2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘビメタってロックなの?

1 :ジョン:2013/09/14(土) 00:34:17.81 ID:BUfRjU3F0.net
ロックなのか?

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/14(土) 00:36:01.10 ID:ckqT9KmQ0.net
ジョン、君こそがロックだ

3 :祐也:2013/09/14(土) 02:16:15.66 ID:x7VVunUZO.net
メタルはロックじゃねぇ、ロケンローだよ

ヨロシク

4 :運営X:2013/09/14(土) 06:28:53.11 ID:9AH1tJB2O.net
このスレッドは有害指定されました。
危険ですので、もう書き込んでは行けませんです。。。



糸冬 了

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/14(土) 08:32:31.93 ID:6xYX1h7H0.net
キルエムオールの帯には「ロック」って書かれてたよ

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/14(土) 11:20:30.65 ID:eCzARIT/0.net
ヘビメタはヘビメタであってロックではない

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/14(土) 14:09:46.55 ID:Zmlr/p6MO.net
ロックとはなんぞや

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/14(土) 14:35:40.05 ID:4M8s/O7j0.net
ロックだべ

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/14(土) 20:30:50.31 ID:btoVLwtl0.net
メタリカみたいな暗くてドロドロしたのがメタルの最低ラインだと思いこんでた
その時の名残りでガンズとかエクストリームもメタル扱いされているのに未だに違和感を感じる

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/14(土) 21:38:32.60 ID:oMyj4EHt0.net
ヘビメタは歌謡曲でロックではありません

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/14(土) 23:44:11.80 ID:eCzARIT/0.net
>>9
『メタル』という音楽ジャンルの定義
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1273383125/

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/14(土) 23:54:28.68 ID:41+ZBBjQO.net
メタルは鼻くそさ
ほじって触れれば癖になる
しかし汚いし臭いわな

そんな程度のものさ
崇高さ?んなものあるわけないからw

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/14(土) 23:56:36.10 ID:M3tUUZx2i.net
ホンダの車ってスズキの車なの?
って言ってるレベルだろ

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/15(日) 00:02:52.48 ID:cpmki69S0.net
>>13
ちょっと何言ってるかわからない

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/15(日) 00:08:18.64 ID:1ts2g/+qi.net
>>14
俺も分からない

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/15(日) 00:16:38.90 ID:APlHonds0.net
>>15
俺も分かんねえ

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/15(日) 00:27:22.87 ID:5nzSunNP0.net
>>15←お前が書いたんだろ
とぼけんじゃねえコノヤロウ

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/15(日) 00:33:17.20 ID:OLzRFbTv0.net
お尻の穴ってマンコなの?

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/15(日) 02:01:23.09 ID:DhX7Y71sO.net
クラシックやカントリーに入らない白人音楽だからロックで良いのでは?
適当すぎるけど。

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/15(日) 03:36:27.49 ID:EFyVg0S30.net
>>13
アイワってソニーなの?
エピフォンってギブソンなの?
と同じ

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/15(日) 06:06:19.03 ID:KSsNX5HT0.net
ジョンだけど!?
https://twitter.com/johnrhodes1964

ジョンさんのアカウント みんなフォローしてな

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/15(日) 16:41:30.48 ID:qYDHk1qf0.net
岩と鉄は根本的に違うわ

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/15(日) 18:42:12.77 ID:EFyVg0S30.net
ロックンロールってロックなの?

24 :祐也:2013/09/15(日) 21:38:27.25 ID:p7DNVNj4O.net
違う。ロケンロー

ヨロシク!

25 :ジョン:2013/09/15(日) 22:48:25.98 ID:i3/B2GyQ0.net
昔はヘビメタをロックのサブジャンルというか下位カテゴリだと思ってる人が多かったw

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/16(月) 00:49:35.35 ID:X70ZUtn00.net
ロック→メタル→ダークマター?

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/16(月) 19:50:34.35 ID:3NyTBx5g0.net
ロックが反抗の音楽だとするのならへヴィーメタルはもはやロックじゃないね。
権力に媚びへつらうだけの腑抜け野郎たちしかいない。

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/16(月) 20:35:03.07 ID:oH95XXRD0.net
>>26
ダイヤモンドやな

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/16(月) 22:10:09.76 ID:+F0mpfe60.net
>>22
岩も鉄も鉱物で一緒だろ
はぁこの板馬鹿大杉

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/16(月) 23:27:01.19 ID:WKB6i0Tj0.net
>>29
鉄は鉄100だから好物じゃないな
あと鉄はメタルじゃなくてスチールだぞ

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/16(月) 23:27:43.44 ID:WKB6i0Tj0.net
鉄は鉄100%だから鉱物じゃないな

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/16(月) 23:43:03.14 ID:+F0mpfe60.net
>>30
鉄は岩石の中の鉄鉱石を製鉄してはじめて鉄になるんだよ
鉄器文明について勉強しろ、いちいち言わせるな

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/16(月) 23:48:36.15 ID:WKB6i0Tj0.net
だから製鉄されたのが鉄100%だって言ってんだろ

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/16(月) 23:54:58.14 ID:+F0mpfe60.net
>>33
製鉄された鉄だけで成り立ってる自然の山って無いだろ
だから初めに岩ありきなんだよ

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/17(火) 00:04:59.07 ID:WKB6i0Tj0.net
岩が鉱石とは限らないけどな

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/17(火) 09:19:26.29 ID:jMnmgUfp0.net
鉄だけが金属ではない

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/17(火) 12:50:01.61 ID:l5k81P3X0.net
heavy metal=重金属とは、鉄以上の比重()の金属の総称。
基本的にはアルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム等)と
アルカリ土類金属(カルシウム・ストロンチウム・バリウム等)を除く、
ほとんどの金属が重金属に当てはまる。
従って、貴金属(金・銀・白金等)や希少金属(レアメタル類)、
放射性元素(ウラン・プルトニウムなど)も含まれる。
●主な重金属:鉄、鉛、金、白金、銀、銅、クロム、カドミウム、水銀、
       亜鉛、ヒ素、マンガン、コバルト、ニッケル、モリブデン、
       タングステン、錫、ビスマス、ウラン、プルトニウムなど

38 :ジョン:2013/09/17(火) 19:48:11.27 ID:i5cWRlw90.net
ヘビメタとロックと両方好きな人いる?

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/17(火) 22:35:45.85 ID:44KEEW9/O.net
ロックという音楽が無ければ
ヘビメタもプログレも生まれかったのは明白
たからロックの範疇に入るんだよ

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/17(火) 22:38:52.38 ID:j8M0MLbB0.net
>>39みたいなやつってなんで未だに理解できないんだろうか

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/17(火) 23:45:14.00 ID:BdEN7NWoO.net
>>39
その通りだな。もっと逆上れば黒人音楽〜クラシックと
12平均律は基として、ペンタやハーモニックマイナーが無ければへヴィメタルとゆう音楽は当然、産まれなかった。

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 02:19:29.87 ID:5dcVf9VM0.net
司会「ロックとメタルって何が違うんですか?」
高見沢俊彦「アンプが大きくて音がデカいのがメタルだ。」

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 17:24:15.08 ID:0QVWynDhO.net
たかがその程度の違いかよ。

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 17:31:28.55 ID:tbNSw3jEO.net
ロック→格闘技
メタル→相撲
格闘技はどんなルールでも本人が格闘技と言えば格闘技になる
相撲は厳密なルールや様式がある。本人が俺は相撲だ!っと言っても、ルールや様式を伴わなければ相撲ではない

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 17:41:44.47 ID:VLZTQNpH0.net
メタルは確かにルールみたいなものはあるが
多様性はロックより広い
正統、メロディック系、スラッシュ、シンフォ、デスブラック、コア、ドゥームなどなど
ロックは音構成的には大体パターンは似てる

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 18:06:48.70 ID:0QVWynDhO.net
ロックなんて白人が黒人音楽を真似しようとしてできた。クラシックの影響のほうが大きければもっと違うスタイルになったはず。モーツワルトのカバーがロックのスタンダードになるとか。

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 18:59:58.68 ID:nCqRDiQb0.net
ヘビメタはロックのサブジャンルだよ
違うって言ってる奴馬鹿丸出しヘビメタ原理主義者だね

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 21:21:20.23 ID:5dcVf9VM0.net
>>45
メタルしか聞いたことが無いのはよくわかった。

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 22:35:28.58 ID:VLZTQNpH0.net
いや、普通に生活してたら
クラシックもジャズフュージョンもインストゥルメンタルBGMも
ポップスもロックもCDはもちろん街中やテレビででも耳にするだろ。
だからその仮説は間違っているね、はい論破

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 22:52:47.16 ID:5dcVf9VM0.net
そういう意味じゃないくらい読めばわかるだろw
お前みたいなのを揚げ足取りっていうんだよ。

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/18(水) 23:00:47.71 ID:VLZTQNpH0.net
いや事実を書いただけだよ
常に流れてくる音を耳で敏感に捉えないと、ロックやメタルだけじゃ広い発想は浮かばないからね
何気ないインストゥルメンタルやワールドミュージック的な視野は曲を作る上で大事

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/19(木) 01:06:09.15 ID:4ks+cZWKO.net
ロックの中のひとつのジャンルがメタルでしょ
ロックという母がいてメタルという子供がいる。っと
んで、おかしな方向に進んでしまった子供がデスやらブラック。

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/19(木) 09:41:09.96 ID:SwivFhwn0.net
友達になりたくない相手とのカラオケで歌うのがメタル
友達になりたい相手とのカラオケで歌うのがロック
おにゃの子とのカラオケで歌うのがポップス

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/19(木) 11:03:27.78 ID:8EjxeqO/0.net
メタルはプログレやシンフォなど聞く人間や弾く人間を選ぶ その分アンチも呼ぶ
ただ馬鹿みたいに騒げばいいものでもない、ロックの事じゃないよw
あと、リズム感のないやつはロックやらないで欲しい 騒音になるだけ
スタッカートとミュートをしっかり出来るやつじゃないとロックはやってはいけない

55 :ジョン:2013/09/19(木) 19:32:25.83 ID:WFbgHaIl0.net
ヘビメタもロックも両方好きですよ。

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 06:02:46.75 ID:BDlFaprF0.net
ロックのサブジャンルの中で一番ダサイのがヘビメタ

57 :ジョン:2013/09/23(月) 09:43:39.37 ID:HDUQS+ao0.net
いやあヘビメタ>ロックだと思うよん。
ところでビートルズってロックらしいねw
学校でならった「イエスタデー♪」とかロックとは思えないんだが。

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/23(月) 10:27:45.02 ID:b0VkPA0J0.net
ボン・ジョヴィはヘビメタじゃない。

59 :ジョン:2013/09/23(月) 21:48:17.59 ID:gOKcF2q00.net
えーヘビメタだよ。

60 :ジョン:2013/09/25(水) 20:26:47.91 ID:Y5RY8Iwb0.net
なるほどなー。

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/26(木) 12:31:21.53 ID:oKp9lENm0.net
メタルが細分化されてどうのこうのってあるけど
ロックも細分化してるよな

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/26(木) 15:13:05.84 ID:CeH74uhw0.net
ロックの細分化の一つがヘビメタだろ

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/26(木) 15:20:55.87 ID:FZ0PoPxc0.net
そのとおり。

64 :ジョン:2013/09/26(木) 18:00:36.18 ID:hPOix/0b0.net
ワラタ!

