2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メタラーでもビートルズとストーンズは聴くよな?2

187 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 03:57:12.37 ID:hkiPpRmU0.net
どう見積もってんのか知らんけど、ラウドパークだけで3万人だとさ

188 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 04:40:00.07 ID:kOPECUts0.net
AKBファンはもっといるぜ
人数が多けりゃいいってもんでもないってことさ

189 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 05:04:09.32 ID:QehlgYFH0.net
>>187
動員数や売り上げがイコールではないだろ。
仮にそうだとしたらビートルズとヘビメタの差はもっとある

190 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 05:20:09.65 ID:hkiPpRmU0.net
別にビートルズやAKBのが多くても構わんよ
しかし、まさかとは思ったけどマジレスで1万つってたとはね。。。
ジャンルがどうこうでなく、一般常識がないレベルだな

191 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 15:49:26.50 ID:kNdcQRVWO.net
HRHMって単独でドーム2日とか埋めるバンドがいるわけだし
それだけで10万だよ

192 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 16:34:29.97 ID:goY5TEQS0.net
ビートルズとヴィクセンならどっちが若い奴らにウケるかな?

193 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 17:07:31.71 ID:LwnWuIlN0.net
アホか

194 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 18:13:59.44 ID:ggs8Nf37O.net
ビートルズはプログレのルーツなんだかんだ経由で興味あるメタラーは多いと思うが、ストーンズのほうが親しみやすい、と思われ。音楽的に。

195 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 19:10:24.94 ID:Icp+bfS20.net
アンチが叩くほどヒドいものとも思わないが、信者が持ち上げるほど凄い
とも思わない。
ツェッペリンや森高千里あたりと同様、いくつかは、まあいいんじゃない
と思える曲もある。

196 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 22:02:29.24 ID:2Bare7ZG0.net
全国のナードの何割かがヘビメタで、
それ以外のカーストに満遍なくファンが多いのがビートルズ

197 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 22:20:53.85 ID:dvwnJ7L60.net
ビートルズなんてリア充が聞いてる姿は全く想像できないわ
ガリ勉クンみたいなのが聞いてるイメージ
ヘヴィメタのほうがノリがよくてまだリア充にウケるだろう

198 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 22:23:25.01 ID:dvwnJ7L60.net
というかビートルズの音楽が本気で今のリア充にウケると思ってるビーオタの感性はある意味すごい
本気で60、70年代の音楽しか聞いたことないんじゃないか?

199 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 22:26:56.72 ID:dvwnJ7L60.net
ビーオタは現実みような?
現実でビートルズなんてじいさん以外でありがたがってる奴なんてほとんどいないよ?

200 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/19(月) 22:33:33.71 ID:dvwnJ7L60.net
まあどれだけ論理的で現実的なことを言ってもこのスレの連中はビートルズ最強ヘビメタはクソという考えを曲げないだろうな
その意思の強さだけは尊敬に値するわw

201 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/20(火) 01:02:39.91 ID:Pcr5BDhw0.net
メタルは最高、ビートルズは神かな

202 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/20(火) 01:14:18.15 ID:jsnOGQ5K0.net
上位の中高一貫男子校で育ちやすい趣味はビートルズのほうだったからね
公務員、医師、士業、学者はビートルズファンが多い。
逆にヘビメタは底辺公立の更に底辺のボッチ層に多い。

203 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/20(火) 01:41:44.88 ID:P1cDWX2y0.net
こういう肩書きや権威にすがるのもビーオタの特権

204 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/20(火) 01:47:40.43 ID:iHdry0kpO.net
ビートルズ信者も少しは今時のポップスとかEDMとか聞いたほうがいいな
どれだけビートルズがダサいかわかるから

205 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/20(火) 02:43:14.30 ID:jHLROKGr0.net
ビートルズちゃんと聴いた方がいいぞ
今時のPOPSやEDMがどれだけチャラくて薄いかが分かるから
わからんと言われたらお気の毒としか…。

206 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/20(火) 04:02:16.03 ID:W/ZB5fRh0.net
あぁ、この傲慢さが嫌われるわけね

207 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/20(火) 06:46:33.28 ID:eyWpABaq0.net
むしろビートルズはダサいのがいいんだろw
今時のPOPSとかEDMはチャラすぎて聞けたもんじゃねえw
ビーオタはそこ自覚してないでビートルズが今でも一番かっこいいみたいなこと言うから叩かれるw

208 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/20(火) 10:31:29.08 ID:jHLROKGr0.net
カッコいいとか世俗的な概念は越えてるよ

ただただ素晴らし過ぎるのみ

209 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/20(火) 10:55:01.37 ID:9YoOl+CG0.net
まだまだ大音量のアンプがなかった時代と言うことを考慮すれば、やはり驚異的だよ。

210 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/20(火) 14:02:47.03 ID:W/ZB5fRh0.net
煙突と言うことを考慮すれば驚異的なダディ・ストーヴパイプみたいなもんか

211 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/21(水) 16:27:44.75 ID:G4Z5AWRk0.net
>>207
要するに古典なんだよ。古典は読む人の受け取り方でカッコよくも感じるし
ダサくも感じる。

212 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/21(水) 18:56:11.39 ID:l/ZnO0LX0.net
素晴らしい(ダサくないとは言ってない)

213 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/24(土) 01:40:51.94 ID:iLGEjbPW0.net
ジョンレノンのソロはちょっとシリアスすぎるな
ビートルズや他のメンバーのソロのほうが軽いノリでバカっぽくていい

214 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/24(土) 04:42:31.29 ID:oDvUaAI/0.net
あらゆる意味でビートルズはバランス取れてるんだよね

215 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/24(土) 21:52:52.33 ID:BAWowykz0.net
ビートルズよりもジョンのソロの方が好きな奴はボブ・ディランも好きそう

216 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/26(月) 02:51:52.03 ID:kVqYnHMeO.net
ストーンズなんて90年代の時点で爺しか聞いてなくて笑われてるバンドなのにな
ストーンローゼズもレッチリもレディへもみんなバカにしてた
ビートルズも多分大差ないんじゃないかな
そこいくとヘビメタはいまだに全米一位をとる新人バンドが出てくるという

217 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/26(月) 07:37:26.84 ID:XPbrRz3s0.net
ストーンローゼズもレッチリもレディへもみんなヘビメタをバカにしてるのでは

218 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/26(月) 09:38:49.98 ID:eYAM/HUCO.net
>>210
洗濯板という事を考慮すれば驚異的なウォッシュボードサムのようなもんだろう。

219 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/26(月) 09:55:18.98 ID:BVOcBMAP0.net
数世代経てるバンドを未だにリアルタイマーのごとく感動し理解しなきゃならないみたいな押しつけがましい評論家脳は早く死滅しないかな

220 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/26(月) 10:21:45.46 ID:Cz/HtRol0.net
>>216
ストーンズという「バンド」とメタルという「音楽ジャンル」がお前にとっては同列に扱われるのか、
すげーなストーンズw

221 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/26(月) 14:47:24.36 ID:OV2Nv71P0.net
このスレはメタルVSビートルズ、ストーンズだからね

222 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/26(月) 15:56:12.75 ID:SqFBYtwU0.net
ハンブルパイのスティーブマリオットがストーンズを敬愛してるけど
ホンキートンクウィメンはハンブルパイの方が良いという

223 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/26(月) 23:56:50.28 ID:r9S1WgbT0.net
ストーンズ?
ボンボンの似非不良のコケ脅しなんて興味ない
今じゃただの老害

