2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HR/HMボーカリスト歌唱力議論スレpart8

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/31(水) 02:10:29.67 ID:0o3AbxWp0.net
あけおめ^^



HRHMボーカリスト歌唱力議論スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1261985638/
HR/HMボーカリスト歌唱力議論スレpart2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1339850759/
HR/HMボーカリスト歌唱力議論スレpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1354033881/
HR/HMボーカリスト歌唱力議論スレpart4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1356440563/
HR/HMボーカリスト歌唱力議論スレpart5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1367242786/
HR/HMボーカリスト歌唱力議論スレpart6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1388809967/
HR/HMボーカリスト歌唱力議論スレpart7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1411148415/

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/31(水) 14:29:28.86 ID:7zLFj4Vh0.net
('仄')チソチソ

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/31(水) 18:53:31.76 ID:yzUEq39P0.net
Toshi声出てたな
Forever LoveのhiCとhiDきつそうだったけど

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/12/31(水) 18:57:59.65 ID:KQOAfbfW0.net
あ、エックソはスレ違いなんで他所でお願いします

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/01(木) 03:10:06.93 ID:q42syJu80.net
ゲラゲラボーの生沢が上手いよね

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/01(木) 03:11:25.66 ID:HUzUluJt0.net
あの人上手いけどもともとHRHMシンガーの人なの?

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/01(木) 11:45:32.10 ID:VquPHaxl0.net
あれ生沢祐一だったのか
全然気づかなかった

生沢 AIK 佑一 Rock'n Roll
https://www.youtube.com/watch?v=7Q1JVH3KSBY
Fool for Your Loving
https://www.youtube.com/watch?v=S5FaYnjelqU

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/01(木) 18:18:49.53 ID:4sEzkq/h0.net
知ったかが良く使う言葉「閉鎖が弱い」

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/01(木) 19:27:37.29 ID:s7ptDbZv0.net
知ったか野郎の伝家の宝刀

ロウラリ(笑)
ハイラリ(笑)
ミドルを引っ張る(笑)
ヘッドだから云々(笑)

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/01(木) 19:45:53.14 ID:ZlWmbTGP0.net
十数年前の生沢
https://www.youtube.com/watch?v=rv_MBfeV86E
https://www.youtube.com/watch?v=m7KATdIg1pw
https://www.youtube.com/watch?v=zyCRqwsB8KU

現在の生沢
https://www.youtube.com/watch?v=zGMinDtv8d0 3:28〜

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/01(木) 22:48:38.67 ID:zVX5yZle0.net
ANGRAスレにいるあの人ら知ったかなのか

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/01(木) 23:50:09.61 ID:MmAvK+EZ0.net
>>11
>ANGRAスレにいるあの人ら知ったかなのか

まさしく恥ずかしい奴らの典型例だわ

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/01(木) 23:56:19.37 ID:zVX5yZle0.net
共鳴と閉鎖が素人レベル
ヘッドを使わないだけ
マトスのヘッドと違ってミドルをもちあげる

このテのレスはANGRAスレで結構見てる

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/02(金) 01:49:18.54 ID:I9+XWhKf0.net
素人にも分かるように言葉を置き換えて説明できる奴は本物
聴いてわからない奴は〜、どうせ煽り〜と返す奴は意味も分からず専門用語使いたいだけの知ったか

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/02(金) 13:49:20.18 ID:x7rNHsn00.net
前スレ>>976
>>975だけど有り難う
ANGRAの元ボーカルも休養してた気がするし
バンド側は回復待ってたようにも思えるけど、休ませる時期の
判断過ったって感じかな

確かラブリエとほぼ同じ症状だったと記憶してるけど
ラブリエみたいな復活は奇跡的なのかしらん

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/03(土) 15:26:19.72 ID:zm+cOA/S0.net
よしもとの「ドリルすな」っていう人
あれメタル歌わせたらそこそこいくと思う

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/03(土) 16:03:41.47 ID:cwvCH3ZM0.net
よしもとで言うならレーザーラモンRGのが歌唱力ある

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/03(土) 16:28:55.12 ID:+faJsCD30.net
よしもと歌唱力議論スレに変更となりました
何卒皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/03(土) 17:20:52.03 ID:9MuPFVfM0.net
レイザーラモンHGの格好はメタル

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/03(土) 20:58:32.72 ID:FJ9YZ1er0.net
>>7
誰かと思ったら樋口宗孝追悼ライブに居た人か
うめーけどなんか分かりにくい人やなぁ

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/04(日) 10:22:41.14 ID:IJ19Zk3ny
二井原守

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/05(月) 20:00:35.92 ID:llsHD2120.net
単純な声量だけで言ったらフレディマーキュリーが最高になんの?

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/05(月) 23:14:08.10 ID:ETyCxK+m0.net
フレディなんてあらゆる部分において中の上レベルだろ
ライブだと下の下

24 :21:2015/01/05(月) 23:45:05.55 ID:slnrZ9Yo0.net
それは言い過ぎでしょ
オペラ歌手に転向しようとしてたし発声は真のある声だよ
HMとしては雑魚いけどさ、ロック歌手だけじゃなく全体的な歌唱力で言えば十分世界とっぷく

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/05(月) 23:49:23.09 ID:sscLud/00.net
らす

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/06(火) 01:09:40.54 ID:1FCC0W5b0.net
>>5
そう言えば生沢氏の歌、最近よく有線で流れてて聴くんだが、変なおちゃらけデュエット曲w
生沢氏ほど歌えるシンガーでも、ああゆうヤッツケ仕事も受けなきゃならんのが悲しいよな、日本は

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/06(火) 01:31:39.65 ID:4lauI1Qc0.net
オペラに転向しようとしてたことが上手さの根拠になるなら、これはフレディを凌駕する上手さなんだろうなw
まあライブならフレディを凌駕して歌えるだろうがw
https://www.youtube.com/watch?v=33_xgix6KLU

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/06(火) 01:41:40.12 ID:pi5wMd6y0.net
それならヴィクストロムでええやん

29 :21:2015/01/06(火) 01:59:55.17 ID:TveH8pFJ0.net
フレディはオペラ歌唱力とデュエットするレベルの声量あるね
http://www.youtube.com/watch?v=8YQt3b9blAs


ライブ映像持ってこいよ
ボヘミアンラプソディーをフレディ以上に歌えてる人いないぞ

30 :21:2015/01/06(火) 02:03:55.48 ID:TveH8pFJ0.net
デーモン小暮でさえボヘミアンラプソディー歌うと
声量なさすぎで軽さの目立つ歌唱になってしまいるしな

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/06(火) 07:02:08.58 ID:eXE/snMi0.net
>>26
歌が巧いだけでは生きていけないのがプロの世界

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/06(火) 19:53:44.91 ID:/EeSPfAR0.net
何気に勢いがあるスレ

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/08(木) 10:30:04.80 ID:KjleMDsM0.net
発音に目をつぶれば何気にうまくねこれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25195402

