2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メタルとハードロックの違いを色々と教えてくれ

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 09:35:42.53 ID:rGhkjpBS0.net
メタラーの方が明らかに多いよな、この板
そんな玄人メタラーにメタルとハードロックの違いを教えてほしい

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 09:36:54.95 ID:rGhkjpBS0.net
全くのイメージですまんが
メタル→ガンズ
ハードロック→ボンジョヴィ
であってる?

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 09:55:31.27 ID:/oCDgoHd0.net
ツーバス→HM
シングル→HR

て説をこの板で見た。

でもRainbowがHMでMaidenがHRてことになるので微妙。

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 10:41:48.38 ID:LBx8ru1l0.net
前どっかで見た
「HRとHMの違いは 知りたいときには知る必要がない 知る必要があるときにはすでに知っている」
というのは至言だと思う

聴き始めた頃に誰かがあーだこーだ言ったところで完全な定義づけなどされてないし
実際いろいろ聴いていけば感覚としてわかってくるからな

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 12:08:59.97 ID:+VKkJ8bo0.net
ブルースが根っこにあるのがハードロック
感じられないのがメタル

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 12:54:36.21 ID:Hrak9aU90.net
>>2
メタル メタリカ
ハードロック ガンズ
ボンジョビはアメリカン(薄い意味)ロック

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 13:34:58.34 ID:hidd0A010.net
>>5
それ言う人っておおよそ黒人ブルースマン聴いてないよね

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 15:36:46.56 ID:obKfvumrO.net
デーモン閣下いわくHRに様式美を加えるとHMになるらしい…

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 15:36:57.41 ID:P/2GwNkB0.net
メタルを感じる瞬間
ツーバスドコドコ
ギター16分ブリッジミュート
ツインリードのリフやギターソロ

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 15:57:14.24 ID:D4aMEKtE0.net
日本のミュージシャンで例えて

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/05(土) 16:22:50.22 ID:+VKkJ8bo0.net
>>7
あくまで影響の話であってそりゃ別物だろ
ブルースやかましいやつはホワイトブルースだって認めないし

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 00:59:35.27 ID:jwxYE5ma0.net
HRがHMに進化

13 :ジョン:2014/07/06(日) 01:41:36.77 ID:VIdVrrP/0.net
ハードロック→酒、女、クルマ
メタル→伝説の剣、ドラゴン、悪魔

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 02:09:32.90 ID:EZFzK/Tr0.net
ブルースやR&Bなどファンキーな黒人音楽の影響下にあるのがハードロックで
影響を断ち切ったのがメタル、って定義が今までで一番ピンと来た

ピンと来たけど、実際はそんな単純でもないよな。

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 02:23:07.27 ID:E/iA/lAH0.net
・無駄を省いて快感原則を様式化したHR
・NW的方法論を転用してリフとリズムの反復に重点を置いたHR
・リフとリズムを細分化、高速化したHR

16 :ジョン:2014/07/06(日) 02:31:26.92 ID:VIdVrrP/0.net
本当はハードロックもメタルもギターサウンドが
正弦波と矩形波の間の理想矩形波にかなり近いところにあり、
近似値計算をすればN値としてハードロックとメタルの
境界線を定義できるんですが面倒だから誰もやらないだけですよ。

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 02:31:56.92 ID:3H6bERVh0.net
俺野衣派だから多分お前らとは話合わない

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 02:46:57.14 ID:e7BI5jyq0.net
>>14
HRからしてブルースロックやってた連中がブルースに飽きてフォームを捨てていった音楽だしな
その先にHMがあるのは必然
それだけに殊更ブラックミュージックの影響でHRを語るのにも違和感がある

19 :ジョン:2014/07/06(日) 03:16:31.70 ID:VIdVrrP/0.net
オレの感覚で言っちゃうとN=30より上がメタル、
30より下がハードロック。そのくらいかな。
周波数と音量(db)で重みづけした空間エネルギー量(B特性)も
あわせて評価したら、かなり完璧に近く数値定義できるよ。

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 05:41:28.45 ID:y6atCOvC0.net
ハードロックってそもそも日本と他国では随分認識違うんだろ?