224 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/30(金) 07:57:14.84 ID:N+Rm5ARl0.net
https://www.youtube.com/watch?v=kXYiU_JCYtU
https://www.youtube.com/watch?v=8SbUC-UaAxE
https://www.youtube.com/watch?v=vx2u5uUu3DE
https://www.youtube.com/watch?v=9jK-NcRmVcw
https://www.youtube.com/watch?v=3YxaaGgTQYM

HRHMの再生数

https://www.youtube.com/watch?v=eDdI7GhZSQA
https://www.youtube.com/watch?v=3a7cHPy04s8

ビートルズストーンズの最高再生数(笑)

225 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/30(金) 17:03:10.11 ID:ra9LkmlY0.net
>>223
おまえは似非不良にもなれてないじゃないかw

226 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/30(金) 17:34:34.89 ID:hiycqy6+0.net
>>225
エスパーキターw

227 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/30(金) 18:52:57.12 ID:ra9LkmlY0.net
>>226
ってことはお前は不良なのか?w

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 23:19:54.63 ID:2RlSP4/q0.net
ビートルズはもう古っちくてボロっちい
ストーンズはまったくオレの感性に響かない

229 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/30(金) 23:27:40.37 ID:dmXN86MX0.net
ミック・テイラーのギターはHR/HM好きにも勉強になる。

230 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/31(土) 12:36:34.55 ID:OdOvv2JT0.net
72年頃のライブはかなりハードな音だもんな

231 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/01(日) 01:03:59.22 ID:FxB0pux00.net
>>228
お前、メタル以外のロックは全然ダメなんじゃないの?

232 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/02(月) 00:55:12.79 ID:i+IuhUTrO.net
ビートルズってさ〜
もちろん古臭くてダサいんだがそれ以上に能天気で平和ボケしすぎててなあ
ヘビメタのがまだリアリティあるよ
メタリカの人もそんなこと言ってただろ?

233 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 00:21:21.32 ID:GKapm+rF0.net
ヘビメタはリアリティからもっとも真逆なファンタジーだろ

234 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 00:48:16.94 ID:BxTsByqOO.net
サバスには60年代に欠けていたものが全てあった
ビートルズみたいな能天気な糞野郎が俺は大嫌いだ


ジェームズヘッドフィールド

235 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 08:25:33.22 ID:HgS6zsxv0.net
ビートルズはMONOで聴いたらパンクで、ステレオだとPOPに聴こえる。さて誰の言い放った言葉でしょう?

236 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 08:28:57.47 ID:HgS6zsxv0.net
もういっちょ。ビートルズのライブを後列で観てたら、客と文句の言い合いになって舞台から降りてきたギターが、その客をギターでぶん殴って血まみれにしました。この時余りの恐怖に動けなくなった客は誰でしょう?

237 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 09:46:45.35 ID:u/tsTjJa0.net
殴ったビートルズのギターはジョン?ジョージじゃないよね。

238 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 11:05:58.43 ID:Z/HhHeEi0.net
>>236
アクセルローズ

239 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 13:58:34.64 ID:jlizcqaf0.net
>>234

だからメタリカは糞盤が多いんだな
その割りに売れてるから調子こいたジェームスの発言を可哀想なリスナーが真に受けるw
そして低脳なアルバムを作り続けるカスカスな麩のスパイラル

240 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 14:33:25.04 ID:Q4zU57p40.net
ビータリカ最強伝説

241 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 15:02:30.39 ID:u/tsTjJa0.net
ストーンズのこのギタリストは良い。
https://www.youtube.com/watch?v=OG9J-1zIn34

242 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 15:59:24.12 ID:wk/7LpWe0.net
>>234
ビートルズを能天気と切り捨てるってよっぽど音楽的資質が無いんだな
つかメタリカのやってる音楽の方が脳筋馬鹿っぽいんだが

243 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 16:46:12.39 ID:BxTsByqOO.net
まあつまり俺が言いたいのはビートルズのようなノー天気なただのポップソングが
いつまでもまかり通るほど世の中は甘くないってことだ
サバスでも聞いたほうがいい

244 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 17:54:10.87 ID:UM8+QkVT0.net
ビートルズ信者がカンカンでいらっしゃるよ
続けて差し上げろ

245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 17:55:13.36 ID:udgn/RqX0.net
ポピュラー音楽で「リアリティ」って言葉が使われるのは、
実生活に直接結びついた内容がうたわれてるケースだろ。
「金がない」とか「飯が食えねえ」とか、
「ぼくたちはーこのまちがーとーってもすきでー」とか、


たぶん>>233で正解。

246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 18:32:40.47 ID:VIWPdaXu0.net
ビートルズはロックンロールな曲も多くて演奏してても楽しいが
ストーンズは聴くのも演奏するのもタルい

247 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/03(火) 23:50:50.31 ID:jlizcqaf0.net
ビートルズ 極上のフルコース

ストーンズ B級グルメの傑作

サバス   濃厚なビーフシチュー

メタリカ  麩

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 05:03:47.40 ID:Hedw1AXx0.net
ビートルズのいきなり歌1に入る曲の多さは異常。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 05:08:56.31 ID:Hedw1AXx0.net
ビートルズのイントロリフの無さは異常。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 05:09:58.68 ID:Hedw1AXx0.net
ビートルズって馬鹿だったんじゃねぇの。

251 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/04(水) 08:58:46.92 ID:MUfJKJRh0.net
麩でも素直に旨味を吸収したらそれなりになるのにな
と思う日本人であった

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:11:45.91 ID:Hedw1AXx0.net
楽器テクが残念だよなビートルズってリンゴは除く。

253 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/04(水) 09:40:04.76 ID:TQ1/Ia8f0.net
neutral milk hotelとかいうビートルズのパチモンみたいなやつらいたよな

254 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/04(水) 18:49:13.31 ID:77hZrleT0.net
>>247
それビートルズとストーンズが逆な気がする
ビートルズは誰でも分かりやすく手軽なB級グルメって感じで
ストーンズは分かる人にしか分からない一見さんお断りな感じ

255 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/04(水) 22:59:13.04 ID:gLSt826Q0.net
>>254
つうかビートルズって追求しだすと底なし沼だぞ(苦笑
ストーンズは黒人のブルースをある程度聞いた上で聞き直すと
白人がブルースを受容してどういう具合に自分なりに消化していくかという
プロセスが面白いのよ。

256 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/05(木) 18:19:42.69 ID:OuRQV4so0.net
>>250 
シュンカスのビートルズ嫌いは異状だな。

257 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/05(木) 19:42:02.80 ID:5oqz0B4a0.net
>>255

完全に消化して異次元に昇華したのがストーンズかな
惚れ惚れするわ、普通男の腰降りカッコいいとは思わんが、全てがカッコいい

258 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/06(金) 22:12:31.79 ID:SSuZQ8Lz0.net
>>252
楽器テクというのを、どのように捉えているのか分からないけど、最終的には上手い人が
成功するよ。自宅でギターを練習して、トシン・アバシをコピー出来たからと言っても、
それだけでは自己満足。上手いとは言えません。

259 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/06(金) 22:50:05.30 ID:1wDarpHe0.net
>>238
残念!レミーキルミスターさんです。詳しくはwhite line feverというレミーさんの自叙伝に書かれています。

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/09(月) 15:39:02.60 ID:XUl6SRiD0.net
ビートルズにも一応エリナリグビーのような能天気じゃない曲はある

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/11(水) 00:18:20.62 ID:GPPt89MH0.net
メディアが単純に歴史的意義だけ押しつけて
当世的な視点からの楽しみ方を伝えてこなかったせいで
音楽に対する価値観が完全に乖離してしまった