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/08(木) 22:24:11.07 ID:i67nKgsE0.net
>>29
修正されすぎ

35 :21:2015/01/09(金) 05:48:34.05 ID:y40L1rLk0.net
とはいえ
錦織 ボヘミアンラプソディー ライブ
http://www.youtube.com/watch?v=DyPjBCFX6lQ

デーモン小暮 ボヘミアンラプソディー
http://www.youtube.com/watch?v=xxjg0ALj3kw

クイーン ボヘミアンラプソディー
http://www.youtube.com/watch?v=3p4MZJsexEs

やっぱ声の厚とか声量が全然違う
錦織もデーモンも日本人の軽さだよね

まーフレディより声量のあるロックボーカルなんていないだろうが

36 :21:2015/01/09(金) 06:12:24.36 ID:y40L1rLk0.net
錦織も所詮は日本のオペラレベル
ジョン健以上じゃないとフレディと対等ってのは厳しいわな

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/09(金) 16:00:37.30 ID:eNJCBAXW0.net
ジョン健ってフレディより圧倒的に声量あるし高音の質も上じゃん

38 :21:2015/01/09(金) 18:11:17.48 ID:1lGpiahA0.net
>>37
高音の質では上だろうねえ
声量ではフレディみたいにがなったりとかロック的な歌唱しないだろうし
オペラは前に響かせる歌唱というより後ろに響かせて全体に響く声の作り方だからね
ロックの場合は、前へ前へって強くだす感じだけど
フレディの場合、ロック歌唱にクラシック要素を入れてるから
前へ響く太く厚みのある声量を手に入れてる
それが純粋に凄いんだけど、HMとしては声量だけのボーカルって思われるだろう

39 :21:2015/01/09(金) 18:14:39.94 ID:1lGpiahA0.net
実際、音域とかってオペラ歌唱じゃ高い所まで出ないかんな
トーマスヴィクストロムもオペラ発声だとhiCが限界だけど
メタル発声ならhiFぐらい軽く出せそう

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/10(土) 07:15:04.70 ID:p69Mrhgi0.net
なんで何度も何度もオペラ歌唱の話を持ち出すのかね・・・
そもそも声楽家がメタルを恰好良く歌えるのか?
声楽家歌唱法じゃメタルは成立しないだろうが。
声楽はスレチなんだよ。

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/10(土) 08:49:59.81 ID:lFMCuJpl0.net
ハードロックならまだしも、メタルならクラシックの要素相当に入ってるでしょ
特にイタリア
ヴィクストロムはきっちり使い分けるのが好きみたいだけど、イタリアのシンガーは声楽っぽく綺麗に歌う人多い
カンツォーネかな?

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/10(土) 11:01:01.57 ID:a2/s8H+i0.net
なんだよ、メタル発声って?w どういう発声を言うの?w

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/10(土) 11:12:05.41 ID:0CkUT/lf0.net
ミックスボイスの事か?

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/10(土) 11:25:59.19 ID:4pjdn/naC
こいつも知ったかバカだろw

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/10(土) 15:01:05.19 ID:DOPz5vw89
声楽とかマジどうでもいいわ
あれは響かせるのは凄いけどハードロックやメタルに必要な生々しい表現とか皆無だろ

声楽発声のままロック歌ってもつまらないしな
なんとかノリマサ?とか

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/10(土) 22:42:33.60 ID:HavTrl6J0.net
地声と裏声を混ぜるという意味で、ミックスボイスと呼ばれているが、ミドルボイスと言う
このミドルとは、地声と裏声の中間という意味合いがある

https://www.youtube.com/watch?v=ICJs1CxCRt0

1:55あたりからミドルボイス

>>39
>>40
オペラの歌い方はミドルボイスをあまり使わないということなのかな?

メタルシンガーは普通にミックスボイスを使うし、声量もそれなりにあるので地声で出ていると勘違いする人もいるようだが・・・
そもそもミックスボイスが使えなければメタルは歌えない

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 00:34:33.70 ID:tPchVTXx0.net
今日kawasaki rock city行ってきたけど、やはりジョーイ・テンペスト歌上手いな
50歳であんだけ歌える人少ないと思う、高音もよく出てるし

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 01:05:26.86 ID:F4Q1txnn0.net
>オペラの歌い方はミドルボイスをあまり使わないということなのかな?

なわけねーだろw 阿呆

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 02:08:12.92 ID:R/ollILx0.net
>>46
オペラはマイクロフォンもアンプもスピーカーも使わないんだよ

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 02:37:12.53 ID:z45t67TO0.net
声楽のテノールもメタル程じゃないけど喚声点超えて歌うわ
最高音がえっらい高い難曲も有る

オペラ歌手がオペラの教科書的な歌い方から出ない限りはメタルじゃ使えんわな
「少々崩れても良いからもっと高く、強く、エッジ立てて」って言って応じてくれりゃメタルシンガーの出来上がり
最大の差は自由度だよ

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 08:01:24.90 ID:3ENFV0UKW
なるほど
そう頼めばペインキラーやコミュニケーションブレイクダウンが歌えるんだな声楽家は

52 :21:2015/01/11(日) 07:51:48.57 ID:2t1aZTos0.net
おう、だからフレディは声量あるってこと
言いたかっただけなんだがな

高音発声に欠ける所があるから下手みたいに思われがちだけど
このスレでも中の上はあるだろ

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 08:40:57.96 ID:7SnQwd0L0.net
声は太く聴こえるよね
ライブでは声を保護するためなのか?、歌えないのかw?わからないが
高い音が連続する場面でフェイクが多いのでがっかりする人が出るんだと思う

スタジオでは普通に上手いレベル

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 12:48:10.13 ID:3ENFV0UKW
フレディの歌唱力については全く疑問は無いんだが・・・・
クイーンはHR/HMなのか?w
ハードなのは最初期のアルバムとブライトンロックとか数曲だけだろ

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 14:55:41.65 ID:MNRgNo/g0.net
スタジオで上手いのなんて腐るほどいるんだが?
本当の実力がライブだろ

56 :21:2015/01/11(日) 15:13:38.06 ID:ZKMa/85C0.net
フレディは小野とか稲葉レベルの高音は流石に歌えなさそうだが
そもそもロック以外でも、どのジャンルでも歌唱力が高いって点で評価高いんだろうて
日本人のロック歌手は高音に特化してるだけで他が微妙な人が多いからな

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 15:40:39.20 ID:NwazxEqe0.net
初めて生でルッピ見たけど、高音に関してあまり衰えを感じなかった

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 18:19:58.37 ID:MNRgNo/g0.net
フレディがどのジャンルでも上手いって初耳だけど?
ロック以外で何を歌ってて何を評価されてるのよ?