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/27(金) 22:34:26.76 ID:5zTnMn7Oi.net
鶏が先か、卵が先か言ってるようなもんだぞ、それは。
いや、そうでもないか。自己解決した、みんな気にせず続けてくれ。

66 :ウォーリートンプソン:2013/09/27(金) 22:58:48.88 ID:7dDVQVuYO.net
ぷ、ぷげら!
こ、小物がぷっぷぷっぷとお笑いでつハァハァ
ろ、ロックとはつなわち生き様でつハァハァ
た、台東区じゃないボクのことでつハァハァ
あ、後はボクの1st聴けとハァハァ
ゆ、ユー達の求める答えがそこにあるでつハァハァ

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/27(金) 23:01:39.93 ID:5zTnMn7Oi.net
なるほど。

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/27(金) 23:02:09.19 ID:PtTaNHty0.net
>>62
バカかお前は

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/27(金) 23:24:31.39 ID:yImzrqzo0.net
ロックカーストの底辺がヘビメタだよな

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/27(金) 23:27:49.63 ID:R332wdPti.net
さもありなん。

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/27(金) 23:33:43.70 ID:ni6lM2sAO.net
>>62
その通り。

72 :ジョン:2013/09/28(土) 09:54:56.17 ID:qQlOEIXC0.net
ロックとヘビメタのハイブリッドがハードロックなんじゃないかな?

73 :ウォーリートンプソン:2013/09/28(土) 09:58:12.42 ID:oe0sDhrei.net
それも一理ある。

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/28(土) 18:00:30.81 ID:1LvxPvHi0.net
>>38
そんな人たくさんいるだろ

75 :ジョン:2013/09/28(土) 18:46:01.15 ID:ukVTaTYy0.net
>>74
例えば誰?

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/28(土) 19:28:51.18 ID:1LvxPvHi0.net
>>75
誰って一般的に見てってことなんだが
まあ俺も知り合いのメタラーも普通にロック聴くってかわざわざロックとメタル区別して聴かないし
あとアーティスト側には好きなバンドでロックバンド上げてる人たくさんいるし

77 :ジョン:2013/09/28(土) 19:45:56.33 ID:ukVTaTYy0.net
ほうほう。ロック好きでヘビメタも好きな人っているんだねえ。

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/28(土) 20:33:13.69 ID:A/t5Hp700.net
ジョン、世の中ってもんはな、バラエティ番組よりも複雑なんだよ。

79 :ジョン:2013/09/28(土) 20:52:35.63 ID:ukVTaTYy0.net
深いですねえ。

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/28(土) 22:02:07.60 ID:WXovAy2t0.net
ヘビメタをバカにしてる連中がメタル(ハード)な要素を強調して
メタルの美味しいとこだけいただいて
「でも俺らメタルじゃないですよ」みたいな顔をしているのが腹立つ

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/28(土) 22:24:24.86 ID:VDsDDdWa0.net
>>80
限って消えていってるわな

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/28(土) 23:39:59.07 ID:e6VcFScZ0.net
自意識過剰だねえお前

83 :ジョン:2013/09/29(日) 09:45:48.27 ID:8XRKJuPO0.net
なるほどな。

84 :ジョン:2013/09/29(日) 16:31:34.19 ID:8XRKJuPO0.net
ザ・ビートルズってロックっていうよりポップスだよねえ。
あるいはムードミュージックかな。
ロックっぽいのもあるけど少数ですね。

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/29(日) 18:08:51.59 ID:O6cTd35E0.net
ハロウィンなんかもポップスだよね。

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/29(日) 18:20:14.39 ID:O6cTd35E0.net
タイガースのはなのくびかざりコピーしてメタルバージョンにしたらプリーストみたいになったw

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/29(日) 18:32:13.16 ID:O6cTd35E0.net
ビートルズのスタイルはサイケのはしりでしょう。

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/30(月) 12:52:06.33 ID:TQsCnT6w0.net
メタル好きはロックは好きでもメタルコアを嫌悪する奴らが多い気がする

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/30(月) 14:18:08.80 ID:qBnM9KvK0.net
こんなこと、日本人しか気にしないんだろうな。
じゃあ、DIOの"We Rock"はメタルじゃないってか。

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/09/30(月) 18:54:12.26 ID:lhGqNuOz0.net
つーかメタル聴いてっとロックは聴けん
テクノやR&Bやクラシックを聴くようになた

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/01(火) 01:12:31.85 ID:w8gsFIKj0.net
メタルだろうがロックだろうが気に入ったら聴く
というか自分が気に入ればジャンル関係なく聴く人だわ

92 :ジョン:2013/10/01(火) 19:41:02.38 ID:Z7E/yXBl0.net
やっぱヘビメタだよね。ロックはタルい。

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/01(火) 19:42:53.69 ID:u0J/ej4A0.net
ロックという大ジャンルの中の人気の無い小ジャンルがヘビメタなんだよ

94 :▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2013/10/01(火) 19:45:47.21 ID:lxaA7u2o0.net
半音下げて位が丁度いいな、ナナゲンは最後の弦0.7

95 :ジョン:2013/10/02(水) 08:17:14.31 ID:Hkf/dGkW0.net
結局ロックって中身が無いような気がする。
ヘビメタは音楽からファッションからいろんな分野を巻き込んだひとつの文化だけど。

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/02(水) 09:18:29.24 ID:GcclMcBy0.net
2011年アメリカの音楽ジャンル別売上げランキング

01.Rock 105,685,000
02.R&B 55,435,000
03.Alternative 55,032,000
04.Country 42,923,000
05.Metal 32,206,000
06.Rap 28,251,000  
07.Christian/Gospel 23,734,000
08.Soundtrack 13,232,000
09.Latin 11,814,000
10.Jazz 11,077,000
11.Electronic 10.049,000
12.Classical 9,566,000
13.New Age 1,929,000


http://www.noise11.com/news/rock-rocked-in-2011-20120105

97 :▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2013/10/02(水) 09:29:17.51 ID:BN7ofRmq0.net
御用ドラマ

98 :ジョン:2013/10/02(水) 12:09:19.01 ID:Hkf/dGkW0.net
こんなこと言ったら闇の勢力に消されるかもしれないからとても怖いけど。
「ロックって死んでないか?」
ヘビメタは生き続けるけどね。

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/02(水) 12:39:14.17 ID:jc8mg1Da0.net
メタルは何だかんだで芯が図太くブレがないから。
今や多数のサブジャンルが枝分かれしてるが、作りこまれた楽曲にギターソロ
このスタンスがある限りこの先も永久にマイナージャンルとして存続していくと思う

ロックは色々と流行を取り入れすぎててそのスタイルがあいまいだから
まあそれが今のロックなんだろうけど
モーターヘッド辺りは一切ブレがないけど

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/02(水) 14:45:15.21 ID:QZOM1Gz4O.net
メタルの音の厚みに耳が馴れるとUKギターロックとかはペラペラで物足りなくて聴けたもんじゃない

101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/02(水) 18:05:49.90 ID:MV98+OvR0.net
ヘビメタ神の俺様がロック女神のビヨンセとの間に生まれた子が、現メタルゴッドのロウブハルフォルドだ…(´д`|||)

102 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/02(水) 18:25:11.63 ID:MV98+OvR0.net
ロウブは伝説の戦士、ミラクレスと種を奪い合い、ホモサペエルスを誕生させる。
その後幾多の細胞分裂を経て、ゲイノルド、現在の三輪明美がヘビメタを支配することとなる。

103 :ジョン:2013/10/02(水) 20:41:36.28 ID:Jd5wDXzF0.net
Rockは岩、heavymetalは金属。
ヘビメタの方が圧倒的に最強。

104 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/03(木) 02:32:10.88 ID:QztWOyYN0.net
三輪明美?

105 :ジョン:2013/10/03(木) 20:03:21.13 ID:v4kDNXIQ0.net
誰?

106 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/04(金) 01:13:29.92 ID:+r6QNiNm0.net
>>103
圧倒的に最強という言葉から溢れる馬鹿っぽさがヘビメタっぽい

107 :ジョン:2013/10/04(金) 20:36:08.95 ID:fr49XNo80.net
ありがとうございますw

108 :ジョン:2013/10/05(土) 07:14:30.20 ID:LR5T8djp0.net
「ヘビメタロック」って曲を作ればいいw

109 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/07(月) 02:31:07.83 ID:IjjZXIn50.net
ヘビメタがロックの一部だと思ってるバカって

110 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/07(月) 03:04:19.26 ID:yHLHxgB9O.net
バカ呼ばわりする前に、とりあえず音楽の歴史と流れを勉強してからものを言えよ
それで自分の無知さに気付けば、まぁ良しって感じだ

111 :ジョン:2013/10/07(月) 06:26:47.26 ID:iIG9D8a20.net
オレはロックもそんなに嫌いではないよ。
でもヘビメタは大好きだが。ロックはやはりものたりない。

112 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/07(月) 15:39:50.92 ID:TlvqJHlK0.net
ロックとパンクって違うの?