262 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/11(水) 00:44:30.68 ID:86dge3Tb0.net
どうかんがえてもヘビメタの方が幼稚だし能天気なんだけど、
ヘビメタのおっさん達は幼稚だからそれに気づくことはない。

263 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/11(水) 00:50:19.49 ID:MKlfxBpKO.net
ヘビメタは鬱病にも効くくらいだからな
ビートルズなんて聞いても全く効果ないけど

264 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/11(水) 03:53:18.69 ID:oj1O+UV60.net
能天気ならパーティロックみたいにやればいいのにビートルズは言うほどポップですらないからな
ポイズンの方がマシ

265 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/11(水) 07:47:53.50 ID:Q7ULs5Wv0.net
突っ込んで欲しいんか( ̄ー ̄)

266 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/11(水) 14:40:00.35 ID:TZ7w360x0.net
ビートルズはアイドルでヒッピーの親玉なんだから能天気でお花畑なのは当然とすら言える
サバスはアンチヒッピーでメタルなんだから能天気じゃないのはこれもまた当たり前

267 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/11(水) 20:44:39.68 ID:n6afCGgL0.net
両方とも作られた虚像なんだけどな
デビュー前のビートルズなんてロッカーズでモッズと対極の位置にあった

268 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/12(木) 02:41:58.34 ID:JFnCF1cj0.net
サバスなんてしょせん子供だましのこけおどし

269 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/12(木) 03:22:47.71 ID:uGkqRkkx0.net
オジーはビートルズの大ファンで特にポールが好きだったらしいけど
オジーの作る歌メロはジョンのトゥモロネバーノウズやジョージのインド曲に影響受けてそう

270 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/12(木) 08:06:46.82 ID:GrQAvP/i0.net
オジーはジョンのほうが好きかと勝手に思ってた
カバーアルバムではジョン曲ばっかり歌ってたから

271 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/12(木) 20:28:13.90 ID:sBDgK8nd0.net
サバスも見方によると充分キャッチーだもんな

272 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/12(木) 20:53:27.19 ID:tnouykHr0.net
レミーもビートルズの大ファン
あとメタルじゃないが、横浜銀蠅とかキャロルのメンバーは意外とビートルズの造詣が深い

273 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/13(金) 18:30:13.35 ID:MfSLKFd20.net
3分前後の曲に魔法をかけたビートルズが現代で通用しないという方がおかしい
やっぱCMやらラジオやらドラマ、映画に重宝されるし映えるに決まっとる
何より若い頃の思い出と共に刻まれたメロデイーは強烈に残るだろうし然して最強だろう
ストーンズもビートルズ居なかったら名曲は産んでいないだろうし、ただのカッコいいバンドで終わってる

274 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/13(金) 22:57:58.09 ID:Tq3cLCBU0.net
言うほど良いメロディが無い件
ガチで若い奴に受けるビートルズの曲はシンプルな曲と詞のレリピーと笑う犬の冒険くらいなモンだ
でもあのサウンドプロダクションで現代に通用してるとはとても思えない

275 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/14(土) 00:11:39.06 ID:ZnIY4hWg0.net
曲の良さとか微塵もない
古臭さしか感じない過大評価もいいとこ
70年代とかキング・クリムゾンのほうが遥かに素晴らしい

276 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/14(土) 00:21:30.67 ID:uaPp4k6N0.net
ジョン・レノンのソロの曲はメロディーがいいと思うけど。

277 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/14(土) 01:51:16.12 ID:ARkwex980.net
宮殿がアビーロードの牙城を崩したという風潮

278 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/14(土) 06:11:47.63 ID:8AzhU1On0.net
ビートルズってCMでそんなに流れなくない?
だれかがカバーしたバージョンはたまに流れるけど

279 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/14(土) 19:15:08.60 ID:bou1LiUn0.net
>>272
意外と、というか、キャロルの音楽性はまんま初期のビートルズじゃないか

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/14(土) 19:59:23.70 ID:yZeWfCX6O.net
何度でも言うがビートルズなんてただのポップソング以上のもんじゃない
おまけにダサくて今ではおっさんくらいしか聞いてない

281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/14(土) 20:14:16.32 ID:uaPp4k6N0.net
貶すのはやめて、自分が好きなのを聴いたらいいと思うよ。

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/14(土) 22:39:11.69 ID:P5p5n9jJ0.net
>>280
ポップスの古典として全年齢で聞かれてるぞヲイw

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/14(土) 22:51:58.99 ID:ZnIY4hWg0.net
キング・クリムゾンのレッドとかプログレ系は今聴いても緊張感が溢れている
ビートルズとかファッションで良いとか言ってるだけだろ

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/14(土) 23:02:41.86 ID:RdraKk/Y0.net
プログレこそおっさんしか聴かねーよ

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/15(日) 01:37:27.69 ID:FHM45sHHO.net
>>282
プログレ並におっさんとキモオタしか聞いてねーよw
現実見ような?w

286 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/15(日) 10:31:55.24 ID:lFcXlrtv0.net
おっさんとキモオタに支持されたら一生食えるな


287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/15(日) 16:54:07.97 ID:niHjRHfO0.net
>>283
ジェントルジャイアントとかキャラバンとかな
ソラリスとかneuもいいよな
マグマとアレアも良い

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/15(日) 16:57:58.34 ID:niHjRHfO0.net
クリムゾンは進化し続けるから他の爺バンドとは違うな
各年代に名曲を持ってるのが凄い
2000年代に入ってもThe ConstruKction of LightやLevel Fiveという名曲を生み出している
ストーンズみたいに昔の曲だけで集金ツアーするような老人とは違う

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/15(日) 18:24:34.71 ID:zlaAa98O0.net
進化つってもあんだけメンバーチェンジしてたら惨めなモンだ

290 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/15(日) 18:54:45.82 ID:8L0PfxGM0.net
固定メンバーでグループを維持しようなんて考えはさらさらない、
というギタリストはけっこう多いような気がする。

リッチー・ブラックモア
マイケル・シェンカー
ジェフ・ベック
・・・

ロバートフリップは、なぜかグループ名を変えないというだけ理由で
異彩を放っている。

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/15(日) 20:08:39.39 ID:aIwF7E8k0.net
メンバーチェンジ=惨めって発想がよく分からない

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/15(日) 22:33:08.95 ID:TTij1bIo0.net
>>285
難聴のバカには聞こえてないだけだろw
普通にラジオとかテレビで流れてるのも気づかないぐらいお前はバカなのか?

293 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/15(日) 22:55:03.73 ID:FHM45sHHO.net
だから〜
いくらテレビとかで流れようが若者は基本ビートルズなんて興味ないからw
あんたこそ少しは外にでてイケイケな若者にビートルズ好き?って聞いてみなよw
多分ほとんど好きな奴いないからw

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/15(日) 22:56:22.71 ID:FHM45sHHO.net
クリムゾンとビートルズならクリムゾンのがダークで聞けるな
ビートルズは能天気すぎて話にならない

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 00:06:38.70 ID:5t5uggyX0.net
若者にクリムゾンかビートルズの支持率出してみろよ
そもそもプログレ本格的に聞き出すのは30代からだろ、ビートルズはずっとだ
議論するのもバカバカしい

296 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 01:28:57.27 ID:4J/Fyzah0.net
ビートルズの音楽的な価値なんて100円ワゴンで売られてるCDレベルだろ
その時に流行っただけで後々語られる程の名曲なんて無いだろ
当時好きだった爺さん達がメディアで発言力あるだけ

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 04:14:49.15 ID:QdJjj98V0.net
>>293
ヒケヒケのお前がイケイケを語るなよw

298 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 06:19:02.35 ID:rHSLKpZ80.net
>>292
ビーオタ憤慨www

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 06:27:08.04 ID:FUJNVeGx0.net
からかって面白いのは断然ビーヲタだよね
ロック史、ブルース史もロクに知らない説教癖・高慢ちきが多いからバカにしがいがある

プログレヲタは病んでるヤツが紛れてるから障ると怖いときがある
メタヲタは知らないことには無言になるから意外と素直

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 06:34:17.65 ID:5t5uggyX0.net
>>299

キャバクラ行ってこいよw

ひょっとしてお前…。

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 06:52:15.45 ID:FUJNVeGx0.net
まぁ、言いたいことはハッキリ言おうや
コミュニケーションってそっから始まるんだよ

302 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 10:19:23.71 ID:5t5uggyX0.net
マーキュリーさんですか?