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 18:38:57.86 ID:09weEBP/0.net
>>56
小野とか稲葉って誰だよ

60 :21:2015/01/11(日) 19:27:33.38 ID:Cdc5fA3I0.net
>>58
そもそもクイーンの曲自体
ビートルズみたいなどの分野も歌うロックバンドって印象

バリバリのハードロックではないでしょう
それであれだけ歌えてるんだから上手いでいいんじゃねえの?
このスレ的にはどうかわからないが

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 20:41:22.67 ID:MNRgNo/g0.net
何言ってんのか意味不明
クイーンがやってるのはハードロック
で、フレディが他のジャンル歌って上手いと評価されたのは具体的になんのこと?

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 20:43:48.16 ID:pUe4MCc60.net
久々にこんな不毛なスレを発見した

63 :21:2015/01/11(日) 21:19:00.70 ID:Cdc5fA3I0.net
>>61
クイーンがハードロックってマジで言ってる?
コテコテのハードロックじゃねえよ

どのジャンルも基本的に対応しているからね
クイーンの曲を他の歌手が歌うのは実際難しいぞ

クイーンのフレディが歌上手いって言われてるのは
そういうことだと思うんですが

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 21:25:02.07 ID:R/ollILx0.net
多重録音とコーラスに誤魔化されてる気がしないでもない

65 :21:2015/01/11(日) 21:46:13.41 ID:Cdc5fA3I0.net
小野正利とかデーモンなら音域的にはクイーン全然歌えるんだけども
声の出力的問題で負けてしまうのが問題
人見ぐらいじゃねえの?日本人でクイーン歌ってちゃんと映えるの

布施明でさえ、気持ち弱く感じるしな
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm9143902

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 22:00:17.25 ID:GhZ9y9qQ0.net
Dream Theater - Death on Two Legs (Queen Cover): http://youtu.be/SpAxF53n8-Q

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 22:08:40.22 ID:R/ollILx0.net
ラブリエって何でクビにならないの?
メチャクチャ性格良いのかな?

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 22:44:22.19 ID:L+aDh6Vv0.net
>>67
バンドにとって有益なVoだからに決まってるだろ

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 22:49:39.21 ID:R/ollILx0.net
でもあの歌唱で居座れるのは謎すぎね?
誰かの弱みでも握ってるとか?

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 22:54:21.25 ID:lC+CCcLr0.net
>>67
汎用性とタンバリンでね

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:05:43.11 ID:aeYcZloZ0.net
小野デーモンはミックスだからな
フレディは音域は多分ライブだとhiBくらいまでしか出ないだろうけど
かなりチェスト寄りだからその二人だと弱く感じる

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:06:55.16 ID:L+aDh6Vv0.net
>>69
仮にバンドが彼に不満に思ってるとして、即戦力で使えるヴォーカリストが簡単に見つからないのが現実。
ワールドツアーの連ちゃんライブで歌えてレコーディングでも貢献できるシンガーなんて希少だよ。
ただ声が出て歌えるだけで務まるほどプロの世界は甘く無いから。
クビにしたは良いけど、そのままバンド消滅って公算の方が高いわな。

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:09:58.34 ID:L+aDh6Vv0.net
>>71
意味が分からないんだけど、ミックス使わないハードロックシンガーなんているのか?
フレディーだって普通にミックス使ってるけど。

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:19:25.04 ID:aeYcZloZ0.net
フレディはライブだとほぼ張り上げ
だからhiB前後はメロディ変えたりかなり苦しそうに出してる

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:20:35.61 ID:MNRgNo/g0.net
>>63
コテコテのハードロックじゃねーって意味わかんねー
じゃあシンフォニックメタルやってる奴らはコテコテのメタルじゃないから幅広いジャンルを歌えて上手いボーカルになるのかw

クイーンの曲を他の歌手が歌うのが難しいのがフレディが歌上手い根拠になるなら、
フレディが他のバンドの曲なり全く違うジャンルの曲をオリジナルより上手く歌ってる音源を出してみろよ

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:21:48.86 ID:MNRgNo/g0.net
フレディのライブでの不安定さは異常だよな
なんであそこまで評価されてるのか意味不明

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:27:48.49 ID:aeYcZloZ0.net
フロントマン、ボーカル(声質とか個性、スタイルも含めて)としては凄いと思うけどライブでの安定度は並

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:30:46.34 ID:L+aDh6Vv0.net
>>76
アナログ時代のアルバムで素晴らしい歌うたってるのだから評価されて当然だろ。
ライブなんて連日のスケジュールの過労とks、時差で体調悪いとか、色んな歌えない要素があるからライブで評価するのは困難だろ。

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:33:25.63 ID:L+aDh6Vv0.net
>>77
仮にライブで安定があってもフロントマン、ボーカル(声質とか個性、スタイルも含めて)として凄くなければプロとしては通用しない。

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:35:15.59 ID:aeYcZloZ0.net
そこは認めてるよ
ただ発声は良くないからライブだと安定してないって言ってるんだよ

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:36:26.17 ID:lC+CCcLr0.net
声聞いてフレディって一瞬で分かるって点は凄いと思うわ
分かりやすい曲作りと相まってすっげー分かりやすい
別に変な声でも無いのにね

>>80
発声が良くないってより、物理的に高い声出すのに向いてないんだよ

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:45:52.71 ID:L+aDh6Vv0.net
>>81
フレディーは声も素晴らしいけどコンポーザーとしての才能が非凡だわな。
歌唱力が凄いと言うことでロック史に名を残すほど評価されてるのってDioぐらいだろ。
要するにさプロの世界では歌唱力なんてさほど重要じゃ無いってこと。

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/11(日) 23:50:05.57 ID:7SnQwd0L0.net
>>82
極論すぎるw

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 00:02:48.39 ID:L+aDh6Vv0.net
>>83
歌唱力はあってもDioほど知名度のあるシンガーいるの?
ここで良く出る声楽系のメタルシンガーなんて世界的にはDioほど有名じゃないだろ。
ブルースデッキンソン?ロブハルフォード?
まぁ〜有名なのは数人だわな。

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 00:15:46.57 ID:TpsPBf3C0.net
ポピュラー音楽だし、シンプルに「面白けりゃ何でもアリ」
それこそ個性が強いほうが売りやすい

「歌唱力」なんて言葉使っちゃうとすげーややこしくなるわな
声楽みたく正確にやりゃええのか、崩れても良いから面白けりゃ良いのか
「上手い」と「カッコ良い」は同じものとは限らん

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 00:30:02.39 ID:TMZ32N7O0.net
>>84
デビカバは有名なんじゃないの?
DIOより売れたから曲を知ってる人は沢山いると思う

メタルではないが全盛期のイアンギランは凄かったと思う

ソモーク知らない人いないし

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 00:30:44.73 ID:PgDn3SaG0.net
何がややこしいのか意味わからん
かっこいいのと上手さは別だろ
だからルッピが上手いけどつまらんと言われたりする
上手さとカッコ良さとかをわけて考えられない奴は黙ってろよ

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 00:47:15.81 ID:zQz+LtXL0.net
>>86
デビカヴァやギラン入れたところで歌唱力で有名なシンガーの人数にさほど変わりはせんわなw

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 00:53:17.96 ID:TMZ32N7O0.net
確かに!

