2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオ的に録音優秀なメタルのアルバム

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2013/11/28(木) 23:06:47.05 ID:0gssnFum0.net
語ろう(´∀` )

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/26(日) 20:26:00.68 ID:Xw8LqYYs0.net
逆にアルカトラスとかブラックローズはペタっとしててイヤだな

127 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/26(日) 22:56:12.81 ID:5uSOONHO0.net
メタルの場合、ミックスかな
元々のパートそれぞれの音量音圧がデカイのを分離良くしてミックスしなきゃいけない
もちろんマイキングも重要だがね

128 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/05(水) 08:28:31.61 ID:FLJIXRiY0.net
メタリカの1stは最高だぜ

129 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/05(水) 12:12:08.07 ID:/hXEoIfBO.net
アンディースニープがマスタリングしたやつはたいがい音いいよ。まさにクリアでラウド

130 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/05(水) 20:28:41.22 ID:ySePK8Uw0.net
音潰して喜んでる奴だろ?

131 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/05(水) 23:29:45.65 ID:EaVq0upo0.net
既出だろうけどメタリカでエンジニアリング的クオリティーの高さならリロード
1stとか音楽的な好みで書いてるだろ

132 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/09(日) 15:17:46.32 ID:2REg0wpT0.net
メタリカの1stはゴミだろ

133 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/09(日) 16:21:04.99 ID:bcmoTH9b0.net
90年代以後だけだろ
レンジ感が80年代以前と圧倒的に違うわ

134 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/09(日) 18:35:01.61 ID:nkaWbrg70.net
このスレでも3回ぐらい出てきてるけどやっぱりTNTのINTUITION。
あんな昔なのに録音状態の良さは異常。
何なのあれ。

135 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/09(日) 21:19:21.43 ID:hzwGD7L40.net
最近の新譜だとSoilworkとかStratovariusの新譜良かったよね
Arch Enemy もなかなか

136 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/09(日) 22:35:12.50 ID:mhY209IE0.net
soilworkとarch enemyはイェンスボグレンだっけか

137 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/10(月) 01:56:38.83 ID:paxX0ZFt0.net
ヴァンヘイレンは金も時間も超かけるのに変わった音というか変と言うか個性的と言うか
少なくとも一貫してハイファイな音には仕上げないな、アレも拘りか?

138 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/11(火) 20:11:11.37 ID:7lQIh3e70.net
>>134
https://www.youtube.com/watch?v=btWqY31bixAこのクソ音ので合ってる?

139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/12(水) 01:57:46.24 ID:yv/1CYQv0.net
ドラム始め音の作り込みが80's

140 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/19(水) 15:44:06.42 ID:jws12V6I0.net
creature creature

141 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/19(水) 19:01:12.28 ID:0Eyesm1F0.net
Yattering/Anal Narcotic
https://www.youtube.com/watch?v=z2kqnQ5UtmU
このアルバムは普通レベルのオーディオではブートレッグみたいな音だが位相管理された大口径ウーハーならたまらないリアリズムの録音

142 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/22(土) 08:00:29.27 ID:5Q4rl7DX0.net
ピュアオーディオ的にどうとか日本で議論するのが不毛
そんな録音ソースのポテンシャル引き出せる再生環境を所有している
リスナーなんて10万人も居ないんじゃねえか?

143 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/22(土) 18:07:50.69 ID:lfn4P4Zi0.net
それの何が不毛な理由になるのか

144 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/04(木) 15:24:08.18 ID:Qelp0N1V0.net
192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?
http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/
ハイレゾ音源の広がりに対して「ひとこと物申す」とばかりに持論を唱えるクリス"モンティ"モンゴメリーさん。
ライセンスフリーで誰でも使える音声圧縮フォーマット「Vorbis」を開発した人物でもあるモンゴメリーさんは専門的な知識をバックグラウンドに以下の観点で理論を展開し、
いたずらにファイルサイズが大きくなってしまうハイレゾ音源に対して不要論を唱えています。

145 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/05(金) 15:20:46.71 ID:OI5Kpo0+0.net
ラダー型DACのPCM1704のみが44.1khz/16Bitの理論通りのアナログと同じ音が出る