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 10:47:57.07 ID:6HXK3vcY0.net
>>295
そう思いたいんでしょ?

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 12:05:19.83 ID:R+yGRvvT0.net
>>そもそもプログレ本格的に聞き出すのは30代からだろ

無茶いわないでください

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 19:37:42.05 ID:u+1v1rmbO.net
つうかビートルズって70年代からすでにメガネかけた変な奴が薄暗い喫茶店の隅でブツブツ言いながら語るような音楽だったらしいぞ

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 22:37:20.30 ID:5t5uggyX0.net
それは若い内にプログレ聴くようなヤツだろw

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/16(月) 23:43:10.08 ID:ImCah+f90.net
ヘビメタはスクールカースト底辺が聴く音楽
これが世界の定理

308 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 00:46:04.62 ID:EhKIUfUY0.net
会計士になるかミュージシャンになるかで悩んでいた
ロバート・フリップが音楽の道を選んだのは
カーラジオで聞いたビートルズに衝撃を受けたからだぞ。
宮殿がああいうアルバムになったのは、
ビートルズがやっていないことをやろうとしたからだぞ。
今ビートルズがイケてるとかはどうでもいいが、
少なくとも60年代には抜群のイノベイターだった。

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 01:05:00.12 ID:Gftazi1fO.net
60年代はすごかったかもしれんが今ではダッサダサもいいとこだろビートルズなんて
ヘビメタよりだせーだろ、クラスの文化部系陰キャラ御用達

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 01:21:05.92 ID:zRUVJ/y70.net
ダサさの代名詞といわれるヘビメタ風情が、他をダサイとかカッコイイとか判断すること自体おこがましい。
お前らの暗くて情けない人生振り返ってみろよな。

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 01:25:20.55 ID:BqUtIMFQ0.net
ロバート・フリップ>>>>>ポール・マッカートニー>>ロジャー・ウォーターズ>>>>>>>>ジョン・レノン>>>ミック・ジャガー

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 06:47:59.89 ID:GO9Knen50.net
>>310
ビートルズのダサさは誤魔化せないんだよなぁ・・・

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 08:42:48.40 ID:ZP2dFINR0.net
>>312
冷静に考えろ。
悪魔がどうとか歌詞にする時点でメタルは一般のリスナーから見たら
お笑いの範疇なんだよ。

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 11:37:28.31 ID:x/Zks3Mo0.net
若い内からプログレ聴くようなヤツは天才かキモいかどっちかでたぶん大半はキモい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 13:14:38.36 ID:2GTmTcG80.net
ビートルズて今で言う嵐みたいなアイドルだろっ
そんなの聴いたらはずかしいだろ。

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 14:36:30.20 ID:Gftazi1fO.net
ヘビメタは非リア充向けの音楽だがいかにもロックって感じでノリがいいからリア充も普通に聞くよ
ニルヴァーナとかといっしょ
ビートルズはリア充受け最悪だけどw

317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 16:42:09.08 ID:x/Zks3Mo0.net
ビートルズ取り入れてリア充になってる人はいっぱい居るなw

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 23:32:01.77 ID:aaR/TF4t0.net
>>316
リア充が聴いてるロックにヘビメタは含まれてないよw
今時ニルヴァーナって20数年時間が止まってんのかよ
しかもニルヴァーナはヘビメタじゃねーしwww

319 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 06:06:57.70 ID:XQAfiLec0.net
>>282
具体的にどこの国のどんな職業をしてる何歳くらいの若者?

320 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/21(土) 17:16:05.53 ID:fAmgAT87O.net
ビートルズなんてリアリティのカケラもないただのポップソングだろ
極端な話親父に一発殴られたらどうでもよくなる程度の音楽
ヘビメタを聞いたほうがまだいい

321 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/22(日) 16:58:10.96 ID:W4QcPb0Z0.net
ビートルズの作曲の器用さってことがよく言われるみたいだけど、
器用さならスティービー・ワンダーあたりのほうがずっと上を
いってると思う。

とりあえず俺はビートルズもスティービーもそんなに好きじゃない。

322 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/22(日) 19:51:32.51 ID:77gEvGpk0.net
かわいそうな感想ありがとう(^.^)(-.-)(__)

323 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/22(日) 23:24:22.19 ID:Mop7tO3q0.net
>>321
ロックではなくクラシックやジャズを聴いた方がいいですよ。

324 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/22(日) 23:56:55.87 ID:KspEEQE10.net
クイーンとビートルズならクイーンの圧勝だな

325 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 00:10:15.71 ID:7EEMkPYQ0.net
クリーム・ツェッペリン・クイーンは、演奏テクニックと、リフやフレーズの構成力では
ビートルズに勝っている。

326 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 01:38:48.21 ID:V7743DKsO.net
ビートルズってダサすぎて爺しか聞いてない上にたいした内容もないゴミみてえなポップソングなんだけどさあ
何かたまに聞きたくなるんだよね
ほら前スレでも言ってたじゃんいっつもビフテキのような重厚な音楽聞いてると
たまにはお茶漬けのような軽い味わいのポップソングが聞きたくなるってやつ

327 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 01:40:58.33 ID:V7743DKsO.net
クイーンはビートルズ以上に何がそんなにいいのかサッパリわかんね
ボンジョビやバンヘイレン辺りと音楽的にはたいして変わらんだろあのバンド

328 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 02:47:23.30 ID:AFnDORlD0.net
俺もクイーンは過大評価の最たるものだと思う
ボヘミアンとか70年代の代表曲でそれなりにいいと思える曲あるけど
70年代のアルバムでも通して聴いて名盤的な物が無い
基本的にハードロック系の曲が平凡すぎるでしょ
70年代ならZEP、パープル、サバス、エアロの方が何倍もいいし
80年代以降はポップスになってしまって聴くに堪えない

329 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 03:06:01.03 ID:/VOUZTpi0.net
クイーンなんて当時から今までずっと音楽業界ではバカにされてるバンドだし

330 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 03:17:41.72 ID:V7743DKsO.net
クイーンに正直ポップス以上のものを求めてないから80年代以降も嫌いではないな俺は

331 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 03:24:08.10 ID:AFnDORlD0.net
「オペラ座の夜」「世界に捧ぐ」も有名曲が良いだけで、アルバムの完成度はイマイチだよな
HR以外の英国ロックと比べても、同時代だったらDボウイ、ELO、10CC、スーパートランプ等の方が良い

332 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 03:36:33.68 ID:V7743DKsO.net
クイーンは全アルバム頑張って聞いたけど信者以外はベストで十分かなって感じ
あえて言うならクイーンUを聞いとけばいいかなくらい

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 06:26:26.29 ID:nyubrMEX0.net
後追いジャップ「○○は過大評価」

wwwwwwwww

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 23:46:43.55 ID:Ozn/4+YG0.net
Queen Elton John and Tony Iommi - The Show Must Go On
https://www.youtube.com/watch?v=EaOgdNNGZ3E