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 00:54:50.49 ID:zQz+LtXL0.net
ここのスレの趣旨で議論するのは興味深いけど、残念ながら理想的かつ完璧な歌唱力のあるなシンガーなんて存在しないわな。

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 01:07:21.34 ID:zQz+LtXL0.net
CD並にライブでは毎回安定してちゃんと歌メロディ−をCD通り歌って声が出て、フロントマン、ボーカル(声質とか個性、スタイルも含めて)としても凄いシンガー?
そんな奴はこの世に存在しないから。

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 01:15:38.34 ID:TMZ32N7O0.net
>>91
禿同!

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 01:25:35.62 ID:RtgyTfeg0.net
ここは歌唱力議論スレだから

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 01:38:35.44 ID:zQz+LtXL0.net
>>93
だからこのスレは不毛なんだよ

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 02:54:42.78 ID:HhLVi3xSO.net
じゃあスレ落としちまえ

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 03:03:37.87 ID:mTjBQR7s0.net
>>94
禿げてない

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 05:56:13.22 ID:jVImXog30.net
アクセルローズが一番上手いだろ!

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 06:52:21.27 ID:BeJQ0ld7A
ディッキンソンが下手なのはよくわかった

https://www.youtube.com/watch?v=cuJR91Y8MVU

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 09:39:54.04 ID:BeJQ0ld7A
クリス・コーネル
https://www.youtube.com/watch?v=3YDIPkHXq2s
人見元基
https://www.youtube.com/watch?v=cGYvhlChobs

ディッキンソン高音出ないのは仕方ないにしてもフェイクのセンス無さ杉だしピッチも悪い
しかもクリス、人見がライブなのに対してブルースはスタジオ録音でコレだからな
過大評価だわ

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 09:47:06.44 ID:ZoKBWcpr0.net
アクセルはすごいとは思うけど上手いとは思わない

101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 10:58:31.56 ID:PgDn3SaG0.net
上手いのとフロントマンとして優れてる云々は関係ないだろ
ここでは歌唱力を語るスレだ
フロントマンとしてクソだろうが上手けりゃいい
それがここの趣旨だ

フレディがフロントマンやロックスターとして優れてるのは認めるが、上手さで言えば中の上レベル
ハイメン、ルッピ、ファビオと並ぶレベルとはとても思えん
上手さで言えばアクセルより少し上くらいだろ

102 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 15:22:44.21 ID:HwT6Hw3p0.net
http://youtu.be/me3do9yT-48
ヴィクストロムのオペラ

103 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 19:52:57.13 ID:Lgz9EQMC0.net
何を持ってして上手いか下手かってところでまずすっげー別れるのよ

クラシック的には「楽譜への忠実性、パワー」
ブルース的には「感情表現」
んでどっちの要素も混ざってる音楽の上手い下手なんてそう簡単に語れるもんじゃない
ややこしくなる前に「クラシック的には」とかそういう前置きを付けてから書き込むべき

104 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/12(月) 21:30:02.43 ID:zQz+LtXL0.net
>>103
まさに・・・
>>101の言う上手いって突き詰めると個人的な好みの話だわな。

105 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/13(火) 03:25:43.12 ID:ortgG3KQ0.net
ルッピ凄かった
高音細いイメージだけどちゃんとパワフルに出せるんだね

106 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/13(火) 14:29:56.07 ID:jFocu0b90.net
高音が太くて低音が細いタイプでね
実物見たこと無いけど割と小柄でしょ

107 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/13(火) 17:08:02.50 ID:vz9TjX2E0.net
久々覗きに来て見たら・・・おまえらまだやってんのか!
いったい何年この不毛な会話を続けるつもりなんだよ!好っきやなあw

いや、それほどまで好きな事があるのはいいもんだな、これは煽りではなくマジで。
面白そうなスレかなと思って以前に覗きに来てた頃はやたら日本のアニメシンガー推しの人と
英国豪州のポップシンガー推しの人がいてスレチ感半端ない話題ばかりでつまらんかったから
その頃からすればメタルに基づいた話題出来てるしさ。楽しそうだね。

オペラ歌手オペラ歌唱と何かとオペラを持ち出すのは相変わらずみたいだが、ひとつだけ言わせてくれ。
ここで名前の挙がるオペラ歌手達はミュージカル歌手の部類である事が多い。
ミュージカルにクラシックオペラの要素が全くないとは言わんし、世間一般ではオペラに括られると思うが
音楽的にはあれはポピュラーミュージックなのではなかろうか。どちらが上か下という意味ではなく。
さらにクラシックオペラにも時代、地域、その他諸々で全く表現の違う世界が内包されてる訳だしさ。
声楽的にどうとか発声的にどうとかでオペラを持ち出すならその辺の理解を深めた上で議論しないと
ちょっと恥ずかしい気がする。

108 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/13(火) 18:57:42.89 ID:jFocu0b90.net
「正しい形」を持ってるか否かの問題だろて
ポピュラー専門のボイトレだって普遍的な「正しい発声」があると思ってやってる訳だ
実際やってみりゃよく分かるが、理にかなったことを事前にまとめてる訳だから良い近道

109 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/13(火) 19:02:52.21 ID:jFocu0b90.net
ついでに言うと、正解を持ってるシンガーがポピュラー音楽歌う時は意図的に正解から外して表現したりする訳だ
確か、ルッピはそれがやりたくて声楽蹴ってメタルシンガーになったって言ってたような
声高いからいかつい声にこそならんが、確かにがなったりしてる

110 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/13(火) 20:35:54.83 ID:ortgG3KQ0.net
>>106
全然小柄じゃなかったし
マイクレスの話し声や曲の低音を聞いた感じ全く細くなかったがなぁ
いやライブだと声量が凄いので

111 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/13(火) 20:56:31.56 ID:nrgIcuTB0.net
昨日メンバーとハグしたり写真撮ったりしたけど、ルッピは172の俺とほぼ同じだったよ

112 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/13(火) 22:50:09.74 ID:XzjR0hvr0.net
>>109
その正解ってのはクラシックを歌う上での正解だろ
クラシックでいきなりデスボイスなりガナリ声入れたらそりゃ怒られるわ
そしてそういうのが認められるのがポップス

だからといってクラシックの正解から外れてるからポップスが下なわけでもない
デスボイスのガナリ声の評価が加わってくるからな
あとオペラ発声ではhiGとかどう考えても不可能だったと思うがな

113 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/13(火) 22:52:39.07 ID:XzjR0hvr0.net
>>103
クラシックに感情表現がないとでも思ってんの?
クラシックを機械的に歌うつまらんもんとか勘違いしてないか?

