2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘビメタってロックなの?

1 :ジョン:2013/09/14(土) 00:34:17.81 ID:BUfRjU3F0.net
ロックなのか?

373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/31(木) 22:45:18.42 ID:fh5Mcz2O0.net
>>371
サブではなくさぶ

374 :ジョン:2014/08/13(水) 23:43:56.02 ID:b1lVh6OJ0.net
人名?サンクスアロッ!
で由来はっ?

375 :ジョン:2014/08/14(木) 06:46:53.89 ID:u+qOnhKf0.net
なんでメタルってホモネタ多いんだろうね?

376 :ジョン:2014/08/14(木) 20:00:52.54 ID:u+qOnhKf0.net
ロックって言われるとバカにされてる感じですわ。

377 :ジョン:2014/08/16(土) 06:00:52.29 ID:Az1U3QEk0.net
ロックンロール!

378 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/16(土) 13:09:57.86 ID:OKppQx6P0.net
ジョンって何で↓のスレだけでは善人ぶってんの?w
荒らしを恐れて避難所まで作ったり、sageでレスしちゃったりしてさぁw

なぜ青いギターが孤高なまでにカッコいいのか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1405129259/

379 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/08/17(日) 21:21:36.83 ID:UJRHFD1X0.net
ロンドンパンク以降、もっとも無様なロックもどきと化したジャンル

380 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/09/21(日) 04:14:35.83 ID:gQNWlBxj0.net
>>372
だいたい合ってる。イギリスも含めて80年代のヘビメタは底辺層のロック。

381 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/09/30(火) 03:29:24.83 ID:F80vpAoS0.net
メタルというジャンルも細分化されすぎて
ロックというジャンルと同じくらいにアバウトなカテゴリーになってきているな
たとえばシンフォとグラインドコアなんかは音が全然違うしとても同じジャンルの音楽とは思えない
たぶん聴いている層も全く違うだろう

382 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/05(水) 12:46:55.05 ID:zvXhUy8t0.net
聞いてる層は一緒だよ

383 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/24(月) 01:43:19.33 ID:t3nhhnHv0.net
ぶっとい線? ないない
70年代ブリティシュロックはダムドとかのロンドンパンクの影響によってNWOBHMへと進化
70年代アメリカンロックはニューヨークドールズの影響でグラムメタルに進化
NWOBHM系のサウンドにUSハードコアの要素を取り入れてスラッシュメタルに進化
デスドゥームメタルにニューウェーヴの要素取り入れてゴシックメタル進化
って感じで互いに密接してるんだよな

384 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/25(火) 13:51:11.93 ID:UxV4AMsv0.net
>>383
それこそないわw

385 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/09(火) 00:36:19.90 ID:ParJdqbH0.net
パンクってのは、最も激しいマイ・ジェネレイションなわけ
でもメタルは我関せずとゼップやKISSの真似事に終始して
その後のニューウェイヴ世代が全力で否定したオールドスターに尻尾を振った

だからNWの連中は長いことメタルが嫌いだったわけで
オールドロック、メタルとパンク、ニューウェイヴの間には
今でもぶっとい線が引かれている

386 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/09(火) 01:03:10.23 ID:jLvk/m050.net
何時の話してんだよ糞パンクス70年代半で頭止まっているのか?

80年代だとニューウェイヴとか70年代のおじさん扱いだったぞw

387 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/09(火) 01:09:51.49 ID:FOd82PGf0.net
シェケナベイベー 内田裕也

388 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 07:22:40.97 ID:9baf2gO70.net
>>386
嘘をつくな嘘をw
でもまあバーンとフールズメイトの読者層は別世界の住人だったのは確かだ

389 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 07:36:43.91 ID:3x1yuwy00.net
フールズメイトって最初はプログレ雑誌だったのに途中でニューウェーブの雑誌になって最終的にV系雑誌になって消えていったね
80年代のフールズメイト集めてるんだけどは古本でも高値だけど今読んでも資料的価値も高くて記事も面白い
是非コンプリートしたい

390 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 09:50:55.76 ID:x5pyFlIl0.net
80年代半ばでニューウェイヴどうこうホザいていたのは日本人おっさんミュージシャンぐらいで
古めかしいニューウェイヴをやっている自分を権威付けするためにダサいくせに偉そうだったわw

でも、そんな三流邦楽ミュージシャンの戯れ事も今となっては昔の話

391 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 12:16:09.39 ID:9baf2gO70.net
>>390
そんなのいなかったがなあ
現に当時のNWファンは日本ものなんか見向きもしなかったし

まあそれくらいメタラーが無知だったのは事実

392 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 13:31:58.30 ID:3x1yuwy00.net
東京ロッカーズ、関西ノーウェーブ、インディーズブーム

393 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/10(水) 16:05:44.85 ID:3x1yuwy00.net
日本のポストパンク/ニューウェイヴについて
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/punk/1393328195/l50

394 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/11(木) 03:39:02.86 ID:Elrlz+Sw0.net
ググっていると"rock and metal"や"rock or metal"など
わざわざ分けて書いてあるのが目立つから違うんだろうね