ショウ・マスト・ゴー・オン大好きだわ
追悼ライブのエルトンジョン版とか素晴らしい
実験的な曲を上手くまとめてて聴く価値はあると思うけどな
まあ変なポップソングて感じだけど

335 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/24(火) 23:02:21.49 ID:gndHOuKK0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Mmt2mgmrSUw
https://www.youtube.com/watch?v=TdUKi3_QntE
https://www.youtube.com/watch?v=_wGPqr6CYRQ
https://www.youtube.com/watch?v=zZ1WyBGG_Vw

Queenは代表曲だけでは語れないと思うが

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/26(木) 12:59:23.65 ID:JNvHcEPA0.net
アルバム単位だとHR/HMでもサーペンスアルバムとか、zepのUとか好きなアルバムは結構あるけど、
結局バンド単位でビートルズを超えるバンドは残念ながら今のところいないのが俺にとってのリアル。
ビートルズはヌルいというのはある意味真実をついているのだけど、そもそもサウンド作りが
最大公約数を狙って市場に出す段階でマイルドにしているからというのもある。
なので、例えばペーパバックライターとかはデモの段階ではロック感は強かったりして、その片鱗は伺える。

そもそもメタルなんていうのは今やキモヲタの聞くマニアの音楽に成り下がってるのだけど、
といっても今の王道のブラック系の売れ筋聞く奴も結局ファッションとして消費してるだけだから、
数年立てば見向きもしない音楽ばかり。
結局半世紀経ってもこういう議論されている事自体がスゴイことの証左であって、
おそらくさらに半世紀後にも同じような議論はされているだろう。
ただその頃にはストーンズはビートルズのライバルとして存在したと語られるけど、
その曲自体は廃れていると思うね。

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/26(木) 13:16:41.15 ID:JNvHcEPA0.net
クラプトンがビートルズをミュージシャンとして認めていないと言ったと書いてあったけど、
完全に事実誤認。それは1964年じゃ1965年頃のビートルズがアイドルしていた頃の発言。
ビートルズ中期以降は完全に認めていて、ポール・マッカートニーの音楽センスにビビったというインタビューも残っているし、
そもそもレコーディングに参加している。

338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/26(木) 17:01:38.95 ID:isblRzC+0.net
初期のビートルズでもかなりのインパクトだが、中期以降はもはや追随を許さん位極めてしまったサウンド
クリムゾンの1stは名盤だがビートルズの中期以降のエッセンスを我流に取り入れたに過ぎないというくらいもう前人未到の音楽だわ

ビートルズがやらかした事はもう少し後任バンドのために名曲自粛するべきだったということ
ZEPの名リフも同じように作りすぎて勘弁してやってよという感じ
唯一ストーンズは素人バンドを勇気付ける稀有なバンド、これも金字塔的な音楽だな

ああー音楽の世界は広く素晴らしいw

339 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/26(木) 17:48:41.81 ID:JNvHcEPA0.net
例えばQUEENの「sheer heart attack」なんかかなり好きだけど、ビートルズのmagical mystery tourという楽曲の影響直球ということに気づくと
突然ビートルズにハマったりする。そういうハマり方すると一気だね。
ビートルズはギターテクニックが微妙なのとなにぶん4トラックという貧弱なレコーディング環境で、
音質も音圧も貧弱なのでメロディだけが耳に入ってきがちで、ハードなサウンドに慣れてるとスルーしがちだけど、、
ビートルズもリマスターでかなり改善したし、是非ヘッドフォンで音大きめで聞き入ってみてもらいたい。
個人的にはラバーソウル、リボルバー、サージェント、マジカルミステリツアーあたり。
俺がそうだったから敢えて言うけど、ビートルズかよと思ってても、突然ハマる人結構いると思うね。

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/26(木) 18:16:43.97 ID:OPblcBp90.net
40,50になって、聴くものがなくなったときに手を出そうかなと考えてる
新しいジャンルや未知のバンドに挑戦する意欲がなくなったとしてもハマレそうな気がするし

でもビートルズだけ聴いて「完結」しちゃうってか、音楽を知ったつもりになるにはまだ早いかなと
あと20年くらいしたら聴くと思う

341 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 00:42:20.18 ID:WALFKmqI0.net
30の時にビートルズをすっ飛ばして50年代ブルースを聴いたら
一気に世界が広がったよ
今は戦前音楽もワールドミュージックも抵抗がない

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 01:02:19.82 ID:VaQOsDRcO.net
ビートルズ信者って何言ってもビートルズ最強なんだろうなあw
ホンモノの基地外だと思うわw

343 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 01:18:19.30 ID:WALFKmqI0.net
ビートルズに限らないけどな
時代やジャンルの象徴的に扱われるミュージシャンにはそういう儲が多くなりがち
ZEP、ジミヘン、プレスリー、ロバジョン、マイケルジャクソンとかw

思考停止したい、断言したいってのは好奇心を超える本能なのかと思うほどだ

344 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 02:32:12.81 ID:+i97tGuC0.net
ビートルズを聞いたら好奇心が無くなるというヘビメタの謎理論w
やっぱヘビメタって単細胞だね

345 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 02:37:53.86 ID:WALFKmqI0.net
おやおや、さすが妄想が過ぎますなw
ビートルズにしろ、ロバジョンにしろ、そこで止まるヤツは止まるし、追究するヤツは追究するのは当たり前
でも、喚くのは止まるヤツだなw

346 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 02:51:16.29 ID:WvH328bN0.net
リスペクトはするが聞きたいとも思わない。
こう言っとかないと大好きなメタルバンドの連中が
万が一好きだった場合に困る(笑)

347 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 03:33:02.88 ID:+i97tGuC0.net
>>345
お前の周りにそんな奴いるのか?
全部妄想だろw

348 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 03:39:42.70 ID:WALFKmqI0.net
あのなぁ、、、ロバジョンだってせいぜい30年代だぞ?
世間には20年代のマニアだってそれなりにいるから大量にCD化されてんだよ
とにかく視野が狭いな

349 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 04:59:04.23 ID:+i97tGuC0.net
>>348
視野が狭いの代名詞はヘビメタだろw

350 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 07:19:35.87 ID:WALFKmqI0.net
まぁ、お前の狭い頭の中ではそうなんだろう  としか

351 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 12:24:32.92 ID:7y77pgsP0.net
ロバジョンとか20年代って音楽に深みや広がりがあるのかな?
古いブルース聴いてると不遇に対する苦悩や苦痛が大半で音楽(音を楽しむ)としてはほとんど伝わってこないんだが…。
ロバートジョンソンは多少楽しげな天才肌というのは聴いてて分かる

352 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 12:40:15.79 ID:WALFKmqI0.net
深みは聴き手がどう思うかだからなんとも
そっちはそっちで「戦後は薄っぺらい!」という人たちもいるからねぇw
広さはかなりのものだよ
なんせ人間ジュークボックスみたいな連中だから黒人霊歌、伝承歌、労働歌、ブルース、ゴスペル、、、ほぼ何でも屋

あと、苦悩や苦痛が大半ってのは俺の実感とは違うなあ
貧乏・失恋を嘆くものもあるけど、ロックが常に怒り狂ってるわけじゃないのと同じようなものかと
地域・時代でもかなり違うけど、基本はダンスミュージック

353 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 15:22:59.99 ID:VaQOsDRcO.net
ビートルズストーンズってむしろこんな軽〜いポップスもアリかな〜的なポジションだわ、俺の中では
何でなんかこんなえらい重大な音楽扱いされてるのかわからん

354 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/27(金) 16:26:30.84 ID:7A5nDgAp0.net
ついでに、THE WHOも聴くよな・・。

スタジオ盤は整然としたビートロック、ハードロックだけどライブは
ツェッペリンやパープルに引けを取らないパワフルさ。
「Won’t get fooled again」 や「See Me feel me」とか

355 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/28(土) 00:52:53.26 ID:CxNtDHlA0.net
ザ・フーは、ツェッペリンやパープルに引けを取らないどころか、遥かに凌駕している。
あの特にベーシストのテクニック、ギターのセンスとパフォーマンス、ボーカルのパワー。
ただ、キースのドラムはボンゾやペイスには少し劣る。

356 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/28(土) 01:00:03.79 ID:g+DxRvEnO.net
ザ・フーみたいな中途半端にハードなの聞くくらいならメタル聞くんだよなあ

357 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/28(土) 13:13:36.08 ID:7aEnePCL0.net
現代でも通用しそうなカッコいいor感動するビートルズの曲教えて
ベスト盤ぐらいしか聴いたこと無いので
ジョンレノンのイマジンとかは気持ち悪いです

358 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/28(土) 18:23:31.00 ID:wFo8MSy90.net
>>357
普段はどういうの聞いてんの?