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 06:04:19.09 ID:XNgpTyCl0.net
HR→フェア・ウォーニング
HM→フェイツ・ウォーニング

22 :ジョン:2014/07/06(日) 08:22:35.99 ID:VIdVrrP/0.net
ギターの先っぽが尖んがってる→メタル
ギターの杢目が見える→ハードロック

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 08:33:50.47 ID:XK10cEyy0.net
ハモンド→HR

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 08:57:17.01 ID:/bzJlKywO.net
ヘアメタルと呼ばれてるジャンルでもハードロックっぽいアーティストいる気がする

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 10:32:12.27 ID:0xPPfb0EO.net
ギターの音の歪み具合の違いってのはあるだろうが
リフの刻み方、伸ばす長さとかも関係してると思う
勿論例外もあるだろうが

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 10:38:20.94 ID:0xPPfb0EO.net
各々がメタルやハードロックの特徴が顕著だと判断する曲を挙げていけば
面白いと思うよ
ハードロック時代に、メタルの萌芽は散見されると思う

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 11:51:32.65 ID:grriUXHw0.net
http://www.youtube.com/watch?v=2hjJJGsehfg
これとかハードロックかメタルか微妙じゃね?
個人的に本当中間だと思う

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 13:40:08.64 ID:TvT6RAqv0.net
面倒だから80年代以降はメタルでいい

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 14:50:02.24 ID:RV5IzuX30.net
ハードロックってのはハードなロック
へヴィメタルってのはへヴィなメタル



どうだ、違いがはっきり分かっただろ?

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 15:10:41.56 ID:df12UhCx0.net
HR:不良、DQN
HM:キモヲタ、ネトウヨ

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 16:14:59.65 ID:XNgpTyCl0.net
メタルはサヨクだろ
アナーキズムや反戦や反政府系の歌詞歌ってる奴けっこう多い

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 16:51:51.22 ID:VhEFGood0.net
様式化してるのは70'sのHRも変わらないと思うんだけど
NWOBHMなんかは特にそうだけど様式化への反発やベースとする音楽ジャンルに偏見を持ち込まないというパンク発祥のムーブメントだからね
サバスとオジーソロとロニーソロ比べると比較的分かり易いかもな

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 18:09:05.48 ID:/v8QZlbg0.net
キリスト死ねとか言っちゃうのがメタル。

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 18:43:33.73 ID:87ZHz7LA0.net
Ace'sHighiは愛国者的 戦勝国だからかね

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 19:30:00.82 ID:EZFzK/Tr0.net
政治や社会問題よりは、ドラゴン退治や世紀末救世主伝説を好むのがメタル

36 :ジョン:2014/07/06(日) 20:11:52.32 ID:VIdVrrP/0.net
具体的に言うと、

ステージで火を吹いたり、
血糊を吐いたり、
舌を長くベロベロって出したり、
顔を白塗りしてて、
斧みたいなヤツ持ってて、
眼を剥いて大見え切ったりする。

これが当てはまる場合はジーンシモンズ。

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 20:19:50.54 ID:1iiTmFy70.net
GWARか

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/06(日) 22:34:38.71 ID:Sb2GaF7B0.net
ハードロック→70年代の香り
ヘヴィメタ→80年代の香り

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 00:04:55.90 ID:RgfTjyH00.net
>>31
アナーキズムや反政府は右だよ
日本では違うみたいだけど

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 00:20:08.45 ID:n8Vxl5dB0.net
その手の話はウヨサヨを定義せんと言いたい放題になるだけだわ。
右でも左でも上に「極」がつくと権力と対峙しがちだし、地域と時代で右翼左翼なんて全然違う。
王党派とかジャコバン派までさかのぼるつもりか。

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 01:07:52.24 ID:RgfTjyH00.net
ざっくりした理解くらいはしといた方がいいぞ

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 02:39:37.49 ID:7Cqcqjih0.net
音がアナログ志向なのがハードロックでデジタル志向なのがメタル
ってのはどうだ?