個人的な好み云々とかが問題になるのはダニエルとルッピどっちが歌唱力上かって議論するようなときで、
フレディとルッピなりダニエルを比べて個人の好みに逃げるのは流石に無理があるわ

114 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/14(水) 01:59:31.55 ID:OC+cYt3z0.net
オレもsecretsphereのライブ見てきたけど、ルッピは本当に素晴らしかったよ。
一体どんなもんかなあ、と思ってたんだけどね。

音程が狂うとかフェイクするとか、低音がコケるとかとか高音が出ないとか、
後半バテて声が出なくなるとか、そういう次元のシンガーではないね。
むしろアドリブでオクターブ上げて歌ったりする。

その上飛んだり跳ねたり頭振ったり、
常時客を煽ってステージ上を動き回る、ショウマンシップも評価に値する。

次があるかどうか怪しいけど、一度見る価値はあると思うよ。

115 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/14(水) 23:50:29.92 ID:rYbvcMMpK
HMじゃないけど、ZIGGYの森重さんはすごい上手い。
すごい肺活量だし。聞いてて気持ちいい。

116 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/14(水) 12:59:05.89 ID:IHy+ebdJ0.net
>>112
>あとオペラ発声ではhiGとかどう考えても不可能だったと思うがな

どういう定義のもとに不可能と言ってるかが不明だけど(女性は始めから除外なんだろうけど)
バロックからモーツァルト、ロッシーニあたりまでをレパートリーにしてる男性シンガーが
ある1オペラの役の中で使用した最低音と最高音がG3〜D6だそうだ。
(mid1G〜hihiDって言い方で合ってる?)

早速釣られてみる

117 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/14(水) 22:44:23.40 ID:bC4RSHSy0.net
極一部の例外を一般論として語る馬鹿
じゃあ実声でhiG出してる音源を10人ほど持ってこいよ

「釣られてみる」とか保険かけなきゃレスできないなら黙っとけヘタレ

118 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/14(水) 22:57:19.90 ID:bC4RSHSy0.net
極一部の例外を一般論として語る馬鹿
じゃあ実声でhiG出してる人間を10人ほど紹介してくれ

「釣られてみる」とか保険かけないとレスできないなら黙ってろヘタレ

119 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/15(木) 00:46:22.34 ID:0ZVBFDMh0.net
ぼくは瀬名あゆむちゃんのおしゃぶり予備校で2発抜いちゃいましたwww(;゚∀゚)=3ムッハー

120 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/15(木) 00:47:19.57 ID:0ZVBFDMh0.net
なにやってるんだろ俺
ごめんね

121 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/15(木) 02:54:35.47 ID:rUjhdp/r0.net
>>117
ヘタレにレスありがとう。保険が気に障ったならごめんな。

>じゃあ実声でhiG出してる音源を10人ほど持ってこいよ
これは、実声でなければならない理由って何?
確認しておきたいけど、HM/HRを歌うシンガーって必ずしも実声でなければならない訳ではないよね?

自分にも理解できる点は
一般的に男の声は低く、女の声は高い。男でも高い声を出すと女の声ように聞こえる事が多い。
HM/HRは雄々しさとかダーティさといった要素が魅力の一面にある音楽だから女々しいのは好まれない。
よって弱々しい裏声を使用するシンガーは好まれない。
くらいなもんだけど、他にも何かあるなら教えて欲しい。

>極一部の例外を一般論として語る馬鹿
極一部の例外って思ってるみたいだけど、21世紀に入ってからのクラシックオペラ界では常識。
前述したシンガーはたまたま本人がそのオペラでの音域について言及していて、且つそのインタビューを
ネットでも拾えるから挙げただけ。自分は絶対音感もないし正確にチューニングされた楽器も持ってないから
他の男性シンガーのちゃんとした最低音や最高音は特定できないけど、同じ位の音域のシンガーは
一線で活躍してる人だけでも10人とか20人じゃきかん程いると思うし、もっと高い音出してる人も
低いほうも出てる人もいる。みんなたぶん大昔のぼわーんとしたカウンターテノールの歌声を想像してると思うけど
今は声質もびっくりする位変わってきてるんだよ。

>>117やこのスレの住人に喧嘩を売ってる訳でも煽ってる訳でもなく、ただオペラに対する見識を改めたり
深めたりして欲しいんだよ。何かとオペラの話題や比較が出てるみたいだからね。長文なってすまんな。

122 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/15(木) 05:04:13.13 ID:g387waYL0.net
>>HM/HRを歌うシンガーって必ずしも実声でなければならない訳ではないよね?

113は今出ている実声って言葉は地声という意味で捉えてるよね?
それとも実際に出ている声?(あまり聞かないけど・・・)
解釈が違うと議論にならないから確認したい
hiGって普通地声では出ないよね?

HMシンガーは基本的に高い音を出す場合、ミックスボイス(ミドルボイス)を使う訳で
それはオペラ歌手も同じだよね?
HMボーカルは力強く高い音を求めるから裏声は薄い声になるから多用しない
ミドルボイスでどこまで出せるかをトレーニングしたりする
太く聴こえるから地声との切り替え点がわかりにくいボーカルもいる

そもそもオペラ発声の定義って何かな?
オペラに詳しいなら教えてほしい
>>112の言う「オペラ発声ではhiGとかどう考えても不可能だったと思うがな」というコメントと、
>>117の「実声でhiG出してる音源を10人ほど持ってこいよ」というコメントを並べると同じ視点に立っていない気がするんだけど・・・

オペラ発声に対する見識も違うと噛み合わないよね

意味が

123 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/15(木) 06:30:05.74 ID:rUjhdp/r0.net
>>122
せっかくレスくれたんだけど、ごめんなさい、やや意味が解りかねまする。
もしかしてごっちゃにされてらっしゃるのかもだけど
このスレ内での自分の発言は>>107>>116>>121ですよ。
(もしくは引用文を私の発言と見間違えてらっしゃるのでは?)

>HMシンガーは基本的に高い音を出す場合、ミックスボイス(ミドルボイス)を使う訳でそれはオペラ歌手も同じだよね?
おっしゃるこれとほぼ同義の事を自分も>>117の人に問うてるわけですよ?

実声についてはそのままぐぐって頂ければウィキペディアあたりもヒットするようですが
裏声のイタリア語のファルセットが偽りの声という意味なので、それと対をなす意味からきた
恐らく日本独自で使用されている言葉なのではなかろうかと自分は解釈しております。
(声楽家達はファルセットを頭声、実声は胸声、という使い方をする事が多いと思います)

オペラ発声の定義についてですが、それもこちらが聞きたくて訪れさせてもらってるわけですよ。
このスレを見ていると、まず女性が除外され、カウンターテノールが除外され
一部のテノールの胸声の部分についてのみ議論が行われている傾向があるでしょう?
クラシックオペラとミュージカルもひとくくりなのですから。

124 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/15(木) 11:07:54.13 ID:dwfRh7Je0.net
女性に関してはHR/HMの男性ボーカルと比較したいからじゃね?