359 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/28(土) 19:13:15.81 ID:7bHpxOMC0.net
>>357
ヘイジュードなんかも気持ち悪がってくれるようになると嬉しい。

ミスタームーンライトを超える曲が、ビートルズにあるとは思えないな。
これからの季節にぴったり。
ホワイトクリスマスと継ぎ接ぎしても、きっと誰も気づかない。

360 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/28(土) 19:14:26.24 ID:f3zIz/jQ0.net
ミスタームーンライトは出だしだけ好きだな

361 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/28(土) 20:43:45.29 ID:s71PvjKA0.net
>>357
ガチで挙げるならギターソロが渋くてメロディと歌詞が分かりやすいレリピーと笑う犬の冒険の歌くらいだろ

362 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/28(土) 22:30:00.97 ID:7aEnePCL0.net
ちょっとカッコいい感じの曲を見つけたゾ
Hey Bulldog - The Beatles
https://www.youtube.com/watch?v=D7P_zqw5Bro
The Beatles- Why Don't We Do It In The Road
https://www.youtube.com/watch?v=KM02WcvlKn0
The Beatles -- I've Just Seen a Face
https://www.youtube.com/watch?v=SbKGsEK_T9g

363 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/29(日) 19:40:37.46 ID:ZFb2GUE50.net
ビートルズを理解できないヘビメタは単細胞

364 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/29(日) 20:51:54.48 ID:jeZeCBb10.net
アビイ・ロードの「ジ・エンド」の演奏は素晴らしいね。

365 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/01(火) 20:15:20.65 ID:5McOI+KB0.net
>>363
逆にビートルズは小賢しい誤魔化しかけてるから相手にされない

366 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/02(水) 03:12:05.72 ID:/ZwMCUdUO.net
ビートルズなんて今時何の価値があるんだろうねえ?
死ぬほどダサいしただのポップソングだし
どうしようもないわ

367 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/02(水) 12:34:12.37 ID:Cbo6smAH0.net
ライブやらなくなってすっかり腐敗したバンド

ロックンロールミュージック
ロングトールサリー
ロールオーバーベートーベン
このあたりがビートルズの音楽の頂点だろう

368 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/02(水) 13:13:22.39 ID:e1IX4mlc0.net
>>360
げっこーーおおう   おじさん↓

369 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/02(水) 18:46:30.80 ID:Z2njTcco0.net
ビートルズはいまだに毎年世界でCDが300万枚売れてるらしいからね。
しかも2000年代はベスト盤が出たので、世界で一番CDを売ったアーティストだった。
年寄りだけの音楽ではない。

370 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/02(水) 21:01:27.15 ID:a6NY7E2e0.net
>>369
購入者の年齢内訳を教えて欲しいものだ

371 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/02(水) 21:36:34.26 ID:Z2njTcco0.net
そもそも今の10代でHRHM聞く奴ってどれぐらいいるのか。
俺は今アラフォーで中高生時代はモトリーとガンズが全盛でエアロも復活してて、
HRHMとグランジ全盛でブリットポップが盛り上がりつつあって、それぞれ共存する感じで全盛だったけど、
あれから既に20年以上たってHRHMはマニアックな音楽に成り下がっているようにしか見えない。
対して、ビートルズは20数年前からとっくに過去のバンドで、中高生にはバンド名は知ってるけどオッサンの音楽でしょ
という感じだったけど、結局人生のどこかのタイミングでビートルズにハマる人が多いので、リスナーの平均年齢は
当時からほとんど上がっていないように思うね。だからこそ毎年旧譜が売れているのだろう。

372 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/02(水) 22:01:52.37 ID:a6NY7E2e0.net
ソースの無い情報は信じない

373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 01:50:11.40 ID:Yi7afD2aO.net
どっちのライブも行ったことあるけどポールよりメタルのライブのが全然若い人が多い

374 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 04:28:43.72 ID:vmwNKHF80.net
メタル系ののライブは30代から50代に客が集中してる感じ。メインは40前後ッて感じ。
ポールのライブは20代から70代まで幅広かったかな。メインは50代って感じ。といっても50代も既にビートルズ世代ではないけど。

375 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 15:25:47.00 ID:HApl65GZ0.net
何故ビーオタはビートルズがダサいことに気づかないのか?
気付けないのか?
認めたくないのか?
老人の権威に縋りつくしか能がないのか?
それとも真正のバカなのか?

一体どれなのだ?

376 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 15:35:45.68 ID:Yi7afD2aO.net
日本でも世界でもビートルズなんて若者は興味ないだろ
日本の音楽専門学校生もビートルズなんてほとんど知らないらしいし
海外でもカニエウェストのファンがポールマッカートニーって誰?とか言ってたり
ノエルギャラガーもビートルズが好きって言ったら古臭いって笑われたそうな

377 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 16:19:40.97 ID:6kv+yAUm0.net
病院の待合室で流れる3B。バッハ、ビートルズ、バカラック
音楽を志す者ならいずれ真剣に向かい合う日が来る

378 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 18:33:06.14 ID:vmwNKHF80.net
ビートルズしか聞かない奴はセンスが無いよ。
でもビートルズを聞かない奴は致命的にセンスが無い。
ビートルズダサいというやつは少なくとも音楽を語る資格ないとすら思うね。

色々聞き倒した結果ビートルズのスゴさを認識する人の多さたるや。
あと三十年もすればビートルズ世代はこの世からいなくなる。
それでもビートルズは新たなファンを生み出し続けているだろうね。

379 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 19:29:22.98 ID:FFOYHnSw0.net
>>ビートルズしか聞かない奴
たぶんいない

>>ビートルズを聞かない奴
厳密な意味ではこれもいない。
生きてりゃどこかでほぼ必ず耳に入ってくる。
きいても良さがわからないとか、そういうことか。

何にしてもセンスを測る物差しになるほどのもんではなかろう。

ビートルズファンのあまりにも上から目線な言い方が、
「いい曲もけっこうあるんじゃない」と感じていた人たちの
神経まで逆撫でしていることに、いいかげん気づいてくれ。

自称アンチ、でも実はいくつか気に入っている曲もある、という人たちの
口から出てくる言葉、
「超クソバンド、音楽史上最大の詐欺」という罵声は、ビートルズの音楽
に対してじゃなく、上から目線の信者に向けられている。

380 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 19:40:29.64 ID:Yi7afD2aO.net
今時ビートルズが一番カッコイイと思ってるほうが音楽を語る資格ないよw
どんな糞耳だよw
上でも書かれてるけどビートルズオタって現代のポップスとかEDMとか聞いたことあんのか?w