113 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/07(月) 16:58:10.21 ID:yjT4ze1y0.net
ググレカスという言葉はこのスレのためにあるのか

114 :ジョン:2013/10/07(月) 19:17:26.80 ID:iIG9D8a20.net
>>112
パンクはロックでしょ。パンクロックですから。
ヘビメタはヘビメタロックとは言わないです。

115 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/09(水) 18:30:32.02 ID:73BfJucU0.net
メタルファンは伝統的にファンであることを恥じる習性が身についてるけど
メタルファンじゃないロックファンにはそれがなかった。
たぶんだけど、おおっぴらに誇らしげに語っていた時代が長かった。
それがここに来てかなり見苦しい状況を呈し始めてる。
「ロックの人たち」とか、隔離病棟あつかいされていることに気づいていない
者も多い。

116 :ジョン:2013/10/09(水) 18:34:40.65 ID:PV3S3QnF0.net
ロックの人ってカッコつけてる気がする。

117 :ジョン:2013/10/11(金) 20:28:29.48 ID:8YzxnrZc0.net
ジョンだけど。
ロックはファッション、ヘビメタは音楽。

118 :ジョン:2013/10/11(金) 20:52:12.65 ID:8YzxnrZc0.net
ジョンだけど。
「青は藍より出でて藍より青し」っていうけど、
なんでヘビメタって元はロックの1サブジャンルに過ぎなかったのに、
いつのまにかロックという範疇を超えてより普遍的な存在に成り得たんだろうね?

119 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/12(土) 00:56:28.73 ID:TFkkRzy70.net
全然、ロックっぽくないメタルの曲もあるけどな。

http://www.youtube.com/watch?v=xQSFpKG1les

120 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/12(土) 04:29:03.61 ID:qqAQV2fC0.net
ロケンロー臭をなんかダサくねこれいらねーっしょと気付いて切り捨てた時点で独自の道を歩き始めた
しょっぺーんだよバーカwとムカついて逆流しちゃった淡水魚、それがメタル

121 :ジョン:2013/10/12(土) 08:04:38.28 ID:vE27l3jW0.net
ジョンだけど。
ロックって内田裕也とかエーチャンとかそういう感じでしょ。今は。
あとなに?ミスチルってロック?違うよねきっと。ロックでは無さそうだな。
あと知らんな。AKBはロックっぽいな。

122 :ジョン:2013/10/13(日) 20:16:49.07 ID:Z5RLA+TZ0.net
それがロックンロールよ?ねえオジサン?

123 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/13(日) 23:41:26.60 ID:5LOfdD+D0.net
ロックンロールは転がる岩
ヘビーメタルは重金属で毒性有り

124 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/13(日) 23:59:01.45 ID:PtCqsmsJ0.net


125 :ジョン:2013/10/14(月) 07:24:20.42 ID:CnlWNs5r0.net
ジョンだけど。
ヘビメタは生きざま。ロックはファッション。

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/14(月) 12:21:46.04 ID:HpWE74WhO.net
今年は黒が流行りで髪もアップにしてイヤリングがお洒落w

127 :ジョン:2013/10/14(月) 20:02:23.85 ID:CnlWNs5r0.net
ザ・ビートルズってロックなの?

128 :れざーぱんII ◆RECjZjz/EE :2013/10/14(月) 20:08:13.63 ID:+3+7vyTQ0.net
サイケデリックロックのはしりじゃないかな!?

129 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/15(火) 16:34:43.19 ID:6YXNvRU3i.net
ヘビメタはゴミだよ

130 :ジョン:2013/10/15(火) 18:37:41.59 ID:hy0xixlD0.net
オレは10回ストンズ観に行ったぜ?

131 :れざーぱんII ◆RECjZjz/EE :2013/10/15(火) 18:40:46.36 ID:DBGt58T70.net
ジョン、凄いなw
ポール、観てえ!!

132 :ジョン:2013/10/16(水) 08:17:13.99 ID:oIos+s3T0.net
...森高の歌詞なんだけど...

133 :ジョン:2013/10/16(水) 19:06:53.38 ID:akKFTmpt0.net
オレはつまり、
「ロックってのは過去の遺物であってその価値観はもう淘汰されてしまった。
 そしてメタルはロックという墓標を踏み越えてより普遍的な存在になった。
 だからメタルをロックの一部だなどと貶めるのは心外だ。」
と言いたかったんですよ。

134 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/16(水) 19:39:07.29 ID:pD4sqR6B0.net
>>1
ロックじゃなきゃ何なんだ

135 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/17(木) 11:40:22.20 ID:J+Q7tpqkO.net
ふへん-てき【普遍的】
[形動]広く行き渡るさま。極めて多くの物事にあてはまるさま。「生物に共通の―な性質」
メタルがロックより広く行き渡ってるとは思えないのだけど。

136 :ジョン:2013/10/17(木) 12:20:59.80 ID:tRlt53qF0.net
>>135
その一点だけですか?
なんて言い換えたら良いでしょうね?

137 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/17(木) 13:10:49.24 ID:J+Q7tpqkO.net
ロックという墓標をメタルが踏み越えたという説明があまりに主観的すぎる。
そしてそもそもロックとメタルの『価値観』って何が違うんですか?

138 :ジョン:2013/10/17(木) 19:22:51.28 ID:fPzZY9yg0.net
なるほど。

139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/18(金) 00:00:38.79 ID:36FEgNHRO.net
精神論でいえばブルースは人生そのもの。ゴスペルは信仰(私は無紳論者ですが)
ロックが反抗だの愛だの平和とか言われてもちゃんちゃらおかしい。

140 :ジョン:2013/10/18(金) 12:39:08.28 ID:21DyAdfY0.net
ロックとヘビメタ→ラーメンと二郎
こう考えたらどうだろう?
元々はラーメンでありながら、二郎は二郎という食べ物であるというように。

141 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/18(金) 12:56:43.48 ID:YJytwBZd0.net
そういえばジョンを八王子のラーメンスレで見かけたことある

142 :ジョン:2013/10/18(金) 14:39:32.54 ID:rAECpCih0.net
ああ、ラーメンねえ。引退というかずいぶん食べてないですねえ。
イトーヨーカドーのポッポか、リンガーハット程度ですわ。子供がいると。
二郎も多い時は週2行ってたけどもう震災以来行った覚えが無いです。

143 :ジョン:2013/10/22(火) 18:48:21.85 ID:++Ni9XXu0.net
大槻ケンヂはロッカーだけどヘビメタやってるけどね。

144 :れざーぱんII ◆RECjZjz/EE :2013/10/22(火) 18:52:21.18 ID:TQXci9/c0.net
俺のギターをにんにくでピッキングしてすりおろし、ペーストしたものをトロロの周りにぶっかけたうどんウマー。

145 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/22(火) 19:59:10.10 ID:B55VCmLTO.net
最近のヘビメタはロックじゃないよ
ロックしてない

146 :ジョン:2013/10/22(火) 20:21:18.98 ID:++Ni9XXu0.net
「ロックしてる」ってどんな感じですか?
やっぱり、オー!イエー!とか?

147 :ジョン:2013/10/24(木) 08:13:55.39 ID:NB3OUnyO0.net
やっぱりユーヤさんとか、エーちゃんとかそういう感じですか?
「ロックしてる」って?

148 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/24(木) 08:25:26.78 ID:nb6QPINY0.net
内田裕也が実際にロックしているのを見たことがない

149 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/24(木) 10:36:38.20 ID:CshQvz7OO.net
いや、ああいうださいのも全部含めたものがロックだろ。

150 :ジョン:2013/10/24(木) 18:19:17.46 ID:JVkV4RwT0.net
日本で言うと吉川こうじとか?ロックって?

151 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/24(木) 20:14:01.28 ID:GtMuKxlxO.net
今ロックバンドと言えるバンドは皆無
全部ポップでしかない
ロックは簡単なようで難しい

152 :ジョン:2013/10/24(木) 22:48:03.75 ID:JVkV4RwT0.net
モダンチョキチョキズですよねえ。
日本の最後のロックバンド。

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/25(金) 01:19:01.76 ID:NGB3+RodO.net
ポップを馬鹿にする必要ない。ロックと大してかわらん。

154 :ジョン:2013/10/25(金) 12:37:19.47 ID:37DTKiil0.net
まあロックもポップスも結局ヘビメタに凌駕されてしまったわけで寿司。

155 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/25(金) 14:00:28.94 ID:WQasTHZw0.net
https://www.youtube.com/watch?v=v3OqZW-c-ho

156 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/25(金) 16:29:56.89 ID:NGB3+RodO.net
根拠もなく凌駕したと思ってるのはジョンぐらいだから。

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/25(金) 17:53:51.47 ID:5TUonqH/O.net
>>151
ロックが難しいからポップに逃げるやからがいるんだ

158 :ジョン:2013/10/25(金) 18:14:12.59 ID:ATCCj8wB0.net
ロックが存在意義を失っちゃったのって何年くらいだろうね?

159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/25(金) 19:05:14.56 ID:c59PxRZ10.net
ロックなんてちゃちな時代遅れな音楽の小さな一分野に拘っている奴らは無知な上に馬鹿だ。
お前等、本当に馬鹿ばっかだな。

哲学や神学、自然の法則や人間の生き方の全ての元型である
ヘビィ・メタルという最上位の概念があって、
その下に文学やアート(芸術)や音楽があるんだよ。

つまり、
ヘビィ・メタル>>音楽>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロック

という訳だ。
判ったか馬鹿共。

160 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/25(金) 19:22:15.26 ID:NGB3+RodO.net
学問を持ち出して来るのなら音楽はクラシックがいちばん上等。理論教養歴史のの話しです。そんな事も知らんのか馬鹿者が。

161 :ジョン:2013/10/25(金) 19:37:37.85 ID:ATCCj8wB0.net
馬鹿とかそういう言葉やめようよ。
お互いに気分悪くなるだけだよ。
ネチケット(インターネットでのエチケットのこと)守ろうよ。

162 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/25(金) 20:14:57.47 ID:NGB3+RodO.net
160です確かに馬鹿者と言ったのは悪かった。すみません。

163 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/25(金) 20:45:39.00 ID:oL+9h1Uk0.net
>>148
今はロックンロールヨロシクじいさんだけど
70年代初期あたりはわりとHR/HM民好みのロックンロールとかハードサイケやってたんだわ
フラワートラベリンバンドの2枚目あたりは今聴いてもいけるんじゃないか

164 :ジョン:2013/10/26(土) 07:58:07.85 ID:nVecM9MZ0.net
The Crownはロックとヘビメタの両方で通用する稀有なバンドじゃないかと思った。
モタヘもロックとヘビメタ両方でいけるかも。

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/26(土) 21:42:14.28 ID:ZtLh93Ly0.net
ラーズが「俺たちはロックンロールバンド」って言ってるよね

166 :ジョン:2013/10/27(日) 18:15:49.45 ID:6gtFh/2k0.net
なるほどな。
つまり、ロックを銀塩フィルムとしたら、ヘビメタはデジカメってことか。

167 :れざーぱんII ◆RECjZjz/EE :2013/10/27(日) 18:23:17.55 ID:JF1258040.net
ヘビメタはバカなのか!?