125 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/15(木) 21:13:51.52 ID:TU2yckpG0.net
>>123
ごちゃごちゃ御託はいいからさっさとオペラ歌手がhiG出してる音源を貼れ

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/15(木) 21:22:01.71 ID:TU2yckpG0.net
メタルで裏声を使うのはほぼあり得ないんだけど、清教徒の最高音を実声で出してるオペラ歌手がほとんどいないのはなんで?
実声で余裕で出せるのに裏声で出すのはなんでなんだろうなぁ
教えて下さい!オペラ博士!

127 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/15(木) 22:50:40.30 ID:vfLOELQK0.net
裏声のKing Diamond

128 :115:2015/01/15(木) 23:17:59.95 ID:rUjhdp/r0.net
>>124
そうですね、それはわかります。

>>125
男性のオペラ歌手が実声でhiG出してる、という意味でなく
私が>>116で挙げたシンガーの声が聞いてみたいという意味なら
Leonardo Vinciという作曲家のArtaserseというバロック後期のイタリアオペラで
全キャスト男性シンガーで行われた2012年の公演時のものでArbace役の人です。
つべにもまだ丸上がりした音源が今現在確認した時点では1つだけ残ってますね(消えてたらごめん)
HM/HR以外の音源を貼るとまた昔のようにスレチ感半端なくなるので
ここまでの会話に興味を持たれた方のみ検索して頂くという感じで、上記のキーワードだけでご勘弁を。

129 :115:2015/01/15(木) 23:19:03.76 ID:rUjhdp/r0.net
>>126
なるほど、メタルにおいて裏声はほぼ使われていないとの解釈なんですね。
すごい極論だとは思いますが、実際そう感じている人がいるというのに興味を惹かれます。
ほぼ、という事は使ってるシンガーや曲もある、という事だと思いますが
>>126が「こいつぁ裏声だな」と思っているその曲を教えて頂けますか?
合わせて「高い声出してるけどこれは実声」と思っている曲のうち(ほとんどなんでしょうけど)
分かりやすいフレーズなんかがある曲を教えて欲しいです。どちらもすごく聞いてみたいです。

>清教徒の最高音を実声で出してるオペラ歌手がほとんどいないのはなんで?
これは、このオペラ内のテノール歌手が使う最高音という意味でしょうけど
その最高音がいくつでどこで使われているのかは存知ませんが、どのテノールも頭声に移る音域
だからではないのですか?

>実声で余裕で出せるのに裏声で出すのはなんでなんだろうなぁ
これはよく意味がわかりません。頭声に移る必要がない低い所で移ってるという事?
それともそこだけ頭声とも呼べない様なヨレヨレの裏声を(わざと)使ってるって事?
(ポップスなんかではそういう表現を見かける事ありますよね)

>教えて下さい!オペラ博士!
博士号ありがとうございます!一瞬ちょっと嬉しかったですw
しかしながら私が楽しめる守備範囲はとても狭い時代のオペラに限られているので
(上の清教徒なんかも範囲外ですし)謹んで辞退させていただきますw

130 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 00:11:35.75 ID:F36eWKaI0.net
確か声楽の頭声ってポピュラーのヘッドボイスとは違ったでしょ
ややこしいややこしい
前に何回も延々とやってたけど、使ってる用語を整理せにゃややこしくてしょうがない

131 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 00:24:11.47 ID:OriRZ4FL0.net
カウンターテノールのあれは高い声が出るかもしれんがメタル歌う声じゃないよなぁ

132 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 00:49:41.40 ID:0pkZVHBA0.net
>>123
ややこしいのが出て来たな
122も言うように前に延々やっててたんだよ!
やり過ぎるとあんたの言うアニメシンガーが出ていたのと同じようにスレチになるの!

専門用語の定義が人によって違うから議論がかみ合わない
素人に説明出来るようにわかりやすい表現キープでね

133 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 01:14:06.89 ID:Vl7V3Dm/0.net
アンドレマトスのあれって裏声じゃないんだ…
話に参加出来ないレベルでゴメン…消えます

134 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 01:26:08.53 ID:F36eWKaI0.net
>>131
歪みの量(→地声っぽさ)の差かな

自分が声出してみた感覚として、それなりに互換するよーな気はする
声楽家に「喉閉まって良いから地声っぽく」、メタルシンガーにはそれの全く逆の事言えば
両方まぁまぁのクオリティーで歌ってくれるんじゃじゃなかろかw

135 :120,121:2015/01/16(金) 01:37:17.48 ID:X47mbUfQ0.net
ややこしいやつですみませぬ
誤解を解きたくて必死で長文なっちゃうんでうざいと思いますが
間違った引用でオペラを使われるのはやはりやめて欲しいし
答えが出れば今後むやみやたらにオペラや声楽を引き合いにだす奴も
減るんじゃないでしょうか、と思うのでしばしご勘弁を。

とりあえず、>>126に質問したメタルの曲の答え待ちつつ
読んでない間の過去スレが2〜3枚位あるのでそれ読んできます。

136 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 01:53:50.36 ID:bvaD9Ura0.net
オペラはニワカ
メタルの知識は皆無レベル
なんでこのスレに偉そうに書き込んでるのか意味不明

137 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 01:56:07.67 ID:bvaD9Ura0.net
hiG出してる曲を教えてくれとか言ってる時点で無知すぎて話にならないんだよ
メタル詳しい奴なら普通に10曲は余裕で浮かぶ
延々と無知晒してないでさっさと消えろ

138 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 02:16:05.37 ID:F36eWKaI0.net
え、hiG出してるメタル挙げろって話だったけ?
そりゃ10どころか幾らでも有るだろて

地声っぽくhiGを出すクラシック寄りの曲ならなかなか無いと思う
なにせあっちにゃエレキギターが居ねぇ

139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 02:58:07.70 ID:0pkZVHBA0.net
>>137
まぁ落ち着いて
実声(地声)でhiGを出してるという意味でしょ
ここで出ている裏声ってファルセット(スースーした息漏れした裏声)の事で
ファルセット使うメタルがあまりないという意味でしょ
ヘッドボイス(息漏れのしない芯のある裏声)は裏声に入れていないよね
King Diamond だって高い声はやや素っ頓狂に聴こえるけれどヘットボイスだし

当然メタルでヘッドボイス使っているhiGの曲は沢山ある

140 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 03:34:39.26 ID:AX6iUPzL0.net
人見のhiGは地声

141 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 12:10:33.57 ID:lOqzao3Ha
人見は地声っぽいのと裏声っぽいやつとの使い分けが上手いよな

142 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 13:36:20.96 ID:P7rwQAL40.net
低音役と高音役とか分業やろ
ソプラニスタやカウンターテナーとか居るやん

143 :127:2015/01/16(金) 14:10:21.35 ID:X47mbUfQ0.net
>>136>>137は=>>126
>>126まではちょっと言葉足らず&口が悪い奴ではあったが
ここまで会話が通じない人だとは思わなかったが。