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 04:34:35.98 ID:DaQFyk7Z0.net
この板はメタラーが圧倒的に有利だなw

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 04:38:03.98 ID:1IpUhXqH0.net
グルーヴがあるのがハードロック
ないのがメタルでどうだ

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 04:41:19.82 ID:Ipq1x/kM0.net
パンテラはグルーヴが売りだったな

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 06:24:07.17 ID:EOG7mbqk0.net
ヤリチンがHR キモヲタがHM LAメタルはメタルなのか?という話でもある

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 07:22:38.06 ID:qdMPN8P2O.net
ブルースからの進化系がハードロック。 HRからブルース要素を取っ払ったのがHM。

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 08:02:41.29 ID:Ipq1x/kM0.net
それはない

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 10:53:16.50 ID:OgZYVvKB0.net
>>47
まぁ普通にそうだよな
中間はDioとかかな
Royal Huntがハードロックとか言うのよく聞くけど
明らかにあれはメタルだろ?
ブルースの要素が全く感じられない
Royal Huntをハードロックという人とは感覚が違うわ

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 12:15:14.93 ID:0W1ufqjNO.net
>>47
HMの楽曲にもブルーノートorペンタ系の音がよく入ってるだろ。♭5とか
つまりHMにもブルースの成分が残ってるって事。

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 12:54:23.31 ID:ZYCcTQXvQ.net
ブルースへの愛を感じられるかどうかだな。たしなみとしてブルース要素を扱う
なんちゃっては不可。リビングカラーは何だと思う?

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 13:01:19.23 ID:iqld46w80.net
RUN DMCのバンドバージョンみたいなもんだろ

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 14:25:23.81 ID:Ipq1x/kM0.net
>>47
ブルースロック→ハードロックの時点でブルースフォームを削ってる
これを「進化」と呼ぶならその先にあるHMも「ブルースの進化形」になっちまうぞ

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 14:55:38.72 ID:wXkHsbaM0.net
鋲のついたレザーを着ている奴はメタル

55 :ジョン:2014/07/07(月) 15:00:01.12 ID:uVHYs6c00.net
特定のミュージシャンでは無くて、一般的なイメージでいうと、
メタルとは、例えばだけど、悪魔のカッコして10万年以上生きてるとか、
わけのわからないことを自称する白塗りが「オマエを蝋人形にしてやるっ!」
と迫ってくる。
あまり具体的ではないけど、そんな感じがある。

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 15:00:16.36 ID:Ipq1x/kM0.net
そもそもブルースロックからして「ブルースの進化形」とは素直に呼びがたい
ブルースから生まれたロックにサイケ混じりのブルースを上塗りした
「ウィスキーの麦茶割り」みたいな音楽だからな

当時は本場のブルースマンがファンクブルースなんかでブルースを進化させる一方、
ブルースロック、スワンプロックを取り入れたアルバムはことごとく嫌われた

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 15:00:27.50 ID:wXkHsbaM0.net
犬好きはHR

猫好きはHM

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 15:03:39.63 ID:w3soPAtY0.net
メタルゴッドは猫だし

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 15:09:42.78 ID:wXkHsbaM0.net
巨人はHR
阪神はHM

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 15:10:30.19 ID:wXkHsbaM0.net
オバマはHR
ヒラリーはHM

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 15:24:03.61 ID:wXkHsbaM0.net
韓国はHR
北朝鮮はHM

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 16:03:19.78 ID:248A8mpv0.net
HR 右翼
HM 極右

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 16:07:42.82 ID:wXkHsbaM0.net
野次の東京都議員はHR
号泣の兵庫県議員はHM

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 23:17:20.36 ID:/+ZKBAPd0.net
今のメタルでいうならハードロックから調性無くしたようなのじゃないの