168 :ジョン:2013/10/27(日) 18:25:56.39 ID:6gtFh/2k0.net
コテハンうざー。
一人の自己顕示欲のためにみんなが不快になってるんだけど。

169 :れざーぱんII ◆RECjZjz/EE :2013/10/27(日) 18:30:38.51 ID:JF1258040.net
不快にさせるのが目的だものw

170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/27(日) 18:46:12.02 ID:Troww4sN0.net
カーク・ハメット南極揚げ

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/27(日) 18:57:02.60 ID:iMqeqi3e0.net
誰かを意図的に不快にさせようと企むものたちは
同様に不快な報いを受けるのだよ

分かるね?

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/27(日) 20:20:08.07 ID:wlMyevEa0.net
ロックを過激にアレンジし直した進化型がメタルでしょうか?
世の中の様々な音楽をメタルアレンジしてる人はいるけど逆は余り耳にしない気がします

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/27(日) 20:43:31.58 ID:iMqeqi3e0.net
俺メタルアレンジって苦手
原曲がそもそもメタルに合ってないので原曲のままで聴くべきだと思う
ジブリメタルが特に違和感凄まじい
初めからメタルとして作られているもの以外は変にメタルアレンジしない方がいい

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/28(月) 00:54:14.51 ID:TMaIYWV+0.net
その辺は編曲のセンスがものをいうからな
メタル演者にセンスがある奴が少ないのはしょうがない

175 :ジョン:2013/10/28(月) 08:22:04.38 ID:pECHdELM0.net
ジブリメタルってあるんだ...
ジブリってトトロとかそういうのだっけ?
面白そうですね。でも元を知らないとダメか。

176 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/30(水) 00:15:56.55 ID:tNSgKm6B0.net
俺はヘヴィ・メタルなんてジャンルがなかった頃からロックン・ロールしているし、
どのジャンルも皆同じところから来ていることは充分以上に知っている。
むしろ、いわゆるロック・ファン、ヘヴィ・メタル・ファンなどに、
名前の違いを取り上げてああだこうだと争うのはやめろと言いたいね。
自分達が何よりもまずロックン・ロール・ファンなのだという認識のない者は
ヘヴィ・メタル・ファンだという資格もないと思うよ。
                                  ――ジョーイ・ディマイオ

177 :ジョン:2013/10/30(水) 08:21:58.50 ID:m8xeSZsR0.net
ミュージシャンはいい加減なこと言いますよね。

178 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/30(水) 15:38:27.98 ID:7yZdDpN20.net
>>176
パンクで一度ブルース色捨ててるから全面的にそういうのは無理がある気がする

179 :ジョン:2013/10/30(水) 19:58:15.33 ID:USbhnOY30.net
ロックンロールww
アラジンの完全無欠のロックンローラーのイメージしかないですw

180 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/10/31(木) 09:45:39.62 ID:KCgh/ip7O.net
日本に産まれてテレビとB!に洗脳されながら育ったらそうなる

181 :ジョン:2013/10/31(木) 18:24:00.53 ID:I0QorD8i0.net
なるほどな。

182 :ジョン:2013/11/01(金) 08:11:54.49 ID:dop1qSJk0.net
ロックンロールってw
森高千里とミッキーのイメージしかないですw

183 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/01(金) 11:54:48.03 ID:b9mZHTxrO.net
日本で産まれちゃった50近い人間は大抵そうなる

184 :れざーぱんII ◆RECjZjz/EE :2013/11/01(金) 16:40:09.88 ID:kGOBRQbW0.net
きりしまのロックは最高だぜ。

185 :ジョン:2013/11/01(金) 20:47:42.37 ID:w3BTwEeQ0.net
ロックンロールってw
ロックンロールウィンドウズ、あははんのイメージしかないww

186 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/01(金) 22:14:08.97 ID:XFAdXnME0.net
widdowだから
窓じゃなくてやもめだから

187 :ジョン:2013/11/01(金) 22:23:51.36 ID:w3BTwEeQ0.net
ありがとうございます。

188 :ジョン:2013/11/02(土) 20:22:15.98 ID:Bk49zKdH0.net
やっぱり大輔哲太のロックンロール最高だよね!
嶋大輔と杉本哲太最高だよね!

189 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/03(日) 00:08:54.32 ID:HaywQYRNO.net
>>183
なりすまし乙

190 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/03(日) 10:53:37.16 ID:TTdiEnBD0.net
紅麗威甦www銀蝿系の曲ってイントロがみんなJonny B.Goodeみたいw

191 :ジョン:2013/11/03(日) 22:03:33.83 ID:RjFuccKg0.net
なるほどな。

192 :ジョン:2013/11/04(月) 09:33:41.95 ID:3BRWG6Ci0.net
大輔☆哲太のRock'n Roll
http://www.youtube.com/watch?v=oMabWFteRIc
嶋大輔と杉本哲太じゃない、あともう一人はだれ?

ロックンロールってこういうのだよね。

193 :ジョン:2013/11/04(月) 09:35:33.66 ID:3BRWG6Ci0.net
これもロックンロールの名曲として忘れられないな。
羯徒毘?薫'狼琉」(かっとびロックンロール)
http://www.youtube.com/watch?v=bbJBRARA1O8

194 :▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2013/11/04(月) 09:49:19.81 ID:4Ba0lAlf0.net
http://m.youtube.com/watch?v=U5PDr8lstKE
http://m.youtube.com/watch?v=YZivYyYJExA

ちゃんと繋がってるでしょ。

195 :ジョン:2013/11/04(月) 09:53:19.11 ID:3BRWG6Ci0.net
ロックンロールの名曲、もうひとつあった!
これカッコいいよなー。

ピョン吉・ロックンロール
http://www.youtube.com/watch?v=l7kTmjcgdUY

196 :▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2013/11/04(月) 10:08:01.19 ID:4Ba0lAlf0.net
http://m.youtube.com/watch?v=geVeTQT3UiY
これのぱくりヤン。

197 :ジョン:2013/11/06(水) 10:06:54.22 ID:MuXP0yPb0.net
>>196
ww

198 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/07(木) 02:54:06.17 ID:VdUi1zHe0.net
リアルタイムで聞いてた人が「うるせーな」と思う要素があれば、
それがロック。
今聴くと、ビートルズはロックというよりポップスだけど
バックインザUSSRなんて
当時の人にとっちゃヘビメタだろうね

199 :▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2013/11/07(木) 05:17:25.57 ID:B4Q5ut8u0.net
ロックフェラー軍の音波兵器

200 :ジョン:2013/11/07(木) 08:22:38.45 ID:PuxGuzWC0.net
>>198
え!ロックって「うるさい音楽」って定義だったんですか?

201 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/07(木) 11:34:49.81 ID:VdUi1zHe0.net
忌野清志郎も歌ってただろ
「ドカドカうるさいロックンロールバンドさ〜」
シンプルでわかりやすい

202 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/07(木) 13:07:23.64 ID:hAvf7QupO.net
ロック以前の時代にもうるさい音楽っていくらでもあったんだけど。

203 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/07(木) 13:12:30.05 ID:p/JTmDx50.net
エレキギターの発明はでかいだろ

204 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/07(木) 13:48:24.10 ID:VdUi1zHe0.net
ロック以前、以降って
線引きどうするつもりだよ
レミーが言ってるように、リトル・リチャードとエルビスか?
ロック以前のうるさい音楽をおしえてくれ

205 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/07(木) 14:11:41.97 ID:jyPDhPxM0.net
単純にビッグバンドジャズとかクラシックとかあるやないか
もっとコンパクトなロックやブルーズに直結するようなのなら20世紀初期あたりの酒場のピアノ弾き語り初のやつ
ジェームスPジョンソンとかパイントップスミスみたいな

206 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/07(木) 14:40:49.98 ID:hAvf7QupO.net
うるさいやつ・・みんなギターが好きそうだしとりあえず有名なelmore jamesのhand in handとかplease find my babyとか?

207 :▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2013/11/07(木) 15:34:08.88 ID:B4Q5ut8u0.net
クラシックにラジオノイズと放送入れたのあるから、エレキより先

208 :▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E :2013/11/07(木) 15:37:09.87 ID:B4Q5ut8u0.net
Mr.マサポク

209 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/08(金) 10:41:59.00 ID:48aINNmx0.net
ロックの「うるさい」は
良識ある人からの、ネガティブな反応だと思う。
「でかい音」とか「うるさい」は、不良のイメージがあるし重要だ。

だからエレキギターがロックの象徴なんだろうね

210 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/08(金) 11:16:21.02 ID:qTHN2cf80.net
単に耳が悪いから聞き取れないだけだろ、耳鼻科行ってこいよ
俺は耳が良いからロックでも何でも聞きとれる

211 :ジョン:2013/11/08(金) 11:21:15.66 ID:SOcVkOm80.net
メタルは信念のある本物の音楽だけど、
ロックはチャラチャラとカッコつけただけのファッションですよね。

212 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/08(金) 12:10:34.19 ID:le0NBtdH0.net
モテたい奴が演るのがロック
モテたい奴を殺るのがメタル

213 :ジョン:2013/11/08(金) 20:57:49.23 ID:O3D2a3Ad0.net
ロックって例えばで言うとカワムラリューイチみたいな感じでしょ?