144 :127:2015/01/16(金) 14:13:51.93 ID:X47mbUfQ0.net
>>130>>132に提案なんだけど

>前に何回も延々とやってたけど、使ってる用語を整理せにゃややこしくてしょうがない

>専門用語の定義が人によって違うから議論がかみ合わない
>素人に説明出来るようにわかりやすい表現キープでね


このスレ内における専門用語の定義をここの住人で話し合って決めて
テンプレ作ったほうがいいんじゃないかな。
議論がかみ合わなくて無意味に同じ話題ループになるのも避けられるかもだし。

Part6では 「荒れそうだから海外のボーカル限定で」 という禁則事項入ってたけど
Part7では 「ご自由に」 に変わってるし
そこらの禁則事項も入れるかどうかも含めて少し話し合うというのはどうだろう。

145 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 14:33:43.35 ID:lOqzao3Ha
それ以前にオペラとか声楽発声の話はやめてもらえれば嬉しいです

146 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 16:49:57.86 ID:P7rwQAL40.net
クラシック声楽と聞いてオペラしか思い浮かばないアホに何言っても無駄

147 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 16:55:05.90 ID:bvaD9Ura0.net
https://www.youtube.com/watch?v=c1tmfrSdJU0
4:55〜

https://www.youtube.com/watch?v=nrrPajahpJQ
3:40〜

俺には上は実声、下は裏声にしか聞こえないんだけど
オペラ君はきっとどっちもヘッドボイスって一括りにするんだろう
だから議論するだけ無駄
地声風に発声することと、完全に声を裏返してしまうことの違いが全然分かってないんだからな

148 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 16:58:25.12 ID:bvaD9Ura0.net
自分が歌やってるわけでもなく、オペラ知識はニワカ、メタル知識は皆無
それなのに何故こんなに自信満々で書き込みできるのか疑問だわ
歌唱の勉強と為にしかクラシックを聞いたことのないような俺にすらオペラ知識が劣ってるんだからな

149 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 20:33:48.00 ID:4B1Q6XEn0.net
裏声っぽさって言うと、ロブ・ハルフォード系のガチョウ声もだいぶ裏声っぽいよね
てか現にありゃ裏声でがなった声だ
必然的に低音成分が削れるから、元の声が太い人がやらにゃ駄目だなぁアレ

>>144
どのメソッドでの話か、を先に書けってぐらいでね
んでもってそれが上手く説明出来ないなら変にややこしい事は言うなと

150 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 21:52:34.20 ID:P7rwQAL40.net
このゲイっぽいオッサンはどっちや?
http://youtu.be/VD3PiDROBBA?t=17m

151 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 22:15:18.36 ID:P7rwQAL40.net
これはどや?
http://youtu.be/R5HcakhyPB4

152 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/16(金) 22:47:47.20 ID:P7rwQAL40.net
こいつならメタルいけるやろ
http://youtu.be/fiBu1ujaz4o

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/17(土) 00:24:20.00 ID:ecubHcpb0.net
歌の練習をしてる時に地声で高い声をだそうとしても限界があった
mid-G位までしか出なかったし、それ以上は汚い声になった
そこで声をひっくりかえすような感覚で裏声(ファルセット)をイメージして頭から高い声を出そうとしたら音量が足りなかった
実際に声が裏返ったりして素っ頓狂な歌になったり、中々上手くいかなかっけどそれなりに声量も出てきて
hi-Aのレミオロメンの粉雪(スレチだけど・・・)とかは楽に地声っぽく出せるようになった(厳密には地声ではないけど)
ただ何回もその音が出てくるので後半きつかった
結局hi-Cまでしか出なかった

最初は頭から声を出すイメージで胸からも声が出るように段々高い声を出すように練習したね
ミックスボイスとかヘッドボイスとか知らなかったし
歌っている人はミックスとかヘッドとか意識しないと思う
自分の出したい音を頭の中で鳴らして(曲をコピーする場合はその音を再現しようとするし、曲を作る時は音をピアノとか鳴らして)それに近づけるだけだから
まぁプロのボーカリストは自分の音域を理解しているし音程も正確だから歌って曲作るだろうけど

胸声は練習を積まないと出せない
ベルカントとかは呼吸法が大事
>>147の例はわかりやすいよね 3:40の所でファルセット(裏声)に声を切り替えてる(息が漏れてスースーする感じ)

154 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/17(土) 00:33:08.29 ID:ecubHcpb0.net
>>135>>126に対して拘ってた裏声のメタルについてはハードロックだけど
下記を貼って置く

0:59位で裏声(ファルセット)を使っている

The Darkness
https://www.youtube.com/watch?v=sRYNYb30nxU

この人はクィーンやAC/DCに影響を受けたみたいだし色々な歌い方をしたいタイプだと思う
でも裏声の部分はハードロックとはいえ、少し気持ち悪く聴こえる
だからメタルであまりいないんだと思う

ボイトレの先生の声の出し方についての画像も貼っておきます
いらんしゃべりがうざいけどわかりやすいと思う

https://www.youtube.com/watch?v=DlXsIHX6EJs&list=PLu2WCWDVB6ykjDuGWRDaHkoTp6QADJURQ&index=4

>>135はオペラのレベルが凄ってことを言いたいの?
20世紀のオペラが我々のイメージしている声質と変わっているなら具体的な音源を貼り付けてくれ!
御託はいいから早くしてね!

もう十分スレチなんだから音源貼れよ!
ホンマにややこしいわ〜

155 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/17(土) 00:52:06.77 ID:UZN4OvLa0.net
メタルで裏声ならKing DiamondとかSnowy Shawがいるけど
こういうタイプは除外対象?

156 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/17(土) 01:34:44.68 ID:edCvTWkL0.net
>>154
ちょっと読解力なさすぎなんじゃ


>>126が「メタルで裏声を使うのはほぼあり得ないんだけど」と発言

>>129 じゃあ>>126が思う実声のメタル曲と裏声のメタル曲を聞かせて

の流れで何故そうなる。第三者が答えても意味ないでしょ。


裏声やら頭声やらの用語も統一しないと混乱するから決めてからのほうがいいでしょ
オペラについての話もちょっと止めておこうよ

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/17(土) 03:14:37.01 ID:+y4FfD3n0.net
実声ならグラハムだのダニエルだのブルースだのいくらでもいるだろが
うるせーやろうだな
その程度の知識もねー奴が書き込むなっていってんだよ
いい加減理解しろ

158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/17(土) 03:17:03.94 ID:+y4FfD3n0.net
用語の統一なんてできるわけないだろ
ボイストレーナー同士でも定義が違うんだから
ましてやここはずっと同じ人がいるわけでもなく、人はどんどん入れ替わるんだからな

159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/17(土) 03:24:44.37 ID:+y4FfD3n0.net
とりあえず>>147について答えてくれよ
この2つがヘッドボイスで括れるのか、それとも全く別の物なのか

160 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/17(土) 11:33:01.95 ID:1oPlbkHod
どっちもファルセットっぽく聴こえるな
若干上の方が実声ぽく聴こえるけど
オペラ君とは別人だけどさ

声楽とかボイトレ知識は皆無なんで良くわからないんだけど、こういうのもヘッドボイスっていうの?
メタル、ロック系に較べると随分ファルセット寄りなんだね

161 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/17(土) 14:49:45.23 ID:ecubHcpb0.net
>>156
ホンマに頭固いおっさんやな
118の回答が無いから参考に出しただけやろ!
読解力とか言う前に日常会話出来るレベルなのか怪しいわ! 

