePO.net
1_も話題にならないイノウエタケシ
ウエキヒデシ

752 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/18(水) 21:27:14.31 ID:E0lI4nbv0.net
そりゃ、島以下じゃあなあ

753 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/01(金) 16:30:48.63 ID:GG0mFrAn0.net
  

754 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/23(土) 01:24:30.43 ID:KnG07yFs0.net
>>722
それだ。
クラシックとひとまとめにする時点でおかしい。
バロックからフランス近代まででも幅が広すぎるし、そもそもバロックに絞っても知識ないやつが大半。
イングヴェイもかなり怪しい。

755 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/14(日) 20:45:05.26 ID:1tm7BMOp0.net
死守

756 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/17(金) 04:52:02.25 ID:wRAelZEnO.net
トルキだのスタンプだのペルばかりけなされてるが…

ピーターエスピノーザいう奴もたいがいヘタウマインギ路線な気がするw
加えてルックスがそこらの食堂のオヤジw

757 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/18(土) 00:06:28.81 ID:pTkyxuUo0.net
島は島でも、元テラローザのシマユウジはどうだ。日本で最初のネオクラギタリストだと思うのだが。

758 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/23(木) 08:47:29.14 ID:A3hHgeU/0.net
本人乙

759 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/24(金) 05:37:25.19 ID:1xac25k30.net
どうだじゃなくて、具体的に
これを聞けばネオクラだねと納得いく曲貼るぐらいすれば
話のネタにはなるかもな

760 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/26(日) 09:28:22.49 ID:esvdRL+R0.net
「中世貴婦人の最後」作曲、ギター演奏、シマユウジ。

https://youtu.be/df7kGvr7W8M

761 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/26(日) 14:38:47.83 ID:1MQTY2qt0.net
島ユウジは唯一のソロアルバムがジミヘン寄りだがなかなか良かった。
テラローザのレアトラックスのライナーに書いてることからすると、今は特に
クラシカルなものに関心はなさそう。

インギーを「自ら仕掛けた罠にはまってしまっている」と批判してるぐらいだからな。

それはともかく、上の関連動画の足立のジーザスのTHE SHINE OF FOREVERって曲、
テラローザのエンドレスベイシスとサーベルのマボロシを足して2で割ったようなありがち
ジャパメタだなw

Voは予想以上に音痴だw
足立のギターがなければ10秒ぐらいで止めるレベルw

762 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/26(日) 21:22:24.68 ID:vpjeYiKL0.net
お、ネオクラ先生はジャパメタも好きなんですね
結構お年を召してらっしゃいますね

763 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/26(日) 21:25:03.39 ID:EH3lm7Xd0.net
ネオクラってクラシックのメロディパクってるだけでやってることはただのパワーメタルだからクソ
ブラックメタルのほうがいい

764 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/31(金) 14:43:41.91 ID:WQXypD5f0.net
>>761
足立がジーザスとテラローザ両方在籍してた頃に同じ曲を両方でやってたんだろ
歌やアレンジはバンドの個性で違ってるけど
最後はデッドエンドに取られてしまったが前2者の時のほうが個性が出てる

この泣きがたまらん
https://www.youtube.com/watch?v=KPbP_dXYUmI

765 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/08/01(土) 20:25:28.65 ID:+oUeWW320.net
やはりネオクラ=イングヴェイと言えるな
それ以前と以降ではっきり違う
ここらへんはブラックモア、シェンカーか

766 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/08/02(日) 04:43:48.32 ID:UKDDnSlaO.net
シェンカー、リッチーにはダークな感じが無いからなぁ

767 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/08/04(火) 21:50:33.86 ID:fnmDHAxe0.net
そうかな、ダークな時代もあったと思うぞ
ダーク、ってなんだ、って話にもなりそうだが

768 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/08/21(金) 02:42:42.85 ID:4ZJ9QswiO.net
ケリーサイモンの両手はクリームパン

769 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/08/22(土) 05:14:34.41 ID:m3HWhbsD0.net
足立もDead End行ってよかったよな
ネオクラ様式美系は売れないからな
ケリーも島もカツも
何かのジャンルにハマりすぎてしまうと、その世界でしか評価されない

770 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/08/22(土) 09:35:33.91 ID:G7Q35VjtO.net
>>764
けっして悪くはないけど、、って感じかな

771 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/08/22(土) 10:11:54.40 ID:virSe16t0.net
>>769
評価を気にして音楽性を捨てるくらいなら
ギタリスト辞めます。

772 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/08/22(土) 11:50:58.25 ID:G7Q35VjtO.net
ケリーは産業ロックみたいなのも聴いてきてるんじゃないのかな
イングヴェイ一辺倒ではないよ

773 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/25(金) 06:56:54.33 ID:XZK5/jiK0.net
B級だろと思ってスルーしていたがSILVER MOUTAINには驚いた
ネオクラシカルメタルの創始者はヨナス・ハンソンだ
イングヴェイは間違いなく彼から大きな影響を受けているはず

774 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/21(水) 22:13:36.16 ID:9hKI21Jz0.net
スピードメタル寄りだけど、at vanceが気に入った

ボーカルが上手いのが良いな

775 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/07(土) 03:45:38.77 ID:0V0kct5H0.net
今までアイドルの曲しか聴いて無かった知り合いが、Magic Kingdom聴いてびびったらしいw

776 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/30(月) 23:25:10.65 ID:VrjqzX5l0.net
スレチかもしれませんがアルカトラスの1stを今買うならどれがいいでしょうか?
値段とか考えないのであればSHM-CDが良いと思いますけど。中古しかないですし
高いんですよね
自分が使ってるネットレンタルにはないですし
どうしたらよろしいですか?

それとネオクラを聴くならこれは聴いとけって名盤教えてください

777 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/25(月) 10:56:42.15 ID:ACWwXUA80.net
!!LINEスタンプならカンタンに金稼げるぞ
http://goo.gl/p8jzDP

778 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/25(月) 12:01:36.26 ID:3DOEunml0.net
ネオクラシカルメタルなんてジャンルは本来存在しないし幻想そのもの

勝手に変な言葉をつくらないで欲しい

王者イングヴェイ・マルムスティーンの高貴な音楽か
その他のクラシックをダサく導入させたヘビメタか
そのどちらかしか存在しない

779 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/25(月) 16:38:46.17 ID:mcFWGGfm0.net
くせーから喋んなよ

総レス数 779
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200