214 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/09(土) 20:01:59.61 ID:b4FgMLFa0.net
おしい!
ヤザワエーキチだってばよ

215 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/13(水) 23:55:31.98 ID:H2ErbR0Y0.net
ヘビメタはロックのマイナーサブジャンルだよ

216 :ジョン:2013/11/21(木) 22:20:47.90 ID:/vpzTPYr0.net
全然マイナーじゃないよ!メジャーだよ!
っていうかロックみたいなつまらないものとヘビメタを一緒にしないでほしい。

217 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/22(金) 14:30:14.16 ID:kFEWwMF00.net
気持ちはわかるけど
しょせん使い捨ての消耗品。ロックもメタルもおんなじだよ。

ただし、サバスやメイデン、モーターヘッドには感謝しないといけない
と思ってる。

218 :ジョン:2013/11/30(土) 08:17:45.65 ID:5mJIm/lv0.net
基本ヘビメタだが、ロックも実は嫌いではない。

219 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/30(土) 17:32:49.57 ID:NvO3Z0Xz0.net
変に区切りつけようとするとこんなスレができるんですね。

220 :ジョン:2013/12/07(土) 07:24:08.83 ID:0SnLYwqA0.net
ちゃんと分類しようよ。ジャンルなんて関係ねー!じゃないんだよ!

221 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/07(土) 08:29:08.90 ID:1DpA3XlN0.net
ロックと言ってもコールドプレイみたいなヘナチョコほんわかバンドもロックのカテゴリーに入ってたりするからな
いまやロックも軟弱
ヘビメタは硬質でいいんじゃないの

222 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/15(日) 23:01:36.62 ID:XJLCZBuP0.net
ニッポンをトリモロス

223 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/12/15(日) 23:11:39.57 ID:o2CVVjIlO.net
メタルはロック

224 :ジョン:2013/12/31(火) 18:02:22.62 ID:cTZiQfRI0.net
ジャズと話しててどうも話が合わないと感じると、
相手はヘビメタのことをロックの一種だと思ってたりする。

225 :ジョン:2014/01/03(金) 20:02:47.87 ID:8Ig1tog40.net
なんでシェンカーは叩き壊したVをわざわざ接着して再生したんだろ?

226 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 20:08:22.61 ID:jALTA+PTO.net
それがロックだからさ

227 :ジョン:2014/01/03(金) 20:10:49.50 ID:8Ig1tog40.net
ごめん。
全然スレに関係なかったね。

228 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/03(金) 21:00:42.63 ID:R7g9LPiK0.net
ロックは精神
ロラパルーザでアイスキューブがヘッドバンガーを魅了したように

229 :ジョン:2014/01/10(金) 08:19:20.72 ID:4+PSaHM40.net
それがロックンロールよ?ねえおじさん♪って曲あったな。

230 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/11(土) 15:00:03.23 ID:yftfI+bY0.net
ヤードバーズがへヴィメタルとか当時言われていたから
ロックでいいんじゃね?

231 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/26(日) 01:09:48.83 ID:qnBxTfbW0.net
ヘビメタとロックはちがうもの

232 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/01/26(日) 01:22:25.00 ID:qO+2AnXXO.net
メタルも黒人音楽、4・7抜き♭5の音階から発祥し、枝葉は色々と分かれるが『ロック』の中のバリエーションの一つにすぎない

233 :ジョン:2014/02/14(金) 14:15:21.70 ID:LEySYIMa0.net
まあそういう極論もあるわな。

234 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/14(金) 14:57:19.19 ID:ojxm7U2H0.net
ロックはルールや秩序に対しての反抗
メタルは様式美という言葉に表されるように定型に当てはまろうとする
故にメタルはロックではない、ロックとしては既に終わっている
とデーモン閣下がテレビで言ってた

235 :ジョン:2014/02/14(金) 20:23:07.02 ID:S2xyIZvS0.net
別にロックだから良いってわけでは無いけどね。
ロックにありがたみを感じないし。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:21:34.75 ID:OflY0EHU0.net
デーモン閣下が言ってたwwww

馬鹿の典型だなw誰々が言ってたって、そんなの根拠にも何にもならねぇよ

237 :ジョン:2014/02/20(木) 19:08:27.28 ID:Q6lyTztY0.net
>>236
別に煽るわけじゃないけど、
オマエ脳みそ無いだろ?

238 :ジョン:2014/02/26(水) 13:19:44.91 ID:vap6voIb0.net
なんか勘違いしてる人がいて、
「ロックじゃ無い」っていうと貶していると思うらしいな。
前に「ザ・ビートルズってロックなの?」ってなにげなく呟いたら、
プロフにザ・ビートルズ絡みのことが書いてある人ばかり、
10人くらいにリムられたことあるわ。あれは目に見えて減ったw

239 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/26(水) 15:41:47.91 ID:/qNDFwrK0.net
>>232
ハードロックまではな
けどメタルは47抜き主体じゃないしそこから抜けた

240 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/26(水) 17:28:01.39 ID:vDHamR87O.net
>>239
マイナーあってこそだがブラックからの流れも当然あるって事が言いたいのだ
リフに歌メロにGソロに黒系の♭5が入ってたりする事も頻発にあるしな。
これはブラック系から流れる常用句。

241 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/02/26(水) 20:04:06.49 ID:/qNDFwrK0.net
けどトライトーンに関してはホラー音楽の影響もでかいからな

242 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/14(金) 19:23:19.01 ID:EQ5UkWcZ0.net
ヘビメタはロックのサブジャンルだよ

243 :ジョン:2014/03/18(火) 22:12:12.28 ID:IfVkNfy20.net
>>242
ワラタ!w

244 :ジョン:2014/03/19(水) 19:23:51.93 ID:vi7zXC3x0.net
ロックは死んでヘビメタが不死鳥のように生まれ出たと思ってる。

245 :ジョン:2014/03/24(月) 20:32:22.55 ID:Yd47gbvG0.net
今どき「ロック」とか言っちゃってるのって脳みそ固まったオッサンだろ。

246 :ジョン:2014/03/27(木) 15:55:35.61 ID:aKfZpYfl0.net
というか、ロックは過大評価されてる。

247 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/27(木) 16:01:16.86 ID:B+GI9Z900.net
事実上ハードロックの延長がヘヴィメタルだから、多少はね

248 :ジョン:2014/03/29(土) 15:49:03.50 ID:Bm+whYoe0.net
だよな。

249 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/29(土) 15:54:37.17 ID:JmXY70b00.net
ハードロックから情緒や色気を排した直線的なのがメタル。
横揺れやブルースや人肌を感じるのがハードロック。

250 :ジョン:2014/03/29(土) 18:01:16.43 ID:Bm+whYoe0.net
それ無いなーw NWOBHM当時の人のインチキ定義に似てるw

251 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/29(土) 22:55:25.96 ID:Ctg+5m2m0.net
メタルとロックの共通点って歪んだ音やバンド編成くらいなもんでしょ

252 :ジョン:2014/04/02(水) 12:21:33.16 ID:oZr6iH9T0.net
ハードロックが橋渡しじゃないの?ロックとヘビメタの。

253 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/02(水) 13:29:46.38 ID:aPNcY8lo0.net
なんで急にベビメタの話に変えてんだよ

254 :ジョン:2014/04/03(木) 15:50:14.79 ID:/wmTuEeY0.net
たとえ話だけど、スウェットとセーターは、どっちも語源はSweat(汗)なんだけど、
別のものになっているという、
つまり学問ではないこういう分類ってもの自体があまり系統的に行われないから、
ロックとヘビメタとハードロックを同次元の語と捉えて比較したり定義したりするのは
無理があるのかもしれない。

255 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/03(木) 20:09:15.22 ID:pS1ORQd20.net
だから今はベビメタの話なんかしてねえっつうの

256 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/05(土) 02:01:46.12 ID:McmbvRs80.net
ロックのサブジャンルで一番幼稚なのがヘビメタだよ

257 :SaintVox☆:2014/04/05(土) 14:43:05.00 ID:GMWVUcBT0.net
これってロックなんですかね?
http://www.youtube.com/watch?v=wZlQlQA5njM
Tokyo Feeling / The Dooleys

258 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/05(土) 15:40:26.64 ID:kd/wp1OM0.net
このスレ見てると、ヘヴィメタルはロックの派生ジャンルって事を頑なに認めたくないのが数名いるんだなw

259 :ジョン:2014/04/05(土) 18:18:44.69 ID:josb1wsp0.net
だってロックってヘビメタに比べてしょぼ過ぎるからさ?

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/05(土) 18:31:32.77 ID:jFMNDUZj0.net
お前ずっとベビメタの話ばっかだな、専スレに引きこもってろよ

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/05(土) 19:01:06.53 ID:o/G+Nika0.net
ロックのダメなところを全部集めたのが80年代までのメタル

262 :ジョン:2014/04/08(火) 12:48:07.68 ID:vhnTYD1m0.net
それってヘアメタルのことでしょ。
あれはオレもダメだなと思う。
ヘビメタの中でも上下優劣あるからね。

263 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/08(火) 13:10:04.43 ID:bE8GfE+sO.net
ジョンはリスナーとして劣ってるけどな

264 :ジョン:2014/04/08(火) 13:46:21.79 ID:vhnTYD1m0.net
ああ、オレの場合、感性が鋭くて、
そしてまた真実をズバリと言っちゃうタイプだから。
嫉妬されやすいんだよ。

265 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/08(火) 14:38:38.33 ID:bE8GfE+sO.net
まずそれはない

266 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/08(火) 19:48:06.84 ID:NhYM/4NF0.net
>>262
こいつだけなんでどこ行ってもベビメタの話ばっかしてんだよ、専スレにこもってろってんだ

267 :ジョン:2014/04/12(土) 09:10:44.23 ID:bMFg+/kl0.net
いまさら「ヘビメタもロックの一部」とはむしが良すぎるんですが?

268 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/12(土) 09:31:30.40 ID:FQspZBUf0.net
ベビメタはロックじゃねえだろ、なにいってだこいつ専スレ帰れや

269 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/12(土) 10:52:13.86 ID:TbhGigGj0.net
スペースシャワーTVでポップスよりポップなヘヴィメタル特集と銘打って
80年代のヘアメタル流してた
ワロタwひたすらワロタw

270 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/12(土) 13:12:41.27 ID:wBGTh78WO.net
ヘビィメタルはロックだけど
ヘビメタは色物(演芸)

271 :ジョン:2014/04/12(土) 18:28:10.97 ID:bMFg+/kl0.net
昔、文化庁のカタカナ表記に従えば、
「ヘヴィメタル」ではなく「ヘビーメタル」だ!としきりに主張していた国語バカが
この板にも存在していて・・・w

272 :ジョン:2014/04/12(土) 22:21:30.51 ID:bMFg+/kl0.net
カラヤンの意見はどうなんだろうな?