395 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/28(水) 23:58:22.77 ID:5ZDPsBHQ0.net
違うだろ

396 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/16(月) 19:46:05.17 ID:IicJQyyr0.net
同じだよ

397 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/07(土) 23:56:09.77 ID:hhzMxBf30.net
ロックのサブジャンだよね

398 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/10(火) 00:26:06.06 ID:ON3JVFui0.net
ルーツではあるがサブジャンルではない

399 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/10(火) 03:32:41.94 ID:9s36qtP30.net
どうみてもサブジャンルです

400 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/10(火) 03:34:19.51 ID:mcVw5rWj0.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のFener Japanユーザーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
ママンに毎日毎日ねだった日々から2年。
帰宅してすぐにギグケースを開けたあの喜びがいまだに続いている。
「Fender Japan」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
プレイテック時代に思い描いていた、あの日の自分に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の音楽界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本音楽界を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
Fender Japanを使用することにより、僕たちFender Japanユーザーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきFender Japan。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ギター何使ってるの?」と聞かれれば「Fender Japanです」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なフェンジャパブランドの威力。
Fender Japanを買って本当によかった。

401 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/10(火) 05:32:06.50 ID:4XncRGND0.net
プリーストかメイデンのメンバーに聞けば?

402 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/10(火) 08:54:40.10 ID:hLpGjIizO.net
>>1
聖戦士ジョン生きてたのか
空爆で死んだと思ってたわ

403 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/10(金) 12:35:51.65 ID:0xRtNNM20.net
>>390
ヘビメタオヤジごくろうさん

404 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/18(土) 19:01:55.99 ID:xllSx/bo0.net
50代かよ

405 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/18(土) 19:46:41.42 ID:jqkOdAp90.net
ストーンズが好き、フーが好きとわかったら、あっという間に意気投合
しちゃうのがロック。

サバスが好き、で、一瞬おっと思っても、モーターヘッドが好き、で、
ああこいつとは派閥が違うと思ったら「ごめん、おれちょっとへびめたは苦手」
と突き放すのがメタル。

406 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/09(土) 13:34:17.43 ID:FbpBgdY3O.net
ロックから派生した、ロックよりも偉大な音楽

あるいはロックの最終的進化形態

407 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/09(土) 13:42:17.97 ID:FbpBgdY3O.net
サブジャンルといえば話はコロッと変わるが
渋谷陽一はメタルだけならともかくヒップホップやテクノ系まで「ロックのサブジャンル」って扱いしてるよな

408 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/10(日) 00:42:33.28 ID:U5T23ztH0.net
エレキギターにエレキベース、そしてアコースティックドラム

主要な楽器が共通点を表しているじゃんか。
フュージョンだってロックジャズのことだし。

てか、太鼓が未だにエレキ化されないのはなんでだろうな?
音が軽いからなのか、テクノみたいに電子音丸出しになるからなのか。

409 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/20(水) 02:54:46.22 ID:WZxdbwDO0.net
既にされてるだろ

410 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/24(日) 22:44:23.12 ID:qTgihA+z0.net
>>407
それでいいんじゃね

411 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/24(日) 23:04:18.65 ID:qu06/r2S0.net
メタルはロックだけど、キモメタラーはただのチンカス並み
たぶん、B!のSやIやHの影響で醜くてもロックって勘違いしたナードが軒並みキモメタラー化したんだなキモいな

412 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/05/24(日) 23:08:25.11 ID:wa8//ERf0.net
曲が心に響いて歌詞が良くて演奏が良くてバンドケミストリーが良ければ
容姿は大して気にしません (^▽^)

413 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/15(月) 14:52:36.80 ID:VYyRVqSdO.net
メタルは音楽的にはブルース要素が皆無

414 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/02(木) 13:08:46.06 ID:EmqaTgo70.net
リッチーはブルース要素ある

はい論破

415 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/13(月) 22:52:42.02 ID:eGJKpIPl0.net
デビカバはブルース要素ある

はい論破

416 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/13(月) 23:53:30.66 ID:QIDwf59x0.net
メタルもブルースのリックやメロは出てくるよ。パンテラにしろsymphony-xにしろ

417 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/08/03(月) 02:32:33.64 ID:h4QZtoJS0.net
メタルにも音階はあるよって言ってるのと同じ

418 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/24(木) 04:49:12.80 ID:2m47F8XA0.net
>>390
そのおっさんて誰だよ

419 :ジョージ:2016/01/29(金) 21:02:20.43 ID:A/E66Fck0.net
ジョンは死んだ

420 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/30(土) 03:21:05.82 ID:QljtdqRz0.net
だから何度も言ってやってるだろ
メタルはロックにあらず
ロックの鬼っ子みたいなもんなんだ
ロックにはなれない宿命に縛られているのがメタル
保守性にがんじがらめにされているのがメタル

421 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/31(日) 22:57:22.81 ID:FgpS2kBO0.net
ロックは音楽のジャンルじゃない

422 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/06(土) 15:19:46.06 ID:KtMBx1bp0.net
何だよこのスレタイはアホっぽいな

総レス数 422
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200