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 23:43:13.10 ID:xPvYJlZJ0.net
色々な意味でルーズなのがHR
色々な意味でタイトなのがHM

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 23:50:58.51 ID:9lLDY7gQ0.net
HR→柔らかいうんこ
HM→固いうんこ

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/07(月) 23:52:41.84 ID:I4M7c3dhO.net
70年代のジューダスプリーストがハードロック

80年代からのジューダスプリーストがヘヴィメタル

らしいよ

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 00:00:16.78 ID:OryPc7H20.net
>>63
ノリとしたらそうだなw

HR→オーバードライブ
HM→ディストーション

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 00:00:21.51 ID:Ll0sfluB0.net
エキサイタ―やタイラントはすでにメタルでしょ

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 00:01:12.17 ID:I07toSj30.net
>>68
ノリと、音作りと、ファッションね。

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 00:05:44.69 ID:ztrzKsjp0.net
子宮からやり直しな

ぼ・う・や

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 00:06:33.60 ID:I07toSj30.net
>>71
どうした、とっつぁんぼうや?

73 :ジョン:2014/07/08(火) 00:09:49.29 ID:vygcGZo00.net
ハードロック→イエー
メタル→ウォー

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 00:32:15.28 ID:MnLm766N0.net
>>33
ストライパー…

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 05:27:33.68 ID:kYHsyEbA0.net
インパクトとしてはメタルのが強烈かもね

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 06:02:30.04 ID:rWFZ/Wlv0.net
ハードロックはブルースロックをハードに演奏するものであるとかな
パープルなんてのはブルースロックの延長だ
またアメリカンハードロックならジャーニーとかサバイバーとかまた
ブルースとは違う路線のもんがあるわな

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 06:34:05.33 ID:grraC85r0.net
ちがうな
パープルはサイケの延長だ

78 :ジョン:2014/07/08(火) 07:02:31.34 ID:vygcGZo00.net
今、ふと思いついた!
これ画期的な新説かもしれないぞー?
「ブルースの影響を残しているのがハードロック」
「ブルースの影響を断ち切ったのがメタル」
どうよっ?!

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 07:15:28.41 ID:grraC85r0.net
エレキギター中心の小バンド形態で背徳を歌う
ブルースの影響は断ち切れてないな

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 07:40:30.43 ID:grraC85r0.net
ブルースから見たHRとHMの違いは10km先の50歩と100歩の差みたいなもんだ
どっちも遠いし、地続きでもある

81 :ジョン:2014/07/08(火) 08:09:23.78 ID:vygcGZo00.net
八代亜紀さんがラウパに出たのは必然だったのかもな。
ブルースの延長線上にヘビメタがあるとするなら。

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 08:19:38.51 ID:grraC85r0.net
淡谷のり子や昭和歌謡のブルースはヴォードヴィルブルースを元にしたもの
20年代にアメリカの職業作曲家が「ブルースって音楽があるらしい」程度の知識で書いた流行り歌
それを日本の職業作曲家が輸入してシャンソン他と混ぜた

ロックの元になったのはデルタ地帯の農作業から生まれたデルタブルースと、
それを都会に持ってきて電化したシカゴブルース

「ブルース」と名が付いても全然違う経路の全然違う音楽

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 08:21:56.97 ID:uXDUdnZ90.net
70年代のハードロックと80年代のヘヴィメタルが好きです

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 08:25:20.56 ID:aMxSZPAC0.net
M&Iカンパニー

JAKE E. LEE / RED DRAGON CARTEL  日本ツアー開始!!
◇各公演、当日券は17時より販売です!