273 :ジョン:2014/04/13(日) 15:49:25.25 ID:cjfeyZ1y0.net
昔、「わたしロックはダメなのストレートでね」と歌った名曲があってだな。

274 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/14(月) 14:29:21.93 ID:i/mXRSnaO.net
ロックの一部だろうよ

275 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/14(月) 15:03:46.39 ID:yRjRKpjiO.net
ロニーもオジーも言ってただろロックンロー!ってな

276 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/14(月) 20:49:49.99 ID:Sc1HJDj40.net
この糞コテベビメタの話しかしてなくてワロタwww

277 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/15(火) 09:22:45.80 ID:Dr9E0IaL0.net
メタル板でメタルの話することの何がそんなにいけないのだろう

278 :ジョン:2014/04/15(火) 10:10:03.40 ID:KHNd2NOn0.net
ミュージシャンが「ロック」って言ってました、だからロックですってw
そのまんまじゃん。なにそれ?w

279 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/15(火) 10:58:08.07 ID:mWBcXSyoO.net
そのまんまじゃん?って何を馴れ馴れしい口聞いちゃってんのかね?
はい、能書きとホラしか騙れない阿呆ジョンの大好きな糞コピペ

悶絶メタル管理人のポンタポンタ木立(金)龍介なんて才能も無い、
幼女趣味、スカトロ粘着、
人格に問題有り、つかキチガイ、
勿論人間関係も全くダメ、
こんな奴、不採用にすんの当然だろ?
何か文句あっか?
キチガイが記者気取りする前に、
いっぺん死んでコイヤ。

わかったな?


プッw クソ恥悶絶メタルw


by 広瀬和生(バーソコーポレーション)

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/15(火) 11:18:48.84 ID:ZjUIdCuRO.net
ジョンが「ロックじゃない」って言ってました、だからロックじゃありません

↑これよりは説得力あるよ

281 :ジョン:2014/04/15(火) 12:59:13.23 ID:KHNd2NOn0.net
だって、だってさ。
あれだけ「原発は安全だと東電が言っているから、安全なんです。」
って言ってた人達がバカにされまくった、その経験を踏まえた大の大人?がさ、
○○が言ってたからそうなんだ!って恥ずかしくて言えないでしょ。普通は。
ごく普通の感覚だと。
脳みそまったく使ってないというか。聴いたことを脳みそ通過して、
そのまんま(東)というか。

あ、別に煽るつもりは無いですよ。
それとsage書きにレスつけたことは今回は許して。

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/15(火) 13:01:31.67 ID:yLMXwYQS0.net
いいから能無しは黙っとけって

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/15(火) 13:24:19.37 ID:yLMXwYQS0.net
ジョンていい歳こいたオッサンの癖に
どのスレ見てもスッカスカの浮ついた物事の見方しかできてない
10代の俺から見ても正直、恥ずかしくて仕方ない
よくコテなんて名乗れますわ

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/15(火) 16:34:53.53 ID:eeW69lpFO.net
メタルはロックと言う大木の枝葉の一つ

285 :ジョン:2014/04/15(火) 23:29:47.97 ID:7vg55EzM0.net
いまどきロックに幻想を抱き続けているとはねーw

286 :ジョン:2014/04/15(火) 23:57:20.58 ID:dLmSyz/00.net
ロックロックこんにちはw

287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/16(水) 00:04:04.98 ID:2+051DHJO.net
漢字も満足に書けない阿呆が「能無し」とは
笑わせてくれるぜWWWWWWWWWWWW

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/16(水) 20:09:21.10 ID:r5P89D770.net
>>285お前の書き込みこういうのが多いな
対象不明の揶揄

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/16(水) 20:46:33.87 ID:5VT/NzcW0.net
>>283
10代がメタル板にねえ…どんなの聴いてんの?

290 :ジョン:2014/04/16(水) 21:02:00.79 ID:IjF9Tcgk0.net
あーオレが10代の頃はもちろんアロハ着てたな。

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/17(木) 08:27:39.43 ID:WA53xe+A0.net
>>290
ガイジかな?

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/17(木) 11:59:47.69 ID:W49fVios0.net
ロカビリーから順を追って聴きなおして来い

293 :ジョン:2014/04/17(木) 21:43:03.48 ID:69q7tDCL0.net
それで言うと「ヘビメタはブルースの一部」ってことになりますw

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/17(木) 23:14:23.15 ID:LwlvrmUq0.net
ベビメタってブルースなの?

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/17(木) 23:52:46.51 ID:Gew8AvQ5O.net
>>288の「対象不明の揶揄」を読めないからって
何スルーしちゃってんの?このバカ野郎はよ。

296 :ジョン:2014/04/18(金) 19:05:51.77 ID:oyH5DLsN0.net
さらに言えば「すべての音楽はヘビメタに含まれる」って言えるんだよな。

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/19(土) 00:25:28.32 ID:8u8l1VYI0.net
↑ベビメタはすべての音楽の起源ってなにいってだこいつ

298 :ジョン:2014/04/19(土) 09:39:38.58 ID:5Ymk5slH0.net
ヘビメタはロックの一部だっ!って言い張るタイプは、
なんでもかんでも「我が国起源だっ!」って言うあの人たちに似てるね。

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/19(土) 11:23:58.77 ID:aXkWJD9gO.net
歴史の捏造してるお前のほうがそっくりだよ

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/19(土) 15:35:35.83 ID:8u8l1VYI0.net
>>298
だからベビメタってロックなのかって?w

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/19(土) 17:33:44.20 ID:bVLOOBT50.net
音楽の多様さは、たった1個の受精卵から出発した細胞の連続的なヴァリエーションである。
その間には、絶え間ない情報の交換があり、それらの流動的な平衡と効果が存在するのであって、
区切りはないのである。

302 :ジョン:2014/04/19(土) 19:52:56.27 ID:5Ymk5slH0.net
ロックって言葉を受容しちゃってることがたまらなく気に入らないんだよ。
ロックって言葉は思想的な意味も含めてオレの上の世代の人間にはマジックを
持っていて。単なる音楽のジャンルを示す言葉では最早無い。
その価値観を逆転させたいんだよね。
だからロックっていう言葉は否定したいわけ。

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/20(日) 12:21:03.92 ID:6INqJOeB0.net
ビル・ゲイツは技術者だったこともある。
おぼかたハルちゃんは研究者だったこともある。
さむらゴチが何者だったかは誰にもわからない。

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/20(日) 13:32:35.82 ID:JYz+KMq9O.net
>>301
その通り。

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/20(日) 13:45:10.66 ID:+I6NPo7E0.net
「オジーはマンガだ。ヘヴィメタルの最もわかりやすい部分をマンガ化したものだ」

                               デイヴ・リー・ロス

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/20(日) 14:37:03.57 ID:w6DiywJp0.net
>>303
オボボが研究者なら佐村ゴッチは作曲家だな

オボボが詐欺師ならゴッチも詐欺師

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/20(日) 14:44:46.15 ID:MUxpw+yp0.net
しょうもない事で連日報道されててくだらなかったな→小保方
今はちょうど韓国船事故が飛び込んできたから後回しにされてるが
いかに日本のメディアが暇かが良く分かるだろ
まあ彼らはあくまで受身側であって主動側ではないから仕方ないがな

308 :ジョン:2014/04/21(月) 17:23:58.23 ID:A3FDvMIr0.net
ヘビメタ・ロックとは言わないし。

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/21(月) 18:03:32.48 ID:VPfhVaZH0.net
ベビメタはアイドルだろ

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/22(火) 02:40:47.57 ID:uh0Z8gsL0.net
レインボーあたりからあれ?これってロック?と思うような気がする
ツェッペリン、パープルでロックは完成した。
あそこでやめるべきだった

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/22(火) 14:00:01.92 ID:fCkFYPEi0.net
ヘビメタだけではしゃげるなんて幸せだなお前らって

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/22(火) 15:27:44.31 ID:HmE9HBHx0.net
>>311
お前は音楽聞いてはしゃげないの?かわいそうだね

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/22(火) 17:31:12.02 ID:pxt03h1V0.net
いいロックだ、最高のロックだ。
こりゃひでえ、しかしそれでもロックだ。

「ロックである」ことはクリアべき最低条件、
というような価値観をもつ人がいるらしい。

もうまるでダメ、これのどこがロック?

となった場合の、開き直り方を考えておく必要があるってことだろう。

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/22(火) 17:53:08.31 ID:fCkFYPEi0.net
ロックは25までだな

315 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/22(火) 19:13:09.97 ID:fOUdPJb50.net
>>314
お前なんでこの板にいんの?

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/22(火) 19:47:44.12 ID:fCkFYPEi0.net
お前らと一緒で昔話だよ
大体25まででしょ新しい音楽を開拓するのって

317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/22(火) 20:18:16.58 ID:HmE9HBHx0.net
60で5FDP聴いてええなって言ってるうちの親父みたいなのも居る

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/23(水) 10:39:55.28 ID:JXpOUAa5O.net
5FDPは意外と守備範囲が広いな
今のアメリカを代表するメタルだ
バーンにも載っていた

319 :ジョン:2014/05/04(日) 23:35:21.23 ID:vWuPcdjB0.net
death race kingとか、ロックかもね。

320 :ジョン:2014/05/13(火) 10:33:00.10 ID:vaAma++k0.net
みんなロックもヘビメタも好きなんだな。

321 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/17(土) 15:16:11.16 ID:s4SsWOiS0.net
何このスレ、メタルはロックのサブジャンルだろ?