381 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 19:55:42.87 ID:Yi7afD2aO.net
ビートルズオタってリアルでも>>378みたいなこと言ってんのか?
だとするとゾッとするなw

382 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 20:00:06.39 ID:vmwNKHF80.net
不毛の争いなんだけど、ここ数十年常に論争があって、
20年ぐらい前だと、どれだけ速弾きできるかが音楽の価値みたいに言うやつとかもいたな〜。
イングヴェイ豚こそが至高とか語る奴とか。見事に消えたわなw

383 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 20:01:05.36 ID:vmwNKHF80.net
>>380
もしそうだとすると、ミュージシャンの半分ぐらいは音楽語る資格ねえなw

384 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 20:13:35.96 ID:Yi7afD2aO.net
リアルでこんなこと言ってる奴はまず見ないことから
ビートルズオタは外に出ないで家でひたすら2ちゃんでビートルズ最強を唱えてるんだろうなきっと…

385 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 21:39:50.69 ID:DTmdDt610.net
必ずしも今の音楽を追う必要はないと思うが、ここのビーヲタさんは古い音楽の話にも
付いてこれないし、色んな国の音楽やジャンルを渡り歩いた様子も見えない
そんな人間がビートルズ凄い!と言えば言うほどショボく見える

386 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/03(木) 22:06:21.50 ID:SvA2tlf70.net
あー聞かん聞かん。

JUJU姉さん、聞くんならコッチだわ。

歌も雰囲気も良いが特に足がメタルだわ。

387 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/04(金) 03:15:55.07 ID:Gab4cMIw0.net
儲けたもん勝ち

388 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/04(金) 16:09:40.43 ID:N5h13QlY0.net
HR/HM好きでビートルズ理解できない奴は、「Butchering the Beatles」を聞いてみたら良いよ。
youtubeにだいたいの曲があがってる。

参加アーティストは、アリス・クーパー、スティーヴ・ヴァイ、ダフ・マッケイガン、
モーターヘッドのレミー、クイーンズライクのジェフ・テイト、イングヴェイ・マルムスティーン等など錚々たるメンツ。

389 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/04(金) 16:42:32.33 ID:N5h13QlY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1SEPPEorUpQ

390 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/04(金) 17:44:41.35 ID:fQODP/Jl0.net
極悪レミー見たけどモーターヘッドのバッドボーイはひどかった

391 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/04(金) 17:52:40.48 ID:N5h13QlY0.net
バッドボーイはビートルズオリジナルじゃないけどな。

392 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/04(金) 18:03:15.49 ID:fQODP/Jl0.net
ラリーウイリアムスよりビートルズのほうが数段かっこいいし
レミーが手本にしたのもビートルズのほうだろ
そういえば初期のルイルイは初期のビートルズに近いものがあるね

393 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/04(金) 18:08:34.54 ID:H+rlQrIJ0.net
高品質でも洋楽自体が若者に受けにくい。
やはり言語が問題。今の直感的な若者達は歌詞カードでの確認作業なんて絶対嫌がる。
身近な話だとカラオケに使えないし。

EDMは誰の口からでも出るな。
クラブの存在もあるし、疾走する感が大好きなんだろう。
オレも大好き。

どっかのレンタルショップ行けば直ぐ分かるよ。
洋楽コーナー広く取ってる割りにはいっつも人がいない。
ましてやビートルズなんて他のバンドでは考えられない占有率なのに誰も借りてない。

あのちんたらメルヘン音楽こそが本当の化石だよ。

394 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/04(金) 18:19:38.27 ID:9oGaneQn0.net
モーターヘッドといえば、Whorehouse Bluesがえらくカッコ良かった
普段聴かないバンドだけど、ブルースアルバム作ってくれたら買うんだけどな

395 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/04(金) 18:19:55.53 ID:N5h13QlY0.net
ここはHR/HM軸に話すスレ。
EDM好きなら違うスレ逝け。

396 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/04(金) 18:22:56.29 ID:fAgciOoi0.net
ビートルズの「1」のブルーレイ買うかな

397 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/05(土) 11:08:18.43 ID:lE2qkeet0.net
>>393
EDMってぶっちゃけ70年代後半のディスコブームに近似してるから
そのうち消えるよ

398 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/05(土) 12:50:56.08 ID:PLzwXvPU0.net
>>394
今までのモーターヘッドのアルバムは速い曲:ブルース・バラードで6:4ぐらいだったけど
レミーの状態見てたら次ぐらいから4:6あるいは3:7ぐらいになりそう…

399 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/10(木) 07:05:48.95 ID:SsWbXGgf0.net
ビートルズのアルバム売れてるの察して偽リア充どもが退散したか

400 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/10(木) 14:37:30.69 ID:V7dpjEeQO.net
いやビーオタは何を言っても無駄だから相手にするのがアホらしくなったんだろう

401 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/10(木) 14:41:48.23 ID:V7dpjEeQO.net
ビーオタには何を言っても無駄だけど一応言っとくけどビートルズって普通にダサいよ、メタルよりはるかにダサい
あのダサさに気づけないのはヤバイ
あ、ちなみにメタルのアルバムもオリコン1位とか普通にとってるからね

402 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/11(金) 16:16:52.49 ID:D1lnPVye0.net
ナウいだけで聴いてる輩って浅いよなーw

403 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/11(金) 18:42:06.71 ID:+UzY++9a0.net
今年のオリコンアルバム、洋楽の初動売り上げはビートルズの「1」が断トツの売り上げ
ちなみに洋楽メタルで今年オリコン1位は・・・無しw


>>401みたいな「自称・若いつもりの奴」ってそもそも最近の音楽の情報にも疎そうw

404 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/11(金) 20:54:07.80 ID:8yaezNHR0.net
はいソース無し

405 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/11(金) 21:16:53.87 ID:nJHs8Mqi0.net
ビートルズはまあまあ好きだが
2ちゃんで何でここまで神格化されてるのかは全くわからん
ビートルズってそんなたいしたもんじゃないだろ、むしろダサいポジションのバンドだろw

406 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/11(金) 21:18:29.61 ID:nJHs8Mqi0.net
メタルは去年スリップノットがオリコン1位とったんだろ確か

407 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/11(金) 21:23:02.98 ID:nJHs8Mqi0.net
現実で友達の前でビートルズ超かっこよくてイケてるよねーなんて普通言えないだろ?w
いや俺実はビートルズが好きなんだよ(笑)みたいに言うのが普通w
そういうポジションのバンド

408 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/11(金) 21:33:05.82 ID:7ipgai8eO.net
好きなかわいい女の子にビートルズなんてとても薦められないっスよねwwwダサすぎてwww
メタルもだけどww
あ、でもボンジョヴィとかリンキン辺りならイケるかもww

409 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/11(金) 21:44:07.43 ID:w1Oe5T7g0.net
バンド組んで最初の練習曲にはボーイと並んでうってつけ。

最近のドラムの教則本の最後ら辺の課題曲って何なの?紅?
オレん時はヴァンヘイレン。
ド素人の高校生に無茶言うなやって感じだったけど。

410 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/12(土) 09:19:21.94 ID:Lc/JKxQV0.net
>>404
2015-11-10 04:00

ザ・ビートルズの“究極”のベスト盤『ザ・ビートルズ 1』が初週7.8万枚
(金曜発売のため3日分の集計)を売り上げ、11/16付オリコン週間アルバムランキング1位に初登場した。
http://www.oricon.co.jp/news/2062059/full/