146 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/07(日) 13:59:45.54 ID:cC8CbF450.net
MR.BIGのLean Into It。ライブ感がある。

147 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/20(火) 21:08:49.10 ID:gIPYerjN0.net
既出だと思うけどNightwishのアルバム全般。半端ない録音品質

148 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/27(金) 03:11:25.55 ID:vBDSqxhi0.net
いいスレ

149 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/27(金) 21:49:33.56 ID:K6EJ1PbH0.net
通りがかりの者だが、この前無料でダウンロードできる
ポイントがあって、ジューダスの新譜、ハイレゾで
きいてるんだが、CDとあまり変わりないような気がして。
ちゃんとハイレゾWALKMANとハイレゾ対応ヘッドホンできいてるんだが。
メタルみたいに全部の楽器が爆音ならすのはハイレゾに向いてない?

150 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/27(金) 22:11:20.61 ID:k+12vo8s0.net
メタリカ 
デスマグネティック

151 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/28(土) 21:12:25.71 ID:UMAy/3+G0.net
友達がハイレゾプレーヤー買って
ハイレゾ対応ヘッドホンまで買ったが
以前使ってたちょっと高いソニーのイヤホンの方がいい音するとか言ってた

152 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/02/28(土) 21:55:36.18 ID:3i7f09mW0.net
オーディオ的なことは良くわからんが
ジャーニーでArrivalのHigher Placeがやけに音が良いと感じる

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/02(月) 20:42:40.07 ID:22j+cydI0.net
近年のドリームシアターはいいんじゃねーの

154 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/02(月) 21:01:36.33 ID:epx5bramO.net
machine headのblackening

155 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/04(水) 07:33:33.57 ID:dqBeXa9nO.net
>>149
メタルの名盤とされてきた作品がオンマイクで拾った音メインだからハイレゾは意味ないんじゃね?
オフマイク、ルームリバーブを捉えた音、反響音がほとんど生かされてないメタルアルバムにハイレゾはほぼ意味ない

156 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/04(水) 21:30:33.64 ID:eS2WY7WA0.net
>>155
ありがとうございます。実際、ハイレゾのWebストアのぞいても
メタルは、全くみかけません。そのような理由が考えられますね。
やはりメタラーは、ジャケット付きCDが一番ですよね。

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/03/04(水) 22:32:59.67 ID:/jfg9/YhO.net
RAGEのブラックインマインド
いまだにこのアルバム越える音に出逢えない

158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/12(日) 00:16:45.14 ID:ALPRn7jE0.net
マジレスしとく
いわゆる優秀録音盤はJOURNEYやBOSTON、近年のEXODUSなど多々あるが、
オーディオ的には鳴らし易く、さして面白くない

オーディオ好きなら下記の音源を上手く鳴らせるシステムは欲しいところ
(どれも当時の国内盤)
TNT - Realized Fantasies
Stevie Ray Vaughan And Double Trouble - In Step
OVERKILL - Under the Influence
NAPALM DEATH - From Enslavement To Obliteration + Scum
低音〜高音再生能力が問われる良い音源だと思う
低音がボン付かないか、シンバルの音が上手く再生できるかなど、どれも聴き所が多く楽しめます
少しスレ違いでスマソ。良い音で楽しみましょう。

159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/15(水) 22:04:37.04 ID:XjmA1Z0B0.net
初めて聴いたんだが、スレイヤーのseasons in abyssが意外と良かった
乾いた空気の隙間が、音の実在感を高めてる感じがしたな

160 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/28(火) 16:12:59.69 ID:rEEHM/h30.net
英国の至宝アイアン・メイデン 世界初のハイレゾ音源を全世界独占先行配信スタート!
http://www.e-onkyo.com/news/292/

161 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/28(火) 16:24:03.00 ID:/1DzM5mV0.net
メタルに音質求めちゃ駄目っぽいぜw
さっきもsonata arcticaスレで音圧がデカけりゃ音質が良いと
勘違いしてる馬鹿がいたけどメタラーってこういう
ドアホの馬鹿耳が多数派占めてるからw