322 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/19(月) 12:25:16.94 ID:ySBA9Rzt0.net
>>320
ベビメタ好きじゃねぇし

323 :ジョン:2014/05/19(月) 12:52:20.14 ID:FQ2/cIOC0.net
>>321
ワラタ

324 :ジョン:2014/05/19(月) 21:11:42.47 ID:lEsj60US0.net
ロックってオッサン臭いよな。

325 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/25(日) 14:27:55.81 ID:LFXhMzzI0.net
ロックとメタルの違いをわかりやすく例えて言うなら
ロック=バイク乗り
メタル=暴走族

326 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/25(日) 19:15:41.75 ID:3AuQcwAx0.net
ジョン・・・苦しみを背負っている

何でも聴く・・・多くの楽しみを知っている

327 :ジョン:2014/05/26(月) 20:14:50.29 ID:K9QQO+de0.net
昔はロックっていうのはカッコいいってイメージだったんだよな。
ほんとの昔の話。

328 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/29(木) 22:59:10.19 ID:L9yehlHG0.net
メタルなんかカッコいいイメージあったこと無いもんな

329 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/30(金) 14:16:16.91 ID:McNGzg+q0.net
80年代初頭のヘヴィメタル・・アイアンメイデンやオジー、ジューダスあたりまではかっこ良かった。
メロディーもちゃんとあったし。ギターもかっこ良かったし。スラッシュメタルが出始めたころからかな。
おかしくなったのメガデス、メタリカ、スレイヤーもうダメ!聞くに堪えん・・

330 :蝿さん:2014/05/30(金) 16:14:38.87 ID:z4yx/kPo0.net
アンスラックスはいいのか。通だな。

331 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/30(金) 17:37:55.00 ID:yPxm1L3C0.net
>>329
こういうのが典型的なかっこ悪いヘビメタオタクの例

332 :ジョン:2014/05/30(金) 22:11:44.87 ID:oN1Hz5rb0.net
結局、真のヘビメタラーじゃなくって、ロックが好き程度なんじゃないの?

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/31(土) 07:39:26.15 ID:ISFH1agn0.net
>>331
とはいえ昨今のメロスピ厨の痛さはかなり強烈

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/01(日) 00:40:29.85 ID:JDA/b/JF0.net
「メロスパー」ってひどい単語だよなw
お前らそれでほんとにいいのかよ

335 :ジョン:2014/06/02(月) 17:52:44.96 ID:0G3p3eK+0.net
メロスパーはいいんじゃないの。
メロスピは「スピ」がNGだけど。

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/03(火) 10:51:38.66 ID:jxZYWcPK0.net
ヘビメタ=竹井容疑者=「ヤフーチャット!万歳」

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/03(火) 19:01:54.78 ID:P9DA+wj+0.net
>>335
メロスパーで恥ずかしいと思わないあたりが問題

338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/04(水) 08:38:30.09 ID:KK0i1ilU0.net
言える。おれだったら二度と来れないくらい恥ずかしい
メロスパーとかwww

339 :ジョン:2014/06/04(水) 12:42:21.11 ID:XC5XfAcO0.net
まあ若い奴らはなんでも恥ずかしがるからな。

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/04(水) 15:33:38.10 ID:RkunvO3r0.net
メロスパーというか、メタ「ラー」がもうダメだろ
日本でこういう言い方が流行るきっかけになったのが安室奈美恵のせいだって今の若い連中はもう知らないんじゃないか

341 :ジョン:2014/06/04(水) 19:29:24.63 ID:z2Lgra5e0.net
ヘビメタでボンジョビにコンプレックス持ってるやつ多いんだなあ。

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/09(月) 22:58:12.66 ID:uYx44T4d0.net
30年くらい前からメタラーって言ってたけどなw

343 :蝿さん:2014/06/09(月) 23:02:35.24 ID:eeMumt5O0.net
>>340
いや別に安室ちゃんのせいじゃないだろ。

344 :ジョン:2014/06/09(月) 23:04:05.38 ID:RESg6mTm0.net
そうだよな。
篠原ともえだよ。

345 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/15(日) 10:40:26.87 ID:EcEsRPCI0.net
>>314
こういう物事に年齢制限かけてるバカが一番腹立つわ

346 :ジョン:2014/06/24(火) 03:23:38.41 ID:jwXt5dN00.net
オッサンが無理すんなw

347 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/24(火) 20:59:08.26 ID:QUzixf6Pi.net
メタルもパンクもロックって大きな枠組みのなかのひとつだろ

おれは70年代のサウンド全般がいちばんすきで、かつメタルもパンクもニューウェーヴもグランジもエモいのもちょこちょこ聴くけど基本的に「ロックずき」を名乗ってる

348 :ジョン:2014/06/24(火) 23:23:11.19 ID:jwXt5dN00.net
うーん、その背景には
「細かいことにこだわらず大まかがカッコいい」という
心理がありそうだな。わたしはそうは考えない。

349 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/25(水) 08:57:46.64 ID:IeFuK4kV0.net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < わたしはそうは考えない。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\   だっておwwwwwwぶははははははははははははははははははwwwww
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  バ
|     ノ     | |  |   \  /  )  /バ ン  バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    / ン  バ   ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、   ン    バ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))バ ン    ン

350 :ジョン:2014/06/25(水) 11:47:32.99 ID:X5rFh0830.net
なんだ。反論できないとコピペなんだw

351 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/25(水) 19:50:51.86 ID:reVu9c3z0.net
パンクってのは、最も激しいマイ・ジェネレイションなわけ
でもメタルは我関せずとゼップやKISSの真似事に終始して
その後のニューウェイヴ世代が全力で否定したオールドスターに尻尾を振った

だからNWの連中は長いことメタルが嫌いだったわけで
オールドロック、メタルとパンク、ニューウェイヴの間には
今でもぶっとい線が引かれている

352 :ジョン:2014/06/25(水) 20:52:42.46 ID:SXu64hla0.net
関係無いことをコピペしてごまかす作戦かw

353 :ジョン:2014/06/25(水) 20:55:58.12 ID:SXu64hla0.net
正面切って言い返せないヤツはだいたいこの手使って来るなw

354 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/27(金) 06:56:37.21 ID:4omqoUnli.net
ジョンはセンスないからお呼びではない

355 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/27(金) 07:10:56.86 ID:4omqoUnli.net
ぶっとい線? ないない

70年代ブリティシュロックはダムドとかのロンドンパンクの影響によってNWOBHMへと進化

70年代アメリカンロックはニューヨークドールズの影響でグラムメタルに進化

NWOBHM系のサウンドにUSハードコアの要素を取り入れてスラッシュメタルに進化

デスドゥームメタルにニューウェーヴの要素取り入れてゴシックメタル進化

って感じで互いに密接してるんだよな

356 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/27(金) 19:04:56.79 ID:hkHZMyVZ0.net
>>355
してねえよアホだろお前……

357 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/28(土) 11:33:37.33 ID:uIsNx6nKi.net
>>356
してないって(笑)そりゃ君の認識の甘さだろ。もっと言うとすれば、

USハードコアがブラックサバスの要素取り入れてグランジに進化したり

UKグラインドコアがデスメタルの要素取り入れてゴアグラインドに進化したり

あと、メタルコアってメタルとハードコアの折衷ジャンルだろ

メタルシーン、パンクシーンは互いに影響与えながらロックを進化させてきたんだよ。

358 :ジョン:2014/06/28(土) 11:38:46.09 ID:URidMjxy0.net
たしかにな。
ヘビメタは完成された芸術ってことだな、要約すると。

359 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/28(土) 12:24:12.23 ID:79A8mxKJ0.net
>>357
そこにたどり着くまでに10年かかり
そして2年もしないうちにパールジャムなどのニセモノにスポイルされ
結局産業メタルに飲み込まれて終わったろ
だから今でもメタル嫌いが多いんだよパンク/NWファンには

360 :ジョン:2014/06/28(土) 13:04:27.62 ID:URidMjxy0.net
パンクは頭の良いおぼっちゃんがワルしてみました、演奏してみました程度のものだからな。

361 :ジョン:2014/06/28(土) 13:07:18.33 ID:URidMjxy0.net
でも、まあ、別に煽るわけでは無いから流してほしいんだけど、
お前らもたいした知識も無い分際で匿名ネットだからって
好き放題偉そうによく語れるな。何さまだよ?wって感じ。
たいした才能も無いだろうjに。

別に煽る意味じゃないよ。いい意味で言ってるから。

362 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/28(土) 14:13:57.64 ID:Sa4n9I0F0.net
ジョン

363 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/29(日) 03:07:50.91 ID:OcJKSj8b0.net
>>361
えーと、それは自分の事かい?

364 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/01(火) 09:20:47.80 ID:Chbyy4oOi.net
>>361
たしかにそれ丸々ジョン自身の事を言ってるよな

ひとつメタルを語るにしてもブルースだったりハードコアだったりはたまたカントリーだったり周辺音楽ジャンルからのアプローチは必要不可欠なのに、ただただメタル以外クソの一点張りで
なんというか井の中の蛙もいいところだよな
ろくに音楽聴いてないくせによく大きいこと言えるわ

365 :ジョン:2014/07/01(火) 22:53:03.08 ID:A84xrgQk0.net
なんでつっかかってくるんだ??

366 :ジョン:2014/07/01(火) 23:05:15.28 ID:A84xrgQk0.net
オレはフレンドリーな会話で友達になりたかったんだっ!

367 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/02(水) 00:55:15.83 ID:eWATZAWS0.net
自己紹介乙 を見事に体現してるなこいつ

糞コテ辞めてくれたら友達になってやってもいいぞ

368 :ジョン:2014/07/02(水) 01:38:34.59 ID:3dwyE93g0.net
ヘビメタがロックから産まれたからロックのサブちゃん、
じゃなくてサブジャンルだっていう論法は、
人間は猿の亜種だっていうのに近いらしいな。確かな筋の情報によると。

369 :ホイミン(^^)洋楽板で有名人:2014/07/02(水) 03:07:01.54 ID:xzQUOvB70.net
メタルは全音楽ジャンルの中で一番録音が劣悪だからな
アニソンよりも酷い
我は高貴なヒップホップリスナー
ヒップホップクラシックを聴くことは喜びであるが
メタルの過去なんてポンコ(ポンコツ)だもんな
トコトコ(ドラム)シャカシャカ(ギーターズ)あああああ(バカ声)

聞いて!

あはははははははははははは

良し!

370 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/02(水) 03:37:24.49 ID:vdLEvUMR0.net
フランスでもWOD
https://vine.co/v/MF3ur1v5ru9

371 :ジョン:2014/07/04(金) 00:58:47.79 ID:LrWCiT8R0.net
ホモ雑誌のサブって語源というか由来はなんですか?