2014-10-21 04:00
http://www.oricon.co.jp/news/2043531/full/
米メタルバンド・スリップノットのアルバム『 .5:ザ・グレイ・チャプター』(15日発売)が
初週1.8万枚を売り上げ、10/27付週間アルバムランキング1位に初登場した。首位獲得は2000年3月の日本デビューから15年目で初。

レベル低っ!w スリップノットって本当に人気あんの?(笑)
レベルの低かった週でオリコン1位(笑)

411 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/12(土) 12:31:27.45 ID:1sl9AVBYO.net
とはいってもビートルズなんて購入してんの大半はジジババだろうし

412 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/12(土) 12:35:27.62 ID:1sl9AVBYO.net
あれだけ話題になったアデルの新作でも1万枚くらいだからな
メタルで2万枚近く売り上げるのは普通にすごい、購入してるの大半は若者だろうし
ビートルズはジジババ特需だろう

413 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/12(土) 14:50:30.95 ID:s8XM/iyM0.net
普通の若者の感覚からすりゃビートルズよりボンジョビのが聞いたらかっこいいと思うだろうなw

414 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/12(土) 15:10:44.29 ID:GsKGaFzPd
.
ビートルズの解散は、松田聖子誕生100周月記念日。

http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/n/1/9/6/2/n1962.html#3

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/47/306.html

大奥恐るべし。

(仮説を含む)

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0103/p031.html )

415 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/12(土) 20:14:48.33 ID:dNCNlLy30.net
ビーオタはある意味メタラーより病んでるよ

416 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/12(土) 22:33:29.54 ID:/Lk8Z5DL0.net
>>339
magical mystery tourは今聞いても余裕でかっこいいな
比較的サウンドの厚みもあるし

417 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/13(日) 22:16:28.10 ID:wOBFhbt/0.net
ビートルズとストーンズねえ
そんなたいした音楽とも思えないけど肩のこらないポップスって感じでいいんじゃない
ほらメタルとか70年代以降のロックは内容が重いじゃん(80年代のロックはバカっぽいのが多いけど)
ジョンレノンも70年代はえらい重い音楽になっちゃってさ、いっつもああいうの聞いてると疲れるじゃん

418 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/14(月) 00:59:56.57 ID:r39gPh000.net
>>405
神格化されてるのはたぶんミュージシャンとか音楽業界の人間に信者が異常に多いからだろ
俺にもわからんしたぶん普通に聞いてるだけの一般人にはわからん

419 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/14(月) 01:05:23.29 ID:r39gPh000.net
ついでに言えば
ビートルズやストーンズを単なる古臭い退屈なロックと決めつける奴は
センスのない音楽の深みも知らないただの馬鹿だということははっきり言える

420 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/14(月) 01:17:26.29 ID:Tf7O7rSb0.net
ビートルズはあの時代に色々と音楽的な実験をして今のポピュラーミュージックの基盤を作ったからリスペクトされているの
に対しストーンズはどちらかと言えば黒人音楽に根差した音でずうっとやっている
どちらも最初に出た模範としての影響力がでかい

421 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/14(月) 03:52:16.13 ID:JPUo/XaT0.net
そう言う所で一応はリスペクトはした上で話してるが、
今から聞けって言われてもキツイよ。

メタルの音の凝縮感には遠く及ばない。

大雑把に言えばかったるい。
年々スピードが上がって行くメタルの弊害とも言えるけど。

422 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/14(月) 06:33:23.32 ID:cIZ19u+20.net
リロイ・カーは各地方のテキトー音楽でしかなかったブルースを都会風に洗練させ、スタイルを完成させた
そのスタイルがあったからこそ、ブルースマンでなくても「ブルースっぽく」弾くことができ、
世界中に広まってポピュラーミュージックの祖となり得た


とゆー事実をビーヲタはリスペクトしてんの?

423 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:00:44.49 ID:G1wpVgYh0.net
何か世界平和を脅かす事件があるとイマジンが歌われるけど、
世界共通の国歌みたいになってんのなw
俺はイマジンは余り好きじゃないんだよな。かったるくて。
ジョンの魂というアルバムはグランジの原点って感じで好きだけど。

424 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:20:34.17 ID:CHcutDwo0.net
音楽中毒者はあまり正常ではないよw

イマジンは名曲だし、あの曲が認められる精神状態の方が健全かな

まあビートルズは中毒者も正常者も陶酔できるものがあるから偉大ということが言えるw

425 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:14:58.68 ID:PatzXY6o0.net
脆弱
軟弱
貧弱
虚栄

ビートルズに似合う言葉

426 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:27:53.08 ID:Nt/LQGGU0.net
「音がショボいから」とか言う奴・・・・・一番頭の悪そうな感想w


「音がデカいほど凄い」とか「速いほど凄い」とか
中学生が一番喜びそうな発想w
それがメタラーw

427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:48:52.85 ID:cIZ19u+20.net
ビーヲタが戦前音楽に対して同じこと言ってたよーな

428 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/15(火) 11:31:36.83 ID:EzMPjhDS0.net
>>426
>音がショボいから

そういうのって70年代後半のディスコブームの音源やテクノポップ辺り聞いたら
普通の人でもいくらでも言うけどな(苦笑

429 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/17(木) 15:22:27.97 ID:0nOwOQfT0.net
ビートルズとストーンズって昔はギャルとか不良の聞く音楽だったんだよな
今のギャルや不良に聞かせたら失笑されそうw

430 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/19(土) 02:47:10.41 ID:55fXAAIz0.net
2,000年以降のギャルや不良なんぞ中途半端でセカオワとか受けてる時点でもうねえw

431 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/19(土) 08:24:56.47 ID:FMIor/lC0.net
>>429
60年代初頭の機材のショボさとか考えたらエレキギターであるだけで
過激な音だったんだよ。

432 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/19(土) 18:58:06.77 ID:JggnvgCf0.net
>>429
本当はビートルズもストーンズも不良ではないし、不良は洋楽ロックを聴きません。
昔は矢沢永吉、キャロル 、クールス、銀蝿。
今は千差万別だが、HR/HMは聴かない。

433 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/19(土) 19:27:53.10 ID:06YnqPbIO.net
ビートルズストーンズは今聞くと過激でも何でもないが
フーやジミヘンやZEPは今聞いても十分過激だ
たった数年の間にどんだけ音響機材の変化があったのかと

434 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/19(土) 23:02:00.38 ID:FMIor/lC0.net
>>433
ビートルズの1枚目のアルバムは録音するのに2トラックしかなかったんだよ・・・
ぶっちゃけビートルズがアルバム作っていくと同時に機材が進歩していったような
感じです。

435 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/20(日) 15:09:21.31 ID:j3MaaSKi0.net
ギャルとか不良が聴くのが価値判断基準なのか?
どーでもいいわ。バカじゃねえのw

436 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/20(日) 15:15:17.02 ID:pvlkvMjq0.net
ブルースも黒人の間で「いかがわしい連中が聴く悪魔の音楽」だったわけで

437 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/21(月) 01:07:33.17 ID:mM8sKcnE0.net
>>433
クリーム以降マーシャルが主流になっただけだろ

438 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/26(土) 13:27:03.53 ID:1/r/df+20.net
洋楽で音まで日本人に浸透してるなんてビートルズとマイケルジャクソンしかいない

439 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/27(日) 21:12:12.70 ID:1NqzsECp0.net
このキースのギターソロはいいじゃないか。

https://www.youtube.com/watch?v=zCZHYSdunGw

440 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/01(金) 12:31:28.23 ID:UmRpYzjV0.net
おいジュード、くよくよするな。
お前の裏切りであの世に行ったイエスの母親のことを思い出してみろ。
ざまあみろってな感じで気分も晴れるだろ。

総レス数 440
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200