2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メタラーのオーディオ環境

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/26(日) 22:34:13.26 ID:3gPIM5F/0.net
どんなイヤホンやヘッドホン、或いはスピーカーを使ってる?
アンプやDACにもこだわりが?でもケーブルまではお断り

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/26(日) 23:35:03.64 ID:2a0xIsYx0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。電力会社     長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     Aで、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/26(日) 23:35:34.67 ID:2a0xIsYx0.net
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。

・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。

・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。

・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/26(日) 23:36:25.40 ID:2a0xIsYx0.net
・高速増殖炉
プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。

・核融合炉
照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。

・潮力
押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。

・地熱
大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。

・50Hz
素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。

・60Hz
無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/26(日) 23:37:07.86 ID:2a0xIsYx0.net
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。
一番いい環境は銀河間の巨大ボイド領域だよね、太陽からフレアのノイズは乗ってこないし、いて座A*からのブラックホールの輻射ノイズも乗りにくい、少し遠いのが難点だけどね。

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/26(日) 23:37:39.80 ID:2a0xIsYx0.net
自宅内LANに振るプライベートIPアドレスでも音が変わる!?大容量ファイルサーバに音源を置き、手元のオーディオPCで音楽を楽しむというスタイルで、
何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る「IPアドレス」だ。
通常はブロードバンドルータやNAS、OSデフォルトのDHCP機能で自動的に決められることが
多いこのIPアドレスだが、アドレス値が再生音に影響を与えることは、以外にも知られていない。

・クラスAプライベート(10.0.0.0/8)
24ビットという広大なホスト空間に相応しい広がりのある音場。その反面、スピーカーの
セッティングに難があるとまばらな「寂しい音場」になってしまう。使いこなしがキモ。

・クラスBプライベート(172.16.0.0/12)
クラスAとクラスCの中間的特性を示す。バランス感の取れた音。

・クラスCプライベート(192.168.0.0/16)
16ホスト部に凝縮されたコンパクトだが密度感の高い音が身上。CD-DAの
量子化ビット数である16ビットとアドレス長が一致しているため、DA変換の精度的にも
優位性が一番高いという点も、見逃せない。

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/27(月) 09:04:30.51 ID:lUDzZd5Z0.net
あいかわらず毎回同じコピペ貼られるな
いつまでもウケると思ってんのだろうか



音に影響するのは SP>>>>アンプイ>プレイヤー だぞ
どんなヘボアンプでもSPがよけりゃそれだけで優位に立つ
エントリーレベルのアナログアンプクラスだと解像度的にダンゴになるから
そういうのを買うくらいなら中華デジアンの方がはるかに鮮明でクリアーでハッキリクッキリしている
アンプに金をかける代わりにSPに回したほうがいいだろう
ハイエンド狙うならまともなアンプでいいだろうし(でも値段に見合ったほどの恩恵は無い)

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/27(月) 23:27:41.61 ID:PpC8a6p00.net
メタラーならセンター試験のイヤホンでしょ

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/11/21(金) 16:10:47.36 ID:xPBEIlEB0.net
iphoneのイヤホンは毎度フィリップスのSHE9711を使ってます。アマで2千円。
これより明らかに良くて低価格なものを教えてください。

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/11(木) 21:30:37.92 ID:fHaLI2TS0.net
フィリップス カナル型イヤホン SHE9700-A
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012UEXUU/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0012UEXUU&linkCode=as2&tag=zabu1120-22

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/29(月) 04:52:40.00 ID:Np8iml9E0.net
羽生が22万のイヤホン使ってるみたいだな

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/29(月) 14:35:21.75 ID:F/SdvL5H0.net
22万?
買った!わいの30万や!

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/01(木) 22:16:01.06 ID:iae3ynWF0.net
>>11
オーディオオタみたいだな。
会社にオーディオオタいるんだが、音楽自体の知識、ジャンルの知識は
たいしたことないんだよ。俺より。俺のオーディオ環境は最低レベルの
人気商品だけど。

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 12:20:36.39 ID:Wo9eEGTY0.net
お前はオーディオオタ言いたいだけだろ
金持ってるからそう言うところに金かけたってのを記事にしてステマされてるだけ

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/20(火) 13:22:12.04 ID:76M8ARId0.net
自作長岡式スピーカー、ダブルバスレフ

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200