372 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 18:07:04.45 ID:u+nLD9Jj0.net
メタル、特に80年代の産業メタルのイメージって
なんかゼップとサバスしか知らないレッドネックがアメリカンドリームを夢見てLAにのぼる
てな感じのイメージなんだけどそれってロック?wな感じ

373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/31(木) 22:45:18.42 ID:fh5Mcz2O0.net
>>371
サブではなくさぶ

374 :ジョン:2014/08/13(水) 23:43:56.02 ID:b1lVh6OJ0.net
人名?サンクスアロッ!
で由来はっ?

375 :ジョン:2014/08/14(木) 06:46:53.89 ID:u+qOnhKf0.net
なんでメタルってホモネタ多いんだろうね?

376 :ジョン:2014/08/14(木) 20:00:52.54 ID:u+qOnhKf0.net
ロックって言われるとバカにされてる感じですわ。

377 :ジョン:2014/08/16(土) 06:00:52.29 ID:Az1U3QEk0.net
ロックンロール!

378 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/16(土) 13:09:57.86 ID:OKppQx6P0.net
ジョンって何で↓のスレだけでは善人ぶってんの?w
荒らしを恐れて避難所まで作ったり、sageでレスしちゃったりしてさぁw

なぜ青いギターが孤高なまでにカッコいいのか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1405129259/

379 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/17(日) 21:21:36.83 ID:UJRHFD1X0.net
ロンドンパンク以降、もっとも無様なロックもどきと化したジャンル

380 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/09/21(日) 04:14:35.83 ID:gQNWlBxj0.net
>>372
だいたい合ってる。イギリスも含めて80年代のヘビメタは底辺層のロック。

381 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/09/30(火) 03:29:24.83 ID:F80vpAoS0.net
メタルというジャンルも細分化されすぎて
ロックというジャンルと同じくらいにアバウトなカテゴリーになってきているな
たとえばシンフォとグラインドコアなんかは音が全然違うしとても同じジャンルの音楽とは思えない
たぶん聴いている層も全く違うだろう

382 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/05(水) 12:46:55.05 ID:zvXhUy8t0.net
聞いてる層は一緒だよ

383 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/24(月) 01:43:19.33 ID:t3nhhnHv0.net
ぶっとい線? ないない
70年代ブリティシュロックはダムドとかのロンドンパンクの影響によってNWOBHMへと進化
70年代アメリカンロックはニューヨークドールズの影響でグラムメタルに進化
NWOBHM系のサウンドにUSハードコアの要素を取り入れてスラッシュメタルに進化
デスドゥームメタルにニューウェーヴの要素取り入れてゴシックメタル進化
って感じで互いに密接してるんだよな

384 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/25(火) 13:51:11.93 ID:UxV4AMsv0.net
>>383
それこそないわw

385 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/09(火) 00:36:19.90 ID:ParJdqbH0.net
パンクってのは、最も激しいマイ・ジェネレイションなわけ
でもメタルは我関せずとゼップやKISSの真似事に終始して
その後のニューウェイヴ世代が全力で否定したオールドスターに尻尾を振った

だからNWの連中は長いことメタルが嫌いだったわけで
オールドロック、メタルとパンク、ニューウェイヴの間には
今でもぶっとい線が引かれている

386 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/09(火) 01:03:10.23 ID:jLvk/m050.net
何時の話してんだよ糞パンクス70年代半で頭止まっているのか?

80年代だとニューウェイヴとか70年代のおじさん扱いだったぞw

387 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/09(火) 01:09:51.49 ID:FOd82PGf0.net
シェケナベイベー 内田裕也

388 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 07:22:40.97 ID:9baf2gO70.net
>>386
嘘をつくな嘘をw
でもまあバーンとフールズメイトの読者層は別世界の住人だったのは確かだ

389 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 07:36:43.91 ID:3x1yuwy00.net
フールズメイトって最初はプログレ雑誌だったのに途中でニューウェーブの雑誌になって最終的にV系雑誌になって消えていったね
80年代のフールズメイト集めてるんだけどは古本でも高値だけど今読んでも資料的価値も高くて記事も面白い
是非コンプリートしたい

390 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 09:50:55.76 ID:x5pyFlIl0.net
80年代半ばでニューウェイヴどうこうホザいていたのは日本人おっさんミュージシャンぐらいで
古めかしいニューウェイヴをやっている自分を権威付けするためにダサいくせに偉そうだったわw

でも、そんな三流邦楽ミュージシャンの戯れ事も今となっては昔の話

391 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 12:16:09.39 ID:9baf2gO70.net
>>390
そんなのいなかったがなあ
現に当時のNWファンは日本ものなんか見向きもしなかったし

まあそれくらいメタラーが無知だったのは事実

392 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 13:31:58.30 ID:3x1yuwy00.net
東京ロッカーズ、関西ノーウェーブ、インディーズブーム

393 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 16:05:44.85 ID:3x1yuwy00.net
日本のポストパンク/ニューウェイヴについて
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/punk/1393328195/l50

394 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/11(木) 03:39:02.86 ID:Elrlz+Sw0.net
ググっていると"rock and metal"や"rock or metal"など
わざわざ分けて書いてあるのが目立つから違うんだろうね

395 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/28(水) 23:58:22.77 ID:5ZDPsBHQ0.net
違うだろ

396 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/16(月) 19:46:05.17 ID:IicJQyyr0.net
同じだよ

397 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/07(土) 23:56:09.77 ID:hhzMxBf30.net
ロックのサブジャンだよね

398 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/10(火) 00:26:06.06 ID:ON3JVFui0.net
ルーツではあるがサブジャンルではない

399 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/10(火) 03:32:41.94 ID:9s36qtP30.net
どうみてもサブジャンルです

400 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/10(火) 03:34:19.51 ID:mcVw5rWj0.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のFener Japanユーザーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
ママンに毎日毎日ねだった日々から2年。
帰宅してすぐにギグケースを開けたあの喜びがいまだに続いている。
「Fender Japan」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
プレイテック時代に思い描いていた、あの日の自分に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の音楽界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本音楽界を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
Fender Japanを使用することにより、僕たちFender Japanユーザーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきFender Japan。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ギター何使ってるの?」と聞かれれば「Fender Japanです」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なフェンジャパブランドの威力。
Fender Japanを買って本当によかった。

401 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/10(火) 05:32:06.50 ID:4XncRGND0.net
プリーストかメイデンのメンバーに聞けば?

402 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/10(火) 08:54:40.10 ID:hLpGjIizO.net
>>1
聖戦士ジョン生きてたのか
空爆で死んだと思ってたわ

403 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/10(金) 12:35:51.65 ID:0xRtNNM20.net
>>390
ヘビメタオヤジごくろうさん

404 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/18(土) 19:01:55.99 ID:xllSx/bo0.net
50代かよ

405 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/18(土) 19:46:41.42 ID:jqkOdAp90.net
ストーンズが好き、フーが好きとわかったら、あっという間に意気投合
しちゃうのがロック。

サバスが好き、で、一瞬おっと思っても、モーターヘッドが好き、で、
ああこいつとは派閥が違うと思ったら「ごめん、おれちょっとへびめたは苦手」
と突き放すのがメタル。

406 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/09(土) 13:34:17.43 ID:FbpBgdY3O.net
ロックから派生した、ロックよりも偉大な音楽

あるいはロックの最終的進化形態

407 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/09(土) 13:42:17.97 ID:FbpBgdY3O.net
サブジャンルといえば話はコロッと変わるが
渋谷陽一はメタルだけならともかくヒップホップやテクノ系まで「ロックのサブジャンル」って扱いしてるよな

408 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/10(日) 00:42:33.28 ID:U5T23ztH0.net
エレキギターにエレキベース、そしてアコースティックドラム

主要な楽器が共通点を表しているじゃんか。
フュージョンだってロックジャズのことだし。

てか、太鼓が未だにエレキ化されないのはなんでだろうな?
音が軽いからなのか、テクノみたいに電子音丸出しになるからなのか。

409 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/20(水) 02:54:46.22 ID:WZxdbwDO0.net
既にされてるだろ

410 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/24(日) 22:44:23.12 ID:qTgihA+z0.net
>>407
それでいいんじゃね

411 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/24(日) 23:04:18.65 ID:qu06/r2S0.net
メタルはロックだけど、キモメタラーはただのチンカス並み
たぶん、B!のSやIやHの影響で醜くてもロックって勘違いしたナードが軒並みキモメタラー化したんだなキモいな

412 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/24(日) 23:08:25.11 ID:wa8//ERf0.net
曲が心に響いて歌詞が良くて演奏が良くてバンドケミストリーが良ければ
容姿は大して気にしません (^▽^)

413 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/15(月) 14:52:36.80 ID:VYyRVqSdO.net
メタルは音楽的にはブルース要素が皆無

414 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/02(木) 13:08:46.06 ID:EmqaTgo70.net
リッチーはブルース要素ある

はい論破

415 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/13(月) 22:52:42.02 ID:eGJKpIPl0.net
デビカバはブルース要素ある

はい論破

416 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/13(月) 23:53:30.66 ID:QIDwf59x0.net
メタルもブルースのリックやメロは出てくるよ。パンテラにしろsymphony-xにしろ

417 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/08/03(月) 02:32:33.64 ID:h4QZtoJS0.net
メタルにも音階はあるよって言ってるのと同じ

418 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/24(木) 04:49:12.80 ID:2m47F8XA0.net
>>390
そのおっさんて誰だよ

419 :ジョージ:2016/01/29(金) 21:02:20.43 ID:A/E66Fck0.net
ジョンは死んだ

420 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/30(土) 03:21:05.82 ID:QljtdqRz0.net
だから何度も言ってやってるだろ
メタルはロックにあらず
ロックの鬼っ子みたいなもんなんだ
ロックにはなれない宿命に縛られているのがメタル
保守性にがんじがらめにされているのがメタル

421 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/31(日) 22:57:22.81 ID:FgpS2kBO0.net
ロックは音楽のジャンルじゃない

422 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/06(土) 15:19:46.06 ID:KtMBx1bp0.net
何だよこのスレタイはアホっぽいな

総レス数 422
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200