162 :お騒がせごめん:2015/01/18(日) 00:38:19.86 ID:aJrznDBR0.net
読み返してみたけど
裏声・頭声うんぬんの話はやっぱり言葉の定義の違いでかなりすれ違ってますね
オペラの話に絡んでそうなってるから益々わけわからん流れになってるし
ごめんね

自分がオペラについて言いたかったことは
【オペラと言ってミュージカルを引き合いに出すのは間違っているのでは】

これだけです。
バロック期のオペラの事も知って欲しかったのでそれを混ぜちゃったから
余計にややこしく混乱させたみたいでごめんなさい。

163 :お騒がせごめん:2015/01/18(日) 00:39:35.89 ID:aJrznDBR0.net
>>153>>154
参考動画ありがとう。自分はこの人の声気持ち悪くないけど
裏声・頭声を地声っぽく男っぽく出すのがメタルの美学って視点で見ると
評価低くなるんだろうね。
カウンターテノールの声も同じ理由で嫌われるんだと思う。

>20世紀のオペラが我々のイメージしている声質と変わっているなら具体的な音源を貼り付けてくれ!
(21世紀ですね)
言われるようにもう十分スレチで迷惑かけてるついでに、最後に貼らせてもらうね。
>>150に古い歌い方のカウンターテノールの宗教曲のスターバト・マーテルを貼ってくれてる人がいるから
その動画と比較して聴いてもらうとわかりやすいと思うけど

新世代カウンターテノール二人でソプラノパートとアルトパートやってるスターバト・マーテル
http://youtu.be/TBNHmcPtF_8

「オペラで」という事なら >>128で名前出したやつの劇中の見せ場アリア
http://youtu.be/qead0r59vIU

(この声でメタルを歌えると言ってる訳ではないのでこのレスだけ見て誤解しないようお願いします)
以上でスレチ話は終わりにしたいと思います。お騒がせごめん

164 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/18(日) 03:44:52.47 ID:tqcgmRU90.net
「この声でメタルを歌えると言ってる訳ではない」なら何も書かなけりゃ良いと思うの

そいやいかにもなオペラ調全開で歌うシンフォニックメタルの女性シンガーは多く居れど、男だとあんまし居ないな

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/19(月) 23:34:56.89 ID:o1yeuax10.net
オペラ声男のシンフォだったら、
メタラーでも聞ける激し目オペラでええやん、てなるから。

いくらメロディックだろうがシンフォニックだろうが
メタルサウンドに女性オペラ声って飛び道具みたいなもんだろ。

166 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/22(木) 16:04:07.45 ID:oOfT++Ck0.net
あげ

167 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/22(木) 19:30:25.30 ID:6wI5akcRd
この前のルッピ
https://www.youtube.com/watch?v=p_FncEEHLxw

168 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/23(金) 11:54:46.77 ID:535684yD0.net
>>165

ガチの飛び道具はメタルサウンドにアイドル声3人組やけどな

169 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/23(金) 22:50:01.87 ID:VUfTEGN90.net
アイドルのメタルとか何年前からあると思ってんだよ腐れニワカ氏ね

170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 01:29:44.93 ID:CBljg1150.net
>>169
例えば?

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 01:34:11.57 ID:hUPLFbw80.net
検索中ですので今暫くお待ちください

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 01:34:23.97 ID:CBljg1150.net
>>169
まさかギターが歪んだ音でリフ弾いてパワーコードやってるだけで「メタル」とか言ってんじゃないよね?w

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 01:47:33.24 ID:On5dtmeA0.net
ベビメタカスがここにまで侵食してきやがった
自スレから出てくんなゴミども

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 01:53:07.54 ID:LD3MfrZO0.net
ていうか、そもそもベビメタ板から出てくんな

175 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 01:58:03.04 ID:GEd7wnDV0.net
そして懐古厨のジジイとドルオタが喧嘩するスレになると

176 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 06:32:30.93 ID:JTbjxshh0.net
ベビメタは真ん中の子は確かに歌うまいけど、どこまでいってもアイドル歌唱だしなぁ
論外だろう

177 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/24(土) 21:04:25.82 ID:WwtD1GC60.net
Serenityの男Voの評価はどんなもん?

178 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/25(日) 00:59:48.80 ID:iG+N9MXw0.net
お前はどう思うんだよ

179 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/01/25(日) 01:18:27.12 ID:7MLbHbCk0.net
聴いてガッツポーズ。
ライブが更に素晴らしかったぜあのハゲ。

180 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/04/26(日) 12:03:41.09 ID:6mGo5REnR


181 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/26(金) 06:59:09.68 ID:U2n/rP/lX
>どこまでいってもアイドル歌唱だしなぁ
論外だろう

アイドル歌唱wwww
この世にはメタル歌唱かアイドル歌唱の2種類しか存在しない(キリ
Byメタル脳

182 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/06/27(土) 22:18:41.77 ID:z6SyDuMiJ
>>172
>まさかギターが歪んだ音でリフ弾いてパワーコードやってるだけで「メタル」とか言ってんじゃないよね?w

だ・か・ら〜言外に陰陽座と浜田麻里をDisるのやめてやれよw

183 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/14(火) 10:06:44.06 ID:8i54p0HUN
コリィテイラーはどのくらい上手いかな?

184 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/07/20(月) 11:23:14.59 ID:WNArdD9ps
ハードロック=人見
へヴィ・メタル=ルッピ
が最高
デビカバhiA〜Bがやっとになっちゃったから代わりに歌ってやれ
キーボードは弾かなくていい

185 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/18(金) 05:55:42.40 ID:Qc0Z7Ho/h
ハードロック人見が最高?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おもしろいボケかますなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
同じ歌い方しかできねぇ音痴の名前これ以上出してやんな他のVOと差がありすぎて
お前の大好きな人見ちゃんが可哀そうよ!!

186 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/18(金) 11:28:28.59 ID:S5Tho/O4S
2ヶ月越しのハードパンチきました

187 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 06:06:19.61 ID:WoxVJRozC
おお、凄いカウンターが来たなw
客観的な意見として、HR/HM専門誌のburrn!の編集長も最近の対談で「人見は世界でもトップクラス」と語っているのだが
編集長としてはともかく、ウルフの松本を見出したりボーカリストを見る目は確かな人だし
まあアンチに何言っても無駄だろうけど

188 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/13(水) 11:21:12.25 ID:p7gy4V3zu
人見先生はライブ後半になると
酔っぱらってヘベレケになって
アッコちゃんとか歌うのが残念

総レス数 188
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200