7/7(月)梅田クアトロ 7/8(火)名古屋クアトロ 7/9(水)10(木)

渋谷クアトロ http://www.mandicompany.co.jp/pg252.html

85 :ジョン:2014/07/08(火) 08:32:47.94 ID:vygcGZo00.net
ですねー。やっぱりブルースは本場の三大ブルースに限りますね。
ロリーギャラガーのいれずみの女、しびれるなー。

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 12:21:45.10 ID:lYTmNcxu0.net
ギターの音作りでメタルかどうかを分けてる

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 12:39:17.69 ID:qGxl3dJi0.net
重すぎる音 メタル
軽すぎる音 メロスピ系
普通の音 ハードロック
みたいな?

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 14:52:43.07 ID:kYHsyEbA0.net
ジョンはハードロック派なのかな

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 16:08:59.24 ID:ZZ4ctOGe0.net
今のブルースの本場は日本、しかも大阪らしいぞ

90 :ジョン:2014/07/08(火) 16:20:26.11 ID:vygcGZo00.net
どこかのブルースマンが横浜市歌ブルースバージョンとかいうの作って・・
うわーダサーー!!って感じ。誰も注意しなかったのかな?
原曲の方が100倍カッコいいんだけど。

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 16:26:57.03 ID:22a26hkU0.net
中村裕介ってルパン3世パート3の主題歌しかしらなかったけど結構色々やってるのねん

92 :ジョン:2014/07/08(火) 17:10:17.95 ID:vygcGZo00.net
日本のブルースってのがなんかこねくり回しちゃった
変な解釈ですもんねえ。
あの巨乳の志村けんと仲良かった・・なんとか姫。

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 19:21:27.46 ID:X7bYx8iq0.net
黒のノリを残してるのがハードロック黒を断ち切ったのがメタル
新説というより誰かがこんな事を言ってたよ

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 20:43:40.16 ID:rWFZ/Wlv0.net
まあ大まかには正解だよ
主なハードロックはブルースロックの延長線上にある
ただしハードロックの全部が全部必ずしもブルースの影響が色濃いわけではない

それからブルース臭さを消していってメタルを産んだというよりは
ポップスも70年代終盤から80年代初期はそんな流れはあった
メロディーを自由発想で産もうとすると定型的発想のブルースとは
決別する必要性がいつかは出てくるわけ
80年代初期〜中期なんてのは最たるもんで当時はとにかくメロディー重視な時代だったわけ
LAメタルにしても今でこそモトリー>ラットって序列だが当時は逆
80年代中期になるとブルースへの回帰が音楽シーンで起きて
モトリーやガンズの時代になったけどな
若干語弊もあるかもしれんがメロディーを重視する結果、ブルース色
が薄れていってメタルが産まれたと言えなくもない

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 21:06:32.75 ID:grraC85r0.net
それは言えるな
メロディ重視の他に自作至上主義もブルース払拭に大きかったかと

ただ、それは70年代HRでも既に起こっていること
憧れが強いあまりに「そのまんま」を目指したブルースロックと大きく違うところだ
もっとも、TYAみたいにガンガン崩してたバンドもブルースロックに入れられるから断言はできないが

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 23:10:39.09 ID:HVSqJ0Rb0.net
CRYPTIC WRITINGSがリリースされた頃、メタルと冠したら売れないと判断されたらしくて
「大物ハードロックバンド・メガデスの新譜!」とか広告に書かれていて、いくらなんでもそりゃねえよな、と思った記憶

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 23:56:13.30 ID:rWFZ/Wlv0.net
逆もあるんだよ
ブルーオイスターカルトがヘビーメタルの祖みたいに書かれてるから
借りてみたらダサいブルースロックにしか聴こえなかったりな

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/08(火) 23:58:51.57 ID:006LU82F0.net
隙間を埋めていくのがメタル
隙間を作っていくのがハードロック

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/07/09(水) 00:02:01.61 ID:22a26hkU0.net
BOCがダサいブルースロックにしか聴こえない奴が長文で熱弁ふるってたのか

100 :ジョン:2014/07/09(水) 00:02:23.89 ID:vygcGZo00.net
オジーオズボーンにしてもランディローズ時代はハードロック。
徐々にメタルになるが。

総レス数 333
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200