162 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/28(火) 16:36:31.60 ID:qvU0YE7DO.net
>>159
BOXのリマスター聴いてみろ
ぶっ飛ぶぞ

163 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/29(水) 09:22:39.12 ID:vUtd1Sk/O.net
アンディ・スニープ関連の作品は全てクリアでラウド、メタルの理想型だと思う

164 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/29(水) 09:50:00.58 ID:K8teK9g+0.net
アンディスニープなんて音圧馬鹿じゃん

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/29(水) 11:14:34.73 ID:SY1k77K30.net
>NAPALM DEATH - From Enslavement To Obliteration + Scum

カセットテープに録音して聴くと最高!

166 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/29(水) 11:22:16.77 ID:fS8nkzWF0.net
ヘッドフォンで音量やベース音を上げても音割れがないほど音質が良いって事か?

167 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/29(水) 17:16:55.72 ID:dXYNDQvA0.net
>>165
録音レベルはいじるの?

168 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/29(水) 19:50:52.90 ID:Ha0+70cz0.net
リマスター盤イラネッ(゜Д゜)ノ⌒ ミ◎

PS3のアップサンプリング技術によって、古い録音のCDでも音楽を聴く感動が甦ります。

PS3を光デジタル出力にてオーディオ機器に接続します。
(ハイレゾ対応のAVアンプにHDMI出力の方が音はいいです。)
[設定]>[サウンド設定]>[音声出力設定]で[光デジタル]を選ぶ。
次に、[Linear PCM 2ch 88.2kHz]または[Linear PCM 2ch 176.4kHz]を選ぶ。

次に、アップサンプリング出力の設定をします。
(設定)>[ミュージック設定]>[出力周波数]で、[44.1/88.2/176.4 kHz]を選ぶ。
お使いのオーディオ機器に合わせて88.2 kHz、176.4 kHzのいずれかの周波数で音声がアップサンプリング出力されます。

ビットマッピングの設定を組み合わせることで、さらに音質を調整できます。
(設定)>[ミュージック設定]>[ビットマッピング]で、好みの設定を選ぶ。
「タイプ1」、ディザリング処理で歪みやノイズを低減する
「タイプ2」、ノイズシェーパー処理で可聴領域のノイズを減らす
「タイプ3」、PS3向けに独自開発

[出力周波数]を[44.1/88.2/176.4kHz]に設定すると、音楽の再生中に(フォト)や(インターネットブラウザー)など、他の機能を同時に楽しむことはできません。
他の機能を同時に使うときは、設定を[48kHz]に変更してください。

169 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/20(土) 01:33:03.61 ID:WjcalONs0.net


170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/20(土) 16:03:51.01 ID:BEPqu5al0.net
解像度が高過ぎても聴きにくいしな
メタリカのデスマグはレンジがhighなおかげでで真空管アンプと合うw

ということで楽曲の内容、高音質な上に聴きやすくも迫力があったのは
メシュガー/Obzen
ドリムシ/Train of Thought
OPETH/watershed

メタルじゃないけど良いのは
YES/THE LADDER
UNDERWORLD/Beaucoup Fish

最後にJAZZでぶっとび高音質の名盤
Art Pepper meets The Rhythm Section

これらは音楽自体もお気に入り♪

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/20(土) 16:29:44.05 ID:q6OSsnXT0.net
Dark tranquillity/Construct

正直言って最近はもうこれしかない
イェンスボグレンのミキシングの腕は業界随一だと思う

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/21(日) 11:01:08.49 ID:38TrQvgg0.net
X JapanのDAHLIAだけは良かったな

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/21(日) 11:11:09.26 ID:5sWT5frr0.net
エアロスミスのPUMPとか

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/23(火) 20:34:24.02 ID:nlblP3B60.net
ロキ死ミュージックのアヴァロン
ドナルドフェイゲン ナイトフライ

175 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/03(金) 20:13:14.42 ID:ALKUblzZ0.net
メタルじゃないけどグリーンデイのamerican idiot
出し切ってる感が、うるさくなるギリギリのところでバランスしてる

総レス数 175
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200